-
1. 匿名 2018/03/10(土) 17:25:57
がるちゃんの結婚式トピを見てると、親友の結婚式は出費が多くても行くって人多かったんですが、
自分に置き換えて考えると、
行きたいって思える人いないなーって思いました。
みなさんは、結婚式に行きたいと思える友達いますか?+176
-18
-
2. 匿名 2018/03/10(土) 17:26:29
いない+241
-40
-
3. 匿名 2018/03/10(土) 17:26:38
1人だけ+120
-14
-
4. 匿名 2018/03/10(土) 17:26:39
いるよー
地元の友達+213
-13
-
5. 匿名 2018/03/10(土) 17:27:16
一人だけいる
あとは全員お断りです+94
-22
-
6. 匿名 2018/03/10(土) 17:27:25
いないなぁ。
でも、呼ばれたものにはきちんと行ってます。+88
-19
-
7. 匿名 2018/03/10(土) 17:27:27
いないなぁ。
+72
-5
-
8. 匿名 2018/03/10(土) 17:27:47
行かなきゃいいやん(笑)+82
-4
-
9. 匿名 2018/03/10(土) 17:27:56
行きたいと思える友達しかいないよー
行きたくないならそれただの知り合い(笑)+322
-8
-
10. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:10
祝いたい人だけ行くべき
祝ってほしい人だけ呼ぶべき+136
-2
-
11. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:12
2人ぐらい。
男を取っ替え引っ替えしてきたような子じゃなくて、頑張って婚活してたり、本当に性格が良くて応援したくなるような子だけ。
あとは本気でどうでもいい。+86
-14
-
12. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:13
+27
-2
-
13. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:23
何人かいる
けど逆に考えると、出費がかかっても結婚式行きたいって友達が思ってくれてたら嬉しいね+165
-4
-
14. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:24
いるけど、呼ばれるかわからない笑+71
-1
-
15. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:26
友達いない、本当に一人もいない。どうしよう。+62
-3
-
16. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:32
自分の挙式に来てもらった友達は、喜んで行くよ~順番だしね。+123
-4
-
17. 匿名 2018/03/10(土) 17:28:35
友達は何人かいるけど行きたいと思えない
面倒臭いし、お金も勿体ない
お祝いしたい気持ちはもちろんあるんだけどね
でも面倒くさいのよ
独身フリーターアラフォーだからさ+17
-9
-
18. 匿名 2018/03/10(土) 17:29:19
友達のはみんな行きたいよ
みんなって3人しかいないけど
ただの同僚程度は行きたくない+134
-0
-
19. 匿名 2018/03/10(土) 17:29:46
いない
みんなバツついてるし+17
-0
-
20. 匿名 2018/03/10(土) 17:30:14
3人だけあとは全て断った+9
-0
-
21. 匿名 2018/03/10(土) 17:30:16
全員行きたいな。友達だと頭に浮かんだら行きたい子達立ったよ。もしかしたら、相手だけは友達だと思って招待状送ってくる場合もあるかもね+30
-5
-
22. 匿名 2018/03/10(土) 17:30:24
一人だけいます。+12
-1
-
23. 匿名 2018/03/10(土) 17:31:17
いるよ~
地元の友達数人+18
-1
-
24. 匿名 2018/03/10(土) 17:31:18
確実に行くのは4人かな。
あと3人は呼ばれたら行く。
他は行かない。+17
-1
-
25. 匿名 2018/03/10(土) 17:31:24 ID:XfpuCif7P7
新郎の友人狙いはだめかしら。+9
-5
-
26. 匿名 2018/03/10(土) 17:31:25
1人だけ。
他は呼ばれても行きたくない...。
まあ、30歳こえてるともう皆結婚式終わってるからっていうのもある。+10
-2
-
27. 匿名 2018/03/10(土) 17:31:29
呼ばれたから行ってたけどその後の交流は…(/--)/+38
-1
-
28. 匿名 2018/03/10(土) 17:31:35
いないや
女の友情は生ハムより薄かったもん+59
-8
-
29. 匿名 2018/03/10(土) 17:32:24
いなかったし呼ばれたこともなかった
なので未だに結婚式に出たことがない+31
-2
-
30. 匿名 2018/03/10(土) 17:32:29
いる
性格良い子
ムカつくやつには行きたくないけど、社会人としての付き合いもあるから行かないわけにいかない+10
-2
-
31. 匿名 2018/03/10(土) 17:32:38
いる。
結婚式に出るってめちゃめちゃお金かかるけど、そんなの気にならない友達。
そのお金がもったいないと思う人のは欠席の返信してる。
+65
-1
-
32. 匿名 2018/03/10(土) 17:32:47
1人だけ。
あとは正直迷惑。+13
-6
-
33. 匿名 2018/03/10(土) 17:32:55
誰の結婚式も行きたくない。
結婚式というものが嫌いだから自分が結婚した時も式はやらなかった。
だから
「自分の時に来てくれたから次は私が行く番」
というものは存在しない
でも結婚式の招待状ってある日突然郵送されてくるわけではなくて、前もって直接打診されるよね?
前もって面と向かって打診されておきながら欠席とかしづらいんだけど…
逃げ道を奪う様な招待の仕方、やめてほしい+42
-16
-
34. 匿名 2018/03/10(土) 17:33:16
もういないかな
どーでもいい、ごめんなさい+28
-0
-
35. 匿名 2018/03/10(土) 17:33:37
行きたいと思って行ってたけど
自分の結婚のときお祝いなかった既婚者何人かいた
なんだかなあ+48
-1
-
36. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:11
中学、高校の友達で4人のみ。
友達の結婚式は4回しか出ない。
+14
-0
-
37. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:16
>>18
でもさ、同僚が一番断れないよね(泣)
部署毎とか同期丸ごとで招待されるから
みんな海外であげて欲しいと思ってる+44
-0
-
38. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:22
1人だけ。+4
-0
-
39. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:26
アラフォーだけど、数人いるよ。婚カツ頑張ってるし本当に幸せになって欲しい。+9
-1
-
40. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:42
3人いるけど
皆結婚はしないと思うって言ってる+7
-1
-
41. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:49
絶対に行きたい人 ①
行きたい人 ②
誘われたら行く人 ⑤
行きたくないけど行く人 ①
かな。+6
-0
-
42. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:50
>>25
変にガツガツして友達に恥かかせなければOKじゃない?
あと、それだけが目的で行くのはどうかと思うけど。+5
-0
-
43. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:56
中・高・大で5人かな
それぞれの結婚式、喜んで出席したよ!+20
-1
-
44. 匿名 2018/03/10(土) 17:34:57
親友、ただ一人だけ。
他の友達の結婚式にも何度か出席したけど、ぶっちゃけそれは義理で出ただけ。
まだ独身の親友だけど、心から喜べる結婚てこの友達だけだと思う。+16
-1
-
45. 匿名 2018/03/10(土) 17:35:10
ご祝儀だけでもういくら飛んでいったろう
60万はくだらない+39
-2
-
46. 匿名 2018/03/10(土) 17:35:50
他人のドレス姿とか興味ないんだけど
もちろん私自身のドレス姿にも興味ないと思うから結婚式やってないよ
お世話になった方をおもてなしするために披露宴しますぅって言う割には結構高いご祝儀取るやん?
おもてなしなのに有料なの?
カツアゲやん?+29
-6
-
47. 匿名 2018/03/10(土) 17:35:57
20代の頃何回か行った友達の結婚式、30代の今、その人達とほとんど交流がないという真実
まあいい友達持ってる人はともかく、かなりのお金の無駄だったw
今の友達はガラリとメンバーが変わってしまった+39
-1
-
48. 匿名 2018/03/10(土) 17:36:31
そもそも友達が1人しか居ないけど
その子は本当に大切だから3万と言わず5万くらい包んでお祝いしたいくらい
その子以外に呼んでくれる人もいないと思う+20
-0
-
49. 匿名 2018/03/10(土) 17:36:34
2人だけ。学生時代にほんとに支えてもらった友人。私は東京でその2人は大阪だけど、もし交通費出なくても出席するつもりでいます。+12
-0
-
50. 匿名 2018/03/10(土) 17:36:56
結婚しますと報告されたらとりあえずお祝い上げないと行けないんだよね?
嫌だなぁ…結婚式に行きたい位の友人だったら、お祝い喜んで上げるのに+21
-1
-
51. 匿名 2018/03/10(土) 17:37:14
そう思っていたけど、相手はそうでもなかったらしい。
ちょっと寂しいけど仕方ない。+8
-0
-
52. 匿名 2018/03/10(土) 17:37:14
いない。
迷惑だから呼ばないでほしい。
ほんとに迷惑です。+19
-2
-
53. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:06
>>45
私は100万は超えてる
回収不可能だと思ってる+28
-0
-
54. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:27
呼んでる人は
「あの子も結婚式にされて喜んでくれてるはず」
って目論見があって招待してるの?+15
-1
-
55. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:27
絶対行きたいは2人だけ。
まぁまぁ行きたい、は3人くらい。
+3
-0
-
56. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:36
同僚を呼ぶのはやめにしよう!
いや、してください!+29
-0
-
57. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:39
>>37
周りがみんな行くから断りにくいし
断ろうとするとみんなからなんで?なんで?って聞かれるしね
親族のみとか海外挙式と聞くとホッとするよね+20
-0
-
58. 匿名 2018/03/10(土) 17:38:45
親友だけは行きたいし、仕事を休んでも行く
その他は呼ばれても仕事休んでまでは行かない+3
-0
-
59. 匿名 2018/03/10(土) 17:39:48
いるよー!1番仲良い友達。ドレス姿見たいし。あと、思いもよらず大学の友達に呼ばれたんだけど、嬉しかったなぁ。夏にあるから待ち遠しいな!+1
-1
-
60. 匿名 2018/03/10(土) 17:39:54
>>37
同僚で良かったって思ったのは、親族のみでパーティした方(男性)と、家族のみでパーティした方(女性、バツいち)かな
それぞれに心から「おめでとうございます!」って言えたし、ご祝儀も気持ちよく渡せた
逆に正直あぁん?って思ったのが、式は2月で3月いっぱいで辞めま~す!って言った女性
しかも挙式に職場の人間全員呼んで、その後に「今月いっぱいで辞めたいです!」って行って来たという…
他部署の人なので人づてに聞いた話だけど、おおっぽらに「ご祝儀ドロボー」って言われたみたいだけど、誰も庇わなかったそうです
そりゃそうだ…今後も一緒に働くと思ったからこそ、みんな休みの日の式に出て、ご祝儀も弾んだんだよ
それを「心から私のこと祝ってくれてる」って思い込んだっぽい
ウェディングハイ怖いと思った+18
-1
-
61. 匿名 2018/03/10(土) 17:40:05
親友のは行きたい。他はどっちでも。+5
-0
-
62. 匿名 2018/03/10(土) 17:40:11
結婚式の招待状を渡す時は不意打ちではなく、
事前に宣言しといてくれない?
今日招待状渡すよ〜って。
なんかのっぴきならない欠席やむなしな用事を考えとく時間をこちらに与えてほしい+9
-0
-
63. 匿名 2018/03/10(土) 17:40:22
呼ぶ方も困ることあるよね。
いつもクラスの5人グループで遊んでたんだけど、そのうち1人はそこまで仲良くなかった。
でも1人だけ声かけないのもな…と思い、グループLINEで誘ったけど、結局その子だけ来なかったよ。+12
-0
-
64. 匿名 2018/03/10(土) 17:41:59
>>50
アラフォーですが、私はそういう常識を知らんふりして「おめでとう(笑顔)」で済ませることもありますw
ダメなのは分かっているけど、こっちも報告受けた人全員にご祝儀渡すのは無理
そこまで余裕ない+21
-0
-
65. 匿名 2018/03/10(土) 17:42:29
ずっと音信普通だったり、あんまり仲良くなかった人を招待する人って何なの?
完全に人数合わせじゃん。
断るのも理由考えたり、欠席のハガキ書いたりするの面倒臭いんですけど!+27
-0
-
66. 匿名 2018/03/10(土) 17:42:39
呼ばれた時点で友達やめるレベルで誰の結婚式にも行きたくない
既婚だから妬みじゃないよ+17
-1
-
67. 匿名 2018/03/10(土) 17:42:45
>>33
いやいや。行けないなら電話の時点で断るんだよ。
招待状は送る時点でほぼ行けると決まってる人に送るものだよ。
+22
-1
-
68. 匿名 2018/03/10(土) 17:43:16
家族だけで挙げてきたって写真見せてくれると、正直ありがとう助かるぜって心の中で思ってしまう
+23
-0
-
69. 匿名 2018/03/10(土) 17:43:17
いる。っていうかもう全員行った。+7
-0
-
70. 匿名 2018/03/10(土) 17:44:20
>>62
無難なのは「おめでとうございます。手帳を見ないとスケジュール分からないんだけど、今日手帳忘れた」で一旦会話を終える方法かと
私は職場の場合これやる
こういう時はアナログでスケジュール管理しててよかったと思う+4
-0
-
71. 匿名 2018/03/10(土) 17:44:24
仲良しの友達であっても、
彼女らがドレス着てケーキ切ったりウェディングBoxに鍵かけたりするとこには心底興味ない+13
-3
-
72. 匿名 2018/03/10(土) 17:47:29
>>64
私もどうでもいい人はそれで済ませるよ
グループライン程度の付き合いだったら、グループラインでおめでとうメッセージとスタンプ送って終わり
非常識なのは分かってるけど義理で毎回ご祝儀なんて出せない
式に出席する場合はちゃんと包むけどね+13
-0
-
73. 匿名 2018/03/10(土) 17:47:32
アラフォーで仲の良い友達はもうみんな結婚してるからいないよ。
年下の知り合いに友達がいないから人数合わせ的にアテにされてるっぽいのを会話の端々から感じるけれど呼ばれても行かないつもり。+2
-0
-
74. 匿名 2018/03/10(土) 17:47:54
いる。
そして20代の結婚ラッシュのときは全然楽しくなかったけど、30代になり久しぶりに友達の結婚式に行ったらめちゃくちゃ楽しかった!!
数年に一度のペースが一番いい。
続けてあると出費もきついからしんどい。+3
-3
-
75. 匿名 2018/03/10(土) 17:47:55
招待さえすればこちらが来る前提で結婚式当日の話してくるタイプの友達が困る
余地を与えない感じの人
+16
-1
-
76. 匿名 2018/03/10(土) 17:48:45
自分も来て欲しいから行ったって感じ
表には1ミリも出さないけど、義務な人も多いのでは
このご時世三万+美容院とドレス小物代は痛い
年収が10倍あれば心から行きたいと思えます^ ^+10
-0
-
77. 匿名 2018/03/10(土) 17:50:07
>>71
凄く分かる
自分も含めて所詮素人の仮装大会!+11
-0
-
78. 匿名 2018/03/10(土) 17:50:14
>>65
数年ぶりに来たLINEが結婚報告と式出席の打診だったよ。
彼氏がいるのすら聞いてなかったのに。
断れなくて出席したけど、それからまた音信不通になって早数年だよ。断れば良かった。+23
-1
-
79. 匿名 2018/03/10(土) 17:50:21
もう結婚した人ばかりだけど友達で呼ばれた人は仲いい人ばかりで良かった
心からお祝いしたい人
会社関係の出席は二次会だけで充分+4
-0
-
80. 匿名 2018/03/10(土) 17:51:00
数人いたので行ったよ!
出費は確かに大変だけど、久しぶりに他の共通の友達とも集まれたり、ドレスや料理の非日常感が楽しい。
私自身はもてなすのが面倒で結婚式しなかったけど。+5
-0
-
81. 匿名 2018/03/10(土) 17:51:19
私なんて知り合い程度のおばちゃんの娘の結婚式に来てもらうつもりだと言われたよ。
そのおばちゃんシングルマザーで親族少ないらしいけれど、私は娘さんに何年も前に1、2度会った程度なのにありえない!+14
-0
-
82. 匿名 2018/03/10(土) 17:51:23
いなーい+4
-0
-
83. 匿名 2018/03/10(土) 17:51:48
一人だけいて、アラフォーだけどその子の結婚式しか行った事がない
自分の結婚式はその子以外呼びたい人も来てくれる人も一人もいないから
式自体挙げなかった+3
-0
-
84. 匿名 2018/03/10(土) 17:51:55
喜んで行きたい人は二人だけいる。
でも初めて結婚式に招待された時は、ぜんっぜん親しくない人なのにとりあえず行くもんだと思って行っちゃったわ。どーでもいい人に使った3万越えのお金って今でももったいなく感じる。+7
-0
-
85. 匿名 2018/03/10(土) 17:52:24
どうせご祝儀もみんなブライダル会社に行っちゃうんでしょ?だから逆にドレスも食べ物もどうでも良い。お金だけ渡したい。+10
-0
-
86. 匿名 2018/03/10(土) 17:53:18
看護学校の同期一人だけ。
おっとりしてて人の心配ばっかりするから、彼女こそ幸せつかんで欲しいと心から思ってる。
あとの地元の友人や他の同期は皆して自己中心的に幸せ自慢してくるからあんまり祝いたくない。+9
-1
-
87. 匿名 2018/03/10(土) 17:53:53
祝って欲しい大事な友達を自分の式に呼んだので、その子達のは招待して欲しいし行きたいです+3
-0
-
88. 匿名 2018/03/10(土) 17:54:39
私は花嫁衣装見るの好きで 、行くの楽しい。衣装しか見てない。+5
-0
-
89. 匿名 2018/03/10(土) 17:55:39
>>1
ヌシは、自分の結婚式はしない派なんかな?
もし結婚相手の事情(職場関係)でしなきゃいけなくなったときはどうする?
義理でもなんでも友人呼ばなきゃ体裁整わないときってあるよー(←脅し)
そんなとき、力になってくれる友人が何人いるかなー+5
-10
-
90. 匿名 2018/03/10(土) 17:58:14
本当に仲いい友達2人だけいて今年中に結婚する予定なんだけど
挙式と家族+友達数人の食事会に御祝儀辞退で呼びたいと思ってる
ここ見てると家族だけにした方がいいのか悩んできた
仲いいと思ってるのは自分だけかもしれないよね+16
-0
-
91. 匿名 2018/03/10(土) 18:01:18
私は結婚式しなかったのですが結婚のお祝いをくれた友人がいた中でお祝いを貰っていない相手(貰わなくてもそこまでの仲ではないし気にしてなかった)に数年後結婚式に呼ばれて「あれ、私そこまで仲良くないのに」ってなってお断りしちゃいました
共通の知り合いもいなかったし+8
-0
-
92. 匿名 2018/03/10(土) 18:01:31
え、私みんなの結婚式行きたいよ。
感動して毎回泣く。笑+12
-4
-
93. 匿名 2018/03/10(土) 18:01:41
>>33
打診の時点で断ってくれて良いんだよ。
「おめでとう絶対式に呼んでね。」
って言うから呼んだら、食事中ずっと
文句言ってたと聞いて悲しかった。祝う気ないなら来なくて良いよ。+19
-3
-
94. 匿名 2018/03/10(土) 18:02:59
>>90
そんなこと言ってたら、
旦那は本当は私のこと好きじゃないのかもとかのレベルになるから。
そんなに信じられないうっぺらい仲なの?
仲の良い友達にも祝ってもらいたいし、祝いたい!
それでいいじゃない。+5
-1
-
95. 匿名 2018/03/10(土) 18:03:49
>>90
そんな事ない
大事な友達ならお祝いしたいよ+9
-1
-
96. 匿名 2018/03/10(土) 18:06:02
えっ友達のはみんな行きたいよ。
+6
-2
-
97. 匿名 2018/03/10(土) 18:07:03
>>54
ゼクシィ買った時に「結婚式って、呼ばれた方も幸せな気持ちになれるんです♪あの人を呼んだら迷惑かなぁ…なんて思わず、幸せのお裾分けと思って招待して♪」みたいに書いてあって、恐ろしい雑誌だなと思った。+61
-0
-
98. 匿名 2018/03/10(土) 18:07:15
独身の友達で結婚式に行きたい人はいない。
私が友達の中で最初に結婚決まった時、酷いこと言われたから。
妬んじゃってとか謝られたけど、未だに許せないです。+6
-0
-
99. 匿名 2018/03/10(土) 18:07:34
>>50
今後の付き合い考えた上なら、渡さなくても問題ない。心からお祝い出来ない程度の付き合いなら、どのみち関係切れる。+3
-0
-
100. 匿名 2018/03/10(土) 18:08:53
親友がひとりだけいるんだけど、
私には友達と言える友達がその子だけで、その子には友達がたくさんいて
その子の結婚式に出席した時に門出をお祝い出来たのは嬉しいけど
案の定ほとんど話せなくてちょっと切なかったw
+6
-0
-
101. 匿名 2018/03/10(土) 18:09:59
もちろんいるよ!
ガルちゃんでお金がもったいないっていう意見いっぱいあるよね。
それは友達ではないよね。+5
-2
-
102. 匿名 2018/03/10(土) 18:10:58
いるいる
5、6人ぐらい
出費は痛いけど、みんなに会えるし美味しい料理食べられるし呼ばれると嬉しい‼︎
+10
-1
-
103. 匿名 2018/03/10(土) 18:12:38
結婚って聞いて喜んでお祝いが出来る子=友達
だと思ってる。
同僚上司は原則呼ばない会社だから
アラフォーにしてまだ4回(友達2回親族2回)しか結婚式出席してない。+18
-1
-
104. 匿名 2018/03/10(土) 18:12:53
>>93
だよね。招待状作成するのだって手間かかるわけだし。+6
-1
-
105. 匿名 2018/03/10(土) 18:20:26
いないかな
招待状つくったりするのもお金かかるでしょ?
大変だろうから呼ばないでね
ただ欠席すりゃ済むもんでもないよね?お祝い1万円分と電報しなきゃいけないし+9
-0
-
106. 匿名 2018/03/10(土) 18:21:20
友達や会社の同期、大学サークル仲間を思い浮かべたけど、9割は行きたいと思ったよ。
周りに恵まれてる方なのかな。+11
-2
-
107. 匿名 2018/03/10(土) 18:21:47
>>16
こういう人たちって自分の挙式にこなかった人はいかないのかな??例えば結婚後に知り合った人とか。+2
-4
-
108. 匿名 2018/03/10(土) 18:22:31
今でも連絡を取り合ってる友達かな。
昔は仲良かった友達でも何年も連絡とってないのに呼ばれるとちょっと微妙。+24
-0
-
109. 匿名 2018/03/10(土) 18:23:11
積極的に行きたい友達はいない
出席したらそれなりに気を使って前のめりで写真撮ったり綺麗!って褒めたりしてるよ。義務的に。
心の中はチベスナだけど
+10
-0
-
110. 匿名 2018/03/10(土) 18:23:14
お付き合いだから行く 行きたいとか行きたくないとかない+10
-0
-
111. 匿名 2018/03/10(土) 18:23:17
>>25
地方だけど、やっぱりこれ
男女がこの目的一部にあるらしい+3
-0
-
112. 匿名 2018/03/10(土) 18:23:26
>>104
半年以上先のことをどうやってみなさん断ってますか?嘘の予定つくの抵抗があるしだからっていきたくない。+10
-0
-
113. 匿名 2018/03/10(土) 18:24:09
>>97
なんて恐ろしいお花畑思想!さすがゼクシィ。
「幸せのおすそ分けと思って招待しましょう」ってところにマウンティング魂を感じる。
嫌だ〜!+30
-0
-
114. 匿名 2018/03/10(土) 18:25:15
行きたくないならもうその人との関係は途絶えて良いってことでしょ?
正直に言えばいいんじゃないの
お祝いはしないのに良い格好しようとしても無駄だよ+9
-0
-
115. 匿名 2018/03/10(土) 18:25:28
>>97
嘘でしょ。。
こっちは赤紙くらいの認識なんだけど+24
-1
-
116. 匿名 2018/03/10(土) 18:25:40
友達は結婚式にきてほしいっていう連絡を赤札と呼んでいた。+8
-0
-
117. 匿名 2018/03/10(土) 18:26:48
>>112
嘘つくのに抵抗あるならなかなか難しいけど、私は「親戚の結婚式がちょうどその日なの、ごめんなさい!」って断ったことがある。+23
-0
-
118. 匿名 2018/03/10(土) 18:27:33
結婚式しない友人にご祝儀渡す方が不快かも。結婚式は行くよ。+0
-10
-
119. 匿名 2018/03/10(土) 18:27:45
>>107
結婚が早めの20代前半だったとしても
その後知り合う独身の人と、結婚式に行きたいと思える程親しくなるってある?
+3
-1
-
120. 匿名 2018/03/10(土) 18:27:59
本屋でバイトしてたんだけど、ゼクシィ買う女性に睨み付けられたことある
何でだろ?ウェディングブルー?だっけ+8
-0
-
121. 匿名 2018/03/10(土) 18:28:01
>>112
打診されたときに、その頃確かいとこの結婚式があったような気がする〜。確認してまた連絡するねと一旦持ち帰り、後で同じ理由でゆっくり断るという技をがるちゃんで身につけました。+7
-0
-
122. 匿名 2018/03/10(土) 18:28:07
>>41
でもちゃんと全員行くのね。
偉いな+1
-0
-
123. 匿名 2018/03/10(土) 18:30:19
>>118
人数合わせされて嫌だったから身内でやったよ。
そうしたら何人かで食事会してくれてご祝儀いただいた。
後日お返しはしたよ。+9
-0
-
124. 匿名 2018/03/10(土) 18:31:20
>>97
発想が妊娠菌だわ。。+9
-0
-
125. 匿名 2018/03/10(土) 18:32:22
友達なら行くけど、職場関係は行きたくないから呼ばないでほしい
断りづらいし
職場関係でも仲良しの子なら行くけど
+13
-0
-
126. 匿名 2018/03/10(土) 18:32:29
>>119
そういうことがあったら、の話ししてるだと思うよ+4
-1
-
127. 匿名 2018/03/10(土) 18:33:01
ふたり呼んだ。
いつも3人で仲良くしてる親友ふたり。
そのふたりもわたしたちだけしか友達呼ばなかった。
だいたい同じ時期に結婚式挙げたからご祝儀は3人の中で一周した感じ(笑)
このふたりの結婚式に出席できたのは本当に嬉しかったし、ふたりにも結婚式に来てもらえて嬉しかった。+8
-0
-
128. 匿名 2018/03/10(土) 18:33:48
>>117
お返事ありがとうございます。
112です。わたしもいとこの結婚式の前日だったため1日嘘をついたことはあります。でも親戚の結婚式ってもう嘘の鉄板のようなイメージですよね 笑。
8人のグループで半年に一回遊ぶか遊ばないかの友人の式に誘われててどう断ろうか悩んでおります。その子は私が結婚した時お祝いもなかったし頻繁に遊ぶわけではないし行きたいと思えないのでお断りしたいのですが理由がありません。
グループの中でも自分の式に来てくれた2人ぐらいら行くようですがみんなどうやって断るか悩んでおります。+15
-0
-
129. 匿名 2018/03/10(土) 18:36:22
自分でも結構豪勢な結婚式挙げたし
20人以上に招待されたけど出席が嫌だった結婚式なんてひとつもないよ
同時期に被るとご祝儀きついーってことはあったけど
絶対お祝いしたかったから頑張って出席したし実際楽しかった
その後いろいろあって3人くらい切れたけど
それ以外は今もご飯行ったり連絡取ったりするよ+4
-3
-
130. 匿名 2018/03/10(土) 18:37:09
自分の結婚のときお祝いなかった人なんて
絶対結婚式なんて行かない
同じようにお祝いも渡さないよ
これで平等じゃない?+29
-0
-
131. 匿名 2018/03/10(土) 18:37:18
義理より薄い友情だと思ったら悲しくなった。
+6
-0
-
132. 匿名 2018/03/10(土) 18:37:32
大切な大親友の結婚式!
実際に結婚式に呼ばれたよ。
互いに両親は他界したり居なかったりで支え合って来た中です。
本来なら親に感謝する所を私に感謝の手紙を読んでくれました。
もう、涙が止まらないし旦那様になる人に心から友達を宜しくお願いしますと伝えました。
病気なら時も問題が起きた時も助け合って来ました。
大切にしたい大親友です。+7
-0
-
133. 匿名 2018/03/10(土) 18:37:52
>>126
行きたいと思える友達ってトピなのに
現実的じゃない疑問持ったって意味ないじゃん
+1
-4
-
134. 匿名 2018/03/10(土) 18:38:29
たまに遊ぶけどやっぱり行きたい子もいれば行きたくない子もいる。問題は行きたくない子に誘われた時。
向こうは何人かのグループで遊んでるからそのうちの1人のつもりでわたしを誘うんだろうけどわたしら行きたくない。
そしてわたしは結婚式もしてないし。+12
-0
-
135. 匿名 2018/03/10(土) 18:39:15
いるよ!
高校時代の友達!+2
-0
-
136. 匿名 2018/03/10(土) 18:39:15
>>133
そんな細かいこといいじゃんw
答えてやんなよ+2
-1
-
137. 匿名 2018/03/10(土) 18:39:21
行きたいと思える友人は5人以上いる➕
5人より少ない ➖+1
-19
-
138. 匿名 2018/03/10(土) 18:41:19
正直いない。
行くの嫌だから
自分の結婚式も家族だけで
行った。自分は呼んでないし
招待状きても行かなくていいや~
って思ってる私は冷たい人間なのかな?+13
-0
-
139. 匿名 2018/03/10(土) 18:44:11
>>138
お祝い貰ってないんでしょ?普通じゃない?+7
-0
-
140. 匿名 2018/03/10(土) 18:44:54
>>89
こういうやつに招待されるのが一番迷惑。
体制整わないならしなきゃいいし身内で済ませろ。
うちの地域も祭りが盛んな地域だから新郎側が祭り関係の人間をすごくたくさん呼ぶ、新婦もそれにあわせて親友以外にも呼ぶから本当に迷惑がられてる人はたくさんいる。+13
-0
-
141. 匿名 2018/03/10(土) 18:46:49
>>128
同じグループの友人同士でどうやって断るか話し合うのはあるあるだよね!笑
親戚の結婚式をだれが先に使うか取り合った覚えがあるwww+5
-0
-
142. 匿名 2018/03/10(土) 18:47:15
行きたいは無いかな+4
-0
-
143. 匿名 2018/03/10(土) 18:47:24
>>128
「私の結婚のとき何もお祝いなかったから断っていいかしら」と言って断りたいよね
まあそういうわけにはいかないだろうし、半年に一度しか会わないのなら「義父の具合いがちょっと悪くて(義父すまん)ドタキャンになったら悪いから欠席でお願いします」と言って断ったらどうかしら?
しつこく言われても「いや本当にごめんなさい。欠席で」とひたすら断る+16
-0
-
144. 匿名 2018/03/10(土) 18:49:32
「今度地元に帰って来た時に遊ぼ」とか言っておいて
帰って来た事すら知らせないやつ(他の友達とは遊ぶ)
なのに誕生日のメッセージとか年賀状とかで「今年こそ会おうね!」とか言ってくるし。
私の結婚式は来てくれたけど、それ以来相手がそんな感じだから呼ばれても行きたくない。
「ご祝儀目的?」って思ってしまう。
私が心狭い、面倒臭い女って言われればそれまでだけど…。+1
-18
-
145. 匿名 2018/03/10(土) 18:50:25
お金勿体無いなんて友達じゃないって凄い考え方だなぁ。
このご時世、大企業だって傾し不意に病気や介護が来る事だってあるじゃん。お金と友情は別問題でしょ。+19
-1
-
146. 匿名 2018/03/10(土) 18:50:56
>>128
職場の先輩とお昼一緒になって、ぶっちゃけ結婚式の断り方の鉄板てなんだろうって話題になった
結局は、
①親戚の結婚式と重なった
②出張(これは同じ職場だと使えないけど、友達なら使える)
③法事
ちなみに使い勝手がいいのは法事で、結婚式出席できる?って打診があった時点で「その時期に法事やるって親戚が言っているっぽいんだけど、叔父や叔母がそれぞれスケジュールあってまだ日が決まっていないっぽい」→「その日法事だからごめん」
だと思うと先輩は言っていたw+17
-0
-
147. 匿名 2018/03/10(土) 18:51:18
行かなきゃとは思うけど行きたいはない+4
-0
-
148. 匿名 2018/03/10(土) 18:51:37
そもそもなんで行ってあげてるのに自分の食事代と引き出物代を払わなきゃならんの?お祝いで1万包むのいいけどその辺が気に食わん。+24
-0
-
149. 匿名 2018/03/10(土) 18:52:47
>>143
もしそこでしつこくされたら距離おいてもいいレベルだよね
自分はお祝いしてないのに図々しすぎるもの+8
-0
-
150. 匿名 2018/03/10(土) 18:53:09
友達0の私は、行きたいと思える友達がいる人が羨ましい。
心から祝える、そんな友達欲しいよ…+4
-0
-
151. 匿名 2018/03/10(土) 18:54:15
遠方 大阪から東京だと大枚飛ぶ
遠方多いから振り絞って行く+5
-0
-
152. 匿名 2018/03/10(土) 18:54:43
+3
-2
-
153. 匿名 2018/03/10(土) 18:54:50
>>144
あなたの結婚式に来てくれなんなら、今がどういう状況だろうと行かないとダメよ+13
-0
-
154. 匿名 2018/03/10(土) 18:56:14
>>144
え?自分の結婚式に来てもらっておいて
「ご祝儀目的?」はおかしくない?+29
-0
-
155. 匿名 2018/03/10(土) 18:56:22
リアルに二人です。
やっぱりしっかりしている子とは
友情が続く。+6
-0
-
156. 匿名 2018/03/10(土) 18:57:06
>>144
もし行きたくなくて不参加だとしても
3万包んだほうがいいんじゃない?+22
-0
-
157. 匿名 2018/03/10(土) 18:58:06
本当に仲よくてもご祝儀三万ってけっこうきつい。
こっちはお金ないから式は挙げませんでした。
心狭いよね。
一万くらいにしてほしいわ+31
-0
-
158. 匿名 2018/03/10(土) 18:58:52
>>138
自分の結婚式に呼ばなかったのなら結婚式の出席を断っても全然心狭くないよ。
自分の結婚式に来てもらったのに、その子の結婚式の出席を断る奴や、その子の結婚の時には何もお祝いしなかったのに、しれっと自分の結婚式に呼ぶ奴の方がたちが悪いよ。
+24
-0
-
159. 匿名 2018/03/10(土) 19:01:38
>>158
私こういうことされたらもう友達関係続けられないんだけど、、それは心狭いかな?+12
-0
-
160. 匿名 2018/03/10(土) 19:01:41
私結婚式してないから誰のも行かない。
3万はあげないけど食事してお祝いしたいけど、それじゃ嫌な花嫁が多いんだろうなー。+8
-2
-
161. 匿名 2018/03/10(土) 19:05:23
あのさー文句言ってるガルちゃん民、結婚式、一回やってみなって!
超~~面倒くさいから!!!
本人達だって、ほんとは簡素にしたいんだよ!
だけど結婚って、お互いの両親やら親戚やら地域やらの意見を無視できないもんなの!それが結婚なの!
友達なら、協力してあげなよって話し!
友達じゃないなら、それまでだよ。+1
-26
-
162. 匿名 2018/03/10(土) 19:05:33
>>160
この先する予定ないの?
自分のときどうするの?誰も来てくれないよ+1
-7
-
163. 匿名 2018/03/10(土) 19:07:01
うわー
うざいのが立て続けに+5
-2
-
164. 匿名 2018/03/10(土) 19:08:04
独身32歳です。
職場の同期、先輩、後輩、友人、親戚等たくさん出席しました。
性格悪いかもしれませんが、私が結婚するときは披露宴には参加するか同額のご祝儀を欲しいとおもいます。ただ、実際は子供を産んでる人も多いし適当な理由をつけて断られそうですね。そもそも前の職場を退職してるので御祝儀を回収するのは、無理そうです。
ここで行きたくないと言ってる方は当然、ご自分時にはお祝いは相手からもらってないんですよね?
芸能人でもない女性のウェディングドレスは綺麗でもありませんし、お二人の子供にも当然興味もありません。それでも付き合いで出席しておます。+24
-0
-
165. 匿名 2018/03/10(土) 19:08:58
>>161
ちょっとなに言ってるか分からない+16
-2
-
166. 匿名 2018/03/10(土) 19:09:39
わたし結婚式が好きだからある程度、仲良い子なら呼ばれると嬉しいな。
全く連絡取ってないような数合わせの子のは不参加だけどね。+13
-0
-
167. 匿名 2018/03/10(土) 19:11:24
呼ぶ方だとして考えても
何ヵ月前からこの日は絶対空けてね、数万円と支度代も自腹で
なんて、仲のいい人にこそ言いたくない。だからお互いなしでいい+9
-2
-
168. 匿名 2018/03/10(土) 19:15:07
むだむだ。
結婚式を挙げた人と挙げられなかった人。既婚と独身。
結婚の予定がある人とない人で意見分かれるから。
結婚式や結婚そのものの予定がない人にとったらいたい出費なわけでしょ。出産祝いも同じ。
未来の自分を信じて投資するかしないかだね。+14
-0
-
169. 匿名 2018/03/10(土) 19:18:03
>>168
たし蟹。+1
-0
-
170. 匿名 2018/03/10(土) 19:18:39
20代前半のときは楽しかったけどね。今はな~。
祝儀だけじゃなくてなんやかんや大金飛ぶしそのお金が惜しい。丸1日つぶれるし。小さい子どもいるし。
まだ結婚しそうな子があと何人かいるけど、状況によっては堂々と欠席します。
自分は海外ウェディングで呼んでないから問題なし。+14
-1
-
171. 匿名 2018/03/10(土) 19:21:53
>>168
未来の自分を信じて投資したとしても周りが産後とか育児中ばかりだったら欠席されるし結婚遅いと損だよね。
早い子は余興もみんなにがんばってもらえるけど遅い子だと余興の集まりもみんなイヤイヤ感、忙しい感をだしながらやる。
+14
-2
-
172. 匿名 2018/03/10(土) 19:27:10
>>162
この先もあんなくだらないことしないから無問題+6
-1
-
173. 匿名 2018/03/10(土) 19:28:08
>>161
頼んでない
無料または金くれるなら喜んで協力してあげてもいいけど。+17
-1
-
174. 匿名 2018/03/10(土) 19:30:50
楽しくは無いかな 飲んだり食べたりは楽しいけど+5
-1
-
175. 匿名 2018/03/10(土) 19:33:30
友人で話聞いてたら人数合わせだし、やめときなよーって言ったら友人が行きたい方向らしい。
友人は当時子供が小さくて、結婚式という大義名分で親に子供預けて堂々と外出できるからだって。
ないがしろとかあまり気にならないらしい。
前向きといえば前向きだな+4
-0
-
176. 匿名 2018/03/10(土) 19:34:03
いない。友達いないし。+7
-0
-
177. 匿名 2018/03/10(土) 19:36:19
行きたい子のしか行ってないから、行って後悔した結婚式とかないな。どれもめっちゃ楽しかった!
行かんでも良いかなって時は仕事でって断るけど、地元離れてるから出来る事かも+7
-0
-
178. 匿名 2018/03/10(土) 19:39:03
いないな
友達だけでやる小規模なパーティーくらいなら行きたい人結構いるけど+9
-0
-
179. 匿名 2018/03/10(土) 19:45:04
今まで参列した友だちの結婚式は、すべて。
1人だけ、心からお祝いしたいと思えなくて、お断りしました。+9
-0
-
180. 匿名 2018/03/10(土) 19:47:58
最近行ったけど料理も引き出物もあきらかにケチっていて残念だった。
3万のうちいくら充てるんだろうね。
人のお金あてにしてまでやるのってなんなんだろね。行かなければよかったー。
自分はハネムーンにハワイ行ってガーデンウェディングしてゲストにはあんなにケチだなんて。
良い年してあんなケチるの恥ずかしいからやらないほうがマシ。
どんなにケチられても不満なく祝える子のじゃないと行ったらダメだね。+17
-0
-
181. 匿名 2018/03/10(土) 19:54:35
大学時代の友達4人かな。
心からウェディングドレス姿を見たいと思う。
元同期3人の結婚式に過去出たけど、去年私が家族だけの式をあげたときにお祝いをくれた人はいなかったね。
家族だけの式だから私達は何もしなくていい、ってただ純粋に思ってるんだと思う。
別に高いものやお金が欲しいわけじゃない。おめでとうの言葉だけでなく、何か形あるものを贈るっていう動作をしてほしかった。こっちはご祝儀3万に遠方から交通費と時間と体力もかけてるのに、そちらはおめでとうの一言ラインですか。簡単でいいね。+28
-0
-
182. 匿名 2018/03/10(土) 19:59:21
>>181
わかりすぎる!!私のコメントかと思った!
自分の式には呼んどいて、こっちが親族だけでやったらご祝儀もお祝いの品物もなしってどういうこと?
それをわざとじゃなくて、全く悪気もなく分かっていない友達。
そんな友達を持った自分が悔しい。+28
-0
-
183. 匿名 2018/03/10(土) 20:06:00
こちらが結婚した時にお祝いなしだったら
行かなくてもいいよね。
結婚式参加した友達からもお祝いなかった時はビックリしたわ。。。
そんな程度なんだろうなあw+16
-0
-
184. 匿名 2018/03/10(土) 20:07:53
友達の結婚式は6回くらい行ったけど、どれも招待状をもらって嬉しかったし楽しかった。
今後呼ばれたら嬉しいなと思う人は3人くらいいる。
身内を含めて嫌な結婚式なんてなかったよ。+7
-0
-
185. 匿名 2018/03/10(土) 20:10:12
>>168
ほんとそれ。+0
-0
-
186. 匿名 2018/03/10(土) 20:11:25
会費制のレストランウェディングとかなら行きたいなぁ。
友達のウェディングドレス姿見るのも楽しくお酒飲むのも大好きだもん。
逆にご祝儀3万以上必須の結婚式場でやるパーティーはもうご遠慮したいかな。10回以上行ったから飽きた。
+9
-0
-
187. 匿名 2018/03/10(土) 20:15:05
行きたいと思える子の式に行ったけど、会場も料理も引き出物も余興も今までで行った式の中で一番微妙だったので、見る目が変わってしまいました。。。+10
-1
-
188. 匿名 2018/03/10(土) 20:21:20
>>128
私は、海外旅行に同期と行く予定でもう上司にも前々から頼み込んで休みの調整してもらってるし、ツアーにも申し込んじゃったからって断ったことがある。
海外旅行ツアーなら半年前に申し込む人も多いし、念の為行き先の国は行ったことあるとこにして、何か聞かれたときに話を合わせられるようにした。
でも共通の友達がいるとこれは難しいかな。+4
-0
-
189. 匿名 2018/03/10(土) 20:26:25
10人くらいかな。
あとは正直3万払いたくないなぁって気持ちが勝る。性格悪くてごめんよ。
+7
-0
-
190. 匿名 2018/03/10(土) 20:34:48
5人くらいかな…
行きたくない時は断るのみ!+3
-0
-
191. 匿名 2018/03/10(土) 20:38:11
>>182
こういう人っているよね。ご祝儀を結婚式の参加費(または本当に結婚式代)とでも思ってるんでしょうね。+6
-7
-
192. 匿名 2018/03/10(土) 20:42:38
親友一人かなぁ。
親族のみの結婚式をしたので、自分のときには友達は一人もよんでないけど、親友は三万包んでくれた。お金の問題ではなく、気持ちがありがたかった。
もう一人の友達は、ハワイで二人で挙げてたから、一万だけお祝いだけさせてもらった。
近くに住んでるし、仲いいです。
去年な真夏に呼ばれた結婚式の子は、
入籍1日ちがいなのに、私にはお祝い無し。
そのくせ結婚式に呼ばれたので(二県またぐので前日入り、ホテル代自腹)もう、連絡とりたくない。+5
-1
-
193. 匿名 2018/03/10(土) 21:02:28
あと4人しか行くつもりない。
仲良い友達だから、むしろ早く呼んでほしいと思ってる。
それ以外は絶対行かないな。+5
-0
-
194. 匿名 2018/03/10(土) 21:07:12
>>191
私も参加費としか思ってないよー
おかしいかな?
+3
-6
-
195. 匿名 2018/03/10(土) 21:10:19
逆に、行きたくないような人との付き合いは全くしてない
自然とフェードアウト+10
-0
-
196. 匿名 2018/03/10(土) 21:13:12
いる!
今度やる結婚式楽しみにしてる!
けど友人代表スピーチはてっきり頼まれるもんだと思ってたのになにも連絡無い。受付も余興もなにも無い。
他の友達に頼んだのかな。片思いみたいで悲しい。+3
-0
-
197. 匿名 2018/03/10(土) 21:19:25
8人はいる
他の子は二次会ならいく!!+4
-0
-
198. 匿名 2018/03/10(土) 21:19:27
夏に結婚式2回招待されてるけど、正直どっちも行きたくない+5
-1
-
199. 匿名 2018/03/10(土) 21:44:42
つい先日、古くからの友達の式に行きました。
行きたくて行ったし、
その子の式としては本当に感慨深くて素晴らしかった。
でもビュッフェ形式で食べ物は1人一皿分しかなくて1回置いてある料理が空になったら補充はなく、
デザートバイキングはケーキが会場の半分くらいの人には行き渡っていませんでした。
引き出物は開けてみるとカタログギフトのみでびっくり。
正直、三万払っているのに食べ物もらいに並ぶのは面倒だったし、内容もサンドイッチや焼きそばなどで??だったし、新郎はパリピでDJかってくらいにずっとマイクで盛り上がってるし、
披露宴で3時間半もかかり、今まで行ったなかで披露宴としては最低のクオリティでした。
でも彼女の式という点では素敵だったし、楽しみにしていたからこそ、なんだかすごく複雑な気分になりました。
トピズレすみません、、どこかで話してしまいたくて。。親友だからこそ、モヤモヤしてしまいました。。ちっちゃな人間です、、、+10
-1
-
200. 匿名 2018/03/10(土) 21:45:06
>>182
同意してくれてありがとう。なかなか周りに言えなくてもやもやしてたからわかってくれる人がいてくれてありがたい。
そうなんだよ、悪気ないのがまた微妙なんだよね。
自分の式にお祝いくれたら、その人が式あげようが挙げまいがお祝いを形にしてお返しするって常識だろうに、30歳でそれが分からないのは失礼だと思う。
大学の友人(その子の式に私は参列した)は、私が家族婚を挙げると承知の上で、それでもお祝いしたいと言ってくれてかわいい人形付き電報を送ってくれた。式後の食事会場に飾られて家族にも好評だったしとても嬉しかった。同期とは大違いだなーと思ったよ。+12
-0
-
201. 匿名 2018/03/10(土) 21:46:42
>>198
行きたくない式は断ればいいとおもう!!
仲良しなら悩むけど
高校の同級生で一方的に好かれてて
一緒に遊んだこともないのに結婚式呼ばれて
結婚式は仲のいい子呼ぶ方がいいよ!!とハッキリ言っても
当日受付お願い!!って言われて予定合わなくていけないって言った+9
-0
-
202. 匿名 2018/03/10(土) 21:54:18
高1〜の友達3人。
中学までの同級生の方が付き合い長いけどマウンティングが酷くて行きたくもないし呼びたくもないもん。ほぼデキ婚だから知らない振りしてお祝いも送ってない…+6
-0
-
203. 匿名 2018/03/10(土) 21:56:38
どんなに仲良い友達のでも行きたくないです。
私もやる予定ないので、祝い金出すのが惜しいです。
3万!?
冗談じゃない。
3万稼ぐ労力考えると出せません。
おめでとうの気持ちはあります。
+20
-2
-
204. 匿名 2018/03/10(土) 21:59:14
>>200
私も周りに言えなくて、もやもやしていました!別の友達が結婚したときにはお祝いはするのだろうか?と気になります。
自分が人望ないのかもしれないけれど、お祝いを形にしてお返しするのは私も常識だと思っていました。私も30歳なので、全く同じです。
でも素敵なご友人にかわいいお人形付きの電報をいただけてよかったですね(*^^*)そんなご友人だと今後も大切にしたいと思いますし、何かあったときには力になりたいと思えますよね。
私、あなたなら気の合う友達になれる気がします!
+11
-0
-
205. 匿名 2018/03/10(土) 22:12:23
自分の結婚式に招待して来てくれた人のは必ず行くし、結婚式挙げない場合は三万渡します
それ以外の人は正直友達と思ってない人なので(自分のに呼んでないし)人数合わせだろうなと思って行きません。+13
-0
-
206. 匿名 2018/03/10(土) 22:35:49
結婚式ってそんな出たくないものなんだね。
わたしは友達も同僚も、招待されると嬉しかった。
来てくれた出席者の方々には本当に感謝しなきゃ。
+5
-7
-
207. 匿名 2018/03/10(土) 22:36:50
行きたいと思う友達はみーんなけっこんしちゃったから、数年前からは誘われてもほぼ断ってます。+7
-0
-
208. 匿名 2018/03/10(土) 22:39:20
一人だけ親友と思ってた子がいたんだけど、結婚式は挙げないって聞いて御祝儀だけ送ったの。
後から結婚式じゃないけどカジュアルなパーティー開いたって聞いた…。
兄弟以外で御祝儀包む相手はその子だけだったから7万包んだの…。
でもパーティー呼ばれなかった…。
しにたい(´;ω;`)+19
-0
-
209. 匿名 2018/03/10(土) 22:49:51
私は親兄弟だけで式をしたんだけど、過去に結婚式に招待されて義理で行った人からはお祝い一切無し。他にもそういう人いるのね……。
バイカラーのお呼ばれ服はNGだの大して意味のないマナーより先に、自分がしてもらった事には最低限お返ししましょうってマナーを浸透させてもらいたい。+21
-0
-
210. 匿名 2018/03/10(土) 22:50:31
いるけど10人もいないかも。+3
-0
-
211. 匿名 2018/03/10(土) 22:57:30
うん、親友ふたりいて、1人は2回目の結婚式もこじんまりだけどあげたから絶対に行きたかった
招待された友達は親族の他はわたしだけ。
なんかすごく嬉しかったな。
先日も一緒に旅行した
いつもありがとう+5
-0
-
212. 匿名 2018/03/10(土) 23:05:28
>>209
それすごくわかる。
そんなばからしいマナーなんてどうでもいいよね。
マナーより常識を大事にしてほしい。+11
-0
-
213. 匿名 2018/03/10(土) 23:07:48
いるけど、出席したい友達に限って地味婚だったりする。
小学校からの友達や、中学、高校、大学、社会人になってからの友達がそれぞれ一人か2人くらいづつで合計7人くらいいる。
今アラフォーなんだけど、一人以外みんな海外で親族や2人だけで挙式したり、日本でも親族だけで挙げたり、写真だけとって入籍だけだったりでお祝いあげただけ。
呼ばれたくない友達やどうでもいい同僚とかに限って派手な披露宴に招待されることが多い。
+10
-0
-
214. 匿名 2018/03/10(土) 23:12:57
今は派手婚地味婚 入籍だけとか 海外挙式とか色々あってお付き合いも難しいね
20年前くらいがラッシュだったけど、みんな普通に15人くらい友達や先輩呼んで、その後二次会してって感じだったわ
今でも付き合いがある子って7人くらいになっちゃったけど、、あとは年賀状だけ。+2
-1
-
215. 匿名 2018/03/10(土) 23:47:07
います。招待された時の事を妄想したりするw多分泣く。+1
-0
-
216. 匿名 2018/03/10(土) 23:56:43
いたら日本の成婚率高くなってると思う+3
-0
-
217. 匿名 2018/03/11(日) 00:02:35
>>91
私も同じー。
別にお祝いくれなくても、それはそれで、そういう付き合いでいいじゃんって思うから気にならないけど、招待してくると図々しいやつだなーってなる。
出産祝いだってくれなかった人にあげようと思わないでしょ、一緒だよね。+8
-0
-
218. 匿名 2018/03/11(日) 00:09:37
私はババチャンだから、葬式に出たい友達ならいるよ。+3
-0
-
219. 匿名 2018/03/11(日) 00:12:59
います!
あと3人!
3人の結婚式は絶対に参加したいので、どうか妊娠とかぶりませんよーに!と願っています!+5
-0
-
220. 匿名 2018/03/11(日) 00:14:39
たまに、
「結婚祝いも出産祝いも渡したのに内祝いなかった」
とか
「結婚式出たのに自分の結婚のときはお祝いもらえなかった
その後出産祝いも渡したけど、自分の出産のときはお祝いなかった」
ってコメントあるけど、生涯一度しかない結婚のお祝いしてくれないやつや、内祝いなどの常識がないやつに、なぜ出産祝いまで渡す??
そいつにはもう祝い事があっても無視でいいと思うんだよね
きっと優しい人なんだろうけど、優しすぎて心配になる
ただのタカリだから無視していいのに‥
+21
-0
-
221. 匿名 2018/03/11(日) 00:16:00
>>159
狭くないでしょ。そんな自己中な人いらないでしょ。
お互いお祝いやらないって関係なら、それはそれで良しだけどね。+5
-0
-
222. 匿名 2018/03/11(日) 00:19:39
結婚式出たのに自分のときはなにもお祝いなかった
ってコメントよく見るけど
あげないやつの心理が知りたい
お金もったいないとか?昔のことだから出席してくれたこと忘れてんの?
友達に何万も出させておいて、よくその子の結婚スルーできるよね・・・+28
-0
-
223. 匿名 2018/03/11(日) 00:24:38
>>50結婚式行きたい友達だけでいいよ。式してもしなくても。行きたくない人にはあげなきゃいいし欠席すればいい。会社以外だけどね、、
断りづらくて欠席しても結局出席損になるだけ。+4
-0
-
224. 匿名 2018/03/11(日) 00:25:15
>>223断りづらくて出席しても でした+2
-0
-
225. 匿名 2018/03/11(日) 00:25:31
最近、結婚が決まったらしい親友は、過去に不倫して離婚させたり、付き合ってる男放置して内緒で婚活しまくった挙げ句、結局相手にされないからってその男に戻って自分から迫り結婚・・・
そんなことがなきゃ祝えたのに、上記のことから、心から祝えないでいます
相手の男自身も色々問題有り(身バレしそうで書けないけど)な感じだからすぐ離婚しそうだし、親友はアラフォーってこともあり、とにかく「結婚と出産」がしたい、ただそれだけみたいなこと言ってたから、なんだか虚しいというか、そんなに甘くないぞという心配な気持ちもあり(当方、既婚子有り)、正直式には出たくないです+3
-0
-
226. 匿名 2018/03/11(日) 00:27:59
昔からの付き合いの男友達から招待された。
でも最近はお互い忙しくてなかなか会ったりとかはなかった。きて欲しいっていわれたけど正直迷ってる。+9
-0
-
227. 匿名 2018/03/11(日) 00:38:57
飛行機使って結婚式でて、出席祝いも渡したけど
私の結婚はスルーだったよ
今年出産予定だけど、そのお祝いもないなら
その子とは縁切るつもり‥+25
-0
-
228. 匿名 2018/03/11(日) 00:56:04
>>226
ご自分の時は呼んだんですか?
私も呼ばれたけど悩んだあげく断っちゃいました。+3
-1
-
229. 匿名 2018/03/11(日) 00:57:11
>>227すごいですね!スルーの時点で切っちゃうわ(^◇^;)+8
-0
-
230. 匿名 2018/03/11(日) 00:59:39
226ですが…私はまだ結婚してません。+3
-0
-
231. 匿名 2018/03/11(日) 01:04:17
>>222 こういう考えの友達欲しかった。言い方悪いけど私は祝って損した側だから。
この文章、何もしてくれなかった友人たちへ見せてやりたいわ。
+20
-0
-
232. 匿名 2018/03/11(日) 01:12:52
数百円程度のお土産貰っただけでも恐縮するし、
次旅行行ったときはお返ししよう
って思うのに
3万+他費用使わせておいてスルーできる人の神経。。。
私ならそっこうで縁切るなー+14
-0
-
233. 匿名 2018/03/11(日) 01:14:50
>>203
うん、リアルでは言えないけど
本音はこうだよね
3万高いんだよ…+17
-0
-
234. 匿名 2018/03/11(日) 01:15:03
>>230
してないんですね。
もう結婚する事になった時、呼ぶ予定ですか?披露宴に男友達はあまり呼ばないけど、是非来て欲しいと思っていますか?
悩んでいる原因が分かりかねますが、行かなくてもいいかなと悩んでいるならその程度というか、欠席していいかと。後々期待以下だとモヤモヤしますよ、+3
-1
-
235. 匿名 2018/03/11(日) 01:33:02
>>234
私自身結婚願望がないので…。
結婚するつもりも式をあげることもないんですが。
迷ってるのは誰も知り合いのいない式に行くのは正直しんどいな…と思いまして。
でもせっかく声をかけてくれたのに行かないのも失礼かなと思って悩んでます。+4
-0
-
236. 匿名 2018/03/11(日) 01:41:59
もう出席するの身内だけでいいかなーと思ってます。
なんか結婚式に三万って…
金の切れ目が縁の切れ目も実際あったしな…。
とりあえず結婚式疲れです。
私は独身なんでお呼ばれされる側なんですが、多分私が結婚する時はみんな子育てとかでバタバタして断られるんだろーなって思うと…悲しくなってきた!+17
-0
-
237. 匿名 2018/03/11(日) 02:05:49
別にいきたくないけど、呼ばれたら嬉しがってみる。でも当日までずーっとめんどくさいめんどくさいって思ってる。お祝いする気持ちはあるけど式がめんどくさい。なれない服、知らない人、時間の拘束、移動時間、引き出物重たい、行くまでの準備、出費。友達との席の離れ具合、当日一緒のテーブルになるひととのかいわ。全部めんどくさい。写真だって、席立つのもだるいし。+12
-0
-
238. 匿名 2018/03/11(日) 02:38:08
>>236
ちゃんとした人なら、子育て中でもなんとか来てくれたり、来れないならお祝いくれる。+10
-0
-
239. 匿名 2018/03/11(日) 02:43:16
>>235なるほど。行きにくいこと相談してみてはどうですか?新郎側へのボッチ参加はきついですね。+5
-0
-
240. 匿名 2018/03/11(日) 02:45:34
行きたいなって思ってた友達がクリスマスイヴに結婚式挙げたから行かなかった。+6
-0
-
241. 匿名 2018/03/11(日) 04:05:31
いるよー。その人たちの式はご祝儀がもったいないと思ったことはないよ。
なんで呼ばれたのか分からないけど出たほうがいい式が嫌なだけだよ。+3
-0
-
242. 匿名 2018/03/11(日) 04:11:56
自分が呼んだ人のは絶対出なきゃ行けないみたいな縛りもよく分からん。私は国内の家族だけのリゾ婚をしたんだけど、「教会おしえて?行くよ!」って言われて困った。
先に結婚した子達を見てて席順や、余興の依頼で新郎新婦自身が大変そうなのを見て自分には無理だからしがらみのない式をしたかっただけ。
ご祝儀3万なんてもらったらこっちも気を遣って困るし、わざわざ遠方まで来てもらったらホテル代と足代も負担しないと気が済まない。
結局、本当に身内だけなので、と断れたけどびっくりした。
結婚式はみんな色々で、なんとなーくプラマイゼロになればいいのよー。+4
-2
-
243. 匿名 2018/03/11(日) 05:14:14
仲のいい友達2人くらい
地元の連中のやつとかは絶対行かない。まあ、誘われないだろうけど(笑)+3
-0
-
244. 匿名 2018/03/11(日) 06:57:06
定期的に会う人かな。
学生以来会ってないのに招待してくるのは人数合わせだろうから断る(笑)+4
-0
-
245. 匿名 2018/03/11(日) 07:35:31
>>209
バイカラーはちゃんとした場所では着れないんですよ
海外でもそうです+2
-5
-
246. 匿名 2018/03/11(日) 08:12:02
>>242
>>245
いやいやいやいや、、話噛み合わない系かよw+3
-0
-
247. 匿名 2018/03/11(日) 08:51:25
友達のは行きたい!ウェディングドレス姿みたいよー。
でも仲良い友達に限って式挙げなかったり、未婚だったりで一人しか参加できてない。
どーでもよい知り合い程度のは山ほど参列した?だけどな。。。+4
-1
-
248. 匿名 2018/03/11(日) 09:14:43
友達の結婚式って行けたら嬉しいけどなぁ。
こっちまで幸せになれる!+0
-1
-
249. 匿名 2018/03/11(日) 09:30:06
>>247
私も同じ。結婚式トピみてるとけっこうそんな意見見る。考えてみたら、私のずっと仲良くしていきたい友達って相手のことを気遣える人や自分のせいで迷惑をかけたくないなって思える人ばかり。自己顕示欲があまりないタイプだったり。そんな人達って披露宴などの時間と大金を相手にもらうことを悪いなと思うみたい。親友もそうだったから。もちろんそんな性格は普段にも現れてるからこの人のためなら結婚式行きたいって思えちゃうんだけどな+7
-0
-
250. 匿名 2018/03/11(日) 10:13:03
一人。大学時代の親友。本当に思いやりがあって優しい人。もう結婚してる。
その子のお式がうちの父が倒れた直後で、どうしようかものすごく悩んで(まだ亡くなってはいなかったけどそういう状況でおめでたい席に出ていいのかと…)、そのことは隠して出席させていただいた。
何年も経った後に「実はあの時父が倒れた後だったんだ。ごめん」と話したら「そうだったんだ、それなのに来てくれてありがとう」と言ってもらえて安心した。
私も結婚したけどまだ子供はいない。
正直その辺の子供には興味ないけど、その子の赤ちゃんと姪っ子の成長はすごく楽しみで嬉しいよ。+1
-0
-
251. 匿名 2018/03/11(日) 10:26:18
結婚式を欠席しても電報も打たずに、1万円程度のお祝いも送らずに済み、
ガルちゃんでプラマイ押すくらいの軽さで欠席の返事をできるシステムが浸透してて…
そんな世の中になったらいいなぁ
ガル美+9
-0
-
252. 匿名 2018/03/11(日) 10:38:44
私はあと4人くらい参加したい子います!
今まで身内含め5人くらい参加したことあるけど、うち2人は本当に行かなければ良かったと今思う笑
+3
-0
-
253. 匿名 2018/03/11(日) 10:42:32
祝いたい気持ちはあるけど、3万円は高い
+10
-0
-
254. 匿名 2018/03/11(日) 12:05:34
披露宴 身体が疲れる 疲労宴+14
-1
-
255. 匿名 2018/03/11(日) 12:47:11
みんな友達いていいね
呼ばれることもないし、呼ぶ人もいない
だから結婚式はしないだろうなー+7
-0
-
256. 匿名 2018/03/11(日) 13:13:33
1人。
ご祝儀貧乏でも自分の時に返ってくると思いなさいとはよく言うけど、そもそも結婚式挙げたくないし、言葉悪いけどその分回収しようとも1ミリも思わない。
ひっそり結婚して子供産みたい。+9
-0
-
257. 匿名 2018/03/11(日) 13:26:32
いない
参加するだけならいいけど、ご祝儀やらヘアセットやらでお金かかるもん+5
-0
-
258. 匿名 2018/03/11(日) 14:21:34
10回以上は出席したけど、私は結婚が遅かったので親族のみでリゾートウェディングをした。その後結婚の報告をしたけれど、お祝いをくれたの1人!!
結局私って、全部人数合わせだったのかな?今までの人生何だったのかな?って寂しくなりました。
+12
-0
-
259. 匿名 2018/03/11(日) 14:40:33
ひとりかなぁ。
高校の同級生の時は卒業以来会ってなくて
招待状送る前にラインで出席欠席を聞いてきたな。
皆さんそういうもんなのかな?
周りの友達もあまり会いたくなかったので、断りました。
+3
-0
-
260. 匿名 2018/03/11(日) 14:40:44
いない。
結婚式苦手だし、面倒だと思ってしまう私は最低な人間。
どんなに仲が良くても行きたくない。+6
-0
-
261. 匿名 2018/03/11(日) 15:20:18
>>258
他人なんてそんなもの、1人は大切にしてあげて+8
-0
-
262. 匿名 2018/03/11(日) 15:21:43
むしろ、披露宴やらないとか親族のみでって聞くと
良い人だなって思ってしまう笑笑+15
-0
-
263. 匿名 2018/03/11(日) 16:06:06
>>251
私はまさにそこに書いてある通りのことしたけど
クズですね+3
-0
-
264. 匿名 2018/03/11(日) 16:10:54
自分が結婚式あげたくない派だからいくら親友とはいえ行かなかったなー。心の底からおめでとうとは思ってるけど行かなかった。それに共通の友人も欠席だし行ってもつまらないよ+2
-1
-
265. 匿名 2018/03/11(日) 16:28:23
いない+1
-0
-
266. 匿名 2018/03/11(日) 16:58:57
年に一回会うか会わないかの高校時代の友達だけど
結婚式行ったら自分でもびっくりするほど感動したよ。「キレイ…おめでとう」って自然に出てきた。
まだ2歳の娘の姿に重ねて泣いてしまった。
皆さん、なんで嫌なの?子どもがいると堂々とおしゃれする機会もないから私はバンバン呼んで欲しいけどな。+1
-3
-
267. 匿名 2018/03/11(日) 17:27:19
もう結婚披露宴には行くことないとおもう。
式を挙げる新郎新婦にとっては来てくれることが嬉しいんだろうけど、、なにからなにまで違和感あるんだよな〜〜+3
-0
-
268. 匿名 2018/03/11(日) 19:11:36
>>204
私もあなたみたいな人が友人にいたらモヤモヤせずにいれたんだろうな笑
普段は本当に優しい性格もいい同期達だけど、その常識だけが抜けてるからさらにモヤモヤする。悪気ないんだもんね…
まだ残りの同期数人が未婚だけど、今後結婚式挙げるとしても行きたくない笑 でも同期の結束強いから行くしかないんだろうなあ。同期って言っても過去の話だし、一年に一回会うか会わないかなのに。+5
-0
-
269. 匿名 2018/03/11(日) 21:11:32
1人だけ小学校時代の親友。
中学入ってすぐ転校しちゃった。
けどたまに新幹線乗ってまで遊びにきてくれたり、成人式も地元に帰ってきてくれて振袖きてすごく綺麗だったからウエディングドレス姿も見たい。+8
-0
-
270. 匿名 2018/03/12(月) 00:08:29
気を使ってくれる人は行ってもいいんだけど、連絡先も知らないのに人づてで調べてくる人とか、この!私の!美しいドレス姿を!当然見にくるんでしょうね?てゆーか来い(命令)みたいな人は欠席。
だいたい自分の式ぐ終わったらまた音信不通になるし、結婚の報告をしたけど、返信はなかった。+13
-0
-
271. 匿名 2018/03/13(火) 10:43:38
いない
自分が結婚式は家族のみの地味婚にしたいって思ってるので
友達を呼びたいって人の気持ちが理解できなくてそれが参加したくない理由のひとつ
スピーチ必死にお願いして回る友達とか見てると、みんな嫌がってるのにそこまでして
スピーチさせる必要ってあるの?って疑問に思ってしまう
+6
-0
-
272. 匿名 2018/03/29(木) 11:05:24
明治の中頃、皇族の方の結婚式で今に近い神前式が登場しました。
(神前式は案外新しいのです)
一説には欧米からの「結婚の儀式もない野蛮な国」という批判を受けて作られたらしいです。
神社にしてみても、いままでにない儀式だったのでその内容も手探りで、キリスト教の結婚式や仏前のご祈祷の内容を参考にしたと言われています。(実際、仏前式も神前式も内容はかなり似ています)
このとき日本人は新しい価値観を知りました。
「結婚式という結婚の儀式がある。」
皇族の結婚式であり、新聞で全国に紹介され、これ以降、神前式が全国的に広まった言われています。+0
-0
-
273. 匿名 2018/03/31(土) 20:33:28
正直、1人しかいない!
この子は普段から相手の気持ちをすごく考えてくれる子だから最初から列席者の負担を考えて盛大にお式しないと思う。
結婚式するから来て!!って言う子は普段から気遣いの出来ない自分大好きな子が多いから全然行きたくない。+0
-0
-
274. 匿名 2018/04/02(月) 01:31:56
いる~。
でも疎遠の奴から招待状きた時は捨てたw
しかもそいつは部活で私と友達をイビってきたような存在
恥ずかしくないのかなと思った。人間として+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する