ガールズちゃんねる

友達が少ない人の結婚式

144コメント2017/08/06(日) 06:20

  • 1. 匿名 2017/08/02(水) 08:34:23 

    近々結婚式を挙げるのですが、友達が少なく呼べても10人程です。
    相手の家が絶対式は挙げるもの!と言う家なので挙げない選択肢はないので憂鬱です。
    向こうは友人が多くて30人くらい呼ぶので更に気まずいです。

    皆さんは友達は何人くらい呼びましたか?
    旦那さんと差はありましたか?
    親戚、会社関係の人等は何人くらい呼びましたか?

    質問責めで申し訳ないです。
    よろしくお願いします。

    +42

    -47

  • 2. 匿名 2017/08/02(水) 08:35:03 

    >>1
    10人居たら良いじゃない?

    +647

    -2

  • 3. 匿名 2017/08/02(水) 08:35:15 

    私なんか一人もいないよ

    +415

    -4

  • 4. 匿名 2017/08/02(水) 08:35:32 

    10人いれば十分でしょ!
    そんな大人数呼んでもお金かかるしちょうどいいよ

    +459

    -5

  • 5. 匿名 2017/08/02(水) 08:35:46 

    新郎側が多いのが一般的だから気にしなくてもいいのでは

    +271

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/02(水) 08:36:05 

    わたし2人しかいない。
    相手は自衛官で周りに沢山いすぎて困る。来年結婚する予定ですがどうしよう

    +294

    -3

  • 7. 匿名 2017/08/02(水) 08:36:10 

    親族だけでやって、二次会友人だけでやれば?
    「親と一緒だと、友達も気を遣っちゃうとおもうからさ~」
    とかなんとか理由つけて。

    人数調整面倒だよ。

    +187

    -4

  • 8. 匿名 2017/08/02(水) 08:36:14 

    10人は少なくないよ。私は5人だったよ。

    +334

    -1

  • 9. 匿名 2017/08/02(水) 08:36:42 

    私も主人と比べて人数の差が結構あったけど
    気にしなかったよ!

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/02(水) 08:36:51 

    10人って少なくはない。社会人ならどんどん疎遠になってくもん

    +262

    -2

  • 11. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:02 

    新婦側の友人が20歳くらい年上の人ばかりの式行ったことあるよ
    お稽古の知り合いらしい
    学生時代の友達みたいな人はいなかった

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:08 

    10人なら大丈夫ですよ!旦那さんがバツイチの人の結婚式に出たことあるけど友達3人くらいしかいなかったよ。親族も全然いなかった。

    +97

    -3

  • 13. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:13 

    30人友達呼ぶってすごいな!!
    本当にみんな来てくれるのかな?
    だいたい15人前後くらいじゃない?

    +144

    -5

  • 14. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:20 

    私も10人くらいだったので、新郎の人数に合わせるために会社の同僚とか上司呼んだ。

    +3

    -19

  • 15. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:26 

    友達が少ない人の結婚式

    +4

    -47

  • 16. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:31 

    旦那さん立てるためにも、
    少ないくらいでちょうどいいよ!
    主さん結婚おめでとう!

    +173

    -3

  • 17. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:39 

    わたしも友達いないし仕事転々としてるクソみたいな奴で親しい人がいないからこれずっと気になってた(彼氏はいる)

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:52 

    1人しかいない私は少ないではなく蟻んコだ

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:16 

    友達30人も実際結婚式に呼ばないでしょ?いったい何人の結婚式をするつもりなの?
    二次会なら、人数に差があったって、誰も分かりやしないから、大丈夫!

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:30 

    家族婚です。
    平和だったよ

    +113

    -3

  • 21. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:34 

    私も呼ぶ人がいないので親族式にしました

    +73

    -2

  • 22. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:40 

    ぼくたち
    友達が少ない人の結婚式

    +18

    -19

  • 23. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:40 

    私もいない。親族のみの結婚式にして助かった。旦那は仕事上の仲間が多く呼べば200人来るとか言うからマジホッとした

    +86

    -2

  • 24. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:44 

    友達が少ない人の結婚式

    +32

    -6

  • 25. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:05 

    結婚式に呼ぶような友達は3人しか浮かばない。

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:11 

    0人だった私に比べたらたいしたことない

    +122

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:13 

    こじんまりした式も新郎新婦とゲストの距離が近くてなかなかいいよ

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:18 

    新郎側30人程。女友達のテーブルもいくつかあり。
    新婦側10人程。
    の結婚式に行ったことあるけど違和感しかなかった。
    そして全てに新郎新婦の友達と記載されてて、どちらの友達かわからないようにカモフラージュされてた

    +76

    -6

  • 29. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:35 

    10人って多くない?と思ってしまったので、相手の30人は
    ビックリです。全体では何人規模なんだろうと思ってしまった。
    娘の時は相手も会社関係など面倒と言って、帝国ホテルで家族、
    親戚だけの食事会にして良かったです。

    +74

    -3

  • 30. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:38 

    親戚だけにしたらOK

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:48 

    結婚おめでとうございます!
    10人って多いと思いますよ〜

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:49 

    同じだわ
    しかも行く行く言ってた少ない友人達の何人かも子育てだったりなんだりでさらに減って自分人望ないんだなって人間断捨離状態(′;ω;`)

    お金もかかるし今から思えば親族だけで海外ウエディングにすれば良かったなぁと思ったよ
    お互いの親族で旅行なんてその時くらいしか機会ないし新婚旅行にもなるしね(^_^)

    +78

    -1

  • 33. 匿名 2017/08/02(水) 08:40:42 

    10人少なくないよ
    むしろ30のほうが微妙な人入ってそう

    +86

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/02(水) 08:40:55 

    そもそも結婚しない
    友達少ないんだ~
    って
    バレて見下されるし

    +10

    -13

  • 35. 匿名 2017/08/02(水) 08:41:54 

    うちの姉なんて友達はいるけど招待状送っても半分ぐらい来なくて親族以外の人が少なかったよ(笑)

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/02(水) 08:41:57 

    わたしも呼んだのそれくらいだったよ。
    新郎より多ければ逆におかしいだろうし、人数合わせ要員で増やすのも迷惑な話し。
    見栄張ることない。
    うちは圧倒的親類が少なくていたけどそれなんかどうしようもないことだし、ありのままでいいと思う。
    言い訳必要なら 本当に大切な友人達だけ招待しますと言っておけばいいんじゃん?

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:09 

    そんな仲良くも無かった、連絡もろくにとったことの無いような友人に呼ばれてビックリしたことはある。
    無理して呼ぶことないと思うよ。
    ぬしさんは大勢呼べない自分が嫌なの?
    割りきって こじんまりで良いじゃない。
    どんな結婚式に良い式にするかの方が大事だよ。
    結婚式準備って色々気づかれもたくさんすると思うけど頑張って。

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:12 

    >>24 こんなバイトあるならやってみたい。美味しいご飯食べられるかな?

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:23 

    気にすることないよ。
    私は友達も親戚も少なくて、合わせて20人ほど。
    夫の方は、友達も親戚も多くて60人ぐらいだったけど、実際に披露宴始まれば気にならないよ。
    バランスとる方が大変じゃない?

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:29 

    私は友達が少ないとは思ってなかったけど5人だったよ
    少なかったのか…

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:36 

    二人婚

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/02(水) 08:43:10 

    数合わせで薄〜い友達呼ぶのだけはやめたほうがいい

    +87

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/02(水) 08:43:26 

    式場でバイトしてました
    人数の差があったら、
    多い方が調整すると思うので気にしないでいいかと
    でも凄い人数差になる時は
    テーブルの配置等を式場でうまくまとめてくれるので
    気にすることは無いと思います

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/02(水) 08:43:59 

    従兄弟の結婚式は
    8人連れてきてたな~
    その従兄弟は大人しい性格

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/02(水) 08:44:47 

    親族挙式だったから関係なかった。会社の人とか呼びたくなかったし。
    仮に披露宴してたとしたら、、3人くらいかな、、

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/02(水) 08:44:51 

    そんなに友達呼んだら後々大変だよ。
    その友達が結婚式したら出席しなくちゃいけなくなるよ?大丈夫??

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/02(水) 08:46:28 

    >>14
    それ会社の人迷惑…

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/02(水) 08:46:36 

    人数稼ぎに元同僚に呼ばれたけど断った事ある。
    散在みんなの悪口言ってたのに都合良すぎて苦笑したよ
    他の全員にも断られたらしく結局旦那側だけ親族友人
    花嫁側は親族のみってパターンもいるよ
    10人もいるし問題ないよ

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/02(水) 08:46:49 

    >>7

    二次会のメンツ集めるのさらに面倒じゃないかな?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/02(水) 08:47:38 

    私の場合は双方の家族・親族のみで全部で40人ぐらい。
    友人や職場関係はキリがなくなるので一切呼びませんでした。
    (夫が大きい会社に勤めており、この人を呼ぶならこの人も…といった具合だったので。)
    どうしても会場の収容人数や呼ぶ人の優先順位もありますので、
    主さんの婚約者の友人30人というのは厳しいと思います。
    どうしても…というなら2次会を開くのも一つの方法です。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2017/08/02(水) 08:48:28 

    大切な友達だけ来てもらえばいいんじゃない?
    身の丈に合わない人数呼ぶと後で困るよ

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/02(水) 08:48:35 

    社交的で友達が多い人でも結婚式を挙げなかったり、親族のみで挙げる人もいますよ。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2017/08/02(水) 08:49:06 

    どうでもいいわ。好きにしろ

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2017/08/02(水) 08:49:45 

    こんなところで新婦が相談してるの知ったら引くわ。

    +1

    -13

  • 55. 匿名 2017/08/02(水) 08:50:16 

    >>38
    ほとんどが事務所登録制の派遣員で誰でもできますよ〜
    代行彼女オーケーかどうか聞かれると思うけど嫌ならNOでも登録できます。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/02(水) 08:51:03 

    私30ちょいでの結婚だったから、
    中々友人集めにくかった。
    小さい子いたら出れないし、男友達よぶと
    旦那があとからうるさいし。
    式は親族だけして、披露宴を会社の人や
    友人呼んでしました。
    無理やりするより、色々大変だし、
    親族だけの集まりでも良いかもしれないと
    思います。

    +3

    -6

  • 57. 匿名 2017/08/02(水) 08:51:44 

    ご結婚、おめでとうございます
    式が出来るだけでも、ちょっと羨ましいです^^;
    友人の数は気にせずにいきましょう
    私たちは、学生だったし、両方の親が猛反対だったから、結婚式あげてない
    卒業後、旦那の家で親族の顔合わせをしただけです

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2017/08/02(水) 08:51:57 

    見栄を張りたい気持ちもわかりますが、
    何でもありのままでいいと思います!

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/02(水) 08:52:03 

    身内だけでやればいい
    披露宴なしで

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2017/08/02(水) 08:52:09 

    色んな結婚式に出席したけど、友人や遠い親戚が沢山出席する大人数の結婚式よりも、本当に仲の良い友人だけやお世話になった伯父さん伯母さんぐらいまでの親戚が出席する少人数の結婚式の方がはるかに良かった。多けりゃ良いってもんでもないよ。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:24 

    私は1人、夫は2人。
    お互い友達は少ないです。
    あとは親族だけど、私側12人、夫側5人でした。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:50 

    二人だけで新婚旅行兼ねて海外挙式

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/02(水) 08:56:18 

    人数は新郎新婦どちらのゲストか来た人にはわからないので大丈夫じゃないですか。
    それより新郎新婦に年齢差が無いのにゲスト友人に年齢差がありすぎるほうが目立ちますよ。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/02(水) 08:59:27 

    私はゼクシィなどを鵜呑みにして結構盛大にやって後悔してるよ。沢山招待するとよほど頑張らないと配慮が行き届かなくて不義理をしてしまいがちになる。
    身内だけとか親しい人だけでやったほうが良い思い出になるんじゃないかと思う。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/02(水) 09:00:37 

    海外で挙げたらいい身内だけで

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/02(水) 09:01:48 

    旦那さまのほうが多いほうがいいし10人いたら充分ですよ!
    うちは旦那のほうが3人しかいなくて式、披露宴は身内だけにしまして、二次会で両方の友達呼ぶ形にしました。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/02(水) 09:02:07 

    私も夫も友達が少ないから結婚式と披露宴は親族のみで行いました
    別の日に友達10人ずつ呼んで、レストランで会食しましたよ

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/02(水) 09:02:32 

    最近、あまり親しくない人呼んじゃって、新郎になにか(ホステスやってたとかの話だったかな)暴露された新婦さん話題になったよね。たしか。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/02(水) 09:03:25 

    新郎新婦の人望が厚かったのか、旦那の従兄弟の結婚式に出席した時はお互いの友人が50人ずつ、親戚は新郎の父親のいとこ(子供の頃に一度会っただけとか)レベルも皆呼んで、今の職場の人達、前の職場の人達…も呼んで、約200人。もう何が何だか人が沢山でウダウダになる結婚式してたよ。
    やっぱり人が多いと席次表も名前がめちゃくちゃ。
    料理も全然こない。新郎新婦に挨拶いきたくても人が多すぎていけない。席も遠くてよく見えない。
    何かお祝いに行ったのに何しに行ったのだろう?って思う結婚式だった。
    出席する友人側としては、ワラワラ友達が沢山いるより6〜10人がベストだと思う?

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/02(水) 09:03:41 

    >>5
    うちは新婦のほうが多かった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/02(水) 09:04:22 

    69
    思う?じゃなくて思う!です。すみません。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/02(水) 09:06:18 

    主さん気にしないで!
    案外そんな結婚式多いし、自分の時も、夫が会社の人間沢山呼ばなきゃいけなくてただでさえ男性陣が多かった上に、自分の呼びたい友達が全員予定日かぶり欠席…

    大勢のゲストを一気に同じ日に集めるって、なかなか難しい事だし、お祝いしに来てくれる少ないお友達を大切にしたらいいと思いますよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/02(水) 09:07:02 

    ゼロより全然いい。広く浅くより、濃い友人関係って考えて言われてもそう言えばいいと思う。結婚 おめでとう〜

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/02(水) 09:07:57 

    わたしの方が友だち少ない…
    2人しか呼ばなかったよ。
    でも気にしなかったわw

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/02(水) 09:09:00 

    独身おばさんがマイナスぽちっとしまくりそうw

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2017/08/02(水) 09:09:25 

    主さんの旦那さんの親が面倒臭そう。私は友達は1テーブルでまとめたよ。大学の時の3人と高校の時の3人。喋りやすい人数で、そのテーブルは楽しかったみたいで良かった!

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2017/08/02(水) 09:11:32 

    そういえば結婚が決まった途端に元気してる?とか連絡してくる人いたな~
    友人の人数足りなかったのか

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/02(水) 09:11:36 

    主さんの方は親戚をたくさん呼ぶとかで調整できない?
    人数に差はあっても普通だけど友人なら多少少ない方に合わせるとかしてくれてもいいのにね。
    私も友達も親戚も少なくて新郎側は親戚多かったけど友達減らすとかで調整したよ。
    全然かまわないとわかっていても人数少ない方は嫌だよね。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/02(水) 09:14:25 

    >>63
    新郎新婦との間柄が席次表に載るから、見たら分かりますよ。
    だから、主さんは悩んでるんだよ。
    主さん、結婚おめでとう!
    逆よりは断然いいよ!

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 09:18:31 

    10人なんて充分な数だよ。
    旦那に合わせるために、何年も連絡とってなかった友達に慌てて電話して招待するのやめてね。
    相手もいきなりの電話だと断る理由つくってなくて断り辛いと思うし。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 09:24:05 

    10人は少なくないよ!
    逆に30人は多すぎるような…プラス親族会社関係って言うと何人になるんだろう。人数多すぎると呼ばれる側も新郎新婦と関わる時間が少なくて物足りない式だったと思われますよ!
    もし人数変えられなくてどうしても気になるなら席次表の肩書きを書かないって言うのも手です。そうするとどっち側のゲストかわからないですよ。
    でも呼ばれる側は意外とそこは気にしてないと思います。幸せそうな主さんを見に来るんです。笑顔の式になるといいですね。おめでとうございます。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 09:26:57 

    >>1
    バーカ離婚しろ、不幸になれ。

    +2

    -20

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 09:30:10 

    主が気後れしてるのに三十人は呼ぶ!とか張り切ってる旦那さんやだな。
    妻の気持ち考えてないなんて…。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 09:30:58 

    >>82
    やめなさい。そういうことは言うもんじゃないよ。反省しなさいよ。

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 09:34:10 

    >>84
    そっと通報すればいいよ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 09:35:10 

    10人で少ないの!?
    うちなんて2人とも5人ずつだったよ~
    旦那の地元での披露宴(飛行機の距離の遠方)だったので私の方は友人5人と家族、あとはおじおばだけで25人ぐらいだったかな
    職場の人は移動日入れるとどうしても平日にかかってしまうので呼びませんでした
    旦那の方は地元なので60人ぐらいだけど、旦那本人も誰だか知らない人がけっこう来てたらしい

    友人だけで何十人も呼ぶって総員いったい何人の規模の式なんだろう?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 09:35:25 

    >>82
    マジで目の前にいたら平手でほっぺた叩いてたわ。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 09:36:40 

    昔、高校卒業後一度も連絡がなかったクラスメートから電話があり結婚披露宴に招待され、高校時代はたまに話す位の仲でした。戸惑ったけどいくことにしその時は懐かしさで他のクラスメートも含め盛り上がり一年位はたまに連絡したりあったりしたけどだんだん疎遠、続いている人は今でも続いています。結局頭数揃えるのに連絡してきただけなんだとわかった時、悲しかったし虚しかった。少なくても長く付き合って行ける友達を大事にしたいと思っています

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 09:36:57 

    私は元々結婚式の願望がなく、友達の結婚式の手伝い等をしていると余計に面倒臭くなってしまって自分たちの時はしないつもりでした。

    でも結婚が決まった時に母親が結婚式を見たいと言ってきたので、両親に旅行をプレゼントするついでに海外で結婚式を挙げました。
    お互いの親だけの本当に少人数での式でしたが、自分たちより喜んでくれた姿を見てやって良かったと思いました。

    ご祝儀はないし良いホテルを選んだ他にも交通費を含めた旅費等お金は色々とかかりましたが良い思い出になりました!
    誰を呼ぶとか考えなくて良かったので楽でしたよ!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 09:41:49 

    >>89

    確かに子供が生まれたらしばらく海外とか行けないし新婚旅行込みで海外挙式する人増えてるみたいですね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 09:44:00 

    昨年結婚式挙げましたが、友達は保育園〜小学校2人・中学校3人・高校1人・大学3人の7人呼びました。いわゆる「当時毎日一緒にいて成人しても連絡をとっている」範囲です。
    友人席として1テーブルだったので、各友人にその旨事前に伝えました(どのコミュニティの友達が何人いるかの情報)。当日は初対面同士の友人達で私の昔話で談笑したりデザートビュッフェを取りに来てくれて安心しました。
    主さんの10人は私にしてみたら多いくらいですが笑、部活が一緒だっただけ・結婚を機に連絡してみた程度の友達を無理矢理招待するより、本気で泣いて喜んでくれる友人だけで良いと思います!

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 09:46:04 

    私は家族婚ですよ〜

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 09:48:59 

    ご結婚おめでとうございます。

    明らかに人数合わせで呼ばれたことあるけど正直苦痛でした。
    新郎側との人数の差は気にしなくていいと思います。
    本当に招待したい方だけにして、その人たちが喜んでくれる式になると良いですね!

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 09:50:07 

    本当に仲のいい友達だけ呼びましたよ!
    10人ちょっとくらいで!この中でも来れない子2人くらいいたし。
    主さんと同じで旦那の方が先輩やらなんやら〜で呼ぶ人多かったの気にしたけどあんま疎遠な子呼んでも来ないし来たとしても気使うから少なくても問題ないよ!
    結婚式ってその人との関係性がすごくでるからw
    ご祝儀2万とか二次会呼んだのにシカトとかw

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/02(水) 09:51:04 

    そんなに気になるなら式を挙げないで親族同士で食事会だけで済んだら?

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 09:53:10 

    >>94

    あんま疎遠な子呼んでも来ないし来たとしても気使うから

    すごい上からですね。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/02(水) 09:54:11 

    10人とか多いな。私は0だよ。
    結婚式は近親者だけでやった。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/02(水) 09:55:36 

    >>96

    ?呼ばれた側が気を使うって意味じゃないの??

    +0

    -5

  • 99. 匿名 2017/08/02(水) 10:03:34 

    >>91です、連絡すみません
    主さんは旦那さんとの人数比に悩んでいるのですね。友人30人となると全体100人超えの式なのでしょうか…だとしても多いと思います。
    うちの夫は大学の友人のみ4人で、会社関係は15人、親戚は4人と少なめ。対して私は親戚が15人、会社は退職後だったので呼ばず、最終的に新婦新郎の人数比は概ね半々になりました。
    私も「会社関係呼ばないって不自然かな…友人は同じく3,4人がいいかな…」と悩みました。まずは旦那さんに、悩んでる旨正直に伝えてみてはいかがでしょうか。
    向こうが人数比とか全然気にしてない派だと、これから細かいオプション等決める中でも結構揉めます。。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/02(水) 10:04:21 

    呼ばれてない人は呼びにくいから呼ぶ人いない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/02(水) 10:05:47 

    私は5人でした。
    旦那の方は呼び出すとかなりの大人数になってしまうからと、結局誰も呼ばず0人だったよ。
    もうお互いアラフォーで、シンプルにしたかったから二次会もしませんでした。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/02(水) 10:06:37 

    10人とか普通に多いじゃん
    なめてんの?
    釣り?
    ここの友達いないトピみたことないの?

    +11

    -6

  • 103. 匿名 2017/08/02(水) 10:09:32 

    新郎側が多い方が良いから平気じゃない?10人いれば立派!気になるなら職場の人呼んでカサ増ししちゃえば??

    逆で悩んでる友達は多いよー!新郎友達いないのに何が何でも職場は呼びたくないみたいで新郎がとりあえず手当たり次第招待するみたいだけどね

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2017/08/02(水) 10:11:28 

    義理の姉夫婦は二人とも友達いないからハワイで二人でやってきたそうです。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/02(水) 10:13:34 

    わたしは7人くらいしか浮かばないな〜
    職場の仲良い先輩同期後輩入れたら10人だけどそうすると他のひとも呼ぶで7人足す15人かな〜
    結局、旦那が人呼ぶ結婚式嫌がって海外挙式と国内家族で食事になったけど

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/02(水) 10:14:16 

    新郎側が多いで正解だからそれで良いと思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/02(水) 10:35:01 

    この前友達の結婚式に行ったときは
    新郎→10人 新婦→5人
    お互い新郎は男しか呼ばないし新婦は女しか呼ばないちゃんとした式だった!

    新郎より多く呼んだらだめだし、本当に心の底から祝ってくれる友達を呼ぶ方がいいお式になると思うから人数は気にしなくていいと思う!!

    主さんおめでとう!!!!

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2017/08/02(水) 10:38:57 

    主さんはその人数なら気にしないであげて大丈夫だよ。

    私は本気でいないよ。遊ぶときも友達同士が仲悪くて〇〇ちゃん来るなら私は参加しないって言う人いるし、自分の結婚式終わったら音信普通なこもいるし、職場も3人しかいない上に世間話すらしない仕事の話しかしない状態なので。

    いろいろ言い訳書いたけど結局は人望ないから呼んでだれも来ないのがこわい( ;∀;)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:15 

    友だちが少ない人の結婚式に招待された事があります。
    すごい広範囲に招待の声かけをしてて、「なんで私に声かかったんだろ?」「子どもうまれたばっかりだから無理」「もう単身赴任で他県にいるからなぁ…」って欠席した友だちも何人もいたし、欠席のお花とか電報を見て「え…この同級生・知り合いまで声かけてたんだ…」って言うくらい声かけしてたし、私たちも2年間同じ部活だったくらいで実は卒業後も仲良かった訳じゃなかったけど、「部活の先輩・後輩もたくさん行くから同窓会みたいだね!」って話になり、めったに会えないので行きました。
    小中高の同級生とか友だちは9人くらいであとほとんど会社の人を呼んでたなぁ。
    失礼だけど友だちが少ないだけあって、会社の人を持ち上げて友人を置き去りにする結婚式だったし、二次会のビンゴやイベントも全部会社の人に当たるし盛り上がってるし、友人まとめて居ないものみたいになってて、写真撮りに行っても素っ気なかった。
    結婚式の数ヵ月後に家に招待された時も会話も弾まないし、旦那さんとイチャイチャされて結婚式に来た人の悪口が続いてて、その後に部活の同窓会に誘ったら音信不通だし、友だちが少ない人の理由がわかる気がしました…。居る人を大事にしない!

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:33 

    フラワーアレンジメント教室の私にまで声が掛かった時は友達いないんだなと思った。
    実際に式に行ったらやはり同級生の参列者いなくて、同じフラワーアレンジメント教室のマダムしか参列者がいなかった。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/02(水) 11:02:28 

    私も夫も友達が少ない同士だけど
    結婚式挙げました
    両家親族合わせて10人程度でした

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/02(水) 11:04:55 

    家族か2人だけでいい
    友達いないしな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/02(水) 11:16:48 

    私の友達は、高校卒業して連絡全くとってない子を呼びたいんだけど連絡先知らないから教えてって言ってきたから、それは迷惑なんじゃない?って言っといた。もう30歳だから10年以上経ってるのに…

    結婚おめでとうございます( *ˊᵕˋ)♡

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/02(水) 11:17:41 

    友達の数が多いのがいいっていう日本の風潮めんどくさ

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2017/08/02(水) 11:18:02 

    10人は少なくないと思いますよ!
    本当に来て欲しい人だけ、少人数の方がいいと思います(^^)

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/02(水) 11:37:44 

    私も結婚式を考えていますが、絶対来てくれる仲の良い友達は10人しか居ません。
    1対1の付き合いで仲の良い子も居ますが、もし招いても会場に知り合いが居ないと気まずい思いをさせてしまいそうで呼べないですしね…。
    それに、私も主人も転職したばかりで会社関係者は招かないので、家族挙式&披露宴や二次会無しにしようと考えています。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:52 

    田舎の結婚式あるあるじゃ無い?

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2017/08/02(水) 12:02:27 

    私30ちょいでの結婚だったから、
    中々友人集めにくかった。
    小さい子いたら出れないし、男友達よぶと
    旦那があとからうるさいし。
    式は親族だけして、披露宴を会社の人や
    友人呼んでしました。
    無理やりするより、色々大変だし、
    親族だけの集まりでも良いかもしれないと
    思います。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/02(水) 12:08:05 

    出席者はそんな気にしないと思う〜!

    私友人10人、夫2人だったよ!
    私が呼んだ親戚以外はその友人10人だけで、夫だけ会社の人たくさん呼んだので、一応夫の方が多くなったし、席のバランスも全く問題なくやってもらったよ!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/02(水) 12:18:53 

    職場関係の人呼ぶのは迷惑だからやめて

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/02(水) 12:36:20 

    友達10人って普通に多いよw
    何も気にすることはないと思う

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/02(水) 12:38:02 

    冠婚葬祭はその人のそれまでの人生を写すもの。
    その時になってどうにかしようとするのは無意味だよ。

    お金を貯めてこなかったのに豪華な式をする、
    友達付き合いや親戚付き合いをしてこなかったのに無理矢理沢山呼ぶ(もしくは相手側に減らせと強要する)、
    元来考え方も趣味も平凡なのに超個性的なオンリーワンの式に!
    などとやってると痛い目に遭います。

    貧乏はともかく、付き合いが少ないことや平凡であることはそんなに恥じることでもないのですから、素直に自分と相手の身の丈通りの式にするのが1番安全だと思います。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2017/08/02(水) 12:39:35 

    友だちが少ない子が結婚式やる時に会社の人をたくさん呼んでたけど、その上facebookしか連絡先を知らないような子や卒業後一回も会っていない子にまで「招待状送るから住所教えてー」と言ってる子が居た。
    出席したらご祝儀かかる訳だから、ご祝儀を喜んで出してくれるような仲の人を呼びなよ!と思ったし、断る人多発でギリギリまで遠い仲の人も一生懸命呼んでて「なんでそんな一生懸命声かけしてるのかなぁ」と思ったら、『親に頼らずお金無いけど式をやるから』ってご祝儀目当てだった。
    結局行った人の話を聞いたら、言っちゃ悪いけどご飯やビンゴ景品もなにもかもショボかったし少なかった…と言っていた。
    花嫁の衣装がえが何回もあったり、自分達は楽しかったようでSNSあげてた。ほとんど欠席したらしいけど!参加者はすでに数年前に式終わって花嫁を呼んで無い子も多くてご祝儀戻ってこないなぁって言ってて、可哀想な気がした。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:04 

    中学のときちょっと喋ったくらいの子から
    友達通して、来てって誘いがきたけど
    え??行くわけないじゃん…
    数合わせにも程があると思った。。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/02(水) 13:02:03 

    私なんて0だよ、身内式でも6人しか呼べない親戚両親合わせて

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/02(水) 13:20:06 

    わたし友達自体いません!
    色々あって絶縁 疎遠でいなくなった
    まぁつくづく友達運ない
    自分が原因なのもあったけと
    喧嘩したらバイバイみたいなのばっかだった
    お互い謝らないw
    それまでの仲だったってこと

    馬鹿らしくなって新しく友達作る気にもならない

    結婚式どうしよと思う
    まずわたし結婚できるのかなだけど(31歳)

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/02(水) 13:30:07 

    先月式を挙げました。
    私は友達3人しか呼びませんでした。
    と言うか呼ぶような子が3人しかいない…
    絶対行く!って言ってくれて尚且つ旦那の事も知ってる人のみ。
    3人でテーブル広々使ってもらって、3人でめっちゃ写真撮りまくってましたよ。
    いろいろ手伝いもさせてしまったけど、仲良いか微妙な人呼ぶよりはいいと思う。
    旦那は幼なじみ5人と大学から会社まで同じ人5人、さすがにちょっと惨めだから大学組の肩書きは友人ではなく同僚にしてもらいました(笑)
    私はサービス業だから同僚呼びませんでした。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2017/08/02(水) 15:30:58 

    >>15
    リトグリ大好きなんでやめてもらえませんか?
    他のトピにも投稿してましたよね?
    通報しました

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2017/08/02(水) 17:17:26 

    私は友達一人もいないよ…10人もいるってすごい!
    ただうちの場合は旦那も友達がいない(笑)
    相手の親がでしゃばってくるってやだね…

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/02(水) 17:18:06 

    10人って凄く理想的な人数だと思ってしまったよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/02(水) 17:58:35 

    私も旦那も友達いないので家族挙式した
    気も使わず時間もかからず気楽でした

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/02(水) 18:57:35 

    友達居なすぎて二次会しなかった。
    「二次会やろうよ!」って仕切ってくれる友達も居ない。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/02(水) 19:10:29 

    >>116さん、賢明だと思います。

    転職した同期(向こうの入社日の関係で、繁忙期に中途半端な引継ぎで辞めていった…)で、披露宴に元職場と入ったばかりの新職場、両方を招待したという強者がいたのを思い出した

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/02(水) 20:17:15 

    旦那さんも友達いない人とか羨ましい!
    出会いはどこだったんですか?
    いても1人とかだとこちらとしては安心する
    トピズレすみません

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/03(木) 00:26:44 

    >>131
    いいなぁ
    結婚するなら友達少ないタイプ同士か友達多いタイプ同士がいいのかも
    あまりに差があるとつらい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/03(木) 00:29:51 

    友達少ないから結婚式に呼ばれたことも一度しかない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/03(木) 00:36:55 

    そういえば、新郎側の方が数多いのが正解なのはどうしてなんだろう?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/03(木) 02:43:29 

    10人もいるなんて羨ましいです。私は学生時代の友達はほとんど疎遠なので呼べる人ゼロです。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/03(木) 07:43:30 

    10月に結婚式やるけど新郎だけで招待客80~90人、その内友達30人~40人、わたしは親族5人の友達10人だよ。
    気にしなくて大丈夫。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/03(木) 12:25:33 

    私も全然友達いない
    社会人になって離れて暮らすようになって、本当に減った

    というか、ラインをよくする仲くらいで結婚式読んでもいいのかな?
    もう今では距離があるから会ってランチとかできる友達は一人しかいない

    その子にスピーチとか頼もうと思ってるけど、
    他にいない

    寂しいのかなこれって

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/04(金) 18:31:31 

    昔からの私を語ってくれたり、ずっと仲のいい友達なんて、もう1人もいない、、、、、。親戚の結婚式や兄弟の結婚式しか出席したことない、、、、。34歳だしもう無理だ、、、、、。今からなんて友達できないし、終わってる、、、、、泣。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード