ガールズちゃんねる

エスカレーター「片側空け」の謎 鉄道会社は「2列で乗って」 転倒事故相次ぐ

980コメント2018/03/13(火) 19:47

  • 501. 匿名 2018/03/12(月) 08:36:15 

    連休で劇込みのデパートでも、エスカレーター大行列なのに一列で並ぶ意味がわからん

    効率わるすぎ!!!!

    しかも、駅でもなく、デパートなら急いでる人もそうそういないし二列で二倍早く人が流れた方が効率いいに決まってるのに

    警備員が 二列で と言ってても一列になってる

    みんなバカなのかと思う。

    +28

    -2

  • 502. 匿名 2018/03/12(月) 08:37:11 

    急いでなくてもエスカレーターの途中で電車来たら歩きたくなっちゃつのよね

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2018/03/12(月) 08:39:05 

    >>133
    危険なだけでなく、
    機械が片方ばかり磨り減って良くないと聞いた。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/12(月) 08:39:24 

    電車の乗り換えさえなかったら急ぐ人少なくなると思う。出勤するのに何回も乗り換えするから乗り換えが一番ベストな時間に家出てる。数本早い電車で行くと、かなり早い時間に会社についてしまって時間持て余してしまうし朝は皆んなスタスタ早歩きしてる人が多い

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/12(月) 08:48:24 

    エスカレーターは原則として歩いて上り下りしないで、止まって乗らなきゃいけないんだよね
    前は何言ってんの?的な空気だったけど、最近は浸透して来た気がする

    +10

    -2

  • 506. 匿名 2018/03/12(月) 08:49:06 

    >>11
    私も、片側から押し出されて仕方なく空いてる方で立ってたら、後ろのおじさんに止まってるんじゃないよって超怒られた。

    なんか、サラリーマンのおじさんの中ではマナーであり常識になってるみたい。
    本当は片側空けって超危なくて、エスカレーターの故障の原因になるのにね。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2018/03/12(月) 08:50:10 

    エスカレーターの乗り降りでもたつく人いるんだよね。降りてさっさと進まない人とか。そういう人がいるときに片側空いてたらさっと避けられるけど2列で詰まってたら将棋倒しになりそう。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/12(月) 08:53:23 

    急ぐときは階段で
    とあるけど、朝夕は階段も混んでてエスカレーターより更にゆっくりしか上り下り出来ない駅もあるよ
    そんな状況で意地でもエスカレーターの2列乗りを強行してると多分トラブルになるよね

    +6

    -4

  • 509. 匿名 2018/03/12(月) 08:54:11 

    急いでる人は階段いけって言ってる人いるけど、一回東京駅の行って

    そもそも階段無いとこあるから

    +18

    -4

  • 510. 匿名 2018/03/12(月) 08:55:42 

    渋谷のエスカーレーター、最近夜は二列で止まってること増えた。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/12(月) 08:58:51 

    脚を怪我中でエスカレーターかエレベーターを使わなくてはいけないのだが1人用は後ろから駆け降りてきて煽られる。しかもイライラして舌打ちされたりしょっちゅうだよ、立ち止まって乗っても12秒程の短いエスカレーターなのに12秒すら無駄に出来ない方ばかり。ちなみに東京都内の某地下鉄駅。

    +6

    -3

  • 512. 匿名 2018/03/12(月) 09:00:07 

    見たことないけどなあエスカレーターで転倒した人
    ボーッとしてたり大荷物の人じゃないの?
    お年寄りや子持ちの人はエレベーター行ってるし

    +3

    -11

  • 513. 匿名 2018/03/12(月) 09:00:59 

    もうエスカレーターで歩いてる動きを感じたら緊急停止する作りにしたらどうかな。
    歩くな2列になれと言われてもルール守ってる側が非難される世の中だから難しいよ。

    +9

    -7

  • 514. 匿名 2018/03/12(月) 09:01:53 

    >>465ありがとうございます。転落しておでこをスパッと切って大出血して大騒ぎ。さすがに逃げずに立ち止まって平謝りして救急車を呼んで病院にもきちんといっしょに行ってあとから会社の上司という人と奥さんも来て申し訳ございませんと完治するまで支払ってくれましたが、最後には日本のサラリーマン社会は急いでる人は右側を駆け上がって行くのが暗黙のルールだから覚えてほしいと言われました。また小さい子がいるときはエレベーターをおすすめしますと言われて、日本はずーっとこうなんだろうなあと諦めてそれからは階段で行っています。初めて日本に来た外国人はびっくりすると思います。ほとんど急いでいる人は階段で行きます。

    でも、千代田線の西日暮里駅のエスカレーターは好きです。ホッとします。

    +4

    -4

  • 515. 匿名 2018/03/12(月) 09:04:07 

    片側乗りより子供乗せたままのベビーカーでエスカレーター乗るとやめてください
    子供いるのは自分の責任なんだから時間掛けてもエレベーターに行って

    +11

    -3

  • 516. 匿名 2018/03/12(月) 09:09:59 

    じゃああんなに幅取らなきゃいいのに
    一人しか乗れない幅のエスカレーターも
    あるやんね
    あと、鉄道会社と組んでCMながすとか
    でなと理解広まらないよ

    +9

    -2

  • 517. 匿名 2018/03/12(月) 09:10:29 

    若い男の人がスマホ見ながらエスカレーター降りてきて途中でこけそうになった時は怖かった。私は左側に立ってたけど立ってる人を巻き込む可能性があるし危険だよ。その男の人もち直したかと思えばしれっとしてスマホ見ながら降りてったのにも驚き。危機感なし人間腐ってるわ!

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2018/03/12(月) 09:10:52 

    いつから、誰発信で一列乗りが始まったんだろう

    定着したのは日本人の譲り合いの精神にフィットしちゃったんだろうなとおもうけど

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2018/03/12(月) 09:16:39 

    エスカレーター乗ってて上から人が転げ落ちてきたことがあって、こういう事故があった場合2列だと被害が大きくなりそう。
    ちなみに私はモロに受け止めちゃって、ほぼ下まで一緒に転げ落ちました。
    何かあった時のためのスペースは大事な気もするよ。
    慣れちゃってるからか、密集してるとなんか怖い。スマホ見てばかりで足元フラフラの人が多いし。

    +9

    -3

  • 520. 匿名 2018/03/12(月) 09:24:35 

    ここまで定着して需要もあるんだから
    安全に使える歩いて上るエスカレーターも作った方がよさそう
    1本づつ車線を分けて立ち止まる用と歩くようにはっきり分けるとか

    +5

    -5

  • 521. 匿名 2018/03/12(月) 09:26:02 

    エスカレーターを理解してないよね。
    急ぐ人のためのモノじゃないじゃん。
    止まって乗るもんじゃない。
    舌打ちされても私はよけないよ。
    危ないもん。

    +11

    -3

  • 522. 匿名 2018/03/12(月) 09:27:19 

    設計が悪い。
    エスカレーターの横に階段を作らないと無理。
    今からこの習慣を変えるには
    エスカレーター入り口に
    「歩行禁止」
    「2列でお乗りください」
    「お急ぎの方は階段で」
    全部付けないと駄目

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2018/03/12(月) 09:30:52 

    >>522私の住んでいるところはスーパーもデパートもエスカレーター横に立て看板ある。でも、守らない人多いから警備員が立って2列でお乗りくださいって誘導してくれてる。事故防止のためやってくれてるので安心。駅もそうなってほしいなあ。

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2018/03/12(月) 09:31:02 

    >>14
    急いでる時は階段で行けよ
    そのためにエスカレーターの横には大抵階段があるんだよ

    アナウンスで言われても
    デカデカと目立つように書いてあっても
    自己虫は1ミリも気に止めない

    頭悪いとしか思えない

    +8

    -12

  • 525. 匿名 2018/03/12(月) 09:33:08 

    エスカレーターって降りる時にお年寄りとかもたついて上がった所で止まる人いるから避けるスペースもないと怖い。

    +13

    -1

  • 526. 匿名 2018/03/12(月) 09:35:53 

    >>522
    地元の地下鉄のエスカレーターにはいっぱい書いてあるよ。
    乗り口にも、壁にも、手摺にも書いてあったりする。
    真横に階段もある。

    それでも守らない人が8割強。
    人の荷物にぶつかろうが関係ない。
    隙間があれば他の人を押し退けてでも歩く人さえいる。
    本当に最低です。

    +9

    -3

  • 527. 匿名 2018/03/12(月) 09:39:09 

    そうは言っても朝の殺伐とした雰囲気で二列塞いで立ち止まるなんて無理
    殺されそう

    +4

    -3

  • 528. 匿名 2018/03/12(月) 09:40:09 

    ずっと後ろに回り込んだ場所にしか階段がない駅もあるんやで

    +1

    -5

  • 529. 匿名 2018/03/12(月) 09:45:22 

    コミケで混雑緩和の為にエスカレーター2列ビッシリで隙間空けず乗る指示されてドミノ倒しになった事故あったよね
    縦も1列空けないと上から落ちてきた時
    事故の度合いが大きくなる
    結局横2列で並んで縦1列空けるのが正しいんだろうけど
    なかなか難しいのかもね
    後、終点で止まる人危ないよね、老人に多い

    +9

    -2

  • 530. 匿名 2018/03/12(月) 09:45:47 

    ドンとぶつけてまで上がってくる人にはどうしていますか?私は足をかけています。

    +5

    -6

  • 531. 匿名 2018/03/12(月) 09:51:54 

    子供と2列で乗ったら後ろから押されたよ。急いでるなら階段使って欲しい

    +7

    -3

  • 532. 匿名 2018/03/12(月) 09:55:12 

    女性専用車両、リュックの前抱きと同じ
    鉄道会社がお願いしてるんだから守ろう

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/12(月) 09:55:49 

    急ぐなら階段使えばいいのになぜ頑なにルールを破り周囲に迷惑かけてまで駆け上がりたいのかがわからない
    エスカレーターしかない駅で乗り換えに時間がかかる駅もあるそうだけど、それなら早めに家出ればいいと思う

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/12(月) 09:57:44 

    >>506
    >サラリーマンのおじさんの中ではマナーであり常識になってるみたい。

    社畜野郎達は会社の言いつけなら聞くから、鉄道会社から警察なり経産省に話して、企業に通勤教育して貰うと早いかも。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/12(月) 09:59:14 

    >>528
    じゃあずっと後ろに回り込めばいいじゃない。

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2018/03/12(月) 09:59:48 

    マルイかどこかで、エスカレーターをガンガン上がって来た20代くらいの女性が私の前に50代くらいの夫婦2列で乗っていた女性に「すみません!」とキレ気味に言ったら
    50代の女性が多分カチンときて、睨んでシカト。そのまま上まで黙って上がっていくんだけど、嫌な空気が流れててこっちが疲れた。
    まぁどけ!みたいな態度されたらどかないよねw

    +8

    -4

  • 537. 匿名 2018/03/12(月) 09:40:20 

    変えるの時間掛かりそう

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2018/03/12(月) 10:03:45 

    >>523コストがかかるかもしれないけど二列並びが定着するにはエスカレーター毎に警備員配置するしかないと思う。朝と夜のラッシュ時間だけでも。

    +8

    -1

  • 539. 匿名 2018/03/12(月) 10:12:15 

    またこのトピか、、
    以前この話で片方空けるか空けないかで
    大分もめたよね
    私はその時は
    両側二列が正しい乗り方かもしれないけど
    現実問題まだ片方空ける人のが多いし
    それで急に二列で並んでも逆に危ないって言った

    +4

    -8

  • 540. 匿名 2018/03/12(月) 10:18:54 

    サラリーマンのマナー悪すぎる
    あいつらだって会社名と氏名背中にデカデカと貼ってたら絶対押しのけてエスカレーター上がってくとかしないと思う

    +9

    -2

  • 541. 匿名 2018/03/12(月) 10:18:58 

    どうしても片側空けが嫌で怯えるというなら、いっそエレベーターにのったほうが安心かもね

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/12(月) 10:19:05 

    田舎では普通に2列。

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2018/03/12(月) 10:21:29 

    いやだ死にたくない
    あのリーマン軍団に一人で立ち向かうなんて無理
    今後も流されていく

    +0

    -4

  • 544. 匿名 2018/03/12(月) 10:23:09 

    朝のラッシュ時を想定してる場合と昼間に子連れでお出かけを想定してる場合と食い違うよね
    悪いけど朝のあの状況で逆らうのは無理、たとえそれが正しくても
    昼下がりなら正しい乗り方でいけるけど

    +5

    -3

  • 545. 匿名 2018/03/12(月) 10:24:31 

    >>535
    誰もがお前みたいに暇じゃない

    +7

    -5

  • 546. 匿名 2018/03/12(月) 10:25:38 

    大きな荷物持ってる人や子連れはエレベーター使いましょう
    二列に並んでたって、後ろの人は転倒されそうで怖いよ
    片側空けるなーって文句言う人ほどエスカレーターではなく、エレベーターの対象者なんじゃないかな?と思う
    まあ、そしたらそしたで、エレベーターが遠いとこにあるから、、とか自分中心の意見が返ってくるのでしょうけど、、

    +7

    -12

  • 547. 匿名 2018/03/12(月) 10:31:40 

    片側空けを強く主張したのは、田中康夫。
    テレビでしつこく言い続けていた。
    歳を取った田中康夫さん。
    今のお気持ちはいかがですか?。

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2018/03/12(月) 10:37:04 

    >>55
    大分昔まだエスカレーターの左側に寄るという習慣が日本に無かった時、英国ではそうしていると、洋楽雑誌の記事で読みました。
    トイレなどの列に並ぶ時、昔は個室の前にそれぞれ並んでましたが、そうではなく1列に並んで、一番前の人から空いた個室に入るという今では当たり前の方式も、英国の習慣(queue)からだったと思います。
    初めてそういう習慣があると知った時、合理的で良いな、と思いましたよ。

    急ぐ人は階段を登れ、というのはナンセンスだど思います。エスカレーターを登った方が速いし、体力も使わない。
    全ての段で2列で乗ったら重くて、その方がエスカレーターに負担になりそうに感じます。
    後ろから舌打ちされたとかぶつかられたというのは、配慮が感じられない、わざと通せんぼしてると思われたからじゃないですか?
    普通にお互い様っていう精神で立ってたら、そんな風にはされない気がします。

    +4

    -5

  • 549. 匿名 2018/03/12(月) 10:41:03 

    皆で2列になれば良いだけじゃね!

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2018/03/12(月) 10:42:18 

    エスカレーターでばんばん走る奴はまじで辞めろ!!壊れそうで怖いよ

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/12(月) 10:42:45 

    サラリーマンそんなに急いでどこへ行く。

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2018/03/12(月) 10:44:56 

    デパートで1列!
    意味わかんない。
    年末な、デパートの人が2列でと言ってるのにも関わらず1列だしね。

    皆馬鹿なの?

    +17

    -2

  • 553. 匿名 2018/03/12(月) 10:46:11 

    コミケで混雑緩和の為にエスカレーター2列ビッシリで隙間空けず乗る指示されてドミノ倒しになった事故あったよね
    縦も1列空けないと上から落ちてきた時
    事故の度合いが大きくなる
    結局横2列で並んで縦1列空けるのが正しいんだろうけど
    なかなか難しいのかもね
    後、終点で止まる人危ないよね、老人に多い

    +8

    -3

  • 554. 匿名 2018/03/12(月) 10:48:16 

    リュックも前に背負わない人かなりいる
    空いてるならいいけど、普通にいるぐらいの時は気づいてないと思うけどだいたいリュックが当たってるし邪魔だからね

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2018/03/12(月) 10:51:25 

    都会だけだよこんなん
    田舎はこんなことしないもん

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2018/03/12(月) 10:54:36 

    片方による様に設計されてないし、歩いて登る様に設計されてない。勝手にルール作られて、エスカレーターの寿命縮めている事に気付いてないのよね。階段使うわ。

    +12

    -1

  • 557. 匿名 2018/03/12(月) 10:55:31 

    1人で乗る時は手すりに掴まりたいから自然と片側空けになるけど、 家族や友達と出かけた時は隣に並んで乗る。 急いでる人はエスカレーターなんか乗らない。
    学生の時、都会の人は混んでるのになんで1列に並び直して乗るのかわかんなかったなー。エスカレーター乗り口で混み混みになってんのにそれでも片側空けしないといけないなんて逆にイライラする。

    +9

    -4

  • 558. 匿名 2018/03/12(月) 10:55:51 

    >>555
    ほんそれ
    東京は異常だわ

    +11

    -2

  • 559. 匿名 2018/03/12(月) 10:56:01 

    >>555 田舎だけど一列だよ
    みんなばんばん歩くし

    +4

    -7

  • 560. 匿名 2018/03/12(月) 10:56:38 

    >>535
    急ぐ人は階段を使え、という理屈と矛盾してる。

    +1

    -5

  • 561. 匿名 2018/03/12(月) 10:57:01 

    駅は行かないからエスカレーター使うのデパートくらいかな。子持ちだから知らんふりして二列で使ってるよ。急いで歩いてる人は階段使えばいいのにって思うわ。

    +8

    -4

  • 562. 匿名 2018/03/12(月) 10:57:14 

    エスカレーターが可哀想

    +6

    -2

  • 563. 匿名 2018/03/12(月) 10:58:20 

    田舎ではそんなルールないよ。
    みんな右側に立ってるし、家族連れや友達同士とか二人並んでは当たり前だよ。

    +15

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/12(月) 10:58:41 

    >>554
    前の人とぶつからないように1段空けて乗るとかもダメなの?
    こわー。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2018/03/12(月) 11:00:41 

    駅のエスカレーターはそうだけど
    ららぽーととかショッピングセンターでは2列が多いかな
    家族連れ多いし

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:10 

    以前から”片方空けがマナー”と言う風潮に疑問があった。

    エスカレーターで歩いて上り下りするなら階段使え!って思う。

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:41 

    片側空けって地方にはないよね。
    私の地元だけかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:01 

    二列になって乗ることは少ないよね
    反対側で皆サッササッサ歩いていくよね
    今更変えられないんではないかい

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:35 

    テレビでもCMとかワイドショーでアナウンスして、全世代に訴えかけてほしい。
    気の強いおばちゃんや頑固なじじいをこの味方につけたら結構強い気がする!
    あとはバイト雇って通勤時間帯に全駅の全エレベーターの下でアナウンス。
    1ヶ月やったら結構効果でそうじゃない?

    +11

    -4

  • 570. 匿名 2018/03/12(月) 11:12:40 

    マナーとか人によって認識違うから
    エレベータ側を変更するのがいいのかもね
    もちろん安全面を第一に考えた変更で

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:57 

    ド田舎の店内エスカレーターになると、お婆ちゃんとか座っちゃってる。

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2018/03/12(月) 11:33:54 

    朝の通勤時間帯で片側開けてなかったら周りが殺気立つわ

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:25 

    >>560
    何処が矛盾してんの?
    エスカレーターは止まってのる乗り物なんだから、駆け上がりたいなら遠回りしてでも階段使え。
    結果的にどちらが早く上がれるかは、知ったことじゃないよ。自分で測ればいいでしょ。

    +8

    -4

  • 574. 匿名 2018/03/12(月) 11:37:56 

    杖持ちのなんだけど、私は右手で持ってるから左に並ぶのはいいけど右に並ぶのは一旦左側に乗って右に移動しなきゃならないから大変。

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2018/03/12(月) 11:38:37 

    マナー優先で勝手に距離詰めて「前のバッグ邪魔、危ない」とか書き込み見ても
    マナー以前に安全か危険の判断くらい自分でやらなきゃダメでしょ。
    例えば車が違法停車してて邪魔でもそのまま突っ込むか?避けるからね、普通。
    自己中さんの「なんで察してくれないのを」叶えるのがマナーみたいな論調はマジ勘弁

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2018/03/12(月) 11:39:41 

    >>52
    うちも平日昼間のヨーカドーでこどもと並んでいたら、おばさんにどいてってされました。
    せめて子供がいるときは勘弁してほしいですね。

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2018/03/12(月) 11:43:33 

    うちの地元(田舎)はずっと二列でーすww

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2018/03/12(月) 11:45:00 

    まぁそういう自己中に限って何か事故が起きたら被害者面してメーカーに文句を言うよね
    メーカーも
    「ワレがルールを守ってる無いからだろがボケ、ワレこそ機械の修理代出せよボケ!ワレの身体よりも機械の方が大事だろ」と言ってやればいいんだよ

    「もう浸透してるから」「朝などは混雑してる急いでるから」機械の決め事を守らず自分ルールで事を運ぶ馬鹿も歩きスマホは危険だから辞めろと言われてるのに守らないゴミも同じ不良品だと思う

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:03 

    じゃあ急行エスカレーターと鈍行エスカレーターを作ってくれ

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2018/03/12(月) 11:53:28 

    ターミナル駅や空港ではエスカレーターも駆け上がりたいくらい時間がないこともあるので、片側空けをなくすなら、急ぎの人たちへの救済措置もお願いしたいです。

    +4

    -6

  • 581. 匿名 2018/03/12(月) 11:53:55 

    ショッピングモールなら急いでる人もいないし、みんな二列で乗っているので、同じように二列で乗るけど、駅のエスカレーターでは二列で乗る勇気ない。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2018/03/12(月) 11:54:37 

    歩きたくなければ片側に乗って止まってればいいのに何で2列にこだわるの?
    どっちでもいいと思ってる私にはそこまでムキになる理由がわからない。

    +5

    -6

  • 583. 匿名 2018/03/12(月) 11:59:46 

    >>206
    けっこう特徴あって線もわかって週に2回も怒鳴ってると、あ、この人が!ってばれちゃいそう(>_<)

    でもそんなに大きいとおとこの人も押しのけて進もうとか思わないから、おば様みたいな人が怒鳴るのが効果的かもね安全?(*¨*)

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/12(月) 12:00:28 

    以前、左腕を骨折してエスカレーターの右側(追い抜かす方?)につかまって乗っていたら後ろの人にすっごく舌打ちされて早く行け!って怒鳴られたよ!
    急いでいるなら階段使えよ!って思った。

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:53 

    >>582
    歩きたくなければ、じゃないんだよ。歩いちゃダメなんだ。それがわかっていない時点で…お察し。

    +5

    -3

  • 586. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:56 

    二列だと満員電車みたいで近すぎるのと、
    何か起きた時に踏みこめる空きスペースがあるという安心感があるんだよね
    一列の方がいい

    +1

    -4

  • 587. 匿名 2018/03/12(月) 12:07:02 

    >>261
    でかいからとかって意味じゃないと思うよー。
    ちゃんとしてる人は余裕をもって行動できるから、ドタバタ焦って騒がしくなんかしないってこと。

    ちゃんとした人は身体がでかかろうと、スタスタってしてるよー。立ち振舞い方が全然ちがうよね。

    交通機関って人間性わかる。

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2018/03/12(月) 12:08:17 

    煽り運転する輩と同じだよね
    急いでる時に何してんだとか邪魔だどけよ、とかね。もうルールすら守れない馬鹿は本当に死ねばいいのに

    +6

    -3

  • 589. 匿名 2018/03/12(月) 12:08:21 

    >>582
    だからー、片側に乗ってるのがそもそもの間違いだってことを言ってるの。
    歩く行為事態がだめなの。

    +5

    -2

  • 590. 匿名 2018/03/12(月) 12:08:47 

    >>584
    そうなることは予測できなかったの?

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2018/03/12(月) 12:10:09 

    ていうか、急いでる人はエレベーター使えばいいじゃん。
    そういう人って何故かエレベーターつかわないよね。もうエスカレーターでかけ上がるって非常識なことしてんだから、
    いや、エレベーターはお年寄り優先で。。。とかそこで常識持ち出してきたら鼻で笑っちゃうよねー笑笑

    +6

    -6

  • 592. 匿名 2018/03/12(月) 12:12:16 

    >>590
    できなかったんじゃない??
    骨折してるなら包帯もつけてるんだし、なんでそっち側にいるかの事情も察してくれるでしょ。みたいな。

    てかそれでほんとに怒鳴る人ってサイテー。
    仕事が例えできててもそんな人間性のやつについていきたくない。

    +7

    -1

  • 593. 匿名 2018/03/12(月) 12:13:07 

    >>589
    本当にダメなら鉄道会社がどうにかしてるよ。アナウンスで2列促す程度なら別にどっちでもいいんじゃない?

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2018/03/12(月) 12:16:08 

    >>593
    だから片側あけといてもいいってことになんの?
    2列に並んでくださいってアナウンスされてんなら2列になんなよ。

    なんでまだアナウンスだけなんだから大丈夫~って余裕かましてんの?笑

    +7

    -2

  • 595. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:15 

    エスカレーターってそもそもなんでできたの?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/12(月) 12:20:00 

    >>590
    予測も何も歩くの禁止だから!
    エスカレーター「片側空け」の謎 鉄道会社は「2列で乗って」 転倒事故相次ぐ

    +5

    -2

  • 597. 匿名 2018/03/12(月) 12:23:59 

    二列で乗らないと逮捕するゾ法を早よ

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2018/03/12(月) 12:25:01 

    確かに後ろから走ってこられて旅行鞄に当たってグラついて危ない思いをしたことが何度かある
    でも睨まれるのはこっち
    こちらは正面見てるんだから後ろのやつが気をつけるべき
    あれおかしいよね

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/12(月) 12:26:37 

    急いでいたらまず階段って考える人少ないよね…
    エスカレーターって階段が使えない事情があるけどみたいな人に便利だとは思うんだよね。すごい高齢者、膝軟骨足りない人とかさ。
    だから移動で早さ考えたら
    待つエレベーターやそういう人乗ってるエスカレーターじゃなくて
    幅もあって自分勝負な階段が最強だと思うの。
    と、階段がらがらな田舎デパートユーザーは思うのよ。

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2018/03/12(月) 12:27:03 

    知らなかった
    二列奨励だったんだね

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/12(月) 12:28:03 

    ヒステリックなおばさんがいるね。なんかかわいそう。

    +2

    -4

  • 602. 匿名 2018/03/12(月) 12:28:37 

    遅れそうだから走るんだよね
    つまり、みんな余裕がない

    +3

    -4

  • 603. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:36 

    え~片側空けがいい~!

    +8

    -12

  • 604. 匿名 2018/03/12(月) 12:34:32 

    >>206
    正直に言いなよ
    二列乗りじゃなくて二列幅だって

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2018/03/12(月) 12:37:08 

    >>603
    それじゃダメなんだよ

    +6

    -4

  • 606. 匿名 2018/03/12(月) 12:44:37 

    >>604
    お前みたいな常識知らずのババアはエスカレーター乗んな

    +3

    -6

  • 607. 匿名 2018/03/12(月) 12:45:39 

    少なくとも東京とか都市部では1列乗りがもはや常識化してるから
    これはテレビとかでもっと大々的に呼びかけないと変わらないと思うよ
    ACとか、ニュース番組で取り上げるとか

    +4

    -3

  • 608. 匿名 2018/03/12(月) 12:47:29 

    >>403
    舌打ちされたけどシカトした。
    でもエスカレーターがついた時リーマンに後ろから思い切り突き飛ばされたよ。逃げられた。

    +1

    -4

  • 609. 匿名 2018/03/12(月) 12:48:43 

    歩くほうに止まってた人がブチ切れられてるの見たことある。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2018/03/12(月) 12:49:47 

    >>608
    403じゃないけど、身体はった検証お疲れ様でした(>_<)
    けがしなくてよかったですね、、

    +2

    -2

  • 611. 匿名 2018/03/12(月) 12:55:02 

    そもそも一人しか乗れない幅にしちゃえばいいんじゃないの
    ベビーカーとかも乗れないくらいの幅

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2018/03/12(月) 12:57:12 

    そもそも走らないといけないような時間計算で電車に乗らなきゃいいのにって思ってしまいます。
    乗り換えとかあるのは分かりますが…ひとりひとりが余裕を持てたらいいですね

    +6

    -4

  • 613. 匿名 2018/03/12(月) 12:58:20 

    これはバイト雇ってエスカ前で声かけするしかないね。

    大阪の某百貨店は混雑時は店員がついてて、2列を促してる。

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2018/03/12(月) 12:58:22 

    朝の通勤ラッシュの時は片側空いてると正直ありがたいかな
    急ぐ必要無いくらい余裕持って家出られればいいんたけど、現実そうもいかないし
    ここではかなりアウェイみたいだけどw
    商業施設とか日中や休日の駅の階段までそうする必要は無いと思う

    +4

    -9

  • 615. 匿名 2018/03/12(月) 13:14:07 

    子供がいるから2列で乗らざるをえない
    文句を言われたことはないなぁ
    余裕を持って家を出るし

    +2

    -4

  • 616. 匿名 2018/03/12(月) 13:15:16 

    エスカレーター2列なら盗撮被害も減るかも!
    盗撮犯も隣に人がいたらさすがにやらなそう。

    +7

    -2

  • 617. 匿名 2018/03/12(月) 13:20:09 

    >>28
    『それだけ』で片付ける問題じゃないんだよ。
    なんでわからないかなぁ?
    エスカレーターの性質上良くない上に危ないんだよ?
    大きな事故にならないと理解出来ないとか頭脳レベル疑う。
    電車内の化粧とか叩くくせにこれはOKってどういう考え?
    自分さえ良けりゃOKってこと?

    +12

    -4

  • 618. 匿名 2018/03/12(月) 13:21:31 

    >>590
    私が住んでいるのは関東なので右側を開けるのが駅では暗黙のルールになっているんです。右側を開けるっていうことは左手で
    エスカレーターをつかまなきゃですよね?
    でもその時はギプスをしていたので左手では到底エスカレーターをつかむことなんてできませんでした。だから予測してるとかしていないとかという問題じゃないです。

    エレベーターを使うことの考えましたがお年寄りの方やベビーカーの方が優先だったため何十分もエレベーターを待つためエスカレーターを利用していました。

    +4

    -2

  • 619. 匿名 2018/03/12(月) 13:23:59 

    >>593
    これ以上どうしろって言うのよ?『歩かないで!』って目立つように書いて、アナウンスもして、あとは?エスカレーター前にずっと立っとくとか?書いてもダメ、言ってもダメってもうお手上げじゃん。2列になってるのは渋滞防止だよ?急いでる人への配慮ではない。

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2018/03/12(月) 13:26:03 

    大体そんなパキパキ歩けるんなら階段使いなよねー

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2018/03/12(月) 13:27:11 

    >>605
    やだ~片側空けがいいの~!

    +4

    -7

  • 622. 匿名 2018/03/12(月) 13:27:36 

    >>546
    は?エスカレーターは急いでる人の為に設置してるんじゃないよ?
    何を自分勝手な理屈ごねちゃってんの?

    +6

    -3

  • 623. 匿名 2018/03/12(月) 13:28:10 

    >>621
    キモ

    +1

    -5

  • 624. 匿名 2018/03/12(月) 13:29:37 

    うちの近くの鉄道会社に問い合わせたらエスカレーターより階段の転倒事故の方が多いって言ってたよ。

    +4

    -2

  • 625. 匿名 2018/03/12(月) 13:30:16 

    >>623
    てんきゅ~~~~。

    +1

    -4

  • 626. 匿名 2018/03/12(月) 13:30:28 

    急いでる人はエスカレーター駆け上がるのやめなきゃね。エスカレーターの乗り口に警備員おいたりしない限り改善は難しいだろうけど。

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2018/03/12(月) 13:31:08 

    確かに時間に余裕を持って家をでれば
    車でもエスカレータでも他の誰かを煽らなくてもいいよね

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2018/03/12(月) 13:31:28 

    エスカレーターって1段が高いから登ると疲れるし汗かきたくないから素直に止まってるけど…

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2018/03/12(月) 13:31:36 

    >>524
    なんでこれにこんなにマイナスがついてるんだろう?普通に常識だと思うけど...

    +0

    -7

  • 630. 匿名 2018/03/12(月) 13:32:44 

    >>624
    で?何を主張したいのかわからんのだけど?

    +2

    -3

  • 631. 匿名 2018/03/12(月) 13:33:16 

    2列でいたら、後ろから蹴られたとか、怖すぎ…
    せめて口で言えよ。
    民度が低い。
    エスカレーター下で大行列を見たときは、2列になったらいいのにって思ってた。
    2列になったら、後ろの人も2列になってるパターンよく見るので、最初の人勇気出して、2列になって。
    私も混んでるときは2列になってるよ。

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2018/03/12(月) 13:33:44 

    >>629
    口が悪いからじゃない?

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2018/03/12(月) 13:35:22 

    工学をしていた者としては、機械や情報は人の生活や生き方を便利にするためにあるのに
    歩かないで済むぞーって発明品の上を走る人もいるんだから
    こんなん機械が可哀想だ

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2018/03/12(月) 13:36:56 

    もう無理だよね

    今からこのルール?変えられない

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2018/03/12(月) 13:37:15 

    エスカレーターをかけあがる元気があるなら10分早く起きてみてはいかがだろうか

    +5

    -4

  • 636. 匿名 2018/03/12(月) 13:37:20 

    でもさ、2列に並んだら上の方の人が転倒した時
    横に避けられずドミノ式に皆巻き込まれるんじゃ・・なんて思ってしまう。考えすぎかな?

    +5

    -4

  • 637. 匿名 2018/03/12(月) 13:39:09 

    片側あけって、日本人の優しさから自然に生まれた慣例でしょ?
    でも、やっぱり片側あけて乗るのはあまりよろしくないと思う。
    デパートのエスカレーターでさえ、片側空けてるしね。

    少し余裕もって家を出ればいいだけの話なのに、自分が家を出るのが遅かったのに、舌打ちしたり文句言ったりっておかしすぎるよ。

    うちの職場の子なんかも、ギリギリじゃないと来たくないとか言って、いつも1分前にタイムカード押してる。
    バタバタ駆け込んで来て迷惑。
    しかも、そこから仕事始める準備するから結局9:00から仕事してない。

    そんな自己中が、エスカレーター片側空けろといってるなら空ける必要ないと思う

    +7

    -3

  • 638. 匿名 2018/03/12(月) 13:40:37 

    鉄道会社が2列に並んで乗ることを推奨するのは、事故やトラブルが起こった場合の言い訳のためでしょう。
    ここの人達はさも法律で禁止されているかの様に非難してますが。

    エスカレーターの目的が楽をする為か、速く多くの人を運ぶ為なのかが曖昧だから毎度意見が別れるんだろうけど、お互い尊重し合えば良いんじゃないの?歩きたくない人は片側に寄って、歩く人は気を付けて歩けばいい。
    何で片方を排除しようとするの。
    片麻痺があって左側の手すりに掴まれないとか、小さい子供連れ、というわけでもないのにわざと右側を塞ぐとか、ただの性格悪い人。

    +2

    -7

  • 639. 匿名 2018/03/12(月) 13:41:08 

    >>635
    なんかよく10分早起きしたらいいとか言う人いるけど、実際そこの駅まで徒歩や自転車で行けるなら10分早起きでどうにかなるかもしれないけど、その駅まで公共機関使うなら実際は10分の早起きなんてなんの意味もないんだよなぁ

    +8

    -5

  • 640. 匿名 2018/03/12(月) 13:42:43 

    2列乗れない形で作るしかないと思う。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2018/03/12(月) 13:42:46 

    >>638
    エスカレーター上がるって意味わかんない。
    階段使えばいいのに。
    なんで、共存しなきゃいけないかわからない。
    あれは、階段上がりたくない、もしくは上がれない人の乗り物。

    +7

    -3

  • 642. 匿名 2018/03/12(月) 13:43:29 

    でも前よりは2列並びが浸透してきた気がする。
    がるちゃんでも以前この手のトピでコメントしたら1列派の東京の方が圧倒的に多くて大量のマイナスくらったの思い出したよ。
    東京の〇〇線の混雑見てみなよ!ってめっちゃ絡まれた。

    +6

    -2

  • 643. 匿名 2018/03/12(月) 13:44:49 

    >>638
    エスカレーター駆け上がるのは危ないです。
    それなら階段を使うべき。

    足の悪いお年寄りや疲れてる人、体調悪い人、元気でも階段使いたくない人そんな人がエスカレーター使うんでしょ?

    駆け上がる元気あるなら階段使うべき。

    +7

    -2

  • 644. 匿名 2018/03/12(月) 13:46:53 

    >>638
    麻痺があるかどうか見ただけでわかるの?
    そんなこというあなたは性格悪くないのかな?

    エスカレーターの本来の目的や使い方から反してるから問題になってると思うよ
    法律で決まってないから、エスカレーター駆け上がらせろ!とか横暴としか言いようがないと思うけど?

    +4

    -5

  • 645. 匿名 2018/03/12(月) 13:48:11 

    >>67
    私30ヵ国くらいは行ったけど、どの国も右左の違いはあれど交通機関のエスカレーターは片側乗りしてるよ。空いてる時間は横並びしてても後ろから誰か来たらどいてる。
    そりゃ機械の片側に負担はかかるだろうけど、もうそれを前提に片側を強くしてもっと幅を広くしてぶつからないように機械を作った方が合理的だと思う。

    +4

    -9

  • 646. 匿名 2018/03/12(月) 13:49:57 

    私は2列で乗るよ。
    急いでるなら階段かけあがっていけよ!

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2018/03/12(月) 13:50:19 

    >>636
    横空いてても無理なものです。
    足の弱い人や身重の方が家族にいないのですか?

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2018/03/12(月) 13:53:07 

    タイムリー!
    昨日、ケーキの箱を持ってエスカレーターに乗ったら
    後ろから歩いて来た人のカバンが箱に当たって落下
    一瞬振り返ったけど、慌てて駆け上がって逃げた
    本気で許せないと思ってたところ。

    +5

    -4

  • 649. 匿名 2018/03/12(月) 13:53:41 

    駆け上がれないぐらいエスカレータの段差の高低差上げちゃえばw
    登る所と降りる所は普通の高さになる感じで

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2018/03/12(月) 13:55:45 

    >>6
    危険運転と同じだよね!
    こっちは制限速度守って信号守って停止しても、幅寄せされたりパッシングされたり睨まれる
    どーすりゃ良いんだよと思う

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2018/03/12(月) 13:55:51 

    >>617
    ほんとこれ。化粧の粉がついたぐらいじゃ痛くも痒くもないけど
    エスカレーターで事故ったら下手したら死ぬ

    +6

    -2

  • 652. 匿名 2018/03/12(月) 13:56:37 

    >>645
    その分野に詳しくはないのですが
    どのような素材を用いてまたどのような投資を行えば実現できると思いますか?

    +1

    -3

  • 653. 匿名 2018/03/12(月) 13:56:40 

    駅のエスカレーターもSuicaをタッチしないと開かない扉をつけるとか…?
    怪我させたりして逃げたやつの身元が割れやすい

    +6

    -3

  • 654. 匿名 2018/03/12(月) 13:57:45 

    名古屋の地下鉄は左側に立つ人が多いけど、右側に止まる人もそこそこいて、その人の後ろに列ができるけど、そのまま二列で乗ってるよ。
    舌打ちする人もいないし、みんな大人しく乗ってる。
    関西と関東の中間だからかな〜と思ってたけど、鉄道会社が声掛けした結果みたい。

    +5

    -2

  • 655. 匿名 2018/03/12(月) 13:58:14 

    急ぐ人は階段なんて行くわけない。
    階段歩くよりエスカレーター乗ってるだけの方が速いし。

    +2

    -9

  • 656. 匿名 2018/03/12(月) 13:58:26 

    >>206
    もしかしてエリコさん?

    +1

    -6

  • 657. 匿名 2018/03/12(月) 14:00:27 

    エスカレーターの片側空けるよりベビーカーを乗せるバカ親も、やめてくれ!

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2018/03/12(月) 14:00:31 

    定着するまでCMでばんっばん流せばいいのに

    「片側空け、エスカレーターを歩くのは大変危険です」てドラマ仕立てで注意換気するべき。

    ACとかでさ

    +9

    -5

  • 659. 匿名 2018/03/12(月) 14:00:40 

    >>652
    私も詳しくないです(^_^)

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2018/03/12(月) 14:01:13 

    >>569
    エスカレーターの前に注意事項として書いて欲しいよね

    +2

    -3

  • 661. 匿名 2018/03/12(月) 14:01:34 

    >>655

    そういう考えのバカがいるからなくならない。

    +5

    -3

  • 662. 匿名 2018/03/12(月) 14:02:16 

    急いでる人は

    エスカレータの速度+自分の速度=<< 速い!! >>

    って考えてると思うよw

    +5

    -3

  • 663. 匿名 2018/03/12(月) 14:02:43 

    こないだ駅の昇りのエスカレーターで、私の前に松葉づえついたおじさんが乗ってて、
    最初はまんなかに立ってたんだけど、すぐに後ろから歩いて上ってくる人が来たから
    おじさん無理に体勢を変えて左側に寄ろうとしたらバランス崩して後ろに倒れそうになって
    私も倒れそうになったけど必死でおじさんを手で押し返した。
    おじさんはバランス持ち直したから事なきを得たけど、その瞬間右側を抜いていく人たち。
    おいおい、私は一瞬このままおじさんと一緒に転げ落ちて死ぬかと思ったんだよ?
    松葉づえついている人がいるときでも右側を歩きたい心理が理解できなかった。

    +12

    -5

  • 664. 匿名 2018/03/12(月) 14:04:38 

    ほとんどの人は それが分かってても舌打ちされたり
    邪魔扱いされるのが嫌で片側に立ってるんだと思う。
    空いてる側を歩いたり走る人にペナルティ与えればいいのにね

    +9

    -3

  • 665. 匿名 2018/03/12(月) 14:04:55 

    乗ってる間くらい止まって乗ってればいいのに
    エスカレーター乗ってる間歩いててそんな大差ある?
    子供と乗る時は手をつないでお乗り下さいってアナウンス流れるけど、そうしてたら変に邪魔になってないかな?とか罪悪感あるし何とかして欲しい
    エスカレーターの故障の原因にもなるんだったら何もいい事ないよね

    +5

    -3

  • 666. 匿名 2018/03/12(月) 14:06:14 

    >>659
    ごめんね、そういうギャグなんだ。その道の開拓者からこういう質問の投げ方されガチよねってギャグ。笑って欲しかったんだけどごめんね。

    +0

    -6

  • 667. 匿名 2018/03/12(月) 14:07:28 

    おいおい、マイナス押してる人
    あんた片側走ってる輩でしょ
    そんなに急いでるなら10分前行動しなさいよ
    時間なルーズな己の性格なおせ

    +10

    -7

  • 668. 匿名 2018/03/12(月) 14:08:34 

    >>662
    うそ!そんな計算できない人いるの…
    ほぼ変わらないって知らないんだ

    +2

    -6

  • 669. 匿名 2018/03/12(月) 14:09:18 

    片側を駆け上がる設計はしてないから幅的にも余裕がなくて
    荷物がぶつかったりするんだよね

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2018/03/12(月) 14:10:19 

    怪我させて裁判沙汰とかになったりした案件はないんだろうか

    +2

    -2

  • 671. 匿名 2018/03/12(月) 14:10:25 

    一人乗りでも後ろの奴あおることある。
    頭おかしい

    +13

    -1

  • 672. 匿名 2018/03/12(月) 14:12:22 

    >>641
    >>643
    エスカレーターは速く人を輸送するためのものではなくて、楽をするためのもの、という認識なんですね。
    でもどうしてそれが絶対的な正義って言っちゃえるのか、理解できない。エスカレーター開発したのも採用したのもあなた方ではない。

    疑問なんですが、こういう人達は、人生の中で急ぎたい、急がないといけない時はなかったんですか?これからもないの?普段時間に余裕を持って行動していても、たまにはアクシデントで急ぐ必要がある場面に出会うかもしれないのでは?そんな時にエスカレーターが塞がってたら絶望的な気分になりません?階段を登るより、なかなか来ないエレベーターを待つより、エスカレーター登った方が絶対速いでしょう。
    お互い配慮し合ってれば危なくないですよ。これは止まってる人だけでなく、登る人も周りをよく見て弱者に配慮しながら、という事ですよ。
    「駆け上がる」とか表現がわざと相手を悪者に仕立てようとする魂胆が感じられます。

    個人的には、健常者であっても何でこんなに止まっていたい人が多いのかわからないけど。

    +3

    -11

  • 673. 匿名 2018/03/12(月) 14:13:14 

    駆け上がるって走って昇ることだよね
    中には居るけど、大部分ではないよね
    殆どは歩いて昇ってる
    確かにすぐ横で駆け上られるとこわい
    歩いてればべつに
    問題点はそこだけじゃないんだろうけど、ちょっとニュアンスが変わってくる

    +5

    -3

  • 674. 匿名 2018/03/12(月) 14:17:15 

    札幌駅のエスタもそう。地下から左側のエスカレーターに乗るために渋滞してる。ほんと意味ない。旦那と乗ってたら後ろからサラリーマンが舌打ちしてきて、しょうがなくどけたらエスカレーター降りた後めっちゃ睨んできた。CM流してほしい。

    +3

    -4

  • 675. 匿名 2018/03/12(月) 14:18:46 

    ポスターだけでなく、駅員さんが毎日エスカレーターの入り口に立って誘導しないとなかなか2列では定着しないだろうね。残念だけど。

    +6

    -3

  • 676. 匿名 2018/03/12(月) 14:21:35 

    かけあがれーガン○ムー

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2018/03/12(月) 14:25:01 

    >>668
    計算の仕方教えて下さい。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2018/03/12(月) 14:26:41 

    >>671
    一人乗りの幅しかないエスカレーターで途中でホームに電車が来た時、後ろの女が無言で無理矢理通ろうとして押してきたことがあったよ
    あまりの事にびっくりしてたら向こうはイライラして舌打ちしてきて本当に驚いた
    そんな急ぐんなら階段使えと思った

    +6

    -3

  • 679. 匿名 2018/03/12(月) 14:35:01 

    走ってようが歩こうが危ないもんは危ない。
    冬は特に。
    バッグやカバンの金具や傘の柄がコートのベルトやポケットに引っ掛かってますよ。
    分かってて逃げてるんだろうなぁ。

    +2

    -2

  • 680. 匿名 2018/03/12(月) 14:35:32 

    >>677
    いいか。
    この問題は例えば何分発の電車に乗るという前提条件があるだろ?
    算数に例えると1/2のケーキと3/5のタルトがあります。牛丼を二杯食べたMさんがこれら全部食べたら何個残るでしょう?ってくらいな状態。

    あと真面目にこの手の実験見たけど
    13段あって一段はやく着く程度な。全速力でそんなのだから草

    +1

    -6

  • 681. 匿名 2018/03/12(月) 14:35:57 

    >>644
    この場合歩く人が麻痺の有る無しを判断するという事じゃなくて、麻痺のある人自身が右側に立つのは仕方ない、って意味で書いてありますよね。
    それにエスカレーター本来の使い方って?
    「駆け上がりたい」とも一言も書いてないですよね。急いでいる時は通り抜けさせて欲しい、という意味ですね。

    悪意ありすぎな解釈です。

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2018/03/12(月) 14:39:55 

    これはエレベーターガールみたいに案内する人を配置してその都度2列になるように何年かかけて指導しないと定着しないと思う。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2018/03/12(月) 14:39:59 

    もうこの片側問題が収束しないから
    エスカレーター自体使わず、階段かエレベーター使ってる

    それに冷静に考えると、あれだけの傾斜に身ひとつでさらけ出し
    しかも足場が自動で動くって怖いなと思って…

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2018/03/12(月) 14:40:03 

    今朝も地下鉄乗った。今も移動中。

    私はヒールだから左側で歩かない派だけど、右手に立つなんて絶対出来ない雰囲気だよ。
    今さらこれを覆すには、法的義務でも課さない限り無理だと思う。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2018/03/12(月) 14:40:11 

    え、鉄道会社が止まって2列乗りしてくださいって言ってるのに1列じゃなきゃダメなの?
    あなたがルール?

    +7

    -3

  • 686. 匿名 2018/03/12(月) 14:47:36 

    何だかんだで日本も中国も変わらない民度の低さ。

    +4

    -4

  • 687. 匿名 2018/03/12(月) 14:49:15 

    世間の常識が片側通行になってるから今更変えられないと思う。
    定番化する前にきちんと言わないのが悪い。
    二列乗りが正しいって知らない人も多い。
    二列乗りしろって声高に言ってる人って圧倒的マイノリティだよ。

    +5

    -5

  • 688. 匿名 2018/03/12(月) 14:50:07 

    >>686
    中国にいってらっしゃい。日本から出て行こう。

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2018/03/12(月) 14:50:42 

    仮に2列が定着して、歩きたい派の人は今度は人を掻き分けて登り降りするんだろうか…

    +0

    -3

  • 690. 匿名 2018/03/12(月) 15:03:04 

    ちなみにアツい人が
    片側停滞やエスカレーター歩行を危険だというのは鉄道会社の言い訳って言ってるけど
    正確にはコンベアや稼働部品は、左右それぞれに重量がかからないと(重さではなく左右に人がいる事)
    故障・劣化・交換が早まり
    その費用は結果的に、利用者の運賃に上乗せされると思うよ

    常に新しいエスカレーターが好きで、鉄道会社にお金を貢ぎたい!っての人には
    片側停滞やエスカレーター歩行は向いてるよ

    +4

    -2

  • 691. 匿名 2018/03/12(月) 15:03:32 

    エスカレーターに母と並んでたらおばさんにエスカレーターは一列で乗るもんやろが!!って怒鳴られたことがる。エスカレーターは二列が常識になることは遠いでしょうね。

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2018/03/12(月) 15:05:40 

    地方の田舎だと気にせず2列出来るけと都会だと無理だよね
    知らない人と隣同士も気まずいし

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2018/03/12(月) 15:08:00 

    子どもとは手を繋いでと放送してるので乗ってたら、太いおばさん3人が「どいて!」と子どもを押し退けた。
    太いんだから急ぐなら階段走れよ‼と思いました。
    エスカレーター片方乗りは危ないと駅員やデパートで放送しないと、関西と関東で開ける方が違うとか間違えた常識が当たり前だから。
    小さな子どもと大人一人がギリギリ乗れる幅にするべき。

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2018/03/12(月) 15:08:31 

    >>672
    あなたは急いでいる時に道路が渋滞していたら路側帯を走っていくか後ろから見る早く行けとか煽るタイプなのですね
    人生の中で急ぎたい、急がないといけない時は誰にもありますよ。だから煽るのですね?

    +5

    -3

  • 696. 匿名 2018/03/12(月) 15:10:27 

    >>691
    その欠陥ババァには「それ以前にエスカレーターは歩くもんではないの話お前の出来損ないの頭では理解できなかったか?」と教えてやるべきだったね

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2018/03/12(月) 15:14:41 

    >>682
    ここまできたらエレベーターガールじゃ優し過ぎて効き目ないよ。
    屈強なレスラーみたいな男性雇って、声かけじゃなくて実際にエスカレーターの真ん中に立って、駆け上がってくる人をブロックして注意するくらいじゃないと。子連れやお年寄りには強く出る人も強面には反抗したりしないだろうね

    +4

    -2

  • 698. 匿名 2018/03/12(月) 15:15:19 

    どんなに急いでいてもエスカレーターを走ったり歩いたりしたことがないなぁ。
    子供の頃エスカレーターで歩いたらこっぴどく叱られた思い出。

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2018/03/12(月) 15:17:18 

    急ぐなら階段でしょ
    他人に迷惑かけてまで楽すんなや

    +3

    -5

  • 700. 匿名 2018/03/12(月) 15:18:05 

    都内の駅のエレベーターとか1列で乗ってるからエレベーター待ちの行列が道路まで出てそれを並ぶより横を歩いたほうが早いやと思ってエレベーター歩いてる

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2018/03/12(月) 15:18:51 

    そりゃあ自動車でも煽り運転が減らないわけだよ
    急いでいるから、朝のラッシュ時にルールなんか守れるか!だもんね
    しかもその単純な機械的なルールでさえも守るようになるまでは誰かを立たせないととか、張り紙やアナウンスをしないととか…猿か牛や豚扱いなのかな?幼稚園児でも言えば聞くけどなぁ

    そのくせ普段はルールだマナーだとほざくからギャグなのか?って思うよね

    +10

    -7

  • 702. 匿名 2018/03/12(月) 15:19:13 

    足跡マークつけるのはどうかなぁ
    二人分のと真ん中に一人分のと交互に

    +2

    -3

  • 703. 匿名 2018/03/12(月) 15:20:08 

    >>687
    定番化も何もエスカレーターの乗るところに張り紙もあるしアナウンスも流れてるよね?ツンボか?

    +5

    -4

  • 704. 匿名 2018/03/12(月) 15:20:24 

    エスカレーターで歩くとセンサーが反応して止まりましょう!というアナウンスが入るシステムどう?

    +5

    -2

  • 705. 匿名 2018/03/12(月) 15:22:53 

    >>704
    仮に停止しても馬鹿はそのまま知らぬ顔して歩いて登るだろうね

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2018/03/12(月) 15:27:42 

    >>703 つ○ぼは差別用語(侮蔑用語でもある)
    だからダメだよ

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2018/03/12(月) 15:28:39 

    >>695
    急いでいる時はどうしてるんですか?
    エスカレーターの右側が空いていても階段使ってますか?

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2018/03/12(月) 15:28:40 

    定番化したものを変えるのは難しいかもね
    というか、駅だけじゃなくてショッピングセンターとかでも片側に寄ってるときあるよね
    2人組だと2列で乗ってることもあるけど数人が1人で左右どちらかに寄っててその後ろがどんどん1列で伸びていく

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2018/03/12(月) 15:33:18 

    必ず後ろから走ってくる人いる。
    威圧感がある

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2018/03/12(月) 15:34:24 

    今日近所のスーパーで両手に荷物持って真ん中乗ってたら、後ろから聞こえよがしに足音鳴らして登ってきてすぐ後ろでピタッと止まった
    少し左にズレたら高校生ぐらいの男の子が横通っていったよ
    これくらいの年の子はもうエスカレーターは一列で乗って、片側は急いでいる人が歩いて登って良いっていうルールだと思ってそう

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2018/03/12(月) 15:38:20 

    >>707
    あたぼーよ
    階段っしょ

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2018/03/12(月) 15:38:52 

    乗換えで使ってる駅が通勤時間はエスカレーターが上り専用になってて、隣にある階段は降りてくる人でごった返してる。降りる人は階段使うしかないからものすごい人で、上る人が通れる幅は人1人通れるか通れないかぐらい。しかも数分おきに電車が来るから朝は常にそんな状態。乗換え余裕持ってるけどそこに巻き込まれると正直かなりのタイムロス。だから私もエスカレーターの右側歩いてしまう。でも構造的に危ないよね。。でもあの階段も危ないと思う。階段も上り、下りで半分に分けてはあるけど人が多い方が必然的にはみだしてくるし。きっちり分けたら今度はホームに人が溢れそう。正直場所によって一概に言えないかなと思う。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2018/03/12(月) 15:39:13 

    怪我をしなければどちらでもいいかな。

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2018/03/12(月) 15:42:01 

    とりあえず二列に並んでる人が前にいた場合はその人は正しくルール守ってんだから退かそうとしないで諦めてほしい
    舌打ちやら押すやらしてまでルール守ってる人退かすとかはだめだよ

    +6

    -5

  • 715. 匿名 2018/03/12(月) 15:55:21 

    2列になったらなったで両側とも後ろからせかされて歩かされそう。

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2018/03/12(月) 15:58:08 

    >>6
    嫌がられるどころかぶっ飛ばされる

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2018/03/12(月) 16:00:58 

    係員が何ヶ月か指導したり
    ポスターで呼びかけないと無理

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2018/03/12(月) 16:09:24 

    せっかちだから階段です!階段は降りる人がいなければ空いてるし速いです!運動になってイライラもないし良いかな。

    +4

    -2

  • 719. 匿名 2018/03/12(月) 16:10:03 

    駅員か警備員が上と下に一人ずつ立って、『二列でお願いしまーす』『そこ歩かないでくださーい』って毎日言い続ければ少しは変わるかも。
    絡んでくる人とかいそうだけど。

    +4

    -1

  • 720. 匿名 2018/03/12(月) 16:14:46 

    駅じゃなくコミケの時のビッグサイト会場内に限ってはスタッフがずーーーっと拡声器で「歩かないでください!」と指示してるし、みんな二列で止まって乗ってるけど、それでも大エレベーターで事故は起こったんだよね
    下や横に支えの壁も無く歩道橋みたいな形で大きなホールの真ん中の1階から3階までって構造的に弱そうだなとは思ってたけど、長いエレベーターに二列みっちり人が乗るのってそれはそれで負荷が高い気がする

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2018/03/12(月) 16:16:25 

    後ろからきて「ちっ」とか舌打ちするおっさん居るから無理だと思う。
    そんなに急ぐなら階段使えばいいのに、急げば急ぐほどエスカレーターを登りたいんだってさ。

    +5

    -2

  • 722. 匿名 2018/03/12(月) 16:29:33 

    止まってる人のマナーやばい。急いでたから右行こうとしたらカバン右に持ち替えて阻止されたわwwww押し返したよ。

    +5

    -11

  • 723. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:15 

    電車やバスの座席と同じで横に立つことに抵抗があるんじゃないかな。
    二人連れはともかく片側空けをやめるように言っても
    一段下の右側に立つとかそんな感覚になると思う。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2018/03/12(月) 16:51:29 

    >>4定着したからといって正しい乗り方では無いから鉄道会社からの忠告でしょ。
    皆一斉に意識を変えれば正しくなれる。
    出来ないと思うから出来ないだけ。

    +2

    -3

  • 725. 匿名 2018/03/12(月) 16:53:09 

    >>722あなたのマナーが悪い。マナーの前に性格悪い。どんだけ自己中なんだか。あなた見たいのがいるからマナー違反が減らないんだよね。階段で行け。

    +7

    -3

  • 726. 匿名 2018/03/12(月) 16:55:21 

    本当にエスカレーターの片側やめて欲しいなら人員増やして集中してエスカレーターの前後で呼びかけするしかないよ。
    今日本人だけじゃないく韓国人や中国人や日本のマナーを分かろうとしないやからもいるから。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2018/03/12(月) 16:58:14 

    階段歩くより、エスカレーター歩いた方が早いんだもの。
    時間に追われている日本人はエスカレーターで止まってゆっくり降りるなんて無理なんじゃないかな?

    +5

    -8

  • 728. 匿名 2018/03/12(月) 17:00:39 

    田舎やなら両方立つ方が合理的だと思うけど、
    高崎線や宇都宮線、湘南新宿ライン沿線の駅や、
    東京の大きな駅は階段がなくエスカレーターのみのところも多いし、朝のラッシュは殺気立っていて、最早両列歩いている場合もあるから、
    ラッシュ時に両方立つのは現実的に無理だと思う。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:03 

    >>722 煽りコメだろうけど、そんな事してたら
    いつか人殺す事になるよ

    今の片側停滞がメンテの回数増やす結果になって
    最終的には利用者の負担になるのに、何故気づかないのか…

    (※元エスカレーター専用部品製造経験者より)

    +7

    -2

  • 730. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:33 

    >>728
    田舎や昼なら
    です。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:42 

    私基本右派だから駆け上がる人がイラッとしてる
    左に荷物持つから右で手すり握りたいもん
    でも駅なんかは階段使うけどなゾロゾロいるし

    +2

    -3

  • 732. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:37 

    普通に考えて今から二列にするなんて無理。
    毎日電車に乗る人ならそんなの分かる。
    引きこもって机上の空論言ってる人は分からないんだろうけど。

    +5

    -4

  • 733. 匿名 2018/03/12(月) 17:33:06 

    独身時代、通勤で乗り換えがシビアな路線使ってたけど
    電車が停車する前から
    ドアの前でスタンバイ
    ドア開いた瞬間エスカレーターにダッシュ
    右側駆け上がって
    乗り換え路線までダッシュ
    下りのエスカレーターもダッシュする人が
    100人くらいいたよ

    もうさ急ぐ人とゆっくりの人と
    時間でわけるしかないと思うんだ
    停車後30秒だけ急ぐ人2列
    その後急がない人2列

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2018/03/12(月) 17:34:28 

    前の段にお母さんと、しっかり抱き寄せられた小さい娘さんがいたんだけど、明らかにわざと子どもの肩に荷物のギターをぶつけるように歩いていった女子高生に驚いた

    子どもが結構バランス崩しかけてお母さんが何とか転げ落ちないように抱きしめて、近くに立ってた人達が危ないだろ何やってんだ!って注意したけど、大きいヘッドホンで何も聞こえてなかったのか無視して上がっていった

    娘さんはおびえてたのかお母さんに抱きついて硬直してた

    地元のエスカレーターは親子がそれぞれ手すりをつかんで平和に乗れるのが普通だから片側に寄らなきゃいけない都会の空気も何か異様に思える

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2018/03/12(月) 17:35:38 

    >>728
    プレミアムフライデーより出勤ラッシュ緩和できる時間ずらした働き方とか
    人の流れ方が分かりやすいような駅づくりできたら
    まだ少し殺気もマシになるかなぁ

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2018/03/12(月) 17:39:04 

    遅刻厳禁な社会風土が変わらない限り無理だろうね
    仕事の能力でなく
    遅刻しない休まないが評価につながる国
    遅刻が人格否定につながる国なんて日本だけ

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:16 

    たまに駅員さんが乗り口の横に立って「歩かず2列でお乗りくださいー」と声かけてるけどみんなほぼ無視。
    同じ人員使うなら、駅員さんは下で声かけてるよりむしろ自分が右側に乗って突っ立ってたほうが物理的に歩き上り阻止できていいと思う。
    2列が定着するまではそのほうが効果はある。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:18 

    >>732
    熊とイノシシの殺気しかわからないかっぺですまんな。

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2018/03/12(月) 17:41:40 

    エスカレーターを一列用に狭くして急ぐ人は階段!
    にしても今度はエスカレーターを全員が全速力で歩き始めるんだろうなぁ笑

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2018/03/12(月) 17:45:38 

    東京住まいの子連れだけど、怖くて二列で並んで乗れません。
    小さな子供だと、二列だと大人の視界に入りにくくて余計に危ないから、一列に並んでいます。
    一列開けていても、そこを大荷物持って人にバンバンぶつけながら歩いている人もいて、転落しないかヒヤヒヤすることもありますよね。
    この習慣、何とかして欲しい!

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2018/03/12(月) 17:45:49 

    >>739
    階段は走る人、エスカレーターは速く歩く人
    お子さんいたらエレベーターかな?手間だねぇ

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2018/03/12(月) 17:48:18 

    駅員さんが右側に乗り続けてください

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:21 

    急ぐあまりに心の余裕がない人たちばっかりなんだなー

    +0

    -2

  • 744. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:44 

    今頃?って感じ。昔から言われてるよね。
    エスカレーターの上を歩いてる非常識な人は、ケガすれば良いのにっていつも思う。そしたら少しは意識変わるでしょ。まぁ、あまりないだろうけど。

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2018/03/12(月) 17:56:33 

    急ぐ人とそうでない人が、同じエスカレーターの移動手段になるというのが
    共存を難しくしているんだと思う。
    ディズニー行きの親子と、少しでも早く乗り換えたい、数分でも惜しい会社員とは目的も違うし
    同じ時間帯で遅い方に合わせるのは無理じゃないのかな。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2018/03/12(月) 18:00:36 

    ここまで浸透してるのに
    係員を配置して

    2列で!

    って言わない限り
    無理

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2018/03/12(月) 18:02:41 

    地元が超田舎で並ぶようなエスカレーター無かったからこのルール知らなかった。
    で、高校生くらいの時に初めて都会に遊びに行って反対側に立っちゃったら舌打ちされて怖かった!
    もう反対側に立つ勇気無いな〜。広めたいなら定着するまで誰か係の人が立って指導するしかないかな

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:05 

    エスカレーターを歩いて登る事が困難な構造にすれば?
    例えばステップの間に上昇している間だけ出てくるハードルを設置するとか。

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2018/03/12(月) 18:11:18 

    >>501
    本当にそう思う。で片側がら空きなのにエスカレーター乗るのに長蛇の列。馬鹿じゃないの?って思いながら空いてる右側に乗ると何故か白い目で見られる。デパートだよ?

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:04 

    エスカレーターが壊れたらどれだけ危ないかあちこちで映像流したら?「マナー守りましょう!」って。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2018/03/12(月) 18:20:10 

    これは無理でしょ 二人連れで道塞いで喋ってたらイライラするもん 威圧しちゃう

    +6

    -11

  • 752. 匿名 2018/03/12(月) 18:21:34 

    これと切符な 切符買うとき券売機で行き先探す奴はムカつく 行き先見つけてから並べよ
    ゆっくりするなとは言わないけど 道は開けてくれ

    +7

    -2

  • 753. 匿名 2018/03/12(月) 18:23:17 

    ショッピングモール内の映画館に向かうエスカレーターにのってたときに後ろから「すいません!」って申し訳なさではなく、どけよって感じでおばさんに声かけられて肩からぐいっと割り込む姿勢とられた
    「混んでるから危ないですよ」って言ったら「間に合わないのよ!」って睨まれたよ
    たんに行儀悪い人に会っただけなんだろうけど、無理に上る人見ると他でもマナー悪いんだろうなと思う

    +10

    -3

  • 754. 匿名 2018/03/12(月) 18:24:03 

    2列乗りのが危険だよ

    2列にキッチキチに並んでしまったら、何かあっても逃げ場無いし、将棋倒しや不届き者のベビーカーとか降ってきても、身動き取れないまま将棋倒しに飲まれたり落下物かぶるしかないのが怖い。



    +8

    -9

  • 755. 匿名 2018/03/12(月) 18:25:57 

    一人用のエスカレーターを2列並べたらいいと思う。
    んで、エスカレーターでは歩かないでくださいとアナウンスをもっと大音量でながして、電車内にでかいポスター貼ってエスカレーターは歩かないで下さい!って書くしかない。
    東京や大阪だとしてるのかもしれないけど地方はなかなかそういうことやってないんです。

    あと、JRがエスカレーター歩かないで下さいってCM流せばいい。

    +7

    -3

  • 756. 匿名 2018/03/12(月) 18:26:56 

    >>754
    片側歩きでも上の人が足滑らせて落ちてきたら将棋倒しじゃん

    +14

    -1

  • 757. 匿名 2018/03/12(月) 18:30:03 

    エスカレーター自体止まって乗る前提で作られてる→だから歩くな→わかる
    歩いても大丈夫なエスカレーター作ればいい→だから片方開けろ→?
    丈夫なエスカレーターにしろって製造する会社に言ってくれ

    +10

    -2

  • 758. 匿名 2018/03/12(月) 18:33:00 

    安全のためには2列で乗るのがいいって言うけど将棋倒しになったら避けられないよね?

    +2

    -8

  • 759. 匿名 2018/03/12(月) 18:33:19 

    急ぐ人は階段とかいうコメントあるけど、
    もう階段がなくてエスカレーターしかない駅だってあるんだよ

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2018/03/12(月) 18:34:58 

    >>759
    どこなのかいまだに事例見たことない

    +4

    -4

  • 761. 匿名 2018/03/12(月) 18:38:34 

    >>8 一列のエスカレーターでも、子供抱っこしてたから止まってたら「どけ!」って言われたよ。その人駆け込み乗車してた。マジ階段使え、っていうか駆け込み乗車すな!!

    +16

    -3

  • 762. 匿名 2018/03/12(月) 18:39:41 

    >>756
    大人数がキチキチで身動き取れない状態で為す術もなくどんどん折り重なって行くの将棋倒しと、片側に余白があるのとじゃ、被害の規模が全く違って来ると思う。

    +3

    -2

  • 763. 匿名 2018/03/12(月) 18:44:28 

    本当に自分勝手な野郎たちだな!
    って言ってるお兄さんいた。

    私が言われたわけじゃないけど、怖いからやっぱり無理だよ。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2018/03/12(月) 18:44:49 

    一人一人がどう思っているかは置いておいて、
    右側はもう歩く方っていう暗黙の了解だからほとんどの人が空けているけど、たまに意地になって1人で右側塞いでいる人がいて、それはそれでなんか違うと思う…

    +7

    -2

  • 765. 匿名 2018/03/12(月) 18:45:42 

    暫く車内や駅構内でアナウンスしたり、エスカレーター前で駅員さんが誘導して啓蒙していかないと無理でしょ

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2018/03/12(月) 18:46:06 

    >>762
    片側はずっと歩いてるんだよ
    ガラガラじゃないよ?

    +2

    -4

  • 767. 匿名 2018/03/12(月) 18:50:33 

    今更何言ってやがる
    エスカレーターが普及し始めた頃に啓蒙しとけば良かったんだろうが

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2018/03/12(月) 18:55:34 

    >>754
    確かに、沖縄旅行で美ら海水族館に行った時、外のエスカレーターを2列で詰めて乗るよう乗り口でスタッフが指導してるから、かなり長さのあるエスカレーターが常にスペースの余裕無く満員状態で稼働していて、それを離れたところから眺めた時、あの状態でもし将棋倒しが起きたら、死人半端ないと思ってゾッとした覚えがある。

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2018/03/12(月) 19:00:31 

    >>766
    人が歩いていても詰めて乗ってる状態とはやっぱり違うとは思う。

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2018/03/12(月) 19:03:31 

    >>487
    私は右側に人がいたらそこで止まって待ってるよ
    ただ勝手に避けてくれるってだけで
    不機嫌そうにしたり圧力も何も掛けてない

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2018/03/12(月) 19:09:31 

    >>754
    日本では無いと信じたいけど、急停止とか怖いよね。
    エスカレーター乗る時は、片側あけてしっかりてすり掴んで前の人とは3段くらい離れて乗るようにしてる。
    昇りなら被害を避ける為に
    下りなら、出来る限り被害を食い止める為に。
    悪あがきだけど。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2018/03/12(月) 19:11:45 

    >>767
    こんな慣習や問題が出て来るなんて当時はわか、なかったんでしょうね。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2018/03/12(月) 19:15:21 

    >>762
    おお、片側に誰も歩いてないなら同意できるぜ!

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2018/03/12(月) 19:16:28 

    昔博多駅で2列で並んでいた親子
    それに対しておっさんが
    邪魔やろーもんどけんか!って怒鳴ってどけたらその前の高校生が2列になってなんかおっさんに言ったみたいで(聞こえなかった)「ぬぐぐ」って顔してたの見かけた

    そう これが現実
    でも高校生たちが結果言ってあげないとわからない大人が多いのも現実

    世知辛い( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


    さすが修羅の国....(言いがかり


    まあどこにでも居るとは思うけどね。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2018/03/12(月) 19:17:17 

    常に駅員をエスカレーターに配置してエンドレスに声かけなきゃ2列無理だろうね
    バイトでも雇えば

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2018/03/12(月) 19:26:38 

    こう言っちゃあれだけど、もっとたくさん事故が起きてたくさんケガ人出てからじゃないとみんなの意識は変わんないだろうね。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2018/03/12(月) 19:26:45 

    今日も左に杖ついた背中の曲がったお婆さんの横を駆け足でおばあさんを邪魔者かのように押しのける形で駆け上がる若者を見た

    とうやればエスカレーターを立ち止まって両側に立つように知れ渡らせる事ができるのかな? CMとかポスターを作らないとそんなことも広まらないの?
    ネットでこれだけ広まっても実際はぜんぜん浸透しないね

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2018/03/12(月) 19:30:27 

    世間全体が躾される以前の幼稚園の集まりみたいに非常識になってしまってない?

    駅のホームでも、並んだ順からお乗り下さい、
    降りる人が済んでからお乗り下さい

    こんな馬鹿みたいなアナウンスを毎日流すようになったけど、アナウンスされないと理解出来ませんか?
    というより、アナウンスされてるのに馬鹿な人間はちっとも守らず毎日毎日順番抜かして乗り込むし、
    降りる人が降りても無いのに乗り込むし

    みっともない、心底情けない

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2018/03/12(月) 19:35:42 

    うちの地方だけかもしれないけど、エレベーター内にポスター貼られてて、その内容も開いた口が塞がらないようなものだわ

    ドアに挟まると危険ですよ、
    ドアの隙間に物を落とさないで下さいね、
    中で暴れて振動があると緊急停止しますよ

    …………………考える脳みそはどこへ行ったのか

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:17 

    わざわざエスカレーターで歩くやつは蹴ってやりたい

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:30 

    下りでうしろから追い越されるとヒヤッとする。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:50 

    朝はエスカレーター歩くよね。
    だってそれが1番早いんだもん。
    階段行けって人いるけど、階段だってぎゅうぎゅうだもん。

    +3

    -5

  • 783. 匿名 2018/03/12(月) 19:42:35 

    >>1
    >>同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。


    誰か「満員電車も望ましい利用方法ではない。
    安全のためには乗車率100%以外で乗ってほしい」
    と言ってくれないかな。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2018/03/12(月) 19:43:40 

    前の人がリュック背負ってたら反対側の後ろのほうが安全な気がするんだよね
    みんな一例って結構危ないと思う

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2018/03/12(月) 19:43:53 

    今日の帰りもこのトピ見てたから想像してみたけどやっぱ都会は無理だよ。
    二列で塞いだら、電車次々に着いたらホームが溢れかえって逆に危ないよ。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2018/03/12(月) 19:46:00 

    >>785
    都会に住んだことも来たこともないお馬鹿さんが
    2列はルールだから私は絶対動かないっ!
    とか極端な事を言いだすんだよ。

    +3

    -3

  • 787. 匿名 2018/03/12(月) 19:48:29  ID:VztWF2fU36 

    小さいお子さんは手をつないで…って言うよね?
    そのあと一人で親の前か後ろに立つのって無理だしやっぱり2列だと思う

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2018/03/12(月) 19:52:22 

    イオンとかスーパーなら二列がいいんじゃない?
    子供もいるし。
    でも通勤時間はまず不可能だよ。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2018/03/12(月) 19:52:53 

    >>754
    ベビーカーはエレベーターへって言いたい。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2018/03/12(月) 19:55:18 

    品川駅なんかは人が多すぎて自然と両側にびっちり、歩こうにも歩けないって感じになってるけど、
    だからといってそれを安全とも思えないんだよね

    どの状況かによって安全に乗るにはこれしかない!というのも変化するのかも知れないね

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:47 

    首都圏はオーバーキャパ過ぎるんだよね。武蔵小杉とかひどいもん

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:56 

    もはやこの国の人口密度で言えば何をどうしても安全じゃないけど、
    それでも最低限のマナーと、最小のリスクで済むような状況判断が出来る人間に、誰もがなるしかない

    間違っても人の多い場所でベビーカーがエスカレーターを利用するのは危ないし、
    誰一人利用してないのにかたくなにエスカレーターは立ち止まれというのも何か違う

    状況判断のできる頭を誰もが持つことしか改善策はないのかも

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2018/03/12(月) 20:04:31 

    エレベーターで「小さなお子さまをお連れの…」って小さな音でアナウンス流れてるのあるけど、子どもが小さい時にエレベーターに手を繋いでのっていたら女性が後ろから来てすごい大きい足音で威嚇?して来てよけたら思いっきり睨みながらすり抜けて行った。
    もっと大きい音で流せばいいのに。

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2018/03/12(月) 20:06:30 

    これはもう、モラルの低下
    それでしかない
    言わなくても分かる事がいつしか、言わなければ理解できないようになり、
    そして今、言っても理解できないとこまで来てしまった

    教育を改善するしかないってこと
    今の世の中の問題は大体そのレベルまで行く付く話ばっかりさ

    +2

    -3

  • 795. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:08 

    都会と田舎、スーパーと駅、通勤時とそれ以外。
    どれも全然違うから話したところでバラバラにきまってるよね。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:57 

    試しに、月に一度とかエスカレーターが稼働しない日ってのを設けてみたら?
    昔はエスカレーターなんて無かったんだよね?それでも皆協力しあって工夫して過ごしてたんだよね?

    もうちょっと不便になろうよ
    トイレとか衛生面で発達したのは喜ばしいけど、エスカレーターなんてなくても困らないじゃん

    足や目のな人には、しっかり別の対策でさ
    五体満足健康な私たちがギャーギャーうるさすぎる時代は、どうなんだろうか?
    便利すぎて不便な現代じゃないの?

    +3

    -2

  • 797. 匿名 2018/03/12(月) 20:13:49 

    古い駅ビルのエスカレーターが1列用の狭いやつなんだけど、毎朝そこは立ち止まってはいけない暗黙のルールみたいなの出来てて本当に嫌だ。
    急いでるなら階段で行けばいいのに。
    お年寄りや妊婦さんでも早く行けよって空気になってて可哀想すぎる。

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2018/03/12(月) 20:19:06 

    暗黙の了解だろーが田舎もんが!って雰囲気出されて舌打ち…

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2018/03/12(月) 20:19:10 

    >>796
    足が悪い人はないと不便じゃん。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:55 

    エスカレーター走るやつは階段使え。

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2018/03/12(月) 20:22:54 

    ほんとそう思うけど、両側で乗ってると後ろから舌打ちされたり、ぶつかられたりするから余計に怖い。
    本当は両側で立ちたい。
    特に子どもと手を繋いでたりすると。

    +7

    -3

  • 802. 匿名 2018/03/12(月) 20:24:01 

    急いで上り下りするヤツは階段使えよ。

    +4

    -2

  • 803. 匿名 2018/03/12(月) 20:30:54 

    >>478
    子供やお年寄りは自分の前に立ってもらうのが一番守れる。横で手を繋いでもバランス崩した時に守れないですよ。書いてある以前に考えてみて。

    +4

    -5

  • 804. 匿名 2018/03/12(月) 20:32:57 

    前にも出てるけど、階段階段言ってる人、東京都心ではエスカレーターだけで階段がないとこがあるんだよ。だから階段という選択肢は問題の解決にはならない

    +2

    -3

  • 805. 匿名 2018/03/12(月) 20:33:18 

    >>782
    そうそう朝はぎゅうぎゅうだもんねー
    エスカレーター歩いた方が早いよねー

    そういう人がエスカレーターでこけたりした時にいうんだよね「だってみんなエスカレーターで歩いてるじゃないですかー!」「たまたまこけただけで!!」
    でも言わなかったとしてね?
    朝はぎゅうぎゅうどこも一緒だよ!
    ぎゅうぎゅうが嫌だからってまあ自分勝手な笑
    そんなに嫌なら朝2時間前ぐらいに出勤しなよ
    きっとスカスカで快適だと思うよ(・∀・)

    正直あなたみたいな考えの人は山ほどいるから
    どうしよう来ないのが現状都会じゃ直ぐには無理だよね

    でも堂々と仕方ないじゃんって言ってるのもどうかと思うよ。

    そのまま続けるならとりあえず保険入ってたほうがいいよ


    人を怪我させた時に
    金取られてもいいようにね(・∀・)あはは

    +3

    -4

  • 806. 匿名 2018/03/12(月) 20:35:22 

    >>799
    足が悪い人にエスカレーターは危ない。エレベーターです。

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2018/03/12(月) 20:37:43 

    >>805
    都会に住んでる人?違うでしょ?
    一生懸命書いてるけど無理だって。
    エレベーター詰まって余計にけが人でるよ。

    +0

    -3

  • 808. 匿名 2018/03/12(月) 20:38:26 

    >>805
    (・∀・) ←童貞っぽくて苦手。

    +0

    -3

  • 809. 匿名 2018/03/12(月) 20:38:34 

    >>805
    誤字だらけだよ。落ち着きなよ。
    なんでそんなに燃えてるの?

    +1

    -4

  • 810. 匿名 2018/03/12(月) 20:39:34 

    まあここでどんなに書いたところで、明日からも二列にはならないよ。
    昼間とかは知らないけど。

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2018/03/12(月) 20:40:43 

    昨日デパートで警備員が右側もお使いくださーいって案内してたから使ってる人もいたけど、
    それはデパートだからであって通勤だったら時間にゆ〜ったりな人は少ないから無理がある。
    あと左右ギュウギュウに乗ってると将棋倒しがこわいと感じた。1、2段空けてもこわい

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2018/03/12(月) 20:41:07 

    時々すっごい遅く設定してるエスカレーターあるけど
    あれは老人も歩いちゃうわ

    +0

    -1

  • 813. 匿名 2018/03/12(月) 20:42:19 

    まず知らない人と真隣に並ぶの嫌だな。
    なんか気持ち悪い。数十秒そのままいなくちゃならないし気まずい。

    +1

    -4

  • 814. 匿名 2018/03/12(月) 20:43:04 

    ここ見て少数派で2列なんてしたら迷惑がられるだけだから、エスカレーターの女の人のアナウンスで2列に並んでお乗り下さいって言ってもらうしかないとおもう。
    子連れだけど、手を繋いで乗ってと言われるけれど、手を繋ぐと迷惑になるから、今のところ、前の段に乗せて私が後ろに立ってる

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2018/03/12(月) 20:45:28 

    大江戸線のキチガイおばさん?見た人いるかな?

    +0

    -1

  • 816. 匿名 2018/03/12(月) 20:45:44 

    きちんと表示版などで2列に立てと誘導してほしい
    横に階段があっても歩く側に立つと舌打ちする人とかいるせいで
    誰も登っていかないのに片側あける為に下が行列になってる事ってよくあるから

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2018/03/12(月) 20:46:14 

    急ぐ人ほど皆エスカレーター歩くんじゃない?だって階段より速いもの。
    便利さは余裕を作る為に進化するけど、便利になればなるほど心に余裕がなくなってしまうんだよね。余裕どころかメールやらラインやらでいつでもどこでも捕まって仕事もプライベートもがんじがらめで忙しくなってる。時差通勤で始業1時間前の7:30に会社に着くために乗る電車がすでに満員電車で何のために時差通勤してるのかわからん。
    エスカレーターだけじゃなくて、日本の社会の価値観そのものを変えないとだめだと思う。



    +0

    -2

  • 818. 匿名 2018/03/12(月) 20:46:17 

    東京は右側を空けるけど
    身体が不自由で右側にしか掴まれないおじいさんが
    人がいなくなるまでずっと下で待ってるのを見てせつなくなった

    +1

    -2

  • 819. 匿名 2018/03/12(月) 20:47:55 

    >>813
    え、電車は左右どころか後ろも立ってるけどそれはいいの?

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:05 

    両側に乗るのが本来のルールで、片側だとエスカレーターに負担がかかってることも知ってます。けど現に二列になってたら後ろから来た人に舌打ちされたり押されたりされるんだからやらなくなるでしょう。自分が犠牲になってまで正しいことを通し続けられる人はいない。ましてやエスカレーターごときで。
    浸透させたかったら駅員がその場に立って呼びかけたり、追い越そうとした人を注意してくれ。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:07 

    今のままでは、私子供に、「片側は歩く人だから、片側に寄りなさい」って教えてるわ
    このままだと 子供の時に教えられた習慣として身についてる人が増えてますます2列には戻れないよね
    かと言って今の段階で、2列に並ぶのよ とは教えられない
    本当は2列だけど、とりあえず1例に並ぼうか
    なのかな めんどくさい

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:22 

    >>1
    そんなこと言われたってみんな左側に寄るから、自分達だけ堂々と2列とか無理だよ。。。(-_-;)

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2018/03/12(月) 20:48:46 

    >>818
    おじいさんは気の毒だけど二列になっても同じじゃない?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/03/12(月) 20:49:09 

    すごい、片側あけたい人が即マイナスつけていってるw

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2018/03/12(月) 20:49:22 

    >>821
    バカ親

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2018/03/12(月) 20:50:53 


    >>807
    うん 田舎ー ごめんねー
    一生懸命でもないよ?
    無理って言い切って諦めちゃうのね
    じゃあ無理だろうね
    >>808
    童貞推測とか凄いね!( ˊ̱˂˃ˋ̱ )にゅふふ
    女は処女じゃないの?童貞...
    よくわからんが凄いね!
    >>809
    誤字だらけ!!!
    ごめんね(´;ω;`)

    +0

    -2

  • 827. 匿名 2018/03/12(月) 20:51:03 

    >>823
    二列なら右側にも立てるのでは
    今は左側にしか立ってはいけない状態なんだから

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2018/03/12(月) 20:51:35 

    >>818
    どんな郊外でもエレベーターあるよ。
    体の不自由な人や、ベビーカーの人はエレベーター乗る人が多いんじゃない?

    右側しか掴めないなんて不安定な状態でエスカレーター乗る方が
    ご本人も危険だし、周りの人も危険な気が。

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2018/03/12(月) 20:53:18 

    現実問題二列で乗ってるのあんま見たことないよ
    どこも片側空けてるし
    ここで言っても変わらないのに
    別に周りがそうなれば私も歩こうとは思わないし
    二列に従う
    でも現実はまだ一列のが多いから私は一列になってるかな
    サラリーマンとか朝はみんなイライラしてるし
    変な人も多いから浸透するまでは危ない嫌な思いする人多いかもよ
    ここでいくら言ってても二列ルールが浸透するまでは時間がかかりそうだね

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2018/03/12(月) 20:53:34 

    施設側が本気で呼びかけてないから一列が定着してないでしょ

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2018/03/12(月) 20:53:55 

    >>826
    ほんと都会で通勤のホームにきてみてー!
    絶対考え変わるからー。
    ほんと電車がどんどんきて、ホームに人が溜まってきて危ないんだよ。

    +3

    -2

  • 832. 匿名 2018/03/12(月) 20:54:07 

    >>825
    どこがどうバカなのか説明して下さい

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2018/03/12(月) 20:54:44 

    急いでる人は階段で!
    って言う人いるけど意味がわからない。
    階段歩くのとエスカレーター止まってるのって同じくらいだよね?
    階段走れってこと?それこそ危険じゃない?まだエスカレーター歩いた方が安全、

    +4

    -6

  • 834. 匿名 2018/03/12(月) 20:54:48 

    名古屋の地下鉄では、駅にしつこいくらいエスカーター横に「歩かない」と書いてある
    要するに止まって乗って、ってことなんだけど
    みんなが歩いたり駆けのぼったりするせいで、エスカレーターが故障したこともあるからね

    周知されつつあるのか、2列で乗ってるのを見かけることもあるよ
    1列になってると相変わらず隣を歩いて上る人はまだまだ居るけどね

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2018/03/12(月) 20:55:06 

    >>828
    駅の中に必ずあるが全部の出口にあるわけではない

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2018/03/12(月) 20:55:23 

    ガルちゃんでも東京は左ー大阪は右ーとかよく話題になってるし、もう無理じゃない?

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2018/03/12(月) 20:56:26 

    二列派の人って少なくない?実際

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2018/03/12(月) 20:56:44 

    >>836
    私も無理だと思う
    大々的にテレビで何度も呼び掛けしないと
    無理だよもう

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2018/03/12(月) 20:58:10 

    ここでどんなに騒いでも世の中は変わりません。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2018/03/12(月) 20:58:43 

    議論してもしょうがない
    無理なんだよ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2018/03/12(月) 20:58:46 

    そもそも、動く階段を歩くって危険な事だよね

    +3

    -4

  • 842. 匿名 2018/03/12(月) 20:59:48 

    >>841
    え…

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2018/03/12(月) 21:00:40 

    例の女性車両反対グループが鬼の首取ったかのように通行路に立ちふさがりそう(^^;)

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2018/03/12(月) 21:00:41 

    >>841
    ガラガラでも一度も歩いたことないの?

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2018/03/12(月) 21:01:23 

    >>841
    ちょっと笑った。

    ふりだしに戻った感(笑)

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2018/03/12(月) 21:01:47 

    >>831
    去年の12月中旬にね出張で六本木と品川に行ったの
    確かに死にそうな人の数だった

    でもごめん田舎者だからかもしれないけど
    怖くて逆に歩かなかった。
    平然な顔装おってめっちゃ手すりガッチリ掴んだ

    逆にあんな大人数いる中でスタスタぶつかったりしながら駆け足で降りる人見て巻き込んだらどーすんだと思いながら見てたからね...

    多分考え変わらないと思う( ˊ̱˂˃ˋ̱ )はは...

    +3

    -3

  • 847. 匿名 2018/03/12(月) 21:02:01 

    >>842
    だって、危険だから転落事故が多いんだよね
    止まって乗るものだと思うけど

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2018/03/12(月) 21:03:01 

    >>810
    それだけ馬鹿は減らないって事をなんだよね。馬鹿というか、よく卓球トピでいわれてた「中国などは勝つ為には手段は選ばない」というのと同じで「急いでるから」「朝は混雑しているから」決め事なんて守ってられないという馬鹿共が自分ルールを「もう世間で馴染んだルール」だと馬鹿だから思い込んでるからタチが悪いよね

    +4

    -3

  • 849. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:02 

    >>843
    通行路とは?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:06 

    エスカレーター2列で、降りるところでじっと止まってしまったお年寄り二人がいて
    後の人達が大変な事になったよ。
    どんどん後からも人来るし、降りれないし!お年寄りに危ない!どいてどいてー!
    と押し退けて事なきを得たけど
    2列で立ち塞がられると余計逃げ場がなくなる

    +6

    -3

  • 851. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:42 

    >>844
    歩いたことあるよ 若い頃に。
    でも考えたら年取ったからかな
    運動神経的に歩くと危ない感じがする

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2018/03/12(月) 21:05:40 

    >>848
    唐突の中国!(笑)

    何かもっと他に例えが思いつかなかったのだろうか・・・

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2018/03/12(月) 21:06:04 

    >>851
    あるんじゃん笑
    年取ったからとかもうその時点で説得力ないよ

    +1

    -1

  • 854. 匿名 2018/03/12(月) 21:06:06 

    >>833
    急いでるんだろ?階段を走れよアホが

    +4

    -7

  • 855. 匿名 2018/03/12(月) 21:07:15 

    >>851
    どんだけ年寄よ!?

    階段上り下りと同じでしょうが。

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2018/03/12(月) 21:07:23 

    >>852
    まぁ馬鹿にはそれがわかりやすいだろうからね。それでも案の定わからなかったかな?

    +1

    -2

  • 857. 匿名 2018/03/12(月) 21:08:02 

    >>853
    あるね 笑 でも、今考えると危ないことしてたなー

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2018/03/12(月) 21:08:14 

    >>854
    階段走るのは危ない。

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2018/03/12(月) 21:08:31 

    >>850
    そうそう危ないと思う
    私の予想では一列は危ないからって二列ルールが浸透したとしても
    二列になったらそっちのが事故が増えると思う
    避けることもできないぎゅうぎゅう状態のが危ないよ

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2018/03/12(月) 21:08:44 

    >>855
    いやいや、動く階段だよ

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2018/03/12(月) 21:10:10 

    >>819
    だよね。こういう屁理屈ほざく奴ってエレベーターでも知らない人が乗ってきたら降りるのだろうか

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2018/03/12(月) 21:10:20 

    >>856
    例えがあほすぎて・・・
    失礼!

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2018/03/12(月) 21:10:38 

    昨日、まさにイオンモールのエスカレーターで子供と2人2列になって乗っていたら
    若い女の人が後ろで「超邪魔なんだけど、マジクソ、いるんだよなーこういう常識ない奴」ってブツブツ言ってたけど、どっちが常識ないんだろう(゚ω゚)たかが、イオンモールのエスカレーターでって思ったよ

    +9

    -6

  • 864. 匿名 2018/03/12(月) 21:11:15 

    >>857

    年取って運動神経的に歩かないなら
    まだ身体が若ければあなたは今も歩くと思うよ
    だからそもそも歩くのは危ないっていうのは
    説得力はないし
    あなたは言ってはだめ!笑

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2018/03/12(月) 21:11:27 

    >>860
    !?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2018/03/12(月) 21:13:19 

    >>820
    あなたは後ろから舌打ちされたり押されたらダメなのを承知で「しないで下さい」という案件をしてしまう流されるタイプなのですね

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2018/03/12(月) 21:14:25 

    >>862
    やはり池沼には通じなかったか

    +0

    -2

  • 868. 匿名 2018/03/12(月) 21:14:34 

    片側空けるのがマナーって浸透してしまってるし、二列に並ぶと舌打ち、蹴る、押す人までいるとか危ないですね

    意識改善を本気でしたいなら、駅員がエスカレーター下で呼び掛けたり、メディアに取り上げてもらうとかしないとポスター貼った位じゃ効果なさそう

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2018/03/12(月) 21:14:54 

    >>866
    飛躍するなよ、エスカレーターごときでかっかかっかして恥ずかしい。

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2018/03/12(月) 21:15:10 

    >>859
    何を避けるの?

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2018/03/12(月) 21:16:24 

    >>867
    あなた弟が池沼でしょ、知ってるよ。
    苦労してるんだよね、
    構ってチャンwww

    +0

    -3

  • 872. 匿名 2018/03/12(月) 21:16:52 

    >>869
    図星ったからってファビョるなよ〜大人だろ?それともまだガキなのか?

    +1

    -2

  • 873. 匿名 2018/03/12(月) 21:17:49 

    >>870
    前の人が後ろによろけたり
    前にキャリーケースが落ちてきたりとか事故あったよね?
    そういうこともなくはないし
    そうなったとき二列でぎゅうぎゅうのが危ないと思うよ
    まぁまずここで二列二列言ってても変わらないよ

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2018/03/12(月) 21:17:52 

    >>870
    身動きが取れないってことじゃない?
    平らなとこならともかく、階段だと危ないってことかな?

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2018/03/12(月) 21:18:57 

    >>871
    いきなりの弟wwwしかも知ってるよときたw
    クスリやってるのか?馬鹿だとはわかってたけど想像以上だなw

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2018/03/12(月) 21:19:26 

    >>872
    落ち着け、池沼

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2018/03/12(月) 21:20:20 

    >>875
    図星だからってあわてるなよ

    心臓ドキドキしてるんだろ?

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2018/03/12(月) 21:21:10 

    階段無しで、エスカレーターのみって場所もあるし、本当に急いでいる人にとっては、エスカレーター遅く感じることもあるし、そういう人のためにも片側空けといても良いのでは?

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2018/03/12(月) 21:21:57 

    これ自分だけちゃんとしても認知されてないと、1人だけ迷惑かけてる人になるよね
    止まる方が正しいって全員に広まらないとただ自分が迷惑な人ってなるだけだしやりたくない。

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2018/03/12(月) 21:22:17 

    >>873
    前の人が後ろによろけても別に支えられるでしょ。キャリーケースが多い落ちてきたのなら1列だったら避けれるの?
    乗り口のところの注意書きやアナウンスは聞こえない人なのかな?

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2018/03/12(月) 21:22:57 

    たまに、エスカレーターのほうがお金かかるだろうに、階段は無くてエスカレーターしかない駅あった

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2018/03/12(月) 21:23:49 

    >>879
    赤信号も皆が渡ってたらそこで信号を守って止まってる人が迷惑がられる国には思われたくないよね

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2018/03/12(月) 21:24:18 

    >>880
    臨機応変にね。なにごとも。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2018/03/12(月) 21:24:31 

    仕方ないよね。時間に追われてるんだから。電車が数分遅れただけでアナウンスする国だよ。今更って思う。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2018/03/12(月) 21:25:56 

    >>813
    エレベーター乗った事無い人?エレベーターなんて密室で2人きりの時あるよ

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2018/03/12(月) 21:26:06 

    みんなーーー
    ここでいくら正論だ規則だ騒いだって

    1 ミ リ も 意 味 あ り ま せ ん

    騒いでる人は同志を集めてデモを!

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2018/03/12(月) 21:26:34 

    >>854
    田舎者なの?
    混雑してる階段を人を押しのけて走るって相当周りの人が危険に晒されるんだけど。
    それならエスカレーターの歩ける場所を作ってる方が全然安全。
    階段スカスカな田舎者には分からないことだろうけど。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2018/03/12(月) 21:27:01 

    エスカレーター会社の人には悪いけど、一列開けてるほうがうまくいくよ。
    通勤時間だけ一列にしたらいい。
    渋滞時に二列でモタモタしてる人が並んでいたら間違いなく事故が起きる。
    全員が歩くわけでもなく歩きたくない人はじっとしていることもできるし一番危なくないよ。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2018/03/12(月) 21:27:52 

    >>885
    エスカレーターほど密着しないじゃん。

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2018/03/12(月) 21:28:15 

    >>883
    臨機応変も使い方を間違えると事故が起きるからね。まぁそういう人はそんな時はメーカーが悪いとか駅の点検が悪いだのとか人のせいにしがちだけど。

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2018/03/12(月) 21:28:51 

    >>887
    田舎の駅ってホント敷地の無駄使いくらいに広いよね・・・

    きっと、みんな、心も、おおらかなんでしょう!!

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2018/03/12(月) 21:29:51 

    >>863
    例えば高速道路で頑なに速度守ってる車が1車いるとどうなるかわかる?それと同じ事してるんだよ

    常識あるようで1番常識がないんですね〜頭固い人はわからないのかな?

    +5

    -3

  • 893. 匿名 2018/03/12(月) 21:30:07 

    >>888
    渋滞時の二列でモタモタとはどういう状況かな?既に渋滞してるんだよね?モタモタしようがないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2018/03/12(月) 21:31:11 

    >>893
    スタスタ降りてくれないと後ろが詰まって団子になるの。
    一度なったことあるけど本当に危ないよ。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2018/03/12(月) 21:32:22 

    >>893
    エスカレーター降りたところでモタモタって意味じゃない?別だから想像だけど

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2018/03/12(月) 21:32:37 

    >>892
    子連れ様だからじゃない?

    自分と子供の狭い狭い世界がすべてだからさ

    +2

    -2

  • 897. 匿名 2018/03/12(月) 21:32:43 

    >>892
    例えに無理があるよ。それをいうなら高速道路で二車線で走っててそれでも急いでるから路側帯を走って行くようなものだよ。急いでるから仕方がないってね。

    +1

    -2

  • 898. 匿名 2018/03/12(月) 21:32:45 

    >>892
    私はわかるけど、こういう人は法を犯したほうが悪いとしか思えないんじゃない?
    自分が渋滞作ったり危なくさせたりしたとしても。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2018/03/12(月) 21:32:54 

    急いでる人は階段使えばいいのにって思うけど
    皆が片側あけてるのに自分が空けないと
    マナー違反みたいに感じて結局周りに従ってしまう

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/03/12(月) 21:34:22 

    >>895
    そうそう。降りたところで二列の二人ともがモタモタしてる人とかなら後ろがつっかえて危ないの。
    片側空いてたらそこから抜けられるけど。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2018/03/12(月) 21:34:37 

    >>854階段が無くてエスカレーターしかない駅もある

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2018/03/12(月) 21:35:45 

    都会は田舎とは違って10両くらいの電車がホームに上下線とも一気にくるんだよ。
    そこで両方の車両の人が降りるんだからすごい人だよ。

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2018/03/12(月) 21:36:33 

    >>901
    どっかにあるでしょ?
    (降りた車両からめっちゃ離れてるかもだけど)

    さすがに階段ゼロって見たことないわ。

    +1

    -5

  • 904. 匿名 2018/03/12(月) 21:36:45 

    >>898
    そうそう!だから道路でも仮に30キロ規制のところを30で走ってたら邪魔だしこの前もyoutubeであったよね。あの老人は正しかったわけだ

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2018/03/12(月) 21:37:01 

    親子で並んでいたところにおっさんがこれ見よがしに割り込んできて親が注意したら逆切れしてて子供が怖がってた。。
    お前らのようなやつがいるから大阪が悪いとこと思われるんや(怒&泣)

    +2

    -3

  • 906. 匿名 2018/03/12(月) 21:37:16 

    >>897
    え?速度を上げて走るのは今みんながやってる事だけど、
    路側帯をずっと走る事をあなたはいつもやってるの?まじで危険…
    みんなが暗黙の了解でやっていることを、って話なのに論点ズレすぎ。頭固いわ。

    +4

    -4

  • 907. 匿名 2018/03/12(月) 21:37:50 

    2列で乗るのには賛成なんだけど

    2列で乗る方が時短になるって書いてるのには疑問かな。
    片側に止まって乗る人
    もう片側は歩いて上がる人
    で、毎朝2列とも乗る前にすごい行列ですよ。

    私の駅は階段なくて
    エスカレーターが二台で、
    計4列ですが全てすごい行列です。

    あれにみんな止まって乗ると、
    次の電車が来てまたまた行列になると思う。

    安全性で2列とも止まって乗りましょう。には賛成ですけどね。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2018/03/12(月) 21:38:07 

    >>902
    そしてみんな階段、エスカレーターめがけて走り出すんだよね(笑)

    ド田舎の人が見たらたまげるだろうな

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2018/03/12(月) 21:38:42 

    鉄道会社がバイト雇えばいいじゃん
    二人並んでエスカレーターを止まってのぼる人

    +0

    -3

  • 910. 匿名 2018/03/12(月) 21:38:54 

    >>886
    そうだそうだー!決まりなんて守る方が間違ってるよ。どんな事でも決まり事を守りたいのなら同士を集めてデモをするべき

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2018/03/12(月) 21:39:09 

    >>892高速道路は追越車線があるわけで・・・

    +3

    -2

  • 912. 匿名 2018/03/12(月) 21:40:35 

    本当、ど田舎をディスるわけじゃないけど話が噛み合わないから都会の人しか発言しないでほしい。

    +4

    -4

  • 913. 匿名 2018/03/12(月) 21:40:49 

    >>907え!階段無いならなおさらエスカレーターは片側空けるべきでしょ

    +2

    -4

  • 914. 匿名 2018/03/12(月) 21:41:10 

    実家がど田舎だけど
    片側一列なんて風習がなかったから
    東京に出てきて驚いたよ

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2018/03/12(月) 21:41:18 

    デパートとかみんな遠慮して片側空けるから乗るために列できてることあるけど、私は気にせずに片側埋めて乗っちゃいます。そうしたら私の後に続いて2列になることがよくあります。まあ私は例え舌打ちされても平気で乗り続けられますけどね。

    +8

    -5

  • 916. 匿名 2018/03/12(月) 21:41:40 

    >>911
    つまり片側は追い越し用に空けておけってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2018/03/12(月) 21:42:17 

    >>911
    無免の馬鹿だからわからないのかもよ

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2018/03/12(月) 21:43:32 

    >>896
    話ずれるけど通勤時間帯に小さい子をわざわざゆっくり階段歩かせてる親もいるしね…危ないから避ける為に3人分は幅取っててマジで邪魔。なんで周りが急いでるのに抱っこして上がるとかエスカレーターとかエレベーターとか使わないんだろう。

    +4

    -4

  • 919. 匿名 2018/03/12(月) 21:43:59 

    >>916
    高速道路を例に出した時点で論点変わるのさえ気付かないレベルなんでしょ

    +1

    -4

  • 920. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:13 

    山手線のホームに上がるエスカレーターで、たぶん30代の娘と母親が並んで乗ってた。
    娘が後ろを振り返って、「私の後ろ列が出来てるwwエスカレーターでは歩くなって言われてるもんね〜歩く奴が悪いんだよ笑笑」って大きな声で母親と話してた。

    なんとなく、女性専用車両反対男達を思い出した。
    ご苦労様なことで。

    +11

    -1

  • 921. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:44 

    >>915
    あなた凄いね。それ続いて二列になってるんじゃなくて後ろの人の早く行ってくれアピールだと思う。

    +5

    -2

  • 922. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:40 

    >>917 911ですが、(ペーパーじゃありません)ゴールド免許持ちです。

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:49 

    二列にこだわってる人は田舎の人か、昼間にしか動かない人だよね?
    都会の通勤ラッシュタイムに通勤してる人で二列にこだわってる人いないんじゃない?

    +10

    -2

  • 924. 匿名 2018/03/12(月) 21:48:01 

    朝の通勤時間帯に急いで歩く人もいる長ーいエスカレーターの右側を塞いだ見るからに変な男性が
    誰もまだ文句言ってないのに「なんか文句あるのかぁーー!!!!こーゆーもんだろうがよぉ!なんで歩かなきゃならねぇんだよ!!!ブツブツブツブツ……」って言ってた。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2018/03/12(月) 21:50:24 

    >>915まあ本当に急いでいる人なら「すみません!」とか言って無理矢理押しのけるよ、例え二列であろうともあなたがそういう考えであっても

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2018/03/12(月) 21:52:14 

    >>924たまにそういう人もいるだろうけど、お構いなしに、押しのける人だっていると思う。
    だからルールなんてあってないようなもの。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2018/03/12(月) 21:52:48 

    >>915
    >>920
    こういう人種って、品格とか慎ましやかさとか、無縁だよね・・・

    2列が正しいと思ってても、後ろから人が来たら、
    さっとよけてあげるか、
    もしよけるスペースがなかったら、
    せめて申し訳なさそうな顔が作れる(作るだけでも)、
    そういう女性って心に余裕があって素敵と思うけど。

    生活が充実してて幸せなんだろうなあって。

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:06 

    日本は東京に一極集中しすぎていると思うし
    狭い土地に人がいすぎだよね
    マナーといえばマナーではあるけど暗黙のルールが多すぎるし、必然的にできて行くんだろうね
    色んなところに神経使わないと生きていけないし、生きにくいなあとも思うよ


    +4

    -1

  • 929. 匿名 2018/03/12(月) 21:54:40 

    未だに電車内でのマナーも悪いのに、今更エスカレーターのルールを作ったところで守る人いるかなあ

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2018/03/12(月) 21:54:52 

    >>915
    こんな事できちゃう自分、みたいな感じ?

    +7

    -2

  • 931. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:26 

    >>915みたいな人が急に右に来たら嫌だな…

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:48 

    製造会社が正しい使い方として推奨してるんでしょ?
    それが答えよ

    +3

    -3

  • 933. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:17 

    ずっとここ見てるともう、今まで通りでいいんじゃないかと思えてきた。
    とりあえず、エスカレーターに重いキャリーバッグ持って乗るとか、ベビーカーで乗るとか、本当に危ないからそれだけやめて

    +4

    -3

  • 934. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:32 

    >>56

    エレベーターは体の不自由な人、妊婦、ベビーカー優先です。

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2018/03/12(月) 21:57:38 

    >>927それができないから、必要なときにこちらから何らかの言葉をかけてどいてもらうようにしてる。それでもどいてくれなかったら言い争いとか、事故になりかねないけどねー

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2018/03/12(月) 21:59:19 

    >>933そういう人こそエスカレーターや階段じゃなくて エレベーターだよね。
    さすがにエレベーターは大体の駅に有るし

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2018/03/12(月) 22:03:35 

    >>931そういう人にビシッと言える勇気があれば良いと思うよ。
    ただ邪魔とか思ってるだけだったり、舌打ちするだけじゃそういう人にはノーダメージだし、こっちがストレス溜まったりだし、だったらはっきり言ってあげた方が良いよ

    +1

    -2

  • 938. 匿名 2018/03/12(月) 22:10:13 

    >>933
    キャリーバックはいいでしょ
    空港のエスカレーターどうすんの

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2018/03/12(月) 22:11:25 

    旅行行ったときイギリスでもカンボジアでも片方あけだったから、開けるのが世界共通なのかと思ってた

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:55 

    エスカレーターに子どもの手を引いて乗るのは正しい。
    だけど、都会の朝の殺人的なラッシュ時の乗り換えで、ドアあいた瞬間にダッシュする集団は結構いるよ。
    そんなところに、エスカレーター横2列になって頑としてどきません、なんてやったらトラブルになるだけだと思うけど。
    体当たりしてきて逃げられるか、下手したら子どもがけがするかもよ。傘持ってたりしたら危ないし。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2018/03/12(月) 22:13:16 

    プラカードぶら下げて反対運動すれば?

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2018/03/12(月) 22:15:34 

    作った会社が二列って言ってるんだから二列が正しい!ってうるさい人は臨機応変が無理なんじゃない?マニュアル人間なんだと思う。仕事できなさそう。

    +4

    -2

  • 943. 匿名 2018/03/12(月) 22:19:27 

    センサー付けて、歩く人がいたらサイレンが鳴って自動停止するようにすればいい。
    歩いた人が舌打ちされるよ。

    +3

    -2

  • 944. 匿名 2018/03/12(月) 22:19:59 

    田舎者の私は、たまにキャリーバッグ持参で上京すると、東京駅の中央線ホームへのエスカレーターに乗る時非常に緊張します。手すりを持つ手に力が入りまくる。
    ヒールの人も結構平気で右側を駆け上がっていくので、都会の人凄い!って思います

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:02 

    キャリーバックは持ち方次第で事故防げる。
    エスカレーターの時より、構内歩いてるときの方がぶつかって危ない可能性のほうが高いし。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:05 

    >>701
    猿と牛の方が都会のラッシュタイムの通勤人より賢いよw

    「ルール守れないなんて猿か牛や豚扱いなのかな?幼稚園児でも言えば聞くけどなぁ そのくせ普段はルールだマナーだとほざくからギャグなのか?」
    ってエスカレーター前で言っただけでおとなしく2列になってないのが現実じゃない。

    ちなみに所用で田舎に行った時、2列だった。
    都会では2列で乗ろうなんて張り紙もアナウンスもすでにあるのに、1列。東京の人間は牛や豚以下なんだもの。

    +2

    -6

  • 947. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:54 

    今更無理だよ。
    子供がまだ小さいからめちゃくちゃ乗りづらいけど、それでも睨まれたくないから左寄りで抱きしめながら乗ってるもん。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2018/03/12(月) 22:21:24 

    >>944その時キャリーバッグはどのようにして持っているんですか?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2018/03/12(月) 22:22:36 

    二列で両方ともおじいちゃんだと、降りるときもたついて、かえって避けるスペースがなく、後ろが危ないと思うんだが。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2018/03/12(月) 22:23:59 

    >>948
    降りる時にも危なくないように、前の人とは一列空けて自分の前に左に極力寄せてキャリーバッグを縦に置きます。それ以外の持ち方は怖くて出来ないですね…

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2018/03/12(月) 22:24:19 

    >>946
    落ち着け(笑)

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2018/03/12(月) 22:24:32 

    >>918抱っこの方が危なくない?
    あと、こちらが避けるか、相手に一声欠けるとかすれば良いのに。
    ここで文句言ってる人たちは、実際そういう場面に遭遇した時に何も言えなくて、良いとこ嫌な顔したり舌打ちとかできなさそう

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2018/03/12(月) 22:24:46 

    デパートでも右側平気で歩いてるから、子供には私の前に立たせてるしそう教えちゃってる

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2018/03/12(月) 22:26:09 

    >>953
    それが一番安全だと思うよ。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2018/03/12(月) 22:27:05 

    歩いてるなら良いんじゃない、立ち止まってるのが異常?と思われるのが多くだから。

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2018/03/12(月) 22:28:10 

    階段の話になっちゃうけど、こっちが左側歩いてるのに、むこうも左側歩いてこられるとイラッとすらゆ

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:06 

    >>206
    このおばさん見たことある人いないの?

    週2回、大江戸線で怒鳴ってるらしいよ。
    170cm90kgの48歳だって。

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2018/03/12(月) 22:40:02 

    >>957実際見たらどうなんだろうと思うけど、ある意味勇気あるおばさんだね。
    大体の人は、POISON〜言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜だろうに

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2018/03/12(月) 22:45:29 

    >>957
    申し訳ないけど、ちょっとおかしい人じゃない?

    普通の女性じゃないよ。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2018/03/12(月) 22:51:22 

    >>957声も大きかったりして?
    騒音おばさん?

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2018/03/12(月) 22:54:00 

    90kgの巨体と2列並びは無理だろ(笑)
    片側歩く人を注意する前にまず痩せろって。

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2018/03/12(月) 23:33:01 

    エレベーターが横に3人並べるくらい広ければ
    立ち止まって乗る人2列、3列目(?)は歩きたい人が使える
    今どっちも1列分しかないから
    急いでなくてのんびり乗りたい人の列が駅のホームで出来上がって
    凄く並ぶからラッシュ時は階段に行ってしまう

    +0

    -4

  • 963. 匿名 2018/03/12(月) 23:44:08 

    >>933
    キャリー、ベビーカー、手押し車(っていうんですか、お年寄りが持っているあれ?)は面倒でもエレベーター使って欲しい。見ているとはらはらする。
    この間も手押し車を持って、エスカレーターでホームに降りようとしたお年寄りが誤って転落して死亡というニュースがあって、エレベーターのない駅だったのかなと思ってテレビをみたら、エスカレーターの真正面にエレベーターが映ってた。
    不幸中の幸いといっては不謹慎かもしれないけれど、この時は他に巻き添えくらった人はいなかったけれど、他にもエスカレーターに乗っている人がいたら、みんな大けがか悪くしたら死亡ってことにもなりかねない。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2018/03/12(月) 23:58:34 

    >>766
    ずっとじゃないですね。断然空けてある方が空いています。やっぱり2列ぎゅうずめより、いざというときは安心なような気がします。

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2018/03/13(火) 00:05:43 

    エスカレーターを歩くのが正しいかどうかを一時置いておくとして、急ぐのなら階段上がれというコメントがいくつか上がっていますが、都心部、とくにラッシュの時間帯は急ぐ人はまず階段使いません。理由は階段はエスカレーターと違って、上りと下りの区別が曖昧なため、(一応上りはこちら、下りはこちらと書いてはあるものの、ほどんど無視されている)そんなところで走って上り下りなんかしたら、危険はエスカレーターを走って昇るどころじゃありません。

    +3

    -2

  • 966. 匿名 2018/03/13(火) 00:17:50 

    >882
    信号はちゃんと正しほうに機能してるじゃん。
    エスカレーターは間違ってる人が多すぎて、正しいことをしてる人が悪く言われるのが問題。
    車の運転だって正しさより皆流れに載ってるし、間違ってる中で1人だけ正しいことしても逆に危険ってこと。
    自分一人だけ正しさを押し通すんじゃなくて、まずは世間に広めていったり、間違わないように改善してからじゃないと、みんなに合わせてないせいで事故になったり、間違ってる人と争いの元になるからその場は合わせるしかないんだよ。

    +0

    -2

  • 967. 匿名 2018/03/13(火) 00:27:30 

    >>880
    え?支えられる?
    階段状態で足場も狭くて後ろには人もいる状態で?
    上から倒れてくる人を支えるってそんな簡単じゃないよ
    それができるなら
    階段でドミノ倒しなんて起きないし
    ドミノ倒しが起きるのって大体イベントとか人がぎゅうぎゅうな時に起きない?
    あなたは思う通り二列にすればいいと思うけど
    まだ浸透してないから怒鳴られても構わないなら
    私は二列になったらなったで今より事故は増えると思ったから言っただけだから

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2018/03/13(火) 00:55:45 

    駅の構内で片側開けない人は田舎で暮らしてください

    +2

    -3

  • 969. 匿名 2018/03/13(火) 01:09:28 

    田舎だから駅のエスカレーターは1列用のエスカレーターしかない。
    デパートでも片側空けますか?デパートのエスカレーターだとあんまり片方が空いてるイメージないけど。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2018/03/13(火) 01:55:36 

    急ぎたい時には歩いて登れて階段よりも早く着く、疲れてる時は左に寄っていれば立っているだけで目的地に着く。
    その時の気分によって好きな方を選べる。
    こんなに合理的なシステムを、なんで反対するのか理解に苦しむ。
    しかも反対派は妙に被害者ぶる。
    子供が、とか老人が、とか。実際にはほとんどの歩行者は注意して歩いていて、走ってる人とかぶつかっていく人なんてごく一部なのに。
    事故だってほとんどは乗り降りの時で、歩行者にぶつかられて転落っていうのはないらしい(消防庁のデータ)。
    高速道路で、自分は運転苦手だから追い越し車線も無くしてみんなゆっくり走るべき、って言ってるようなもの。

    +2

    -3

  • 971. 匿名 2018/03/13(火) 02:40:04 

    >>942
    自分で考えることのできない人たち。日本人にお多いのは事実。
    ルールがあればなぜそうなのか考えもせずに従う。
    原発はいいと言われれば何も考えず了承して、事故があれば会社や国のせいにする。
    そんな人たちです。

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2018/03/13(火) 06:30:48 

    なんか歩くなって言う人、口悪い人多いね。人にはいろんな事情があるだろうに、正しければ攻撃してもいいって事はないよ。
    正しい事でも方法が間違ってたら駄目だよ。



    +1

    -1

  • 973. 匿名 2018/03/13(火) 07:48:50 

    下りの片側を歩いて降りている時に背後から人が降ってきて腰に直撃された。降りる寸前だったから二次災害なかったけどあれから腰がやられた。稀有な事象だけど自分が誰かを傷つける原因になることは避けようと思って片側歩きはしない様に心掛けてる

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2018/03/13(火) 08:37:26 

    階段でもマナー悪さ(昇り降りの矢印無視とか)目立つから、なんともいえないけどー
    あと田舎とか都会とかも関係ないような

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2018/03/13(火) 10:56:10 

    そもそもなんで自分の都合で急いでる人の事情を急いでない人が汲んでやらないといけないんだ。
    急いでるからって運賃多く払ってるわけでもないのに。

    +4

    -1

  • 976. 匿名 2018/03/13(火) 17:01:43 

    抱っこ紐で赤ん坊連れてるとき、エスカレーターで横幅取っちゃうから、隣を駆け上がったり、下がったりする人がいると、ぶつからないかハラハラする。
    子供の足がぶつからないように手で押さえてはいるけど…。

    「エスカレーターは歩かない」が定着するように、ポスター、CM、芸能人のイベント、とかで広まらないかなぁ。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2018/03/13(火) 17:04:20 

    逆に開き直って、エスカレーターの幅を広くして、立つ人と歩く人の間隔が空くようにするのはどうだろうか?
    コストと時間とスペースがかかるけど…

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2018/03/13(火) 19:15:14 

    >>963
    そしたら健常者がエレベーターを使わないようにしっかりアナウンスしてあげてください。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2018/03/13(火) 19:21:53 

    >>972
    きれいごとを言って伝わるような人達じゃないからでしょ。
    ここのトピ見てると『どけ』『じゃま!』と怒鳴られた人、結構いるから。
    他人にケガさせるかもしれないより『自分大事』な自己中だからね。
    安全を求める人達は必死になると思います。
    そもそもエスカレーターには『歩かない』ってマークあるよね。
    禁止なのに、急いでるんだから当たり前風潮、すごく怖いし危険。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2018/03/13(火) 19:47:29 

    >>978
    東京都心ではどこれもエレベーターは高齢者、障がい者、ベビーカー用に暗黙の了解でなってますよ。健常者は空いている時利用する人はいるけど、遠慮しながら使ってます。これは定着している。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。