- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/03/12(月) 11:03:45
12.5メートルの高さでそびえ立つコンクリートの壁が、東日本大震災による津波にのみ込まれた4メートルの防波堤に取って代わった。(略)
「塀の中で働いているような感じ。悪いことしたわけじゃないが、牢屋にいる感じ」と52歳の藤田さんは言う。
当初、防潮堤建設という考えを多くの住民は歓迎したが、時間の経過とともに批判的な見方も出てきた。計画段階で十分な助言を求めなかったことを指摘する意見や、防潮堤建設に費用が充てられることで、住宅など他の再建が遅れることを懸念する声も聞かれる。
また、防潮堤によって観光業が悪影響を受けると心配する人もいる。
(一部抜粋)+24
-999
-
2. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:27
じゃ、どうしろって言うの?+4606
-39
-
3. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:36
無機質な感じがちょっと怖いね
精神的にきつい+196
-387
-
4. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:51
あれもダメ、これもダメ+3260
-21
-
5. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:51
死なないためには仕方なくない?文句ばっか言うな+3750
-71
-
6. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:52
けど津波くるよりはいいんじゃないかな…+3593
-15
-
7. 匿名 2018/03/12(月) 11:05:07
住民反対で、一部景観重視で浜辺残しましたよね?+1928
-11
-
8. 匿名 2018/03/12(月) 11:05:24
海の近くなのに海が見えないのは寂しいよね。+187
-254
-
9. 匿名 2018/03/12(月) 11:05:41
確かに、作らなくったら何で?って言われるしね…。+1973
-15
-
10. 匿名 2018/03/12(月) 11:05:51
命を守る為には仕方ない事だと思うよ+2346
-11
-
11. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:03
子どもがそこに絵を書くとかどう?+2636
-62
-
12. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:07
綺麗な海の絵でも描いたらどうかな+2069
-15
-
13. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:16
仕方ないじゃん。じゃあまた津波にあいたいの?
対策してもらっただけ有難いって自分だったら思うけどなぁ。+2838
-70
-
14. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:19
気持ちはわかりますが、そこに住みつづけたいなら、安全を確保してくれた国に感謝してほしいです。+3049
-20
-
15. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:31
低くしたらしたで 津波がきたら…って文句言うくせに+2220
-15
-
16. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:34
本当だ。うちの割と近所に刑務所あるけど全く同じ質感と無機質感がする。+57
-194
-
17. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:34
しなかったらしなかったで文句言うでしょ!?+1583
-20
-
18. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:50
これはワガママすぎ+1921
-26
-
19. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:51
しょうがないって、安全な生活の為だもん
景観重視で本当に元の通りにして、また津波が来たらどうするわけ?+1488
-16
-
20. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:52
老害ですね。+1043
-49
-
21. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:52
でも死人が出たら「なぜ防波堤を作らなかった!」って言うんでしょ?+1768
-13
-
22. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:07
可愛い壁画を描いたらどうかな?+827
-12
-
23. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:30
+705
-16
-
24. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:40
住民の反対を押し切って進められたみたいだね
計画段階からもう少し丁寧に議論を重ねたほうがよかったのかも東北被災地「巨大防潮堤」は誰を守るのか? “メガ復興事業”に異論噴出!sanrikufukkou.com東北の太平洋側の海岸線、全長約400kmにわたり、巨大な防潮堤(ぼうちょうてい)の建設が進んでいる。東日本大震災による津波で大きな被害を受けた人や町を、今後押し寄せるかもしれない津波から守るためだ。ところが住民からは防潮堤の建設に不満の声が噴き出し、反対運動も起きている。一体、何が問題なのか? 取材を進めると、住民の意思に反して計画を進めようとする行政の姿勢が見えてきた。
+65
-243
-
25. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:46
私も海の近くに住んでるけど、作って欲しいくらい。11さんの子供に絵を描いてもらう案素敵だと思う。+1293
-30
-
26. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:59
津波でどれだけ多くの命が失われたかもう忘れたの?
+1239
-19
-
27. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:05
海の絵いいね
津波を思い出して鬱になるって意見があるなら森とか富士山とか…って銭湯みたいかな+847
-15
-
28. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:11
ちょっとそれはワガママすぎるよ。
嫌なら引っ越せよ。+1329
-27
-
29. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:13
耐久状仕方ないからだとおもうけど、これだと津波きたときにどのくらいきてるのかわからないのが怖いね。
一部透明にした方が、津波の度合いとかも見れてちょっと安心できそう+613
-61
-
30. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:14
この番組見たけど、結局住民は防潮堤よりも高台に住んでいるから意味がないって言ってた。
確かに意味がないなら、もっと違う大事な所にお金使ってほしい。+68
-117
-
31. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:22
私は被災地に住んでいるけど、牢屋に居るみたいな感じは全然ない。命を守るためのものだし、とても安心できるから。+1092
-11
-
32. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:29
対策しなければ何もしてくれないってなるんだよね、結局文句言う人は何にでも文句や不満を言ってくるんだよな+740
-8
-
33. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:30
ちゃんと対策してるのに、必ず反対!って言う人居るけど死にたいのかな。7年前の映像見てないのか。+862
-13
-
34. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:48
プロの画家に絵を描いてもらうのがいいと思う。+441
-12
-
35. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:51
見た目より命+487
-5
-
36. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:58
ちょっと進撃の巨人思い出すね+597
-6
-
37. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:14
海の様子が見えないからかえって危険という声もあるみたいだね。
地元民ならば遠くの波の状態をみて危険かどうか判断できるから。
どっちつかずのことしかいえないけれど
この高い塀は精神的に疲弊する。
+367
-100
-
38. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:43
仕方ないけどなんだかさみしいねって言ってるだけかも知れないけど、先人の犠牲を忘れるのは危険だね+485
-8
-
39. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:45
進撃の巨人みたい!+250
-5
-
40. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:46
ラッセンに海の絵を描いてもらうとか
高いか 笑+366
-25
-
41. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:50
あれから7年の間
数えきれないくらい何度も地震あったよね
防波堤がなかったら
ずっと怯えながら生活してくことになると思う
津波の恐ろしさ忘れてしまったのかな+601
-8
-
42. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:52
引っ越せば?+500
-15
-
43. 匿名 2018/03/12(月) 11:10:07
この前、旅館の女将さんがテレビで
今までは海が作ってくれた、これからは海を作っていきたい、みたいな事言ってたけど
海の恐怖に怯える人のほうが大多数だと思う
+404
-10
-
44. 匿名 2018/03/12(月) 11:10:35
反対運動まで起きてるんだ
じゃあどうすればいいの?何がして欲しいんだろう+514
-7
-
45. 匿名 2018/03/12(月) 11:11:24
当事者にならないと分からないことだよね。+127
-13
-
46. 匿名 2018/03/12(月) 11:11:35
すべての人を納得させる難しさ
+919
-8
-
47. 匿名 2018/03/12(月) 11:12:04
確かに圧迫感あるね。予算的に厳しいだろうけど透明の壁か窓つけてあげれば良かったのにね+21
-66
-
48. 匿名 2018/03/12(月) 11:12:53
埋立地で育った自分からすると風景が殺風景とか海が見えないとか別にいいじゃないですかと思ってしまうわ+378
-10
-
49. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:07
津波怖いし、防潮堤も嫌だ、
自宅を高層にするか、引っ越すしかなくない??
そもそも此処より下には家を建てるなって先人の教えがあったはずなんだよね…?+650
-7
-
50. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:20
その日、人類は思い出した
+231
-25
-
51. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:25
いや、でも、またいつ津波が来るか分からないし、地震も多いから対策としては良いと思う+170
-6
-
52. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:32
反対運動を起こしてる人は何か妙案があって反対してるんだろうか?
何もないのにただ反対するのはワガママと言われてもしょうがないと思う。+287
-6
-
53. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:52
>>47
耐久性や耐波とか度外視?+45
-2
-
54. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:58
青い空と白い壁で、波の音がするなんて素敵にも思えるけどなあ
簡単に釣りとか行けないけど安全には代えられないもんね+159
-3
-
55. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:02
住宅は高台でも、有事に外出してる人も多いでしょうよ+83
-3
-
56. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:05
高台の避難所だけだと逃げ切れない人もいるし、建物や家財は守れないからね。
この防潮堤で全て守りきれる訳ではないけど、無ければ不安で、被害に遭った人は海を見るのが辛いと言う人もいるだろう。
何事も全部、一人一人の思い通りにはいかない。+183
-2
-
57. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:30
これだけ海が近かったら、これだけやってくれたら少しは安心だけどなー+194
-2
-
58. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:58
写真見ると青い空がきれいなので真っ白ならギリシアみたいに映えるかも?+121
-1
-
59. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:25
我が儘だって思う人いるだろうけど、被災者の立場で考えれば難しいものあると思う。
『防波堤に文句言って、また津波にあいたいの?』なんてさ。あいたくないに決まってるじゃん。
それでも今までの海を見られる生活を失うっていうのは、心情を考えると一概に我が儘だ・勝手だとは言えないよ。+26
-83
-
60. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:34
景色よりあんたの命の方が大事だよ+190
-3
-
61. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:43
>>47
フジツボの観察会が捗りそうwww+7
-1
-
62. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:46
この辺りに住んでるが進撃の巨人みたいでワクワクしてた+194
-5
-
63. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:58
それだけ危険な土地に住んでるって事で
崩れるかもしれない山のそばに塀を作って文句言う人はいなそう
海も同じ+152
-1
-
64. 匿名 2018/03/12(月) 11:16:16
>>62
ポジティブ!+221
-2
-
65. 匿名 2018/03/12(月) 11:16:42
防波堤作らなかったら「あの悲劇を繰り返してもいいと言うのか!?」って言うんだろうね。+219
-4
-
66. 匿名 2018/03/12(月) 11:17:10
>>58
いいね、コンクリート!ってのよりマシかも。
逆に景観を生かした撮影名所とかにならないかな。+57
-0
-
67. 匿名 2018/03/12(月) 11:17:27
絵を描いたらいいじゃない+32
-2
-
68. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:03
仕方ないじゃん。じゃあまた津波にあいたいの?
対策してもらっただけ有難いって自分だったら思うけどなぁ。+160
-4
-
69. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:28
今更言うなや+56
-3
-
70. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:29
無機質な感じが精神的に来るんだろうから、地元の子供に壁絵でも書いてもらったらどうかな。+128
-8
-
71. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:47
というか、これ、波止められる?
津波はこれでも突破すると思うんだけど+242
-2
-
72. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:47
今頃になってなんなの?
そんなに嫌なら引っ越せば?+70
-8
-
73. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:48
海の絵提案したけど真っ白ならもっとコストかからないね+30
-2
-
74. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:51
絵を描いたら描いたで
景観を損なうとか悪趣味とか落ち着かない等の苦情が出るに10円+255
-2
-
75. 匿名 2018/03/12(月) 11:19:19
建てなかったら建てなったで
国に捨てられたとか言うんだべ
これは本当に文句言う人は又津波きたら
流されていけばいいよ+165
-8
-
76. 匿名 2018/03/12(月) 11:19:29
対策してるのに文句言うなよ。+65
-5
-
77. 匿名 2018/03/12(月) 11:19:39
これだから田舎者はイヤ+124
-32
-
78. 匿名 2018/03/12(月) 11:19:55
めっちゃお金かかるんだよね...たしか+113
-0
-
79. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:06
もう二度とあの様な津波は来ない。
って思っているんだろうけど、
今、生きている人達は、
未来の子供達の為にも必要なんだよね。
諦めるしかないよ。+216
-1
-
80. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:07
津波は怖い、防波堤は牢屋みたい、でも引越したくはない。ちょっとわがままでは?+271
-8
-
81. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:25
見ないように気にしないで生活するのは無理かな?ほんなら、どんな希望、要望があるのか住民に先に聞かなかったんか?+13
-5
-
82. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:40
こういう現象こそまさに震災の風化だね
危機が去れば人は危機に鈍感になる+149
-2
-
83. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:44
東北の復興に5年で約30兆円使われてるのよ〜?
防潮堤作っただけいいじゃん、、、+212
-9
-
84. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:01
>>74
結局何してもそうやってぶつくさ言う人は言うから。+67
-0
-
85. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:04
誰もが納得する充分な話し合い
…なんてしてたらいつまで経っても対策出来ないまま
その会議の為にお金は無駄にどんどん使われ
いざという時になって
まだ話し合いが解決してませんでした
お金がないです
なんて事になったら
また大勢の人が被害に合うかもしれないじゃない
もたもたしている場合じゃなかったんだから
納得出来てない人の事はスルーするしかない+128
-0
-
86. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:16
あれ程の津波を経験しても、
反対するんだ。
愚かだな…+250
-3
-
87. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:21
津波きたら高台に逃げるしかない
逃げ道確保が一番だと思うけどね
もうみんなで決めたんだから仕方ないよ+43
-0
-
88. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:24
こういうニュースで住民が一枚岩で津波対策を支持してた人達と景観が壊れるからと反対運動してる人達がイコールだと思い込んで批判する人、なんなの?
1人の人間がコロコロと意見変えてるわけじゃないでしょう。
どんな問題でも反対運動してる人達って、地域でも浮いてる特殊な層だし。
何でもかんでも短絡的過ぎ。+50
-7
-
89. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:55
そんな10メートルくらいの壁で防げるの?それともっと厚くしなきゃ意味がない気がする。あのときの津波の勢いじゃそんな壁じゃ簡単に破壊されるよ。+40
-13
-
90. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:55
記事を読んだら漁で生計を立てている人たちが、苦言を呈してる感じかな?
それなら簡単に引っ越せとも言えない。
結構皆キツいね。+33
-14
-
91. 匿名 2018/03/12(月) 11:22:52
申し訳ないが同情できない
被災者だからってなんでもかんでも言いすぎ+150
-18
-
92. 匿名 2018/03/12(月) 11:23:09
本当に住民が言ってるの?
自分も死にかけて、家族や大切な人が亡くなった経験してもそんなこと言うものかな。
安全に住めることが最優先になると思うけど。+159
-2
-
93. 匿名 2018/03/12(月) 11:23:10
あの震災のこともうそろそろ触れなくてもよくない?
怖くて忘れたい人だっていっぱいいると思うんだよね
阪神とか九州とか他でも色々災害起きてるのに
こればっかりこんな毎年必死になって騒ぐのはどうかなって思う+8
-48
-
94. 匿名 2018/03/12(月) 11:23:33
>>71
もし超えてきたとしても、浸水してくる時間を遅らせ逃げる時間が増やす事ができるらしい+207
-0
-
95. 匿名 2018/03/12(月) 11:24:31
白く塗って路肩にブーゲンビリアでも植えれば…素敵な撮影スポットに!
東北でブーゲンビリアが育つのかはわからないけど+12
-14
-
96. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:01
これさ、逆に海が見えなくて逃げ遅れたりしない?
そういう怖さを感じるよ、あたし+28
-20
-
97. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:14
もしそれでまた地震あって津波が来たら、防波堤がなかったから云々クレームつけるんでしょ?
そこに住み続ける(景観は我慢する)か、引っ越すしかなくない?
防波堤作ってくれただけいいと思うけど。+70
-3
-
98. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:16
>>93
忘れると寄付も財源もどんどん縮小方向に向かうからね。
それを抑制する為にもある程度はやった方がいいと思う。+63
-2
-
99. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:26
牢屋っていうより、命を守ってくれる壁なんですけど
文句言う人は、何でも文句言うんだろうなあ…+136
-3
-
100. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:46
批判してる人は浜辺に家建てたら?+18
-8
-
101. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:58
どれだけ税金使っていると思ってんの
自分も被災者だけどあまり被災者全面に出し過ぎてほしくない
自分なんか義捐金貰っていることは感謝の念しかないしなkなっている人には後ろめたい+77
-5
-
102. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:08
せっかくお金かけて作ったのにね…+24
-1
-
103. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:16
東北の人ってさ…まぁいいや+30
-23
-
104. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:27
なんかいい方法ないかなー、、
流されない頑丈な高い建物って作れないの?
+15
-2
-
105. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:45
津波が実際に目に見えたときに逃げて間に合う?+37
-1
-
106. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:55
他に代替え案あるの?+10
-1
-
107. 匿名 2018/03/12(月) 11:27:08
101だけど亡くなっている人+7
-0
-
108. 匿名 2018/03/12(月) 11:27:21
うちの近くの土手もやってもらえたら嬉しい
大雨の度に氾濫してる+9
-1
-
109. 匿名 2018/03/12(月) 11:27:30
何年もかけて寒い日も暑い日も作業して防波堤作ったおっちゃん達もいるんだそ+143
-1
-
110. 匿名 2018/03/12(月) 11:27:32
そこに住んでる人は息苦しさを感じるかもしれないけど命の方が大切
備えあれば憂いなし、津波ってもっと身近で怖いものだよ+36
-1
-
111. 匿名 2018/03/12(月) 11:27:37
311の映像を見て思ったのは、高く作った高速道路が案外無事だった事。
高速道路を耐震性と耐水性を強化して大きくスペースを作って
車込みの簡易避難所にすればいいんじゃないかな。ボートとか設置してさ。
巨大津波きたら壁作っても沿岸部は絶望的でしょ。高い所までいけないし。
水圧スゴいから平面だと決壊しやすいんじゃないの?柱ならまだ水のがせそう。+83
-2
-
112. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:01
何が正解なのかわからない+6
-0
-
113. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:19
>>103
101だけど結局こう言われちゃう+5
-3
-
114. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:35
いろいろ思うことはあるかもしれないけど、文句は言っちゃいけないかと。
命を守ってくれるんだから。+20
-1
-
115. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:44
「堤防反対!でもまた家が津波で全壊したら、税金で補償してね。」って言わないでほしい。+122
-1
-
116. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:46
壁があろうがなかろうが、目視で海見て個人の判断でヤバさを認識してから逃げたら遅いよ。
こういう場所に住むなら揺れたらとにかく防災放送聞いて避難した方がいいと思う。+92
-0
-
117. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:47
なんか残念だな
どれだけの時間とお金を費やしている事か
防潮堤を批判してるのは、ほんの一部の人だと思いたい
+91
-1
-
118. 匿名 2018/03/12(月) 11:28:59
薄そうな壁に見えるけど、あの勢いの津波を抑えることできるんだろうか。
壁ごと壊れて来そうに見える。+9
-5
-
119. 匿名 2018/03/12(月) 11:29:00
一番良いのはごねずにさっさと高台へ引っ越す事。
なのに、ごねて次に津波が来た時に流される様な所に「故郷」だからとこだわってしがみつこうとしたのは自分じゃん。+150
-3
-
120. 匿名 2018/03/12(月) 11:29:04
いい色の空だなあ+9
-4
-
121. 匿名 2018/03/12(月) 11:29:54
ごねたらまた国からお金がふってくるとでも思ってるんだろうか。+47
-2
-
122. 匿名 2018/03/12(月) 11:29:55
被災者を一緒くたにして馬鹿にしたり、責めるのは違うと思う。+40
-1
-
123. 匿名 2018/03/12(月) 11:30:26
>>111
それ思った
前面で津波の威力受けるよりもいいと思うよね
ここら辺の建物はそういう作りにするとかなんとかなんないかなー+4
-0
-
124. 匿名 2018/03/12(月) 11:32:11
たしかにあの壁みて、圧迫感凄いし海がみえないって思ったわ。でも、これ程の事せなあかん位の津波が来たって事かってのも思った。神戸の防災センターで当時の津波の高さみたら、よけいあの壁の高さ理解できた
自分の孫やこのあとこの辺りに住む人が
自分達と同じ思いしない為には仕方がないって思うしかないとおもう+48
-1
-
125. 匿名 2018/03/12(月) 11:32:21
津波経験したのに防波堤の重要性がわかってないの?
これにだって何百億とお金かかってるんですよ。
よその沿岸地域よりいち早く完成してるんです。
景観なんて命より大切なことかな?
+97
-1
-
126. 匿名 2018/03/12(月) 11:32:48
一部の人の意見だけで、全員が思ってる
訳じゃないと思う
それを突き上げるように
取り上げるマスコミもどうかしてる気がする+9
-7
-
127. 匿名 2018/03/12(月) 11:32:51
やらなきゃやらないで文句だろ?
だったら出ていけや!
+13
-2
-
128. 匿名 2018/03/12(月) 11:33:17
311のあの津波の映像を見てもまだそんな呑気なこと言いながら
沿岸部に住んでいる人がいるんだ
+102
-1
-
129. 匿名 2018/03/12(月) 11:33:39
じゃあ波に飲まれて死ねと思ってしまった+17
-13
-
130. 匿名 2018/03/12(月) 11:33:43
これって、いわゆる「2番では」の時の一貫での、経費削減となってしまい中断か頓挫になったものの再建でしょうか
難しい問題かもしれないものの、各地域、隔たり造っていたり、山が切り開けない地区は横穴式のシェルター造っていたり、多方面で色々な取組なされていたり、思案や模索されてもいるのも現実+3
-1
-
131. 匿名 2018/03/12(月) 11:33:59
>>126
だよね
なんか全員が言ってるみたいに批判してる人も単細胞だと思う+7
-11
-
132. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:38
次の大津波より、コンクリートの経年劣化の方が早そうだけどね
そこに住むなら津波に飲まれる覚悟して住むしかないよね。
いちいち海とのつながりを分断させる防潮堤作るなんて日本って過保護過ぎなんだよ+64
-2
-
133. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:42
>>118
いきなり津波が直撃しないようにするためだよ
防潮堤がないと避難する時間がなくそのまま飲み込まれる+78
-0
-
134. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:59
嫌なら引っ越せば良いのに+22
-0
-
135. 匿名 2018/03/12(月) 11:35:08
忘れたの?とか上から言ってる人、それはどうなの?
経験もしてない被害にも遇ってないのに、一年に一回思い出す立場だからそんな事言うの?
+11
-23
-
136. 匿名 2018/03/12(月) 11:36:14
嫌なら引っ越ししたらいい。+54
-2
-
137. 匿名 2018/03/12(月) 11:36:41
嫌なら引っ越ししたらいいと思うんだけど+54
-2
-
138. 匿名 2018/03/12(月) 11:37:02
この地区で2000人の人が亡くなったって書いてあるのにね。その当時にこの防潮堤があればこの人たちは助かってたかも知れないのによく牢屋みたいだとか言えるよね。
+101
-2
-
139. 匿名 2018/03/12(月) 11:37:43
同じことがないようにみんなで考えた策だよ。何やっても文句言うひとはいるから+24
-0
-
140. 匿名 2018/03/12(月) 11:38:08
2、3人が言った言葉じゃない?
みんなは思ってないよ+10
-4
-
141. 匿名 2018/03/12(月) 11:38:31
その場所に住むしかないのなら安全第一だと思うんだけど、そうじゃないの?
生活する上で景観を気にするなら引っ越すしかないよ
何をするにも文句しか言えない人がいるのが悲しい+48
-0
-
142. 匿名 2018/03/12(月) 11:38:40
嫌なら引っ越しの人、一回書けばわかるから+13
-12
-
143. 匿名 2018/03/12(月) 11:38:57
私は東北の人間ですが。
昔も大津波が来た場所で
此処より下は住んではいけないっていう石の指標が
昔の人によって立てられていたのに無視して住んでいて、7年前の大津波が来たんだよね。
それでもまたそこに家を建てて住むのなら
それなりの覚悟があってのことだと。
もう7年です。
なんでも人頼みではなく自力で頑張らないと。+154
-1
-
144. 匿名 2018/03/12(月) 11:39:42
津波がくる可能性のある全国の場所にこのくらいの高い塀を立てて欲しい。7年前にこの高さの塀があれば助かった命も沢山あったでしょう。景観なんか命に比べればどうでもいいじゃない。+19
-0
-
145. 匿名 2018/03/12(月) 11:40:23
誰の命守る為にしてもらってんの。
文句言うならいつまでもそんな危険な場所にしがみついていないで引っ越せよ!+51
-1
-
146. 匿名 2018/03/12(月) 11:40:39
いくらなんでも未曾有の大災害の後に景観がどうのとか言えないと思うんだけど
津波を経験した人達が言ってるんだよね…+27
-0
-
147. 匿名 2018/03/12(月) 11:41:41
あーだこーだ言う人は
津波が到達しそうなところには住宅は建てないしかないじゃない。+43
-0
-
148. 匿名 2018/03/12(月) 11:41:56
あの場所にまた住むなんて。
歴史的にも昔にも大津波来てる場所なんでしょ?
+53
-0
-
149. 匿名 2018/03/12(月) 11:42:03
そんなに嫌なら土地を離れるしかないやろ?
ワガママ言うな!+29
-2
-
150. 匿名 2018/03/12(月) 11:43:45
左翼マスゴミが報道することだから無視
大体2011年、民主党政権時代に事業仕分けで東北の防波堤無くしたの蓮舫じゃないかよ
そのせいで津波が街まで来て甚大な被害が出たじゃないかよ
この防波堤は日本国民の命を守る大事なものなんだよ
マスゴミや野党は人の命を何だと思ってる+58
-0
-
151. 匿名 2018/03/12(月) 11:43:47
分からなくもないけど
命にはかえられないからな
でもまあ閉鎖的に感じなくもない
でも命には…ってぐるぐるなる+16
-1
-
152. 匿名 2018/03/12(月) 11:44:22
左翼マスゴミが報道することだから無視
大体2011年、民主党政権時代に事業仕分けで東北の防波堤無くしたの蓮舫じゃないかよ
そのせいで津波が街まで来て甚大な被害が出たじゃないかよ
この防波堤は日本国民の命を守る大事なものなんだよ
マスゴミや野党は人の命を何だと思ってる+9
-3
-
153. 匿名 2018/03/12(月) 11:44:56
批判されるかもしれませんが、
全ての人ではないけど、喉元過ぎれば熱さも忘れる。
震災直後は全てを失い、暑さ寒さをしのげる場所があるだけでも有り難いと思っていたはずなのに…
良くも悪くも被災を理由にしている人は実際いる。
+67
-1
-
154. 匿名 2018/03/12(月) 11:45:34
>>151
私ならぐるぐるした結果引越しするな。
報道だと子供の学区がとか住み慣れた街とか言ってるけど命には変えられない。+23
-3
-
155. 匿名 2018/03/12(月) 11:45:49
長年住み慣れた先祖代々守ってきた土地を離れるのはツラいだろうけど、子孫繁栄を願うなら高台に引っ越すべきだと思うなぁ+73
-0
-
156. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:03
対処しないならしないで文句言うくせにな…気に入らないなら引っ越せばいいのに。
あんな惨事が起きても尚そこがいいなら我慢しなよ+14
-0
-
157. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:04
再び巨大津波が来てみ~んな流されて
+9
-43
-
158. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:45
これで命が救われるなら良いのでは?
もう地震や津波が来ない保証なて無いんだよ
+41
-0
-
159. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:46
>>11
賛成!
子どもたちに、夢とか好きな動物とか、自由に描いてもらおう。
アーティスト希望の若者とかにも参加してほしい。+5
-9
-
160. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:56
>>157
最低。こんなことに画像使われたマツコも可哀想なレベルで最低。+73
-7
-
161. 匿名 2018/03/12(月) 11:47:23
私の地域は、今も行政ごと公務員の方やボランティアさんが東北の方々に携わっている
敢えて大きくは取り上げなりもしないから、他地域ではきっと殆ど知られてはいないかもしれない
もしかしたら双方の地域でも知らない人もいるかもしれない
でもその取組や行いを、有難いと思って下さった被災された方が、逆に、私の地域に「安心と思われているだろうものの実は危険地区」と警鐘鳴らして下さり、自費で公演や説明にいらして下さっている
辛い経験されている中で有難いと思っている
でも今も、今後もずっと、風化なんてさせない、それ以前にまだまだ復興にすらも至ってないとの思いから、別地方からも陰ながらの支援もある事も知って欲しいし、情や良い様に見られたいが為にしている事では決して無き事もわかって欲しい+9
-0
-
162. 匿名 2018/03/12(月) 11:47:52
私これなら引っ越すわ。
こんな壁際に住んでいるんじゃ、海辺に住む意味がない。
再び地震が来たときも怖いし。+21
-1
-
163. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:07
>約395キロに及ぶ壁の建設には約1.35兆円の費用が投じられた
これだけの巨費を国民の税金から使わせて作ってもらって
>海とともにみんな生きてきた。ずっと代々。
>その海と決別するような生活をこれからしていくというのは、われわれはどうしても耐えられない
>マグロ卸売業を営む 臼井壮太郎さんは語った
こんな言いぐさ無いでしょ~
それなら一兆円も国民に負担させずに
「これからも代々海とともに生きて、海とともに黙って死ねばよかった」んじゃないの
地震の津波も自然現象なんだから、それで死ぬのなら海に生きる人間の定めだし本望でしょ?+100
-8
-
164. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:14
正直言うと津波でのみこまれた場所にまた家を建てるのすら信じられない。+118
-0
-
165. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:44
>>157ムカついて通報した。+8
-5
-
166. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:58
じゃあまた何処かの海岸沿いに引っ越しすれば良いだけw+1
-5
-
167. 匿名 2018/03/12(月) 11:49:24
幼稚園保育園小中高のみーんながいろんな絵を描くといいよ!+2
-8
-
168. 匿名 2018/03/12(月) 11:50:31
>>117
プロ市民もいたりしてね?
沖縄米軍基地やアイヌとか、こういった簡単には問題が解決しないところに金の匂いを嗅ぎ付けた反日勢力や不穏分子が集まるんだよ。
そういう事に利用されないようにしないと日本は本当に乗っ取られる。+29
-2
-
169. 匿名 2018/03/12(月) 11:50:51
みんなで綺麗な絵描くとか。+4
-4
-
170. 匿名 2018/03/12(月) 11:51:02
巨大津波だよ?
こんな塀で大丈夫なの?
なんか普通に塀を超える波が来そうな気がする。+23
-0
-
171. 匿名 2018/03/12(月) 11:55:02
きっと、東北の人は次に巨大地震が来るときには自分はもう居ないと思ってるんじゃ無いかな
実際にあれほどの巨大津波はしばらく来ないよね、、?+5
-8
-
172. 匿名 2018/03/12(月) 11:56:27
もっとずっしりして分厚いのかと思ったらペラペラで驚いた
これ津波に耐えられるのかな?
圧迫感は何となくわかる。一部だけガラスを組み込むとか
開放感と海の様子が分かるような工夫すべきだったかも+2
-12
-
173. 匿名 2018/03/12(月) 11:57:15
お金かけて作ってもらったんだし。
全員じゃないけど、ワガママな被災者って居るよね。
被災地だから、被災者だから無理言ってくる人。
大変だとは思いますが、感謝しなくなったら人間
として最低じゃないかな?+79
-2
-
174. 匿名 2018/03/12(月) 11:57:25
東北じゃないけど、ウチも海岸沿いに住んでるから
こればっかりは他人事じゃない。+3
-1
-
175. 匿名 2018/03/12(月) 11:58:33
こうゆうのに文句いう人って被害にあった当事者たち以外な人が言ってるんじゃないの?+10
-1
-
176. 匿名 2018/03/12(月) 11:58:47
>>143
自分も本当にそう思う
本当支援には感謝してるしそれにこたえるのいち早い自立しかないと思い一生懸命働いた。
ほとんどがそう言っている。
中には被災者面して文句ばっかり言っている奴もいる。
でもわずかだと思う。
十把一絡げにされるのが嫌だ。
+17
-0
-
177. 匿名 2018/03/12(月) 11:59:53
>>160
マツコはかわいそうだとは思わない。
実際に最低な発言してるわけだから。+7
-16
-
178. 匿名 2018/03/12(月) 12:00:08
当たり前の最善なことして
文句言う人って本当にどこでもいるよね
なんでそんな浅い思考になるのかと引く+7
-1
-
179. 匿名 2018/03/12(月) 12:00:31
昨日津波の映像見て改めて恐ろさを感じたよ
防波堤なきゃ不安だと思う+20
-0
-
180. 匿名 2018/03/12(月) 12:02:00
>>2
違う、そうかも知れないけど
そんな言い方ないよ。
海と共に暮らしてきて、海に襲われて、、、
分かんないのかなぁ、そこで暮らす人達の葛藤とか
色んなこと。
悲しいなぁ+12
-25
-
181. 匿名 2018/03/12(月) 12:02:15
津波が来た直後は防波堤が低すぎたから悪いんだ!って批判してる人いたけどな+27
-0
-
182. 匿名 2018/03/12(月) 12:02:29
+4
-5
-
183. 匿名 2018/03/12(月) 12:03:06
>>171
日本は地震が多いから、保証はないよ。+8
-1
-
184. 匿名 2018/03/12(月) 12:03:44
住人にしっかりした説明なく、反対もあったのに建築したなら可哀想だよ
「やってやったんだからグダグダ言わず感謝しろ!」というのは横暴すぎる+11
-17
-
185. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:34
>>180
このトピにいる人達は共感能力がごっそり抜け落ちてると思ってしまう
全然被災地じゃない西の人間だけど
流石にこの一方的な罵倒コメントの羅列は酷い+9
-22
-
186. 匿名 2018/03/12(月) 12:07:19
>>172
いったい、いくらかければいいの?てくらい
お金かかるよ。他にもお金かかる事がたくさん
あるわけだし。全部ただじゃないんだよ。+12
-0
-
187. 匿名 2018/03/12(月) 12:07:26
町ごと高台に移したところもあったね。
海を見て育ってきた人達だし閉鎖感感じる気持ちは分かるけど、また津波が来たら…。
ただこのコンクリの防波堤で、あの津波を防ぐこと出来るんだろうか。自然の威力は計り知れない。+5
-2
-
188. 匿名 2018/03/12(月) 12:09:27
クズの意見は目立つからいかんね。対策しないわけにいかないでしょ。次津波がきたら誰が責任とるのさ。ほんと被災者のイメージ悪いわ。+23
-2
-
189. 匿名 2018/03/12(月) 12:10:20
やらなきゃやらないで批判起きそうだし、、、自然災害は難しいよね+20
-0
-
190. 匿名 2018/03/12(月) 12:11:28
>>185
みんな震災当時は共感してたでしょ。+7
-1
-
191. 匿名 2018/03/12(月) 12:11:59
防潮堤より高台作った方がいいんじゃない。
波が越えたらまた終わりだし。
それより、津波で流された場所にまた家建てる意味がわからない。+58
-1
-
192. 匿名 2018/03/12(月) 12:14:03
馬鹿野郎文句言うな
税金かかってんだろが。+9
-2
-
193. 匿名 2018/03/12(月) 12:14:08
津波の被害をもろ受けた沿岸にまた住み続ける人の気が知れない。皆んなが津波来ない高台に移住したらこんな税金のかかる壁なんて作らなくてすんだよね。+46
-1
-
194. 匿名 2018/03/12(月) 12:15:34
昨日NHKの特番みてたけど
新しい住宅たくさん作ったけど
人があんまり帰ってこないって
行政は何かが違う、ずれてるみたいに
責任者が言ってたけど
住宅作らなかったらそれはそれで
冷たい!!って言うんだろうな
難しいとは思うけどさ、、
簡単に元には戻らないし
+54
-1
-
195. 匿名 2018/03/12(月) 12:15:47
文句いうな
嫌なら引っ越せ
防波堤がなかったらまた津波で流されるよ
感謝の気持ちくらいもて+21
-2
-
196. 匿名 2018/03/12(月) 12:16:44
でも、この防潮堤の高さじゃ前回と同じクラスの津波が来たら防げないじゃん。
海が見えない分、被害に遭う人もいるかもしれない。+2
-5
-
197. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:10
まず津波のくる場所に住むことが危険なんだよ+68
-0
-
198. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:19
もう7年でしょ
いい加減にしてよ+14
-4
-
199. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:25
今朝のニュースでやってたんだけど(見た人いると思う)
東京の東雲団地(公務員住宅)に、
今でも福島からの避難民が大勢いるんだって・・・
あれから7年だよ!?
見た目30代くらいの夫婦がインタビュー受けてたけど
夫婦それぞれで月10万くらい稼いで、
それと東電から賠償金が、1人10万ずつ振り込まれてるって。
合計40万円じゃん・・
それだけあって、いまだに東京お台場に
タダみたいな値段で住んで、出て行かないのは何でなのよ?
ちょっと、東北避難民に対する見方が変わるわ+123
-10
-
200. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:54
1.35兆円…こんなお金かけてこんな壁作るより
津波が来ないとこまで移転する費用に当てた方がよかったんでは
東北は土地ならたくさんあるんだし+17
-0
-
201. 匿名 2018/03/12(月) 12:18:14
>>180
もうその時間は過ぎた+7
-2
-
202. 匿名 2018/03/12(月) 12:20:16
>>199
私だってその立場だったらウマーだからもらえる期間そうするw+8
-9
-
203. 匿名 2018/03/12(月) 12:22:05
>>199
生活保護不正受給と大差ないねw+44
-9
-
204. 匿名 2018/03/12(月) 12:24:20
”住民から批判の声も「牢屋にいる感じがする」”ってタイトルだけど
書いた人誰で、誰がどんな気持ちで発言したかも全然わからない文だよね
被災して気持ちがふさいでいる時に生まれ育った地元の景観が失われて寂しい
防潮堤が必要なのは解っているがどうしても気持ちがふさぐ…とかさ
心の呟きを口にした人の発言のそこだけを切り取ったということも考えられるよね
単純に批判している人なんかいないと思うよ
私は子供の頃宮城の海に遊びに行っていたからあの海岸に続く道がもうないと思うと涙が出る
自分も津波を目の当たりにして病んだし
震災後自分の近所も古い風情ある景観が失われて、便利で新しくはなったけど
故郷が変わってしまった気がして心のバランスが崩れた
海辺の被災者の人の気持ちはわかる気がする
+25
-2
-
205. 匿名 2018/03/12(月) 12:25:20
東電から月10万円とか、、知らなかったわ
お年寄り二人だと20万か。
年金と合わせたら月30万とか40万とかじゃない?
高齢者でも充分な暮らしができるはずだよね。+88
-1
-
206. 匿名 2018/03/12(月) 12:25:20
景観よりも命が大事じゃない?
住み続けたいなら変化に対応しながら
住んでいくのは、被災地じゃなくても
同じだと思うけどな。+14
-1
-
207. 匿名 2018/03/12(月) 12:25:28
プロジェクションマッピングは?
大船渡にいますが、映画館が無いので夏とかワイン飲みながらみんなでワイワイ映画を観たいです!子供たちも娯楽がないのでプロジェクションマッピングで夢のような映像体験をさせてあげたい!+26
-6
-
208. 匿名 2018/03/12(月) 12:26:01
これで津波防御できるの?直ぐ倒れそうに見えるんだけど。+22
-1
-
209. 匿名 2018/03/12(月) 12:26:20
7年も経てばその土地の人でさえ「何よりも命を守る」という大切な事を忘れるのですね。
景観がどうだの、見栄えが悪いだの。
まるでネズミとチーズの話だね
少し違うだろうけど、腹を空かせたネズミにミルクを与えたら今度はチーズを寄越せと言い出すというようにね+39
-2
-
210. 匿名 2018/03/12(月) 12:26:36
>>199
30代旦那、月10万て何…
週3日くらいの勤務か、時短のパート?+60
-1
-
211. 匿名 2018/03/12(月) 12:27:38
>>205
っていうか、4人家族だと既に40万じゃない?
東北の人はもう泣き言を言わずに
厳しいようだけど前を向いて進んでもらいたい
だって、他の災害被害者はみんな
自力で生きているんだからね+86
-1
-
212. 匿名 2018/03/12(月) 12:27:40
この防潮堤でも防げない津波が今後来るかもしれないのに呑気にそこに居座って批判って幸せだね+4
-1
-
213. 匿名 2018/03/12(月) 12:27:51
またいつ同じような津波がくるか分からない土地、とくに確実に被害が出る沿岸にまた暮らそうという思いが、私には信じられません。
人が暮らしている以上、行政が対策をしないわけにもいかないしそれは税金で支払われるもの。個人のふるさとへの思い、だけで片付けられる問題ではないのだし、非情だけど暮らせない土地とすることが出来ないのかなと思う。+21
-0
-
214. 匿名 2018/03/12(月) 12:28:36
>>199
はぁ?そんな状態なら言わせてもらうわ
原発事故があってよかったね〜
津波だけじゃその保証はなかったもんね〜+16
-5
-
215. 匿名 2018/03/12(月) 12:29:05
海沿いに住む人はだいたい海が好きだから、防波堤に小さい穴?窓?つけて見えるようにしてあげたら少しはマシかも。+6
-2
-
216. 匿名 2018/03/12(月) 12:29:18
防波堤の厚みが薄いわ。水量多いとなぎ倒されそう。ペラペラじゃん。
+5
-4
-
217. 匿名 2018/03/12(月) 12:30:47
アメリカみたいにさ絵を描いたらいいんじゃないかな?
海に沿ってあんな大きな堤防があるなら
クジラとか水族館みたいに虹とか書いてずっーと
いつかは見飽きちゃうと思うけど誰かが絵を描いて居る間は人が増えて思い出も出来て少しは緩和されないかしら、、
日当たり悪くなるのは辛いですよね、+3
-2
-
218. 匿名 2018/03/12(月) 12:31:19
一人10万もらえるなんて
なんと羨ましい生活+50
-7
-
219. 匿名 2018/03/12(月) 12:32:53
>>210
なんにもしないで夫婦で20万振り込まれて激安の家賃で東京に住めるんだから正規で働く意欲も無くなっちゃったとか?+63
-3
-
220. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:12
明治三陸大津波の碑 「此処より下に家を建てるな」
この堤防によって海岸沿いの人気がなくなって、
海が見える高台に人気が集中するなら
逆にいい事なんじゃないの?+78
-0
-
221. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:32
文句いってる人にバチが当たりますように+9
-3
-
222. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:46
申し訳ないけど、被災地長者という言葉もあるよ。
被災者への金銭的な支援は結構手厚いんだよ。
テレビじゃ大変、大変ばかり言っているけどね。
いろいろ知ってからは震災関係の番組は見る気がしない。+54
-4
-
223. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:49
津波体験したのにそんなこと言うの?意味がわからない。+11
-0
-
224. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:52
>>185
ネット特有の口の悪い人はいるけど、共感能力どうのじゃないよこれ
人生が詰まった大事な故郷であれ、昔も今も天災による犠牲が繰りかえしてる
なぜ命より景観を選ぶの?
なんで危険な場所にまた住居をかまえるの?
+20
-1
-
225. 匿名 2018/03/12(月) 12:34:46
あんまりこんなこと言ってると誰も共感してくれなくなるよ。
現に昨日、震災特集やってたのはNHK位だし。+30
-3
-
226. 匿名 2018/03/12(月) 12:37:02
仮にこれが被災しなかった人が客観的に言ったのならまだ「怖さを知らない人だな」で済むけど、実際の被災者がクレームつけたらダメでしょ+23
-0
-
227. 匿名 2018/03/12(月) 12:37:26
>>220
これを無視して家を建てたなら、自業自得だと思う。+56
-0
-
228. 匿名 2018/03/12(月) 12:37:57
取材された人が頭おかしいんだよ。
ありがたかっている人のが多いでしょうよ。
弱者利権で甘い汁を吸おうとしてる奴らって声だけはデカイからね。
+41
-0
-
229. 匿名 2018/03/12(月) 12:38:09
命を守るためなら仕方ないと思う。うちの実家は3.11の震災で住んでた地区全域津浪被害にあい家も畑も何もかもすべてなくなりました。失なってからではすべてが遅い。+31
-0
-
230. 匿名 2018/03/12(月) 12:39:00
>>170
塀を超えるかもしれないけど少しでも津波を防いでくれたら逃げるための時間が伸びる+10
-0
-
231. 匿名 2018/03/12(月) 12:39:20
これどこから切り取ってきた発言なのよ
ソースあるの?
わからないと意見のしようがない+1
-0
-
232. 匿名 2018/03/12(月) 12:39:36
厚みが薄いとか言っている人も居るし。
文句しか言えないんだろうか?+7
-0
-
233. 匿名 2018/03/12(月) 12:42:15
>>222
被災地は復興遅れてる、皆苦しんでるとばかり思ってたから驚いた
防潮堤やら生活資金1人10万も知らなかった
文句ばっかの被災者はどうかと思うわ+61
-1
-
234. 匿名 2018/03/12(月) 12:42:32
じゃあ、どう対策すればいい??
+2
-0
-
235. 匿名 2018/03/12(月) 12:45:33
>>234
福島は捨てろ
汚染されてるんだからもうダメだ
食品も土地ももうダメだよ
なんでみんな見て見ぬ振りなのかな
日本が終わるからかな+12
-10
-
236. 匿名 2018/03/12(月) 12:45:43
あの作りでは前回並みの津波がきたら壊れちゃうよ。+1
-3
-
237. 匿名 2018/03/12(月) 12:46:54
>>220
昔の人の助言聞かないからね。+21
-0
-
238. 匿名 2018/03/12(月) 12:47:43
商業施設を海側、住居スペースは高台にしたというのを
テレビで見ましたが夜間は閑散としているそうです。
津波被害を受けた地域はどうしても妥協せざるを得ない状況
だというのは仕方がないのかな…。
観光地として、漁業を生業にされている人たちにとって
景観などはやはり残しておくべきだとは思うけど難しい問題ですよね。
全てを高台に移して高台そのものを強硬な防波堤にできないのかな。
大変だろうけど漁に出るときは降りていくというような。+3
-0
-
239. 匿名 2018/03/12(月) 12:48:25
じゃあもう違うとこ住めばいいじゃん。+12
-0
-
240. 匿名 2018/03/12(月) 12:49:17
ベルリンの壁、イーストサイドギャラリーみたいにペイントすれば。+1
-0
-
241. 匿名 2018/03/12(月) 12:52:08
>>224
自分の子や孫が被害にあうかもしれないって思ったら普通の感性の人なら同じ場所に家は建てないよね
身寄りのない老人なら同じ場所に住んでそうだけど+27
-0
-
242. 匿名 2018/03/12(月) 12:52:52
防波堤より高いところの家だって、100%津波がこないとは言い切れないじゃないかと思う。
防波堤が要らないって言う人たちは、防波堤が無かったために家や命を失くしても、何も文句言えないよ。
仮に防波堤要らない人が防波堤がなかったために亡くなったら、防波堤作らなかった人たちは責められるよ。
防波堤要らない人は、ある意味自己中じゃないかと思う。
海と生きたいとか、海から恩恵受けてることも分かるけど。+9
-1
-
243. 匿名 2018/03/12(月) 12:55:35
被災者の気持ちもあるけど復興、対策、考えてやってくれてる人達の気持ちは?ほんと被災者様。+15
-2
-
244. 匿名 2018/03/12(月) 13:00:41
そんなに海が好きなら防波堤の外側に家作れば?海の為なら死ねるんでしょ?
月10万も未だに貰ってて、国から何億も復興支援して貰って何してもらっても文句言うんならさぁ+29
-1
-
245. 匿名 2018/03/12(月) 13:03:46
1人10万円っていうけど、あの原発エリア30キロ圏内と1部の高濃度エリアの人達がもらってただけで、うちはエリア50キロだからなんもないよ。
同じ福島県でも1部の奴らだけだよ。
うらやましい。
高速道路はまだ無料で、国保医療費無料だもん。
だから、同じ福島県人でも沢山妬みはある。
防潮堤もうちの市は10メートルの作ったよ。
もう、津波は勘弁だ。
+54
-1
-
246. 匿名 2018/03/12(月) 13:05:06
月10万円貰って防波堤も作って貰って
牢屋だ何だって文句しか言えないのか?
お前らの為にいくらお金使ったら満足すんの?
まだ自分の家に帰れない人もいるのに。+28
-2
-
247. 匿名 2018/03/12(月) 13:06:07
高い防波堤があっても津波はもっと上いくから反対してるんだよ。
逆にまた津波が来てるのわからなくなるの怖いらしい。
だから、もっと海から離れた所にタワーみたいになってて逃げればいいけど場所やお金問題なのかな。+2
-0
-
248. 匿名 2018/03/12(月) 13:08:11
しっかりお金もらってるんだし、もう文句言わないでほしい。
税金もかなりかかってるし、防波堤作るのにだってたくさんの人の手がかかってるでしょうが…
+29
-2
-
249. 匿名 2018/03/12(月) 13:08:17
>「塀の中で働いているような感じ。悪いことしたわけじゃないが、牢屋にいる感じ」
実際に刑務所の中にいるわけじゃないんだから、気にしなければ良いのでは?
この堤防が津波から住民を守ってくれている、と考えればそんな文句も出ないはず。+42
-0
-
250. 匿名 2018/03/12(月) 13:09:10
関係ないけどさ
東京湾に地震きたらやばいよね。
だからってこんな堤防立てたら更にやばいよね。
次に地震が来る場所なんて何処か分からない
被害にあった人の悪口書く前にみんな
電池やら水やら買っておいてくださいね。
+5
-1
-
251. 匿名 2018/03/12(月) 13:09:19
それだけ津波のトラウマが凄かったんだろうけどさ
海のそばに住むって言うことは
いい事も悪いことも込みで住むもんじゃないの?
とは思う
あんな壁作ったら浜風も吹かないし
いい面であるはずの風景すら見えないのに+38
-1
-
252. 匿名 2018/03/12(月) 13:12:19
つうか、このプログの主、岩手県の陸前高田の話で、東電の賠償関係ない人の話したよ。
何で、福島と勘違いしてんだ?+9
-0
-
253. 匿名 2018/03/12(月) 13:15:06
めんどくせーな!
対策しなきゃ災害が起きた時にまたグダグタいうだろ?
いやなら自己防衛してどこでも好きなところ住むなり命がなくなってもいいって念書でもかけよ。+33
-1
-
254. 匿名 2018/03/12(月) 13:20:47
引っ越しなよ+15
-2
-
255. 匿名 2018/03/12(月) 13:22:27
>>199
でもそれは国や東電が決めたことだしね。
彼らは国や東電が決めた補償を受けてるだけでしょう。
その補償内容に不満、批判があるなら国や東電に向けてするべきでは。
まあ私もその内容が本当ならば多過ぎとは思いますけどね。
+10
-1
-
256. 匿名 2018/03/12(月) 13:23:21
何故あの防波堤を見て「私達を守ってくれる大事な防波堤だ」と思えないんだろうね?
強い地震がおきて防波堤の無い海が見えたら恐怖だよ!
+12
-2
-
257. 匿名 2018/03/12(月) 13:24:05
あの惨劇の最中に居たくせにもう忘れたのか
どんだけ鳥頭なんだよ+26
-2
-
258. 匿名 2018/03/12(月) 13:24:19
牢屋に居た事がないから、分からない。+24
-0
-
259. 匿名 2018/03/12(月) 13:25:06
反対とか文句言ってる人は一部の人だけだと思うよ。それか全然関係ない人もいそう…
そういう一部の人の声を あたかも多くの人の声みたいに報道して混乱させて喜ぶのがマスゴミ
マスゴミなんか信用できないって分かってるんだから、いちいち踊らされるのやめようよ。
あんな未曾有の被害にあって、日本中がショックを受けたし、東北の人の気持ちは計り知れない。
こらからも少ないながらも出来ることで支援していく
+18
-0
-
260. 匿名 2018/03/12(月) 13:25:28
じゃぁ堤防超えたとこに住めばw+7
-0
-
261. 匿名 2018/03/12(月) 13:27:39
これだと思えば気分も…+57
-2
-
262. 匿名 2018/03/12(月) 13:31:00
海の近くの人の我儘だね。
良いときは海が有ることの恩恵を享受して、津波被害があると政府や内陸の人間に泣き付く。
良いときが有れば悪いときだってあるんだよ。いいことばかり求めるな。+23
-2
-
263. 匿名 2018/03/12(月) 13:31:21
30代で月10万の稼ぎって??
何?学生のバイト代?
あっ、10万だけ稼げばあとは賠償金で生活出来るんだもんね〜+31
-1
-
264. 匿名 2018/03/12(月) 13:32:58
>>28
嫌なら引っ越せは金銭的に無理な家も多いのでは?
海の近くは津波の危険があるのは想像つくけど災害にあうことは自己責任ではない。家を建てる時に海の近くを避ければ良かったとは思うけど。
壁に絵を描くのが予算も抑えられ、現実的な提案ですね。+7
-0
-
265. 匿名 2018/03/12(月) 13:34:04
>>261
イイネ!+2
-2
-
266. 匿名 2018/03/12(月) 13:35:26
住民の気持ちはわかる
実家が浜辺だから、気持ちいいものね
ここまだ細かい住民の気持ちは、報道しなくてもよくない?
一般の人が聞いたらえっ?てなるに決まってる+13
-0
-
267. 匿名 2018/03/12(月) 13:36:47
去年の福岡の豪雨災害だってあったし、国の災害復興支援はもう限界に近い気がする
どんどん税金は上がるし国民にしわ寄せがくるばかり
豪雨災害の地域の人達は九電から賠償金なんて貰ってなくても必死になって生活してるのにね。
完全に賠償金をなくせとは思わないけど高すぎる
そりゃ、電気代も値上がりするわなぁ+8
-4
-
268. 匿名 2018/03/12(月) 13:39:43
この記事、(写真:Kim Kyung-hoon 文責:Megumi Lim)とある。
地元の方の話も、一部ですよね。「刑務所の中にいるみたい」と言うのは素直な感想で、
「でも仕方ないか」、が続いたかもしれない。
コラムからは、恣意的に、「失ったものを嘆く住民」でまとめたいんじゃないかという感じがした。
+22
-0
-
269. 匿名 2018/03/12(月) 13:42:19
ここまで津波きたよーって昔の人が立ててくれた石碑があったのに
(防波堤があるから)その石碑より低い所に住んでたんじゃないの+25
-1
-
270. 匿名 2018/03/12(月) 13:45:22
>>267
月1人10万は流石に高すぎるよね…
3万とかならまだわかるけど…
あと何年この月10万を続けるのかな?
上で載ってる夫妻がもし賠償金が減ったら生活出来ない!とか騒ぎだしたら笑えるわ…+22
-2
-
271. 匿名 2018/03/12(月) 13:47:41
偏見かもしれませんが、たまに福島ナンバーの車を見ると結構立派な車に乗ってたりする。潤ってるんだな…って思ってしまう。
+5
-12
-
272. 匿名 2018/03/12(月) 13:48:06
>>267
国と企業のせいで故郷に住めなくなり、仕事や環境を変えざるを得なくなった、
健康被害を受けているかもしれない恐怖を抱えて一生生きるのだから
賠償をもらうことは別におかしくないし、賠償が多いか少ないかは置いといて
九州の豪雨災害と比べるのは変だよ。
+14
-3
-
273. 匿名 2018/03/12(月) 13:48:35
仕方ないよね、安全には変えられない・・・。
絵を描くのはいいですね。
なんか、夜はライトアップとか、場所によってはプロジェクションマッピングとか?
季節によって変化をつけたり・・・?
ん~、あとは野外映画館!みたいにできないか?
前に広さがある空間ないと車とか止められないか。昔、アメリカで車から見る映画っていうか観賞場所あったよね。今はあるのかな。
あとは・・・クライミングの施設を作る!!
だめかなぁ。なんかない?+15
-2
-
274. 匿名 2018/03/12(月) 13:49:32
東京のど真ん中で月10万しか稼がないって学生バイトより少ないね
東京ライフ楽しんでるんだろうねディズニーとかw+27
-1
-
275. 匿名 2018/03/12(月) 13:52:26
この薄さの壁で津波のパワーを小さくできるの?
小さな島たくさん海に作った方が波のパワーを分散できるんじゃないかな。無知でゴメンなさい+5
-1
-
276. 匿名 2018/03/12(月) 13:52:30
文句を言う一部の人達は塀の外に家を建てれば良いんじゃない?
+6
-0
-
277. 匿名 2018/03/12(月) 13:54:18
現在家から海が見える家に住んでます、社宅住まい。
東日本大震災の津波から学び少し高めの防潮堤ができました。海抜が低いところというのもありますが防潮堤ができてもそれでもやはり怖いです。96さんのように悪天候時など海が見えない怖さ、私もあります。高台への避難数キロ離れてるし…確かに景色は悪くなった、でもこの壁のおかげで1人でも多くの方が助かるなら幸せなこと。反対してる方は別なところへお引越し下さいと思ってしまいます。+16
-0
-
278. 匿名 2018/03/12(月) 13:55:33
津波のいきおいでかべがくずれるって事はないの?
できたてはいいかもしれないけど、潮風だと劣化早まりそうだからこわいな+3
-1
-
279. 匿名 2018/03/12(月) 13:55:44
普通の感覚で、なかなか老爺なんて発想は出てこないと思うけど+0
-1
-
280. 匿名 2018/03/12(月) 13:56:48
>>279
老爺
⬇︎
牢屋+1
-0
-
281. 匿名 2018/03/12(月) 13:58:11
>>272
批判を受けるけど、原発を誘致した町には沢山のお金が入って潤ったのに、津波で原発事故が起こって騒ぐのは何故かなと思った。+28
-3
-
282. 匿名 2018/03/12(月) 13:59:04
何も無かった頃の景色とは違うからね。この塀が日常の当たり前の光景になるまでは愚痴不満が出ても仕方がないのでは。
どうにもならないとは理解してるけど、寂しさや悔しさ悲しみをどこかに吐き出しいんじゃないかね。
大変だったね。わかるよ。って言ってもらうだけで気持ちが救われる事あるし。+9
-0
-
283. 匿名 2018/03/12(月) 13:37:07
イスラエルのなんとかの壁みたい+0
-0
-
284. 匿名 2018/03/12(月) 14:04:54
>>282
そうだよね。ありがたく思えとか、じゃあどうしろと?とか、そういう人間にはなりたくない。
+8
-2
-
285. 匿名 2018/03/12(月) 14:07:08
津波の映像見ましたが
逆にこれで大丈夫なのと思ってしまうんですけど
もっと高く厚く作ったら??と+16
-0
-
286. 匿名 2018/03/12(月) 14:09:01
観光と命とどっちが大事なんだ。天秤にかけられないでしょ
日本はそういう国なんだよ
寧ろこれでも厚さと高さが足りないくらいだし、二重にやらなきゃあのクラスの津波はふせげないでしょ
南海トラフ地震の事を考えたら太平洋側も今すぐやるべきだよ+6
-0
-
287. 匿名 2018/03/12(月) 14:09:13
防波堤あるからって安心して逃げ遅れた人いたんだよね
次の津波が越えてこない保証ないし正直意味あるの?と思う
それなら高台への避難経路確保するなり(海岸線の道路が全然逃げ道なかった)
新しく頑丈な塔を作ったほうがいい+10
-0
-
288. 匿名 2018/03/12(月) 14:09:15
>>199
マジで?
てか、いつ迄賠償金を払い続けるの?
もう7年だよね
+26
-1
-
289. 匿名 2018/03/12(月) 14:09:23
>>225
いつもの通り、テレビ東京以外はやってたよ。+1
-0
-
290. 匿名 2018/03/12(月) 14:12:29
海が近くにあって平地に住んでる身からすれば
すぐ近くに山という土台がしっかりした高台があるだけいいなー
本当にこんなんで津波に押し流されないのか、高さ大丈夫なのか、そもそも屋上に避難できるか
不安になるビルしかない+1
-0
-
291. 匿名 2018/03/12(月) 14:13:34
東電からの賠償金終了したら
この人らどーするつもりだろうね?
+21
-1
-
292. 匿名 2018/03/12(月) 14:14:15
海が見えるからこそ危機意識が高まるんじゃないかなと思う。
大津波の威力は計り知れないし、あんな壁ごときで街を守れるのかな。そんなものより、高台への避難経路の整備に金かけた方がいいと思うよ。
+11
-0
-
293. 匿名 2018/03/12(月) 14:15:28
東北の内陸に親戚がいるけど○○県の知り合いの被災者はお金もらってもうウハウハよ
とかそんな噂を聞く+14
-1
-
294. 匿名 2018/03/12(月) 14:16:56
嫌なら海辺から内陸部に引っ越すしかないでしょう。まあ、一部のクレーマーが言ってるだけでしょうけど。+10
-1
-
295. 匿名 2018/03/12(月) 14:19:29
たしかに高い壁は圧迫感が凄そう。海が見えないなら海の近くに住んでる意味ない。+0
-3
-
296. 匿名 2018/03/12(月) 13:58:00
ていうか沿岸部から引っ越すんじゃなかったのかよ
前回より高い津波きたらこんなんあっても意味ないでしょ
また想定外だったとか言うのかね+9
-0
-
297. 匿名 2018/03/12(月) 14:23:20
税金で作ってもらった塀に
不満あるなら 引っ越したら
いい。それが嫌なら
壊してもらったら?
+12
-1
-
298. 匿名 2018/03/12(月) 14:23:27
この防波堤はどうなんだろね
高波は普通に防げるだろうけど、数十キロ先の震源地から陸地までの距離×そこそこの範囲×この高さの体積の水が速度乗っけて船も巻き込んでどーんと来たら、この壁が崩れて瓦礫が内陸に流れ込むだけじゃないのかと思えてしまう
もっと上が広場になるくらいの厚みの台形の壁にして、上でも作業できるように階段付けたら良いのに
施工価格が跳ね上がりそうだけど土地はそう高くないだろうしさ+2
-0
-
299. 匿名 2018/03/12(月) 14:26:19
補償金で家を新築してサイコー
って
テレビで言ってるおばちゃん
いたよね!+36
-2
-
300. 匿名 2018/03/12(月) 14:26:38
前に特集でしてたけど震災以降避難訓練で高台に逃げる練習をしたり防災グッズ揃えたりしていない人多かった。
あれだけの事があったのに当の本人たちはこんな感じなのかと思ったよ。
もちろんちゃんとしている人もいるんだけどさ。
なんだかなー。+8
-0
-
301. 匿名 2018/03/12(月) 14:29:15
>>299
えーwww?
+8
-0
-
302. 匿名 2018/03/12(月) 14:30:09
津波の危険がある地域に戻りたい!
危険だからちゃんと守って補償して!
防波堤は圧迫感!牢屋みたいで辛い助けて!
馬鹿じゃないの…
戻りたがってるのは高齢者。多額の震災復興金が注がれているのも高齢者だよ。未来ある若者にお金使ってよ+59
-4
-
303. 匿名 2018/03/12(月) 14:31:59
なんか同情する気にもなれなくなった。
さっさと賠償金も打ち切りしたら良いのに
なんか在日みたいな考えじゃん
死ぬまでもらい続ける気?+60
-4
-
304. 匿名 2018/03/12(月) 14:34:20
放射線の濃度がーって住んでる人が言ってるのにそこに住んでない人に福島のこれは美味しいよ!ってテレビとかで勧めてた時は正直大丈夫なの?って思ってた+20
-2
-
305. 匿名 2018/03/12(月) 14:40:18
こんな被害にあったところに、また住むのが問題
対策とれば文句(資産価値が落ちる)、被害が出れば文句で保証を要求
いいかげんにしてほしい+12
-0
-
306. 匿名 2018/03/12(月) 14:43:21
>>1
また被害にあっても文句を言わない
保障を求めないのなら、防波堤は不要だけど
それにもし観光客が被害にあったらどうするの?誰が責任取るの?
自分勝手でしょう
+5
-1
-
307. 匿名 2018/03/12(月) 14:44:34
極端な話になるかもしれないけど
トラフ地震の心配だってあるし日本に住んでる限り
津波の心配は避けては通れない問題。
同じようにトラフ地震での津波を想定して沿岸全てに
防波堤を建てておくべきだと思う意見が大半だと思うけど
景観を気にする人も多いと思うの。
こればかりはその地域に暮らしている人にしか
わからないんじゃないかな。+14
-0
-
308. 匿名 2018/03/12(月) 14:45:14
これだけ高い壁で厚さはどれくらいなんだろう?津波の勢いや、大地震に充分耐えられる強度に計算されているのだとは思いますが…自然は人間の想像を容易に越えてくるから恐ろしい。
もし経年劣化や津波の勢いに負けて倒壊したり破損したら…そう考えると防波堤の真横に住んでる人たちは気が気でないだろうな…+7
-0
-
309. 匿名 2018/03/12(月) 14:49:46
東日本大震災の時に
ちょうど防波堤の設計をしてた
東日本大震災で「防波堤なんて役に立たない」って言われて、その後「防波堤が無かったらもっと被害が拡大してた」と言われた
結局建てなきゃ文句しか言われない+45
-1
-
310. 匿名 2018/03/12(月) 14:50:11
家より低い防波堤の意味はあるのか?
とか言ってるおじさんいたけど、地震なんていつ起きるか分からないのに絶対に家にいる保証なんかあんの?
防波堤ー道路ー家屋
って並び映ってたんだけどこの人は普段から道路使わないの?って思った
+7
-0
-
311. 匿名 2018/03/12(月) 14:56:43
>>49
ほんとそれ!!!!+7
-0
-
312. 匿名 2018/03/12(月) 14:58:39
そんな事言われて防波堤建てた人たち可哀想すぎる
その人たちも命懸けで防波堤建てただろうに
防波堤建てなかったらいつやるんだって絶対文句言ってるよね?+18
-0
-
313. 匿名 2018/03/12(月) 15:02:05
>>272
でも、九州はPM2.5の健康被害あるけど国は何もしてくれない+7
-0
-
314. 匿名 2018/03/12(月) 15:02:33
ライターが
Megumi Lim
どこの人かな?+19
-0
-
315. 匿名 2018/03/12(月) 15:05:17
>>299
ブランドのバッグとかも震災に合わなかったらこんなん買える生活はできてないと言った家族もいた+32
-0
-
316. 匿名 2018/03/12(月) 15:05:19
津波の映像をもっとテレビで見せればいい+6
-0
-
317. 匿名 2018/03/12(月) 15:07:07
岩手県の旧田老町の万里の長城と言われた高さ10mの防波堤も津波は乗り越えて町に壊滅的な被害をもたらしたんだよね
高さ20mから30m以上の津波が来たらあっさりを防波堤を乗り越えて然も津波は勢いを増すらしいから、やっぱり高台に居住地を移すしかないのかね
防波堤作っても所詮高台か高い建物に逃げ延びるまでの時間稼ぎの代物にしか見えない
+14
-0
-
318. 匿名 2018/03/12(月) 15:08:25
色んな漫画家に描いてもらって漫画家通りにしてみては?
観光収入も得れるかも+8
-1
-
319. 匿名 2018/03/12(月) 15:10:23
防波堤なんかにお金をかけて自然破壊するより、そのお金を一人ひとりにわたして、高台とかそれぞれ好きな場所に引っ越すようにすればよかったのに。
またさらに想定外が起こって誰かが頭を下げることになる。
「また想定外でした」+23
-0
-
320. 匿名 2018/03/12(月) 15:10:38
喉元過ぎれば熱さ忘れる+24
-1
-
321. 匿名 2018/03/12(月) 15:12:14
防波堤を作ることで、津波の侵入が少し遅くなるんだよ
逃げる時間を稼ぐためにどうしても必要
>>319
津波が来なかったところに次は来る可能性があるんだよ
行くと解るけど、津波で流された家と残った家は紙一重だからね+25
-0
-
322. 匿名 2018/03/12(月) 15:18:18
壁の高さの分だけ盛り土して埋めて、標高高くしたらいいんじゃないかな。
河川の洪水対策でうちの自治体がやってるんだけどね。+11
-0
-
323. 匿名 2018/03/12(月) 15:21:43
>>199
そろそろ故郷へ帰してあげたらいいのに。原発近辺以外。+6
-0
-
324. 匿名 2018/03/12(月) 15:23:27
>>303
震災コジキ、ってどこかで見たけど、そういうことだったんだね。
そりゃ言われて仕方ないな。自力で頑張ってる人からしたら迷惑な話。+41
-2
-
325. 匿名 2018/03/12(月) 15:26:47
逆にその壁を利用して観光目的にすれば良いのでは?それに企業にスポンサーを募れば広告収入になるし。+5
-0
-
326. 匿名 2018/03/12(月) 15:28:08
観光は無理だな。
仕方ないが+2
-0
-
327. 匿名 2018/03/12(月) 15:28:44
>>272
そもそも国と企業のせいなの?そりゃあ誰かのせいにしないと賠償のツテがないから何かのせいにしたいのはわかるけどさ。+5
-2
-
328. 匿名 2018/03/12(月) 15:29:38
田舎の人間はやっぱり馬鹿だわ
この被害で借りた金も全然返さないし+20
-7
-
329. 匿名 2018/03/12(月) 15:29:41
>>207
で?それも税金で賄いますか?+14
-0
-
330. 匿名 2018/03/12(月) 15:32:29
こういうのは文句言ってんの未来のない年寄りだけだろ。
子供達の将来、町の将来を考えたら、必要なものだと思うなー。+10
-0
-
331. 匿名 2018/03/12(月) 15:32:42
進撃の巨人みたい+5
-0
-
332. 匿名 2018/03/12(月) 15:33:59
>>303
そのまま東電の賠償金も電気代に上乗せされてるから結局、税金同様に税金でも電気代でも被災しなかった人達が払っているんだよね+23
-0
-
333. 匿名 2018/03/12(月) 15:34:28
防波堤作る人たちは、1日でも早くと、休まず働いています。
簡単にいらないとか言うなよ。+15
-2
-
334. 匿名 2018/03/12(月) 15:35:53
まぁ、何というか。
観光資源になるような、地平線が見える海を見て育った人がコンクリートに囲まれたらちょっと鬱になるかもしれんね。+3
-0
-
335. 匿名 2018/03/12(月) 15:40:00
若者は出ていった人が多い+6
-0
-
336. 匿名 2018/03/12(月) 15:40:32
防波堤もだけど海と大きな河に囲まれた所は河川津波の事も考えないといけないらしい
河川津波は海から河川に到達した津波が物凄い勢いで内陸に向かって逆流していくから、東日本大震災の時は170以上の河川でみられ最も内陸に到達した津波は40km以上も逆流して両岸の人家を飲み込んだらしい
海からの津波から避難してるはずが、河川津波に先回りされて逃げ場なくなってしまったなんて事もあったらしいよ+7
-0
-
337. 匿名 2018/03/12(月) 15:48:09
住んでもいないのに批判するのは簡単。
実際住んでる人の本心なんだから仕方ないよ。
地元小学生の卒業記念で壁画を描くっていうのはどうだろうね。
毎年増えていくのも楽しみになるんじゃないかな。
+14
-4
-
338. 匿名 2018/03/12(月) 15:53:56
>>303
今日の朝ニュースで電力会社から一人毎月10万の賠償金を貰って家賃も国がタダにして暮らしてる40代後半の夫婦が出てた。
被災で夫婦共に身体を壊して2人ともバイトしていて所得が一人10万程度しか稼げないし、明日どうなるか分からないって言ってたけど、所得が低い分税金は安くなって賠償金は丸ごと貯金出来てるって普通より良くないか?と思ってしまった…
今までの暮らしを奪われたのは確かに想像出来ないほど辛いと思うが、バイト代も入れて毎月約40万も貰えて家賃タダでこの7年以上暮らし続けてるのはちょっとなぁ…
こんなこと考えちゃう私が良くないとは思うけどね。+44
-2
-
339. 匿名 2018/03/12(月) 16:00:09
被災者も近くに住んで居た人も、またこのような災害が起きたら…と思う反面、
これだけ大きな災害がきたんだから
後はしばらく来ないだろうと思っているんだと思う。宮城の内陸に住んでる私でも震災の時は普通の生活が送れず大変な思いをした。だから、今は少なくともガソリンが半分以下になったら給油するとか、(暖房が使えなくなってもガソリンがあれば車で寒さをしのげる)灯油をストックしておいたり、カセットコンロを常備しておいたり、子供のオムツを買い置きしたり、防災に備えて本格的に準備はしていませんが、普段の生活で出来る事はしてる。
あのときのような災害が今日にもまたやってくるかもしれない。
今後の震災に対する対策を国でやってくれるのであれば素直に受け入れましょうよ。
+12
-0
-
340. 匿名 2018/03/12(月) 16:03:09
震災の日が近くて声に出せなかったけど
そこで商売する人間もどうなのかとも思うし
勿論、本人も承諾の上で
昔の人がここは危険だよって所に
家建てられて亡くなられてる人だったり
現在賠償金貰ってる方々も少なからず居るって事ですよね?
(気を付けられて居て、被災された方々の事を言ってるのでは無いのでどうかお気になさらずに。)
そういうちぐはぐな方がこのような理不尽な事を言ってるのでしょうね。+6
-1
-
341. 匿名 2018/03/12(月) 16:03:35
ちょっと愚痴るぐらい許してやれや+9
-9
-
342. 匿名 2018/03/12(月) 16:12:00
津波にあって、周りの親しい人も亡くなったり去ったりして、それでも再興目指して頑張ってる中、毎日この高い防波堤の灰色の面がどどーんと目の前にそびえ立ってたら、やっぱつらいと思うよ?
それまでは何十年も生き生きとした青い海が見えてたんだからさ。+5
-8
-
343. 匿名 2018/03/12(月) 16:12:59
来月熊本地震トピたったときも叩かれるんだろうね+2
-1
-
344. 匿名 2018/03/12(月) 16:14:51
うっせーな爺さん。
文句言うだけが生きがいか?+3
-5
-
345. 匿名 2018/03/12(月) 16:16:32
そもそもちゃんと機能するの? 維持費とかはちゃんと先まで見据えてるの?
+5
-0
-
346. 匿名 2018/03/12(月) 16:16:33
熊本地震だったか福岡の豪雨トピだったか忘れたけど、避難してる人の愚痴がネットニュースになってトピたってて、叩かれてたなぁ。愚痴なんて誰でも言うのにネットニュースになるのかわいそうな気がする。5ちゃんやガルちゃんとか知らない人から叩かれて。支援には感謝したうえでの心の呟きみたいなもんだよね。+7
-0
-
347. 匿名 2018/03/12(月) 16:18:09
防波堤に抗議デモする集団がいたらニュースにしてもいいと思う+5
-0
-
348. 匿名 2018/03/12(月) 16:27:57
何をしても、どんな対策をしても必ず文句言う人って出て来るよね。全員一致なんてそもそもあり得ないから多数決がいいね!+6
-0
-
349. 匿名 2018/03/12(月) 16:37:39
昔の言い伝えで、水がここまで来たからこれより下に家を建てるなって話があったところも確かあったよね
景観とか言って文句言う前に、本当はもっと高い所に住むべきなんだよ…+18
-0
-
350. 匿名 2018/03/12(月) 16:46:37
守ろうとしてるのに、嫌なら出てけばいい!わがまま+4
-1
-
351. 匿名 2018/03/12(月) 16:48:48
どう対応しても、文句ばっかり。
税金やのに。
贅沢言うなよ+26
-1
-
352. 匿名 2018/03/12(月) 16:54:34
ほんと文句ばかりなやつが増えたよな
気に食わないとすぐに口に出す
+23
-1
-
353. 匿名 2018/03/12(月) 16:56:53
けど、これがないとまた津波来たらそっちの方が大変じゃない?
そんな文句あるなら、よそへ引っ越すしかないのでは?
ふるさとがどうのこうの、命と比べたら言ってられないでしょ?+20
-0
-
354. 匿名 2018/03/12(月) 16:57:21
東北の地震は次来るとしたら何百年先の話だよね。今別に建てなくて良かったんだよ。
間近に迫っている東南海トラフ地震の場所や確率高い場所にお金かけるほうか建設的。
こんな後から建てるなんて無駄金。負の遺産。
おっしゃる通り景観も損ねるしそのままで良かったんだよ。+11
-8
-
355. 匿名 2018/03/12(月) 16:58:01
他に書けそうなトピないからここに書かせてください。
一昨日あたりのニュースで被災者の生活が金銭的な意味で苦しいってやってたんですが、働けそうなのに理由つけて働いてないような人もインタビューに答えてました。
そしてある被災者のインタビューで食費を抑えるために質素な食事してると生活の様子が出てたんですが、その人の室内に三越の袋がはっきり映ってました。
もしかしたら貰い物かもしれませんが、本当に質素なのかどうか…もやっとしました。
+38
-3
-
356. 匿名 2018/03/12(月) 17:03:17
また津波が来るとしたらあった方が絶対良い。素敵な眺めは見れないけど、命あってこそだよ。絵を描こう、綺麗な絵を。+10
-1
-
357. 匿名 2018/03/12(月) 17:04:25
>>353
次の津波はいつなのよ?
300年後とかなのに、耐久性ないやろ
その頃は世代も時代も変わってる
堤防意味なし+4
-6
-
358. 匿名 2018/03/12(月) 17:05:11
>>356
次の津波は何百年も先+1
-8
-
359. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:57
>>357
横から失礼します。
津波次の津波は何百年も先と断言するような言い方は気になる。
次の津波がいつかなんて誰にもわからないでしょ。
何百年先だと思ってたものが予想外に早く来るかもしれないし。+27
-1
-
360. 匿名 2018/03/12(月) 17:10:51
>>245
防波堤、完成して良かったですね。
この先ずっと無料でしょうね。
無料やめたら「今までありがとう」
じゃなくて文句言って無料を押し通すんだろうね。
仮設住宅も家賃、光熱費今でも無料なのかな?
一部の人たちの我儘で福島の人の印象が悪くなってしまうのも風評被害だよね。+21
-1
-
361. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:22
>>303
むしろ在日特権が叩かれるのを避ける為に
こういう記事出して被災者叩きに矛先を変えてるんじゃないか?と思えるんだけど…
腐ったマスコミがしそうなことだよ。
こんな記事にみんな影響うけて叩いて心ない発言ばかり。
日本人の助け合い精神はどこに行ったんだ
色んな気持ちも風化しちゃう 7年の年月って残酷+22
-1
-
362. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:37
みんな厳しいわー。
津波で苦労した老人が愚痴言うくらいいいじゃん。
+10
-10
-
363. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:54
なんていうか…被災地にも避難先でも被災者様っていますよね…
福島県に比較的近い県に住んでて避難で近所に越してきた家族がいますが、住んで6年経つのに地域の自治会に入ってません
ただ自治会は強制じゃないのでそれだけならいいんです
しかし自治会館前にみんなで植えた花を勝手に摘んだり、鉢に植え替えて持っていってしまって困ってます…
何度か注意しましたが、「被災して暗い生活ばかりだから花を置きたい」という主張でした…今は100円でも素敵なお花が買えると思うんですが…
またその人のお子さんが地区内の小学校に通っていますが、小学校関連の集金(子どもがいない家庭でも払うやつ)は「被災して仕方なく住んでるから」と払ってないそうです…+22
-1
-
364. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:19
海辺から離れた生活したらいいじゃん
それが嫌なら牢獄で我慢する+10
-0
-
365. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:56
何をやっても行政に文句言う人っているね
何様と思うわ
+21
-0
-
366. 匿名 2018/03/12(月) 17:25:17
北海道の奥尻地震を教訓にしとけばね
+10
-0
-
367. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:47
写真見ると確かに刑務所の壁だわ。これは息苦しいね・・・。だか壁ないと津波やばいし。
壁、一面空色にカラーリングできたらいいのになぁ
雲とか描いて。+1
-5
-
368. 匿名 2018/03/12(月) 17:29:28
>>362
これは愚痴でなくない?って思うんだけど。後、大変な思いしたかもしれないけど愚痴は身内でとどめとくべきだと思うな。
前から思ってたけど、大変な思いしてるんだから頑張れって言わないで。とか、個人的には当事者が頑張らなくて周りばかり頑張ってどうするの?って思ってしまう。+12
-1
-
369. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:30
山の頂上にでも家を建てたらいい。
被災者だけど、さすがにうざいわ
ワガママもいい加減にしてよ+20
-1
-
370. 匿名 2018/03/12(月) 17:32:05
何か城壁みたい+0
-2
-
371. 匿名 2018/03/12(月) 17:33:45
命が大切なんだから我慢は必要だと思う。
嫌なら引っ越せばいいだけなんだし
これは奥尻町の津波対策だよ+16
-1
-
372. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:08
うっすい壁だね。塀は高けりゃ良いってもんじゃないよね。
あの時は船とか流されて来たし、一発で壊れそうだよ。そっちの方が心配。+3
-6
-
373. 匿名 2018/03/12(月) 17:42:17
この壁で防げるものなの?
なんか壁に凄い水圧がかかる気がする
そして有事のとき異常が見えないから対応が遅れそう
定期的に津波がくる場所は住むのを禁止して
高台に引っ越す方向のほうが良いのでは?+15
-2
-
374. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:04
>>199
見た目30代くらいの働き盛りの男がなんで東京で月10万しか稼げないわけ!?
超簡単な事務でも派遣フルタイムで時給1700円で約20万は稼げるのに!?
多分賠償金貰ってる人達はもう働く気ないだろうね。
+24
-2
-
375. 匿名 2018/03/12(月) 17:47:26
>>180
わかりますが、、、
綺麗事じゃ済まないですね、、、+2
-0
-
376. 匿名 2018/03/12(月) 17:48:11
こうやって対策は全部人任せなのに文句だけは大声張り上げる人が一人でもいるなら、それが被災者の考え方だと全国に広まるよ。
ずっとあの日の傷みを抱えながら、自分の全てを復興に捧げようとする美しい金メダリストもいるのにね。+5
-1
-
377. 匿名 2018/03/12(月) 17:50:32
私の地元大昔に津波来てから高い防波堤が立てられて海見えないんだけど。
けど、生まれたときから高い防波堤が当たり前で海行くときに防波堤の扉の間通ると海が広がるからワクワクするんだけど。
見慣れると普通だし、子どもはワクワクするけどね。
トンネル抜けると景色が変わるのと似た感じ。+16
-0
-
378. 匿名 2018/03/12(月) 17:52:21
引っ越さないで懲りずにまだここに住むあなた達の為ですよ。とは言えないよね。+9
-1
-
379. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:55
この前テレビでみたけどさ、被災者マンションが建って、みんな気に入ってます!っていうやつだったんだけどさ、
海の近くに作って「やっぱり海が好きだから海が見れて嬉しい」って感想だったけど、せっかく被災者マンション作ったのにまた海の見える位置(しかもトピのような堤防無し)に作っていいのか?と思いました。+33
-0
-
380. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:01
実際に行ってみると分かるけど、震災後作った新しい防潮堤はすごく閉塞感あるよ。
万里の長城みたいな感じ。
私も、東北の太平洋側の港町出身だけど、地元の方も、もちろん防潮堤の必要性は理解してる。
でも海と共に生きてきた人たちにとっては、海が全く見えなくなってしまった町に、複雑な思いもあるのも事実。
津波ですべて流されてしまって、町並みもすっかり変わっているけど、海だけは変わらずそこにあるんだよね。だから、我慢しろとか、わがまますぎると言われるのはちょっと辛いかな。
+7
-15
-
381. 匿名 2018/03/12(月) 18:00:32
津波危険地域に実際住んでるなら仕方ないでしょう?景観とか気にしてる場合かよ?
もう怖さ忘れたのか?+15
-0
-
382. 匿名 2018/03/12(月) 18:01:25
どうせ市民の会wでしょ+9
-0
-
383. 匿名 2018/03/12(月) 18:01:55
ウォールTOUHOKUとか新しい名前を付けて
芸術的にデザインして地元の名物にしたら
観光客沢山来るんじゃないか?
+10
-0
-
384. 匿名 2018/03/12(月) 18:02:24
>>374
本来、賠償金は永久的に支給するのではなく、期限や上限を儲ける、支払い続けるのではなく一括金にした方がいい。「避難生活に伴う精神的苦痛に対し1人あたり月額10万円支払う」というルールには疑問がある。避難解除指示が出されて地元に戻ると賠償金が打ち切られるのであれば、誰だって帰ろうとはしないだろう。むしろ、事故は収束せずいつまでも問題があった方が都合がいいのだ。
+18
-0
-
385. 匿名 2018/03/12(月) 18:06:53
民主党時代に、民主党の関係会社が税金で無理やり壁作ったってラジオで聞いたよ。現地の人は海が見えた方が津波が来るかどうか判断できるらしい。+2
-1
-
386. 匿名 2018/03/12(月) 18:09:54
進撃思い出した+2
-0
-
387. 匿名 2018/03/12(月) 18:10:29
働くと賠償金減るから働かないで金が余ってる賠償金生活者がいっぱいいる地域は大変なんだよ。テレビでは絶対やらないけど。+18
-1
-
388. 匿名 2018/03/12(月) 18:11:02
358続きです。
壁を作った事で観光客が少なくなって、困ってるみたい。住民がいらないって言ってるんだから無理やり作るべきではなかったんじゃなかな。漁師も海を見て仕事行くか判断したりすんでしょ?防波堤なくてまた津波がくる可能性があってもそこに住みたい人だけ住めばいいと思う。+6
-2
-
389. 匿名 2018/03/12(月) 18:11:11
建設業の夫が震災から少し落ち着いてから被災地に出張行かされそうになったから全力で止めた。これで良かったのかと、失礼ではないかと悩んだ事もあったけど
ここのコメントとか見て行かさなくて良かったと思ってしまった。+12
-3
-
390. 匿名 2018/03/12(月) 18:12:37
こう言う極一部の身勝手な声を住民総意みたいに報じないでほしい
被災者の大部分は受け入れてます
というかできて安心してます(被災地)
+24
-0
-
391. 匿名 2018/03/12(月) 18:13:57
もっと陸寄りの高台に移住しましょう→いやだ!
じゃあ土地全体を盛土しましょう→いやだ!
安全上何もしないわけにいかないので高い塀で予防しますね→いやだ!
何も対策しなくても文句言うしほんとにどうしろっていうの…+28
-1
-
392. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:13
>>384
差別が無くなると困る利権と似てる。+5
-0
-
393. 匿名 2018/03/12(月) 18:18:25
文句ばっかり言わないでそれくらい危険な場所に住んでるって自覚しなよ。
何もしなければ自分達は見捨てられた、行政は何もしてくれないって言うんでしょ?+15
-0
-
394. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:12
北海道南西沖地震で奥尻島へは最高到達29mの津波が来て
東北よりもいち早く海が見えない状況になってるよ。
被災直後には海の傍で暮らしたいって元居たところに家を建てて
高い防潮堤に海が見えないって愚痴を言ってたけど、
年を取って逃げるのが大変になってきたから高台に家を建てたらよかった、
高い防潮堤は逃げるためにも必要って言ってる人が多いそう。
景観よりも命は大事だよね。+4
-0
-
395. 匿名 2018/03/12(月) 18:20:23
>>388
住みたくて住んだ人達に被害があった場合、国は訴えられる可能性大だから可哀想だわ。+5
-0
-
396. 匿名 2018/03/12(月) 18:20:56
>>388
でもそれでたくさん人が死んだらたくさん自衛隊だって派遣されるし、電気水道ガスのライフラインの工事で関東(全国)からも大量に人が派遣されるし、道路とかの復旧もたくさん人が派遣されるんだよ。
それにあんな大きな津波があって沢山の人が被災したのに、何も対策しないってまずありえないよ。
堤防が嫌なら堤防から少し離れたところに住むしかない。+13
-0
-
397. 匿名 2018/03/12(月) 18:26:19
ずっと住んでたところから引っ越すのは辛いけど、命の危険を感じながらなんで頑なに留まるんだろう?
対策打てば配慮が足りないとか。
ちょっと理解できない。+6
-0
-
398. 匿名 2018/03/12(月) 18:28:19
ベルリンの壁+0
-1
-
399. 匿名 2018/03/12(月) 18:31:18
>>389
具体的な出張先はわかりませんが引き留めて正解だと思います。
私はボランティア感覚で行きましたが、地域の方の嫌な部分を見聞きし、実際にも複数の住民にいろいろ嫌な目に遭わされ精神を患って戻ってきました。
別に見返りとか感謝の言葉は一切期待せず力になればと向かいましたが、その決断をしたことに今でも後悔しています。+8
-1
-
400. 匿名 2018/03/12(月) 18:35:17
自然をなんだと思ってるんだろう。
なんでも人間の力と技術で何とかできると思っている傲慢さの現れだと思う。
地震が来てから津波が来るまで、大きな津波ほど時間があるんで、その間に高台に逃げればいいと思う。
+4
-1
-
401. 匿名 2018/03/12(月) 18:36:38
>>396
高台に住めばそれですむはなし。
結局は便利さにまける。
+8
-0
-
402. 匿名 2018/03/12(月) 18:38:20
いやいやいやいやいやいや
じゃーどうすれっての!!
文句言う奴は津波こなさそうなところにいったら?+15
-0
-
403. 匿名 2018/03/12(月) 18:38:22
>>281
それは原発自体が迷惑施設で、でもどこかが受け入れないと困るから
町にそういうメリット付きで受け入れてもらえるようにしたわけでしょ?
いい目見てたんだから実際事故が起きた時の被害込みでいいはずだとか言うのはおかしいよ。+6
-0
-
404. 匿名 2018/03/12(月) 18:40:18
あの大津波を経験したり見ているのにまだこんな海の近くに住んでるってことは、最悪津波で死んでもいいって覚悟してるってことなんだよね?
だからこんな海が見えなくなる防波堤はいらないって言ってるんだよね?
私はあの時、八戸に住んでたけどもう絶対海の近くには住めないわ+30
-1
-
405. 匿名 2018/03/12(月) 18:41:25
都会の為に田舎に押し付けてるんだからお金を払うのは仕方ないだろうな。
嫌なら都会に作れば?+4
-1
-
406. 匿名 2018/03/12(月) 18:43:22
景観がどうとか反対だとか、あれだけの規模の震災を経験し何万と亡くなったというのに、こうして生き延びてここに書き込むだけの環境がある事にもっと感謝した方がいいね。本当 人間は時間が経つと欲深くなる。+16
-0
-
407. 匿名 2018/03/12(月) 18:44:17
>>327
そりゃそうでしょう。
国と東電に責任がないのなら
そもそも賠償にも応じる必要もないわけで。+2
-1
-
408. 匿名 2018/03/12(月) 18:48:40
景観に意見してる人も受け入れなきゃいけないのは分かってる。
だから生活していくよ壁を見ながら+3
-0
-
409. 匿名 2018/03/12(月) 18:49:53
>>22
すごく暖かい気持ちになりました!
この防波堤設置に関わった人が「牢屋に閉じ込められたみたい」という言葉を聞いたら悲しむだろうなと少し嫌な気持ちになってしまったけど、「仕方ないことだというのはわかってはいるけど…」という被災地の方々の本音・嘆きなんだよねきっと。見ても暗い気持ちにならない工夫は案外単純なことかもしれないねと22さんのコメント読んで思った。+5
-0
-
410. 匿名 2018/03/12(月) 18:52:11
子どもの絵もいいし、プロに依頼するのもいいね。
ボランティア募ればプロで描いてくれる人もいるかもよ。
そしたら観光客にも繋がったり?+3
-3
-
411. 匿名 2018/03/12(月) 18:56:52
そしてまた絵なんて描いたら、また批判をする被災者が出現w+18
-0
-
412. 匿名 2018/03/12(月) 18:59:08
被災地関係なく個人の人格、性格の問題を被災地叩きに利用してるコメントは引っかかるなー
(トピ本題の被災者ではなく自分の周りにいる被災者に対してのコメントね)
書き込んでる本人にそんな意識なく、正義感振りかざしてるようなところも人間性疑う
ここで見聞きしたことを鵜呑みにしてるガルちゃん民って、頭悪そう
+8
-8
-
413. 匿名 2018/03/12(月) 19:06:14
海が見える風景が全部こんな風になってしまったら味気ないね
透明の頑丈な素材でつくれたらマシだったかな
+1
-5
-
414. 匿名 2018/03/12(月) 19:07:30
ぜんぶ菅直人のせい
あいつ逮捕してすぐに死刑でいいよ+6
-9
-
415. 匿名 2018/03/12(月) 19:10:47
これでどれくらいの時間稼ぎできるのかな。
猛烈な自然の力壊れないのかな?+7
-0
-
416. 匿名 2018/03/12(月) 19:12:17
>>415
5~10分位な気がするけど、
逃げるだけならそれで助かるもんね+4
-0
-
417. 匿名 2018/03/12(月) 19:13:44
>>199
え?今でも避難民ってどういうこと?
もう7年も東京にいるなら、避難ではなくて、定住だよね?
一生東電からお金をもらい続けるの?+18
-1
-
418. 匿名 2018/03/12(月) 19:18:49
どっちを選ぶかだよね。
海はいつでも見れるけど、津波が来たら死んでもいいのか?
地震で死ぬのは嫌だから我慢するか?+8
-0
-
419. 匿名 2018/03/12(月) 19:22:00
じゃあ住むな
建てずに津波に飲まれたら防潮堤さえあればーって言い出すんだろ
住むな+17
-1
-
420. 匿名 2018/03/12(月) 19:22:35
>>338
毎月10万って凄いね…
しかも家賃ただって…
+21
-0
-
421. 匿名 2018/03/12(月) 19:23:51
前に書いてあった子供が絵を描くっての良いと思う。
小学生の頃地元の防波堤?に描いたよ。
何十年たった今でも残ってるからすごく良い思い出。
コンクリートだけの殺風景な感じがなくなるし良いよ。+4
-2
-
422. 匿名 2018/03/12(月) 19:26:15
強度のある透明な素材ってないのかな?+3
-0
-
423. 匿名 2018/03/12(月) 19:31:48
>>1
はぁぁぁぁぁあ???
命を守るためのものでしょ?
被災された方に本当に申し訳ないのですが、
じゃあ、昔の人が残したと言われる
「これより前住むべからず」みたいな石より上で生活すればいいのに
今回の津波もその石碑?の少し手前まで津波来たんでしょ?
復興支援の為の税金も上げられたまま
いろいろもにょもにょしてしまう+17
-1
-
424. 匿名 2018/03/12(月) 19:33:46
あれだけ怖い思いをしたのに。
あれだけたくさんの人が亡くなって、未だ見つからない人もいるのに。人間て、ほんとに勝手だな。+14
-0
-
425. 匿名 2018/03/12(月) 19:33:56
でもそこに住み続けていく為には同じことがないように対策しなきゃならないよね。
もう書かれているけど
子供たちが絵をかくか
海の絵を描くのもいいのではないでしょうか+3
-1
-
426. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:09
絵を描くのいいと思う。+2
-1
-
427. 匿名 2018/03/12(月) 19:40:05
>>338
私は震災時、宮城に住んでて被害の少ない地域だったけど今でも思い出すと怖い
被害の多かった地域にいた人達は一生消えないトラウマ負ってもおかしくないんだよ
今は普通に働いてるように見える人でも震災のショックから今も精神科に通院してる人も少なくない
それを普通よりいい暮らししてるじゃんっていうなら貴方が被害に合えばよかったのに
確かに被災をいいことに贅沢してる人もいるけど、この夫婦もそうだとは限らないのに今でも苦しんでる人を平気で叩けるのが理解出来ない+6
-12
-
428. 匿名 2018/03/12(月) 19:43:03
叩く人は震災に遭った事がない人でしょ多分+7
-6
-
429. 匿名 2018/03/12(月) 19:44:57
銭湯の絵師さんとかに一本松とか富士山とか日本の景色描いてもらえたらいいなあとぼんやり思った+5
-0
-
430. 匿名 2018/03/12(月) 19:46:08
経験した人にしかわからない気持ちもあるのもわかるよ。
でもさ、7年経ったんだよ。人それぞれもう7年、まだ7年かもしれないけど7年って何かを変えるのにじゅうぶんな時間だと思う。
被災者様なんて言葉があるのは悲しいけど、一部の被災者はああでもないこうでもないって言い続けてるおかげで慎ましく前を向いて生きてる被災者までに迷惑かけてるよね。
防波堤いいじゃない。人命第一とわかった経験した上で文句を言うなら浜辺に家を建てて好きなだけ海を見ればいいよ。でも、防波堤で守られてるエリアには住まないでね。
その防波堤だって日本国民のお金で建てられた事を理解してね。
+24
-0
-
431. 匿名 2018/03/12(月) 19:47:20
>>427
だからといって被災者側が
貴方が被害に合えばよかったのに、なんてよく言えるわ。おー、怖い。+9
-2
-
432. 匿名 2018/03/12(月) 19:48:23
やっぱり知ってる人はこれみて進撃の巨人思い浮かべますよね。。
高い壁が出来たのは安心だけど、絶対はないから
いつ何があるか分からない
災害は予告なく突然襲い大切なものを奪っていくから本当に怖い。完全はない。+7
-0
-
433. 匿名 2018/03/12(月) 19:49:47
そんなところに住むから防波堤なんか建てなきゃいけなくなる
住まなければいいだけなのに
雪国に居る人とも同じ
そこに住んでいるアホがいるから除雪費とかかかるんだよ
居なきゃなんにもお金かからないのに+3
-4
-
434. 匿名 2018/03/12(月) 19:53:39
でも雪国にいる人とか何処に住むんだよ。
けっこういるぞ+2
-2
-
435. 匿名 2018/03/12(月) 19:59:48
>>423
先祖代々、住むなと言われてた土地に住み、海を見れば予知できるのなら、あんなに亡くならずに済んだはずなのに、それも出来ずに被災した事実を棚に上げて、国の予算で補填してもらってるのに文句を言う人は、頭が悪いね。
賢く謙虚に生きていて国の予算を回してもらいたい人が、他にも山ほどいるのに。+16
-1
-
436. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:20
>>434
防波堤に文句言ったりしてないでしょ、雪国の人は。+7
-0
-
437. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:21
>>427
住むなと言われた沿岸地に住み、被災し、血税で建てた防波壁に文句を言う人が批判されてるだけだよ。+19
-1
-
438. 匿名 2018/03/12(月) 20:07:32
リアル進撃の巨人だな
+5
-0
-
440. 匿名 2018/03/12(月) 20:14:51
低く立てて津波が来たらどうせ文句いうんでしょ?+4
-0
-
441. 匿名 2018/03/12(月) 20:22:14
この防波堤は、これからの人達が少しでも安心に暮らせる為の物だから我慢したら?
いい年してわがまま言ってもねぇ……+2
-0
-
442. 匿名 2018/03/12(月) 20:23:22
>>46
これ凄い良い。+2
-0
-
443. 匿名 2018/03/12(月) 20:23:55
万里の長城的な観光名所になればいいんじゃない?
絵を描くのもいいと思うし、
世界一長くて高い防波堤とかでギネスに登録出来ないのかな?+3
-1
-
444. 匿名 2018/03/12(月) 20:27:41
どこかの売れないアーティストが無料でアート書いたりしたらどうかな?
話題になってその人にもよくない?+3
-0
-
445. 匿名 2018/03/12(月) 20:31:49
津波被害にあった人って、自分は津波被害に合ったから何をしても許されるって特別だと思ってる勘違いな人多いよね。
全員がそうじゃないと思うけど。+13
-2
-
446. 匿名 2018/03/12(月) 20:34:28
落書きのある所には犯罪が増えるという心理学のお話があるよね+1
-0
-
447. 匿名 2018/03/12(月) 20:35:56
>>338
その賠償金と家賃無料っていつまで保証されてるんだろ
毎月夫婦で20万、家賃は10万近くと想定して、7年間だから総額2500万ほどか今のところ失った住宅分かな?
一生涯続くなら老後の心配もないし羨ましいな+12
-0
-
448. 匿名 2018/03/12(月) 20:40:41
安全のために防波堤を作れば反対されて
何もしなければ、何で守ってくれないの?と文句を言う。防波堤がそんなに嫌なら違う県に引っ越せばいいのに!
最近のジジババは暇だから文句言うしかないのかな?+2
-0
-
449. 匿名 2018/03/12(月) 20:42:56
福島第一原発の震災対策が蓮舫に仕分けされてしまったから
大災害になったんだよね
津波対策しなきゃしないで文句言うくせに
めんどくさいな
嫌ならそこに住むなよ!+7
-1
-
450. 匿名 2018/03/12(月) 20:45:08
>>444
売れないアーティスト絵のなんて、また文句言うと思うよ
たとえ高名なアーティストの絵でも自分の好みじゃなかったら
文句言いそうだわ
+9
-0
-
451. 匿名 2018/03/12(月) 20:46:26
津波の事忘れたの?
信じらんないんだけど。+11
-5
-
452. 匿名 2018/03/12(月) 20:47:58
壁の落書きといえば、横浜桜木町の高架下
あれが消されてしまったのは寂しかった
落書きは褒められたことじゃないけどあそこには重ねられた歴史があったし、あれぞまさに現代アートだったのに+6
-3
-
453. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:16
絵こそどうなんだろうね。真っ二つに賛否両論分かれそうだけど。+4
-0
-
454. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:23
津波がきたところには住居は建てない。
って言わなかったっけ?防波堤より高台つくるのにお金かけた方がよかったんじゃないかな。+27
-0
-
455. 匿名 2018/03/12(月) 20:50:36
仕方ないじゃない、、、
じゃあ海辺から引っ越すしか、、、+9
-0
-
456. 匿名 2018/03/12(月) 20:51:47
自分の足で立ち上がることをせず国を批判して被災者だ!って言わんばかりの文句に嫌気だわ。
色々な人が二度と被災しないよう防波堤を作ってくれたことに感謝もないのかな。
熊本と福島の被災者はあまり騒がれないけど東北の被災者はずっと文句言ってるよね?
いつまでも乞食根性で立派だね。+15
-6
-
457. 匿名 2018/03/12(月) 20:54:20
ホントだね塀の中にいるみたい
感想と文句は違うよ+11
-6
-
458. 匿名 2018/03/12(月) 20:57:45
海辺を20メートルくらいの高さの断崖絶壁のようにして、
道路、鉄道、商業地、住宅地と雛壇状にすれば良かったのかなあ。
海に出るには、階段を下る形にして。+3
-0
-
459. 匿名 2018/03/12(月) 20:59:28
景観が与える圧迫感はばかにならない
海辺かなのに景色が良くないなんて残念過ぎる+6
-2
-
460. 匿名 2018/03/12(月) 21:01:24
海ってこんなに綺麗なのにね
悔しいけど仕方がないね+11
-3
-
461. 匿名 2018/03/12(月) 21:02:52
わたしの地元の防波堤は子どもたちの絵です!+13
-12
-
462. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:41
防波堤に対する批判は理解に苦しむけど、>>1の写真見ると「なんか閉じ込められてるみたいだな」と思うのはわかるかな。それは何かに対する批判とか誰かを責めてるとかじゃなく。ずっと見てきた海、景色がこの壁に変わってしまって単純に悲しいと思う。
第三者から見ると「そんなこと言ったって仕方ないじゃん」というだけの話でも、受け入れられない人や割り切れない人もいるんだろうね。
+14
-4
-
463. 匿名 2018/03/12(月) 21:17:24
じゃあどうしたいんだろう?
気の毒なのは重々承知だけど、津波対策がそれしかないなら仕方がない
民主の仕分けで「度々大地震なんてこない」って襟立二重国籍が言ってすぐに大震災がきたんだから
+16
-0
-
464. 匿名 2018/03/12(月) 21:18:43
どうすればいいのか?と言われたら
もう壁の一番上と同じ高さまで街自体を底上げするしかないよね…
そこにずーっと住みたいというのなら
それしかない+5
-0
-
465. 匿名 2018/03/12(月) 21:21:47
この防波堤の写真と超大型巨人の絵をコラする職人ぜったい出てくるだろこれw+4
-2
-
466. 匿名 2018/03/12(月) 21:23:47
被災者様になってきたね。+12
-6
-
467. 匿名 2018/03/12(月) 21:28:43
あの地震に巻き込まれて苦しい思いして亡くなった方はもちろん
生き残って、この町で生き続けていかきゃいけない方も辛いな
震災の番組やこういう記事を読むと
生き残ってしまった人たちの方が苦しくてしんどそうに見える
+5
-1
-
468. 匿名 2018/03/12(月) 21:33:36
七メートルの防波堤でも3.11並の津波が来たら意味ないって聞いたけど+5
-0
-
469. 匿名 2018/03/12(月) 21:35:39
>防潮堤によって観光業が悪影響を受けると心配する人もいる。
津波で危険な目に遭ってもまだそんな事言ってんのか・・・
いつ起こるか分からない天災なんだから観光業を考えるより先ず安全でしょ?
危険なところに観光なんて来ないぞ?
観光で防潮堤が観光名所になるかも知れないだろうし
反対してる人こそ署名を残しておいた方が良いよ
私達は何があっても文句は言いませんって+16
-1
-
470. 匿名 2018/03/12(月) 21:35:54
嫌なら引っ越せよ+10
-1
-
471. 匿名 2018/03/12(月) 21:36:31
人はつくづく忘れる生き物だね。+7
-0
-
472. 匿名 2018/03/12(月) 21:37:31
意味ないってことはないんじゃない
一分でも二分でも津波がくるのを遅くできたら助かる命が増える
+7
-0
-
473. 匿名 2018/03/12(月) 21:42:59
>>464
町自体の底上げは防潮堤の費用より莫大だし時間もかかるだろうね
福島もそうだけど、被害に遭った地域は国が買い占めて研究機関を作って云々って話もなかったっけ?
研究機関だから要塞みたいな丈夫な建物を作るだろうし+2
-0
-
474. 匿名 2018/03/12(月) 21:43:22
じゃあやはり高い金出してラッセンに依頼しろwww+1
-1
-
475. 匿名 2018/03/12(月) 21:45:46
それなら高台移転するしかないんじゃなかったのではないかな。
+2
-0
-
476. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:45
>>445
毎年SNSで某検索が1円の寄付になる!的なのを貼り付けていた。
東北の子に忘れてほしくない、震災の事実を聞いて涙したから。
結局その子は、引っ越しをしてしまったけど。
そのSNS投稿したとき、神戸の子、鳥取の子、新潟の子、熊本の子、長野の子…それぞれの話を聞いた。
東北だけじゃないのに私達も苦しんだってね。
何となく今年はそれを貼れなかった。
復興願っている気持ちに変わりはないけど。+11
-0
-
477. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:26
沿岸部の人の中でも今は震災のこと覚えてる人たちのほうが多いけど何十年って経って高い防波堤があるからここまで来ないだろうって思う人が増えるかもしれないから反対っていう意見もあったみたいだけど、この記事だけ見たらワガママ言ってるように見えるよね+5
-0
-
478. 匿名 2018/03/12(月) 21:50:17
被災して大変なのはもちろん分かってる。
でも文句ばかり言っていないで、支援してくれてる人達にきちんと感謝しなよ。
支援してもらって当たり前なんて考えはやめる事。
そのうち誰も支援してくれなくなるよ?+11
-0
-
479. 匿名 2018/03/12(月) 21:51:26
>>7海きら・ら・みゅう みたいな名前の施設だっけ?
あれも意味分かんないよね…また津波来たらどうなるんだか+5
-1
-
480. 匿名 2018/03/12(月) 21:52:51
>>464
その費用は住みたいという人たちのお金でね
防波堤予算までは国で出してもいいけど
それが気にいらないなら自腹で+5
-0
-
481. 匿名 2018/03/12(月) 21:54:35
は?じゃあどうしろと?
なかったなかったで騒ぐくせに何いってんだか。
いろいろ事情はあるだろうけど引っ越すのが一番だよ。+5
-1
-
482. 匿名 2018/03/12(月) 21:59:20
>>469
子や孫、ひ孫…その先まで伝えないといけない
大津波がくる可能性があることを
対策してくれていないのに、ノコノコ観光になんて行かせられないってね
自然はコンピュータ計算でも出来ない
大地震がきてもすぐにまた大地震が来るかも知れない
予知は不可能って言ってたよね
だったら悲惨な現実見せられたのだから、少しでも対策しようとするでしょ
それ無くして観光なんて楽しめない
+5
-0
-
483. 匿名 2018/03/12(月) 22:02:50
きっと、ありがたがっている人もいるよね。
そういう人の声も、平等に世間に届くといいね。
不平不満の声は、誰もが面白おかしく書き立てて 事実を全てねじまげてしまう。+15
-0
-
484. 匿名 2018/03/12(月) 22:05:02
壁に絵を描く
壁にメッセージを書く
クリエイターの作品を描いてもらう
コンクリートむき出しより、想いのこもった壁になる。
+1
-8
-
485. 匿名 2018/03/12(月) 22:06:25
>>470
言葉は悪いけどこれも解決方法のひとつっちゃひとつ+11
-0
-
486. 匿名 2018/03/12(月) 22:06:58
>>464
昔の人が行ったように、津波到達地点より前に家を建てるの禁止!!!で
そうしたらお気にいりの海も見おろせるし、万が一津波が来ても、あの時までの被害にはならないでしょうから
事実今回もその印の少し下まで津波が来たけど、印より上に到達しなかったようだし+8
-0
-
487. 匿名 2018/03/12(月) 22:07:39
先人の声に耳を傾けるべき。
大昔に同じような大地震があった時ここまで津波がきたから住んではいけないと言い伝えがあったはず。
311だけでなく先人の声も忘れてはいけないよ。+16
-0
-
488. 匿名 2018/03/12(月) 22:08:25
>>484
あと人の絵は気にいらない
こういう絵がいい
この絵は気にいらない
そんなことに予算使うならもっと保証にお金使ってくれたらいいのに
等々
きっとあれこれ出るでしょうね+12
-0
-
489. 匿名 2018/03/12(月) 22:08:54
これだから人間は愚か
自分の生まれる前や数十年前どころか、たった数年でもう災害の恐ろしさを忘れる
だから原発も危険だと分かりきってるのに無くせないんだよ
目先の儲けや快楽を優先して人命がかかってることを疎かにする+7
-0
-
490. 匿名 2018/03/12(月) 22:10:29
>>487
広島の……も先人の声でかなりヤバい地名でしたよね
それを新興住宅地として売るとき、耳障り悪いから、きれい目な名前に変えてしまった
起こるべきして起きてしまった
先人の言葉は大切です
個人的には、最近、福沢諭吉の言葉がとても良くわかる+7
-0
-
491. 匿名 2018/03/12(月) 22:11:29
命一番!!目の前の大切な人がこの世かなら亡くなる辛さほど悲しいものはないよ。+3
-0
-
492. 匿名 2018/03/12(月) 22:15:18
じゃあ勝手に死ねばいいのに。あれから7年とか報道特番してもらったりさ。未だに避難民達の保険診療も無償でさ。失った物も多いだろうけど今はもう良い暮らししてるじゃん。少なくとも貧乏な私よりは。いい加減被災者様面やめてよ。
+7
-4
-
493. 匿名 2018/03/12(月) 22:17:17
金の無駄だ+1
-0
-
494. 匿名 2018/03/12(月) 22:22:40
昨日の特番で見てたけどどこかの地域は防波堤作らずにコミュニティみたいなの作ってて、へ???って思ったよ。
それこそ海が見えなくなるのは嫌だとかなんとか言ってて。
+6
-0
-
495. 匿名 2018/03/12(月) 22:23:23
>>492
それはちょっと違うんじゃないかな?言い過ぎ。+5
-4
-
496. 匿名 2018/03/12(月) 22:24:24
進撃の巨人の巨人オブジェでも作って
観光資源にする+6
-1
-
497. 匿名 2018/03/12(月) 22:29:44
国も国民もみんながみんな余裕あるわけじゃないし、もし壁があることで少しでも人命救助に繋がるのならこれ以上のことってないと思うんだけど。
ずっと住んで来て景観が好きなのはわかるけど、仕方のないことなんじゃないかな。
ちょっとグチる程度ならまだしももし本気でそう思っている人がいるとしたらそれは違うんじゃない?みんなのお金でやってることだし文句があったら引っ越すしかないのでは?と言いたい。
被災者様でぬっくぬくの人はいい加減本当に嫌悪感抱くわ。+13
-0
-
498. 匿名 2018/03/12(月) 22:31:06
>>496
・・・ただでさえ「塀の中」とか思ってる人もいるのに巨人オブジェとか…ちょっとシュールすぎる+0
-0
-
499. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:16
いろいろ意見あるんだろうけど、人の命にはかえられんだろー+1
-0
-
500. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:37
>>496
むしろそのくらい大きく舵を切っちゃった方が前向きで好印象に思える+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2011年3月11日に東日本大震災が起きた時、かき漁師の藤田敦さんはいつものように海辺で働いていた。まもなくして、藤田さんの暮らす町に巨大な黒い波が押し寄せ、約2000人が命を落とした。あれから7年──。東北の沿岸部に暮らす藤田さんら大勢の人々は、巨大な防潮堤の内側で生活を立て直している。