ガールズちゃんねる

他人の事が気になる人の心理が知りたい

221コメント2018/03/17(土) 17:19

  • 1. 匿名 2018/03/15(木) 15:54:20 

    他人の事が気になってしょうがない人って周りにたくさんいませんか?
    私の職場で隣に座ってる50代の女性は、私がその時何の仕事をしてるのか気になって、パソコンの画面をチラチラ見て来たり、私が他の人と仕事の話をしてることに対して「どうしたの?何かあったの?」と関係ないのに知りたがったり、他人の言動や行動に敏感で「あの人が◯◯◯って言ってた」とかいちいち報告して来たりします。
    また女性に限らず男性にも居て、「◯◯さんっていつから彼氏と付き合ってるんだろうね?」など人の事が知りたくてしょうがない人がいます。

    私は人に詮索されたり、干渉されたりするのが嫌いで自分の話を全くしないのも原因かもしれませんが、何故そんなにも他人の事が気になるのかが不思議です。
    他人の事が気になる人の心理ってどんな感じでしょうか?

    +343

    -5

  • 2. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:13 

    暇なんだよ

    +395

    -3

  • 3. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:16 

    暇なんだと思う

    +291

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:20 

    自分の人生がヒマな人
    自分の人生に不満がある人
    自分の人生が楽しくない人
    自分の人生に焦りがある人

    +509

    -5

  • 5. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:31 

    >>1
    あなたも随分と詮索したがりやね

    +25

    -69

  • 6. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:35 

    他人の状況を自分と比べて
    安心したいのかなって思ってる。

    +318

    -1

  • 7. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:50 

    ただの噂好きなんだろうね
    スルーで大丈夫よ

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:54 

    >>1
    今、自分も他人の心理気になってるじゃん?
    同じじゃない?

    +49

    -49

  • 9. 匿名 2018/03/15(木) 15:55:54 

    妖怪お節介BBA

    +92

    -2

  • 10. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:04 

    私の方が幸せだって比べたいんだよ

    +181

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:11 

    >>1
    ガルちゃんにきてる主さんも、十分他人に関心がある人だと思うけど?

    +34

    -33

  • 12. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:14 

    疎外感を感じやすい人かもね
    満たされてないんだよ
    仲間はずれが何より怖いんだろうね

    +211

    -2

  • 13. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:26 

    私も干渉してくる人、大っ嫌い!!

    +277

    -4

  • 14. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:28 

    詮索好きと距離をおきたい

    +144

    -1

  • 15. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:34 

    >>4
    まさに真意!
    要はコレなんだろうなあ。

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:44 

    他人の事が気になる人の心理が知りたい

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:49 

    揚げ足とってる人いるけど
    人のこと根掘り葉掘り聞いたり詮索してくる人とはまた違うと思うけど

    +158

    -5

  • 18. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:54 

    トピタイが矛盾してるやん

    +15

    -26

  • 19. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:05 

    ゴシップ好きな人は暇なんだと思う
    頭の中何も考えてないんじゃない?

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:22 

    主もその人のことが気になって仕方がないみたいだね。

    +17

    -29

  • 21. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:25 

    周りに干渉してくるような人いないんだけど、そんなにいるの?

    +35

    -10

  • 22. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:31 

    自分に自信がなく、常に誰かのミスを探っている人もいれば、単に娯楽として他人に興味を持つ人もいる。

    言えるのは、全部自分の為でしかない。あまり関わらない方がいいよ。

    +166

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:32 

    干渉されたり詮索されたりが嫌いなら無視して気に
    しなければ良いんじゃない?
    お節介な人や野次馬で詮索好きな人がいますものね。

    +16

    -4

  • 24. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:34 

    >>4
    ガル民の特徴かな?

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2018/03/15(木) 15:57:34 

    元いじめられっこ
    元ハブられっこ

    +15

    -5

  • 26. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:05 

    主もじゃん。
    自分がいい気分になりたいからだよ。

    +5

    -39

  • 27. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:09 

    1も大概詮索したがりだと思う
    こんな所で皆に意見を聞いている時点で
    平均より他人が気になる人だと思うよ

    +10

    -36

  • 28. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:10 

    現状に満足してない人とか

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:10 

    うちの会社の50代もそんな感じだよー!!
    パソコンの画面チラチラ見てきたり
    休憩中とかスマホ覗き見してきたり
    はっきり言って気持ち悪い

    +96

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:16 

    >>25
    いじめっ子もわざわざ嫌いな奴に構うとか暇人だけどね

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:46 

    自分が何でも把握して仕切りたい人っているよね。
    そういうタイプの人なんじゃない?そのおばさんに関しては。

    +104

    -3

  • 32. 匿名 2018/03/15(木) 15:58:50 

    私の身近な聞きたがりおばさんは「情報持ってる人はエラい」と勝手に思ってるぽい。
    人が知らない(興味無い)事を「あの人はね〜」といちいちドヤ顔で言ってるのが笑える(笑)

    +140

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/15(木) 15:59:13 

    >>4がるみん

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2018/03/15(木) 15:59:38 

    人間だから多少は他人に興味を持ってもいいけど、いちいち干渉してくるお節介な人は嫌い。
    根掘り葉掘り聞いてくんな。と思う。

    +97

    -2

  • 35. 匿名 2018/03/15(木) 15:59:43 

    私も主さんと同じタイプ。
    詮索してきては陰で悪口言う人が職場にいます。
    だからプライベートな事は話しません。
    心理とか考えるのも面倒。ただ性格悪いだけ。

    +124

    -2

  • 36. 匿名 2018/03/15(木) 16:00:13 

    自分と比較して安心したいのでは?

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/15(木) 16:00:52 

    主じゃないけど、あれこれ詮索されて、「あーうっとおしいな、なんなの?」って思う事も【他人に興味がある】とみなされるの?
    それくらい普通だと思うけど。

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/15(木) 16:01:33 

    うちの会社の詮索おばさんは家庭がうまくいってない人
    自分より下を見つけて安心したり、仲間を見つけて愚痴を言いあいたいまちい

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/15(木) 16:01:44 

    >>30
    うん、でもいじめっ子は他人が気になって詮索するってより、他人に自分の不満をぶつけるという攻撃性だから。
    他人を詮索する人って、いじめられてた人に多い気がする…孤立が怖いというか、状況を常に把握しておきたいというか。

    ※いじめられてた方がみんなそうだというわけではないですよ

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2018/03/15(木) 16:02:18 

    >>32
    心理学の植木先生が、より多くの情報を持っている人が優位と感じるのは女性の本能だって言ってた。だから噂話もするし、「これ絶対秘密ね」も平気で破るんだとか。幼稚園くらいの児童を対象にした研究で明らかになってる。

    +94

    -4

  • 41. 匿名 2018/03/15(木) 16:03:00 

    心理とかじゃなく、性格悪いだけ

    +46

    -3

  • 42. 匿名 2018/03/15(木) 16:03:20 

    嫌いなだけで心理なんか知りたくもない。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2018/03/15(木) 16:03:26 

    うちの姑は私のストーカー
    同居しており常に監視、届いた荷物や郵便物は興味津々で、誰から何が来たのか、何を買ったのか知りたがる
    気が狂いそう

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/15(木) 16:03:37 

    そんなおばちゃんいるいる。

    被害妄想がひどいから「自分のいないところで自分の悪口言われてるんじゃないか?」の心理で、周りの会話の全て知りたいんだろうなって思ってる。「誰もそんなにあんたに興味ないんだよ」って言ってやりたい。

    +88

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/15(木) 16:02:07 

    そういう人って他人に厳しい
    〇〇なのに〜とか思いがち

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2018/03/15(木) 16:04:06 

    >>37
    私の場合は「鬱陶しいな」とは思うけど、別にその人の気持ちを知りたいとは思わないな。
    そんな事してくる人の気持ちを理解できる気がしないから。

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2018/03/15(木) 16:05:27 

    言葉は悪いけど田舎者というか「ムラ気質」だと思う

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/15(木) 16:07:13 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    日常的に、色んな事を根掘り葉掘り聞いて来たり、知りたくもない他人の情報が耳に入って来たり、毎日毎日うんざりして来て、「この人って何でそんなに他人の言動や行動を知りたがるのかな?」と疑問に思うようになりました。
    そういう面では確かに私も一緒ですね(^^;)

    ただ、旦那がどんな仕事をしてるとか、子供がどうとか、彼氏と何年付き合ってるとかのプライベートな事や、仕事でも人の言動や行動を全て把握していたい人って、一体なんなんだろう…と疑問に思います。

    +96

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/15(木) 16:07:33 

    主みたく、他人の事をこと細かく根掘り葉掘り詮索して来る人に出くわすと「こういう人の心理って一体何?」と疑問に思うのは不思議ではないですよ。
    私もたまにその手の人を見ると、自分の人生に1ミリの影響もない赤の他人の何が気になってそこまで知りたがるんだ?とは思う。
    特にババア!
    出身地に始まり親の職業、兄弟姉妹の有無や学歴、職業、既婚か未婚か、子供はいるかいないか、家は持ち家か借家か戸建てかマンションか、配偶者の職業から子供の数や年齢や性別や習い事の有無や出来の良し悪しまで調査しないと気が済まないババアってたまにいる。
    本気で怖いし頭おかしいのかなとすら思います。
    ヘイトスピーチ法があるんならプライベート侵害法も施行して欲しい。

    +89

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/15(木) 16:08:26 

    よっぽど不幸せなんだな

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/15(木) 16:08:31 

    自分に自信がなくて隣の芝生は青く見えるから余計かも。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/15(木) 16:08:49 

    自分に自信がなさすぎる人
    人の評価で生きてる人だと思う

    職場の50代の人そんな人結構多い
    そうじゃない人ももちろんいらっしゃいますが。

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/15(木) 16:11:37 

    根掘り葉掘り聞いてくるの正直うざいよ。
    職場の人でいるんだけど、それ言う必要ある?って事まで聞いてきて。適当に答えてたw
    どうせ、それを言いふらしたりするんだろうねー
    うざい。そういうの、

    +55

    -1

  • 54. 匿名 2018/03/15(木) 16:12:14 

    不躾に持病の事をズケズケ聞いてきた人もいる。
    中高年のジジババに多いけど、人生の楽しみが他人の粗探しとか残念すぎだろと思う。
    しかも命にはかかわらないですと答えた途端「な〜んだ。ならいいじゃん」とか言ってきたジジイにはガチで引いた。

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/15(木) 16:12:15 

    暇人なんだよ

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/15(木) 16:13:14 

    他人のミス粗探ししてそれを話題にしかできない人達ってつまんないね。

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:25 

    自分の世界が職場にしかないとか。
    プライベートが充実していたら会社の同僚の事とか本当にどうでもいい、ってなるけど…。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/15(木) 16:14:40 

    馴れ馴れしく色々聞いてくるおばさんいて
    疲れる。内心、関係ないじゃん!って思いながら答えてる

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:38 

    うちの姑もそのタイプで夫や私たち家族の全てを知ってないと気が済まないらしい

    過干渉、詮索、義次男夫婦の内情やらもこちらに流れてる

    ほかに話すことないんだろうなあと思いながらも
    かなりの速さで近所にまで知れ渡るから本当にうんざりする

    心理は多分、私の気持ちとは真逆だと思うので知ったところで理解もできなければ納得もできないしで意味不明さが増すだけだろうから知りたくないです

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:56 

    職場の人に彼氏の事なんて話さないわ

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:56 

    ヤベッ、私は詮索好きな人と思われてるかも汗
    ただ職場の人と仲良くしたいなぁと思ってるだけであたりさわりない事だと話しかけちゃう。でも基本人に興味ないから聞いても直ぐ忘れてる。って1番たち悪いな(笑)ごめんねごめんね~

    +5

    -15

  • 62. 匿名 2018/03/15(木) 16:16:03 

    行動の根拠が自分の中じゃなく外にあるんだと思う
    人がどうだからこうする、とか、要は自分が無い
    こういう人は他人に依存しやすく、常に寄っかかる人を探してる
    上手く距離を取ってください

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:05 

    あーおばさんに多いよね。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:32 

    他人のこと気になるだけならともかく、他人の幸せや不幸を決めつけて一喜一憂する人って攻撃的になりやすいから迷惑

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/15(木) 16:18:25 

    そういう人って
    人と比べる癖があることない?
    自分がマウンティング取れる内容だけ広めたりするから厄介

    「○○さん、旦那さんとうまく行ってないらしいわよ〜、ほらうちは夫婦仲良しじゃない?そういうの大変そうよね〜」みたいな

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/15(木) 16:22:21 

    良いか悪いか決めつけて曖昧さを認めなかったり、白黒つけてグレーはないと思ってる。
    想像力が乏しく、思慮も浅い。
    精神年齢が実年齢程成熟できていないんだと思う。

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/15(木) 16:24:09 

    30歳40歲にもなって地元で周りに下僕を置いて、沢山の友達の情報を握ってる人います。
    いまだにその詮索大好きな人は、わたしは好かれてるって勘違いしてるけど…。
    実際は周りは逆に巻き込まれたくないけど、自分がターゲットになりたくないから群がってるだけなんですけどね。
    大事にしたり、トラブルメーカーだから怖いです。
    本当の情報に嘘の情報を混ぜて悪く言う人なんで。
    その情報を他の友達が信じてるを見て、こんなに簡単に信じちゃうんだって思いました。
    だからそのひとと会う時になるべく情報を言わない様にしてます。
    その情報を脅して陥れる事も平気でするので。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:18 

    ここの書き込みでグーグルストリートビューで友達の家とか調べてるって書き込みにプラス結構ついてて怖いと思った

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:16 

    40〜50代女性に顕著に見られる兆候な気がする。
    アラサーだけど同年代で散策する人って全然いないけど、
    上の世代から詮索されるのはすごく多い

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:18 

    おばさんに多いのって納得。だっておばさんでネットやSNS駆使してる人少ないから、コミュニケーションが会話しかないもん。所詮がるちゃんやってるみんなだって他人の懐事情や生活なんか語りあってるわけだし。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:37 

    >>66
    0か100かっていう、極端な二者択一で物事を見るんだよね。
    自分が理解しやすくするためだけに「良い人」だの「悪い人」だので話を進めがち。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:23 

    田舎のばーさんなんかそんな人ばっかりよ

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/15(木) 16:27:50 

    他人の事が気になる人の心理が知りたい

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:00 

    わたしも主さんに考えが近いんだけど、
    でも、無理して会話の糸口さがして
    話す時ある。共通点なくて考えても
    出てこなかったら誰かの話する。

    そこまでして会話しなくてもと
    言われるんだけど、しないでいいなら
    わたしずっと黙っていられる。
    誰とも話さないでいられるし、
    人と話すなんて気をつかうこと
    面倒くさいことこの上なくて
    仕事が関係してなかったら一切しないよ。

    主さんは干渉されることが
    いやってくらいだから自分から
    雑談ふることないんじゃない?だから
    第三者の話題をふるしかない。

    ただの、おせっかいとかちょっかいかけたがりも
    いるとは思うけどね。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2018/03/15(木) 16:29:19 

    私他人に興味ないから~とすぐいう人
    私他人に興味ないから~とすぐいう人girlschannel.net

    私他人に興味ないから~とすぐいう人会社の同僚で、すぐ「他人に興味ないから」と口癖のように言う人がいます。 会社に新しい人が入社する話を休憩時間にしても、『他人に興味ないから』とばかり言うので、話す気力もネタもなくなります。 自称サバサバ?のつもりな...




    ここから派生したトピ?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/15(木) 16:29:54 

    ただのコミュニケーション、その為の話題づくりじゃない?
    単純に人とおしゃべりしたい時、お互い知ってる人の話題が一番ネタとしては振りやすいから。

    +3

    -11

  • 77. 匿名 2018/03/15(木) 16:29:57 

    美人で過干渉な人見たことない。
    コンプの強そうなブスとか、おばさんばかり。

    +72

    -1

  • 78. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:58 

    些細な情報なのに収集に躍起になってる人って醜い
    詮索屋は把握して仕切りってお節介焼いてお礼を言われるまでがコース
    意に沿わなかったら些細な情報を捻じ曲げて悪口を拡めるまでがオプション

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/15(木) 16:32:25 

    私は少し年上ですが他の人のことがそれほど気にならないので、今の若い人の風潮は個人的に歓迎してる。同じ考えの人がやっと増えてきたんだなと嬉しい。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/15(木) 16:32:33 

    >>69
    散歩か?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/15(木) 16:34:35 

    詮索屋が嫌われるのは昔から

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/15(木) 16:36:21 

    ちょっと話がずれてしまうんだけど、干渉と心配の境がわからない。
    友達がご主人とのことで悩んでいてよく相談に乗るんだけど、質問したり詳しく聞いたり、相談がどうなったか聞いて良いのか悩む。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/15(木) 16:37:44 

    その人は、粘着質です。かかわると大変です。
    早く逃げましょう。無理なら、いっさい無視することです。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/15(木) 16:38:31 

    役所なんてこういう人と一緒にニタニタできないと務まらないよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/15(木) 16:40:02 

    他人軸で生きてるってこと?
    自分軸の人は自分を磨いて上げる。
    他人軸の人は他人を下げて自分を上げる。
    結果いつまでも向上できないと。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/15(木) 16:40:18 

    元友人が、同じグループだった別の友人を凄くライバル視していて、いろいろ探ってました。

    正確に言うと、見下して馬鹿にしていたような相手が、実は自分より色々と世間的には上の立場になっていたのが許せなかったみたいで、何か相手の見下せるところが無いかと必死になっていた。

    グループの他の子たちに対しても(そして多分私のことも)見下していたんだろうなという言動が明らかに増えてきたので、ちょっとずつ離れました。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/15(木) 16:40:41 

    心理学で充分分かっているようです。

    自分がいつも不安な状態らしいです。

    特に貧困家庭で育ったり貧困家庭で育った親に育てられた人に多いそうです。

    バカにされないように廻りを見ながら自分の一つ一つの行動や持ち物、
    全てにおいて他と違ってはいけないと思う心理が働くそうです。
    自信の無さなのでしょう。
    食べ物一つも廻りを気にするそうです。貧困を悟られないように、
    の心理らしいです。

    これは育ちで決定するので、金持ちの親に育った貧困の子、貧困の親だが
    金持ちに育った場合にはならないそうです。

    たぶん戦争前後か前の貧困を引きずった家庭環境の子孫なのだと思います。
    地方に多いらしいです。
    村意識、村根性なのでしょうか。

    そして必ず他者を否定し自分を無理矢理持ち上げようとします。


    +39

    -1

  • 88. 匿名 2018/03/15(木) 16:41:37 

    小学校からの友達が人のことが気になるし情報収集力が半端なかった。だけど私の事が「我が道を行くつるまないタイプだから羨ましい」と言ってた。本人もきついのかな?因みに中学の頃から、悪口言ってばかりの人が苦手で遊ばない私と違って、友達は自分の文句を言われないよう参加してた。因みに今は詮索好きが過ぎて距離置いてる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/15(木) 16:43:03 

    旦那の小遣いがいくらかを聞いてくるのはなんなんだろう~
    適当に笑ってごまかしてるけど、わざわざ言う必要ある?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/15(木) 16:43:33 

    ネット見ると何でも自慢やマウンティング扱いになり得て不満を書き込む人も多いし、他人に興味ある人って地雷かもって警戒する

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/15(木) 16:43:43 

    気にし方によると思った
    相手が不快に思うような干渉だったり、プライバシーを気にしてなかったり、
    自分と比べての優劣の意識が強い感じは嫌だな

    相手に嫌な感じがしなかったら話しやすい気が合う人ってなる場合もあると思うし
    そうじゃなかったら干渉してくる嫌な感じってなると思う

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/15(木) 16:45:11 

    >>87
    なんか貧乏って罪作りだね…

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/15(木) 16:47:52 

    自分のことを知ってもらいたいんだよ。もっと興味を持って欲しいのよ。
    詮索好きは、噂話大好きとか?

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2018/03/15(木) 16:54:56 

    逆に知りたがらない人って知って自分との違いに落ち込むのが嫌だから、知らなくていいって思ってたりするよ。人に話せるようなプライベートが何もない人って。

    +5

    -16

  • 95. 匿名 2018/03/15(木) 16:55:02 

    暇なんだよ。
    で、他人の事を妄想して噂を流したりする。
    厄介だわ。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/15(木) 16:55:24 

    うちの職場にもいるよ。
    何が怖いって仲良くなってもないのに、携帯番号だけでなく自宅の番号まで教えろだからね、それなのに自分の話は一切しない、子供の年齢、自分の年齢も言わない。

    誰かが話してると、羨ましいのかあの人とあの人はできてるとか根も葉も無い噂ばら撒いて、本当何がやりたいの?って思う。

    やっぱりそいつも50代手前の変わったおばさんだわ、仕事も選んで暇そうにして何しに来てんの?って感じ。
    私はここに仕事をしに来てて、友達探しに来てる訳じゃないとか言ってるけど、言う事1人前、やる事半人前で何をするにも矛盾だらけで、だだ滑りの1人コント見せられてる気分。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/15(木) 16:58:58 

    だいたいセットで悪口、愚痴、妬み、ヤッカミ、も

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/15(木) 17:00:41 

    >>21
    幼稚園に気持ち悪いくらい詮索好き+スピーカーなママさんがいるよ
    影のあだ名は探偵

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/15(木) 17:01:38 

    世間話で何気なく喋ったことが次の日には広がっていたよ。
    しかもいい話にはしないで悪い方向の話にしてね。
    人の旦那さんの職業に異様に関心を持ってグイグイ追い詰めて聞き出そうとしたり。
    人の日常を踏み込んで聞き出そうとしたり。
    はぐらかすと憶測を交えて悪い話にして広めたり。

    人の事が異常に気になる人は、もれなく詮索噂好きな人です。
    そして、自分自身に何がしかの問題を抱えている人ですよ。
    これは自信をもって言えます。
    自分の人生に自信のある人は「あの人はああだこうだ」とか言いません。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/15(木) 17:04:04 

    >>94
    仲がよきゃ話してて知ってるし別に仲良いわけでもない人のプライベートなんてどうでもいいよ
    知りたがりにはわざと何も話さないけど、そういう人って自分が知らない=何もないって勝手に思い込むよね

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/15(木) 17:05:19 

    貧乏はいつもやり玉にあげられるね。
    それ言われるとそうかって納得
    しちゃうもんだしね。

    ハングリー精神の原動力に
    なったりもするんだけどね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/15(木) 17:05:37 

    簡単に言うと、
    自分より上か下かの確認です

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/15(木) 17:06:59 

    >>87
    そういえば噂好きの人って地方出身
    特に北関東

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/15(木) 17:08:35 

    情報収集や詮索してマウンティングする人って友達いっぱい居ない?
    性格良くてなんでこの人が孤立してるの?って子がいっぱい居るけど。
    本当の敵は身近に居るってこういうことなんだろうね。

    +45

    -2

  • 105. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:04 

    何にも考えてないんじゃないの?
    これ言ったら失礼かなとか考えない人いるよ
    いちいちうるせえわって言ってやんな

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:29 

    田舎者に多いイメージ。
    都会の人は本当に他人の顔とかいちいち見ない

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/15(木) 17:12:42 

    詮索して来る人って平々凡々な人生の人に多くないですか?貧乏とか自分の事で精一杯の人は他人に興味もつ余裕なんてないみたいだし。

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2018/03/15(木) 17:12:57 

    >>74
    主じゃないけど、そこまで無理して話さないとって思うのってなんだろう
    別にあなたが頑張ってまで話さなくていいんだよ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/15(木) 17:14:25 

    >>94
    いやその人に興味ないだけよ。詮索って悪い事と認識してたら、どうでも良い人のこと知ろうとしないし。反対に言うと自慢になるから隠すのでは?

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/15(木) 17:14:32 

    劇込みの病院でおとなしく待ってる子どもですら
    おばあさんが睨みつけるようこわい目で見てたよ。
    一定数子ども嫌いな人だっているのはわかるし大目に見てとは言わないけどうちも軽傷でかかってる訳じゃないし睨むのはやめてほしい。

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2018/03/15(木) 17:14:35 

    >>107
    中の下くらいの生活だけど自分は中の上か上位に思ってる人に多い気がする

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/15(木) 17:14:36 

    >>106
    田舎は本当に多い
    そのくせ自分の事を聞かれるのを嫌う

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/15(木) 17:16:43 

    だから天気の話やテレビ、ニュースの話題がちょうど良い。知らなかったら「え?そうなの?」で済むし。でもたまに喋りたい人や詮索好きが面白くないのか「どうでも良い話じゃん、テレビ好きねえ」とか嫌味言ってきてゾッとするけど

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/15(木) 17:16:48 

    >>111
    ガルちゃんでもそうだよね
    中の下が偉そうに中流以上を叩いてる

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:35 

    そういう人はガルチャン見てないんだよ

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:59 

    他人の事に口だししてくる人は、自分のやるべき事をやっていない人と聞いたことがある

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:04 

    >>8
    その人が主や周りのプライバシーを脅かす理由を知ろうとしたら詮索なんかな。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/15(木) 17:26:37 

    詮索してくる人で自分の意見言わないからずるいなって思った事あった

    相談したいと言われたから親身になって答えたら、翌日違う人に同じ相談をして、⚪⚪⚪が私の相談に対してこういってたんだけどどう思う?
    って言ってきて、その人はコッチの意見を否定してたらしい
    それを詮索さんがまたこっちに言ってきたので、凄い嫌な気持ちになったよ
    この詮索さんは一体何がしたいんだろうって思った

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/15(木) 17:29:38 

    自分が何もないからネタ集めに必死
    詮索好きな人って基本的にみんなに話してまわるでしょ
    普通の感覚ならそれ聞いて、あら他の人のことこんなにペラペラ話しちゃってと思うんだけど、たくさん話すアタシ楽しいでしょ人気者でしょって感覚なんだと思う

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/15(木) 17:28:54 

    ちょっと違うかもだけど、今度今の職場に私と入れ替わりで、新しい派遣さんが来ることになり、この前職場見学に来てました
    チラッと見る限りでは、普通に主婦の方って感じだったんだけど(私と同じ30代後半〜40代前半)職場見学後、担当営業が「いくつかなー?見た目若く見えたけど」「いくつに見えた?」「何歳くらいの子供がいるんだろ?」「多分、私さんと一緒くらいかもしれないですよ」「英検2級持ってるって事は、結構頭いいと思うんですよ」って、ずっと話してて、キモッて思った、そんなに気になるなら本人に聞けよって笑
    そいつ、40過ぎで嫁が20代っていう事が自信になってるのか、ブサイクのくせに、毎回取引先の女性の年齢(若いやらおばさんやら)を話したりするデリカシーのなさが大嫌いだったから、ホント辞めて清々する

    鏡で自分の顔見てから発言しろやって感じ

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/15(木) 17:31:49 

    >>118
    多分詮索さんは他人と自分との境界線がわからないんだと思う
    だから人から聞くとそれはもう自分のものだと思って話す

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/15(木) 17:33:25 

    >>110
    大人しく待ってるお子さんならば、あなたが責任感じることなんて何もないと思いますよ。
    その場にいなかったのでわからないですが、おばあさんは私にも孫がいたらなぁとか、孫に会いたいけど最近会ってないなぁとか違うこと考えてたのかも。
    もしも睨んでるならばおばあさんの問題であってあなたとお子さんには何も関係ないと思いますよ!

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/15(木) 17:42:14 

    >>104
    情報量が多いから物知りで
    そういう点では頼りになる
    んじゃない?

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2018/03/15(木) 17:47:21 

    >>93
    興味持ってもらいたいなら、興味持たれるような自分になればいいだけ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/15(木) 17:48:36 

    >>104
    そういう人って誰彼構わず仲良し友達っていったり常に情報収集で話してるだけだよ
    一度話したらお友達ってことにされる

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/15(木) 17:48:46 

    自分の職場にもいる。50代の女の人。少し離れた場所で他の人と話をしていても話に突っ込んできたり、自分が聞こえなかったら後で何を話していたか聞いてきたりする。職場で嫌われてる人だけど自分の事を言われてるんじゃないかとすごく気にしている。そういう所がはっきり言ってうっとおしい。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/15(木) 17:50:47 

    「物知りですね」
    「頼りになりますね」

    と言われたいらしい

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/15(木) 17:52:26 

    >>121
    仲良かった人がそれ。ストーカー気質で結婚して子供もいるのに元彼を詮索。嫁の旧姓で最終学歴調べたり。終いには私の元彼を紹介した事もないのにネット検索して顔写真やら結婚してるとか私に言ってきたから、いい加減にしてよ、と言ったら「もう終わった事なら私が何しようと勝手」とか逆ギレ。自分と他人の境界線が分からないんだと距離を置いた

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/15(木) 17:57:20 

    依存してないと不安。誰がと何かを共有していないと不安。
    迷惑。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/15(木) 17:59:04 

    「見たいだけ」「聞きたいだけ」「知りたいだけ」

    気軽なだけに得た情報についても比例して口が軽い
    面倒の元になるから視界の範囲にいてほしくないし
    こちらに興味を持ってほしくもない

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/15(木) 18:01:35 

    学歴聞いてくる奴はまずこの手のタイプ。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/15(木) 18:02:21 

    >>123
    知っている事をどう使うか広めるかでどう評価されるか変わる
    知ってるってだけでご満悦な奴なんて言わずもがなだわ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/15(木) 18:03:18 

    心がヒマ+怖いんだと思う。
    自分を少しでも良く扱ってもらうために
    他人の隅々(できるだけプライベートかつデリケートなネタ、弱み)まで把握しておきたいんじゃないかな。

    あと、他人の事を色々知ってる優越感で、自分の劣等感を紛らわしてるのかも。

    主さんは引き続き、肝心な情報を与えないという防御が必要だと思う。
    軽〜い失敗談など、広まっても困らないネタを「うちあける」ていで話すと満足してくれる場合もある。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/15(木) 18:04:09 

    私は専業主婦だけど、働かないの?とか人の家庭に口をだしてくるのもこのタイプ
    旦那の収入だけでやっていけるんでと言ったら、次の日から詮索がやんだw

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/15(木) 18:05:26 

    そう言う人って人間の価値がその人に付随するものなんだと思う
    だから知りたいんじゃないかな?
    知って自分より上か下か決める
    くだらないと思う

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/15(木) 18:06:12 

    学歴を聞いてくるおばさんは高卒で肩書きに弱かった
    だから大卒にはヘコヘコ高卒や専門卒には偉そうにしてた

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/15(木) 18:06:27 

    >>87
    あー、私がそうだわ。本当にその通りだと思う。そしてそんな自分に疲れる。でも他の人よりいい物、いい車、いい生活をしていたい。少しだけでも。。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2018/03/15(木) 18:16:14 

    職場の隣の課の人は気分の波が酷過ぎる大先輩。私が入院した時知らない番号から電話があってその人。何かあったんですか?と聞いたら単なる詮索。私の誕生日なんて知るわけないのに何故か花束くれて今夜の予定を根掘り葉掘り。人事を脅して個人情報聞いたとしか思えないしもう怖い。それまで散々文句言われたり無視されたけど何なの?みんなに普通に優しくしなよ。仕事なんだからさ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/15(木) 18:21:34 

    >>87
    うちの母親だわ。放任主義のふりして常に娘の行動を把握しておきたくてやきもき。
    娘が自分より自信を持つのが許せないのか、否定してきたり、傷つけたりしてくる。
    家にいた頃はまだ良いけど、家から出たら不安が増したらしくネチネチ嫌味を言う。
    そして、何を言っても響かない。不平不満を言うのはなにがなんでも相手が悪い!!
    自分を悪く思うのは絶対受け入れられないらしい。
    なんでこの女こども産んだんだろ?

    不幸ってつくづく嫌だね。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/15(木) 18:36:56 

    子供ができて幼稚園に入った時、なんと詮索魔の多いことかと思った。
    その中でも、顔が広くて情報量が多い人が、一番人気者になってた。
    それが女なんだよね。
    彼女達の会話はクソつまなくて、私にはその楽しさが理解出来ないけど、まぁいいんじゃないの?
    きっと詮索することが生き甲斐なんでしょう。

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/15(木) 18:53:33 

    >>140
    その時その場ですべてじゃないから
    詮索でなくゆるりと観察モードもありかと

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/15(木) 19:04:04 

    単純に人が好きでみんなと仲良くしたい人なんだなーって思えない所が、元いじめられっ子でコミュ症のガル民らしい

    +2

    -15

  • 143. 匿名 2018/03/15(木) 19:11:29 

    他人と比べるしか自分を把握する術がない状態だったら、そのための情報収集に必死にもなるだろうね。

    しかも、相対的に自分の価値を感じられる情報を欲しがるだろうから、ターゲットはなかなかしんどいと思う。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2018/03/15(木) 19:15:42 

    >>142
    いじめられっ子でもコミュ障でもないけど、友達選んでるとはよく言われるわ。
    おしゃべりで知りたがり屋な人とも、それなりに話すけど、私は友達と思ってない。そんな人って自分を持ってないから、人として興味がわかないんだよね。
    友達少なそうな人ほど、多趣味で魅力的な人が多いよ。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/15(木) 19:26:49 

    >>142
    本人の中の身勝手を他人と仲良くって
    自覚無自覚問わず都合よく変換されてる人の話なのよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/15(木) 19:28:23 

    職場なら会話の糸口じゃない?
    好意はあるかも。

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2018/03/15(木) 19:37:46 

    >>142
    人が好きね。物は言いようだね。

    詮索魔は人に興味があるんじゃなくて、他人越しに見た自分にしか興味が無いんじゃないかな。

    あと、唐突ないじめられっ子認定は何事だろうか。そういう確信は願望じゃなく、あくまで事実に支えられているべきだよ。架空の理由でマウント取っても、虚しいでしょ。
    お前のカーチャンでべそかよ。

    それに、いくらいじめられっ子を否定しても、いじめっ子が肯定される日は来ない。
    がんばって。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/15(木) 19:39:04 

    主さんの気持ち分かるよー。

    私の職場のおばちゃんもずっと私が何をしてるのか気にしててパソコンの画面とかチラチラ見てきてうざい(笑)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/15(木) 19:46:29 

    >>119
    色んな男性とやって「私モテる」と同じかw

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/15(木) 20:27:33 

    >>40
    その点に関しては、女ってくだらないとしか言いようがない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/15(木) 20:21:18 

    とにかく出来ない子扱いで、色々と世話焼いてきて
    あまりにウザくて
    ちょっと迷惑みたいな事を言うと怒ったらしく
    気が利かないとか職場慣れしてないとかディスって来た。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2018/03/15(木) 20:30:27 

    職場の人がいつも誰かの話してるんだけど、この前「どうして秘密の話って広がっちゃうんだろうね?内緒だよって言っても広がっちゃうよね」って言ってた
    こういう人が広めてるのに自覚ないんだろうね
    いつも勝手に人の話してるからこの発言が本気で怖かったわ
    「あんたみたいな人がペラペラしゃべるからだよ!!」って言ってやりたかった

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2018/03/15(木) 20:32:51 

    >>140
    他のトピだったか、迷惑な詮索魔には
    「他人の事ばかり話しているうちに
     棺桶に入ったジジイの話でもしようか?て言ってやれ」って書かれてて思わず笑ってしまった。まさに↑みたいな人生を送るのかもしれないわ、詮索魔って(苦笑

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/15(木) 20:34:38 

    他人の心理を推察しようとする人がよくわからない。
    そんなの本人にしか分からないし、事実だけ見てれば良いのにって思ってしまう。

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2018/03/15(木) 20:37:08 

    >>144
    同感。自分の意見・言葉を持ってないというか、自分の言葉で話したくなさげ。
    何かあったときに責任とりたくないからかな。
    自分で言いふらしつつも、誰かに責められたら「だって○○さんが言ってたし~」て逃げ道をキープしておくことにも抜かりが無い。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/15(木) 20:36:29 

    私もずっと不思議だったー。そんな事なんでききたいんだろ?と思うことを結構聞かれたなー、暇人か、余程不幸な人なのかと思ったけど、情報通になりたいのか・・。
    極めてどうでもいい情報のような気もするけどねー。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/15(木) 20:50:11 

    >>112
    田舎出身だけど、本当にそう。田舎はそんな会話が多い。
    同じ小学校だった人に、社会人になって再会したとき。
    根掘り葉掘りされて言わなかったら、私の高校の同級生に連絡をとってまで探ってた。
    (ちなみに、その人と私は別の高校。聞き出した↑の人と私は話したこともない)

    しかも、私の実家や、会社を車で見に来たらしい。
    そのうえ面と向かってそれを言ってきた。
    気になって調べたとしても普通、隠すよね?w

    そこまでして知りたいって…何かの病気なのかな?と思った。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/15(木) 20:50:24 

    彼氏いる?一人暮らし?いや、仲良くないのに聞くそれ?って感じだから

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/15(木) 20:50:46 

    職場で聞かれるの一番めんどくせぇ

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/15(木) 20:51:56 

    >>121
    境界が分からないって…境界性人格障害だったりして。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/15(木) 20:56:08 

    >>104
    性格良い人の事は、先に、性格が悪いとウワサをばらまく。
    で、周囲がそれを信じて何となくその子を避けはじめると
    「ほらね、あの子は性格悪いから孤立してるんだよ」とトドメを差すんだよ。

    で「私が友達でいてあげる」と支配する。
    優しくしたり意地悪をしたりを繰り返し、精神的に虐待する。

    この手の人間につきまとわれた子は、友達ができなくされるんだよ。
    女社会では普通にあること。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/15(木) 20:58:34 

    >>94
    「他人のプライバシーを尊重する」ことが出来る人は、やたら詮索しないんだよ。
    自分がやられて迷惑だったことを、他人にしようとは思わないでしょ。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/15(木) 21:03:18 

    >>43
    同じく。こちらが転勤先で友人も作らず一人で行動してたりすると
    「一人でいると寂しいでしょ」と一方的に決めつけてくる。
    このタイプの人は、心配するフリしつつ見下してるのが見て取れる。
    姑に限らず、1人でいられない人ほど、それを言ってくる。

    逆に、快適なんですけどね。
    何度説明しても理解してもらえないのが不思議。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/15(木) 21:06:07 

    >>154
    実際に起きてる問題行動をいったんそのまま味付けせずに受け止めるの大事だよね。

    とはいえ、本当の気持ちを知っている本人に直接聞くってのも難しいよね。

    問題行動をやんわり牽制するにしても、おおかたの動機のあたりをつけておくだけで、リスクヘッジになる。ノーヒントよりは良いってだけだけども。
    この身が惜しいのは詮索魔だけじゃないからさ。自衛策を練るのに少なからず有効だと私は思うよ。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/15(木) 21:07:45 

    >>161
    対人操作をこんなに分かりやすく!
    すてき。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/15(木) 21:13:47 

    同窓会参加したことある人ならわかると思うけど、マウンティング、誰が離婚した、結婚した、どこの家を買った、旦那さんの情報、悪口、笑い者にする、こんな人ばっかりだよ。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/15(木) 21:18:12 

    >>87

    なるほどー!
    うちの近所の70代詮索おばあちゃんそうかも!

    私が家を出ようとするタイミングで慌てて家を飛び出して様子を窺ってくるの。ぜったい覗いてたよねってくらいにタイムリー。
    この前は車で帰宅したら、駐車場の前にいて車の窓越しに横目でじっと見られて嫌な気分でした。
    掃き掃除をするふりしてうちの前をウロウロして覗いていたこともあります。

    何でそんなに人が気になるの?って思ってたら、当てはまりますね。
    そのおばあちゃんも貧乏で、貯金がなくて国民年金だけ。一人じゃ生活できないから中年の独身息子さんが同居して面倒見てます。

    無趣味だしお金もないしで、一日中家にいてテレビ漬けみたい。暇だから人のことが気になるんでしょうね。
    村根性、村意識というのも当てはまりますね。
    うちは昔ながらの集落?がある田舎ですし。そのおばあちゃんも今は家で大人しくしていますが、昔は近所に有る事無い事いいふらしたり、村八分みたいなことをしたそうですし。

    たしかに田舎のお年寄りに多いかな。。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2018/03/15(木) 21:13:22 

    >>128
    私がフラれた元彼の近況のみ伝えてくる人がいた。最後はネットで調べて尾行までしてた。「何回目?迷惑だって」と怒ったらびっくりした顔してた。私が「過去の男の事なんて知りたくないから」と言うと、「もう未練ないなら何しても良いよね?」と解釈してしまうらしい。他人の元彼に会うと芸能人に会ったみたいに興奮して私に話したい気持ちが勝つらしい。自分の元彼だとバレたりして被害が及ぶから、といけしゃあしゃあと言われた

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/15(木) 21:44:16 

    自己愛性人格障害だからです。
    逃げて下さい。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/15(木) 21:49:43 

    自分の生活に満足してないんだろうね、
    聞く事の内容が自分が満足してない事柄なんだと思う。

    お金のことばかり聞いてくる人は
    お金の事に満足してないんでしょう。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/15(木) 22:00:52 

    >>170
    自分が近くの他人より優位に立てるのがお金だけ、ということもある

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/03/15(木) 22:03:51 

    実家の200世帯が入るマンションの棟から駐車場全部が見えるんだけど、あるおばさんはどの車がどこの家の持ち主か全部把握してる。
    「Aさん車を買い替えたわね。退職金でも使ったのかしらね。お金なさそうなのに頑張ったのね」
    「Bさんこの間夫婦で1週間出かけてたみたいよ。大きなスーツケース持ってたから海外ね。あの人たちアジアの島が好きみたいだけど、私は臭くてダメだわー」
    「Cさんこんにちは。午前中車がなかったけど、どこ行ってたの?珍しい」
    実話です。
    スーパーではレジで近所の人の後ろにくっついて値引き品買ってたとか、生クリームを大量購入してたとかそんなことを覚えてあちこちに言いふらします。
    アタマオカシイ

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/15(木) 22:05:33 

    詮索してくる人にまともに答えることなんかない

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/15(木) 21:55:20  ID:jWmYl5uwdu 

    >>172
    怖すぎ!ゾッとする

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/15(木) 22:06:47 

    ひ ま じ ん

    アイドルの追っかけやスポーツ選手の追っかけに多いんじゃない?
    自分の人生を生きなよと思うわ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/15(木) 22:23:24 

    >>168
    友達が振られた元彼の詮索で楽しんでたって事?
    怖すぎて病気を疑う。その人自身が元彼に未練があるの?サイコパスみたい

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/15(木) 22:29:25 

    >>168
    全く同じことしてくる人いた。
    辞めてって言ってるのに、元カレの情報をいちいち知らせてくる。
    今こういう奥さんと結婚したらしいよ~って
    興味ないのに言ってくる人いるよね。
    だから何が言いたいの?ってなるよね。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/15(木) 23:06:43 

    >>177
    >>168ですが伝えた後こっちの反応見てませんか?こっちの顔を覗き込むよう見てきたり、LINEの返信しなかったりしたら「伝えなくても良い事だったよね?」とか。そんな事ないよ〜怒ってないよ待ち。私は「聞いてしまったものは仕方ない、次からはもういいから」と何回言っても駄目だったので「何がしたいの?」と怒ったけど「いや実物見たらテンション上がっちゃって。自分の元彼だとこちらの身元が割れた時まずいから」と言われました。暇つぶしとスリルをもとめてたらしい。病気だと思いました。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/15(木) 23:16:57 

    そういう人って何となく人との距離の詰め方が気持ち悪い印象がある
    ちょっと支配的というか、本人はフレンドリーなつもりで話し相手も多いけど、あまり近づきたくはないかな

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/15(木) 23:16:57 

    。。。創価。。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/15(木) 23:22:24 

    >>178
    除き込んでこちらの顔を見て『ねぇ悔しい?どんな気持ち?こいつの困った顔がたまらないー』っていう感情が含まれてる気がするのですが…

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/15(木) 23:28:41 

    個人情報には興味ないけど、デスク周りが散らかって汚いとつい見てしまう。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/15(木) 23:28:44 

    昔から「小人閑居して不善をなす」って言うくらいだからね


    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/15(木) 23:49:04 

    >>178
    おえー、気持ち悪過ぎ暇人が!相手を傷つけたいくせに「大丈夫、気にしないで」とか敢えて言わせて自分は悪くないという事にしたいんだね。そりゃ元彼の話聞いて「酷い、知りたくなかった」とか言いにくいもん。自分の手を汚さずストレス発散しようなんて器が小さ過ぎる。大食いでもやってろよ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/16(金) 01:10:06 

    やたら根掘り葉掘り聞こうとする人いるわ。
    こちらがスルーして言葉濁しても、他人に聞き回ったり出向いてまで調べる人。
    あんたがそれを知った所で何か関係あるの?って事でも知りたがる。
    他人に異常な執着があるのか自分自身に執着があるのか。
    出向いてまで聞き回る人ってほとんど病的。
    気持ち悪い。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/16(金) 03:08:06 

    派遣の同僚が毎日居眠りするから気になってというか、イラついて見ちゃうよ。
    今まで起きてられる日もあったし、病気ではないと思う。ひどいときは半日くらい寝てた。派遣にチクっといたよ。ざまぁ。治ればいいけど。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2018/03/16(金) 07:00:07 

    大学で粗探しや他人に聞いて回り、根も葉もない噂を流されたことがあります。
    ネタ探しなのか書類を書いていた時、視線を感じて顔を上にあげたらその子が私の書類をじーっと見ていていたので気持ち悪かったです…。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/16(金) 07:20:01 

    私の職場の隣のおじさんがまさにそれ。
    49才独身。
    一日中監視されてる気分。
    ふと気がつくとこっちを見てる。
    一番嫌なのは、服やメイクのことをいろいろ言ってくる。私のワードローブを把握してる。
    きもい。話しかけられたら、必要最低限だけ話して、すぐ話を切るようにしてるけど、視線がうざい。
    視線の暴力。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/16(金) 07:26:59 

    私の知ってるそういう人は、みんな田舎から出てきた人なんだけど、関係あるのかな。
    もともとの地元(大都会じゃないけど政令指定都市)の人はそんなことしない。
    偏見ですみません。特に海沿いの人は気が粗いというか、ほんとにデリカシーがない。
    偏見ごめん。でも、ほんとに迷惑してる。

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/16(金) 07:39:01 

    >>172
    身内にこういう人いるんだけど本当に虚言癖の域に達する位適当に自分の思い込みで話すよ
    人の家のことなんて知らなきゃ知らないでいいのに嘘ついてまで話す
    本人は嘘ついてる意識なし

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/16(金) 08:23:11 

    私も知りたい。
    そういう人は、自分の行動をどう思っているのかな。
    人のことをあれこれ詮索したり、いつも見たりするのは、失礼なことだってマナーはないのかな?
    そういう人が身近にいるから、毎日毎日地味にじわじわストレスたまって、いらいらする。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/16(金) 09:11:11 

    >>168
    >>181
    おそらくそうなんだよね。相手を傷つけて、辛そうな態度を見たい・弱みを握ってやりたいだけだよ。
    だからあえて「あ、そうなんだ。幸せでいてくれると良いんだけどね^^」て平然と対応すると、悔しそうにするよ。
    弱みを握れなかったのが気に入らないんだろう(苦笑

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/16(金) 09:13:23 

    >>191
    自分で気づいてない人がほとんど。「他人から見た自分」が分かってない。客観視できてない。
    その行動をすることで、自分が損をすることも、他人から軽蔑され、信頼を失うことも気づいてない。

    自分を客観視するには「ある程度の知性」が必要らしい。
    つまり、頭が弱いか、そうでなければ何らかの精神異常があるということです。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/16(金) 09:23:46 

    >>79
    私もしっかりおばさん年齢だけど、周りの詮索好きなおばさんは、若い時からそうだったよ。
    性格の問題だから、年齢はあまり関係ないのでは?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/16(金) 09:33:21 

    >昔「都会の人は冷たい」て、田舎の人が言ってた理由が分かったよ。
    他人の事を根掘り葉掘り、ズカズカと他人の領域に入り込み、平然と言いふらす。
    それがコミュニケーションだと思っている。
    でもそれは、田舎者同士だから通用する村文化・人付き合いだから。

    一方、都会には色んな人がいる。大金持ちも貧乏人も、高学歴・低学歴の差も大きい。見事にバラバラ。
    そんなバラバラな人達で構成されている都会の人は「相手を尊重し、一定の距離を保ってつき合う」のが普通だから
    他人と自分との境界がなく、ベッタリした人付き合いの田舎の文化とは、合わない。

    それなのに、都会にそんなものを一方的にぶっこんで来て、
    田舎の付き合い方を押し付けるような田舎の人は都会では異端視されて、距離を置かれるよ。
    それを、冷たくされたって思うんだろうね。

    「郷に入っては郷に従え」ということができない、他人と自分との境が分からない、相手を尊重できない、
    都会には都会の文化がある、それを理解できない人こそが田舎者って言われてるだけ。
    田舎から出て来ても、都会のやり方に合わせることが出来る人は、田舎者とは言われない。

    それに気づけない人は、田舎に帰って「都会の人は冷たい」って言いふらすんだからね。
    生まれながらにして都会に暮らしてる側からしたら、たまったもんじゃないよ。

    ・・・・・
    この話は「田舎VS都会」だけじゃなくて「詮索魔VS詮索しない人」にも言える話だと思う。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/16(金) 09:40:00 

    >>192
    こっちはまだそんな事言ってくるの?何がしたいの?という詮索好きの行動に驚いたりイラッとしてるんだけど、「まだ未練あるんでしょ?」と思いたくてたまらないんだよね。私の場合その人自身が元彼に未練タラタラ。人の弱みを握るには昔の恋愛を把握すれば良い、と思い込んでる。なので見た目に攻撃的な人は容姿で人を判断するし、お金の話ばかりの人はお金に執着心を持ってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/16(金) 09:49:03 

    >>189
    私も同じことを考えていました。
    私の周りも噂話を流したり詮索する人はなぜか田舎出身の人ばかりです。
    不思議ですね。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/16(金) 09:51:16 

    詮索とスピーカーはセットの場合が多いと感じるけど話していないと落ち着かないのかな
    自信のなさのあらわれでもあるのかなと思う
    自分の事を聞かれないように?話題がないから?他人の噂話ばかりしている感じがする

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/16(金) 10:44:40 

    噂好きな人はどうしてもいる気がする
    そういう性格

    田舎の人が詮索好きっていうのは理にかなってると思う
    田舎は地域で情報共有するのが当たり前だから
    近所で何かあるとすぐ伝わる
    それが良くも悪くも影響してると思う

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/16(金) 10:50:33 

    みんなで情報を共有する事で治安を守ってきた名残ってことかな
    人の移動が多くなって不安が強い人は知りたいと思い平気な人はうざいと思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/16(金) 11:14:36 

    >>199
    田舎の人は「なんでそんなに詮索するの?他人の事なんて関係ないでしょ?」なんて言うと「冷たい人」扱いだからね。一緒に噂話する人が優しい、になってる。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/16(金) 11:15:57 

    田舎者は馬鹿
    他人の経済状況をゲスパーして流すから、かえって空巣に狙われる
    治安悪くしているの気づいてくれ‼

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2018/03/16(金) 11:48:53 

    >>160
    境界性パーソナリティはもちろん、自他の境界が曖昧なのは自己愛性パーソナリティや一部の発達障害にも見られる症状らしい。

    あと、障害とまではいかないけど、常に察する事を求められてきた立場の人も、相手の気持ちになろうとしすぎて自分と相手の間にある境い目を見失い、うっかり相手の領域を自分の領域だと思ってしまう事がある。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/16(金) 12:00:37 

    田舎はやばい。保育園とか小学校は。車とかよくみてるし。かかわらないようにしてる。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/16(金) 12:08:02 

    田舎の人が素朴で心が綺麗とか、幻想だよね。むしろ逆。ほんとに、ほんとに、意地汚くて、卑しくて、いやらしい。想像を絶する。

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2018/03/16(金) 12:37:18 

    テレビや芸能人の話で盛り上がる方がまだ分かる。会った事はないけど知ってる人だから。だけど、
    「まてテレビの話?暇ねえ」なんてぶった切っておいて、相手の家賃、旦那の給料、親の職業、なんか知りたがる意味が分からない。挙げ句の果て元彼の名前や職場まで調べ上げてた。顔も知らない人の事詮索して何が楽しいの?

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2018/03/16(金) 12:50:45 

    >>189
    言いたいこと分かりますよ。
    わたしの実家は海沿いの田舎ですが、祖父母、両親ともに近所の人の細かいことまでよーく知っててびっくりするし、ひいてます。
    わたしが今時ママ友とはお互いの旦那がどこで働いてるとか話の流れから話すことはあってもわざわざ自分から話したりしないし、こちらも聞かないよ。と母に言ったらありえない!気にならないの?とか言ってきたので、またまたひきました。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/16(金) 13:56:22 

    >>201
    田舎の社交性

    根掘り葉掘りされても嫌がらず、
    相手の質問には笑顔で優しく答えて、
    何を言いふらされても黙ってニコニコして
    相手の好奇心を満たしてあげる人が、優しくて良い人らしい。

    要するに、田舎に「プライバシー保護」という概念は、ありません。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/16(金) 14:03:10 

    情報通は地雷
    こういうのに群がる人も地雷

    事実に基づいた根拠もなく、脳内で作り出した話しをスピーカーしていることに何故、気づかないのか不思議

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2018/03/16(金) 14:28:45 

    となりのおばさん(年齢的にはおばあちゃん)がまさにそれ。
    隣だし暇なのかいつも玄関先で何かしてるから出掛けるたび会うので詮索される。
    基本的には聞かれたことには全て嘘で答えてる。
    人の噂は聞くふりして忘れる。
    最近気付いたが、他の近所の人もわたしと同じように聞き流したり嘘言ってるらしい。
    そりゃそうだよね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/16(金) 14:43:39 

    現実逃避?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/16(金) 15:35:42 

    詮索の後のスピーカー行為って、精神的に幼い人がやってる気がする。言いふらすのが目的と言うより、自分が知ってるってことを誇示したいみたく。
    自分の周りのスピーカーさんはやっぱり田舎出身の子が多い。他に披露する話題がないんだと思う。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/16(金) 15:39:41 

    私の知人のことを詮索しては「あの人〇〇なんだって〜」ってラインやらしてくる子がいて嫌だ。
    別に知りたくないし、こちらの情報も同じように伝えられてそう。ある時こちらが少し近況話した後に「喋らないでね」ってわざと言ってみたら近寄ってこなくなったけど。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/16(金) 15:45:10 

    私の周りの他人が気になってしょうがない人は

    人間関係は自分への見捨てられ不安が強く、周りを観察して立ち位置を決めるためかなと

    持ち物は本人もおしゃれさんだけど、観察してるのはマウントのためかな

    仕事は自分が知らないことが嫌みたいで首つっこみたがる。


    不安感強めかなと思う

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/16(金) 16:34:30 

    すごい美人でスタイルが良い人でも、詮索好きな人はいるよ。
    私が話したことを、そのまま噂で広めるのは、まだ我慢できるけど、
    いろいろと面白おかしく話を持って、言いふらすから面倒なことになる。

    人を「自分の下」と認識したとき、
    噂話を相手が聞いてくれているときの、
    常軌を逸したイキイキした表情が本当に恐怖を感じる。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:46 

    タレントさんを自分の知り合いのように噂してくるパート先の
    おばちゃん。

    「木村拓哉って、あの人前も同じように対応していたからさ。
    そういう性格なんだよ。もう」みたいな。

    頼むから、仕事してくれ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:41 

    自分のことは一切話さず、他人の噂しかしない人は、もれなく嫉妬深いし、
    しつこい人が多い。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:20 

    スーパーで会うと、買い物カゴの中身をじろじろと見て、
    買っていたものについて、周囲に言いふらす人がいる。

    「あんなに高価なお肉を買っていた」とか
    「高いイチゴを食べて、贅沢をしている」とか。

    たまにしか買えないイチゴ、奮発して買ったんだけどな。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/03/16(金) 16:49:27 

    どこの店でなにを買っていた
    あんなにカゴいっぱい買っていてーと言いふらす
    週に一度のまとめ買いなんだよ
    本当にうるさい

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/16(金) 18:18:57 

    他人の事が気になる人って不幸話が三度の飯だから、他人の幸せ話が大嫌いみたい
    例えば「〇〇さん結婚決まったんだってね」
    詮索さん「らしいね。でもね××らしいよ」
    と『でもね』と毎回否定から入る
    人の幸せ話にケチつけて性格悪すぎる

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2018/03/17(土) 17:19:25 

    詮索さんは、他人を尊重するより、興味の方が上回ってしまうんだろうね。
    そして自分の欲求を自制出来ないお子ちゃま。

    ワザと相手が傷つくのを、内心面白がって詮索してくる場合は、何かしらの人格異常の可能性高いかもしれませんね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード