-
1. 匿名 2018/03/07(水) 10:43:13
友人のお子さん(男子大学生)がもうすぐ卒業式だそうですが、卒業式に出席するみたいです。
ちなみに実家暮らしです。
遠方で1人暮らしならわからなくもないかなとは思うのですが、これって普通なんでしょうか?
話を聞いて驚いてしまいました。
女の子なら袴を着たり、謝恩会に出るために着替えたりで着るものをもって帰ってあげたりと親が同行してもなんとなくわかるのですが。
みなさんはお子さんの入学、卒業式は何歳まで同行しますか?
ちなみに主の親は中学の入学式からは来てくれていません。(中学生からはもう大人だ!親が同行するのは恥ずかしい!と言われきました。)+5
-144
-
2. 匿名 2018/03/07(水) 10:44:05
18歳ちゃうかな+90
-9
-
3. 匿名 2018/03/07(水) 10:44:38
入社式まで出張るアホいるからなw+147
-5
-
4. 匿名 2018/03/07(水) 10:44:39
卒業式は普通に親来るでしょ+341
-16
-
5. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:01
別にいいんでは
余計なお世話
+184
-2
-
6. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:08
高校まで+136
-4
-
7. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:27
えっ?中学校なら普通に行くよね?
ウチは今年高校入学ですが、中学校の卒業式も高校の入学式も行くつもりだよ。+283
-1
-
8. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:30
よそはよそよ+59
-1
-
9. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:36
子が万一(億一くらいか)京都大学に進学したら卒業式見に行きたいw
実際は中学までかなー
高校の入学式で迷いそう+52
-28
-
10. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:50
大学の卒業式は震災で中止になっちゃったから分からないけど、入学式は親御さんたくさん来てましたよ+74
-1
-
11. 匿名 2018/03/07(水) 10:45:53
学生までは普通じゃない?
社会人は独立してるんだから行かないと思う。+201
-3
-
12. 匿名 2018/03/07(水) 10:46:00
人は人、うちはうち+20
-1
-
13. 匿名 2018/03/07(水) 10:46:01
大学まで来られたけど高校まででいいよ+41
-7
-
14. 匿名 2018/03/07(水) 10:46:02
大学まで付いていくのは今や当たり前ですよ
昔と違って大学側も親が来るのを想定して座席や控え室を用意しているそうです+163
-19
-
15. 匿名 2018/03/07(水) 10:46:38
大学の卒業式って親も出席していいんじゃない?+175
-7
-
16. 匿名 2018/03/07(水) 10:47:16
高校生までですね。
大学生になると、学部によっては卒業式を簡単なホールのようなところで行うこともあり、参加する保護者は半数いないのではないでしょうか。+23
-12
-
17. 匿名 2018/03/07(水) 10:47:21
大学の卒業式だって親御さんたくさん来てるじゃん。
+159
-10
-
18. 匿名 2018/03/07(水) 10:47:29
学校と名のつくもの、全て。
節目だから。+81
-3
-
19. 匿名 2018/03/07(水) 10:47:42
>>1
親本人がその大学のOGだったら分かる気がする。+3
-3
-
20. 匿名 2018/03/07(水) 10:47:55
式まで出席したのは高校の卒業式までかなぁ?大学は会場入口まで来て写真撮ってバイバイだった。笑+19
-1
-
21. 匿名 2018/03/07(水) 10:48:08
高校生でも親の参加が多い学校もあるみたいだよ。強い部活の応援とかで保護者同士交流がある学校は特にね。
驚くのは大学じゃなくて、社会人。入社式に親同伴するって話し聞いてビックリしました。
一人っ子が増えてるから子離れ出来ない親が増えてるのかな?
私は中学生卒業式、高校の入学式ぐらいまでかな?+27
-3
-
22. 匿名 2018/03/07(水) 10:48:11
大学までは付いて行くかな~
中学になったらビデオは回さなくなったけど
写真位は撮りたい!+27
-10
-
23. 匿名 2018/03/07(水) 10:49:04
うちの親は高校だけ来なくて、大学は私が美大に行ってたので卒業式と並行して卒業展示もあったので来てくれた。だいたいの親が来てた。大学も大学によるのでは?+74
-0
-
24. 匿名 2018/03/07(水) 10:49:25
行きたかったら出席していいと思うよ
私も娘の大学の入学式行くつもり
あぁ~ここまで大きく育てたわ~私
って(笑)
娘も嫌がらないし普通に行くよ
+93
-5
-
25. 匿名 2018/03/07(水) 10:49:31
学生のうちは周りに迷惑かけなければいいと思う。
入社式は無いだろと思う。+39
-0
-
26. 匿名 2018/03/07(水) 10:50:00
子供の卒業式行くくらいいいじゃない。+59
-0
-
27. 匿名 2018/03/07(水) 10:50:33
息子の高校入学式は普通に親みんな来てましたよ。
入学式後にそのまま保護者会があったのもありますし。
卒業式も行くと思います!
大学は入学式も卒業式もうちの親ついてきました(笑)
ちょっと過保護かなとも思うけど嬉しかったんでしょうね。
もし自分の子が有名大に受かったら入学式ついていきたいです(笑)+23
-4
-
28. 匿名 2018/03/07(水) 10:50:35
大学受験の時、保護者控え室が出来たって聞いたよ。受験に親って必要なのか??
+37
-1
-
29. 匿名 2018/03/07(水) 10:50:36
大学の入学は式に出たいというより不安だから送っていって大丈夫そうなら帰る
卒業式は私はでないかな
一人立ちするんだからね
4年も過ごせば慣れるし友達もいるし何やるかわかんないなんて迷うこともないだろうから
頑張れよって気持ちで見送る
+8
-4
-
30. 匿名 2018/03/07(水) 10:50:38
入学式はあんまり行く親いないけど、大学は行く人多いし恥ずかしい感じじゃないよ。ひっそり見てひっそり帰ればいい。+10
-1
-
31. 匿名 2018/03/07(水) 10:50:50
>>1
ちなみに主の親は中学の入学式からは来てくれていません。(中学生からはもう大人だ!親が同行するのは恥ずかしい!と言われきました。)
こっちの考え方の方が少数派な気がする
でもそれぞれの家庭で色々な考え方がありますよね+90
-3
-
32. 匿名 2018/03/07(水) 10:51:37
一昨年、息子の大学の入学式に出席しました
現在私は地方住まいで、息子は一人暮らし
卒業式も出席するつもりでいます
息子が高校生の時に夫を癌で亡くしているから、私が見届けて亡き夫に報告する義務があると思うので+82
-4
-
33. 匿名 2018/03/07(水) 10:52:08
大学の卒業式まで行くよ。
そこで親の役目は終わりなんだから、最後だから行くよ。
なんのために子どもの大学へ向けてコツコツコツコツ貯金してると思ってるの。+56
-13
-
34. 匿名 2018/03/07(水) 10:52:21
子供が大きくなったらこういう式典とか行事とか位じゃないと一緒に写真撮ってくれないしね、
ましてやこれから社会人なら子供によっては一人暮らしになって会う機会も減るかもしれないし子育て最後の思い出よ。+28
-0
-
35. 匿名 2018/03/07(水) 10:52:37
親が学費払ってくれたんだから学生時代の卒業式ぐらい見に行ってもいいでしょ!+55
-3
-
36. 匿名 2018/03/07(水) 10:52:58
大学の入学式まで出ちゃったよ+12
-6
-
37. 匿名 2018/03/07(水) 10:53:38
全部出席する
息子が喜ぶし、息子が喜ばせる親に育ったら嬉しい
から+6
-16
-
38. 匿名 2018/03/07(水) 10:53:39
友人は過保護だよー
有り得ないよー
て、ディスって欲しかったみたいだね+59
-3
-
39. 匿名 2018/03/07(水) 10:53:54
大学、大学院の卒業式は親来ない人多かったよ
卒業式終わったらサークルとかゼミ、研究室の追いコンあるから、親の相手出来ないし+16
-2
-
40. 匿名 2018/03/07(水) 10:54:02
入学式や卒業式はいいんじゃない?
学費を払ってきたの親なんだし
入社式に来てたらびっくりするけどwww
うちは3歳違いの兄がいて母は兄LOVEだったから
私の高校の入学式と兄の大学の入学式が被ったら
迷わず兄のところに行ってたけど+5
-2
-
41. 匿名 2018/03/07(水) 10:54:23
親の思い入れの差でしょうから、人それぞれでは?
大学卒業式に親が行くなんて!しかも親元にいて男の子なのに!ってお友だちをさらし者にしたいのなら、余計なお世話でしょう。
それに女の子の親御さんも着付けや荷物持ちでついて行くわけじゃなく、子どもの晴れ姿(着飾っているという意味ではなく)を見たいと思って参加してると思いますよ。
主さんが親のことをその程度にしか思ってないだけでしょう。
+62
-6
-
42. 匿名 2018/03/07(水) 10:54:44
私もびっくりしたけど今と昔ってガラッと変わりましたね〜。
大学の入学式、母親というか両親で来てた人沢山いたし、卒業式もきっと来る親は多いのかもと思ってしまいます。+28
-0
-
43. 匿名 2018/03/07(水) 10:55:12
>>39
うちは来てくれたけど、親の相手とか一切してない...
ただ親が私の晴れ着姿撮って帰ったって感じだった+8
-0
-
44. 匿名 2018/03/07(水) 10:55:14
大学の入学式なんて、めっちゃ沢山の人だから、親が行こうが行くまいが、回りは関係ない。
子供の晴れ姿見たかったら行く。子供が来なくて良いと言うなら行かない。+27
-1
-
45. 匿名 2018/03/07(水) 10:55:23
見る方としては中学までで充分だけど…
みんな来てるのにうちはいないって状況はアレだから行くかなって感じ
昔より学校に親が顔出す時期が長いよね部活とかも
もうちょっとあっさり子育てしたいんだけど+21
-1
-
46. 匿名 2018/03/07(水) 10:55:30
>>1
このスレ主さん、女の子の親っぽいね。
子供の着替え持って行くとか、自分でロッカーに入れておけば済むだけ、母親の中で着物や袴をきっちり直したりたたんでしまえる人ってごく一部でしょ。
女の子の親はいいけど、男の子の親が来るのは過保護とか言いたそう。+54
-1
-
47. 匿名 2018/03/07(水) 10:55:56
偏差値とか国公私立に関係なく、
たいていの大学は入学式に保護者会もやる。
卒業式は親の謝恩会もある。
専門学校でもあるらしいよ?+19
-2
-
48. 匿名 2018/03/07(水) 10:56:29
高校の卒業式はほぼ保護者が来てたけどな
大学の入学式は半分くらい卒業式も半分かそれよりちょっと少ないくらい+6
-0
-
49. 匿名 2018/03/07(水) 10:57:15
大学の入学式には親は来ないものだろうと思ってたら来てる人がたくさんいて寂しい思いをしました。
卒業式には来てもらいました。
高校、大学、と進むにつれて「行かなければいけない」って雰囲気が薄れるだけで、同行すること自体は学生のうちは普通のことだと思います。+14
-3
-
50. 匿名 2018/03/07(水) 10:57:17
実家出て大学行ってる子供いるけど、卒業式まで行くつもりでいますよ。
この土地の皆さんに4年間お世話になりましたって意味と、自分自身の子育ての総仕上げって区切りも込めて。
親御さんで出る方多いみたいだし、大学側も席作ってどうぞお越しくださいって感じ。
+28
-4
-
51. 匿名 2018/03/07(水) 10:58:11
必死の受験勉強の末合格した学校の入学式
辛いこともあったろうが無事に終えることのできた学園生活の卒業式
そんな子供の晴れ姿見たいと思うのが親心でないでしょうか+22
-2
-
52. 匿名 2018/03/07(水) 11:03:44
うちの親、入学卒業両方来たの小学校までだったw
入学式の後に保護者説明会があります、ってとき説明会だけ来たかな?仕事してたからなあ+1
-3
-
53. 匿名 2018/03/07(水) 11:04:10
大学の入学式も卒業式も行きました。
人が多いから息子の姿なんか探すことも出来なかったけど
入学式は受験頑張ったね
卒業式は大学生活頑張ったねと、やはり感慨深いものがありました。
大学の卒業式は、私の子育て卒業式でもありました。+23
-1
-
54. 匿名 2018/03/07(水) 11:04:43
大学の卒業式までは出ますよ。
大切な子供の人生の節目、親が噛み締めなくてどーする!
+12
-6
-
55. 匿名 2018/03/07(水) 11:05:12
そう言えば母、私の短大入学式と卒業式に来たなぁ。
入学式の後に説明会?みたいなのがあったから多分、親御さんが来てた人多いと思う。
卒業式は後ろの保護者席で見守ってた感じだったかな。
学生同士で盛り上がってるから親御さんは置き去りだった気がする(笑)+13
-0
-
56. 匿名 2018/03/07(水) 11:07:44
行きたければ行けばいいし、まわりが口出す話しじゃないよね。
私は行きたいと思うけどな、最後の卒業式だし、子育て終わった〜〜って区切りになりそう+14
-1
-
57. 匿名 2018/03/07(水) 11:07:52
私は色々あって高校中退。
高校卒業認定資格を取って、大学受験して入ったから、大学の卒業式には親に来てもらった。
高校は卒業できなかったけど、最後はきちんと全うして卒業するのを見てほしかったから。
それぞれの家庭の考えでいいと思うけど、別に大学まで来ていいんじゃないかな。
大事な節目だし。+17
-0
-
58. 匿名 2018/03/07(水) 11:10:32
高校の卒業式すら親はいらないと思っているのですが、超少数派なんですね。
高校生にもなったら親が来てるかなんて気にしなかったし、友達と写真撮ったりするのに忙しいからどうでも良い。
親が見たければ行けば良いし、他の人は関係ないな。+11
-1
-
59. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:01
人それぞれ。
大学は学費親御さんが出してるなら
卒業式を見たいと思うかもね。+11
-0
-
60. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:19
友達のところは大学院の修了式も来ていましたよ。高校の入学式までしかきてもらってない私からしたら羨ましかった。+9
-0
-
61. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:08
ついこの間、高校の卒業式出ました!
夫婦で出席してた方も多かったですよ。
やはり、節目だし、記念に写真も撮りたかったし、行ってよかったです。
大学の入学式も出席します。
沢山人がいるので、姿は遠くからしか見れないと思うけど、親として見届けたいです。+14
-2
-
62. 匿名 2018/03/07(水) 11:14:09
卒業式は中学までだったかな。高校は卒業式の後遊んで帰ってたし、親も働いてたし来なくていいよって言ったような気がする。入学式は色々説明会とかあったようで高校までは来ていた。大学は入学式も卒業式も来ていない。+4
-0
-
63. 匿名 2018/03/07(水) 11:14:43
大学2年だけど、
入学式の時はほとんどの親御さんが
来てた。
卒業式は知らないけど、
入学式の量を見ると卒業式も当然のように来るのではと思ってる。+6
-0
-
64. 匿名 2018/03/07(水) 11:18:42
うちの親は中学までだったなぁ。(親が教師だったので。)でも他のこの親御さんは高校も普通に来てたよ。大学は、、忘れた。+0
-0
-
65. 匿名 2018/03/07(水) 11:20:30
大学の卒業式まで行くよ。
行き帰りは状況次第で別行動あり得るけど。+10
-1
-
66. 匿名 2018/03/07(水) 11:22:25
ある地方の大学行ってる子がいますが、入学式には泊まりがけで両親揃って行きました。2割くらい地元の方と聞いていますが、両親どころか紋付の着物着たおばあちゃんまで一家総出で来てるご一家も。
父親もその大学だったらしく、誇らしく一緒に校歌歌ったりしました。
私自身も息子の初めてのスーツ姿に「あっという間だったな〜」と感慨深く思いました。
各家庭それぞれ。
子は来てほしいのに親は面倒だからと来てくれない、とかで子ども自身が寂しい思いをしたり後々心残りにならなければいいのではないでしょうか。+9
-0
-
67. 匿名 2018/03/07(水) 11:26:15
大学から届いた入学式の案内に「入学式終了後に保護者会があるので保護者の方も必ずご出席下さい。」と、書いてあったので当日は父が入学式に来てくれました。
大学の保護者会って何やるんだろう?(当日、荒天の恐れにより保護者会は急遽中止になりました。)+14
-1
-
68. 匿名 2018/03/07(水) 11:31:16
大学までは行きたい。
でも、少し前に大学の入学式に付いてきた親も駅から一緒にバスに乗って行くから他の子供が乗れない遅刻するって報道があったから、そこは子供優先でちゃんとしたいと思う。+8
-1
-
69. 匿名 2018/03/07(水) 11:31:18
有名大学だったら分からないけど、日大程度だと大学の入学式や卒業式に自分含め親が来たという友達はいなかったな。+3
-0
-
70. 匿名 2018/03/07(水) 11:32:16
うちは夫が悪性リンパ腫でお医者さんからも数年以内の余命宣告を受けています。
夫は子供の節目である小学校の卒業式、中学校の入学式を見ることを治療や生きる励みにして頑張り、もうすぐその夢が叶いそうです。
次は高校、その次は大学、就職、結婚式を目標にしています。
夫が病気してから、自分には解せない事かも知れないけど人には色々な事情があると考えられるようになりました。
入社式まで親が(笑)という方もいらっしゃいますがうちと同じ状況なのかもと思うと涙が出ます。
人の人生はそれぞれです。
比較する事をしなくていいのではないでしょうか。+17
-1
-
71. 匿名 2018/03/07(水) 11:35:24
大学の卒業式は男女関係なく、むしろ両親出席するのが今はほとんどだと思う。
うちも両親来てくれたよ。
実家暮らしで電車で片道2時間所の学校だったけど+11
-3
-
72. 匿名 2018/03/07(水) 11:39:03
>>67
大学によって違うと思うけど、うちの子の大学のは学部別に移動して、学部長の挨拶やその他講師の方々の紹介、保護者会役員の承認みたいな感じでした。
要するに高校までのPTAのようなもので、特にこれを聞き逃したら大変!っていうものではないと思いますよ。+8
-0
-
73. 匿名 2018/03/07(水) 11:55:14
行って何が悪いのかわからない。あなたは自分のお子さんの時行かなければいいよ。+13
-1
-
74. 匿名 2018/03/07(水) 11:59:55
高校の入学式までだったな〜+4
-0
-
75. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:46
知人がお兄さんと6学年離れていて、中学の入学式に両親に来てもらえず、祖母が来た話を聞いた。え!大学の入学式に両親が参加するの?と驚いたら東大か京大だった。納得。大学によってはありかも!+7
-1
-
76. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:50
自分の親がどうしたかというより、自分達はどうするか考えます。実家だろうが男の子だろうが、そこは関係ありません。+9
-1
-
77. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:40
なんか面倒臭い時代になったな。+11
-1
-
78. 匿名 2018/03/07(水) 12:06:30
>>28
来てもらったよ?
都会で電車慣れしてる人は良いだろうけど、四国から関東の大学受験したので飛行機のってホテル泊まって電車で大学へ。18の田舎娘にそんなの一人で出来なかった。
試験中構内で待ってる人沢山いましたよ。+4
-1
-
79. 匿名 2018/03/07(水) 12:07:55
>>67
保護者会ありました。
地方の親も沢山いたので、主な仕事は日常通える範囲の親がやってた。
+4
-1
-
80. 匿名 2018/03/07(水) 12:09:51
大学の卒業式来てくれたよ。
飛行機仕事休んでて母だけ来てくれました
自分も子供達の大学卒業式は行くと思う。
もう学生終わり、この先は社会人として自立する区切りだとおもう。+8
-1
-
81. 匿名 2018/03/07(水) 12:15:09
息子の入学式、近くて行きたいけどあまり居ないのかな+4
-0
-
82. 匿名 2018/03/07(水) 12:23:30
障害者だった母が亡くなって、大学の卒業式に来てくれた日は良い思い出の一つになっているよ。
2人でホテルに泊まったんだけど、その夜 母の障害の事や私が知らない母方の祖父母の話など教えて貰った。
節目として伝えてくれたんだと思う。+5
-0
-
83. 匿名 2018/03/07(水) 12:26:33
>>53
子供の卒園式が自分の子育て卒業式って言葉分かる。そして泣ける。+0
-1
-
84. 匿名 2018/03/07(水) 12:29:18
>>81
男子の親も居るよ。10年以上前だけど、専門学校の入学式も卒業式も両親居るところは両親で来ていた。男女関係ないよ。見たいなら行けばいいと思う。半数の親は先に帰ってるねって帰って行く。残り半数は歩いて帰宅が面倒だから親と一緒に車で帰ってる感じだよ。+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/07(水) 12:29:19
>>1
「中学から大人だ」って子供だよ。
主さんの親が変わった人だよ。
大人な主さんは学費も自力で払ったの?+10
-0
-
86. 匿名 2018/03/07(水) 12:37:02
主さん、ご自身の物差しで物事見てしまう方なのかなと思ってしまいます。
それぞれの家庭には事情があるので、普通ですか?と問われても普通なんてないと思います。
高校の入学式は、当日役員決めの保護者会があるので必ず1人は保護者が出席して下さいとお知らせが来ました。
今年大学の入学式ですが、大規模校の為親はホールに入れませんが控え室に生中継されます。
それでも、ここまで大きくなって自分の子育ての区切りとして、スーツ姿の写真も撮りたいので行く予定です。+9
-0
-
87. 匿名 2018/03/07(水) 12:38:19
大学とか専門学校とかは、遠方で、子供一人では心配…て時には入学式にはついていく。
昨年、娘が進学しましたが、まあまあ近いところで、本人も何度か下見に行っていたので、出席しませんでした。+1
-0
-
88. 匿名 2018/03/07(水) 12:38:51
なんとなく主さんはお子さんいないのかな〜と思った。
いたら自分の子供時代より、現代の我が子基準で考えると思うから。+3
-1
-
89. 匿名 2018/03/07(水) 12:39:23
大学生まで。
というか大学から保護者に案内状が届くのよ。
あ、近頃は大学まで親が行くものなんだ…と驚かされた。+3
-0
-
90. 匿名 2018/03/07(水) 12:41:00
中学生卒業までだと思ってた。
つか中学卒業は親こなかったな笑+0
-0
-
91. 匿名 2018/03/07(水) 12:45:58
>>1みたいなのが近所にいなくて良かった+8
-2
-
92. 匿名 2018/03/07(水) 12:46:46
近所に自分も出た大学があるんだけど、10年くらい前からかな~親が来るのが普通になったのは。16年前(自分が卒業した年)は来てる親もいたけど多数派ではなかった。+0
-0
-
93. 匿名 2018/03/07(水) 12:53:41
親は金だけ払え、式典には来るな
そんな学校ないでしょw
普通に大学卒業までだよ+9
-0
-
94. 匿名 2018/03/07(水) 12:54:21
男子生徒が多い 専門学校の入学式、親が 行って良いのか?ついてくるのは少数?と、心配しながら着いたら、皆 親付きだったよ。
何も、恥ずかしく無い。だから 卒業は まだまだ先だけど、私は 又 付いて行くよー。+8
-0
-
95. 匿名 2018/03/07(水) 13:00:49
私の高校入学式も卒業式も来てる親の方が少数だった。観光地で商売している家庭が多いのもあるのかな??
+0
-0
-
96. 匿名 2018/03/07(水) 13:10:19
入学式卒業式は全部出る+7
-2
-
97. 匿名 2018/03/07(水) 13:14:54
普通に京大の大学院の卒業式まで家は来てたけど、変なのかな?+2
-2
-
98. 匿名 2018/03/07(水) 13:45:11
大学までは男女関係なく普通でしょ。学費も親が出してるパターンが多いだろうし。+3
-0
-
99. 匿名 2018/03/07(水) 13:46:33
再来週小学校の卒業式だけど、もはや行きたくない。
面倒だ…+0
-4
-
100. 匿名 2018/03/07(水) 14:00:27
私の友達は、大学院まで親が修了式来てたよ。私は高校まででした。・゜・(ノД`)・゜・。大学も大学院も一人です。+0
-0
-
101. 匿名 2018/03/07(水) 14:25:03
高校の入学式でも
役員決めがあるから、
出なくちゃいけないと
噂に聞いたのが、今から
こわい・・。
+4
-0
-
102. 匿名 2018/03/07(水) 14:36:26
女の子は実家にいていいけど男の子は早く出なさい!
女の子は親がしゃしゃり出ていいけど、男の子は過保護よー!ムキィー!!(*`Д´)ノ!!!
って謎の説教する人がたまにいるけど、絶対息子のいない人で、男自体を異様に敵視してくるよね。
そういう人が、息子は将来嫁に取られるんだから、最初からいなかったと思いなさいとか、謎の決めつけを押し付けてくるんだと思ってる。
娘にとっても毒親だし、ママ友関係でも結構な地雷だと思う。+7
-1
-
103. 匿名 2018/03/07(水) 14:54:48
主さんお子さんがいないのでは?+5
-0
-
104. 匿名 2018/03/07(水) 15:23:22
>>101
そうそう、高校は入学式が済んだら、保護者集まって役員決めです。
公立高校の役員なら、小学校のPTAより楽だけど。
他のお母さん方から進路情報とか聞けて良かった。+9
-0
-
105. 匿名 2018/03/07(水) 15:24:55
男の子だって立派になった姿を見に行きたいよね
そこは性別関係ないような
ちなみに私は四国から大阪の大学だったから来なかった+1
-0
-
106. 匿名 2018/03/07(水) 15:39:49
私の親は、思春期だったし中学の入学式から来なくてもいいよ〜って行ったら、りょーかい!って行って来なくなった!+0
-0
-
107. 匿名 2018/03/07(水) 15:45:30
個人的には高校卒業までかなあ。
高校はまだ保護者と学校とのつながりがいろいろあるからね。
子どもの大学の式典には、近所でも参加しないと思う。
家から見送るだけ。+4
-0
-
108. 匿名 2018/03/07(水) 15:51:21
就職の面談、入社式まで親が出てくるところもあるらしいからね、
実家暮らしの社会人が欠勤の連絡を親が代わりにしてたり。
それに比べたら、大学卒業式に親が来るくらいはまだ普通なのかも。
+1
-0
-
109. 匿名 2018/03/07(水) 16:03:46
大学の入学式は行きました。でも、入学式の看板の前で写真撮って解散、その後お互い式典に参加 バラバラに帰宅しました。
一応見ておきたかったの。入学前ガイダンス?の為友達がいたからそっちに行くのはわかってましたし。
卒業式はどうするかなあ?来年考えます。
入社式は行かない、流石に。
でも、会社の場所をちらりと見るくらいはして見たい。
ちなみにバイト先にも顔を出さないようにしてきました。+3
-1
-
110. 匿名 2018/03/07(水) 16:10:39
>>9
高校の入学式後に物品購入せにゃならんから親も行った方がいいよ+2
-0
-
111. 匿名 2018/03/07(水) 16:24:48
うちの子の高校の入学式なんて両親揃ってる人たくさんいましたよ。そのあとはクラス毎に役員決めだったけど出席率は100%だった。
関係ないけど二学期に保護者会があったけどこれも出席率90%くらいだった。
都立高校です。
卒業式も大学の入学式もいくつもりです。+3
-1
-
112. 匿名 2018/03/07(水) 17:08:28
トイレが近いから、2時間ずっと不安…
閉所恐怖症もだから、扉を締められて途中退席できない環境になると油汗がでるほど緊張
無事に終わると安堵…
でも子供の晴れ姿は何度見てもうれしい
出産と同じで、辛いことなんかすぐに忘れて感動の嵐
+0
-0
-
113. 匿名 2018/03/07(水) 17:11:06
大学の入学・卒業式まで出たよ
だって普通じゃない?
大学側も保護者席当たり前に設けてあるし、大多数が出席してたよ
大勢の保護者出席ありきで、入学式はコンサートホールの大会場、卒業式はホテルでやったし、
式後に別ホテルで宴席も設けてあったよ+7
-2
-
114. 匿名 2018/03/07(水) 17:54:54
大学の入学式までかなー
卒業だと成人超えてるから+1
-0
-
115. 匿名 2018/03/07(水) 18:02:32
大学から親に卒業式の招待状がきたよ。
普通みたいよ。+3
-0
-
116. 匿名 2018/03/07(水) 19:14:50
大学入学式は、ホール1階席が学生、2階席が保護者で、ちゃんと親が座る場所が用意されてたよ。
+2
-0
-
117. 匿名 2018/03/07(水) 19:48:41
大学生ですが、私の両親は今月の卒業式来てくれますよ(^ ^) 袴を着るのは人生最初で最後だと思うので、袴姿を見せたいし御礼もちゃんと言いたいです。
高校までは卒業式に親は手紙を読んだりする学校もあるので、行ける限り行くべきかと自分は思います。高校まではどこの親も来てた記憶が+0
-0
-
118. 匿名 2018/03/07(水) 20:45:07
知人の息子の入社式には、親にも入社式の案内状が届いたって言ってましたよ。
どう言う系統の仕事だったか忘れたけど、凄くビックリした事覚えてる。+1
-0
-
119. 匿名 2018/03/08(木) 00:15:04
高校の入学式は保護者同伴必須でした。
入学式のあと、各種書類の提出やら役員決めなどいろいろありました。
わが子の成長を見守るのに男女も関係ないことだと思います。
わたしは学生のうちは式典系は出席するつもりです。+1
-0
-
120. 匿名 2018/03/08(木) 09:28:47
ディスってほしかったのかぁー!!
私は家庭環境複雑だから、中学卒業は叔母さんがきたけど、高校は誰も来なかったけど、自分の子どもは大学いけたとしたら、行きたい!!別に写真撮るだけだけど、一生無いことだし、親がいる限りやりたい!!
でも行かない人も批判しない!
よって、各家庭による!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する