-
1. 匿名 2018/03/12(月) 22:54:13
色々と反省することばかりです。言いすぎてしまった、悪い態度をとってしまった、など悔い改めるのですがまた同じことの繰り返し。
子供にもっと優しくしたいのにイライラするとマシンガンのように説教してしまう。
本当に反省します。明日からは、明日からは、とおもうばかりです。
もっと穏やかで温厚な性格になりたいです、
急には無理かもしれませんが少しづつ改善したいので、こうすれば穏やかでいれる秘訣などがあれば教えてください。+238
-5
-
2. 匿名 2018/03/12(月) 22:55:17
目を閉じて無になる+109
-0
-
3. 匿名 2018/03/12(月) 22:55:18
諦めること
変われない+137
-11
-
4. 匿名 2018/03/12(月) 22:55:18
私は諦めたよ\(^o^)/+33
-7
-
5. 匿名 2018/03/12(月) 22:55:25
+72
-1
-
6. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:05
細かいことを気にしなくする
+14
-25
-
7. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:12
反省してるならいいじゃない。
6秒数えるといいって聞いたことあるよ。+125
-9
-
8. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:12
言い過ぎるガルちゃん民にはドナルドダック好きが多い法則を提唱します❗+9
-7
-
9. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:18
わかる、同じ!
自分は何かと開き直ることにしてる。
良く子供怒っちゃうけど、良く考えてみると大した事じゃないのに自分の体調や機嫌で強く言っちゃう時もある+163
-3
-
10. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:28
言う前に一呼吸置く。…なかなか出来ない。+75
-0
-
11. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:28
とりあえず発言する前に、発言した後のことを想像してみては?+15
-0
-
12. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:30
イケメンの画像を見て落ち着く+5
-8
-
13. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:34
少しずつ+10
-1
-
14. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:41
性格はそう簡単に変わらない+81
-3
-
15. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:59
私は温厚ですが行動力や決断力が無い。
みんな意外と無い物ねだりなのかもしれませんよ。
主さんも無理矢理温厚になろうとせずとも良いところありますきっと。+122
-2
-
16. 匿名 2018/03/12(月) 22:57:20
イラっとしたらまず深呼吸してみて
少し落ち着くよ+22
-0
-
17. 匿名 2018/03/12(月) 22:57:23
「◯◯であるべき」って決めつけて考えない。
「はー、そういうもんか」
「まーいっか。来週には忘れてる」くらいの気持ちになる。
これ心掛けて少しは柔らかくなった。少しはね。まだ私も反省の日々だけど+110
-0
-
18. 匿名 2018/03/12(月) 22:58:01
仕事と恋愛うまくいってるときは温厚になれる
心の余裕次第だろうね+27
-0
-
19. 匿名 2018/03/12(月) 22:58:52
イラチな性格を温厚にするのは、不可能
+19
-2
-
20. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:24
ブラック企業に就職して自分も同じことをされたらいいよ+24
-3
-
21. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:35
長所を伸ばす事を考えた方が上手くいくよ+19
-0
-
22. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:38
イライラした時ほど笑顔になる。
作り笑顔でも優しい気持ちになれます。+26
-1
-
23. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:46
心に余裕がないとギスギスになり、余裕があると温厚になる+81
-1
-
24. 匿名 2018/03/12(月) 23:00:13
欠点を受け入れて後でフォローすれば良いじゃないですか
みんな何かしら欠点ありますから
自分に言い聞かせてます、すみません+12
-1
-
25. 匿名 2018/03/12(月) 23:00:23
世の中のモラルが低下し、寧ろイライラが増えた。
近所の家に良く遊びに来る友達。
帰り際、クラクション鳴らして「お休み~‼」じゃないよ。こっちは寝てるっちゅうの(怒)+64
-0
-
26. 匿名 2018/03/12(月) 23:00:28
本当に酷いなら子供のために変わらないと。
ガミガミヒステリックに怒ってばかりの親なんて嫌だよ。子供の成長に悪いよ。
その言葉はいつか子供から自分に返ってくる。
気持ちわかるのであえて言います。
酷いなら婦人科で薬出してもらえば?+52
-0
-
27. 匿名 2018/03/12(月) 23:00:41
自分は人を非難出来るような完璧な人間か?と常に自問する。+61
-0
-
28. 匿名 2018/03/12(月) 23:01:09
温厚な人は、すぐにイキりたたない
短気 イラチな奴はすぐにイキる+13
-1
-
29. 匿名 2018/03/12(月) 23:01:12
イライラした時は、中川家 礼二さんのおばちゃん風に「ほんまにもー!」って言うとイライラが少し出ている。抑え込むのはほんと限界すぐくる+20
-2
-
30. 匿名 2018/03/12(月) 23:01:32
お迎えに行く時には今日は怒らないでおこうって思うのに、家に着いた瞬間から怒鳴ってたりする。
自分ってこんなにヒステリックだったっけって落ち込むし、子供に申し訳なくなる。+34
-7
-
31. 匿名 2018/03/12(月) 23:02:17
今日の出来事
上司の言ってることが間違ってて、
はつきり訂正してしまった。
言ってること違っててイライラしてしまった。
優しく訂正できるようになりたい+15
-0
-
32. 匿名 2018/03/12(月) 23:03:53
私も自分のストレスとか、イライラで子供に当たってしまってことがあります
その後、すごく後悔しました
なので謝りました
さっきはごめんね、お母さんイライラしちゃって言いすぎちゃったって
謝って済むわけじゃないし、自己満かもしれないけど子供を傷つけてしまったと思ったから
悲しかったと言われて本当に悪いことしたと反省したし二度としないと心に決めました+9
-2
-
33. 匿名 2018/03/12(月) 23:04:02
せっかちだけど、その分誰よりも気が利いて子供の危険察知が早い
イヤミったらしいこと言わなければ、まだ救いがある
+2
-0
-
34. 匿名 2018/03/12(月) 23:04:13
まず自分が悪かった所はなかったか、考える
その次に相手の状況を考えてあげる。+14
-0
-
35. 匿名 2018/03/12(月) 23:04:28
みんなそんなもんだよ
職場ではペコペコしてネットでは不倫した芸能人とか憂さ晴らしターゲットを見つけてボコボコ+2
-8
-
36. 匿名 2018/03/12(月) 23:04:33
キレやすい子どもになったらクソめんどくさいと思って我慢する。+14
-0
-
37. 匿名 2018/03/12(月) 23:05:24
仕事で同じことやって、私の時は駄目と言われたのに同僚が同じことやってOKが出た時なんか
どうせ私だから駄目出ししたんでしょ?
私なんか踏みつけて怒鳴って嫌味言うだけのサンドバックなんでしょ?と思うわ
そのくせ私にはミスではないが改善点をねちっこく皆の前で指摘して
その同僚がミスいくつもして直しが入ったのに、指示だけで怒るどころか注意すらない
呪ってやりたくなるわ
温厚な人って神だと思うわ。私は神になんかなれない+25
-0
-
38. 匿名 2018/03/12(月) 23:05:27
私も、すぐイラッとするの治したいけど直らない。+53
-2
-
39. 匿名 2018/03/12(月) 23:05:53
温厚なふりしてる奴は知ってる。いっぱい周りにいる。
裏の顔を知ってるのは私だけ。
+8
-6
-
40. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:09
この人が怒ってたり不機嫌なとこ見たことないな~って人に憧れる。+32
-1
-
41. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:13
ヨガいいよー
呼吸法が学べる
吐くことに集中
吐くことだけに+8
-0
-
42. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:14
セックスレスになってからイライラ増したし情緒不安定になった
平穏を保つために外注しようかな+22
-6
-
43. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:18
彼氏に対しての話だけど、元カレの時は不満があっても言えなくて溜め込んだ結果、女子特有のブスッと不機嫌無言モードになって積み重なって結局別れた。
もう言いたいことはなるべく伝えようと思ってからの彼氏にはサッパリと不満を伝えてる。改善された事もあるし 何より不機嫌無言モードがほぼ無くなった(でもちょっとある笑)+9
-0
-
44. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:22
基本、温厚です。理不尽に攻撃受けたり、執拗にいじられたら反撃したっていいじゃないかと思います。+10
-3
-
45. 匿名 2018/03/12(月) 23:07:50
>>39
それでもいい。どうやって表面だけでも取り繕っているんだろう?+7
-0
-
46. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:13
毒親トピ読む。
子に恨まれてもいいのかい?+8
-1
-
47. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:14
他人の子供がやってもあまり気にしないのに
自分の子どもだと許せなくてキーッとなっちゃう+7
-0
-
48. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:19
私も〜
やっぱり休息と趣味やお茶したりショッピングとか
自分が楽しいこと出来ないと溜まってくる…
離れる時間欲しいけど難しい+8
-0
-
49. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:57
自分がこういう言い方されたらどうかな?と考える。
ロボットや軍隊じゃないんだから、思ったように人は動かない。
そして子供にとって家とはくつろげる場でないといけない。+17
-0
-
50. 匿名 2018/03/12(月) 23:09:32
普段 幸せを感じてる人は 温厚な人が多い。
人から親切にされたり 優しくされた時 自分も
真似しようと意識する。+23
-0
-
51. 匿名 2018/03/12(月) 23:09:38
子供を育てるときってそういう風になっちゃうよ
私も子供に言いながら「私、今鬼だわ」って思ってたこといっぱいあるよ
朝になってからあれがいるこれがいるって言い出すし
宿題も朝やってるし、なかなか起きないし
お弁当箱も朝出してくるし
「もう本気で怒るよ!」をほぼ毎日やってたよ
子供が成長してくれば自分も少しづつ穏やかになるよ+9
-0
-
52. 匿名 2018/03/12(月) 23:10:17
何かイラッとしても、あいつに何言っても無駄だからいいや諦めよう。と見下しながら思えば見かけ上は穏やかになれるよ。+13
-0
-
53. 匿名 2018/03/12(月) 23:10:46
宝くじ当たったら温厚になれそう
クズっすね。+7
-0
-
54. 匿名 2018/03/12(月) 23:10:46
温厚を演じてるだけ
感情的になったら負けだと思ってる+9
-0
-
55. 匿名 2018/03/12(月) 23:11:00
保育士の私にだってあります。イライラしちゃう事。
当然 怒鳴ったり手を上げたりなんて決してしません。でも どうしても、イライラする事があって、そう言う時は「いけませんって言ってるで、しょ〜!!」とコチョコチョしてます。子どもは笑って、私は少し発散されて、穏やかに事が進む事もよくあります。くすぐり嫌いな子にはしませんけど、怒鳴るよりいいかなと思って。+22
-1
-
56. 匿名 2018/03/12(月) 23:11:23
お腹が極端に減るとイライラしてしまうの (´・ω・`)+9
-0
-
57. 匿名 2018/03/12(月) 23:11:24
私も温厚になりたいな、、
温厚な人って、バカにされたり理不尽なこと言われても怒らないのかな?+9
-0
-
58. 匿名 2018/03/12(月) 23:11:58
主さん、なかなか時間がないかもしれませんが
あまりにも辛ければ心療内科を頼るのも一つですよ
私は、自分が細かくてキツイ性格だとずっと思って我慢していましたが、
強迫性障害または社会不安障害の可能性ありということで
お薬を出してもらい、少し楽になりました+18
-0
-
59. 匿名 2018/03/12(月) 23:12:36
変わりたいって思ってるだけすごいと思います
キレそうになったら呪文のように「私は変わりたい」って言ってみるか心の中で唱えてみるか
気持ちの持ちようだと思う、私は少し変われたよ+2
-1
-
60. 匿名 2018/03/12(月) 23:13:01
独身です。子供がいる方、どうか子供にガミガミ言うのはなるべくやめてあげてください。昔母にしょっちゅうガミガミ言われていて今でもトラウマです。母にも事情があったのでしょうが。今は母も年を取って穏やかで、昔きつい言い方をしていたことをあまり覚えていないみたいです。+13
-0
-
61. 匿名 2018/03/12(月) 23:13:29
ガルちゃんやめて子供と真剣に
向き合えば温厚な性格になれるよ+4
-2
-
62. 匿名 2018/03/12(月) 23:13:38
>>56
おいしそうー!!
福神漬けとベストマッチ!!+8
-0
-
63. 匿名 2018/03/12(月) 23:14:12
長所短所紙一重
主さんの良いところ見つけるのは?
温厚な人にはできない何かがあるかも。+4
-0
-
64. 匿名 2018/03/12(月) 23:15:35
温厚な正確だとなめられる。こいつなら何言っても大丈夫だろうと思われて、心ない事言われる。イライラしてる人はそういう人に当たりやすい。堪忍袋の緒がキレて少し強く出ると、そんな人だと思わなかったとか言われる。温厚だからって何されても大丈夫なわけないのに。+36
-0
-
65. 匿名 2018/03/12(月) 23:17:38
>>57
ちょこちょこガス抜きするようにチクっと言うとか。
それが苦手な人もいるから、急に顔色変えてキレる人(普段温厚な人がキレると怖い)が
発生するのは、仕方ないかなと思ってますw
+4
-1
-
66. 匿名 2018/03/12(月) 23:19:50
普段は温厚だよ。
相手も温厚なら温厚だけど、やられたらやり返す。
調子に乗る奴に対してだけは温厚ではいられないよ。
+8
-2
-
67. 匿名 2018/03/12(月) 23:20:43
今日スーパー行って、袋に商品入れてたら
お尻の方にカートの角当たったから、
振り返ってみるとおばちゃんいて、
目合ってるのにごめんなさいねーとかもなし!
ごめん、クソババアって思っちゃった+20
-0
-
68. 匿名 2018/03/12(月) 23:21:16
命の母飲む+4
-0
-
69. 匿名 2018/03/12(月) 23:21:26
イライラしてきたら
自分はいま怒っているな、
◯◯に怒っているんだな、
という風に自分を客観視する訓練をすると感情をコントロールできるようになるって本で読みました。+5
-0
-
70. 匿名 2018/03/12(月) 23:22:59
怒りを消してくれるような世界の名言を集めて覚えとく。
「君が気にしなければ、どうって事ない」
「周りの目なんか放っておけ。どうせ80年もすれば大体の人は死んでるさ」
とか。+8
-1
-
71. 匿名 2018/03/12(月) 23:24:57
子育て期間中は失敗したり、落ち込むこと誰でもあるよ。初めてのことなんだからそんなに立派な母親にはなれないと思うなぁ。
子どものために自分は与えているんだというよりも、子どもからもっと大きなものをもらっているんだと思えば少しは穏やかな気持ちになったかなぁ。+7
-0
-
72. 匿名 2018/03/12(月) 23:25:15
絶対口に出さないと決めて、心の中ですっごい最低な暴言吐きまくってる。心の中まで抑え込む事ないと思って。+10
-0
-
73. 匿名 2018/03/12(月) 23:26:25
まずガルちゃんから離れることからお勧め+5
-1
-
74. 匿名 2018/03/12(月) 23:28:17
子どもが嫌いなもの食べなかった時、前は「いや食べなさい!許さないよ!」とガチガチに思ってたのを「まあコレ食べなくたって死にゃーしないか」と思うようにしたら「ちょこっと(まじで米粒サイズ)でも食べてみて〜」とか妥協範囲がすごく広がって 私も子どももストレスなく そしてそれなりに食べてくれるようになった!+9
-0
-
75. 匿名 2018/03/12(月) 23:30:19
温厚だけど、ただ臆病者なだけで権利があっても主張できないから損する。+6
-0
-
76. 匿名 2018/03/12(月) 23:39:24
職場で仕事しない人の分が私に振られてイライラしてしまう
仕事しない人がまた悪気ないんだけど、要領のよさを得意げに思っているかのような発言をしてくるからカチンと来て態度に出してしまった…
振ってくる人に出来ないと文句言うべきなのに…+13
-0
-
77. 匿名 2018/03/12(月) 23:40:02
相手が有り得ない事をしても、「は?有り得ない!」ではなく、
「うわ、その発想は私には無かったわ〜なるほどね!」とポジティブに捉える。+10
-0
-
78. 匿名 2018/03/12(月) 23:45:44
温厚な人がたまに言う愚痴は信憑性がある。+15
-0
-
79. 匿名 2018/03/12(月) 23:48:40
>>1
『もっと温厚で穏やかな性格になりたいです』→人間は結局、自分がなりたいと思う人間になる。
『明日からは、明日からはと思うばかりです』→1日だって同じような日はない。毎朝、目が覚めると生まれ変わっている。過ぎた昨日を悔やむより今日からまたやり直せるよ。+9
-0
-
80. 匿名 2018/03/12(月) 23:59:24
すぐ詰め寄り顔になっちゃうんだよねぇー。反省。+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/12(月) 23:59:26
主さんイライラした自分に反省できて改善しようという心掛けが出来てるだけ素晴らしいと思います(^^)あ、今、私イライラしてるんだなぁ。としっかり自分の中で受け入れて自分を許して行く事で精神的に楽になれるんではないでしょうかね。あんまり、自分の事攻め過ぎないでくださいね!イライラできるって人間らしくて素晴らしい事なんですよ!+7
-0
-
82. 匿名 2018/03/13(火) 00:01:09
主みたいな人好きだけどな
相手のこと真剣に考えてるから次から次へと言葉が出るんでしょう+2
-0
-
83. 匿名 2018/03/13(火) 00:03:42
>>67
私なら口に出してるわ
+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/13(火) 00:22:43
温厚な人と一緒にいる+1
-0
-
85. 匿名 2018/03/13(火) 00:24:27
丁寧な暮らしをする。
美味しいお菓子と、紅茶を入れて頂くとか
品のある人は、気持ちも落ち着いてる+6
-0
-
86. 匿名 2018/03/13(火) 00:37:42
前は怒ったりすることほとんどなかったのに、毎日イライラしてる。
子どもにもよくないと思って色々と試して見てるけど
どれも効果なし。
子どもも家の中では割と短気だから、ダメな影響が出てるなって反省するんだけど、カッとなると忘れてしまう。
イライラしてるのも辛い。+9
-0
-
87. 匿名 2018/03/13(火) 00:40:31
私は導火線が長いので周りの人から気が長い、穏やか、キレたことってある?とか聞かれます。
ただ単に頭の回転が遅いから腹立つことがあっても怒りが脳に到達するのが人より遅いだけです。
脳に到達する前に怒りが消えることもあるし。+5
-0
-
88. 匿名 2018/03/13(火) 00:48:07
温厚になりたいのになれないっていうのは嘘。本当はなりたくないから。本当になりたいならなれるまで努力するもの。そんな私は、元々温厚な方だけれども、更に温厚に変えた。まずは、色んな人がいる事を知り、自分が正しいという考えを改めたね。そしたら、イライラする事減ったよ。+5
-4
-
89. 匿名 2018/03/13(火) 00:48:39
私も沸点が低いです。
マナー違反が大嫌いなので、駐車場で逆走する車とかも
イーっとなります。
子どもの小学校でイヤな態度取ってくる母親が居て
旦那は「馬鹿なんだから放っておこう」といいますが
いちいちイライラします。
漢方薬を飲んでいますが、気休めな感じです。
穏やかに過ごしたい‼+10
-0
-
90. 匿名 2018/03/13(火) 00:59:15
私はイライラMAXになったら、とりあえず1人になる。そして無になる。深呼吸。
これでだいぶマシになったよ。+1
-0
-
91. 匿名 2018/03/13(火) 01:06:53
>>90
ごめんなさい!間違えて-押してしまいました。
+です。+2
-0
-
92. 匿名 2018/03/13(火) 01:39:40
子供相手だと、しょうがないよ。。。
大人相手でもイラッとするのに。
まあ、言い方は考えたほうがいいけど、人間だから喜怒哀楽あって当たり前。+3
-1
-
93. 匿名 2018/03/13(火) 01:46:17
>>64
確かに、温厚な私は良くなめられます。が、そういう人間じゃなくて良かったと思ってます。なめて良い人なんていないですから。+4
-0
-
94. 匿名 2018/03/13(火) 02:31:02
イライラしたら最近は紀香を思い出すようにしてる
あの人の考えかた最近共感を覚えてる自分がちょいと怖いw+1
-1
-
95. 匿名 2018/03/13(火) 02:35:23
温厚だとよく言われますが、ただ周りに興味ないだけです。周りにも自分にも、期待もなにもしていませんし信用もしていません。
私は、よく言えば落ち着いていて温厚(に見える)というだけの、ただの冷めた人間です。
でも、本来なら怒らなければいけない場面でも私は一切怒ることがないので、きちんと怒れる人の方がいいと思います。+5
-0
-
96. 匿名 2018/03/13(火) 05:49:03
イライラしたら一服して落ち着くようにしてます。ほんとは吸いたくないけど私には1番効果があるのがこれでした。+2
-0
-
97. 匿名 2018/03/13(火) 05:54:39
自分を客観的に見ると落ち着く(子供と怒っている自分を遠くから見る感じ)と会社で習ってから相手にどう見られているかを考えれるようになったよ。
でも本当にダメなことは怒っていい。
+2
-0
-
98. 匿名 2018/03/13(火) 06:29:18
性格を変えるのは難しいことだよ+3
-0
-
99. 匿名 2018/03/13(火) 06:44:48
大嫌いだった母親と同じような怒り方をしてる自分に嫌気がさす。
私が傷ついてきた思いを娘には絶対させたく無いのに
皆さんのコメント為になります。
+3
-0
-
100. 匿名 2018/03/13(火) 07:41:35
同じく温厚になりたいと心底思ってる一人です。
温厚な人と一緒にいたら、自分の性格が恥ずかしくて仕方ないんだけど、見習いたい部分がたくさんあるし憧れるから、なるべく一緒に居て温厚な性格に近づきたい。
付き合う人によって影響されるタイプだからいい人と付き合う事でプラスになってる。
+4
-0
-
101. 匿名 2018/03/13(火) 08:11:41
>>57
旦那がすごく温厚で、性格キツめの男友達からややバカにされてたのを見たんだけど、腹立たないの!?バカにされてるよ!?と私が怒ったら、人間関係で怒って良い事なんて1つもないよ〜。あいつはああいうやつだからね〜あはは。だって…
人格が良いのか鈍感力が高いのか、よくわからない+9
-1
-
102. 匿名 2018/03/13(火) 08:21:01
主さんわかります!!
私もすぐイライラするし思ったことガーッと言っちゃうしで嫌われてます。友達ともすぐ気まずくなって結局友達と言える人はいません………最近はもう諦めてきました。
言う前に一呼吸出来る人、誰とも揉めずにやっていける人、本当尊敬します。+3
-0
-
103. 匿名 2018/03/13(火) 08:37:09
難しいねー生まれ持った性格は。余裕ないと温厚な性格になるって難しい+4
-0
-
104. 匿名 2018/03/13(火) 08:44:48
笑顔でゆっくり話すよう努める。
イライラした気持ちが落ち着いてくるよ。+2
-0
-
105. 匿名 2018/03/13(火) 08:45:08
必要ない人との関わりを減らす。
人に影響を受けやすく心が振り回されてしまう性格なので、心を許せる人にだけ会うようにし連絡も最低限にしました。
自分が自分でいられる為不安が少なくなり、穏やかになりました。
+12
-0
-
106. 匿名 2018/03/13(火) 08:56:00
よく温厚だとか穏やかだと言われます
でも頭にきても沸点に到達するまでに時間がかかり結局まぁいいやとなりますし、言葉がすぐに出てこないのでガミガミ言えません
なので何考えてるから分からないとも言われます
興味が無い事には興味は示さないです
だから親からは情薄だと言われますし、言葉が豊富では無いので冷たい言葉で一言で済ませてしまう事もありそれを後悔することもあります
私は結婚もしていないし子供も居ませんが犬を飼っています
犬も暇だとその辺に置いてあるもので遊んで悪さすることもありますが怒らないようにしてます
そこに物を置いておいたり遊んであげなかった私に非があるからです
子供と犬を一緒にしては良く無いと思いますが視点を変えるのも大事だと思います
一方的に怒っても伝わらないし相手に恐怖を与えるだけだと思います+7
-0
-
107. 匿名 2018/03/13(火) 09:20:05
普段から温厚な友人は子供を叱れないことで悩んでたよ。
注意はしてるけど叱るってことがないみたい。
常日頃から細かくてイライラしやすい私はうらやましいと思ったけど、ないものねだりなのかもね。
完璧な人間はいないし、なりたい自分に少しずつ近付けたらいいよね。+6
-0
-
108. 匿名 2018/03/13(火) 09:23:47
>>106
あなたみたいな人になりたいわー。
+2
-0
-
109. 匿名 2018/03/13(火) 10:03:03
まずはガルちゃんみたいなところの影響を脱することじゃないの?
もはや集団ヒステリーでしょと言ってやりたくなるトピもちらほら。+5
-0
-
110. 匿名 2018/03/13(火) 10:55:16
叩きトピは自分を穏やかな人とは真逆の方向に養成してるようなもの
プラスをもらって自信持って人を貶しまくり、叩きまくり+4
-0
-
111. 匿名 2018/03/13(火) 13:08:28
母がしんどいみたいな親にはなりたくない+0
-0
-
112. 匿名 2018/03/13(火) 13:59:45
自制が効かないならフォローをしっかりする事、ちゃんと謝る事。
子供は親の言ってる事ではなく、やってることを見て育つって言うからね。
+1
-0
-
113. 匿名 2018/03/13(火) 14:05:21
「今お母さんイライラしてるから」とか「なんかすごいイライラするー!」ってもう子供に言っちゃう
わけもなく怒鳴り散らすよりはいいかと思ってる
+3
-0
-
114. 匿名 2018/03/13(火) 15:40:20
私も自分ではあまりそうとは思いませんが、温厚と言われます。それは私が人に興味を持つことがあまり出来ない、薄情だからだと思っています。人にイライラする事は無いけど、人をすごく大事にする事もできません。
感情豊かな人はその分、人を大事に出来る人なのだと思います。
+1
-0
-
115. 匿名 2018/03/13(火) 16:59:37
お迎えの時にいっつも邪魔な所に車停めるババアがいるからクレーム言っちゃったw
汚い金髪にヒョウ柄のだっさいサングラスを晴れてない日でもかけてるようなバカなんだけど
こういう非常識なやつ見てるとムカついて来てしまう。+1
-0
-
116. 匿名 2018/03/13(火) 19:39:33
こういうトピで「変われないから諦めなよ」とか「温厚な人は生まれつきだから無理」みたいに言う人いるけど、なんなの。生まれつきとか言われたらどうしようもないじゃん。
主は変わりたい!って思ってるのに。
私も主と同じような行動しちゃうけど、そういうのって自己肯定が弱い人に多いみたい。誉め上手な人と一緒にいるようにしたり自分をもっと認めてあげるといいんだって。+3
-0
-
117. 匿名 2018/03/13(火) 19:44:50
10秒ぐらい制止してもその間に頭の中で無意識に色んな言葉がぐるぐるぐるぐる
余計口達者になってしまう+1
-0
-
118. 匿名 2018/03/13(火) 21:41:50
悟って下さい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する