-
1. 匿名 2018/03/19(月) 21:50:25
仕方がない事かもしれませんが、ちょっと悲しいです。
小ちゃくなったな〜
出典:up-origin.gc-img.net
+797
-2
-
2. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:07
ペットボトル。+196
-4
-
3. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:10
言われなきゃわかんない+20
-94
-
4. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:10
形は変わらず値段上げてくれた方が良い。
+832
-13
-
5. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:23
ガッカリだよ!+329
-5
-
6. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:29
企業努力、とも取れる
+16
-70
-
7. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:36
いろいろ小さくなりすぎ!+585
-2
-
8. 匿名 2018/03/19(月) 21:51:39
腹立つ。物を小さくするくらいなら潔く値段の方を上げてほしい。+833
-7
-
9. 匿名 2018/03/19(月) 21:52:36
小さくなりました
と教えて欲しい。
+717
-2
-
10. 匿名 2018/03/19(月) 21:52:51
ポテチ減りましたよね
まぁカロリー制限できると思おう 笑+558
-4
-
11. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:12
ミスドとか小さくなった上に高くなって許せん
ゴチャゴチャ飾り付けたドーナツいらんからその無駄な開発コスト削ってくれよと思う+715
-5
-
12. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:15
ヨーグルトとか、カップの半分くらいしか入ってないよね。。。+463
-5
-
13. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:32
日本は好景気というウソ
実体賃金はひらすら下がり続けている+637
-10
-
14. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:34
何も言わず小さくされると騙された気分になるよね
一言書いてあれば全然許せるけど+529
-4
-
15. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:37
うまい棒も分かりやすい+213
-3
-
16. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:49
値段が上がるよりはお値段そのままで買えるからまだ有難い。
貧乏性なので値上がりすると買わなくなるから。+42
-46
-
17. 匿名 2018/03/19(月) 21:53:53
ってかさ、機会買い換えるんだよね?
コストかけすぎじゃない?
だったら値上げした方が安く済みそうだけど…+421
-18
-
18. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:00
久々に買うとあれ!?小さくなったってなる物が多い+293
-5
-
19. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:05
サイズがちっちゃくなってると、金型とかパッケージとか変更するコストもそれなりに高額なんじゃないの⁉︎と思ってしまう。+424
-4
-
20. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:22
>>8
でもさぁ、ポテチ一袋250円とかだったら買うか?と考えたら買う頻度は減るのかも、と思った。+336
-2
-
21. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:30
醤油安いと思ったら、1lじゃなく750ml
小麦粉安いと思ったは1㎏じゃなくて750g
本当にやめてほしい
+613
-8
-
22. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:45
牛乳とか野菜ジュースが、飲みきりサイズにしました!って言ってるのはいらっとする(笑)
素直に材料費高騰のため値上げしますって言ってくれた方が印象いいのに。+661
-2
-
23. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:47
カントリーマアムは小さいと美味しさが半減してる。+516
-5
-
24. 匿名 2018/03/19(月) 21:54:57
寂しい気持ちになる…+194
-3
-
25. 匿名 2018/03/19(月) 21:55:08
小さくなるのを怒る人は、自分のお給料が企業努力という名のもとに低く抑えられても文句言わないの?
たまごとか牛乳とか、今までが安過ぎたなと思う。+55
-77
-
26. 匿名 2018/03/19(月) 21:55:18
横置きできるとかキャップとかいいこと尽くしって言っておいてその裏で値段そのままで100mlこっそり減らすとか詐欺みたい
明治おいしい牛乳の新容器が話題に…「値上げなら値上げを」「リサイクルしにくい」、一方「横置きできる」の声も | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp「明治おいしい牛乳」のパッケージ変更をめぐり、SNS上でさまざまな意見が飛び交っています。変更に伴い容量がこれまでの1リットルから「900ミリリットル」に減ったことについて「ヨーグルトが500mlから450mlに変わった時もそうな…
+505
-4
-
27. 匿名 2018/03/19(月) 21:55:34
ココナッツサブレもあからさまで笑ってしまった+227
-1
-
28. 匿名 2018/03/19(月) 21:55:46
ガリガリくん見習って欲しいわ。
正々堂々としてて気持ちがいい!
ガリガリ君 値上げ編 CM - YouTubem.youtube.comムビコレのチャンネル登録はこちら▷▷ 4月1日と2日の2日間だけ限定放送されるガリガリ君のCM「値上げ編」。 4月1日から25年. たかだか10円の値上げで 社長率先してお客様にお詫びされている姿には感動しました。 海外からも称賛されているCMです。 ブログ公開中!. ム...
+579
-2
-
29. 匿名 2018/03/19(月) 21:55:47
わかるけどわかりたくない+58
-2
-
30. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:10
フレンドベーカリーも3枚から2枚になって悲しかったな+74
-1
-
31. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:21
ダースってこんな小さかったっけ⁉って久々に手に取って思った。
結局普通の板チョコにした。+231
-1
-
32. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:26
むしろ普通に値上げして欲しいよ
なんか小さくなってると物凄く損した気持ちなる+316
-4
-
33. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:29
>>25
小さくなった事を知らせてくれればいいんだけど、しれーっとしてるからじゃない?+245
-2
-
34. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:34
+635
-4
-
35. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:41
受け入れられるまで時間が掛かる+144
-2
-
36. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:55
>>11
ミスドって、失敗したドーナツ破棄してるの❓+62
-5
-
37. 匿名 2018/03/19(月) 21:56:57
米の8キロ
玉子8個パックが一番びっくりした。+250
-5
-
38. 匿名 2018/03/19(月) 21:57:03
コンビニおにぎり何かちっちゃくなってません?
二個じゃ足りないよ
あと新製品とかいってシレッと値上げしてるし!+271
-6
-
39. 匿名 2018/03/19(月) 21:57:05
>>1どーでもいいけど、こういうお菓子って一つ一つ袋に詰める必要ある?そういうの省いてもっと他の事に金かければいいのに+271
-11
-
40. 匿名 2018/03/19(月) 21:57:19
欺かれてる感じがして印象悪い+118
-4
-
41. 匿名 2018/03/19(月) 21:57:32
ガリガリ君のCMがあんなに評価されてたのに、まだまだ業界は姑息な感じで嫌だ+312
-2
-
42. 匿名 2018/03/19(月) 21:57:36
ポテチだいぶ量減ったよね。
ほぼ空気だし。+327
-5
-
43. 匿名 2018/03/19(月) 21:57:47
セブンイレブンの弁当は本当にヤバイほど少量になってるよね
ご飯は上げ底、唐揚げは1個減って3個に
丼物はご飯が普通の男性が食べる量じゃない
色々と値上げが加速してるのは解るけど、あからさまに減らしてるのは詐欺に近い
消費者にわからないような感じで偽装してるのが嫌い
素直に値上げしましたと書いてほしい+420
-2
-
44. 匿名 2018/03/19(月) 21:58:00
外袋+個包装で中身のお菓子が小さいと金出して包装のプラスチック買ってる気分になる。+255
-3
-
45. 匿名 2018/03/19(月) 21:58:17
>>26
知らなかった…ただキャップになっただけだと思ってた+34
-9
-
46. 匿名 2018/03/19(月) 21:58:29
>>25
もやし農家も入れてあげて。
あとプラス入れてるのに反映しない。
こうやって世論操作されてるのね。+106
-19
-
47. 匿名 2018/03/19(月) 21:58:31
スナックパンも微妙に袋小さくなってるし中身減ってるよね+203
-1
-
48. 匿名 2018/03/19(月) 21:59:09
減らし方が絶妙なんだよね。感心しながら見つめてる…。+237
-3
-
49. 匿名 2018/03/19(月) 21:59:25
>>39
小さい子が集まる場なんかで衛生的に配るのに便利なのよ+145
-9
-
50. 匿名 2018/03/19(月) 21:59:25
>>28
そのCM見た時に泣いちゃった(笑)
小学生の頃、100円握りしめてアイスとお菓子を買うにはどうするか。と駄菓子屋で考えて60円のガリガリくんを買ってたもん。
25年間もよく価格キープしてくれてたよ。+278
-4
-
51. 匿名 2018/03/19(月) 21:59:44
美味しくなって再登場!とかいうのって大体ちょっと小さくなってるよね。
+215
-1
-
52. 匿名 2018/03/19(月) 21:59:44
>>25
値上げするなら値上げする、それにともなって内容量減るなら減るって堂々と言えばいいじゃん
新パッケージになったよ、どう?どう?と声を大きくして宣伝するわりにはこっそり値上げとかこっそり内容量減ったりとか、そういうマイナスな部分は声が小さい。+202
-2
-
53. 匿名 2018/03/19(月) 21:59:54
袋も小さくしてほしい。
中身節約してんだから袋も節約せぇ!って思う+253
-0
-
54. 匿名 2018/03/19(月) 22:00:06
単身です。一人暮らしだと、値段上がるよりは量が減ったほうがまだいいかなって思う。世帯持ちだと辛いのかな、、、+9
-22
-
55. 匿名 2018/03/19(月) 22:00:24
ベンアンドジェリーズのCM
あれじゃ、フタが閉まらないよね+9
-1
-
56. 匿名 2018/03/19(月) 22:00:37
小細工しないで普通に値上げしてくれ+154
-0
-
57. 匿名 2018/03/19(月) 22:00:41
時代だなァ~と感じながらも切なくなります。昔は豊かだったから。+38
-0
-
58. 匿名 2018/03/19(月) 22:01:04
そのうち、中身は空気だけになりそう。
+274
-1
-
59. 匿名 2018/03/19(月) 22:02:13
>>37
年末になると、紅白タマゴ12個入りが店頭に並ぶ+4
-0
-
60. 匿名 2018/03/19(月) 22:02:18
>>49それはわかるけど、作る側がそこまで配慮しなくてもいいと思うんだよね。
それって買う側が工夫できる事じゃん。+14
-13
-
61. 匿名 2018/03/19(月) 22:02:24
>>58
中国のこれみたいだね。+295
-1
-
62. 匿名 2018/03/19(月) 22:02:41
わかるけど今なら10%減量中とは書けないだろうしなぁ。+9
-7
-
63. 匿名 2018/03/19(月) 22:02:58
>>58
コレって、中身が割れない様になの❓+28
-1
-
64. 匿名 2018/03/19(月) 22:03:04
>>37
見たことないからびっくりした!米とか卵みたいな必需品まで減らされると悲しくて堪らない+77
-0
-
65. 匿名 2018/03/19(月) 22:03:46
カップ麺の量が少なくなるとホント買う気失せる+52
-1
-
66. 匿名 2018/03/19(月) 22:04:12
ヨーグルトかなんかで 値下げしました!と大々的に宣伝するけどその実内容量も減らしてて実質的な値上げ。そんな卑怯な手法のメーカーがいてうんざりした
だったら正々堂々と値上げしてくれ+193
-2
-
67. 匿名 2018/03/19(月) 22:04:20
さりげなくミンナ小さくなっちゃってるんだね。+62
-0
-
68. 匿名 2018/03/19(月) 22:04:25
最初から小さく(量少なめ)して売ればいい
+8
-0
-
69. 匿名 2018/03/19(月) 22:04:29
ドロリッチが酷すぎる。
2014年1月 【220g】 希望小売価格150円
2014年10月 【200g】 希望小売価格150円
2015年10月 【180g】 希望小売価格150円
2017年5月 【120g】 価格150円
+268
-1
-
70. 匿名 2018/03/19(月) 22:04:38
値段はそのまま小さくしてその後原材料費が戻ろうが元に戻さず儲け続けられるっていう意図が
量はそのまま値上げならその後また原材料費が戻れば
元の値段にもありうるというかやらなきゃいけないこととして出てくるだろうけどさあ
まあセコイと思うよ
+147
-0
-
71. 匿名 2018/03/19(月) 22:04:52
マミー900ml+65
-0
-
72. 匿名 2018/03/19(月) 22:05:42
>>58
パッケージ通りだよ何にも騙してないよ
みたいな姿勢が嫌いなんです+161
-1
-
73. 匿名 2018/03/19(月) 22:06:17
値段が上がる、中身が減る、はしょうがないことだから気にしないけど
新パッケージ♪
美味しくなって新登場!
って騙してんのがむかつくんだよ+228
-0
-
74. 匿名 2018/03/19(月) 22:06:25
カントリーマームってやっぱり小さくなったよね
あんな小さいんじゃ一口で食べれちゃうよ
ファミリーパックもすぐに無くなる((ヾ(≧皿≦メ)ノ))+189
-0
-
75. 匿名 2018/03/19(月) 22:06:32
>>58
>>61
これもねw
2つに分けて投稿しまーす+10
-28
-
76. 匿名 2018/03/19(月) 22:06:35
洗濯洗剤も昔は1キロ入りが普通だったけど
今は850グラムぐらいに減ったよね
粉末洗剤が150グラムも減るって凄いよね
(今は850gでもファーファ使ってます)+114
-1
-
77. 匿名 2018/03/19(月) 22:06:43
+137
-11
-
78. 匿名 2018/03/19(月) 22:07:27
コンビニのお弁当もさ、大盛りに見せかけといてプラッチックの底が盛り上がってて実質具材少ないじゃん!って時があるよね。許せないぞ!
By.デブ ファットちゃん+154
-3
-
79. 匿名 2018/03/19(月) 22:08:29
ホント、大好きな果汁グミもどんどんグラム数が減ってる…+30
-1
-
80. 匿名 2018/03/19(月) 22:08:30
調味料とかヨーグルトとかはなんだかなぁと思うけど、お菓子はいいや(笑)どうせ一袋食べるし。+3
-1
-
81. 匿名 2018/03/19(月) 22:08:41
>>77
ひどいなぁ。+56
-0
-
82. 匿名 2018/03/19(月) 22:09:31
パッケージで美味しそうに誘うだけ誘っておいて、
そのあとペッ!!ってされてる気分です。
+102
-0
-
83. 匿名 2018/03/19(月) 22:09:31
値上げしたらしたで文句言うくせに+7
-34
-
84. 匿名 2018/03/19(月) 22:10:05
中身減らすなら袋とかも中身に合ったサイズにしてほしい。袋だけが大きいから余計にイラッとする+225
-0
-
85. 匿名 2018/03/19(月) 22:10:11
もう自分で作った方が良いっていうものだらけだね
実際作れるものばかりだし+43
-0
-
86. 匿名 2018/03/19(月) 22:11:02
マスコミ「デフレガー! 庶民生活ガー!」
↓
日銀「それもそうだな! インフレ2%目標!」
↓
マスコミ「インフレガー! 庶民生活ガー!」
どっちだよw
恥知らずなマスコミ!
だったら最初から「デフレ万歳!」って言っとけ
+24
-2
-
87. 匿名 2018/03/19(月) 22:11:03
や、や、ヤられたァー!の気分です+13
-1
-
88. 匿名 2018/03/19(月) 22:12:10
泣かないでェ~+2
-18
-
89. 匿名 2018/03/19(月) 22:12:11
昔に比べて消費者が原材料とか調理過程にうるさくなったというのは間違いなくあると思うんだよね。
かと言って値段や質を見比べて買う購入者側を騙すようなことはいけないと思う!
正直に言えばいいのに。
今ならイメージアップだよ。+118
-1
-
90. 匿名 2018/03/19(月) 22:13:08
紙パックのジュース900mlってなんなん?+128
-0
-
91. 匿名 2018/03/19(月) 22:13:45
ミスドとか自分が大人になったから子供の頃より小さく見えるだけ?って思ったけど、やっぱり小さくなってるのか。+160
-1
-
92. 匿名 2018/03/19(月) 22:16:21
政治家であれ企業であれやっていることが
どんどんあの国ににてきているのが悲しい+26
-4
-
93. 匿名 2018/03/19(月) 22:16:30
>>69
確かにドロリッチはマジで引いた。カフェで注文するエスプレッソ並みに少量!酷すぎる!+173
-0
-
94. 匿名 2018/03/19(月) 22:17:10
キットカットの個数が減り、一個一個も小さくなった
いま元のサイズのやつ食べてみたい+186
-1
-
95. 匿名 2018/03/19(月) 22:17:15
子供の頃はポッキーや小枝も一袋にガバッと入ってたのに今は小分けになって量も半分くらいに感じて寂しい。フランとか3、4本しか入ってないよね。
+225
-0
-
96. 匿名 2018/03/19(月) 22:17:15
>>77
(ノ-_-)ノ ~┻━┻+9
-1
-
97. 匿名 2018/03/19(月) 22:17:27
最悪よ~+6
-0
-
98. 匿名 2018/03/19(月) 22:18:11
お菓子は「まぁしょうがないかぁ」と受け止められるけど
使ってる柔軟剤が"新しくなりました"って実質値上げは納得しがたい+106
-0
-
99. 匿名 2018/03/19(月) 22:18:17
化粧品類のこういう上げ底みたいなのやめてくれと思う。+247
-3
-
100. 匿名 2018/03/19(月) 22:18:35
カップスープなんて3個しか入ってない。四人家族以上は二箱買わなきゃいけない。個数減るのはかえって買いにくくなるしやめてほしい。普通に値上げして!+129
-2
-
101. 匿名 2018/03/19(月) 22:19:02
原産国の人々にちゃんとした給料を渡すためだと思いたいな。+6
-19
-
102. 匿名 2018/03/19(月) 22:19:25
>>99
ごめん。何のどの部分からないや+2
-21
-
103. 匿名 2018/03/19(月) 22:20:13
ネスカフェエクセラもここ数年値段据え置きで250g→230g→210gまで減りました
ずっと250gの瓶使ってて詰め替え用ももちろん年々減ってるから、詰め替えても空洞部分がどんどん増える…
+113
-0
-
104. 匿名 2018/03/19(月) 22:20:38
金沢の21世紀美術館の近くにある、世界で2番目に美味しいメロンパンアイスってお店、2回目行ったときに分かりやすくサイズが小さくなってたw気のせい?+10
-4
-
105. 匿名 2018/03/19(月) 22:21:57
ビフォーアフターの画像とかたくさんないかな?
小さくなったのは分かるけど、昔とどれだけ違うか知りたい。+132
-0
-
106. 匿名 2018/03/19(月) 22:21:58
久しぶりにコージーコーナーのジャンボシュークリームを食べたら小さくなってて、ジャンボじゃないただのシュークリームになってた。+116
-0
-
107. 匿名 2018/03/19(月) 22:23:36
ドロリッチは勢いよくチューっと吸ったら2、3口で無くなる+102
-1
-
108. 匿名 2018/03/19(月) 22:23:39
>>58小サイズの筒でもきっちり納まりそうな量だねwww+71
-1
-
109. 匿名 2018/03/19(月) 22:25:00
わざわざ少なくする為に、パッケージや袋も変えてる商品有るけど、わざわざ変える方がお金掛かってるのでは?と思うの有るんだけど…
タマゴのパックもわざわざ8個入りにしたり、
印刷変えたり、余計な出費出してまで減らすのか?と思う。+110
-0
-
110. 匿名 2018/03/19(月) 22:25:05
こないだ久しぶりに板チョコ買おうと思ったらめっちゃ小さくなってて驚いた。昔は70㌘だったのに50㌘になってた。+103
-0
-
111. 匿名 2018/03/19(月) 22:25:54
>>58
箱半分でええやん!w+93
-1
-
112. 匿名 2018/03/19(月) 22:27:26
ルマンドも短くなってる。+26
-0
-
113. 匿名 2018/03/19(月) 22:27:54
ブルガリアヨーグルトも実質値上げするってね。
実質値上げ大嫌い。単純に金額あげておくれ+117
-0
-
114. 匿名 2018/03/19(月) 22:28:29
カントリーマアム、嫌いなあんこ入ってると知った時から美味しく感じなくなったw+4
-17
-
115. 匿名 2018/03/19(月) 22:29:29
>>112マジで!?ショック+8
-0
-
116. 匿名 2018/03/19(月) 22:30:03
セブンのコンビニのお弁当は本当小さい。
お弁当だけじゃ足りないからお握りやパンとスープ追加してたりすると、どんだけ食べるんだって店員さんに思われたら恥ずかしいなと思い最初から買わなくなった笑+91
-1
-
117. 匿名 2018/03/19(月) 22:30:17
食べ物が小さくなっても
私の身体は小さくならない
人体の不思議+135
-1
-
118. 匿名 2018/03/19(月) 22:30:17
潔く値上げします!と言え!
正直に小さく(少なく)しました!と言え!+130
-0
-
119. 匿名 2018/03/19(月) 22:31:07
>>114
ん?ちょっとトピずれじゃないかい(^_^;)?+45
-4
-
120. 匿名 2018/03/19(月) 22:33:04
そのくせ「10%増量中」とかデカデカと書いてるよね。何基準だよ!って思うけどつい買っちゃう。+173
-1
-
121. 匿名 2018/03/19(月) 22:33:08
セブンのサンドイッチも小さくなった。+25
-0
-
122. 匿名 2018/03/19(月) 22:33:13
>>76
アタックはまだ1キロだったよ(^_^)1キロて書いてあるだけかもしれないけど(笑)+17
-0
-
123. 匿名 2018/03/19(月) 22:34:48
空気を買っているようなものではないか!!
ふざけるな!!+78
-1
-
124. 匿名 2018/03/19(月) 22:35:57
45リットルのビニール袋、衣類を分類したり色々と便利で
ずっと同じメーカーのを長く使ってて50枚入りが、いつしか45枚入りになって
値段は変わらないから「実質値上げかー」って思ってるうち
たまたま3年ぐらい前に買った同じ製品の未開封のが出てきて「あれ?厚く感じる」
って思って最近のと比べたら今のは厚さのミリ数が薄くなってた
もし3年前のが出て来なかったら気付かなかったと思う+120
-1
-
125. 匿名 2018/03/19(月) 22:36:31
デブを増やさない為の取り組みなんですよ。
+2
-10
-
126. 匿名 2018/03/19(月) 22:36:57
森友問題で無駄な税金が払われてる。
8億も大きいけどそれ以上の無駄だよね?+15
-14
-
127. 匿名 2018/03/19(月) 22:37:10
「25年間踏ん張りましたが、
ガリガリ君、10円値上げ致します」(深々とお辞儀)
赤城乳業の誠意の見事さよ
+392
-1
-
128. 匿名 2018/03/19(月) 22:42:30
日本の夏はガリガリ君に限る
ここまで誠意を見せてくれるから愛されるんだよね。+253
-0
-
129. 匿名 2018/03/19(月) 22:42:41
原料費も輸送費も人件費もだんだんに上がって行くのだから、商品の価格だけ永遠に据え置きってわけにはいくまい。しかたがない。
+10
-0
-
130. 匿名 2018/03/19(月) 22:42:42
黙って小さくしておいて、たまに10%増量!とか太っ腹アピールされてもイマイチ有難くない。
それでも前より少ないからね。+152
-0
-
131. 匿名 2018/03/19(月) 22:45:59
>>110
ですね+141
-0
-
132. 匿名 2018/03/19(月) 22:47:29
たかだかほんの少し内容量が減っただけでこんなにも暗澹とした気持ちになるものなのかと。
以前は当たり前だった豊かさに今更ながら気付かされて。
これからはさらに値上げする可能性だってあるんだな。+82
-0
-
133. 匿名 2018/03/19(月) 22:48:43
近所のパン屋さんのバターがジュワってするクロワッサンが好きだったのに、マーガリン使い始めたみたいで香りもいまいちになって買うのやめたよ。+138
-0
-
134. 匿名 2018/03/19(月) 22:51:47
シャンプーとかヤバくない?
だいたいどのシャンプーも4分の1隙間がある+135
-0
-
135. 匿名 2018/03/19(月) 22:54:18
>>113
昔は500gでグラニュー糖も付いてたのにね+146
-1
-
136. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:09
>>69
ひどすぎる!
教えてくれてありがとう。
絶対に買わない。
二度と買わない!+106
-0
-
137. 匿名 2018/03/19(月) 22:56:57
洗剤や柔軟剤もリニューアルするたびに
量が減ってる+86
-0
-
138. 匿名 2018/03/19(月) 22:58:58
>>131
です!+4
-1
-
139. 匿名 2018/03/19(月) 22:59:17
お菓子のファミリーパックも
空気ばっかりでお得感なくなった+112
-0
-
140. 匿名 2018/03/19(月) 23:04:22
>>39
一度に食べない人には必要かと+4
-2
-
141. 匿名 2018/03/19(月) 23:04:30
>>134
詰め替えより安売りのポンプ型が沢山入ってる、
最近じゃそのポンプ型ですらお試し量になってる+123
-0
-
142. 匿名 2018/03/19(月) 23:04:56
スーパーの食品トレーも最近特に上げ底が酷くなった気がする
お弁当とかも容器の底が2重になってて横から見ると普通だけど
重ねてある上の容器が半分ぐらいの深さしかないから、ご飯もおかずも薄い薄い。量少なすぎ
あまり買わないけどね+115
-0
-
143. 匿名 2018/03/19(月) 23:05:09
>>133
バターとマーガリンじゃ全然味も香りもちがいますよね。+115
-0
-
144. 匿名 2018/03/19(月) 23:07:12
トイレットペーパーも55m巻きになってる
前は60m巻きだった+66
-1
-
145. 匿名 2018/03/19(月) 23:11:05
スライスチーズなんか10枚から減り続けて今じゃ7枚
ティッシュも200が普通だったのに160とか平気である
ガワばっかかさばってゴミが増えるだけ!やめて!+212
-1
-
146. 匿名 2018/03/19(月) 23:17:07
回転寿司
シャリの量が少なくなってて
びっくりした+40
-0
-
147. 匿名 2018/03/19(月) 23:18:28
>>142
これ、容器重ねるくらいなら米を増やしてくれと思う。
なんなんだろうね。+86
-1
-
148. 匿名 2018/03/19(月) 23:23:19
これもパッケージリニューアルで減ってた
使ってたけど新容器の背が高くなって
ウチの棚に収まらないからもう買わない。+122
-0
-
149. 匿名 2018/03/19(月) 23:24:56
>>42
ミルキ〜は ママの味〜
ならぬ
ポテチ〜は ほぼ空気〜
で脳内再生されてしまったw+89
-1
-
150. 匿名 2018/03/19(月) 23:25:04
>>76
最近800gになってたよ。
買った後に気付いた…!!+89
-1
-
151. 匿名 2018/03/19(月) 23:25:29
>>134
私がずっと使ってるスタイリング剤も香りが薄くなって化学薬品みたいな匂いになってる。
量だけじゃなく質も悪くなってるような気がする。+49
-1
-
152. 匿名 2018/03/19(月) 23:26:58
生理用品も紙おむつもリニューアルすると枚数減ってる。
通気性とか満足してたんだから変えなくていいのにって思ってしまう。+84
-0
-
153. 匿名 2018/03/19(月) 23:28:35
量販店が売価を値上げさせてくれないからね。。。メーカーは材料高騰分、納価もあげさせてもらてて、量販店売価も、値上げさせてくれたらいいんだけど、いやがるのさ。
なので仕方なく容量さげて、納価、売価をいじらないようにするしかない。
メーカーより文句は量販店にいってほしいよー。やはりメーカーは立場が弱いので。+6
-9
-
154. 匿名 2018/03/19(月) 23:30:31
ミスドのカスタードクリーム久しぶりに食べたらクリームが少なくなっててびっくり。
+31
-0
-
155. 匿名 2018/03/19(月) 23:32:58
円安が原因?何が原因?分かる方いますか?+31
-0
-
156. 匿名 2018/03/19(月) 23:35:01
最近コンビニでお弁当買うことなくて知らなかったから、一昨日久しぶりにセブンイレブンのお弁当買いに行って本当びっくりした
ダイエットシリーズみたいなやつかと思ったよ 男性なら2つ食べなきゃ足りなそう+80
-1
-
157. 匿名 2018/03/19(月) 23:35:41
トイレットペーパー、幅も狭くなってない?
ワンタッチで装着できるホルダーなんだけど、これ以上幅が狭くなったら
取り付けても落ちてしまいそうだよ+74
-0
-
158. 匿名 2018/03/19(月) 23:35:44
消費税5% 100円→105円(税込)
消費税8% 108円→116円(税込)
これやめれ!これこそ増税じゃなく実質値上げ+153
-0
-
159. 匿名 2018/03/19(月) 23:35:48
ヤマザキの薄皮パンシリーズ
昔は本当に皮が薄くて中の餡やクリームがぎっしりで感動した。パンの部分がおまけで、餡を食べてるようなそんな気分だったのに、最近のは薄皮でもなんでもなくただのチビパン。パン部分は分厚いし、中身も少ない上に大きさも小さくなってがっかり…+126
-1
-
160. 匿名 2018/03/19(月) 23:37:33
>>76
ニュービーズ、今日薬局で見たら、800グラムになってましたよ。
更に減ってる!+34
-0
-
161. 匿名 2018/03/19(月) 23:39:15
いつの間にか箱ティッシュの160組(320枚)が当たり前のような顔をして店頭に並べてあるのが残念。うちの近くの200組はエルモア(200組)くらいしか見かけない。+111
-0
-
162. 匿名 2018/03/19(月) 23:40:44
最近ペットボトル飲料も、よく見ると500mlよりも少ないものが増えてきたよね!400mlだったり420mlだったり…ボトルの大きさは多少細いかなくらいで見栄えはあまり変わらないから気付かなくて買っちゃう事がたまにある。+94
-0
-
163. 匿名 2018/03/19(月) 23:43:13
そういえば歌舞伎揚げも小さくなったよね。パッケージは昔のままだから気づかなかった。+24
-1
-
164. 匿名 2018/03/19(月) 23:43:55
>>162
わかる!自動販売機のペットボトルも小さくなってる。+8
-0
-
165. 匿名 2018/03/19(月) 23:49:53
5〜6年前に100円ショップで買った10枚入りのファイル。
この前、久しぶりに全く同じメーカーの同じファイルを買ったんだけど、6枚入りに減らされてて、しかも素材までペラッペラな物になってた。
前はしっかりした作りだったのに。+69
-0
-
166. 匿名 2018/03/19(月) 23:52:53
セブンプレミアムの粉洗剤もいつのまにか900→850gになってた。それでも安いけど、しれっとやる所がムカつく…+56
-1
-
167. 匿名 2018/03/19(月) 23:54:14
便乗値上げ多すぎ。
原料ガー、エコガー、パックガー言ってるけど本当は徐々に上げて吊り上げられるとこまで吊り上げる気だよ。
消費税10%にする時に更に便乗値上げやると思う。+91
-0
-
168. 匿名 2018/03/19(月) 23:54:39
長いことカントリーマアム食べてなかったけどそんなに小さくなってるのか…加工画像かと思った+34
-0
-
169. 匿名 2018/03/19(月) 23:54:45
最近、ペヤング食べたら…あの肉が…あの肉が…あぁ…涙
小さいし少なくなっていて…
あの肉があるから美味いのに!!
戻してくれ!
カップヌードルも肉少なくなったし…。
肉付きの私には悲しい…+41
-0
-
170. 匿名 2018/03/19(月) 23:56:21
バターをカットすると正方形だったのに
薄くなって長方形。
なんだか間が抜けて見えるよ。+39
-0
-
171. 匿名 2018/03/19(月) 23:57:23
>>169
肉付きでなく…肉好きです。すみません。。。
まぁ…かなり肉付いてますが…+63
-1
-
172. 匿名 2018/03/19(月) 23:57:31
>>159
あれって昔5個入りじゃなかった?
+18
-0
-
173. 匿名 2018/03/19(月) 23:58:35
>>161
ティッシュやトイレットペーパーは取り変えが面倒だから
高くなっても同じ量にしてほしいわ。
シングル2倍巻きが100mじゃ全然倍じゃない。
+33
-0
-
174. 匿名 2018/03/19(月) 23:59:16
食べたい時はお金払うからちっちゃくしないでー!!
せっかくお金払ったのに損した気分+46
-1
-
175. 匿名 2018/03/20(火) 00:02:25
>>155
原材料を輸入に頼ってる製品なら(日本は凄く多いから)円高も大きく影響するよね
(今は1ドル106円前後で安定はしてるけど)
でも石油の値上がりが続いてるから輸送コストが値上がりしてる
石油が値上がりすると、あらゆる商品の製造にも影響が出る
あと、食品とかも世界的な天候不順や天災(台風、洪水、干ばつなど)で
小麦や大豆、カカオなどの収穫が落ちて品薄で値上がりが続いてる
そういうのが一気に来てるので、ありとあらゆるものが値上がりしてる+9
-0
-
176. 匿名 2018/03/20(火) 00:02:38
最近はお菓子やパンは自分で手作りするか、少々高くてもちゃんとしたもの作ってくれてる個人の店で買うことが多くなった。
昼御飯はお弁当持参か、真面目な店に食べに行く。
味、量の満足度が全然違うし、場合によってはコンビニとかより安かったりする。+55
-0
-
177. 匿名 2018/03/20(火) 00:04:08
>>1
姑息ですよね!
私も久しぶりに食べたカントリーマアムの小ささにびっくり。
「え?これ、ミニサイズ!?」ってパッケージを確認しましたよ。+61
-1
-
178. 匿名 2018/03/20(火) 00:12:30
これで来年?消費税が10%になったら、また量がこっそり減りそう
「値段、以前のままだ♪」と思って買っても、お菓子も今以上に更に小さく少なくなり
色んな商品が劣化していきそう+61
-0
-
179. 匿名 2018/03/20(火) 00:20:02
>>145
今のティッシュの主流は150組になってるよ。少ないからすぐ終わってしまう+16
-0
-
180. 匿名 2018/03/20(火) 00:27:31
カントリーマアムの個包装の袋はもとのままなんだね
全体的にもミニチュアサイズにすればもっとコスト下げれるのに…
人の目を欺くことが目的?+66
-0
-
181. 匿名 2018/03/20(火) 00:27:55
赤ちゃん本舗のおしりふき使ってるんだけど今まで100枚入りだったのが90枚になってた。新発売!リニューアル!って大きく書いてたけど減らされただけじゃん。。+75
-0
-
182. 匿名 2018/03/20(火) 00:30:35
心なしかモスもハンバーガーが小さくなってない?!好きなのに最近は割高感を感じて買い渋ってしまう…+56
-0
-
183. 匿名 2018/03/20(火) 00:39:45
この間チョココーン買ったらチョコの味が薄まってた!
ここ薄めちゃうの?!ってショック
値上げしてもいいから薄めたようなチョコ使うのは辞めて欲しい。
食べれば食べる程ストレス+24
-0
-
184. 匿名 2018/03/20(火) 00:45:08
キャラメールコーンって昔ピーナッツが大量に入ってなかった?袋の底に残ったピーナッツを食べるのがまた楽しかった。+78
-0
-
185. 匿名 2018/03/20(火) 01:16:19
何十年ぶりかに雪の宿のおせんべい買ったら袋が持った感じからしてすかすかで7袋しか入ってなかった…+8
-0
-
186. 匿名 2018/03/20(火) 01:17:57
少し違うかもしれないけど、昔の100均のCDケース、すごく分厚くてしっかりした素材で出来てる。
たぶん10年くらい前のもので。
今のやつはどこのもペラペラのヘニャヘニャ。
こういうとこにも値上げの影響あるんだろうなと残念。+22
-0
-
187. 匿名 2018/03/20(火) 01:39:47
値上がりで良いから大きさとか量は変えないで欲しい
お菓子とか凄く小さくなっててガッカリする
数百円の値上がりとかじゃないなら変に小さくして欲しくない+9
-0
-
188. 匿名 2018/03/20(火) 02:02:44
アイスのブラックって小さくなった?
十数年振りに食べたら、こんなに小さかったっけって思ってしまった。
子供の頃だから、大きく感じてただけなのか…。+28
-0
-
189. 匿名 2018/03/20(火) 02:19:18
そのままのサイズで値上げでいいよ
クッキーとかわざわざちっさくして個別包装されてると包装がすごく勿体無く思える
そして逆にコストかかってそう
型とか機械とかかえてるんでしょ?+11
-1
-
190. 匿名 2018/03/20(火) 02:33:04
+51
-2
-
191. 匿名 2018/03/20(火) 02:35:21
>>100
パッケージ資源の無駄だよね
ゴミも増えるしいいことないわ+37
-0
-
192. 匿名 2018/03/20(火) 03:31:22
実質値上げしてるポテチやら板チョコが食べきれなくなってきたので、お菓子に関しては特にそこまで思わない。
でも、食品にしても野菜高騰で買わなかったって周りは言うし、私も買い控えしたから、値段据え置きの方がいいかも。本当にしれっと量減らしたリニューアル仕掛けるコンビニにはイラっとするけど。+9
-0
-
193. 匿名 2018/03/20(火) 03:32:04
四月から納豆も値上げだ…+19
-0
-
194. 匿名 2018/03/20(火) 03:40:49
セコイヤチョコレート、いつの間にか中のウエハースが以前は3層だったところ、2層に変わってた。
食べ応えがない!+12
-1
-
195. 匿名 2018/03/20(火) 04:06:47
少なくなって物足りなくなった分、どうしますか?
追加して食べる+
我慢する−+0
-14
-
196. 匿名 2018/03/20(火) 04:13:11
最近駄菓子屋始めたんだけど、明らかちっさくなってるのがある。ヤングドーナツとか。
お客さんと「お菓子がちっさくなったのか、自分が大きくなったから小さく感じるのかわかんないww」って言ってる。+56
-0
-
197. 匿名 2018/03/20(火) 04:45:29
こんな時代になるなんて考えてもみなかった。私の子供の頃は幸せだったんだな。確実に便利な世の中になってるけど、ふと悲しくなるよ。また大きなカントリーマーム食べたいな。+40
-0
-
198. 匿名 2018/03/20(火) 04:50:43
貧乏な国になったと余計に実感させられるから
普通に値上げした方がまだマシだよ+46
-0
-
199. 匿名 2018/03/20(火) 06:59:21
実質ではなく、本当に値上げすれば良い。中身を減らした物は一切買わない❗中身を一定にして無いと、今現在値段が上がってるのか、下がってるのか解らないから。ただのセコイ詐欺と同じ。あの卑しい性根だと平気でシナやシモ朝鮮の食品を名前だけ通名にして使ってそう。+11
-0
-
200. 匿名 2018/03/20(火) 07:33:39
騙された感が半端ない…
お菓子なんてほんと少なくなっちゃったよね+10
-1
-
201. 匿名 2018/03/20(火) 07:52:41
>>46
プラマイ操作ってコメント1つ1つ
チェックして例えば
マイナスイメージなことには
反応させないように
してるってこと?ガルちゃんで
個別対応みたいなキメ細やかな
ことしてるの?
+1
-2
-
202. 匿名 2018/03/20(火) 08:11:04
これはちょっと笑う+63
-0
-
203. 匿名 2018/03/20(火) 08:12:11
ごはんですよー+50
-0
-
204. 匿名 2018/03/20(火) 08:12:52
、+48
-0
-
205. 匿名 2018/03/20(火) 08:13:54
アンパンマンシールまでとは驚き+76
-0
-
206. 匿名 2018/03/20(火) 08:14:20
牛乳もそうだよね
ボトルが注ぎやすくなっだとか言うて少くなってる+29
-0
-
207. 匿名 2018/03/20(火) 08:20:47
>>42
ほんと!
この前久々に食べてびっくりした!
まだ一口も食べてないのに半分しかなかった(笑)+14
-0
-
208. 匿名 2018/03/20(火) 08:39:40
化粧品もパッケージリニューアルにかこつけて量を減らしてる事がある+16
-0
-
209. 匿名 2018/03/20(火) 08:49:03
乃がみの生食パンもいつのまにかマーガリン使ってる
+18
-1
-
210. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:45
もやし、お菓子、飲み物、缶詰は実質値上げだし。ファミレス、回転寿司もだし。
日本衰退してるよね。+26
-0
-
211. 匿名 2018/03/20(火) 08:59:06
>>190
トイレットペーパーもダブル30メーター→27メーターになり値段変わらず。
米も10キロ→9キロ又は8キロものが増えてきた。+10
-0
-
212. 匿名 2018/03/20(火) 09:10:17
>>8
ほんとにそれでいいの?+0
-3
-
213. 匿名 2018/03/20(火) 09:14:44
カントリーマアムは昔ぐらいの大きさがあったから
中のしっとり感を楽しめたのに。
もうちょっとでブルボンプチサイズになっちゃいそう。+63
-1
-
214. 匿名 2018/03/20(火) 09:27:20
>>34
上の方が小さく見えるけど実は両方同じ大きさっていうトリックアートを思い出した。
+2
-0
-
215. 匿名 2018/03/20(火) 10:03:03
量や大きさを変えずに値上げされた方が納得できる´д` ;
実質無料って言葉も嫌いです+9
-0
-
216. 匿名 2018/03/20(火) 10:09:18
ここでは値上げの意見が多いけど、値上げすると売れないんだよ。
デフレスパイラルを食い止めなければ、景気は良くならない。
元をただせば消費者が自分で自分の首を絞めてる。
原材料値上げ(数年間の石油高騰から天候不順などで原材料確保が難しい)、薄利多売の小売り店は値上げをしたがらない、コスト削減でメーカーは売り上げを落とさないよう必死。
運賃値下げで運送業界も、もう限界なんだろうと思う。
+3
-2
-
217. 匿名 2018/03/20(火) 10:17:19
>>13
日用品なんて自分で買わない層の人たちが、好景気って言っているだけだもんね・・・。
食べ物は小さくなっているだけじゃなく、味も悪くなったものも多いと思う。
加工食品などだと原材料の質を落としてコストダウンしているものもあるのかな?
味が落ちた気がするものや、食べ終わった後味が変な味になったものもあって気持ち悪くなったり。
それで買わなくなった商品も多いです。
+22
-0
-
218. 匿名 2018/03/20(火) 10:28:52
>>217
食品を作る仕事をしているのですが、ある商品は原料を変えたりとかはあります。値段や味は変わらないけど経費削減してるのかなと思います。
回転寿司も経験ありますがネタやシャリのグラム数を減らして値段はそのままに本部はしました。
そのせいでお客様は減っていきました。
安い100円寿司か高くてもボリュームがあって確実に満足できるお店が流行ってます。
+20
-0
-
219. 匿名 2018/03/20(火) 10:32:23
アンパンマンポテトも半分くらい小さくなったよね、久しぶりに買ったらびっくりした。+19
-0
-
220. 匿名 2018/03/20(火) 11:06:07
>>181
まじ?
私も使ってるけど気づかなかった。
値段は同じなん?+3
-0
-
221. 匿名 2018/03/20(火) 11:15:55
人件費・材料費の値上げにより
弊社も値上げしますって
人件費上がってるの?給料
あがってないのに?最低賃金のことかな。
数年前に小麦粉が値上がりしてって
やってたけどそこからもうずいぶん経つし
どこかあげたらよっしゃうちもって
やってる気がしてならない。+7
-1
-
222. 匿名 2018/03/20(火) 11:17:43
石油とか原料高騰とかあがったら
あがったまんまじゃん。
それなら豊作の年に戻してよ。+9
-0
-
223. 匿名 2018/03/20(火) 11:20:08
>>205
せこすぎるww+8
-1
-
224. 匿名 2018/03/20(火) 11:21:12
少し違うかもだけど、く◯寿司のイクラは半分がキュウリでイクラなんかほぼ乗ってない+22
-0
-
225. 匿名 2018/03/20(火) 11:29:01
洗濯洗剤は粉のニュービーズ使ってるんだけど0.85kgの今の分がなくなりそうだったから買いに行ったら、
0.8kgに減ってた
ちょっと前に0.9kgから0.85kgになったと思ってたのにまたかよ~って感じ
+15
-0
-
226. 匿名 2018/03/20(火) 11:55:44
仕方ないよな・・と思う。
私達も家計を引き締めなくては。
お金持ちになりたいよー。+8
-0
-
227. 匿名 2018/03/20(火) 12:01:34
だったら堂々と値上げしてもらいたい。
100gで100円のものを同じ値段で90gにするよりは、110gにして120円にしたほうがいい。
こっそり減らすより、10%増量!って言ってもらいたい。+25
-0
-
228. 匿名 2018/03/20(火) 12:02:46
値上がりしてるとき、つまり物価が上昇曲線のときには、引き締めるより早く買ったほうがお得。+2
-0
-
229. 匿名 2018/03/20(火) 12:03:14
悲しいね、ねぇ僕たちの未来って(´・ω・`)+3
-0
-
230. 匿名 2018/03/20(火) 12:09:11
もう止まらないよね。+6
-0
-
231. 匿名 2018/03/20(火) 12:22:19
テレビCMに高いギャラ払って芸能人使わず、創意と工夫で頑張って欲しい。
昔永谷園のお茶漬けのCMで、素人みたいな人使って話題になったし、ガリガリ君もずっとガリガリ君がCMやってるよね。どちらもインパクト強いし。
もうちょい企業努力して欲しい。+61
-0
-
232. 匿名 2018/03/20(火) 12:25:06
値上げとか実質値上げって上がったら2度と下がらないよねあーあ
野菜は最近また下がってきてありがたや+12
-0
-
233. 匿名 2018/03/20(火) 12:39:26
経済全体としては値上げはいい傾向だし、避けられないことでもある。
政府日銀は年2%をなかなか達成できなかったけど、最新平成30年1月のデータでは、総合1.4%、コア0.9%、コアコア0.4%と来ていて、徐々に上がっている。
これが上がらなかったのが、失われた20年。
国民も気持ちを入れ替える必要がある。+0
-0
-
234. 匿名 2018/03/20(火) 12:40:41
これで10%になったらもっと小さく少なくされるという+13
-0
-
235. 匿名 2018/03/20(火) 12:44:02
>>233
まず特別会計の存在を知らしめない政府はあくどいですが。
企業財閥は内部保留、タックスヘイブン地でマネロンで税金逃れ、
小泉時代には郵政貯蓄をごっそりグローバル企業と米国に差し出し
安倍政権では年金機構のお金を運用目的と嘘ぶきグローバル企業と米国に差し出した。
国民はそういう悪政に苦しまされてるんですが。
反省すべきはメディア誘導にまんまと騙され自民票ばかり入れる人のみ。
+2
-3
-
236. 匿名 2018/03/20(火) 12:47:36
子どもの頃ニオイがダメで牛乳飲めないからヨーグルトよく食べさせられてた
ブルガリアのお砂糖好きだったな+12
-0
-
237. 匿名 2018/03/20(火) 12:48:12
消費税があがったらさらに中身が減るのかな+10
-0
-
238. 匿名 2018/03/20(火) 13:00:19
コンビニで駄菓子の蒲焼くんを十何年ぶりに買ってみたら、サイズが小さすぎてショックだった…。+6
-0
-
239. 匿名 2018/03/20(火) 13:28:14
ちょっと違うかもしれないけど、今まで100円だったものが108円(税抜き)って
騙された気分になる。+37
-0
-
240. 匿名 2018/03/20(火) 13:35:43
>>148
あれ背が高くなってから床に置いてます+2
-0
-
241. 匿名 2018/03/20(火) 13:42:27
笹かまぼこも5枚入りから
いつの間にか4枚入りになった+4
-0
-
242. 匿名 2018/03/20(火) 13:44:13
洗剤や柔軟剤のボトルも色んな所
へこませて量を減らしてる+24
-0
-
243. 匿名 2018/03/20(火) 14:08:45
少なくしてるのに。
「より、食べやすい〜
みたいに、プラスイメージつけるのがいや。
+29
-0
-
244. 匿名 2018/03/20(火) 14:10:45
久しぶりにハーバーが食べたくて買ったらビックリするほど小さくなってた。
値上げした方が良かったのでは?+8
-0
-
245. 匿名 2018/03/20(火) 14:16:34
無理矢理プラスイメージにしなくていいから、潔く。
なるべく、量を減らさなくてすむように考えましたが、もう限界だから値上げします。
お客様に迷惑をおかけして申し訳ありません。
と潔く謝ってくれたほうが、清々しいよ+18
-1
-
246. 匿名 2018/03/20(火) 14:29:52
>>235
消去法なんじゃない。自民が悪事をしたからといって民進、共産党は絶対にない。反日集団じゃん。確かに自民になるとアメリカの犬色が強まる気はする。+2
-0
-
247. 匿名 2018/03/20(火) 14:42:48
一人暮らしをして何気に腹立つのがウインナー。割れ物でもないくせに袋パンパンなのにウインナーは底の方に数本。
エコバックに入れるにも幅取るし、2袋をテープで1つにまとめてるけど、1袋に収まるじゃん。
本数少ないから直ぐなくなるし。
何のためにあんなに空気入れて2袋に分けているのか、純粋に疑問。
+68
-1
-
248. 匿名 2018/03/20(火) 14:47:41
>>247
破損防止では?+1
-14
-
249. 匿名 2018/03/20(火) 14:48:04
こういうの見てしまったから値上げが信じられなくなった。【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+26
-0
-
250. 匿名 2018/03/20(火) 15:19:33
>>216
それっておかしくないかなぁ?
じゃあなんでガリガリ君の値上げに消費者は賛同したんだろうね?
消費者の本当に求めてる事を企業側だって理解する努力をするべきでは?+4
-1
-
251. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:57
サイズダウンするくらいなら完全値上げの方がいい
日本はちょっとなんでもかんでも低所得者に合わせ過ぎ+10
-0
-
252. 匿名 2018/03/20(火) 15:41:14
黙ってやるやつは詐欺だと思います。お知らせさえすればいいってわけでもないけど。+17
-0
-
253. 匿名 2018/03/20(火) 16:09:50
カントリーマアム、10年位ぶりに食べた!一口で口に入ったから、口がおっきくなったのかと思った!笑+19
-1
-
254. 匿名 2018/03/20(火) 17:06:27
全て全然知らなかった恥
確かに違和感はあったけど、、+7
-0
-
255. 匿名 2018/03/20(火) 17:12:59
トイレットペーパーが60m→55m→50mになったこと。
-10m×12ロール=-120mで、ワンセットあたり2個分も減っていることに!
しれーっと減らしすぎだろー。
+21
-0
-
256. 匿名 2018/03/20(火) 17:19:14
以前テレビで見たのは値上げすると量販店に嫌がられるから、消費者の心理として買い控えをするから、そして年配者が少量の方が使いやすいという点(洗剤など)もっともらしく聞こえるけど、人口の多さを理由に年配の購買層に合わせたのが大きいのかもね。若者はますます買わなくなるよ…+15
-0
-
257. 匿名 2018/03/20(火) 17:24:45
クル、クル、クレラップ♪
めちゃくちゃ薄くなって、ほんとにちぎれるようになった!
108円で安売りしてても買わなくなった。+20
-0
-
258. 匿名 2018/03/20(火) 17:28:14
>>127
頑張れ赤城!
ありがとう赤城!
いさぎよい!正直!信頼できる!+10
-0
-
259. 匿名 2018/03/20(火) 17:38:48
カルディに売ってるくだものやさんのプルーン、個数減ってませんか!?毎朝娘に1つ出してるんだけど、なくなるのがやけに早くなった気がする、、+8
-0
-
260. 匿名 2018/03/20(火) 17:52:11
最近は季節が変わる度にパッケージ変わってる=中身が減る=成分や材料がなんか変わってることがよくあるような気がするんだけど???+5
-0
-
261. 匿名 2018/03/20(火) 17:53:56
全部減りが早くなって買い物サイクルが早くなってるんだよ〜!+13
-0
-
262. 匿名 2018/03/20(火) 17:57:12
>>4
2個買えばいいじゃん。文句ばっかり言うなよ。+0
-11
-
263. 匿名 2018/03/20(火) 17:57:24
財布のひもが固くなるというか
必要ないものは買わなくなった+23
-0
-
264. 匿名 2018/03/20(火) 17:59:46
明治 おいしい牛乳
値段もやけど、開けづらいわ!+6
-0
-
265. 匿名 2018/03/20(火) 18:09:28
この間久しぶりにかっぱ寿司行ったら、ネタはペラペラだし、シャリも小さいしびっくりした。スーパーのお寿司のほうがマシだと思った。+18
-0
-
266. 匿名 2018/03/20(火) 18:33:07
食品の小容量化は実質値上げだけで無く
今の高齢世帯の増加やお一人様が増えた事も一因だと思う
大容量だと消費しきれないし、かさばって重い
昭和に作られたプリンとかデザートが3つセットが多かったのは
子ども2人世帯が多いからなんだよね
(お父さんを除く家族3人)
お父さんは外で仕事仕事で育児や団欒にもあまり参加しない&甘いものなんて女子供の食べる物っていう当時の世相だよね+0
-0
-
267. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:38
>>235
特別会計にメスを入れようとすると
官僚が政府に牙をむき、一気に倒閣運動にいくよ
外為特会なんか変動相場制なんだから140兆もいらない+0
-0
-
268. 匿名 2018/03/20(火) 18:46:58
>>13
デフレ = 実質賃金 > 名目賃金
インフレ = 実質賃金 < 名目賃金
経済がデフレから脱却しつつあるということだよ
インフレ気味になってるのに
商品の値段を上げずに、量の方を少なくするのは
消費者にデフレマインドがつよいのを気にして
価格を上げると心理的に購買意欲をそいでしまうためと
企業が景気の先行きがつかめず、デフレに逆戻りするかもしれないと恐れてるから
っていうか
消費税10パーセントにしたらデフレに逆戻り、日本経済はもうダメになる
今の財務省相手なら、5パーセントにもどすこともできるかも
せめて消費税増税を凍結して+4
-0
-
269. 匿名 2018/03/20(火) 19:26:23
仕方ない。
企業も生き残る為に必死なんだよ。+3
-4
-
270. 匿名 2018/03/20(火) 19:07:43
素直に値段上げてほしい+5
-0
-
271. 匿名 2018/03/20(火) 19:09:38
みんなデフレに慣れすぎたから仕方ないのかな+5
-0
-
272. 匿名 2018/03/20(火) 19:35:30
ものすごい長期的な視野で
これからインフレになるみたいよ。
その狭間にいる。
悪い事ばかりでもなく
現金よりも土地とかの価値は
将来的には上がるらしい…+3
-0
-
273. 匿名 2018/03/20(火) 19:37:48
値上がりしたらしたで文句言うくせに。+4
-1
-
274. 匿名 2018/03/20(火) 20:17:29
お菓子には、黄金バランスがあると思う。小さくなる事で、美味しくなくなったと思ってしまうよ(TдT)+13
-0
-
275. 匿名 2018/03/20(火) 20:23:19
美味しくなってリニューアル!って煽り文句で味は変わらず容量減らすのがすっごいムカつく!マミーとか。
原材料高騰のためとか理由しっかり言ってくれた方がイメージがいい!
姑息なことはしないでほしい+9
-0
-
276. 匿名 2018/03/20(火) 20:32:28
2年くらい前に「おでん種が小さくなってる」と言ったら変人扱いされたけど、確実に今売ってるのは小さいですよね?
うちはネバネバ好き家族なので、めかぶが小さくなった事もガッカリです。+7
-0
-
277. 匿名 2018/03/20(火) 20:34:49
2リットルのペットボトルがペラペラ‼️
元にもどして‼️+7
-0
-
278. 匿名 2018/03/20(火) 20:35:55
値上げしていいから元にもどして~+7
-0
-
279. 匿名 2018/03/20(火) 20:46:02
ほんとエリエールのトイレットペーパーとか高いのに巻きが少なすぎる。
小数回、大一回とかで1ロールなくなるもん。+2
-0
-
280. 匿名 2018/03/20(火) 21:18:04
数年前だけどブルボンのバタークッキーのセブーレがお気に入りで
よく購入していたんだけど、ある日を境に全然おいしくない。
何故かと思ったらバターの含有量が大幅に減っていた。
すっかり安い味に変わっていてもう買っていません。+6
-0
-
281. 匿名 2018/03/20(火) 21:53:30
昔は個包装のお菓子ってパッケージギリギリまで入ってて開けづらい位じゃなかった?笑
キットカットとか「ギチギチまで入れんな!」って思ってたのに…+4
-0
-
282. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:48
食べ物じゃなくて悪いんだけど、洋服の生地もペラペラになった気がする。
ブランドのネームバリューだけは有るけど、服そのものの質は落ちたという…。
企業努力はしてんだろうけど、消費者としてはがっかりする。
+5
-0
-
283. 匿名 2018/03/20(火) 22:08:41
100均のお湯で落ちるマスカラ。
下地用にすごく使い易かったけど、置いてる店が減った上に持ち手とブラシの間の棒部分が短くなってて物凄く塗りづらくなってた。
100円に文句いうのは気が引けるけど、あまりに使いづらくなってショックだったな。+1
-0
-
284. 匿名 2018/03/20(火) 22:12:29
>>271
デフレに慣れたというより、仕事量にたいして低い賃金が上がらないのに疲弊してるんだと思うよ。
景気上向き実感できてたら、こんな御通夜みたいな気持ちになら無いよ。+1
-0
-
285. 匿名 2018/03/21(水) 14:16:02
>>282
デパートの服は質が落ちたね+1
-0
-
286. 匿名 2018/03/21(水) 16:54:21
ドラッグストアでバイトしてます。
皆さんおっしゃってるように、小さくなっています。
品出ししてると、棚にスキマが!
パケが小さくなってて気づきます。
どこまで量が減るのでしょう+1
-0
-
287. 匿名 2018/03/28(水) 13:46:13
昨日久しぶりにマルチパックのアイス買ったら、アイスの長さが2/3ぐらいになってた。詐欺だよ。+1
-0
-
288. 匿名 2018/03/28(水) 22:12:35
ドロリッチって半分近く減ってるんだ。
どおりで美味しいと思う前に、もう無くなってるんだ~の残念感がすごい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する