-
1. 匿名 2018/03/15(木) 11:00:35
上は2歳で体力ありあまってますが、下がまだ首すわり前です。毎日家にこもっているわけにも行きませんが、首のすわっていない下の子を抱っこ紐して、公園で上を追いかける自信も体力もありません。みなさん、下の子がまだ小さい時、上の子を連れてどこへ行っていましたか?+89
-11
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 11:02:17
平日は結構家の中で遊ぶことが
多くて、散歩ぐらいだったかな。
旦那が休日のときに公園とか
行ってたよ+114
-4
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 11:02:28
二歳半、1ヶ月。ベビーカーで1ヶ月の子を寝せて上の子と公園で遊んでます。家のなかだとつまんなさそうですよね。+136
-1
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 11:02:33
庭のウッドデッキで日向ぼっこ+62
-3
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 11:02:57
室内で遊べて全体的に見渡せる有料のところ
1時間500円だったり、90分200円!
+57
-2
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 11:03:30
小さい子向けの遊具が一ヶ所にかたまっていて出入口も1つしかない小さな児童公園。
下の子は抱っこ紐で連れていって、砂場セットを持っていきなるべく砂場遊びに誘導してました。+40
-4
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 11:06:58
子育て支援の広場
下の子はベビーベッドで寝かせたまま
上の子は室内のおもちゃなどで遊んでくれて広いし昼食も取れるし平日ほぼ毎日行ってました!+98
-1
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 11:07:02
3ヶ月ぐらいまで月15日ほど保育園に預けました
産まれる前から慣らしていたので嫌がらなかったです+13
-14
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 11:08:17
下の子抱っこで、小さいすべり台のある公園とかで手をつないですべり台すべらせたり、近所の土手でしゃぼん玉吹いてこどもがそれを追いかけたりとか。土手は車も自転車も来ないのでオススメです、近所にあればですが。こないだは洗濯物干してない状態のベランダでしゃぼん玉しました。狭いけど一応楽しそうでしたよ。マンションとかだと難しいかもしれませんが…+15
-1
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 11:09:02
下の子はベビーカーに乗せて、ベビーカーの下に砂場遊び道具いっぱい入れて公園へ。
近くに水道施設の上が公園になってるところがあって、広いけど駐車場は一階だから車来ない所があった。
まだ小さいうちは砂場とその周囲の遊具で遊んでたよ。+16
-0
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 11:09:09
下の子はほどほどに上の子にたくさん構ってあげないといけない時期なんだけど、なかなか大変だよね
私は近くの支援センターが下の子を見ていてくれたからベッドに寝かせて見ててもらって、上の子と遊んでたよ
公園で下の子をベビーカーに乗せておいて、上の子と遊ぶのは?
意外に寝返りする前の方がベビーカーでも勝手に動かないから遊びに行けたりしますよ+59
-0
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 11:09:49
あとは公園とかじゃなくても手をつないでお散歩でもいいかもしれませんね。ちょうどお花とか咲き始める季節ですし、駅まで電車見に行ったりしておやつ買って帰ってきたりとか。+11
-2
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 11:10:27
シャボン玉いいよね。
吹くタイプじゃなければ誤飲も心配ないし。+16
-0
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 11:11:13
ベビーカー持ってるならベビーカーに赤ちゃん乗せて上の子とお散歩でいいんじゃないかな?
今からちょうど暖かくてお散歩にピッタリだし。
私は下の子が動き出してからの方が大変だったかな?
首すわり前は動かないからベビーカーでじっとしててくれて楽でしたよ。+45
-1
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 11:11:32
上が2歳2ヶ月下が3ヶ月
上の子が手をつながず自分の行きたい所へ行ってしまったり滑り台に乗せろとなるので公園は無理です
一人で外へ行くときは上の子をベビーカーに乗せ抱っこひもで買い物が精一杯…
週末に主人と少し大きめの公園へ行ったり15分100円の遊べる所へ行きいっぱい遊ばせています
私もみんなどうしてるのだろうと思ってた所でした(´ー`)+45
-1
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 11:12:42
公園で思いっきり遊ぶのはご主人のいる休日とかにして、図書館に絵本借りにいくのもこどもにとってはお出かけ気分で良いかもしれません。読み聞かせのイベントとかしてたりしたら申し込むのも良いかも。+10
-0
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 11:14:16
赤ちゃん良く寝てくれますか?
まだねんねと授乳だしベビーカーにいれてお散歩がいいと思います
ちょうど外出しやすい気候でお散歩でも充分
赤ちゃんが動くようになってからの方が外出しにくくなる気がします...+34
-1
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 11:14:27
1家族いるかいないかの住宅街の中にある小さな公園に、下の子をベビーカーに乗せて遊びに行ってました。滑り台とブランコしかないような小さい公園だけど、目はちゃんと届くし、遊具だけじゃなくシャボン玉とか空き缶蹴りとかして遊んでたよ。
逆に下の子がベビーカーにじっと乗っててくれるうちの方が遊びやすい。+24
-1
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 11:15:33
上の子に我慢させちゃいけない時期だからできるだけ外出したいけどママが大変ですよね+36
-0
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 11:16:19
むしろ今の方が楽だったと動き出してから気づくっていう
お母さん、がんばれー!+10
-1
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 11:18:57
近所の小さい神社になんとなくお参りに行ったりもしたなー。お賽銭入れて鈴を鳴らすのが楽しかったみたい。秋だったんだけど、どんぐり拾ったりして帰ってきた。+9
-0
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 11:20:30
2歳くらいだと手を離すとだーっと走っていってしまう子もいるので、ベビーカー押しながらだとなかなか大変ですよね。下の子の首が座っているなら、抱っこ紐で小さな公園が無難かな?+22
-0
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 11:22:18
すみません、首座り前と書いてましたね…私なら平日はベランダで遊ばせるくらいにするかも。+15
-1
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 11:23:33
子供は公園に行きたいんじゃなくて
家から出たい。っていうのを叶えると
結構ほんとにどこでもいいみたいよ。
ぶらぶらお散歩とかでも+17
-0
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 11:23:58
下の子はベビーカー、上の子は手繋ぎ+迷子紐。ついでにベビーカーにバギーボードも付けてる。上の子がとにかくちょろちょろするし、やんちゃだから、迷子紐とバギーボードないと行き帰りだけで精神力と体力もっていかれる。+5
-1
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 11:24:43
わたしはよく実家に遊びに行ってた。
妹が遊んでくれるし
下の子は親が見てくれるし
楽してたわ+42
-4
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 11:27:43
2歳だとどうしても追いかけてフォローしないと、人のいるところは難しくないですか?
+9
-1
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 11:28:20
+32
-2
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 11:28:26
ベビーカーか横抱きできる抱っこひもで毎日朝から夕方まで公園に行ってました。上が男の子だから家や児童館ではもたず、外で飛んで跳ねて遊んでました。+0
-4
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 11:47:29
うちも二歳と1ヶ月だから、外出を悩んでます。家で遊ぶには限界きてるけど、自分の身支度が億劫で。午前中は家事やら諸々ですでにクッタクタ…。
皆さんのコメント、参考にして気力を奮い起たせて頑張ります。+24
-0
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 11:53:43
上はもうすぐ3歳、下は1ヶ月半。
平日は上の子が保育園だからまだ良いけど、土曜は支援センター行ってます。
私は上の子を見て、下の子は支援センターのスタッフが見ててくれるので助かってます。+2
-12
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 11:54:19
ほぼ毎日支援センター、
上下同じ年齢のお母さん方と仲良くなり
幼稚園のプレも一緒に行きました。
幼稚園も一緒です。+6
-10
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:10
市の子育て広場?
室内でかなり広くて、時間無制限200円です。(子供100円)
よく行ってましたよー。+5
-2
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:47
上が双子の2歳半で下が3ヶ月。
引き篭もってるとお互いにストレス溜まるよねー!うちは双子だし、日中1人で連れ歩く事も多いし、幼稚園のプレにも通ってるよ。
上が歩ける位から親と手は繋ぐ!車が目視出来て離れてても止まる!親から離れるな!呼ばれたら遊んでても親の元に戻って来る!順番は守る!周りのお友達と物の貸し借りする時は声を掛ける!下の子が小さくてお母さん1人の時は追い掛けられないから近くに居る!暴走するな!落ち着け!を厳しいとは思うけど、徹底的に教え込んだから
公園でも児童館でもアスレチックでも兎に角出掛け先で目立った暴走はしない。暴走して周りに害のありそうな子にも注意するよ。
うちの近所の公園は小さいし、出入り口も1つで出入り口付近にベンチもあるし、公園の端から端まで普通に声も届くし、下の子をベビーカーに寝かせて公園の奥で待機。私はベンチで出入り口付近を見張りつつお砂場セットとシャボン玉とストライダー持ち込んで遊ばせてるよ。
+1
-16
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 12:40:56
近所の子育て支援センターに行ってたよ。
うちは下が生まれた時、上がもう年少さんだったから日中は幼稚園行ってるし、普段はそこまで大変さはなかったけど、
下が2ヶ月の時に春休みに突入したからその時は毎日お弁当持って支援センターに通って、お兄ちゃんを遊ばせてた。下の子は同じ部屋のベビーベッドで寝かしてた。
上の子が未就園児だと毎日のことだから大変だなって思うよ。
+5
-3
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 12:52:55
上の子がまだ小さいのに、産むなんてかわいそう。
そうやって上の子にあまりかまってあげられなくなるの分かってて産むんだもんね。
子供もっと欲しいっていう親の自己満で、上の子に我慢させないといけないなんて親としてどうなの?って思う。
大きくなれば関係ないけど、まだまだお母さん独り占めしたい時期に独り占めできないなんて、とにかくかわいそう。
このトピの子供達みんなかわいそうだわ!!
虐待されてるのと一緒だね。+1
-50
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 12:59:10
↑スルー検定実施中です。+30
-1
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:27
>>36
なんか、私だって二人目欲しいのに皆産んでてキィィィィー!!!!って感じがプンプンする。違ってたら悪いけど。
ていうか2歳差とか世の中にどんだけいると思ってんのw殆どの親虐待してんのかよwじゃあ36は何歳差で生んだら納得するのか?何か36の思考が狂っててスルーできなくてごめん(笑)+17
-0
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 13:40:28
なんか草+3
-0
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:11
うちの子も上が2歳下が今4ヶ月です
あったかくなって来てようやく2人を連れて少しだけお散歩出来るようになりました
家にずっといるとストレス溜まりますよね
子供支援センターとかに連れて行ってはいかがですか❓₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎+3
-1
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:42
上の子4歳、下はもうすぐ2ヶ月です。平日は幼稚園で遊んでもらい休日は夫と映画観に行ったりしてもらってます。
来週から春休み。北海道なので雪解けべちゃべちゃで外遊びなんてできないし児童館は小学生たちがいるし…。通院以外はおうち遊びしかないです。ママ友作ってないので幼稚園のお友達と会うなんてこともありません。下の子は混合なので春休み中に1回くらいは母に預けて上の子と二人でお出かけしたいと思ってます。+2
-0
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 14:11:51
>>38
釣りだよ+1
-0
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 14:37:59
児童館!
有料子ども施設。+0
-3
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 14:39:38
上が5歳で下はまだお腹の中。5歳半差で産まれるけど、5年振りの妊娠出産だから年が離れてても色々と不安だよ。入院中に実母が来てくれるけど、入院中は未就学児は面会禁止だからメンタル面の事や幼稚園での事や家でどれだけ旦那が構ってくれるか気にしたらキリがない。年が近くても離れてても子育ては大変だよね。退院して1ヶ月は引き篭もり確定だけど、幼稚園で沢山遊んで貰って落ち着いたら親に下の子預けて上の子と2人でお出掛けしていっぱい遊ぶ約束もしてる。その家庭その家庭で上の子と下の子の関係性も違う。釣りしてまで可哀想とか虐待してるとか言われたくない。+4
-3
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 14:51:21
首すわるまでは電車を見に行く散歩か、
キャラクターのカートがあるところでの買い物程度でした。+1
-0
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 15:10:44
ウチは長男2歳1ヶ月と次男4ヶ月、長男の体力が有り余ってて、次男2ヶ月頃から抱っこ紐で公園に散歩行ってたよ!
電車が好きなので、家の近くの線路からひたすら電車眺めたり、近隣のコンビニパトロールするだけでも親子共に気分転換になってます!
兄弟年が近いと大変だけど、適度に息抜き手抜きしてがんばろうね!
+2
-0
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 15:12:56
>>45
キャラクターのカート乗りたがるよね(笑)+1
-0
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 15:21:34
さっき、ベビーカーに一歳か二歳の双子の子を乗せながら、数ヶ月くらいの赤ちゃん抱っこしてるママ見た
すごい…
お疲れ様です+28
-1
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 16:09:44
4歳 1歳半 つわり中
普段は1歳半と家
週末は旦那が児童館なり公園なり
子供が1人だけの時は、ほぼ毎日どこかにお出かけしてたのに…2番目(以降)ごめんって感じ+5
-0
-
50. 匿名 2018/03/16(金) 00:52:20
うちはぴったり2歳差だけどほぼ家にいてたまにショッピングモールにウィンドウショッピングと散歩をしに行っていました!
授乳室もあるしスーパーでお菓子も買えるし(上の子がイヤイヤなった時用)
ただブラブラするだけで上の子は満足してました!+0
-0
-
51. 匿名 2018/03/16(金) 07:36:18
支援センターよく行ってました。
数ヶ所あれば、人が少ないところを選んで…
うちがよく行ってたところはすぐ目の前に遊具のある庭もあって、上の子が外で遊んでる間は、中で下の子見てたりしてくれました。
とても助かりました!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する