-
1. 匿名 2018/03/19(月) 09:16:30
最近ドラマでも現実でも相変わらずイジメが取り上げられていますよね。
どんなに辛い目にあっても不登校になれば周りの大人が学校に行くように説得してきますし、そもそも中学校は内申が進路に大きく関わってくるので、いわば未来を人質に学校に行かされてるようなものだな、と思えてきました。
学校に行かず、なおかつ人生のレールを外れない選択肢は無理なのでしょうか?
やっぱり学校に行くこと=正しいことなんですかね?+36
-116
-
2. 匿名 2018/03/19(月) 09:17:05
ここは日本ですよ+193
-32
-
3. 匿名 2018/03/19(月) 09:17:22
義務教育+224
-35
-
4. 匿名 2018/03/19(月) 09:17:45
中二病?+138
-27
-
5. 匿名 2018/03/19(月) 09:17:53
義務です+166
-39
-
6. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:00
義務教育だから通常は学校に行く事は正しい。
ただイジメで自ら命を落とすくらいなら行かなくていい。+459
-11
-
7. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:08
一応義務だよね+126
-16
-
8. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:09
正しいとか正しくないとかじゃないんじゃない?
+189
-7
-
9. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:16
まぁ3年間だからね
大人になったら一瞬よ+101
-22
-
10. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:21
学びは必要
最低限のレールです+153
-16
-
11. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:22
仮に皆が行かなくなったら社会は衰退するけど?
結果として衰退した社会で生きていく自分も損するけど?+93
-23
-
12. 匿名 2018/03/19(月) 09:02:42
自殺する位辛いのなら行かなくてもいいと思う+247
-2
-
13. 匿名 2018/03/19(月) 09:18:44
+113
-26
-
14. 匿名 2018/03/19(月) 09:19:17
嫌なことからは逃げて家でだらだらすごすのに慣れるから。実際不登校からのニートって多いし+145
-18
-
15. 匿名 2018/03/19(月) 09:19:18
学校に行くのは正しいと思います
でも行きたくなくて死ぬくらいなら行かなくていい+208
-1
-
16. 匿名 2018/03/19(月) 09:19:32
学校に行かなくても勉強できる生活環境かあれば良いと思う。
雇われサラリーマンになるには、中高の成績よりも、どこの大学を出たかに尽きる。+41
-18
-
17. 匿名 2018/03/19(月) 09:19:42
将来を思うと行った方がいいね
高校の時、中退しようか凄く悩んだ。でも頑張って行ったよ。今はあの時辞めてなくて良かったと心から思ってる。
でも自殺する程追い込まれてるなら行かなくてもいい+167
-3
-
18. 匿名 2018/03/19(月) 09:19:56
レールを外れなくても、生きるのは大変で、外れたらもっと大変
色々経験した大人が作ったルールには
子供が気付かぬ意味があったりするんだよ
子供の頃の我慢は、大人になって生きる場合も沢山あるし
と、私は思う
+123
-11
-
19. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:13
学校行かなくてもいくらでもやり直せるよ
+31
-18
-
20. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:14
学校はつまらないから家で独学です
僕は天才ですっていう小学生いたよね
本かなんか出してた人
あれはどうかと思うわ。
学校は、集団行動で人間性協調性も学んでいくところだと思ってる。+199
-13
-
21. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:17
義務教育の義務は親に対する義務だけどね。教育を受け「させる」義務。+120
-2
-
22. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:34
学校のシステムが合わない人はいると思う
しかし日本は特に、人と同じにできないと厳しいから
みんなと同じな人のほうが生きやすいだろうね+98
-4
-
23. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:38
いじめとかそういった特別な事情があるなら無理に行くことないと思ってるけど、日本で生きていくためには最低限小学校~高校までは卒業したほうが本人が社会に出てから苦労しなくて済むんじゃないかな+69
-3
-
24. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:48
どうしても行けなくて、それで命を落とすくらいなら行かなくていいと思う。
ただ勉強はしたほうがいい。学校に行っている時間分はキチンと学習して、学力をつけて欲しい。
+109
-0
-
25. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:52
自殺するくらい辛いなら行かなくていいと思うけど、家でも勉強はしないとダメだよ。
+67
-0
-
26. 匿名 2018/03/19(月) 09:20:54
何言ってんのこの人。
+32
-22
-
27. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:11
最近では学校に行かせないで自分の家で学ばせてる人達がよく取り上げられてるけど、そんな子供が成長して、学校は行かなくても大丈夫!って結果を出せたら変わってくるんじゃない?+46
-6
-
28. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:22
小学校で働いていました。ケースバイケースです。親がルーズで学校に来れない子は、やはり学校に来て欲しいと思いました。イジメとかあるのも事実です。そんな時は、無理はさせられません。学校だけが全てとは思いませんが、学校で基本的な生活習慣を学んだり、人間関係を学びます。+81
-4
-
29. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:25
いや義務なんで
問題があるなら別の学校に変えるべきで学校に行かなくてもオッケーなんてのはない+11
-17
-
30. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:38
いじめられてたけど皆勤賞だった。当時は保健室登校みたいなのなかったから教室に。なんか悔しかったから毎日行ってた。+92
-2
-
31. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:39
>>1
主さんは日本に落ちこぼれが増えていいの?+19
-11
-
32. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:39
正しいかどうかは分からないけど、今の日本で生きるためには行く必要があると思っています。
教育を子供に受けさせる義務があるのでそれをやらない、できないとなると偏見の眼差しを受けるでしょうね。
大人になってから学校を出ていないことで苦労することがたくさん出てきます。ですので学校を変えてでも行った方がいいと思いますよ。+29
-2
-
33. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:40
不登校だろうと結局は親次第。
親が機転を利かして、勉強させて良い大学に行かせるか、その子の得意分野を伸ばして生かした職に導けるか。+29
-2
-
34. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:41
ADHDという最上級のどじっ子を日本国内で上手く扱える機能や機関はないからね。いじめられっ子とした駆逐されるがオチ
まぁアメリカ場合でも乱射の犯人になりがちだけど+7
-16
-
35. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:02
行きたくなければ行かなきゃいい
周りが脱落すれば競争が減るし+17
-1
-
36. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:06
実際中卒、高卒、大卒じゃできることの範囲が違いすぎるからね
学にしてもそうだし、人間性にしても+27
-3
-
37. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:10
義務教育の義務は親にあるんだよね
子供は義務じゃない+77
-1
-
38. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:15
思考がいじめられっ子だね
世間が悪い、自分は正しい
洗脳されないようにね+11
-18
-
39. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:16
もし学校休んでも公文には行かせる。
+26
-5
-
40. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:18
いじめが辛くて死にたいくらいだ。と思うなら行かなくても いいと思う。
たまたま息子の友達に いたんだけど…別に いじめられてるとかじゃなくて ただ学校に行きたくないって子も いる。そういう子は正直 逃げてんじゃないよ!と思う。
人生のレールを外れるって死ぬ事だと思う。
未来を人質に学校に行かされてる。。
その発言は大げさだと思う。+36
-11
-
41. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:28
学校行かなきゃその後の人生ハードモードだよ。
結果的に自分で自分のクビを絞める事になる。
終わってしまえば学校生活なんてあっという間。+58
-5
-
42. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:29
正しいとか考えた事ないわ
義務だから+14
-6
-
43. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:52
自分の子供がいじめられてて学校に何の救いもなかったら行かなくていいって言うかな。
友達とか先生とか部活とか勉強とか何か1つでも信じれるものがあるなら頑張って行くように応援する。+16
-2
-
44. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:59
トピ主は中学生?+15
-4
-
45. 匿名 2018/03/19(月) 09:23:09
国が「義務」としているので「正しい」となっています。
でも、いじめや一般に正当と認められる理由があるなら行かなくてもいいんじゃないですか。
ネットで、世界と繋がってるので、学ぼうと思ったら一人でも学ぶことはできます。+42
-0
-
46. 匿名 2018/03/19(月) 09:23:29
よっぽどな理由が無い限り行った方が良いと思う。
だって行かなくなったら、いじめられた奴のせいで人生狂ったって思うじゃん。
残りの人生ずっと恨みそうだし私なら行くかな。
嫌われても良いじゃん。ほっとけば。
自分の人生をベースに考えた方がいいよ。+31
-2
-
47. 匿名 2018/03/19(月) 09:23:31
内申響くから無理して行ってた。
やっぱり響いて地方だと普通校入れなくて定時制になる確率高い。都心部だとゆるい学校あるみたいだけど。高校も義務教育じゃないけど就職、進学には響くよ。前のトピでもあったけど皆勤賞だと有利だし。+16
-2
-
48. 匿名 2018/03/19(月) 09:23:50
集団生活ってすごく大切なことだけど、イジメとかの救済措置として義務教育期間も通信制的な学びもあっていいのかなとは思う。
画面越しに授業を受けるとか、そういうのダメかな?+52
-0
-
49. 匿名 2018/03/19(月) 09:08:00
合わない学校はやめてもいいけど
やめたまま何もしないのが一番あかん+67
-0
-
50. 匿名 2018/03/19(月) 09:24:08
子供が学校へ行きたいのに行く事を許さない親が存在するので義務としていますが
子供が虐めなどの理由で、行きたくないのに無理やり行かせて自殺したなら一生、後悔すると思う
ただ、たんに行きたくないからという怠け心で行きたくないと言うのと本当に深刻な悩みで行きたくないと言っているのか判断が難しいですよね+15
-1
-
51. 匿名 2018/03/19(月) 09:24:30
>>27
バオ君だっけ?
あれって法的に許されるのかな?
ある意味虐待とも言われてたけど。。+3
-2
-
52. 匿名 2018/03/19(月) 09:24:38
主は中学生?
+8
-1
-
53. 匿名 2018/03/19(月) 09:24:44
日本で育った人たちに聞いたらそりゃこんな答えになるわな。
それが当たり前だと刷り込まれてきたんだからさ。
そんな中で人と違うこと、ルールにも逆らうことをするのはとても労力がいるので勧められませんね+12
-5
-
54. 匿名 2018/03/19(月) 09:25:32
私が親なら、いじめられて行けない理由だったら転校させる。
いじめをする馬鹿と戦う理由はない。
馬鹿につける薬はないというからね。
何言ったって無駄。+28
-1
-
55. 匿名 2018/03/19(月) 09:25:33
>>6
教育を受ける権利と受けさせる義務ですね+25
-0
-
56. 匿名 2018/03/19(月) 09:25:42
うちの旦那は小学校、中学校と共に不登校しましたよ。
高校からは自分で選べるように楽しくなって、いきいきしてました。
私は高校で旦那と出会って、いきいきしてる旦那と交際し、卒業後しばらくしてから結婚しました。
社会人7年目になり、また仕事行きたくないと、と休職し始めました。
きっと、不登校を経験しているからこそ、仕事に対しても不登校(言い方変ですが)できるんでしょうね。
離婚したい。+42
-6
-
57. 匿名 2018/03/19(月) 09:25:43
大人になって一から勉強するってめちゃくちゃ大変やで
頭の柔らかいうちに無理にでも勉強しといた方が断然楽よ
+30
-2
-
58. 匿名 2018/03/19(月) 09:25:49
親は先に死ぬ
1人でも生きる術を身につけさせないと+29
-1
-
59. 匿名 2018/03/19(月) 09:26:27
義務教育って、
本人に行く義務があるというのではなく、
養育者が学校へ行かせる義務があるということなんだよね。
正しいか正しくないかで考えるととても難しい。
+25
-0
-
60. 匿名 2018/03/19(月) 09:26:43
義務教育は行かなくても卒業できる
高校は高卒認定、大学は通信
ここまでは選択で学校に行かなくても来られる
でもこれで社会人になれるのか?
在宅ワークでも人との繋がりはあるかられ
+9
-1
-
61. 匿名 2018/03/19(月) 09:26:52
逃げぐせをつけないために学校行けって行ってるんだよ
自殺するほどなら休んでいいけど、ちょっとしたいじめレベルで休んでたら社会でもやっていけない+32
-5
-
62. 匿名 2018/03/19(月) 09:27:06
どうしても学校に行くのが無理なら行かなくて良い。学校以外のところで勉強して大学を目指したら良い。昔も中卒東大一直線とかあったじゃない?いろんな人がいるんだよ。自分の子どもに置き換えて考えて下さい。集団生活が苦手な人を非難するのはいじめになりませんか?+8
-7
-
63. 匿名 2018/03/19(月) 09:27:25
転校だ夜間とか色々選択肢は有る訳だけど
それでも虐められるなら本人が悪いって事に成るから微妙+7
-0
-
64. 匿名 2018/03/19(月) 09:27:29
都会なら他に学べる場所があるかもしれないけど、田舎なら引きこもりだよ。
イジメなら無理して行くことないけど、その時期に学ぶ事って大きいと思う。+18
-1
-
65. 匿名 2018/03/19(月) 09:27:31
>>27
学校行かなくても大丈夫ってことはないんじゃない?
将来フリーランスとか個人事業やるならいいかもしれないけど、会社に所属して働いた時あの人と合わないのでもう来ません!とは出来ないよ。
学校は人間関係の縮図のようなものだから、ある程度学校で鍛えられないとって部分はあると思う。+17
-1
-
66. 匿名 2018/03/19(月) 08:52:30
内申は、人質ではなく、自分が頑張った評価です。勿論クズの教師が、おかしな評価をする事もありますが、基本、社会に出て行く為のステップだと思います。学校に行けない事は仕方がないけれど、学校に行かない、と言うのは間違っていると思います。+17
-1
-
67. 匿名 2018/03/19(月) 09:28:04
凡人は行ったほうがいいだろうね
一芸に秀でててる、尚且つそれで食べていける人は学歴関係ないけど
そんな人は天才だからね+20
-2
-
68. 匿名 2018/03/19(月) 09:28:09
子供のうちはレールに乗ってたほうが楽だよ
大人になってから外れたいなら好きなだけ外れればいい
+20
-1
-
69. 匿名 2018/03/19(月) 09:28:29
皆が同じようにしてくれると統率しやすいから
同じを強要される部分も多くて
今の日本の小学校と中学校は個性的な人には対応できていないと思う
自分を守るために行かない場合は正しいことだと私は思う
+9
-2
-
70. 匿名 2018/03/19(月) 09:28:44
仮に義務教育が必要ないならその年数は何すりゃいいの
めちゃくちゃ暇そう+7
-2
-
71. 匿名 2018/03/19(月) 09:29:01
ちょっとトピずれだけど、学校でやる勉強ってズレてるものが多いよね。
三角関数なんて、専門科目で習えばいいのに。
それよりも、税金とか、確定申告とか、年金とか、保険とか、そういう勉強させてほしい。+35
-4
-
72. 匿名 2018/03/19(月) 09:13:08
何?このクソトピ+7
-9
-
73. 匿名 2018/03/19(月) 09:29:39
国民の義務をまだ知らないのね
+9
-10
-
74. 匿名 2018/03/19(月) 09:29:50
>>1
文章から厨二病臭がすごい。
ある程度決められたレールに従うことは必要。
ただし例外はあるよ!+11
-2
-
75. 匿名 2018/03/19(月) 09:29:54
会社に入らず自営で何かするにしても、社会で働くためにはある程度の対人関係スキルがないとむつかしい部分もあると思うよ
学校だったら団体行動で勉強以外のことも学べるんじゃないかな+5
-1
-
76. 匿名 2018/03/19(月) 09:30:05
小学校の時にいじめられてて
中学でいじめは無くなったものの
なんとなく辛くて
高校で頑張って地元から抜け出した
無理に行けとは言わないよ
学校だけが世界じゃない+17
-3
-
77. 匿名 2018/03/19(月) 09:30:22
自分の人生から学校に通ってた時代をなくしたらかなりつまらない+5
-2
-
78. 匿名 2018/03/19(月) 09:30:24
今は、過去にないほど柔軟な対応してるよ。
学区外への転校もしやすいし、通信制や不登校児メインの学校もある。それでも主みたいに普通のコース以外はレールから外れること、と考えると息苦しそう。
人生はもっと自由で、何でもありで、混沌としてるものだよ。
+41
-1
-
79. 匿名 2018/03/19(月) 09:30:31
義務教育の義務は学校へ行く義務じゃなくて、親が学校へ行かせる義務だよ。行く=正しいことでは無く病気とか特段の事情が有れば考慮される。ただ一般的には義務の対象で有る子供は必然的に学校へ行くことになるし、人生のレールになる+8
-2
-
80. 匿名 2018/03/19(月) 09:30:32
義務だけど、いじめられたり行くのが精神的に苦痛ならいかなくてもいい気がする。だけどいじめが辛くて行かなかったら社会的に落ちこぼれる確立高い。一方、いじめた方は普通に大学まで行って普通の人生を送る。そう考えると学校ってなんだろうって思えて来ちゃう。
+7
-3
-
81. 匿名 2018/03/19(月) 09:30:37
日本くらいじゃないの?教育への意識が低いのは。先進国、途上国全てがより良い教育を受けさせるって思ってるのに。(一部の頭おかしい人以外は)+3
-5
-
82. 匿名 2018/03/19(月) 09:31:01
勉強もだけどコミュニケーションもとれないとね。
まぁ不登校なんて人見知りがほとんどだろうけど逃げっぱなしでいいんか。甘いのは親だけだぞ。+10
-8
-
83. 匿名 2018/03/19(月) 09:32:01
義務教育の意味を間違えている人がチラホラいる。
これも問題だと思う。+31
-0
-
84. 匿名 2018/03/19(月) 09:32:04
思考が左翼のようだ+4
-6
-
85. 匿名 2018/03/19(月) 09:33:16
学校に行かないと将来飢える可能性がかなり高くなるので学校に行く=正しいだと思う
私は中卒で豊かな生活送ってる人見た事無いですから+10
-5
-
86. 匿名 2018/03/19(月) 09:33:38
中学校でもこんな事言ってる様な主さん。社会人にはなれないよ。社会は今よりもっと理不尽。それでも、生きてゆく為に働かなければならない。+14
-6
-
87. 匿名 2018/03/19(月) 09:34:55
がるちゃんにもコミュニケーションとれてないのがいるよね。リアルであまり人と話さないんだな~って人。がるちゃんが全てなんだろうね。憐れ+5
-5
-
88. 匿名 2018/03/19(月) 09:35:13
ここは日本だから枠にはまらないとね、外国はさ~…みたいな意見あると思うけど、日本のように一定の枠にはめて規律良くって大切だと思うよ。
+7
-9
-
89. 匿名 2018/03/19(月) 09:35:29
田舎で不登校だと進学に響くし行ける高校が限られてきます。だから無理していく子が多い。都会だと色々選べるけどね。ただ、中高の内申点見られるから成績頑張らないとキツいのが正直なところ。
行きたくないなら行かないで転校も出来る、学生だから休めるだろうけど社会に出ていっつも休むとクビにもなるし、お金は入らない。今はまだ若くて親を頼れても親が亡くなって遺産で生活してても一般家庭だと無理がある。必ず結婚できるとも限らない。自立しないといけない。そう考えたら死にたくなっても環境変わるまでガマンして通ったよ。+9
-0
-
90. 匿名 2018/03/19(月) 09:35:43
>>81
ホントですよね。
学校に行けることが嬉しくてたまらない、有難いって喜んで学びに行く子供が世界にはいるのに日本では仕方なくこなしに行く子が多いですね。
なんのための教育なのかを親がきちんと教えてあげないといじめをする子が出てきちゃう。
いじめる性格の人は大人になっても攻撃力は無くならないから免疫つけないとね。
電話相談とか公的な相談するところの人ってきちんとした教育を受けてそれなりにやってきての相談員だから実際のところはあまりわかってくれないと思う。真面目でいい子に育ってきたとか今はやり直せたとかさ、結局あっち側の人だよ。+7
-4
-
91. 匿名 2018/03/19(月) 09:35:48
中学までは、基本的に学校行くのが正しいというか義務なんだよね。苛められてるとしたら、転校などで回避しつつも、やはり集団行動も学べる学校に行くのが良いと思う。義務教育期間に習得することって、勉強だけじゃないと思うので。
障がいのある重い病気とかの子は物理的にも困難だから、それでも何らかの方法で登校しなくても教育受けられて、機会を設けて集団行動もできるように配慮してると思うし。
高校以上なら、嫌になったら辞めてしまうのもありだけど。+1
-4
-
92. 匿名 2018/03/19(月) 09:36:09
学校に行かないのはレールを外れているので、レールを外れたくないと思うなら、正しい正しくないにかかわらず行くしかないのでは。
+1
-0
-
93. 匿名 2018/03/19(月) 09:36:36
>>1
学校に行かされるって、何と傲慢で贅沢な事を言ってるんだろう。
体力も記憶力もあるうちに学業に専念できるのはとても幸せな事だよ。
今でも内戦や貧困や女性差別で学校に行けない子供達は世界に多くいます。
もちろんイジメやモラハラを我慢しろという事ではありません。
学校に行かなくても、大学受験資格を取得してそれなりの大学を卒業すれば就職もできます。
ただ逃げて引き篭もるのは人生のレール云々抜きにしても貴重な多感な時期に様々な経験ができないのはもったいない。
学校以外で様々な経験をし、問題を解決しようと努力すれば人生は思いもかけない方向に開けていく事もありますよ。
学校に行くか行かないか二択と思っているから行き詰まるのでは?今は様々な選択肢があります。
まずはしっかり勉強してね。+14
-6
-
94. 匿名 2018/03/19(月) 09:36:38
学(ば)べない国の現実を知れば教育の大切さがわかる+9
-1
-
95. 匿名 2018/03/19(月) 09:36:53
引きこもりしてみたらわかるよ!抜け出すの大変だから+28
-0
-
96. 匿名 2018/03/19(月) 09:37:19
戦後間もない時代に生まれた人は家が貧乏で高校に行けなかった人もそれなりの会社で収入を得られるケースもあったけど、いまの日本は田舎でさえ大半の人が高校進学してるからね
まともに学校も行かず社会に出て何十年も苦労すること考えたら、ほんの数年頑張って学校卒業したほうが有利なんじゃない+8
-0
-
97. 匿名 2018/03/19(月) 09:37:19
あなたの学力が低いなら、独学でも学校ででも良いから、せめて普通程度まで持ってく努力をしなければいけない。でないと将来、搾取される側になって、一生貧困から這い上がれなくなるから。
学力はあって、大卒資格取れそうなら自由にして良い。学校は人間観察、社会でうまくやる練習の場なので、行った方がおトクだと思うけど。
正しい正しくないって言ってる時点であなたの幼稚さというか、薄っぺらさが透けて見える…斜に構えてないで精進したら?+8
-0
-
98. 匿名 2018/03/19(月) 09:22:03
>>16
元不登校だけどこれは否定できないな
実際その時期は全く勉強してなかったし、あと家族以外ともコミュニケーション取る機会があまりないからコミュ障になった+3
-1
-
99. 匿名 2018/03/19(月) 09:38:18
雰囲気になじめない子やいじめの問題でいけない子もいるので個人的には絶対必要とは思わない
が、義務教育程度の学習をすることは自立のためには必要不可欠です+12
-0
-
100. 匿名 2018/03/19(月) 09:38:44
>>1
学校に行かずして普通の人生送るには相当勉強しないといけないと思う。
頭さえ良ければどんな職にも付けるからね(芸術系は除く)
でも子供の頃に経験する人間関係や団体行動って意外と大事だよ。
会社に入れば団体行動みたいなもんだし、個人事業主になったら顧客との関わりは絶対だし。
生きてりゃ嫌な事は絶対にやって来る。その度に逃げるの?+12
-0
-
101. 匿名 2018/03/19(月) 09:38:53
いじめで辛い思いをして死にたいと思うくらいなら
そんな学校行かなくていい。
逃げる勇気も大事。
+11
-0
-
102. 匿名 2018/03/19(月) 09:39:03
イジメはないけど、クラスメートと馴染めないから学校に行かないは正しいとは思わない。自分を成長させたり変えたりするのは、人との交流あってこそじゃない?+12
-3
-
103. 匿名 2018/03/19(月) 09:39:25
学校でしか出来ない経験ってあるもんだよ
小中がんばった方が得!
未来を人質って、あなたの未来なんだから
あなたが頑張らなくてどうすんの
私は私が選んだ高校と大学めちゃくちゃ楽しかったよ(*´◒`*)
+8
-5
-
104. 匿名 2018/03/19(月) 09:39:28
いじめでもなく自分から和に入って行こうともしないでいつの間にかボッチ、だから行きたくないは違うと思う。そんな人居たけど甘えるなとは思う。死ぬほど辛いいじめとかなら転校や休んでも良さそうだけど、正直なところ社会に出た方が辛いからあんなに休んで内申点悪くしなければよかったと思った。+4
-6
-
105. 匿名 2018/03/19(月) 09:39:58
勉強も運動も遊びも、全員が同じようにしていなくちゃいけないのがつらかったな。
ほかの子より上でも下でもなくて、なんとなく全部横並びの状態でいないと、適当な理由をつけていじめられたから。
同じような物が好きで、同じような行動を取って、何でもみんなと同じようにできなくちゃダメだったから。+14
-0
-
106. 匿名 2018/03/19(月) 09:40:26
人といるとある程度の社会経験を積むことができるからね。
小中高で積み重ねて行くものがあると思うわ。
今社会ではコミュニケーション能力を求められてるから、いざ働いてコミュ障だとなかなかやって行くの難しいと思う。
人間関係はどの職場にもつきものだしね。手に職つけてもクライアントはいるし。
相当秀でた何かが無いと難しいと思うわ。+6
-2
-
107. 匿名 2018/03/19(月) 09:40:58
飛び級など、それに見合う学力が有れば優遇される
制度があるじゃん+1
-4
-
108. 匿名 2018/03/19(月) 09:41:43
では、学校がなかったとして
ある程度の年齢でいきなり社会に出るんですか?+9
-1
-
109. 匿名 2018/03/19(月) 09:42:04
トピずれちゃうけど 小学校も1〜3年
4〜6年 別々の学校作ればいいのに。
少しはイジメ軽減されんじゃん?+7
-4
-
110. 匿名 2018/03/19(月) 09:42:18
正しいも、正しくないもない(笑笑)
一応、中学校までは義務教育にはなっていますが。
結局行くも行かないも、当人次第。
要は自己責任です。
学校行かないからって、逮捕される訳じゃなしw
周りに迷惑を掛けない程度に、自分が納得できるように生きたらいい。
あと自分で決めたなら、周りの評価なんて気にしちゃダメ。
人にどう思われるかが怖いなら、みんなと一緒に学校行きなはれw
+7
-3
-
111. 匿名 2018/03/19(月) 09:43:25
義務教育は集団生活を強調しすぎ、部活や行事に力入れすぎ
もっと個人を尊重して淡々と勉強を教える場であってほしい
+15
-7
-
112. 匿名 2018/03/19(月) 09:43:49
>>5
義務教育の本来の意味は、
生徒が学校に行くことが義務なんじゃなく、
子供を小中学校に行かせることが国の義務だという意味です+10
-0
-
113. 匿名 2018/03/19(月) 09:44:10
学校に通うことで生死が別れるなら、無理に通うことはない。
生きている方が大切
単に面倒だから行きたくない
って理由なら行かないと。社会は面倒な事9割、楽しい事1割ほどで出来ている。+22
-2
-
114. 匿名 2018/03/19(月) 09:45:00
せっかく日本に生まれて義務教育っていう制度のおかげで誰でも中学まで勉強できる環境があるし、高校も無償化なのに、それを利用しないのはもったいない
ずば抜けて頭のいい子以外、独学で学べることって限られてくると思うよー
じゃあ家庭教師雇えばいいじゃんってなるかもしれないけど、その家庭教師もきちんと学校卒業した人のほうが良くない?+5
-0
-
115. 匿名 2018/03/19(月) 09:45:17
いじめも川崎のあの書くのも悲しいひどい奴みたいなのがあるから、一概にそれでも耐えろとは言えないけれど、そうであっても、中学までの知識や集団としての認識ってのを身につけるには、学校に通うのが一番簡単でもあるんだよね。個人でそれすべて網羅できる教育をしようと思うと、とても大変だと思う。+11
-0
-
116. 匿名 2018/03/19(月) 09:45:58
義務教育だから〜とかは関係ないと思う。
義務教育は今はまだせいぜい中学までだから。
でもね。
自ら学べる環境を放り投げておいて、人生成功しよう!なんて甘い考えでは少なくとも日本では通用しないよ。
嫌なこと(学校で学ぶ)からは逃げ回って、好きなことは逃げずにやる。
↑こう言う人が一番の失敗者になる
まず、夢があっても、それが叶いそうなギリギリにいても、学問だけはあった方が良い。
学費とかいろいろあるけど、可能な環境ならそれを捨てる人の気持ちは理解できない。
類は友を呼ぶよ。
学がない人には学がない人が集まる。
学がある人には学がある人が集まる。
そこから人間関係作っていくんだよ。+7
-4
-
117. 匿名 2018/03/19(月) 09:46:05
>>1
教育って自分と社会にとって重要なものじゃない?
その為に、日本は中学までは義務教育で一定の学力水準を保ってるけど。
イスラム圏の国で識字率も低く、アラーがとか言ってるわりにコーランすら読めない人が多いということに、いろんな意味で教育や教養、思考力の基礎とはなにかを考えさせられるけどなぁ。学校にも行けず、子供が銃を握って、大人に戦闘要員として育てられ、それが普通で疑問にも思わないで死んでいく社会も世界にはあるわけだし。
中国や北朝鮮もそんな感じ。
学校行きたくなーいっていう気持ちはわかるけど、そう言える社会は平和なんだよなぁ
+5
-0
-
118. 匿名 2018/03/19(月) 09:10:48
>>109
いじめてくる人の大半はクラスメイトじゃない?+3
-0
-
119. 匿名 2018/03/19(月) 09:46:23
不登校になるのはいつでも出来るけど、
また通い出すには相当の努力がないと出来ないよ。
レールから外れるのは簡単だけど、戻るのは大変っていうのと同じこと。+7
-0
-
120. 匿名 2018/03/19(月) 09:47:19
社会性を身に付ける場所
行けるなら行った方がいい
行けないとコンプレックスになる+4
-0
-
121. 匿名 2018/03/19(月) 09:47:54
学校で集団行動や協調性、人間性を学ぶって...
大人になって
集団でひとりの人を無視したり、ママ友とつるんで道路族になったり、嫁をイビったり
不倫したり...
そんな人ばっかりじゃない?
極端な意見だけど...+12
-13
-
122. 匿名 2018/03/19(月) 09:49:38
学校でつまずくと社会に出てから物凄く苦労するから
親や先生は行かせようとするんだよ
できるだけ苦労して欲しくないの+12
-0
-
123. 匿名 2018/03/19(月) 09:49:41
>>121
>そんな人ばっかりじゃない?
そんな人ばかりじゃありません。+11
-0
-
124. 匿名 2018/03/19(月) 09:50:11
>>1
文章から厨二病臭がすごい。
ある程度決められたレールに従うことは必要。
ただし例外はあるよ!+6
-0
-
125. 匿名 2018/03/19(月) 09:50:31
学歴社会は存在する。
やっぱり能力高い人を企業は雇いたいし、高卒と大卒でも入社できる枠は全然違う。
社会に出て良い職場に就きたければ、ひたむきに努力するのが一番いいよ。+4
-0
-
126. 匿名 2018/03/19(月) 09:51:13
不登校の子がこれだけいる現状は見過ごせない
みんながわがままの甘えんなの?
諸外国の話が出てるけど日本の学校は少々やりすぎでだよ
生徒をここまで管理するのも珍しい
部活動の現状とか調べてみてください、とてもこのままでいいとは思えない
これに参加できないからといって甘えやわがままと言われるのは筋違いだわ
+10
-5
-
127. 匿名 2018/03/19(月) 09:51:23
>>121
どうしてそんな考えになるの??+9
-0
-
128. 匿名 2018/03/19(月) 09:51:32
>>20
人生経験も何にもない子供が相田みつを的な本出してる子でしょ?
自分で経験してないのにどっかで聞きかじった事を言われても何も響かないけどね。+6
-1
-
129. 匿名 2018/03/19(月) 09:52:46
人間って人それぞれ価値観があってマニュアル通りにはいかないんだよ
生きるために理不尽なことも受け入れないといかんときもあるんよ
ただし死にそうなくらい嫌なら逃げてもいい
逃げる術はなんぼでもあるから
+4
-0
-
130. 匿名 2018/03/19(月) 09:53:02
>>121
そうそう! 調和としてうまく機能する場面もあるけど行き過ぎると村八分や陰湿ないじめにつながってる+2
-4
-
131. 匿名 2018/03/19(月) 09:53:17
>>121 そんな人しか周りにいないの?+6
-0
-
132. 匿名 2018/03/19(月) 09:53:24
日本で教育を受けられて本当に良かったと思う+11
-5
-
133. 匿名 2018/03/19(月) 09:53:33
学校行きたくない=人間関係が嫌
ってこと?
だったら、会社員とか無理だから学校行かないで専門的なことを勉強しまくれば?
でも、その専門的なことってどんな分野でも競争率が高くて大変だから人間関係を学んだほうが楽だし自分のためにもなると思うよ。+9
-0
-
134. 匿名 2018/03/19(月) 09:55:35
学校が必要ない派の人達はいきなり社会に出てやってく自信あるのかな+8
-0
-
135. 匿名 2018/03/19(月) 09:55:43
>>132
往復何時間も歩いて通うんだよね…+11
-0
-
136. 匿名 2018/03/19(月) 09:56:44
>>130
私は、村八分やいじめられてる側にならないためには、上手く自分の地位を築くスキルが必要だと思う。一緒にいじめる側に回る以外にも方法はあると思うし。
そういうのって社会にいて学べることじゃないのかな。+5
-2
-
137. 匿名 2018/03/19(月) 09:57:12
>>121 逆に学ばなかった人もそうなる可能性も高そうだけどね+11
-0
-
138. 匿名 2018/03/19(月) 09:57:37
不登校でもとりあえずちゃんとした生活習慣と勉強だけはしとけ
あとで自分が一番困るからな+9
-0
-
139. 匿名 2018/03/19(月) 09:57:45
友達が高校中退して若い頃は何ともなかったみたいだけど、ある程度年齢いった今はコンプレックスになってるみたい。
高校中退でも雇ってくれる所はあるけど、やっぱり履歴書を書くのが恥ずかしいってさ。+8
-1
-
140. 匿名 2018/03/19(月) 09:57:49
いわゆる天才と言われるアーティストやクリエイターの中には 学校生活辛かっただろうな、学校の仕組みには合わないだろうな、って人がいるのは事実
でも ほんの一握りだもんねぇ…
凡人は 学校に行って多くの挫折や理不尽、我慢を経験した方がいい
もちろん 自殺するほどつらいなら行かなくてもいいんだけど+7
-0
-
141. 匿名 2018/03/19(月) 09:58:25
わざわざ幼稚園に入れるのも集団生活に慣れさせるためだよね+7
-0
-
142. 匿名 2018/03/19(月) 09:59:12
正しいか、正しく無いかを言うなら正しいよ。
行けるなら学校に行くべき。これは間違いない。
問題は、何かがあって学校に行きたくない、行けなくなってしまった人だよね。
主さんは「人生のレール」と書いているけど、レールに戻りたければ戻ればいい。
高校を定時制でも通信でも卒業して、やりたい学部のある大学に行けばいい。
大学もモラハラやパワハラが無い訳では無いけど、そこは色んな人に相談して助けてもらう。
しっかり勉強してとにかく最短で卒業を目指す。
不登校時期があると人生のハードルは確かに上がると思う。
でも、高いハードルを超えたらきっと人生ひらけてくるよ。
他の人より難易度の高い事に挑戦してるんだから、私が採用担当ならその根性を買うな。
行くか行かないかで悩んでるなら是非学校へ行って欲しい。
行かないと決めたのなら、どの大学へ行くか早めに決めて学業頑張って。
勉強の他に、何か楽しく夢中になれる事もあると良いよ。
ゲームとかじゃなくて、楽器やスケッチやスポーツがおすすめ。勉強合間にリフレッシュして。
親に感謝の気持ちを伝える事。
毒親でなければ、世界中が的に回っても守ってくれるのが親だから。
そういうタイプでなくても経済的に守ってくれてる事を忘れないで。
若いうちは何でもできるよ!+8
-0
-
143. 匿名 2018/03/19(月) 09:59:27
>>139
高卒取るように勧めてあげて+2
-0
-
144. 匿名 2018/03/19(月) 10:00:50
>>88
小学生くらいのときに海外から帰国すると
日本はみんな一緒で同じ考えじゃないとダメだから
びっくりするし大変だそうだよ
それが良いか悪いかは私には分からないけれど
計算ドリルと漢字ドリル10ページみたいな
精神修行的宿題がどっさり出るときは
ブラック社畜への入り口か?と思うことがある+7
-1
-
145. 匿名 2018/03/19(月) 10:02:26
中学までは義務教育だから行かなければいけないし、職種によって高卒・大卒の資格が要るものがある。
ただ、いじめに遭ってるとか命の危険にさらされてる時は行かなくていい。
フリースクールや他、勉強することへ必要だと思います。+4
-2
-
146. 匿名 2018/03/19(月) 10:03:05
不登校の生徒の増加、多くの保護者が公教育に見切りをつけて私学に行かせている現状はどうとらえればいいのでしょう
少なくとも昨今の公立小中学校は問題なく機能してるとはいいがたい
これを生徒や保護者の怠慢や甘えだよねと一言で片づけてしまっては状況はどんどん悪化すると思います。
+5
-2
-
147. 匿名 2018/03/19(月) 10:03:14
>>121
私の経験では、学校のおかげで
それらへの耐性がついたよ
辛いことには変わりないけど…+3
-0
-
148. 匿名 2018/03/19(月) 10:04:09
>>126
部活動はやめても良いんだよ。
プロを目指すなら学校の部活より外部チームって子は確実に増えてきてる。
それが許されない学校なら教育委員会に申し出て転校を検討した方がいい。
むしろ顧問の先生の労働環境がブラックよね。
先生も一労働者と保護者も認識しないと。+9
-1
-
149. 匿名 2018/03/19(月) 10:04:14
人生のレール
今いるレールを維持するのはそれなりに努力は必要だけど
そこから外れてまた乗っかろうとしたら数倍の努力が必要だよ。
(努力は必ず報われるって寝言ほざいたるやついるけど、必ずは報われない。必ずしもレールに戻れるとは限らない)
嫌なことは徹底的に逃げても人生イージーモードだったら誰もこんな社会で頑張ろうとは思わないでしょう。
でもね。
嫌だから高校/大学いかなーーい!
なんて思っても、嫌なのは今だけだよ。
これから長い人生、学校の事だけじゃなくあの時…って後悔することが多々ある。
その時後悔しても遅い場合がほとんど。
少なくとも、私の周りでは学校に行かなくて後悔した人はいても、行って後悔してるやつは1人もいない。
そして、行かないで損することはあっても、行って損することもない。
ここからがちょっと難しいことだけど
今だけのことじゃなくて、
10年後、20年後の自分になってみて今の自分の判断が正しいかどうか、後悔はしてないかどうか、考えてみ?+5
-0
-
150. 匿名 2018/03/19(月) 10:05:52
勉強や集団生活もだけど、日直、給食当番、お掃除、発表会、班行動とかちょっとした事も大人になってから思うと全部社会勉強だよね+5
-1
-
151. 匿名 2018/03/19(月) 10:05:56
>>98
アンカー間違えてますよ+0
-0
-
152. 匿名 2018/03/19(月) 10:10:10
>>146
私立への進学が多い地域だけど、不登校を恐れて私学に通わせる方って見たこと無い。
学歴重視か、荒れる地域なので避ける人が殆ど。
しかも後者は学区選択で公立を選ぶ人も多い(義務教育の話ですが)
実際の不登校も、イジメが発端の子はここ数年では殆ど聞きません。原因不明なんだそうです。
うちの子もイジメには合いましたが泣いた翌日元気に学校へ行ってました。
発達障害気味の子が荒れて授業崩壊や担任の先生がメンタルをやられて休職などもありましたが、子供達は結構元気でたくましいですね。+1
-1
-
153. 匿名 2018/03/19(月) 10:10:15
>>109
日本の全国的な633学制も見直したほうがよい時期だと思います。
中学生は高校生と一緒だとうまく行くケースが多いと中高一貫の先生に話を聞いたことがあります
不安定な中学生は年上の高校生がいることで抑制にもなるしロールモデルにもなる、高校生はもう精神面で大人だから中学生のような暴走はあまりない
また昔と違って今は小学校5、6年生で思春期特有の反抗的な態度をとる子も多いので5,6年生は小学校というよりも中学校と一緒になった方がやりやすりという話もあったよ+5
-2
-
154. 匿名 2018/03/19(月) 10:11:06
多かれ少なかれいじめって誰しもが経験すると思う。
私もいじめられた時期あるよ。
執拗にされたわけじゃないから数ヶ月だけど。
私の時と違って今はLINEいじめとか本当に大変だなと思うよ。
でもさ、学んどかないと人生損する。
一生引きこもる覚悟と養ってくれる環境があるなら別だけど…
私は自分の子供がいじめが原因で学校に行かなくなったら転校させる。
それでも学校へは行ってほしい。
「学校なんて行かなくてもいい」と言って守ってあげたいとこだけど、ある程度は自分で乗り越えるすべも身につけてほしい。
大人になってもいじめはあるしママになってもいじめはある。
学校生活だけじゃないよ。
ちなみにママになってからのいじめは嫉妬や妬みで一番タチ悪いよ。+5
-2
-
155. 匿名 2018/03/19(月) 10:14:29
やっぱり学校は出ておかないと後々困るよね
でもいじめられてて無理に行くこともないから、クラス替え考慮してもらうとか、それでも無理なら引っ越すとか、、
嫌なら学校行かないは、私はだめだと思う+3
-1
-
156. 匿名 2018/03/19(月) 10:15:00
どんな理由であっても人と違うことをしたら、人と違う評価をされることを忘れてはいけない
自分の意思で休み続けるのであれば、人のせいにしてはいけない+4
-2
-
157. 匿名 2018/03/19(月) 10:15:31
>>152
いじめや必要以上の同調圧力やらが不登校につながる恐れがあるということです
不登校の原因は本人すらもはっきりわからないのでは
でも改善できるのものは改善していった方がいい+0
-1
-
158. 匿名 2018/03/19(月) 10:16:58
>>154
ほんとだよね
ママ友付き合い難しい、、
もういっそのことなしにしたいけど、今の子って子どもとママがセットみたいなところない?
ママ同士が仲良くないと遊べないみたいな
あれって幼稚園まで?
小学校になったら子ども同士の付き合いが始まるのかなぁ+1
-3
-
159. 匿名 2018/03/19(月) 10:17:19
学ぶことは誰のためでなく、自分の為だけになる。
そんな自分の絶好のチャンスを逃してどうする?
例えば就職するときに
採用合格ラインの人が2人いるとする。
でも実際採用できるのは1人だけ。
A大卒の真面目な人
B中卒の真面目な人
あなたならどっちを採用する?
○○大学卒だからすごい!!とか○○大学は馬鹿だよな…
とかそう言うところを見てるんじゃないんだよ。
いかに、自分が決めたことを最後までやり遂げて中途半端な人間じゃないか
いかに自分をチャレンジして努力している人間か
ここを見られるんだよ。
どんなに何かの才能があっても、
こうやって同じレベルの才能の本当に学歴だけが違う人がいたら、迷わず学歴が少ない人の方が落とされるよ。
+4
-2
-
160. 匿名 2018/03/19(月) 10:17:36
義務教育って言ってるけど、子供が学校に行くのは権利であって義務ではない。
あくまでも、親が子供に学校教育を受けさせる義務があるという意味ですよ。そんな事も知らない人たちが子供を自殺に追い込むんじゃないの?+9
-6
-
161. 匿名 2018/03/19(月) 10:19:10
未来を人質に学校に行かされてる…か
若者なのかな?
大人になると むしろ「学校に行かない」って事は
「未来を担保に借金して自由を買っている」って事だと分かると思うよ
借金を返済するのはとてもガッツがいる
もし途中で挫けてしまったら思い描く未来は取り戻せないよ
親や教師は それを心配してるのであって
未来を人質に、なんて考えてもないよ
+10
-1
-
162. 匿名 2018/03/19(月) 10:20:43
義務教育の意味を間違えてる人いるね。他に書いてる人いるけど、義務教育の義務は親に生じる「教育を受けさせる義務」であって子供は「教育を受ける権利」がある。だから小学校、中学校は登校しなくても卒業はできる。
学校に行くのがツラいのにも色々理由があるから
安易に行かなくていいよ!とは言えないけど、
絶対に行かなきゃ行けないものでもない。
心が壊れてしまう程の無理をするくらいなら行かない方がいい。+12
-0
-
163. 匿名 2018/03/19(月) 10:20:53
環境って大事だと思う。
田舎の公立の学校でした。
行きたくなかったですが、頑張って卒業しました。
転校したくても、隣の学校は車がないと通えないような遠い場所でした。
それでも、中学校からは引っ越して私立の学校に通うようにした子もいました。
女の子は特に身の危険を感じることが多かったです。+6
-1
-
164. 匿名 2018/03/19(月) 10:21:28
みんなが言うように、高校までは出ておいた方がいいと思う。
高校なんてたったの3年間だけど、中卒の人と話したときに常識を知らなくてびっくりしたことがある。
何かにものすごく秀でた芸能人とかなら別だけど、普通の人と同じように生活をしたいと思うなら必要なことだと思う。+7
-1
-
165. 匿名 2018/03/19(月) 10:23:04
>>1
尾崎豊の歌詞に出てきそうなフレーズがチラホラ+3
-0
-
166. 匿名 2018/03/19(月) 10:23:04
今の子は可哀想だよね
ラインやSNSで帰宅後もずっと繋がっておかなきゃならない
+8
-0
-
167. 匿名 2018/03/19(月) 10:23:16
いじめってものは、学校でだけじゃないというか、複数の人間がいれば 大人になろうと高齢者になろうと、どこでだって起こることなんだよね。もちろん中には酷すぎて命を奪うものだってある。
じゃあ人とは関わらないですむ仕事につけばいいと思うかもだけど、一切人と関わらずに報酬を得る事はほぼ不可能だと思う。報酬を「人」から貰うんだから。
という感じで考えてみると、学校(義務教育)の必要な理由とか、それを国がタダでやってくれるありがたさとか、「正しさ」に気付くかも。+5
-1
-
168. 匿名 2018/03/19(月) 10:23:43
義務教育で習う勉強=一般教養。
それに嫌な奴もいる中で協調性を養う期間。
勉強だけ家でして仮に東大入れるレベルまで行ったとしても、そんな奴は社会では必要とされないのが現実。+3
-1
-
169. 匿名 2018/03/19(月) 10:23:54
イジメなどで死ぬくらいなら行かなくていいと思うのが前提として、
まだ自分で自分の行動の責任が取れない年齢のうちは、レールを外れる必要はないと思う。
義務教育レベルの勉強と世の中のルールくらいは知っといた方がいい。+4
-0
-
170. 匿名 2018/03/19(月) 10:24:27
>>159
自分が人事ならなぜ中卒なのか理由を聞いたうえで決めるかな、そこに至るまでの経緯無しには決められない。
まず真面目な中卒は大卒と何も無しに張り合うような事はしないと思うけど。+3
-0
-
171. 匿名 2018/03/19(月) 09:48:47
>>165
支配からの卒業・・とかね。+6
-1
-
172. 匿名 2018/03/19(月) 10:25:34
未来の選択肢を広げてくれるのも教育や学校や勉強だったりするからね+4
-1
-
173. 匿名 2018/03/19(月) 10:25:36
>>144
日本人がみんな同じ考えじゃ無いといけないなら芸能人とか出てこないんじゃない??
選択の自由が与えられてるじゃん。
アメリカとかは色んな国が集まって一つになってるから、宗教やら思想があるのを受け入れないと国としてやっていけないでしょ。
会話でも他人と自分の線引きが強いのもそのためだし。+0
-0
-
174. 匿名 2018/03/19(月) 10:26:56
どんなに好きな仕事に就いても嫌な事もしなきゃいけないんだよ。
私はプログラマーやってて本当に好きな仕事で適職だと思うけど、苦手な相手とも仕事しなきゃいけないし面倒な事務作業もやらなきゃいけない。
集団の中で生きた事なかったら嫌な事なんて出来ないまま大人になるだろうし、嫌な奴とも上手く付き合えないと思う。要は集団生活の練習みたいなもんだよ学校は。+5
-1
-
175. 匿名 2018/03/19(月) 10:28:03
そうだね、老人会でもいじめがあると聞くもんね
いじめはなくならないし、できるだけいじめられないようにする、いじめられてもスルー能力をつけるのが大事かもしれないね+1
-3
-
176. 匿名 2018/03/19(月) 10:29:43
私立=おとなしい子ばかり、いじめないというのはない。
露骨なのはなくても無視や仲間はずれは普通にあるよ+7
-0
-
177. 匿名 2018/03/19(月) 10:30:12
小学校も中学校も高校も、なんなら大学まで出たのにあまりにも無教養で嘘だろ?と思うような人がいるのも事実だけどね。
周りに合わせる協調性も大切だけど
そればっかりで子どもの個性を認めない教育も、いじめと同じ位学校に行きたくない理由を作ってる気がするよ。(あくまで個人の主観だからそうではない教員の方々がいるのも承知の上で)
+5
-1
-
178. 匿名 2018/03/19(月) 10:32:26
大多数が正しいから正しいなんだよ。
でもいじめ→ニートになった人・いじめ→ニートの家族は正しくない。こんなのおかしいって。
中卒はヤンキーのイメージ強いけど、いじめ→精神疾患で人生狂った人も多い。
大多数がいじめの辛さ分からないから、この議論はしても意味がない。
+4
-1
-
179. 匿名 2018/03/19(月) 10:32:27
動物見ててもイジメとか出てくるからね。
全世界でいじめはあるし、人間の本能だと思う。
そこを理性で抑えれるかどうかだよね。
トピずれですが。+5
-0
-
180. 匿名 2018/03/19(月) 10:32:39
ツライなら学校行かなくてもいいとは思いますが現実問題としてその後の人生がハードモードになるので通信制だとか通って何かしら補う必要はあると思います。
それでも一旦ドロップアウトした人は元のラインに戻るのは難しい
企業は履歴にキズがあると簡単に弾くので
社会は厳しいですよ+4
-2
-
181. 匿名 2018/03/19(月) 10:33:36
多くの人間を相手にして自分の考えが見えてくるとかとかもあるしね。「みんなこう言ってるけど自分はこう思う」っていうの。+2
-0
-
182. 匿名 2018/03/19(月) 10:34:17
単純に勉強するだけなら楽なのに、って私も当時よく思った。
でも協調性とか人づきあいを学ぶ方が大事だよ。
学校は行った方がいい。+5
-1
-
183. 匿名 2018/03/19(月) 10:34:51
保育園落ちたタヒね。除夜の鐘うるさい。差別ガー
最近この手のイカれたトピ何なの?
嫌なら帰れば?ってトピも立ちます様に
+1
-3
-
184. 匿名 2018/03/19(月) 10:35:00
主に尾崎豊が降りて来たんだろうか・・+2
-0
-
185. 匿名 2018/03/19(月) 10:20:39
なんのために学校へ行くかだよね。
それこそ仲間を作って居場所を作りたい人だっているだろうけど、本来学校とは勉強をする場所なわけだから、誰とも群れずに学びに行く強い心があれば、将来なんとでもなりそう。保健室登校でもOK。
学校以外でもきちんと学ぶ場所があったら、将来の可能性は広がるだろうね。
逃げて何もしないだけなら、それなりの将来かな。ただし、一時の悩みは誰にでもあると思う。+5
-0
-
186. 匿名 2018/03/19(月) 10:37:40
学校で嫌な奴と過ごして嫌な事もさせられたから、大人になって多少の嫌な事はスルーできるようになったと思う。+0
-4
-
187. 匿名 2018/03/19(月) 10:39:29
義務教育って、親が子どもを学校へ行かせるのが義務であって、子どもが学校に行くのは権利だよ+4
-1
-
188. 匿名 2018/03/19(月) 10:40:29
>>176
先生や学校の対応が公立と違います
いじめは許さないという姿勢がはっきり見られます
そうしないと学校の評判につながるから
もちろん中にはクズ対応の私学もありますが
+1
-1
-
189. 匿名 2018/03/19(月) 10:41:09
>>186
じゃあ自殺するまで我慢して学校行かなくちゃいけないの?+1
-2
-
190. 匿名 2018/03/19(月) 10:42:06
「自由とは獲得しなければならないものであって、無償で与えられるものではない。
自由であるということは、その責務を負い、覚悟することだ。」+1
-2
-
191. 匿名 2018/03/19(月) 10:44:16
>>185
他国ではフリースクール的なものや自宅学習(辺鄙で学校に通えないとか)も義務教育として認められているのに日本では認められない
私の知ってる限りでは数年前にフリースクールを認めるよう定めた法案提出が断念されてる
多様性を尊重して子供の権利を守ってほしい
+7
-1
-
192. 匿名 2018/03/19(月) 10:45:06
>>190
それは大人に向けられた言葉、保護されるべき子供にはそぐわない+1
-1
-
193. 匿名 2018/03/19(月) 10:46:23
なーんだ・・トピタイで
学校「に」行く
学校「へ」行く
の「に」が正しいって話かと思った。+0
-2
-
194. 匿名 2018/03/19(月) 10:49:09
義務教育というのは
親が理由をつけて子供を学校へ行かせないことを許さないと言う意味であり
いじめとかがある今日においては
「子供に無理やり学校にいけ」と言う意味ではないよ+2
-0
-
195. 匿名 2018/03/19(月) 10:49:34
小学生の時にいじめにあって中学、高校は休みがちになったりしちゃったけど頑張って通ってたなぁ
子供の内だけの我慢と思うしかないよね
社会人になったら生活の為に毎日働かなくちゃならないんだし+0
-0
-
196. 匿名 2018/03/19(月) 10:50:25
義務教育の義務は、親に対しての義務だよ。
子供は権利。学校じゃなくても学ぶことをさせていれば、義務を怠ってるとはいえない。
だから家庭学習でみ、課外学習でもちゃんと親がさせてるなら本来なら許させれるはずなんだけど。 日本だからね。枠からはみ出したら難しい。
でもイジメやなんだで、命懸けてまでいくようなこはしなくていいよ。+2
-0
-
197. 匿名 2018/03/19(月) 10:50:43
教育の目的は自立だよね。
将来、自立できるのなら行かなくても良い。
学校で学び、集団生活を経験したことで、社会性を身につけ、将来の自立への道としているんだろうけど、集団生活が苦痛の人もいるし、将来犯罪に手を染めることなく、自活できるのであれば行かなくても良いと思います。+2
-0
-
198. 匿名 2018/03/19(月) 10:34:53
>>189
中学生の自殺がこんなにあるなんて悲しい現状だと思いませんか?
みんな弱くて自分勝手な子供たちなんですか?
自殺の原因は学校とは無関係なんでしょうか?
私はそうとは思いません、
こんなに若い子たちの自殺が続くことが悲しくてたまらないんです
学校がすこしでも不登校や自殺の原因になっているとしたらそれを改善していくのは大人の責任です
+3
-0
-
199. 匿名 2018/03/19(月) 10:54:40
うちの子ども今中2なんですけど学校に行くとパニック障害の症状がでてしまう。
去年あたりから少しずつ症状が出てきてはいたみたいででも私達親には言わなかったと。
学校でイジメられてるわけではないし、友達もいる。でも集団生活に馴染めない。
結果不登校ぎみ(週に2回位休む)。
子どもはそれでも頑張っていっていると言ってます。
今年から受験生だし、どうしたらいいか…
+5
-0
-
200. 匿名 2018/03/19(月) 10:54:52
いじめした生徒は罰として、期限つきで保護者と登校させればいいんじゃない?仕事していようが、具合が悪かろうがいじめをしなければいいんだよ。
学校だけの問題じゃなく、家庭環境の問題でもあるわけだし。
そうなればいじめでの登校拒否も減るでしょ。
+1
-0
-
201. 匿名 2018/03/19(月) 10:55:10
学校は勉強だけじゃなくて色んなことを学ぶ義務教育の場なんだよ。
人間関係もその一つ。
嫌なことがあったらどう対処していくかを学ぶ。
もちろんイジメからは逃げるんだけど、どう逃げるかが肝心。
周囲の大人に頼って、どう自分の周囲をいい環境にするかあがくのも学びだと思う。
どんな人が信頼できる人なのか、頼るれる人なのか、見極める目を育てるのも実は大事なこと。
社会人になったら自分だけじゃ出来ない仕事ってあるよ。
そんな時は周囲の人に声をかけて手を貸してもらう。
学校はそういった経験をも学ぶ場だと思う。
自分が全力で動いて、どうしても出来ない部分のみ人に頼るという事が前提でね。
自分が一生懸命じゃないと周囲の人は助けてはくれないから。
+7
-4
-
202. 匿名 2018/03/19(月) 10:55:18
個々の家庭でそれぞれが子供に教育を施して、必要に応じて自費でいろんな集団に参加させるみたいなことだと、それこそ親は働いてる場合じゃないし、家庭の経済力によって今の比じゃないくらい著しく格差ができると思う。
そういう問題が減るようにと考え抜かれて(とはいえもちろん「抜け」もあるとは思うけど)継承されてることには意味があると思う。
そのシステムである学校教育を拒否したことでの、社会に出てからの周りとのギャップは想像以上に大きいと思う。
だから「システムには乗りたくないけど、ギャップのない社会にしてほしい」という意味なら、それは正しくないと私は思うよ。+3
-0
-
203. 匿名 2018/03/19(月) 10:55:49
学校に行くのは正しいと思うけど、行かない事が間違いではないと思う。
フリースクールや、家庭学習が悪いわけじゃない。
実際私の知り合いは子供3人家庭学習で育ててるけど、そういうのがもっと認められて、寛容される社会の方が生きやすいと思う。
+13
-3
-
204. 匿名 2018/03/19(月) 10:58:28
>>199
それはお子さん本人も親御さんもつらいね
原因はいろいろなことが積み重なってるんだと思う
うまく言葉に表現できないとか
本人も自覚してないこともあるかもしれないです
+1
-0
-
205. 匿名 2018/03/19(月) 11:03:53
>>201
義務教育は大切というのはその通りと思います。
いじめとか問題が起こった時の解決方法がしっかりあってそれがきちんと機能していると親子とも安心です。
教育委員会とか罰則(体罰じゃなくて他の方法)とか転校とか
+0
-0
-
206. 匿名 2018/03/19(月) 11:04:57
私は自営業中卒の旦那でヤンキーだったの?を何回も聞かれるけど、付き合ってる時に「いじめられて視線恐怖症ていう病気になってから外出れなくなった。」って言われた時に凄く納得できた。
学校は行ける状態じゃなかったっていう人もたまに居るってことは分かってください。
+12
-2
-
207. 匿名 2018/03/19(月) 11:06:43
>>202
確かに親の経済格差が如実に表れてきそう
+3
-0
-
208. 匿名 2018/03/19(月) 11:08:37
そりゃ大多数が高校までは卒業してるんだから正しいになるだろうに。
なんの意味もない。+0
-0
-
209. 匿名 2018/03/19(月) 11:10:51
>>56
ゴメン、違う。
不登校で辛い思いをしたから社会にでられたと思うな。
その仕事が合わないだけで。+1
-4
-
210. 匿名 2018/03/19(月) 11:12:07
子供が行く「義務」だと思ってる人が多いよね+5
-0
-
211. 匿名 2018/03/19(月) 11:20:18
幼稚園や保育園は義務ではないけど
通わせてるよね?
ママと離れたくないお家にいたいって言っても行かせるよね?
義務じゃないのに何故?+8
-0
-
212. 匿名 2018/03/19(月) 11:21:44
学校にも行けない人が、社会に出られるのかな?
勉強は個人で習っても、人間関係は教えて貰えない。
いい人だけじゃ無く、悪い人も居る事と、
またそう言う人にはどう対処してるか、学んで免疫付けるんだよ。
自分の考えが当たり前じゃなく、人それぞれ考え方がある。
悩みすぎる人は、楽観的な人を見て刺激を受けるでしょう。もっと肩の力抜いて良かったんだ~とか、落ち込んでる人に、この人はほって置いて欲しい人、この人は声掛けて欲しい人が居る事。
この人とは一緒にいて落ち着くけど、この人は話が合わないとか、強引な人、引っ込み思案の人、色んな人が居る事を学ぶんだよ。
+3
-7
-
213. 匿名 2018/03/19(月) 11:22:44
例えばさ、学校を廃止して
自宅学習になったとしよう。
そうしても、暫くしたら学習塾が流行ると思うよ。
+5
-0
-
214. 匿名 2018/03/19(月) 11:25:40
受験の時に学校休んで勉強する=悪
みたいなのはおかしいと思う。先生も、よく
休んで勉強してる奴は落ちる!とかいうよね。
学校行けばインフルエンザになる確率も上がるしねえ。
いじめとかもそうだけど、臨機応変でいいんじゃないの。
いく必要があるなら行くし、いかない方がいいならいかない。
長期的な不登校とかだと、また変わってくるけど、
無理矢理行かせたって、ね。
+11
-4
-
215. 匿名 2018/03/19(月) 11:26:45
>>211
血眼になって保育園探したりね。
理由が「子供のために働くから」+3
-2
-
216. 匿名 2018/03/19(月) 11:27:12
>>211
子供に人との付き合い学んで欲しいからです。
家が1番良いからと、外に出さないと小さい内から引きこもりになりますよ。+2
-3
-
217. 匿名 2018/03/19(月) 11:29:27
>>212
こういうの、前の公立か私立か、みたいなトピでもあったけど、
色々な人がいて~って言うのは、その人のレベルにもよる訳よ。
高いレベルだと、いい人ばっかり、って事もあるんですよ。
信じないだろうけど。
(まあ、私立にもいじめはありますが・・・)+3
-4
-
218. 匿名 2018/03/19(月) 11:29:35
学校に行くことが正しい
だから行こう
って思ってみんな通ってないよ
正しいか正しくないかの答えを本当に知りたいなら、自分で3年間通って自分なりの正解を見つけるしかない
+6
-0
-
219. 匿名 2018/03/19(月) 11:30:06
学校行きなよ
その学校は行かなくていいよ
他にも学校はいくつもある
+6
-0
-
220. 匿名 2018/03/19(月) 11:31:03
>>213
個人的には、塾でいいと思っている。
成績ごとに別れてる方が勉強も進むしさ。
成績関係なく同じクラスにして、授業やる方が無理がある。+10
-2
-
221. 匿名 2018/03/19(月) 11:34:27
小学生の子持ちですが、
勉強は塾で、学校は友達作りと人間観察に行ってる様なもんです。
クラスに騒ぐ子がいるから、授業は中断したり
聞こえなかったりで、学校の授業だけでは覚えきれない内に進んでしまうので、学校勉強は宛てにしてないです。+4
-1
-
222. 匿名 2018/03/19(月) 11:36:20
>>214
受験前はインフルエンザと言って学校休んで勉強したわ
結果的に合格して良かったと思ってる+2
-1
-
223. 匿名 2018/03/19(月) 11:42:49
>>217
高いレベルだと、いい人ばっかりって事があるなら、それはそれで良いのでは?
(まあ、私立にもいじめはありますが…)って、
わざわざ付け加えて何が言いたいの?
だから色んな人がいるって事でしょう。
いい人達を見て学ぶ事も有るはずだよね。+1
-0
-
224. 匿名 2018/03/19(月) 11:44:10
学校が頑張れないと社会に出てやっていけない
理論ってなんなんだろうね?
学校より、社会の方が楽。+7
-1
-
225. 匿名 2018/03/19(月) 11:45:23
別に全然正しいと思わない。学校に任せてられないという考え方のカナダの家庭学習の制度とか普通に取り入れてほしい。+5
-2
-
226. 匿名 2018/03/19(月) 11:45:25
>>214
受験前はインフルエンザ流行ってる時期だから、
私も学校休ませるかも、その代わり塾と家で勉強して貰う。
+2
-1
-
227. 匿名 2018/03/19(月) 11:49:30
>>220
子供を二人、塾に通わせて感じるのですが、
親が求めている学力をつけてくれるのは今や学校ではなく塾なのではないかと。
学校の本来の意義ってなんだろうと自問自答してます
+3
-1
-
228. 匿名 2018/03/19(月) 11:49:41
>>217
横だけど、良い人ばかりがいる環境は選べない。
だからこそ今いる環境でできる対処法を学ぶって事じゃないの?
私立だからいい人ばかり!とかはないでしょ。
この問題では公立私立ってあんまり関係ないと思う。+3
-0
-
229. 匿名 2018/03/19(月) 11:52:31
学校がイヤっていうのは
今のクラスのメンバーがイヤなだけだからね
一年間やり過ごすためにたたかうなりなんなり工夫出来れば人間関係のかわし方の勉強になるし
大人になったら小中の同級生なんかほとんど人生に関わること無いからね
だから「学校行こう」って大人は言うのよ
でも教師含めてクズ率が高い学校なら行かなくていいよ、バカと付き合っている時間がもったいない
ただ他の進路は探して行動に移すこと
親までバカの場合はしんどいけど負けたらダメ
八方塞がりの場合はひたすら勉強勉強勉強!
自分の道は自分で切り拓く以外に無いと分かれば何処にいてもやっていける
+7
-2
-
230. 匿名 2018/03/19(月) 11:54:07
>>228
選べるよ
学校を選べば、お金を出せば環境は買えます
それがよいかどうかは別として
+0
-0
-
231. 匿名 2018/03/19(月) 11:56:42
別に未来を人質に取られてないだろ。
高校なんてどこでもいいよ。
ド底辺の高校から東大だの早慶にいけるだけの努力とやる気があれば未来は切り開けるよ。
まぁ、「未来を人質に学校行かされてる」だの「人生のレール」だの言ってる人には無理だろうけど笑+4
-1
-
232. 匿名 2018/03/19(月) 11:58:14
>>204
コメントありがとうございます。
思春期外来のある精神科に連れて行きました。
パニック発作がでるから安定剤もらえたらなと思って。
その他にも担当医と学校の事、自身の性格の事、将来の事、色々お話してきました。
けど、その担当医の方は安定剤は処方しないよ。と。
まだ14歳だしこれから考え方も変わるだろうし気持ちの変化もあると思う。今安定剤を処方して辛いことから逃げていたらこの先いい方向に変える能力がなくなってしまうかもしれないと。
成長の段階では安易に処方しないようです。
パニック発作も辛かったら保健室にいって静かな場所で気分を落ち着かせて様子をみましょう。といってました。
親もただただ見守るしかできなくて不甲斐ないてす。+2
-0
-
233. 匿名 2018/03/19(月) 11:58:46
正しい正しくないじゃないよ。
最低限の教養も身につけないでなにが人生のレールだよ。レールを走るのにも力がいるんですけど。
馬鹿なこと言ってないで学校行け。+1
-2
-
234. 匿名 2018/03/19(月) 12:00:15
塾やフリースクールには
イジメはないのですか?
皆、仲良くやれてるのでしょうか?+4
-0
-
235. 匿名 2018/03/19(月) 12:02:22
>>230
でもいじめがある事もあるんでしょ?
それは良い人ばかりの環境を選んだことにはならなくない?
それにいい人ばかりの環境が良いかは別問題だし。
+0
-0
-
236. 匿名 2018/03/19(月) 12:13:36
>>232
204です 親御さんも奔走されたのですね 保健室など静かに過ごせる場所があるのはありがたいことですね
実は我が家も中学生の子供がいて、少し難しい子で夏休み後に学校を休みがちになりました。
幸いにもスクールカウンセラーが親身になってくれて担任や教科担当の先生との懸け橋になってくれました。
休みがちですがなんとか学校に行ってます。
親は見守るしかできないのが歯がゆくてつらいよね
+2
-0
-
237. 匿名 2018/03/19(月) 12:17:43
辛いのならムリに行くことはないかも
通信制とかもあるし+3
-0
-
238. 匿名 2018/03/19(月) 12:22:49
>>56
いい話だと思って読んでたら・・・+4
-0
-
239. 匿名 2018/03/19(月) 12:29:46
>>1
生か死か、みたいな極端な選択での話ですよね。
学校へ行くと死ぬ(殺される)のであれば、その学校へは行かないほうがいいのでは。
でも他校を探していくなどしたほうたいいと思います。
教育を受けていない為に知恵や教養が足らないと、人生の選択肢の幅が極端に狭くなり、辛くて惨め
な人生にならざるえないケースが多いからです。
どこかで学ぶ場所、自分の居場所は必要です。
一握りの何か特に秀でたものを持っていたり、そしてその能力がいかせるコネやチャンスが得られる、その能力をいかせる経済力と理解がある両親を持っているなど、そうとうラッキーな人でもない限りは、ちゃんと学習して能力を身に着けたほうがいいからです。+2
-0
-
240. 匿名 2018/03/19(月) 12:31:11
女性は特に女の集団生活に慣れておいた方がよくないか?
ママ友とか姑とか娘との関係とかずっと続くよ+3
-2
-
241. 匿名 2018/03/19(月) 12:36:29
虐められた子が学校に行けなくて、
高校受験も登校日数が少なく不利になる。
虐められた子が学校に行きやすい様に、
虐めた子を停学にしたら良いのに。
義務教育でも虐めには厳しい処罰をし無いと無くならない。+7
-0
-
242. 匿名 2018/03/19(月) 12:36:55
>>211
ウマイ!+0
-2
-
243. 匿名 2018/03/19(月) 12:54:27
>>211
大半の人が、難しい理由はなく『みんなが通わせてるから』じゃない?
実際、小学校入学前の子供たちのほぼ全員が保育園または幼稚園に2年以上は通ってる
もし周りの同年代が半数しか保育園や幼稚園に通ってなかったら、『うちも小学校からでいっか』っていう親がちらほら出てきそう+4
-0
-
244. 匿名 2018/03/19(月) 13:00:22
>>214
偏差値だけでいったら
学校に行かないほうが上がるからね
インフルになったけど症状が軽くて元気だったから
家で勉強しまくったら一気に成績が上がったわ
普段ちゃんと通っていたなら受験直前くらいいいと思う+2
-3
-
245. 匿名 2018/03/19(月) 13:04:16
>>220
コース制をとっている学校ならそうだよね
授業は習熟度別で、行事や部活はみんな一緒
公立だと難しいのかな+2
-0
-
246. 匿名 2018/03/19(月) 13:14:25
中学生のときに大病して長期欠席した
病室の天井を見つめ続けて生活した
学校に行ける選択肢を持っていることは本当に幸せなこと+0
-0
-
247. 匿名 2018/03/19(月) 13:23:23
>>246
私も病気で出席日数足りなかったけど、それとこれとは別問題じゃない?
心の病気や苛めで苦しんでる人に体は元気だから学校に行ける選択肢があって幸せっては思わないな。
+3
-0
-
248. 匿名 2018/03/19(月) 13:33:01
人に会えない病気だったから、会える人がうらやましかった+0
-0
-
249. 匿名 2018/03/19(月) 13:42:35
>>245
公立は内申点の関係で習熟度別はむずかしいらしいよ
内申点に差がついてしまうから
+0
-0
-
250. 匿名 2018/03/19(月) 13:44:54
きつい言い方になってしまうけど病気の話はトピずれだと思うな。
学校行くことが正しい事かどうかという話とは土俵が違うよ。
+4
-0
-
251. 匿名 2018/03/19(月) 13:45:24
中学不登校で現在通信制の学校通ってるけど
ちゃんと行っとけば良かった~って思ってる
行っといた方が後々楽+6
-0
-
252. 匿名 2018/03/19(月) 13:47:12
>>251だけど
一人っ子で不登校だったから社会性なしだよ(笑)
兄弟いるなら集団生活もちょっとは学べそうだけど
一人っ子で不登校だと本当にコミュ力0になるよ…+4
-0
-
253. 匿名 2018/03/19(月) 13:49:21
なんでも至上主義は怖い所がある。
+4
-0
-
254. 匿名 2018/03/19(月) 13:54:54
学歴なんかよりコミュ力が大事
うちの会社、中途だけど東大卒のコミュ障までじゃないけどコミュ弱の人が来て蹴ってFランレベルの大卒とった
学校にいかないと最低限のコミュ力が形成されないから正直いかないとまずい
そして大体はコミュ力も学歴もないニートが誕生する
そうなると本当に人生は厳しい、現実問題+3
-3
-
255. 匿名 2018/03/19(月) 14:00:25
>>244
短期間ならね。せいぜい1週間以内くらいなら。
長期間になると、学校を休んで勉強するのは生活リズムが崩れるから偏差値もさがるよ。
試験も本調子で臨めなくなるしね。
例えば、宅浪(塾に通わず自宅で浪人)の成功率はとても低い。(経験談)
行けるなら学校や塾には行っておくべき。+7
-2
-
256. 匿名 2018/03/19(月) 14:03:33
別に学校いかなくてもいいんだよ。職人やアーティストには学歴いらないし。なんなら日本に住まなくてもいいし。正しいか正しくないかは結局そのときは分からないと思うけど、必ず行かなくてはいけないという義務はまったくありませんので、子どもによって判断するべきだと思う。
学校でも、イジメをうけたり不登校になったりした子を集めた特殊な学校もあるし。
だいぶ勘違いしてる人多くて、正してくれてる人もいるけど、義務教育というのは子どもが負う義務じゃなくて、大人が子どもに教育を受けさせる権利を守る義務、という意味だからね。+9
-1
-
257. 匿名 2018/03/19(月) 14:10:12
義務教育期間であっても嫌なら学校に行かなくていいと決めても、学校に通わず独自の学び方で社会に出るって人は、やっぱり少数派だろうと思う。
学校行かない選択をした自分がその少数派になるのも嫌だから、学校というシステム自体をなくしてほしいと考えてるのなら、それは単なる我侭だと思う。少数派だけど自分で選んだ道だし仕方ないと考えられるのなら、正しいかどうかではなくそれでいいのではないかと思う。
厳しいようだけど、現実はこうだと思う。+4
-0
-
258. 匿名 2018/03/19(月) 14:44:33
親の立場だったら、よほどの事情(子供の病気やケガ、不登校など)でもない限り子供を学校に行かせるのは正しいことだと思うけどね
高校大学は子供の意思を尊重していいと思うけど、義務教育の小中学校に行かせないとか完全に毒親だよ+1
-6
-
259. 匿名 2018/03/19(月) 15:08:53
行かないで何の仕事すんの?
体使う仕事しかないよね。
茨の道を選択するにも
それなりの覚悟は必要だよ。
たかが学校生活位で逃げだしたいとか
どこでも使えないと思うけど。+2
-7
-
260. 匿名 2018/03/19(月) 15:16:58
他の人がずっと指摘してるけど義務教育って元々子供を奉公に行かせてマトモに教育が受けれないのを防ぐ為に親に課せられた義務であって子供を対象にした物じゃない。
世の中全体がその意味を理解してないから子供の自殺が増えてきてる
昔に比べて寛容になったとは言え、不登校は甘えって考えはほんの15年くらい前まで定着してたんだよ。
寛容になったとか言われても、海外みたいに自宅学習が全面的に認められてる訳でもフリースクールが義務教育に当たらない時点でまだまだ寛容じゃない。+6
-0
-
261. 匿名 2018/03/19(月) 16:02:42
>>250
同じ土俵に立つことすらできない人もいるのだということを前提に考えることは、大切だと思う。
学校のことで視野が狭くなっている人には、たくさんの人生に目を広げてほしい。
そのためにこのトピには、いろんな人生歩んできた人の話が、匿名で飾らない言葉で率直に聞けるから、最後まで読んでほしいと思う+3
-1
-
262. 匿名 2018/03/19(月) 16:05:12
中学までは義務。自由なのはその後。+1
-0
-
263. 匿名 2018/03/19(月) 16:10:16
そろそろ実技やテスト以外ネット授業を導入すればいいのに。
学校にいる時間が短くなればいじめも減るだろうし、
通勤ラッシュにも巻き込まれないだろうし。+7
-0
-
264. 匿名 2018/03/19(月) 16:17:30
社会に出たときに色んな人がいて、嫌な思いもいっぱいするし
気の合わない人とも付き合っていかなきゃいけないし、
学校生活ってのは、そういうことへの準備段階じゃないかと思う。
だから、行くことが正しい、とまでは言わないけど、
行っておいた方が、後々マシな気がする。+0
-0
-
265. 匿名 2018/03/19(月) 16:21:35
酷いいじめをクラスメイトからだけじゃなくて教師からも受けてた私、辛すぎてお母さんに学校に行きたくないって言ったら
「いじめられるのはお前が悪い!不登校になる位なら死ね!」
ってビンタされた
不登校になれるとか糞裏山+7
-0
-
266. 匿名 2018/03/19(月) 16:31:33
教育評論家の先生が、学校は無理して行かなくていいみたいなことを言っているので、死ぬくらいなら、と思って不登校。
この春中学校を卒業しました。
今まで先生方や支援の方たちのアプローチがあったけど、卒業した途端に
おめでとう
と言われ、後はなしのつぶて。
孤独感半端ないです。
どこにも属さないって不安です。+3
-0
-
267. 匿名 2018/03/19(月) 16:32:13
>>241
そうだよね。いじめたら即処罰する。退学、警察に突出しますと。
それを学校が始めに生徒に掲げることで、いじめる子達を抑止できると思うんだよね。
+4
-0
-
268. 匿名 2018/03/19(月) 16:51:24
怪我を何度もさせられ命の危機すら感じ、学校も教育委員会も隠蔽ばかりで、もう学校には行ってません。他に学べるコミニティや居場所は沢山あります。こういったケースは学校に行く方が精神を患ったり引きこもりになったり最悪なケースになるので、行かなくていいと思います。
只のサボりや親のネグレクト等なら、行かせてあげる方がいいと思います。+4
-0
-
269. 匿名 2018/03/19(月) 16:59:47
あのデブ許さねえからな!!!+0
-0
-
270. 匿名 2018/03/19(月) 17:02:05
そんなこと考えてる暇があるならとりあえず行きたまえ。
そして卒業した後立派になってからどうだったか振り返れば良い。
意味なかったら無かったです笑い話にでもすれば良い。
まあ大抵行っといて損はないと思うけど。+1
-2
-
271. 匿名 2018/03/19(月) 17:05:58
学校で教員から暴言やいじめをうけたら辞めれば良かった
一年目から嫌だったし行きたくない理由になるから辞めて別の学校に通えばよかった
+3
-0
-
272. 匿名 2018/03/19(月) 17:10:04
学校に行かないでその代わりにこれをやって生きていくという確固たる目標があるならそうすれば良いけど、ただただ学校が煩わしいとかそのレベルで背中向けてたら社会に出ても同じ事言っちゃうよ。
惰性でも良いから学校行ってあーだこーだ将来の事考えてみるのも大事だと思う。+0
-1
-
273. 匿名 2018/03/19(月) 17:10:54
>>260
15年前はスマホ文化がなかった。
いじめも多様化してるし対策が追いついていないのが現状だよ。
卒業後の受け皿も少なすぎる。+0
-0
-
274. 匿名 2018/03/19(月) 17:13:12
中2で不登校になった友人
理由は誰にもわからない
本人の希望で高校は
毎年定員割れギリギリの県立へ進学
1年の1学期で不登校になってしまった。
バイト頑張るとか言ってたけど
接点がなくなり疎遠になってしまったので
なにをしているかは不明
+0
-0
-
275. 匿名 2018/03/19(月) 17:24:35
通っていた学校の近所の学校に通いたかったけど、通っていた学校を途中で辞めて近所の学校に転校したらそれまで通っていた学校と接触はないけど、近所だから偶然あったら可哀相だから我慢して通った+0
-0
-
276. 匿名 2018/03/19(月) 17:47:24
中学二年間不登校してたけどすごく後悔。
だから中学に通うためにタイムリープを頑張ってる。+2
-0
-
277. 匿名 2018/03/19(月) 17:48:29
いじめられた方だけが損するんだよなー
いじめっ子になりたーい+3
-0
-
278. 匿名 2018/03/19(月) 18:11:35
本当に通いたい学校は通わせてもらえず変なところに通わされて辞めたいけど勉強したのに無駄になるし勉強したのは自分なのに本当に通いたい学校は受験すらさせてもらえず通った学校はつまらないしいじめられて通いたくないし別のところに通いたいけど辞めるのも面倒+0
-0
-
279. 匿名 2018/03/19(月) 18:41:18
学校って楽しむのがメインだと思ってるからいじめられるなら行かなくていいと思ってる
その代わり家では勉強させてるけどね+6
-0
-
280. 匿名 2018/03/19(月) 19:43:45
日本の学校なんかじゃなくて留学させちゃえばいい
中高はいじめ多いし、大学から日本へ戻ってもいい
帰国子女枠でいい所行きやすい
いじめられていた人が海外へ羽ばたいて立派に成長することもあるよ+1
-0
-
281. 匿名 2018/03/19(月) 19:52:49
このトピにも小中通ってたはずなのに義務教育の意味がわかってない人が居るし勉強するのは大切
ただ通うだけで終わったその人達みたいになって恥ずかしい思いしないようにしっかり勉強しようね+0
-0
-
282. 匿名 2018/03/19(月) 20:02:53
今学校に行きたくないって言っている
小学生、中学生には
YouTubeにある林先生の
「小中学校時代の人間関係はクソみたいなもの」
っていう動画を見せてあげたい。
数十年の人生の数年にしか登場しない人たちのために自分の人生を棒に振っていいんですか?
みたいな内容だった。
実際、私も中学校嫌だったけど、社会人の今は小中学校一緒だった人とは疎遠だし、良かったかな。+0
-0
-
283. 匿名 2018/03/19(月) 20:17:26
いじめだとか苦しい思いをしてまで行くところではないと思うけど、未来を人質に…とかいう理由で行かない人はきっと社会性を身につけるためにも学校に行った方が自分のためになると思う。+0
-0
-
284. 匿名 2018/03/19(月) 20:38:48
学校に行くのは、
社会に出るまでの訓練です。
って、大学時代に教授に
言われた。教育学部にやったから。
時間を考えて身支度して、
決められた時間勉強と
休み時間を過ごして。
毎日、規則正しい生活をする。
何事も基礎がないと応用も
出来ないから、大事な事やと
思う。
ただ、いじめとかは別の話やけど。
+1
-0
-
285. 匿名 2018/03/19(月) 20:48:55
天性の才能を持ってる人、一生食ってけるだけの資産がある家の子は行かなくていいと思う。
その他の一般人は、学校行ってないと人生詰む。
正直、社会に出て使う「義務教育で習った勉強」なんて足し算引き算掛け算くらい。
朝起きて学校に行って勉強して、時には嫌なことを我慢して、友達や先輩、後輩と交流して……義務教育で学ぶことは、大人になった時に自立して生きる術だよ。
正しいとか間違いとかではなくて、できないのであれば、社会になんて出られない。+0
-0
-
286. 匿名 2018/03/19(月) 20:50:37
あんな楽チンな学校にすら通えなくて仕事もクソもあるかい+0
-0
-
287. 匿名 2018/03/19(月) 20:55:47
中卒で働け!とキレられました+0
-0
-
288. 匿名 2018/03/19(月) 20:57:22
学校は学校
中卒で働けなどとキレるとはもってのほか
+0
-0
-
289. 匿名 2018/03/19(月) 20:59:04
教員どもがとにかく失礼なんだよ
謝ってもらいたい
+0
-0
-
290. 匿名 2018/03/19(月) 20:59:46
許さねえ
一生恨んでやる+0
-0
-
291. 匿名 2018/03/19(月) 21:02:15
学校楽しくてたまんなかったなー
学校=楽しい+1
-1
-
292. 匿名 2018/03/19(月) 21:03:11
>>255
浪人と中高受験は違うのでは。+1
-0
-
293. 匿名 2018/03/19(月) 21:09:16
学校で教員からいじめられて暴言を言われ被害者にもかかわらずこの生徒はいじめてもいい生徒扱いをされ教員から辛くあたられた+0
-0
-
294. 匿名 2018/03/19(月) 21:11:07
一度いじめの図式が出来たら学年が変わっても別の教員からまたいじめられるから早く辞めて別の学校に通えばよかった+0
-0
-
295. 匿名 2018/03/19(月) 21:12:43
教員から学校の利益を無視して別の学校に通う話をしてもらいたかった
+0
-0
-
296. 匿名 2018/03/19(月) 21:15:50
中学高校授業料だけで数百万かかる学校の利益を無視して別の学校に通う話をしてもらいたかった
数人辞めてもまた入学させれば良い+0
-0
-
297. 匿名 2018/03/19(月) 21:18:43
数百万払って虐待されに通っていじめられて病気になった
別の学校に変わるべきだった
数百万の学費より転校させろ
+0
-0
-
298. 匿名 2018/03/19(月) 21:20:38
公立校のレベルが低い所だと授業進度も物凄い遅いし勉強だけなら家で本読むだけで済むとは思う。
でも周りと協力して行事に参加したり、理不尽ないじめや人間関係に果敢に立ち向かうことで社会に出てから強くなるし通うメリットは大きい。
通えなくても罰則はないから自由にすれば良いけど社会に出た時にそれ以上の苦難が待ち受けてるのは覚悟した方がいいよね。+0
-0
-
299. 匿名 2018/03/19(月) 21:25:57
病気になるなら無理をして通わないほうが良い+1
-0
-
300. 匿名 2018/03/19(月) 21:29:05
病気にならない学校に通うべき+0
-0
-
301. 匿名 2018/03/19(月) 21:35:25
そもそも、正しい、間違い、の問題じゃないから。
必要だから行くってだけのこと。
社会で生きる以上は仕方ない。他人がいれば、優劣、不公平、理不尽、競争、なんかは付き物。
摩擦がないことはない。学校だってそうだし。
合わない学校からはもっと楽に転校していい風潮ができればいいとは思う。
地元のつながりなんか、高校に進学した時点で切れたよ。公立小中なんか、ただ同じ地域にいただけで、学力や校風を選んだわけじゃないんだし、合わない方が当たり前に思うわ。+4
-0
-
302. 匿名 2018/03/19(月) 21:37:11
中高一貫校で中三の時何人かから虐められてたけど証拠動画撮って周囲に拡散したり、痩せて綺麗になって見返したりしてから校内の立ち位置が完全に逆転した
今思えばしょうもないけど辛くても立ち向かう経験ができて良かった+2
-1
-
303. 匿名 2018/03/19(月) 21:41:47
たかが学校生活で逃げ出すなんて甘え、とは言うけどさ…学校っていう閉鎖的な空間と社会じゃ選択の幅が全然違うじゃない。
今思うとなんであんなダサいものが流行ったんだ?っていうその学校特有の流行りとかさ、閉鎖的であるが故に生まれた流行があったじゃない?
乗り遅れたらダサい!とか学校内での特権階級(カースト上位、上級生)しか出来ないとか。もはや村民が生徒に変わっただけの村社会だと私は思う。
ある意味村社会みたいなもんだから人とは違う個性をもった子はやりにくい事もあって、だから自宅学習してボーイスカウトとかで社会性を身に付けるとかするんじゃない?
逃げ出す、というか学校に行かない選択をしただけなんじゃないかな。+5
-1
-
304. 匿名 2018/03/19(月) 21:46:19
で内申点どれだけつけてくれたの
+0
-1
-
305. 匿名 2018/03/19(月) 21:47:39
高校の入学式の日になんで来たんだよ!とキレられたんですけど
内申書もらった噂?+0
-1
-
306. 匿名 2018/03/19(月) 21:49:36
「死ねよ」「はあ?死ねば?」と言われました+0
-2
-
307. 匿名 2018/03/19(月) 22:00:20
「学校に行かない」じゃなくて「学校を変えてみる」って選択肢にしてみたらどうかな。
大人になったら、いじわるな人も怒鳴る人もいる会社という学校に、風邪を引いても気分が乗らなくても行かなきゃならない。
学校って、社会で生きていくための練習の場みたいな場所でもあるんだよ。
練習だから、何度間違えてもつまずいてもいいの。沢山つまずいて、沢山気づいたり学んだりすればいいんだよ。
練習だから、たまには休んだっていいしね!+5
-1
-
308. 匿名 2018/03/19(月) 22:05:37
いじめにあっていたけど親にばれたくなくて毎日通った。だからあの時の自分を肯定したくて前は「どんなに苦しくても通わなきゃダメ!」と思っていたけど、(自分が頑張ったのに逃げれる人がいるなんてずるいってひねくれた考えで)大人になった今逃げれる環境があるなら逃げるべきだと思う。
ただの不登校はどうなんだろう?
勉強だけなら家で出来るけど人間関係を学ぶ意味で学校という小さな社会に馴染む努力は必要かと思います+3
-0
-
309. 匿名 2018/03/19(月) 22:07:40
イジメが原因なら
小中学も転居無しで学区外の所ヘ転校できるし
高校も入学後、合わないという理由で編入できる
そういう選択肢もあるから利用すればいい
+2
-0
-
310. 匿名 2018/03/19(月) 22:29:02
学校は、昔から均一的閉鎖空間のまま変化が少ない。そろそろ学校にいけないとレールから外れるという世界観が変わってほしい。
イジメが起きた時、イジメられた側が我慢するのではなく、イジメた人間から速やかに離れ通信でも何でも授業を受けられるような対応が取られるべき。
場の空気を乱さないとか、皆から外れないよう気力を使うのではなく、古くさい習慣を変え、得意分野や自発的なやる気を引き出す学校になってくれたら。
その前に親が変わらないといけないのだろう。+2
-0
-
311. 匿名 2018/03/19(月) 22:32:27
中3でいじめにあって不登校になった。
勉強もついていけなくなって通信制の高校→中退。
人が怖くて通信制に逃げたけど、大人になってからは
なんであんな奴らのために学歴捨てるような事したんだろ?って思うように。
保健室でもフリースクールでもどこでもいいから、きちんと勉強して進学はした方がいいよ!
10代のうちに高卒まででもないと本当に後々しんどくなる。
いじめてくるバカ野郎のために人生損するなんてもったいない!+3
-0
-
312. 匿名 2018/03/19(月) 22:33:57
将来会社に毎日行く訓練をしてるようなもんだね。小さい頃できなかったら大人になっても出来ないだろうから。
イジメで死ぬくらいなら行かなくてもいいと思う。死んだら元も子もないから+1
-0
-
313. 匿名 2018/03/19(月) 22:34:28
主は学校に行かず、今現在社会に出て働いているが行き詰まった人生を過ごしているように見える。
大人になりましょう!
+0
-0
-
314. 匿名 2018/03/19(月) 22:34:30
留年しそうな同級生を助けて大学に通えなくなったけど、中退した同級生が辞めた責任をなすりつけられたんだけど+0
-0
-
315. 匿名 2018/03/19(月) 22:37:01
留年しそうな同級生を助けず中退した同級生を助けず文句を言って責任をなすりつける最低+0
-0
-
316. 匿名 2018/03/19(月) 22:38:49
こんな学校でごめんねとか言うからつけあがるんだよ+0
-0
-
317. 匿名 2018/03/19(月) 22:49:24
いじめは退学!とか言っている奴が死ねよだの言っていじめをしているのに学校が評価するから悪い
+0
-0
-
318. 匿名 2018/03/19(月) 22:52:30
学校とはいえこんな人達と過ごすの嫌なんだけど
+0
-0
-
319. 匿名 2018/03/19(月) 23:16:45
モー娘。の加護ちゃん、SPEEDのひとたちみてると、テストできなくてもいいから、義務教育はうけていたほうがいいとおもった。
知らないうちに、義務教育で社会性や倫理をまなんでるとおもうから、
子供のころから大人社会にそまってると大人としてあんまりよく育たないイメージ。+2
-0
-
320. 匿名 2018/03/19(月) 23:31:09
小学3年生くらいまでしか行かなかったけど、大人になった今特に困ってないし、普通に社会人生活送ってるよ。
協調性も学力も、本人にその気があれば学校以外でも身につくよ。
+2
-0
-
321. 匿名 2018/03/19(月) 23:38:06
>>71
公民でやってるはずですが…+1
-0
-
322. 匿名 2018/03/20(火) 00:05:15
社会的には正しい。
本人的には正しくない場合もある。
行く行かないを0か10で是非を出すのではなく、自分にあった方法で紆余曲折、最終的に卒業できるのが好ましい。
義務教育空間に適応する経験は、今後の人生で決してマイナスにはならない。
身近に相談相手を見つけてね。+0
-0
-
323. 匿名 2018/03/20(火) 00:25:23
めんどくさい現代日本だね、普通に学校行けるなんて贅沢なことだよ発展途上国からしたら。
いじめやってる輩をどうにかしなさいよ
学校、政府じゃなく家庭教育の徹底と子供の罪をは親の罪。
会社員の犯罪は企業が責任取るのおかしいでしょー、それと同じ
+0
-0
-
324. 匿名 2018/03/20(火) 00:39:21
学校というのは国民の大多数である「中産階級近辺の労働者」を育成するための組織。
だからあなたがその大多お数に合わうない人間だと考えているなら行く必要はないよ。
クリエイティブな才能があるとか、帝王学が必要な身分とか、または日雇い労働者になるつもりしかないとか、そういう人には学校は要らない。専用の教育を受けたり早目に社会に出た方がいい。
でも、そうじゃない大多数の「中産階級近辺の労働者」になる人たちは学校に通うことは必要。
+1
-0
-
325. 匿名 2018/03/20(火) 00:44:52
いじめられてる子の前では学校が合わなかったら行かなくても良いって言うのに現実は行かなきゃその後の人生ハードモードって。
建前が悪いとかじゃなく、学校の狭い世界で判断される強調性と一定の能力(勉強、運動、美醜)がなきゃ大人になっても苦労するって本当人間ってやるせないなあ。+1
-0
-
326. 匿名 2018/03/20(火) 01:03:37
少なからず、学校は苦労や理不尽に「耐える」ために必要というコメントがあって違和感。
必要なのは苦労や理不尽に「耐える」ことじゃなく、苦労や理不尽を解決するよう「考え」、「行動する」ことだと思うわ。
絶対避けられない天災じゃないんだから、人の世の苦労なんてせずに目的を果たせるならなるべくしない方がいいんだよ。それを考えて色んな行動をすることで世の中よくなっていくんじゃないの?
みんなが苦労に耐えてるだけじゃ、百年後も苦労し続けるままだよ。+1
-0
-
327. 匿名 2018/03/20(火) 01:04:09
旦那が小中高ほとんど行かず大学もほぼ行かなかったらしいけど
今は普通にサラリーマンしてるよ
適応できてるのが逆に不思議だけど
そんな例もあります
ちなみに学校行ってないけど、勉強はしてたみたい+3
-0
-
328. 匿名 2018/03/20(火) 01:38:18
見てみてー!と言って、カースト上位の美人の子が教室の花瓶を持ってきて
不登校の男子生徒の机に置いて、手を合わせてたな…
学校に行かなくても不登校の子が通えて出席日数も取れる所?名前忘れたけど
そこには行った方がいいかも
+1
-0
-
329. 匿名 2018/03/20(火) 01:50:53
毎月毎月何日間も生理痛酷すぎて机に座ってるだけでやっとだった
同じ女なのに何ともなさそうにしてる子が沢山いて、部活までやれてて、不思議で仕方なかった
休むことに対してサボりみたいに簡単に言わないでほしかった
+2
-0
-
330. 匿名 2018/03/20(火) 01:57:58
>>326
私のやり方は全否定、話もちゃんと聞いてくれたこともない、自分で考えさせるなんて一切させない親の元に生まれたから
326さんみたいな親の子に生まれたかった 泣
+1
-0
-
331. 匿名 2018/03/20(火) 03:56:02
中学2年間半不登校だった高2です。
すごく後悔してます。
後悔リスト
①自尊心、劣等感
②コミュニケーション能力
③学力
④高校
⑤思い出+0
-0
-
332. 匿名 2018/03/20(火) 04:00:30
学校行けないなら自殺でOKだと思います。
学校さえ行けない子はどうせ将来働けませんもん。
その後生活保護を受けるより早く死んだ方が絶対いいかと。
働かざる者食うべからず。+0
-3
-
333. 匿名 2018/03/20(火) 04:14:19
自分の人生なんだから、何が正しいか正しくないかは主が自分で決めたらいいと思うよ
そして、自分で決めたことは自分で責任を取らないといけないよ
もし日本の一般的な企業に就職するなら、学歴を履歴書に書かないといけないし、仕事をする上で高卒または大卒程度の能力を求められるから、その辺りを考慮して自分の進路を決めたらいい+0
-0
-
334. 匿名 2018/03/20(火) 04:44:55
精神に異常をきたすなら行かなくていいと思う
中学生のときの不登校のクラスメイト
家庭教師つけて遠くの進学校に行ってたよ
いろんな道があると思う+3
-0
-
335. 匿名 2018/03/20(火) 05:31:41
あの、トピのと少し違うのですが、
高学年子が不登校です。
私自身も凄く学校嫌いな節あって、子供の気持ち充分理解するのですが、(いかにズル休み考えるとか)
私自身はなんとか高校卒し、大学(中退)に行ったのですが、やはり遺伝子なんでしょうか、
子の無意味な学校嫌いな気持ちもわかるんです、
いじめがあるとか疎外感とかではなく本当、なんの問題もなく、ただ単に学校行くのが嫌なんです
そんな子供に、なんて言ったらいいか、自分自身もそんな学生時代だったので強く言えなくて、でも学歴大事なのはわかってるんですが
叱咤激励、ありませんでしょうか?家庭問題だと言われたらそれまでなのですが
+1
-0
-
336. 匿名 2018/03/20(火) 05:42:32
嘔吐しても胃を荒れさせても、卒業するまで無理矢理学校に行った私からすると、「学校は行くべき。ただし、虐めをどうにかしない、或いはなかったことにしようとする学校には行かなくてもいい」と思ってる。
登校拒否もある意味本人の主張、後は行きたくない理由を話せばいいんだけど、子どもからしたら大人は頭の固い生き物でしかないので、簡単なことじゃないんだよね。
ちなみにうちの親は、「行かなくてもいいよ、そのかわり新しい学校自分で探して来なさい」だった。+2
-0
-
337. 匿名 2018/03/20(火) 06:21:12
小学校に勤めています。
毎年思うのは入学してきた1年生が一年経って来年の新入学1年生を歌や学校紹介する役目なんだけど、
毎回成長ぶりに驚かされる。
泣いたり、笑ったり1年間ってすごいと思う。
一人では体験出来ない。+0
-0
-
338. 匿名 2018/03/20(火) 06:32:44
自分の子どもは別の学校に通わせておいてウロウロと何をしに来た
教員がたかりに来ただとか言われたじゃねえか
様子見に来たじゃ済まされないからな
+0
-0
-
339. 匿名 2018/03/20(火) 06:35:29
機嫌が悪ければ怒鳴ったりしかめ面すれば済まされると思うなよ
+0
-0
-
340. 匿名 2018/03/20(火) 06:38:26
私、中学、高校イジメられてた。けど一応卒業したよ。ただ精神が病んで
引きこもりになりました。学校に行って得られるものより失ったものの
ほうが多いです。よく親が居なくなったらどうするのかと言われるけど
親が死んでも外に出ないで死ぬと思う。何もしたくない。
+2
-0
-
341. 匿名 2018/03/20(火) 06:46:04
昔なら、変人。今は普通かな?
地域によって通信の方が全日制よりも大学受験対策できちゃう場合もあるから
+1
-0
-
342. 匿名 2018/03/20(火) 06:46:34
ニュースになるような苛め事件って親が転校させないから
拗れたってケースも多いんだよ。
親が「負けるな、学校行け」って考え方のせいで学校よりも
圧力かけやすい子どもに強制して問題を解決しようとするケース。
だから、教委がコメントで「いじめと自殺の因果関係は不明」とか
大威張りで言えちゃう。
ただその一方で、苛めた側だけ学校に普通に通って受験も普通に
しちゃうんで、それはいいのか?って問題もある。
最近は不登校でも受験に影響しないように配慮してるらしいから、
家庭が学校と関わって戦う姿勢は見せたほうがいい。
あと私立がいじめないって大嘘。
隠すか、寄付金が多いか成績がいいほうが「正義」って姿勢で
片方を退学させておしまい、です。+1
-0
-
343. 匿名 2018/03/20(火) 06:47:17
第一志望なら縁故入学できるらしいじゃねえか
縁故断ったら面接から監視といじめかよ+0
-0
-
344. 匿名 2018/03/20(火) 07:06:46
負けるな学校辞めたら負けいじめや暴言被害にあっても通い続けて卒業したらPTSD+2
-0
-
345. 匿名 2018/03/20(火) 07:08:38
本当にひどい
一生恨んでやる+0
-0
-
346. 匿名 2018/03/20(火) 07:10:44
許さねえ+0
-0
-
347. 匿名 2018/03/20(火) 07:18:03
子供がまだ小学校低学年の今は、いじめられてまで行かなくていいって感じてる。
でも実際に子供が中学生になったら、行けるなら行こうって話してしまう気がする。
行かなくていいよ!って振り切って考えられるようにはすぐにはならないかも。
勿論いじめの度合いも考慮してね。+0
-0
-
348. 匿名 2018/03/20(火) 07:21:55
ひとまず卒業してから治療だの訴訟だのすれば良かったのでは
でもまあ治療だの訴訟だのするなら早くに辞めて別の学校に通えば問題はないね
+0
-0
-
349. 匿名 2018/03/20(火) 07:29:40
いじめに関しては、どうして自分の子供がいじめられることになったのかキチンと把握したほうがいい。いじめられてしまう理由を自分で作っている可能性だって無きにしも非ず。+1
-1
-
350. 匿名 2018/03/20(火) 07:34:33
いじめがあったからどうのこうのよりも学校側がいじめを正当化している狂気
たぶんわかっていない
いじめを含めた教育が重要とでも思ってそう+0
-0
-
351. 匿名 2018/03/20(火) 07:35:46
教員の立場からみたら
まず学校は勉強するだけのところではないし、
教員は内申のために学校へ来さそうとしているわけではない
学校へ来てる子が内申がいいわけではないし、あまり来ないけど本人がいいときだけ来る教科なんて内申つけづらいこともある
生活習慣を含め、その子にとって、将来困らない環境をつくるために、学校へは呼ぶし、来たいと思ったときに来れるよう関係は繋げておく
+0
-0
-
352. 匿名 2018/03/20(火) 09:02:59
だからさ、行かないのをせめるんじゃなくて、義務教育も通信制を作ればいいじゃんか。行けないけど、勉強はしたい!しなくちゃ!と思っている子たちもいるはず。
学校に行けないのなら、家にいてもいいんだという選択肢を作ってください。+6
-0
-
353. 匿名 2018/03/20(火) 09:49:51
義務教育の義務は、親への義務だよ…
と一応突っ込んでおく+1
-0
-
354. 匿名 2018/03/20(火) 10:04:41
教員がいじめをするから生徒が嫌なら辞めろだの辞めちまえだの言うし最悪+0
-0
-
355. 匿名 2018/03/20(火) 10:06:21
学校に病気にされた+1
-0
-
356. 匿名 2018/03/20(火) 10:08:41
変な学校とは関わらなければ良い
+0
-0
-
357. 匿名 2018/03/20(火) 12:14:13
私は学校に行ったことを後悔してる。行く必要なかった。心から本当に思う。人が嫌いで、仕事はパートだし普通の人になれない。+1
-0
-
358. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:00
私は、イジメと言うかは分からないけど、とにかく口下手でコミュ症で、中学からずっと、それで周りからうざがられてて凄く悪口を言われていた。
ただ目立たないように過ごして無理矢理最後まで通って大卒だけど、大卒以上を募集する会社に応募したり選択範囲は広がったので、卒業して良かったとは思う。
言われた悪口はいまだに思い出してしまって消化できずに、対人関係に苦手意識はあるままだけど。+2
-0
-
359. 匿名 2018/03/20(火) 16:56:04
本当に嫌な思いをした+0
-0
-
360. 匿名 2018/03/20(火) 17:12:34
教員から暴言を言われたら学校に行きたくないといって通わなければ良かった
教員の代わりに悪くないのに謝ったけど謝罪が足りなかったのかいじめられた
学校に通わなくても義務教育なら卒業できるし家で勉強して高校や大学に通えば良かった+0
-0
-
361. 匿名 2018/03/20(火) 17:16:57
腹が立って仕方がない+0
-0
-
362. 匿名 2018/03/20(火) 17:20:56
>>248
私は命に関わる病気だったから、学校という存在が遠いものだった。
行きたいとか行きたくないとか考えることができなかった。
なぜみんなは歩いているんだろう、とかぼんやりととらえていた。+0
-0
-
363. 匿名 2018/03/20(火) 18:31:26
>>353
教育を受けさせる義務だっけ
+0
-0
-
364. 匿名 2018/03/22(木) 08:34:10
いい学校が全くない
中学でパソコンの授業しても何の役にも立たないし、スキルが全く磨けない!英語の授業しても英語が話せるようにはならない
何の為に英語の授業やっているのかがわからなくなった時があった!英語の授業で普通に話せるようになりたかったのになれない
話せるようになるには塾行かないけないシステム?何故学校でやらないのかと思う
もう少し中学から専門的な勉強して、子供たちに選択枠を広げてあげられるような学校があってもいいと思う
+1
-0
-
365. 匿名 2018/03/22(木) 09:00:13
大人になったら数学の因数分解なんか何にも役にたたない!
なんだ数学の勉強って、何のために勉強したんだ
ろう
もっと子供の時から計算能力付けるために学校側が工夫すればいいのにと思ったことがあった
+1
-0
-
366. 匿名 2018/03/22(木) 09:56:18
知り合いのお子さんが小5の時に先生から心無い事を言われて傷付いてから不登校になった子がいた!中学も不登校
中学の卒業式もやはり出なかった
教育者の子供にたいしての教育ってなんなんだろう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する