ガールズちゃんねる

震災7年、「巨大防潮堤」に隔てられた生活 住民から批判の声も「牢屋にいる感じがする」

686コメント2018/03/17(土) 21:30

  • 501. 匿名 2018/03/12(月) 22:35:26 

    喉元過ぎれば熱さを忘れる

    +15

    -0

  • 502. 匿名 2018/03/12(月) 22:37:27 

    仮に自分の町にこんなウォールマリア並の壁が立ったらと
    想像するとやっぱりウヘーって気分にはなる

    +17

    -2

  • 503. 匿名 2018/03/12(月) 22:38:06 

    >>496
    進撃の巨人パークか

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/12(月) 22:45:25 

    先人の言葉は偉大なり
    あんな大変な目にあっても今までと同じように生活したいって?
    震災は本当に大変だったでしょう
    想像を絶するほどに
    そして、私達国民の税金もそれに伴い増税されました
    大なり小なり、ある意味みんな大変な思いをした震災でした

    大変だったのとは別問題として、対策はしてください

    +33

    -2

  • 505. 匿名 2018/03/12(月) 22:45:54 

    これは我慢しなよ
    景観も安全性も両方ほしい!は無理なんだからさ...
    嫌なら引っ越すべし

    +24

    -2

  • 506. 匿名 2018/03/12(月) 22:47:27 

    死にたくないんだろ?わがまま言うな。

    +10

    -5

  • 507. 匿名 2018/03/12(月) 22:49:19 

    確かに何か閉鎖的で暗い感じだけど、命を守ってくれるものと考えれば仕方ないよ。

    逆にこれが出来てくれたことで安心感があるって人もいると思うよ。

    +22

    -1

  • 508. 匿名 2018/03/12(月) 22:54:21 

    私南海トラフ来たら川から遡った津波来る地域に住んでるんだけど、こういう塀ほしいよ

    +25

    -1

  • 509. 匿名 2018/03/12(月) 22:57:54 

    でも、これって効率的なんかな?
    水圧も凄いし避難の時間稼ぎにしかならないよね
    だから波と垂直方向に避難塔みたいなのを作った方が良いような気がする
    海を観察し辛いってかえって危なくない?
    津波に限らず普段との異変に気づきにくくなるし

    +13

    -5

  • 510. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:49 

    景観がって言ってるのは商売してる人だよ

    一般人は思ってない


    壁作るのには反対な人は多かったけど景観より
    次津波がきた時に気づけない怖さだよ


    前回の津波より低い壁なんだよ?


    壁があるから安心って逃げおくれる人も出るだろうし


    住民の命を守る為に本当に必要なのが壁だから作ったってゆうのは
    そこに住んでないから言える話じゃないかなと思う

    +12

    -2

  • 511. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:01 

    >>510
    津波が到達したところには住まないって話、なかったっけ?

    +18

    -0

  • 512. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:12 

    十分な助言を求めても素人考えしかでないだろ。
    防潮堤建設に費用が充てられることで、住宅など他の再建が遅れるというのは屁理屈。
    安全第一。行政批判したいだけの大馬鹿者。

    +5

    -3

  • 513. 匿名 2018/03/12(月) 23:12:24 

    町から波の確認ができず
    7年前の津波より低い防潮堤

    何の意味もない

    +14

    -2

  • 514. 匿名 2018/03/12(月) 23:14:09 

    東北の沿岸部住みだけど防波堤には保育園児たちの絵が描かれていてちょっとした観光スポットになってるよ
    震災でも助かった地域
    防波堤は必要だけど窮屈に感じてしまうならちょっとした工夫も大切だよね

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/12(月) 23:14:12 

    でもこの前みたいな津波が来たら防げないからね。
    逆に津波が来たらすぐに逃げれるインフラを作るほうがコスパが良いと思うけど。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2018/03/12(月) 23:15:38 

    嫌ならその近くに住まない・家建てない しかない

    +11

    -4

  • 517. 匿名 2018/03/12(月) 23:17:24 

    壁だけじゃなくて堀と壁をセットにして作るほうが防潮効果は高い。
    どうせ海が見えないんなら壁と堀とを3重くらいにして少しでも逃げる時間を稼げるようにしたらいい。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2018/03/12(月) 23:18:13 

    帰りたくても帰れない土地に比べたら、これくらいの措置はどうってことない気がするんだけど。
    あと、この工事がだいたい終わってて 海開きしてないっていうならわかるけど
    万が一また大地震が来て、また同じ目に遭いたいの?

    +7

    -1

  • 519. 匿名 2018/03/12(月) 23:19:27 

    わたしの地元の海近くがこんな感じです。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/12(月) 23:22:28 

    らくがきされないことを祈ります

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/12(月) 23:22:31 

    近々必ず起きるであろう東南海地震にも防波堤作るなり、すぐ裏山へ逃げれるようなスロープ作ったり、幼稚園や小学校を高台に移すとか対策したほうが良いんじゃないの?
    高知、和歌山、三重、静岡、太平洋に面してる海岸沿いは到達時間が5分で30m級の津波来るんだよ。
    もう予測できてるのなら、ごめんけど東北より確率高い地域に税金かけてやってほしい。

    +19

    -2

  • 522. 匿名 2018/03/12(月) 23:29:11 

    >>71
    私もそう思った
    台風レベルの高波くらいなら役に立ちそうだけど
    あの震災級の津波対策としてならほぼ意味がないかも
    いろんな動画見たけれど巨大な建物もいとも簡単にあっという間に崩され流されてたし
    時間稼ぎにしても人が避難できるほどは無理だろうから
    一応やりましたよ っていう気休めレベルに過ぎなさそう 無いよりはマシだろうけどさ

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2018/03/12(月) 23:29:29 

    本当に日本は景観を汚くする達人だよね。これそもそも効果あるの? 補助金で儲けるために業者が行政にねじ込んでるのでは。

    +7

    -4

  • 524. 匿名 2018/03/12(月) 23:37:14 

    でもさ、これで次に命が助かったらどうするのだろう?
    逆なら撤廃すれば良いけど、もう一度経験するの嫌よね。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2018/03/12(月) 23:41:37 

    そう言っている方に解決策を教えてもらいたい。税金でみなさんの命を守るために防波堤を建設したのに文句を言われてしまっては どうしたら良いのかわからなすぎる

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2018/03/12(月) 23:51:28 

    三陸海岸って平均すると30年おきくらいに大津波きてるんだよね
    そんなところに家たてたり街つくるのが根本的に間違ってる
    避難訓練なんかしたって津波は24時間いつくるかわからない
    夜中の2時か早朝の4時か
    そんなところに寝てることが間違ってる

    +34

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/12(月) 23:51:55 

    田老町の堤防も見上げるほど高かったのに壊滅的だったから、これも気休めだろうね。

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2018/03/12(月) 23:52:05 

    >>522
    私も体のいい言い訳でしかないと思うわ
    次の震災が起こるであろう頃には劣化して維持費やら修繕費やら火の車だろね
    防波堤、中身はゼネコンと政府の癒着やら云々やろ
    コスパ悪すぎ

    +6

    -3

  • 529. 匿名 2018/03/12(月) 23:58:57 

    >>526
    そう。
    先人のいうことは大事。
    住んでは行けない場所ってあると思う。
    蛇落地悪谷だっけ?がるちゃんで知って驚いた。

    +18

    -0

  • 530. 匿名 2018/03/13(火) 00:01:21 

    防潮堤はなくていいよ。
    実際あったから安心しちゃった人や見えなくて逃げ遅れた人もいた。
    時間稼ぎに何兆もかけるより津波に耐えられる構造のマンションとかそういうもの作ることにかけた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2018/03/13(火) 00:05:40 

    >>521
    これになんでマイナス付くのか意味わからない
    いつも後手後手だよね
    児相にしても警察にしても、事が起きる前には動かないのな
    事後処理ばっかじゃん
    このマイナスは日本人の悪い部分が凝縮されてる気がするわ
    でさ、こんなこと書くとガルでは、在日?とかアンカー付けられて言われんの
    東南海地震の確率が上がったって発表されてるならそこの地域ももっと重点的に金かけて対策しろよって話
    何のための東北大震災なのさ
    亡くなった人を無駄死にさせないように教訓を生かして次に起こるであろう地域の多くの命が助かってほしいだけ

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2018/03/13(火) 00:16:08 

    避難訓練があんまり意味ないなあって思うのは、
    津波が寝てるあいだにくるかもしれないのもあるけど
    実際に仕事場から家に帰って津波にのまれた人がいっぱいいたから。
    でも、家に帰った行動を責められない。
    だって寝たきりの親や可愛いペットや身重の妻を迎えにいったんでしょう?
    問題の本質は、順当にいって人の一生の長さの間に
    複数回大津波のくるところに生活の場があること。

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/13(火) 00:26:21 

    港湾土木の設計会社で働いています。中国地方の小さな会社ですが、震災後には下請けですが、ガンガン仕事来ました。
    実際の震災での津波で設計すると、ホントにバカでかい防潮堤でないと完全には防ぐことはできません。それでも景観を損なわないで最低限の防災が出来るように設計されています。
    設計しながらでも、余りの大きさにビックリしましたし、現実的ではないのでは…とも思いました。
    ただ命を守るためです。
    備えあれば憂いなし
    また起こるかもしれない遠い未来に後悔しないためにも、今出来る事はしておく必要があると思います。

    +8

    -2

  • 534. 匿名 2018/03/13(火) 00:27:47 


    参考までに津波到達区域の地図欲しい
    津波きた地域は法律で居住禁止の危険地帯に認定してほしい
    50年か100年後かあるいはもっと早くにまた1万人の犠牲者出したいのかね

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/13(火) 00:34:14 

    平均して30年に一度大津波がくるっていうけど、
    東日本起きる前はそんなこと知らなかったよ〜

    +1

    -4

  • 536. 匿名 2018/03/13(火) 00:42:04 

    安全を考慮してるんだから。どうすればいいのよ

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2018/03/13(火) 00:43:08 

    写真見たいな絵が描ける人に海の絵描いてもらいなよ

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2018/03/13(火) 00:44:04 

    >>40

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/13(火) 00:46:05 

    あの津波を経験した人の声だろうか?プロ市民が現政権にケチつけたいだけの可能性もあるからマスコミの情報には注意が必要だわ。

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2018/03/13(火) 00:47:55 

    たしかに映画とかでよくある壁で隔離された街って感じ・・でも他に方法ないもんね。

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2018/03/13(火) 00:48:00 

    >>530でもそんな所に津波に耐えられるマンションを作っても価格は高くなるし住む人いなくない?田舎信仰ある金持ちいたとしてもそんな所にあえて住みたくないだろうし、若者は都会に行きたいだろうし。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2018/03/13(火) 00:51:10 

    全国各地から人が集まって建ててくれた物なのに(つд⊂)

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2018/03/13(火) 01:01:37 

    これ、たぶんごく一部の意見で、多くの住民は津波から少しでも身を守れるから安心という気持ちなんじゃないかなー。なんでこの意見が代表するみたいになってるんだろ。

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2018/03/13(火) 01:04:11 

    防波堤のむこうの浜辺に全く人目が届かない。
    防潮林が育ったら更に見通しが悪くなる。
    女の子を近づけない方がいいと思った。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2018/03/13(火) 01:05:28 

    >>534
    うちの市では津波浸水地域の地図が出されてます
    広報で何回か回ってきたよ
    このラインまで逃げて下さいって地図に線引きされてるわ
    そんであちこちの電柱に海抜も記載された
    それはおたくの市か町に言うべきよ

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2018/03/13(火) 01:06:29 

    >>513
    前回だって波の確認なんてするヒマはなかったよ

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2018/03/13(火) 01:06:41 

    >>543
    一部の声を全体の総意みたいな報道も嫌だわね

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2018/03/13(火) 01:09:11 

    >>526
    これに尽きる。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2018/03/13(火) 01:09:30 

    東南海地震の津波がかなり高くくる地域なんだけど、逆に作って欲しいよ。
    寝たきりの高齢者も多い、通学路にも2階建て以上なしでも、県や市や町に要望しても動いてくれない。
    景観って言うなら高台が必要だし、どっちにしても莫大な費用がかかる。
    命を思っての対策だから感謝しようよ。

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2018/03/13(火) 01:10:30 

    >防潮堤なんてあったら安心して逃げ遅れる人が出る。

    いやいや、これだけの事が起こってなんの教訓無しに学ばない、危機管理出来ないのはもはや自己責任。防潮堤があるから安心では無く、常に危険なんだという意識を持つ事が大事って学んだはずだよ。無意味とかいうけど、防潮堤のお陰で1人でも多くの命が助かるなら無いよりあった方がいいでしょう。

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2018/03/13(火) 01:13:07 

    震災乞食がうるせー

    +10

    -7

  • 552. 匿名 2018/03/13(火) 01:25:02 

    >時間稼ぎにしかならないよね。
    その1分、2分が命取りになるんじゃないですか?

    >海が見えないから逆に危険。
    学びましょうよ。地震が来たら勧告流れる前に即刻 避難の準備を。見えても見えなくても危険な事に変わりないのですから。

    +22

    -1

  • 553. 匿名 2018/03/13(火) 01:35:42 

    進撃の巨人みたい

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2018/03/13(火) 01:37:06 

    意地でもそこに住みたいなら我慢しろよ。
    防波堤撤去するなら今後津波被害にあっても一切文句言いません、助けを求めませんって誓約書でも書いてほしいわ。

    +33

    -2

  • 555. 匿名 2018/03/13(火) 01:48:51 

    本当冷たい壁って感じ
    破れない、破ってはいけない、破ってはならない…
    人の命を守る為だけど、すごく悲しくなる

    +5

    -10

  • 556. 匿名 2018/03/13(火) 02:02:34 

    冷たい壁に感じるかもしれないけど、その厚い壁には色んな人の思い、気持ち、時間、たくさんの願いが込められて建設されたものだと思う。確かに景観が良いとは言えないけどね。

    +21

    -1

  • 557. 匿名 2018/03/13(火) 02:04:53 

    次に東北にこの防波堤並の津波が来るような巨大地震があるのは数百年後とか?忘れた頃になるんだろうな

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2018/03/13(火) 02:06:13 

    無念に亡くなった人の想いや、最後に最愛の人に出会う事なく命を落とした人々の事を考えたら、防潮堤くらい何だっていうの。

    +11

    -1

  • 559. 匿名 2018/03/13(火) 02:08:20 

    震災の記憶を風化させないで!

    ってニュースでやってるのみたけど、本人たちが風化しちゃってんのか?

    +17

    -4

  • 560. 匿名 2018/03/13(火) 02:11:54 

    石巻で被災しました。

    そんな私から一言。

    なにこいつうざ。ばーーーか!!

    +15

    -3

  • 561. 匿名 2018/03/13(火) 02:20:25 

    こんな壁であの津波が防げたなんて悲しい

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2018/03/13(火) 02:22:58 

    ガルちゃんにいる被災者って何故か上から目線だよね。日本全体で考えるべき課題と問題なのに、被災者だからという理由で何でも自分の意見や思いが正しいと思ってるよね。

    +4

    -4

  • 563. 匿名 2018/03/13(火) 02:28:17 

    >>561
    防げる方がいいけどね。
    助かる人の命が増えるんだから。
    亡くなった方に失礼ですよ。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2018/03/13(火) 02:30:16 

    仕事で気仙沼の人と話すことあるけど、ものすごく横柄な人が多い。
    あー言えばこー言う

    +15

    -8

  • 565. 匿名 2018/03/13(火) 02:31:42 

    騒いでるのは家や家族を失ってない人達でしょ
    家族を失ってまで防波堤に文句言う人間いるの?

    +22

    -1

  • 566. 匿名 2018/03/13(火) 02:38:42 

    申しわけないですが、防波堤が無くても観光には絶対に行こうとは思いませんから。

    +22

    -7

  • 567. 匿名 2018/03/13(火) 02:50:08 

    厚かましすぎ。

    +8

    -2

  • 568. 匿名 2018/03/13(火) 02:54:24 

    もう完成してるならそれをどう活かすかを考えた方がいいなねきまってる!

    真っ白な壁に賛成!

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2018/03/13(火) 02:56:02 

    進撃の巨人ファンだから一瞬連想したけど、ここのコメントにあるように本当に利用されるのは嫌過ぎる。進撃の巨人読んだ事もないお偉方の役人やらいつまでも被災者様やってる自立心のない奴ら自重しろよマジで。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2018/03/13(火) 03:00:51 

    嫌なら津波の来ない土地に移住しろ
    それができないなら文句言うな

    +17

    -1

  • 571. 匿名 2018/03/13(火) 03:05:52 

    年寄りは変化を嫌うから、先祖代々の土地から引っ越すのも嫌だし今まで見えてた景色が見えなくなるのも嫌、津波で死んだとしてもそれでもいいからとにかく昔と同じにしろ!って考えなんだろうな

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2018/03/13(火) 03:22:13 

    壁かぁ。
    津波で大変な所だった場所に再度家建てて住んでるって凄いな。
    私なら幾つになっても怖いわ。
    部屋が狭くなってもいい、とりあえず場所変えるよ。
    多分海見る度に怖くなるだろうし事情があって場所変えられないなら壁あった方が安心しそうなんだけど。

    文句言う人は何して欲しいんだろう。
    壁壊してほしいのかな?

    +12

    -3

  • 573. 匿名 2018/03/13(火) 03:23:36 

    文句があるなら住むなボケ。引っ越せ

    +10

    -4

  • 574. 匿名 2018/03/13(火) 03:37:55 

    この土地が故郷という人達がずっと住み続けられるようにと莫大な税金を投入して作ったのに「牢屋にいるみたい」と吐き捨てられるなんて…ひどいw

    +23

    -3

  • 575. 匿名 2018/03/13(火) 03:41:26 

    別に防波堤を高くしたところでいたちごっこだと思う。
    自然の力のが強くて高波はそんな塀を簡単にぶち破ってくる。
    なら海辺から高台に短距離で行けるようなスロープを作った方が利口。
    言葉で言うのは簡単だけど現実はそうでないことを承知で言わせてもらうとね。

    +13

    -2

  • 576. 匿名 2018/03/13(火) 03:42:50 

    被災だけじゃなくて、いろいろな理不尽な理由で故郷を離れる人もたくさんいるのにね。その人達は同情もしてもらえず新しい土地で頑張ってるのにさ。
    申し訳ないけどやむを得なく故郷を離れた私から見るとわがままに見えるよ。文句を言って甘えられるだけうらやましいよ。

    +15

    -2

  • 577. 匿名 2018/03/13(火) 03:51:00 

    「牢屋みたいで寂しいな〜、昔の景色が懐かしい。でも命を守ることを考えたら仕方ない」くらいの愚痴なのか、本気で「牢屋みたい!景観が損なわれる!防波堤なんかいらん!」と思ってるかでだいぶ変わるね。

    +25

    -1

  • 578. 匿名 2018/03/13(火) 03:52:52 

    あの大惨事のあと防波堤を作ってもらうだけ
    ありがたいと思うけどな
    また同じ規模の津波が来ても少ない被害で
    済むならそれに越した事ないでしょ

    絵を描くのは本当に良い案だと思います。

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2018/03/13(火) 04:01:55 

    故郷を捨てたら?
    また津波 来るよ!
    嫌なら、死を覚悟せるしかない。

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2018/03/13(火) 04:03:32 

    大災害に学んで人命救助に役立つものを設置したら景観が損なわれると言い
    賠償金がもらえるからほとんど働かず生活できてラッキー♪

    それぞれに7年という月日の感じ方はあると思うし、たくさん辛い思いを経験されたんだと思う。

    だけどやっぱりモヤっとしてしまうよ。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/13(火) 04:05:54 

    石碑より上に家建てよう。

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2018/03/13(火) 04:08:33 

    気の毒な体験されたと思うけど、正直震災乞食・被災者様と呼ばれるような方々には嫌悪感しかないです。

    +11

    -4

  • 583. 匿名 2018/03/13(火) 04:13:09 

    >>103
    わかるよ

    +1

    -4

  • 584. 匿名 2018/03/13(火) 04:15:21 

    メンテナンスで永遠に土建屋にお金が入るんだろうね。反対派がいても強引に建てちゃえばなかなか撤去はできないもん儲かるよね。
    津波で沢山の人が亡くなったのは悲しいけど、あの津波は千年に一度レベルなんでしょう??
    そんなものに備えて海を目の前にして海が見えない生活を送るなんて馬鹿馬鹿しいね。

    +4

    -5

  • 585. 匿名 2018/03/13(火) 04:17:11 

    防波堤ないままで次の地震で津波来たら国のせいにするんだろ?
    何年も経ってまだ言ってんのかって感じ。
    正直地震なんて人のせいじゃない事で散々騒いだんだからもう充分だろって思うわ。
    いい加減しつこい。
    地震起きた後から今日までで、例えば交通事故などで急死した人がいる遺族はとっくに前向いてんぞ。
    テレビで過去の話タラタラ流されて復旧がどうとか募金がどうとかどうかしてる。
    しつこい!

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2018/03/13(火) 04:19:08 

    悪意のある抜粋だな

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2018/03/13(火) 04:21:45 

    ねえ。いつまで言ってんの?
    地震、しつこくない?
    神戸の人もう言ってないよ、
    北海道奥尻島の人もう言ってないよ、
    いや言ってる人はいるかもしれないけど、そりゃもちろん家族失ったとかね、忘れられない出来事として。
    現在進行形で金掛けてやってんのに文句言ってる奴なんてもう居ない。

    東北いい加減にして。
    今でも募金募金言ってる番組あるけど、ぶっちゃけそんな何年間も募金し続けるほど日本は裕福じゃない。

    +10

    -13

  • 588. 匿名 2018/03/13(火) 04:36:06 

    あの日を忘れないとか言うくせに対策したらそれは違うだのなんだのわがまますぎない?
    じゃあどうするのがよかったのかね。
    大規模な災害にあって多くの人が犠牲になってる。
    あの日を忘れないんだったら防潮堤作ってもらったことに感謝するべき。
    同じことがおきないようにっていう対策なのに。
    住民の為のことなのになんかすごく嫌な感じ。

    +11

    -4

  • 589. 匿名 2018/03/13(火) 04:51:41 

    私岩手だけど、防潮堤建てると言われた時点でこうなる事は想像出来たはずでしょ。土地があるならそこに住むしかないのはわからないでもないけど仕方ないよね。まぁ、高齢者ほどあれこれ文句を言う人達だから。文句を言う人がいるのも仕方ない。
    長い時間をかけて理解してもらうしかない。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/03/13(火) 05:09:56 

    ご先祖さまの『これより下に家を建てるな』の石碑は、いつの間にか無視されて…
    多くの犠牲者が出た。
    のど元を過ぎたらまた危険な海岸付近に家を建て、何回も悲劇を繰り返す。
    自分は覚悟してても一度家を建て居住地を作ると、子孫まで住み着いてしまう。
    そして巨額な税金投入の堤防さえ不平不満を言う。
    本当に最善策は高台移住しかないと思う。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2018/03/13(火) 05:21:15 

    私も被災地に住んでいますが、たしかに巨大な堤防は無機質です。
    でも、海岸線沿いに延々と続く堤防に巨額な税金を使って建ててくれたのは知っている。
    この長い堤防に絵を描くのも白く塗るにも追加費用は相当にかかるし、メンテナンス費用もかかる。
    そんな税金があれば、まだ仮設住宅の居住延長や高層鉄筋の復興住宅とか他に使って欲しいと切実に思う。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/13(火) 05:30:09 

    巨大堤防で津波が目視できないって。

    地震の後に海を目視してるヒマがあったら高台避難しないと❗
    夜には海は見えないし、津波は車より速いスピードで襲ってくる。堤防があろうと無かろうと、海岸付近に住んでるなら地震が来たら即避難だよ。
    津波を目視して危険度を自己判断なんて自殺行為だ。何も学んでいない。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/13(火) 05:37:37 

    文筆『Lim』さん
    カメラ『Kim』さん

    日本人じゃない取材者が、
    一部の人の一部の意見を切り取って、
    日本の被災者の代表意見みたいに書いたとしか思えない。
    モトネタの最後のところ見てみて。
    筆者とカメラマンの名前が載ってるから。

    +19

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/13(火) 05:43:44 

    海を見て判断って、それが出来なくて亡くなった人も多いと思う。自分を過信し過ぎてはいけない。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/03/13(火) 05:51:00 

    >>593
    あちらの人たちによる日本サゲ記事ね

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/13(火) 05:55:02 

    無知で申し訳ないですが
    津波だって到達距離には限りがあるよね
    それより内陸部に住んだらいけないのかな?
    内陸部が誰かの私有地なら防波堤作る予算で買い取るとか、そういった事は出来なかったのかな
    検討外れな事いってたらごめんなさい

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2018/03/13(火) 06:02:27 

    進撃の巨人みたいだな

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/03/13(火) 06:15:48 

    楽しくて楽しくて仕方がない

    韓国】火事場泥棒 - 東日本大震災でやらかした人まとめWiki

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/13(火) 06:16:07 

    もう、同じ所に住んじゃ駄目だよ。
    100年前に津波が来た時に「この石碑より以下に住居を持つな」ってお寺に記してあるんでしょ?
    防波堤嫌なんだし、自分の未来の子々孫々の為に、もう引っ越そうよ。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2018/03/13(火) 06:30:37 

    所詮人間なんて無い物ねだり

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/13(火) 06:40:22 

    堤防が無いと、津波の威力がもろに来るよ。

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2018/03/13(火) 06:43:14 

    >>587
    規模とか死者数がそれぞれの地震で違うのわかる?

    防波堤の話とあなたが言ってることだいぶ違うよ。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/13(火) 06:46:35 

    思わず「牢屋みたい」と口に出ただけじゃないの。
    この発言をした人は深い意味はないのにとビックリしてるかも。

    +15

    -1

  • 604. 匿名 2018/03/13(火) 06:48:31 

    この感想を受けて防波堤に園児や小学生に絵を描かせそうだね。
    卒業制作みたいな奴。

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2018/03/13(火) 06:50:25 

    町民の財産と命を守るか?景観を守るか?の議論で町に何ヵ所かの高い建物を建てるかとかの構図もあっただろうけど、今となっては町民の出来てからの愚痴になってしまってますが出来る前の予想と出来てからのギャップがかなり大きいのでしょうね。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2018/03/13(火) 06:51:36 

    津波で死にたい人は外に住めば良いじゃん

    +10

    -2

  • 607. 匿名 2018/03/13(火) 06:52:08 

    映像を写したりできないかなー。
    風景画を描くとか。
    コンクリートの壁は確かに圧迫感あるよ。

    +6

    -2

  • 608. 匿名 2018/03/13(火) 07:10:48 

    子供の絵ってコメントいくつかあったけど
    数年で劣化して汚くなるよ。子供が描いたから直せないし。

    +13

    -1

  • 609. 匿名 2018/03/13(火) 07:12:39 

    もう逆に防潮堤に大きい津波の絵を描いてしまったらどうでしょう
    あの時の恐怖をずっと忘れないし
    普通は嫌ですけどね
    何をしても反対派っているからね

    +4

    -6

  • 610. 匿名 2018/03/13(火) 07:27:39 

    困る人は塀の内側、海側に家を建てればいいのでは。塀をもっと内陸に作れば良かったんだね。

    +3

    -2

  • 611. 匿名 2018/03/13(火) 07:34:56 

    じゃあ、壁をスケルトンにして海辺が見れたら言い訳?
    風景より命が大事でしょ。

    +1

    -4

  • 612. 匿名 2018/03/13(火) 07:37:56 

    >>603
    震災前に景観重視で堤防つくらなかった地区もあったし、ただの不満てわけでもなさそう。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2018/03/13(火) 07:40:41 

    日本は海に囲まれているし、ここだけの問題じゃないよね…安全は大事だけど、海岸線がすべて壁になるのも嫌だな〜。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2018/03/13(火) 07:45:57 

    危ない地域は壁があっても危ない
    やっぱり移動が一番だし
    避難できる高い建物を海近くに建てたほうが良さげだと思う
    放送を聞いて高台に逃げるのと
    潮が引いているのを見て近くの建物に避難だと
    後者のほうが速くない?

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2018/03/13(火) 07:57:22 

    壁に絵を書いても塩害ですぐに汚くなるよね。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/13(火) 07:57:33 

    被災地に住んでいるけどこういう話題が出るたびに申し訳なくなる
    たくさんの人の力や税金を投入してもらってまた生活ができているのにこんなわがままじみたことを言うのは恥ずかしいと思う。
    また同じ津波が来て全て流されたらどうするの?
    私は沿岸部に家を再建するのも反対。
    私が住んでいる町にも、津波が来たところにまた家を建てている人がいる。

    +11

    -2

  • 617. 匿名 2018/03/13(火) 07:58:55 

    私の案:
    もの凄く強い耐久ガラスを開発する。
    透明な高い壁を建てる。
    海も見えるし一石二鳥。

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2018/03/13(火) 08:02:45 

    たぶん若い人たちは引っ越した
    残ってるのは昔から住んでる年輩の方

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2018/03/13(火) 08:05:48 

    絵を描くとか植栽でカバーするとか
    閉塞感を緩和する方法はいくらでもあると思うけど
    お金もないのかな

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2018/03/13(火) 08:14:31 

    (写真:Kim Kyung-hoon 文責:Megumi Lim)

    わざわざネガティブな面だけチェリーピックしてるだけじゃね
    ここ見てればおかげで日本人同士で叩きあって分断してくれるし
    海外にも配信されてるなら復興し、対策も万全になる東北!ってよりも
    大金かけて牢獄に囚われた哀れで不幸な東北に固執した土人!って論調だし

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/13(火) 08:16:41 

    は?
    わがままにも程がある。
    じゃあ引越ししたら?

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2018/03/13(火) 08:20:11 

    >>564
    話の内容がわからないので本当のところはわかりませんが…浜言葉で言い方がきつく聞こえるだけかもしれませんし、あなたの言う事に反論が必要なのかもしれません。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2018/03/13(火) 08:22:58 

    無知だからこんなこと思うのかもだけど
    防波堤ってもっと沖に作れないのかな
    もしくは陸に作るなら超強化ガラスで作るとか
    水族館みたいな景色になったりさ

    +1

    -4

  • 624. 匿名 2018/03/13(火) 08:27:49 

    >>623
    壁の内側に水槽と魚で飾るのも素敵だけど
    維持費を考えただけで気持ちが暗くなる
    観光スポットじゃなくて生活空間だからねー

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2018/03/13(火) 08:32:23 

    被災地の沿岸部に住んでいた者です。
    この意見はあまりにも我が儘で、被災した私も憤りを感じます。
    あの津波から助かる為の防潮堤が気にくわないなら、内陸にでも行け!

    と、本当に怒鳴り付けてやりたいです。

    +4

    -3

  • 626. 匿名 2018/03/13(火) 08:34:24 

    >>487
    その先人の声に耳を傾けて死者が出た地域もあるんですよ。もちろん先人の声は大事ですが、自分でもリスク回避が必要です。海溝型地震はとにかくすぐ高い所へ逃げてください。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2018/03/13(火) 08:38:03 

    >>1

    津波の心配は太平洋程ない日本海側に住んでるけど、まあ普段から波が荒い、ちょっと荒れると高い波が押し寄せる

    だから沖合いに波の力を弱める為のテトラポットみたいなのを二重に置いてる(そして遠浅にもしてる)

    高い防壁より費用かかってもコツコツと何重にも設置すれば、と思うんだけど、取り敢えず防壁作ったのかな?

    風向き変わると農作物にも影響でるからあんまり陸地の地形(特に高低差)、特に海辺は変えない方がいいと思うんだけどどうなんだろう
    いい方に変化するならいいけど、環境も考えて長い目で対策して欲しいと思う

    震災後の支援予算でなぜか他県の道路とか作ってるし、日本は公的予算の内訳は詳細を明らかに発表するのが義務だと思う
    アメリカは公開してるんだけど、日本はしないよね

    税金の使い道はきちんと公開しなきゃ駄目だよ

    これは朝日発表だから悪意があるかもと思ったけど、何重にもやるんだよ
    こんな一重のブロック例に出してどうすんのって思う



    震災7年、「巨大防潮堤」に隔てられた生活 住民から批判の声も「牢屋にいる感じがする」

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2018/03/13(火) 08:40:34 

    >>623
    津波を食い止める規模の防潮堤を沖につくるのは実現困難なんです。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2018/03/13(火) 08:49:12 

    叩くなよ。がる民は人間的感情ないんかい。

    必要なのはわかるけど、さみしいんだよ。
    昔見た景色が懐かしい。それも故郷の景色。津波で美しい景色も失った。

    それぐらいの気持ちもわからないの?

    +15

    -2

  • 630. 匿名 2018/03/13(火) 08:50:53 

    毎日コンクリートの高い壁見ると滅入る気持ちはわかる。
    植栽でグリーンカーテンとかにできないかね

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2018/03/13(火) 08:59:34 

    郷愁は無くなるよね

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2018/03/13(火) 09:07:30 

    だったら高台(内陸部)に素直に住めばいいのに。
    提示された土地は不便だから嫌って言うからこうなったんじゃないの?
    海の側に住みたい、津波や高潮被害もなくして欲しいは無理でしょ。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/03/13(火) 09:15:04 

    住んでる人にしか分からない事だってあるだろうけど、他にどうすれっていうの?文句ばっかりだね。引っ越せば?反対してる人達は、具体的にどうすればいいか、どうしたいのか、しっかりした案件出してみれば?そしたらそれは国が考える事だとか逃げるような発言するんだろうね。
    自然災害は操作できるものじゃないですよー。

    +5

    -2

  • 634. 匿名 2018/03/13(火) 09:23:42 

    堤防無くして海岸から数キロ居住禁止、広場や水産加工場と避難用の大きな灯台みたいなのだけ建てれば良いのに
    それならそこで仕事してる人だけ避難すりゃいいしさ
    海岸に住み続けたいならこうするしかないだろうよ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/03/13(火) 09:24:28 

    現地民ですけど、防潮堤の問題はいろいろ深いんだよ
    お上はすぐに「作る‼」の一点張りだったのよ、地元民が粘り強く交渉して、景観観光を残すことができる防潮堤が計画された所もある
    防潮堤が必要なかった、と思ってるんじゃなくて、利権が絡んでるのではないか?と思わせるようなやり方に、疑問の声が出ているんだってことです

    +10

    -2

  • 636. 匿名 2018/03/13(火) 09:26:44 

    安全だってわかってても高台に越せない人もいるんじゃないかな
    引っ越しとか家を建てるのもお金かかるしね
    全額国が負担してくれる訳じゃないんだろうし

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2018/03/13(火) 09:39:15 

    高台に街ごと引っ越せばよかったのに
    地方の人って土地への執着が強すぎて理解できない

    +3

    -4

  • 638. 匿名 2018/03/13(火) 09:40:50 

    その後に、でも仕方がない、しかし必要だと続けるのなら分かる
    逆に、だから無くせ、だからもう作るなと続けるのなら、ただの馬鹿

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2018/03/13(火) 09:42:19 

    こんなに税金を投入しても、津波で破壊された土地には
    ほとんど住民が戻っていないらしい。少子化人口減少だからわざわざ
    そんな土地に住まなくても、土地は余っているよ。
    漁師等海関係の仕事している人以外はね。
    これから起こる南海大地震にそなえて、
    中京地区等に津波対策した方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2018/03/13(火) 09:50:03 

    >>639
    土地が余ってるなら復興住宅はもっと早く建ってますよ。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2018/03/13(火) 09:50:28 

    熊本地震あったとき、東北の人と比べられたけどすぐ不満言うか、ずいぶん経ってから不満言うかの差ってだけじゃん。
    どこの人だろうが、不満言う人は何しても不満を言う。
    壁に海の絵を描けば?

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2018/03/13(火) 09:50:59 

    >>637
    集団移転ですね。
    してる地域、ありますよ。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2018/03/13(火) 09:53:48 

    >>235
    バカじゃねーの

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/13(火) 09:59:51 

    防潮堤については、地区によってかなり意見が違うんだよ。
    事業の進め方の問題では。

    あと住民の不安感情に、
    外部の「自然環境を守れ~」な人たちがひっからまって、
    どうにもならなくなっている。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2018/03/13(火) 10:02:43 

    とりあえず高台に引っ越してから文句言えば?
    安全のために税金使って作ってくれてんのにさ

    +1

    -2

  • 646. 匿名 2018/03/13(火) 10:19:00 

    結局何をどうやっても誰かが何か文句を言うんだろうね。

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2018/03/13(火) 10:26:41 

    311級の津波が実際に来るとしても周期的には100年以上経った後でだろうし
    もうしばらくしたらマシな技術が生まれるかもしれないから
    今後何十年かで死ぬ大部分の住民からしたら複雑な気持ちだろうね

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2018/03/13(火) 10:29:17 

    自己責任というのをもっと強調すれば…
    もう次流されても同情も援助もありませんて。
    日本中の海辺に高い塀造るわけにいかないから住むなら自覚を持ってと…

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2018/03/13(火) 10:30:16 

    防波堤って、どこかが高くしたら、そこで阻まれた津波が周囲に流れて、そっちの被害を複雑かつ甚大にするんだけど。

    そもそも市町村レベルで決めることじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2018/03/13(火) 10:31:30 

    >>566
    観光地ではないかもよ。
    そんなことをわざわざいいに来るあなたにどん引き。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2018/03/13(火) 10:31:36 

    大きなものを作ると大きな維持費がかかるのは鉄則。
    いつ来るかわからない津波のために、東北でどこまで維持できるのでしょうか。
    身の丈に合ったものにしないと、維持できなくなると思います。
    そのうち、維持費の負担が大きく、また文句がでるでしょうね。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2018/03/13(火) 10:32:40 

    >>566
    陸前高田だけでなく、日本のどこでもあなたみたいな人には来て欲しくないと思ってるから安心して。

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2018/03/13(火) 10:33:48 

    >>639
    土地は余ってるよと仰いますが、私の地元では中学校などの校庭に復興住宅がびっしり建ってましたよ。
    「〜らしい」と報道で見たのか憶測なのかわかりませんが、被災地を実際目で見た事はありますか?
    中京地区への対策は賛成です。
    私達が経験した事で中京地区や他の土地の皆さんの役に立ってほしい。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2018/03/13(火) 10:34:44 

    全員が満場一致大賛成する答えってそうそう存在しないと思う。
    賛成と反対の立場の人間が必ずいて、何かすると反対の人はそりゃ愚痴のひとつも言うでしょ。
    ただそれを大げさに伝えたり、利用しようとする人間がいるとややこしくなる。しかもそういうのに限って対立を煽るだけで当事者じゃなかったりするよね。私見だけど。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2018/03/13(火) 10:36:23 

    地元民ですが…
    津波常習地区とさえ呼ばれているところなのに
    どうして学習しないんだろう?
    昔むかしから津波で何度も大変な目にあっているのにどうして低い土地に戻るんだろう?
    確か三陸町吉浜という地区は昔の津波の影響で当時の村長かだれかが村ごと高台に移転してその後は甚大な被害は出なかったと聞いたよ。
    確かに山間部に町を作るのは厳しいと思うけれど
    本来ならそうした方がいいのでしょうね。
    それが出来ないから堤防を作った。
    それが結果的にどうなるかは誰もわからないね。

    +10

    -2

  • 656. 匿名 2018/03/13(火) 10:39:12 

    この面積の防潮堤ならプロジェクションマッピングとか
    リア海の絵を3Dで描いたりできそう
    防潮堤の上からツタを這わせてアーチつくってみるとか
    防潮堤はさんで縄と景品くっつけて大規模くじ引き大会

    現実味なくても、どんどん案を出してほしい
    牢屋にいるみたいなんて考えないで

    +1

    -3

  • 657. 匿名 2018/03/13(火) 10:40:23 

    これがあれば本当に安全なのか、よくわからない。

    でも観光という点について言うなら、
    壁に手を加えて、クライミングの名所にすれば?

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2018/03/13(火) 10:40:29 

    何か絵を書いてみたら?いたずら書きではなくね!
    潮風でハゲてしまうなら絵はやめて色を塗るとか〜復興費を無駄に使ってバクってるやついるんだから壁に柄でもつけてみれば?

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2018/03/13(火) 10:40:44 

    たった1人の愚痴を大きく取り上げて、地元の人の印象を悪くして、それに乗っかった人たちはコジ◯なんて酷い言葉を投げつけて。
    酷いトピだ。

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2018/03/13(火) 10:46:02 

    7年も避難民と言うのも違和感があるんだよね
    引っ越し代と就職活動も含めて1年2年の生活支援は仕方ないなと思っても
    それ以上は自分で働けよと思ってしまう
    過疎地で若者どんどんいなくなっていたし
    家業が上手く行かなかったり会社がつぶれたら転職するじゃん

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:19 

    スケートリンクの壁の広告みたいに
    応援してくれる企業が看板をつけたらいいじゃないかな
    企業ロゴ少し小さめに素敵に見える看板

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:40 

    >>659
    うんうん
    一番酷いのはここで感情的になって暴れてるメスゴリラなんだよねw

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2018/03/13(火) 10:49:52 

    防波堤って薄いんだね。下の方は分厚いのかな。
    これで本当に津波をブロックできるの?
    税金の無駄使いになって無いと良いんだけど。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2018/03/13(火) 10:51:09 

    家の前がこれだと日が射さなくなりそう…

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/03/13(火) 11:02:43 

    >>658
    それはあるよね
    復興税っていつまで取られるの?

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2018/03/13(火) 11:04:42 

    >>651
    老朽化した頃に出番とかね

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2018/03/13(火) 11:05:23 

    >>653

    国の愚かな減反政策によって、無耕作地となっている真っ平な
    土地がどれだけ放置されてるか知ってますか。
    滋賀県に匹敵する約40万ヘクタールですよ。
    一部山間部も含まれてますが、いくらでも宅地に出来ますよ。
    要は変な利害関係が働いていて、税金が無駄使いされているんです。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2018/03/13(火) 11:07:06 

    川を上ってきちゃう津波はどうするんだろう
    震災の被害の映像みると川からもかなりの水量が
    街に流れてたよね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2018/03/13(火) 11:07:56 

    むしろ、こんな人がいる所なんかに観光なんか行きたくないわ

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2018/03/13(火) 11:08:00 

    >>667
    で、投資用の外資欲しくて外国人に土地を売るんだね

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/03/13(火) 11:09:44 

    変な利害関係をチラつかせないと選挙に勝てないような人を
    議会に送らないようにしないと

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2018/03/13(火) 11:11:29 

    >>639
    漁師さんも三陸で水揚げするより
    北海道まで船で来て水揚げした方が
    単価高いからなー

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2018/03/13(火) 11:12:28 

    バスが模型みたいだ

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2018/03/13(火) 11:42:49 

    今も大事だが
    後々も大事なんじゃないの?
    色々考えてみんなの良い方向にいけば
    いいんだろうけど…なかなか難しいのう。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2018/03/13(火) 11:53:28 

    パステルイエローとかオレンジの壁
    明るくてかわいいよ

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2018/03/13(火) 13:30:40 

    7年前の映像見たら 景観うんぬんより大事なのは安全であることだと思えるのにね。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2018/03/13(火) 15:09:07 

    復興も大事だけど、費用対効果でいったら、津波で破壊された土地を守るより、
    まだ破壊されていなくて今やいつ津波が襲ってきてもおかしくない
    西日本にこそ対策を急ぐべきなのに。
    東日本大震災の比ではない被害になる前にだよ。



    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/03/13(火) 15:30:09 

    >>653
    それは区画整理よりも先に仮設住宅が必要だったからとりあえず学校のグランドに建てたのでは?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2018/03/13(火) 15:33:47 

    >>656
    そのお金は又税金ですか?それともまた東電が電気代を値上げして皆から集金ですか?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2018/03/13(火) 17:41:56 

    北海道地震
    超巨大地震 北海道で予測 東部沖30年以内、最大40% 地震調査委 - 毎日新聞
    超巨大地震 北海道で予測 東部沖30年以内、最大40% 地震調査委 - 毎日新聞mainichi.jp

    政府の地震調査委員会は19日、千島海溝沿いの地震の長期評価を公表した。東日本大震災のようなマグニチュード(M)9級の超巨大地震の発生確率を初めて示し、30年以内で7~40%とした。


    南海トラフ
    南海トラフ地震:30年以内発生確率「70~80%」に - 毎日新聞
    南海トラフ地震:30年以内発生確率「70~80%」に - 毎日新聞mainichi.jp

     政府の地震調査委員会は、関東から九州・沖縄地方までの広い範囲で被害が想定される南海トラフ巨大地震について、来年1月時点での30年以内の発生確率を現在の「70%程度」から「70~80%」に引き上げることを決めた。調査委が来月1日を算定基準日として...

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2018/03/14(水) 00:19:38 

    最初聞いた時の記憶だけどもの凄い巨額の建設費だったですよね?
    言っちゃ悪いけど津波被害に遭った漁村の税収ではとても無理な額ででょう
    でもあの悲惨な津波被害を見たら日本国民全員がみんなの税金で負担したいと思ったはず

    防波堤も嫌だけど津波で流されるのも嫌ってか
    建設費は天から降って来たわけじゃないよ
    みんなの汗水ですよ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2018/03/14(水) 01:49:43 

    ジブリっぽい美しい自然の絵とか描かれてるならいいかもね

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2018/03/14(水) 07:51:36 

    誰が書けるのさ
    あんな巨大な壁に

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2018/03/14(水) 16:01:06 

    >>683
    何年もかけて穏やかな海とかテーマ決めて、描きたい人が描いていいってすればいいと思う

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2018/03/15(木) 02:24:57 

    戻りたい気持ちは痛いほどわかるけど、本当は自然の声に耳を傾けて危険な場所から移るのがいいんだけどね。国はその費用と今後しばらくの生活費出してあげて。過去にも起きているところは生活する場所には向いてないってこと。塀とか、人の力過信したらダメだよ。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2018/03/17(土) 21:30:50 

    防波堤を我慢するか命を捨てるか
    どっちが良いのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。