-
1. 匿名 2018/03/05(月) 21:08:06
私はやはり信じたい。
時間がかかっても人を貶めたり、傷つけたりする人は必ず滅びるんだと…+62
-19
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:08
初めて聞いた言葉+18
-36
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:12
+5
-5
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:16
因果応報+66
-10
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:21
じゃあガルちゃんやめたら?+7
-10
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:22
まぁ世の中そんなに単純じゃないからネ+50
-2
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:34
信じたい!!
じゃなきゃ報われないもん!!+41
-7
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:40
まず何て読むのか…+11
-27
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:41
富や地位や金という概念が存在してる限りは無理です+23
-2
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:46
勧善懲悪って信じるものなの?
ちょっと違うような+50
-3
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:51
完全超悪なアタシ+19
-1
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:53
で、あればいいけど…とは思ってるけど+5
-2
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 21:09:59
>>1
ぜひあなたが自分の人生でそれを証明してくださいませ。としか言いようがない+9
-1
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 21:10:11
かんぜんちょうあく+9
-1
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 21:10:18
世の中、不条理に満ちている+30
-3
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 21:10:19
読み方聞くアホがいそう+9
-5
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 21:10:47
関税自主権?+0
-6
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 21:11:30
人にはいろんな面があるからね。+5
-2
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 21:11:39
+1
-2
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 21:13:03
悪いことした人がうまく立ち回って、被害者を加害者に見立てることもあるからね。近隣トラブルとかいい例。+45
-2
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 21:13:12
>>8
かんぜんちょうあく
そのまんまや、
なんかのキャラのキメゼリフにあったな。+0
-2
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 21:14:13
信じるっていうか 使い方間違ってない?
言いたいことはわかるけど。+10
-1
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 21:14:38
+8
-2
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 21:14:57
悪人が100%黒かというと、そうでもないんだよね。
善人が100%純白でないのと一緒で。
人間みんなグレーだし、それで良いと思う。+11
-1
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 21:15:14
勧善懲悪の使い方が微妙に違うような…
天網恢恢疎にして漏らさず、の方が主さんの言いたいことに近いかなぁ。
因果応報とか。
私も信じますよ!+27
-1
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 21:15:15
上手く立ち回ってるつもりでも最後には帳尻あってると思う+8
-2
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 21:15:25
良い悪いも違った側面で見れば裏返るよ
行いは大体善から来てるから+6
-1
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 21:15:29
他人の行いに対してそれを望むのは難しいよね
色んな理由や側面がそれぞれあるし
それを信じたいなら
自分の行いにだけ信じるのが良いと思う+7
-1
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 21:15:41
他人任せにするんじゃなくて、自分も少し動きなよ
たとえば、会社で理不尽なことをされたら、しかるべき機関に密告とか+5
-2
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 21:16:17
いじめに関して言うならコレは絶対ない
悪がのさばるのが現実
理不尽に憤るけど 悪い側に立つと
色んな流れを見てて あーそういう事なのねと
納得してしまう悲しさ
逃げたもん勝ちです+11
-1
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 21:16:49
少なくとも昨今の日本では無理があるよ
誰かが悪いことしても見て見ぬふり
赤信号皆で渡れば怖くないって思考の人ばっかりじゃん+4
-5
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 21:17:17
まともな世界で生きてる人なら信じてもいいと思いますよ。+1
-2
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 21:18:22
正義の反対はまた別の正義
自分達は正しいと信じていること、別の立場の人から見れば間違っていることもある+7
-1
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 21:19:07
勧善懲悪は歌舞伎の世界だけ。
現実には、悪が栄えて正直者が馬鹿を見ている。
実際に嘘つきの官僚が年収2000万もらってる。現在自宅に帰れずホテル暮らしらしいが。+10
-2
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 21:22:18
>>時間がかかっても人を貶めたり、傷つけたりする人は必ず滅びるんだと…
これを信じるだけで自分を陥れた人を野放しにしてたら、悪人は滅びないぞ!
何かを信じるのをやめ、自分の問題は自分で対処すべし。+2
-1
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 21:23:53
ありません。
勧善懲悪は完全にフィクションの中でしか存在しないと思います。
世の中、悪が栄えてます。
ずる賢い人の方が元気で楽しい人生を送ってますよ。
だから
せめて物語の中だけでも、勧善懲悪を人は求めてしまうのだと思います。
+10
-1
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 21:25:08
勧善懲悪って、悪者倒して終わる単純ストーリーに使うものかと思ってた+6
-1
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 21:27:58
そんな不確かなもん信じて待つよりも
お金と人脈と知恵や知識持ってる人が上に立つよ+5
-1
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 21:28:46
水戸黄門
遠山の金さん
高倉健のヤクザ映画
でのみ存在する言葉 だと思う。+11
-1
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 21:30:48
歴史を見れば勧善懲悪は存在しないのが分かる。
あるのは弱肉強食だけです。
歴史上、最も、狡猾で残忍で他所の民族をたくさん卑劣な手段を使って殺しまくりした英語を使う連中やスペイン語を使う連中の母国語が世界中に広がり、今でも偉そうにしてます。
用はどんな卑劣な手段を使っても相手を陥れた方が勝ち組です。
+8
-2
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 21:32:50
勧善懲悪ってドラマや映画の内容を表現する時に使う言葉だと思ってた+4
-1
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 21:44:03
勧善懲悪は信じることができなくても、自分の言動は自分が決められる。
素直に生きればいいよ、善でも悪でも。
何を持って正しいのか、自分の心が決めること。
+3
-2
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 21:45:55
「勧善懲悪」って、善を勧めて悪を懲らしめるって意味だよ?
信じるとか信じないとかの概念ではないよ?
「因果応報」ならともかく。+7
-2
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 21:47:04
信じるとか信じないっておかしくない?
勧善懲悪の意味誤解してない?+4
-2
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 21:48:20
勧善懲悪って、善を勧めて悪を懲らしめる、ってだけの意味だよね?
世の中は〜である、って意味まではないよ。。+3
-1
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 21:49:06
四字熟語の意味履き違えてないかね+4
-2
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 21:49:44
主のは因果応報かね。
悪事は露呈するが成敗を受けるとは限らない。+9
-1
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 21:49:45
悪行を重ねるから
善行に喜びを感じられるんです+0
-1
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 21:50:11
>>1
え?
勧善懲悪に「人を貶めたり、傷つけたりする人は必ず滅びる」って意味はなくない?+1
-1
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 21:50:54
悪を懲らしめる、って意味だよね?
信じるとかそういう四字熟語ではないような。+2
-1
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 21:52:04
今、小林稔侍見てカッコイイと思うわ笑+1
-0
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 21:54:04
水戸黄門の話の展開みたいのを「勧善懲悪」と言うんだよ。
「日本人は勧善懲悪な話が好きだよねー」が正しい使い方。
「勧善懲悪を信じる?」は意味がよくわからない。+4
-1
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 21:54:45
今までの歴史を見てごらんなさい。悪人が英雄になったり、その逆もあります。+1
-0
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 21:56:57
悪いことした奴は、した分だけキッチリ不幸が訪れればいいけど、そう上手くはいかないよね。悔しいけど。+2
-0
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 22:00:10
普通のヒーローよりダークヒーローのほうが惹かれる+0
-0
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 22:03:32
勧善懲悪の意味を因果応報の意味だと勘違いしてるのか+2
-0
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 22:06:19
「因果応報」…過去および前世の行為の善悪に応じて現在の幸・不幸の果報があり、現在の行為に応じて未来の果報が生ずること。
「勧善懲悪」…善事をすすめ、悪事をこらすこと。+3
-0
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 22:07:05
勧善懲悪信じますか?って質問じゃなかったっけ?+0
-2
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 22:13:25
勧善懲悪って警察官の仕事内容のようなもの。
我々が信じるとか信じないとかの対象とは違うような。+2
-0
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 22:13:34
勧善懲悪という言葉を覚えて使いたくなって立てたトピ?+3
-0
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 22:16:08
>>54
舛添要一を見てると、またテレビでチヤホヤされて反省してないよね。例の別荘って売ったのかな?+1
-0
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 22:17:55
僕は曲亭馬琴きよくていばきんさへも彼の勧善懲悪くわんぜんちやうあく主義を信じてゐなかつたと思つてゐる。 …
芥川竜之介『澄江堂雑記』より引用+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 22:18:57
あ、失敗した。+0
-0
-
64. 匿名 2018/03/05(月) 22:20:00
勧善懲悪主義とか、思想を信じるかどうかってこと?+0
-0
-
65. 匿名 2018/03/05(月) 22:21:04
これは何も黄表紙だの洒落本だのの作者ばかりではない。 僕は曲亭馬琴さへも彼の勧善懲悪主義を信じてゐなかつたと思つてゐる。 馬琴は或は信じようと努力してはゐたかも知れない。
芥川竜之介『澄江堂雑記』より引用+0
-0
-
66. 匿名 2018/03/05(月) 22:22:12
周囲が我慢してるだけで精神的な罪を重ねてるからいつか大きなトラブルになると思います+0
-0
-
67. 匿名 2018/03/05(月) 22:23:20
勧善懲悪を信じる
って別におかしくなくない?+0
-3
-
68. 匿名 2018/03/05(月) 22:25:26
アメリカみたいな世界のポリスぶるかんじ?
独りよがりっていうんですよ勧善懲悪なんて+0
-0
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 22:25:59
>>65
「彼の勧善懲悪主義を信じる」なら、正しい使い方だね+1
-0
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 22:32:49
勧善懲悪って、例えば警察とか裁判官が悪を懲らしめることだよ。
悪を懲らしめることを信じますかってどういうこと?ってなるよ。+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 22:34:05
いまモンテクリスト伯読んでる。
まさに勧善懲悪!+0
-0
-
72. 匿名 2018/03/05(月) 22:37:12
主義や思想を付け加えたら、通じたんじゃない?
別になくても言いたいことはわかったけど。+0
-1
-
73. 匿名 2018/03/05(月) 22:46:52
>>72
にしても、
「悪人を罰する主義」ってことだよ?
「日本の裁判の勧善懲悪主義を信じますか」ならわかるんだけどさ。+0
-0
-
74. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:13
>>73
主義は、主語が私。
自分が悪を懲らしめるという意味合いでないの?+0
-0
-
75. 匿名 2018/03/05(月) 23:00:34
「私は悪い人を懲らしめる」=「私は悪い人を見たら放っておけず罰を与える」みたいな人ってこと?
それだと、「信じる」ってのはもっとおかしくて、トピタイにするなら、「勧善懲悪主義の人ー!」ってことかな。+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/05(月) 23:07:02
>>75
それか善を勧め、悪を懲らしめる信念を持った人いますか?とか。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/03/05(月) 23:12:17
勧善懲悪主義って、悪人に罰を与えることができるようなある程度の権力や立場の人しか使えない気がするけど、
庶民の私たちに置き換えるとすれば、悪い人を見たら注意せずにはいられない人、のようなものだよね+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/05(月) 23:52:55
勧善懲悪の話よりそうじゃない話のほうが好き
水戸黄門より必殺仕事人のほうが好きだし。+0
-0
-
79. 匿名 2018/03/05(月) 23:55:56
勝った者、強い者が自分を善に仕立て、負けた人、弱い人を悪に仕立てるのが現実。+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/06(火) 00:22:26
地球人の魂は宇宙中の惑星の
不良(落ちこぼれ)の魂の
寄せ集めなので、勧善懲悪は
残念ながら有り得ない
有るとすれば嘗ての
ナチスドイツだけだね
打倒ユダヤ(イルミナティ)だったから+0
-1
-
81. 匿名 2018/03/06(火) 00:23:10
正義の反対はまた別の正義+1
-0
-
82. 匿名 2018/03/06(火) 02:02:00
>>24
現実の人間はフィクションと違って完全な善人も完全な悪人もいないよね。
どんなに良い人でも嫌なところはあるしどんなに嫌な人でも良いところはある。+2
-0
-
83. 匿名 2018/03/06(火) 07:27:05
ここ除いたら蘊蓄さんばかりで辟易したよ、皆暇なんだな。+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/06(火) 08:27:25
正義が勝つって思いたい。
子どもにもそんな世界を信じて欲しい。+0
-0
-
85. 匿名 2018/03/06(火) 08:40:25
信じない
そんな世界になったら潰し合いになるだけ
良いものは良い悪いものは悪いっていう単純思考だったらそのうち身の回りの人すら傷つける事になる+0
-0
-
86. 匿名 2018/03/06(火) 10:57:37
正義は勝つ と信じたいってことだよね?+0
-0
-
87. 匿名 2018/03/06(火) 16:57:06
悪も善も当人同士しか分からない内容多いよね。
見る角度により見え方も全然違うから悪と善に分けるのは無理があるよね。
ただ、大騒ぎする人に地雷傾向はある世の中だと思うよ。騒いだ者勝ちってね。
正当なジャッジなんてない世の中だよね。+0
-0
-
88. 匿名 2018/03/07(水) 10:44:51
コイツラがきっちり裁かれたら、信じる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する