-
1. 匿名 2018/03/04(日) 09:09:18
未就園児が1人の3人家族です。
卵の消費量が1週間で20〜25個なのですが、周りに聞くと1週間に1パックぐらいしか使わないと言う人が多いです。
夫のお弁当に卵1個×5日
夕飯に卵2〜4個×3回ぐらい
たまに私が自分の朝ご飯や昼ごはんに目玉焼きを食べる事があります。
子供には卵はあまり摂りすぎないようにしようと夕飯の時にしか出しません。
それで大体20〜25個になるのですが、世間の卵の消費量を知りたいです。
+17
-30
-
2. 匿名 2018/03/04(日) 09:10:00
+15
-2
-
3. 匿名 2018/03/04(日) 09:10:31
鶏さんが喜ぶね+20
-11
-
4. 匿名 2018/03/04(日) 09:11:14
多いね。
大人2人高校生2人で
一週間に2パックは いかないな。+31
-18
-
5. 匿名 2018/03/04(日) 09:11:31
コレステロールとか大丈夫ならいいんじゃない?+12
-15
-
6. 匿名 2018/03/04(日) 09:12:33
+8
-5
-
7. 匿名 2018/03/04(日) 09:13:00
毎日一個ずつ消費してます+32
-4
-
8. 匿名 2018/03/04(日) 09:13:28
3人家族
子供15歳
1週間で10個入り1パック
4月から高校生でお弁当になるから卵の消費は今より増えると思う+19
-3
-
9. 匿名 2018/03/04(日) 09:15:54
毎日卵焼き入ったお弁当って飽きるけど、更に夜ご飯もって、旦那様は何もおっしゃらないの?
料理できないの?
+9
-34
-
10. 匿名 2018/03/04(日) 09:15:59
子ナシ中年夫婦
夫婦共に普通体型、
コレステロール値も全く問題ナシ、
1週間で最低2パックの卵を使い切り
ケーキ作る週は3パック必要になります。
余談ですが、
お米は1ヶ月で5㎏未満の消費量です。+6
-15
-
11. 匿名 2018/03/04(日) 09:16:08
夫婦と園児一人で2パックいくかな~くらい。
旦那のお弁当には毎日使うし、子どもの週一のお弁当にも。
あとは夕飯で親子丼、オムライス、かき玉汁とか作ったらすぐなくなるよね。+31
-4
-
12. 匿名 2018/03/04(日) 09:16:28
彼氏と同棲してますが
弁当5日間で1つずつなので
一週間で多くても6個です
夜ご飯に卵使うことはほぼないです+12
-4
-
13. 匿名 2018/03/04(日) 09:20:39
大人3人、幼児一人で一週間に1パック。
たまに煮卵を作りたくなると5〜6個いっぺんに作るのでもう1パック買うかなぐらい。
夫が毎朝卵かけご飯にするので、お弁当や晩御飯のおかずに卵はあまり使いません。+9
-2
-
14. 匿名 2018/03/04(日) 09:22:25
近年の発表で、卵=コレステロールの因果関係は無くなったよね
逆に完全食の上に低カロリー高タンパクだからゆで卵にしてよく食べてるよ+100
-3
-
15. 匿名 2018/03/04(日) 09:23:13
まだ卵でコレステロール値が上がると思ってる人いるの?+78
-4
-
16. 匿名 2018/03/04(日) 09:23:34
大人二人子供一人で、玉子そんなに使わないけど、それでも卵焼きやオムライスとかすればあっというまに一パックくらいなくなるから使いすぎではないんじゃないかな?
お弁当がなければ普通の家庭と変わらないくらいじゃない?+10
-3
-
17. 匿名 2018/03/04(日) 09:24:41
えっ?魚卵の1粒と、卵の1つはコレステロール変わらないから、卵は何個食べても大丈夫って習ったけど…。
1週間に3個くらいしか食べない…。
賞味期限当日くらいに慌てて残りの全部茶碗蒸しにする!+13
-3
-
18. 匿名 2018/03/04(日) 09:25:11
うちもオムライスとかしたらすぐ無くなるけど、一週間に1パックくらいかな。
主さんと同じ家族構成だよ。
よっぽど玉子好きなんだね!
完全栄養だから体にいいよ。
コレステロールは関係ないんじゃなかったっけ?
一人毎日1パックとか食べなきゃ大丈夫っしょ。+39
-2
-
19. 匿名 2018/03/04(日) 09:25:27
毎日2〜3個食べてます。+21
-4
-
20. 匿名 2018/03/04(日) 09:25:37
夫婦二人だけど一週間で1パックぐらいかなぁ。
毎週水曜1パック99円だから、その日以外買う気あんまりしない。+8
-2
-
21. 匿名 2018/03/04(日) 09:26:02
1週間ちょっとで1パックくらい
2人暮らし+8
-2
-
22. 匿名 2018/03/04(日) 09:27:40
主です
やっぱり多いようですね
>>9
お弁当に卵焼きは夫からの希望で絶対外せないです。夜ご飯は毎日ではなく1週間のうちに3日ほど副菜に卵を使うことがあったり、例えばハンバーグなどの時はこれも夫の希望で絶対に目玉焼きを乗せないといけないので、タネと目玉焼きで3〜4個使います
基本的に夫も私も卵か好きだから消費が多くなってしまうんですね
夕飯の使用量を減らせばもっと少なくなりますよね
+13
-7
-
23. 匿名 2018/03/04(日) 09:29:36
母親が養鶏場で働いていたから実家にいたときは>>1さんより食べてたかも
週1でオムライスでてたし、お弁当に玉子焼きと煮玉子が日替わりで入ってた
+7
-3
-
24. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:26
だいたい私が1日2個、旦那は食べない日もあるから、1週間で1パックちょっとか2パックかな。
オムライスとかチャーハンとな天津飯とかする時は大量消費するけどね。+9
-2
-
25. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:40
夫婦2人でひと月に1パックくらいかな。
お弁当持たせてるけど毎日卵料理だと飽きそうかなって思って。
お菓子作るときに4つくらい一気に使うけど料理にはあまり使わない。+0
-16
-
26. 匿名 2018/03/04(日) 09:33:41
夫婦二人半月で10個使わない位だからいつも6個入り買う。それでも賞味期限頃に慌てて使う。
完全栄養ならもっと食べた方が良さそうだ!+6
-2
-
27. 匿名 2018/03/04(日) 09:36:25
主さんくらいの消費量は、そこまで多い方ではないと思いますよ〜。
うちは旦那と2人で、一週間に1パック使うか使わないかくらいですかね。その時の料理の内容で左右されますよね。
私の知ってる人は、たんぱく質は大事だから〜と、1人で1日ゆで卵6個とか食べることをドヤッてますよ…アムウェイやってる人ですが。
多分卵は極端でなければ、栄養的には良い食材ですよね。+9
-5
-
28. 匿名 2018/03/04(日) 09:38:03
>>17
>魚卵の1粒と、卵の1つはコレステロール変わらないから
それコレステロールじゃなくてプリン体の覚え間違いでは?+9
-1
-
29. 匿名 2018/03/04(日) 09:40:15
大人2人
小学生1人と未就学児1人の家だけど。
夫と幼稚園児に毎日お弁当だから卵焼きたくさん作るよ。
目玉焼き4人分週2.3で食べたらすると、1パックなんてあっという間だけど。
週に1.5パックは必要です。+4
-1
-
30. 匿名 2018/03/04(日) 09:40:49
ブラジルの美尻コンテスト1位の人は、1日卵10個とか言ってたな。
すごい。+0
-1
-
31. 匿名 2018/03/04(日) 09:40:51
うちは5人家族だから>>1さんより食べてるよ
私以外はお弁当作るから玉子焼き作るとなると7~8個使うから、スーパーの卵が安い日は必ず買いに行くよ!
+8
-1
-
32. 匿名 2018/03/04(日) 09:41:11
主の所が特別多いわけじゃないと思うけど。
料理にも使ったりしたらなんだかんだ1パックは使っちゃうよね?+4
-1
-
33. 匿名 2018/03/04(日) 09:43:14
卵好きな家族がいるから、2パックくらいいっちゃうよ。
厚焼き卵も3個使うし、料理にも使うし、朝食に卵かけ御飯やら目玉焼きで人数分使うもの。+7
-1
-
34. 匿名 2018/03/04(日) 09:43:51
夫婦、乳児一人の三人家族、だいたい一週間で一パックかな
お弁当に使うくらいであんまり卵料理作らない+0
-1
-
35. 匿名 2018/03/04(日) 09:44:13
一日、ゆで卵5〜6個食べる。+4
-4
-
36. 匿名 2018/03/04(日) 09:45:18
夕飯に卵使うことあまりないな
つなぎで使うとか?+1
-2
-
37. 匿名 2018/03/04(日) 09:46:57
手軽で格安の高たんぱくだから成長期の子供や運動する人であれば丁度いい量じゃない?子供は卵料理大好きだし。
運動しない大人であれば少し控えたほうがいいけど。+0
-1
-
38. 匿名 2018/03/04(日) 09:54:07
コレステロール値関係ないけど
栄養の偏りすぎもダメだ。+3
-0
-
39. 匿名 2018/03/04(日) 10:02:19
一月に一パックって人すごい!!
割と料理に卵かかせないこと多く、夫婦二人でも一週間に最低一パックは使う(^^)+2
-0
-
40. 匿名 2018/03/04(日) 10:03:35
二人暮らしで、朝に目玉焼きに二つ、お弁当の卵焼きに3つ、使ってるので、その外にも、フレンチトーストにしたり、フライの衣に使ったり、ケーキも焼くので、1週間に2パック以上使ってる。+1
-0
-
41. 匿名 2018/03/04(日) 10:13:40
夫婦2人で1週間1パックくらいかな〜
+3
-0
-
42. 匿名 2018/03/04(日) 10:17:39
私からすれば少なく感じるけど。+3
-0
-
43. 匿名 2018/03/04(日) 10:29:40
>>14
コレステロールについてはそうだけど、完全食ではないよ。
食物繊維が圧倒的に少ない。ってかない。
栄養学の教科書には、不完全な完全食って載ってるよ。+2
-1
-
44. 匿名 2018/03/04(日) 10:32:07
4人家族、1週間で10個入りを2~3パックかな。
オムレツとかオムライス作るとすぐに無くなっちゃうよね。
コレステロールは卵は無問題。
いくらとか魚卵が高いよね。+6
-0
-
45. 匿名 2018/03/04(日) 10:35:57
タンパク源として重宝してるから物足りないときにゆで卵にして出してる。各自自由に取れるようにもしてる。そうすると成長期の子のおやつになってたりするし、うちは個数気にしてないよ
旦那は健康診断も合わせて見てるから大丈夫+5
-0
-
46. 匿名 2018/03/04(日) 10:38:14
野菜高いから卵料理けっこうするから
毎週10個入り3パックは買う!+6
-0
-
47. 匿名 2018/03/04(日) 10:47:45
使うときはかなり使うけど、使わない時は使わないのが卵だよね。
うちは夫婦で、たぶんひと月3パックくらい。卵って主婦のお昼とかにちょうどいいんだよね、卵かけご飯、目玉焼き、オムライス、チャーハンとか。+0
-0
-
48. 匿名 2018/03/04(日) 10:55:42
1週間に2パックくらいかな
1回に4つとかまとめて茹で卵にしちゃうから結構減る+1
-0
-
49. 匿名 2018/03/04(日) 11:02:50
私が卵大好きなのと、近所に1パック100円の店があるので1週間に4~5パック使ってしまいます。
幼児と小学生と旦那です。
お昼に一人で好きな卵料理作ってます…+4
-0
-
50. 匿名 2018/03/04(日) 11:10:35
夫婦二人。大体週に1パック。+1
-0
-
51. 匿名 2018/03/04(日) 11:17:24
大人3人、幼児一人で一週間に1パック。
たまに煮卵を作りたくなると5〜6個いっぺんに作るのでもう1パック買うかなぐらい。
夫が毎朝卵かけご飯にするので、お弁当や晩御飯のおかずに卵はあまり使いません。+0
-0
-
52. 匿名 2018/03/04(日) 11:18:07
卵は、コレステロールではなくアレルギーを気にした方がいいかも。
海老蔵が卵ダイエットで一日にゆで卵8個とか食べて、血液検査したら酷い卵アレルギーになってた笑+0
-0
-
53. 匿名 2018/03/04(日) 11:20:30
卵を朝だけって決めたら?
旦那さんはお弁当だけ、主さんやお子様は朝に目玉焼きやゆで卵を。
昼飯や夕飯には卵使わなきゃ減るよ。
うちも毎朝食べるけど、夕飯に使わないな。
使っても揚げ物の衣程度。+0
-0
-
54. 匿名 2018/03/04(日) 11:44:56
大人2人、子ども1人で、週に1パックちょっと使う。
卵大好きだけど、1人1日1個には抑えるようにしてる。
主さんはオムレツやオムライスを作り過ぎ?
1人3個使うレシピとかあるけど、体に悪そう。うちは1人1個で作ってる。+1
-1
-
55. 匿名 2018/03/04(日) 11:57:33
コレステロール問題は、約90年程前に草食動物であるウサギを使ったロシアのいい加減な実験がネタ元になっているだけで、今ではアメリカでも日本でもその制限は無くなってる。
私は子供の頃アトピーで、その時代のこれまたいい加減な医者から「卵を控えろ」と言われて大好きな卵を毒親から取り上げられる凄惨な日々を過ごしたけど(全く症状は改善せず)、今は何個食べても全く平気です。アレルギー問題はあるとは思うけど、卵は美容食だと思います。そんな何個もしょっちゅうは食べれないけど。+2
-1
-
56. 匿名 2018/03/04(日) 12:12:13
夫婦二人ですが、ほとんど卵食べないです。
嫌いではないけど、1パック10個入り買うと余るから、6個入りとかにする。
お弁当ないし、朝ごはんふたりとも食べないからかもしれないですね。+0
-0
-
57. 匿名 2018/03/04(日) 12:30:56
2パック超えることなんかしょっちゅう
旦那が卵かけご飯が大好物すぎて。
休みの日なんか おやつ!卵かけご飯!
バカじゃないのと思う+0
-0
-
58. 匿名 2018/03/04(日) 13:46:12
お弁当に卵毎日入れないなぁ
卵焼きって一回に卵何個も使うし、入れるとしても味玉にしてる
夜は和食中心で卵使う料理も無いから
1週間で1パックかな+0
-0
-
59. 匿名 2018/03/04(日) 13:47:59
夜ご飯洋食が多いと卵使うよね
オムライスとか卵多目じゃ無いとうまく巻けないし+0
-0
-
60. 匿名 2018/03/04(日) 14:24:39
うちは夫婦2人で1週間で6個くらいかな
お弁当作ってないし、平日は朝に卵を食べたりしないからあんまり消費しません
なので10個パックの卵、結構な頻度で賞味期限を切らしてしまいます
今も冷蔵庫に2月23日期限の卵が1個残ってる+0
-0
-
61. 匿名 2018/03/04(日) 15:10:28
夫婦と小学生1人の3人家族です。
週に3パックですよ!お弁当や朝食によく使います。あとゆで卵にして5~6個冷蔵庫にストックしてます。+1
-0
-
62. 匿名 2018/03/04(日) 17:17:04
朝ごはんに必ず目玉焼きかオムレツ食べるから、1日1個以上です。
卵を食べるとコレステロール値が上がるって迷信はどこからなんでしょうね。
人が毎日2個ずつ食べると逆に下がったって実験データがあるってどこかの卵会社のHPに載ってた+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/04(日) 17:18:27
卵の賞味期限は、生で安心して食べられる期間だよ!
加熱すれば問題ない。
腐ると、ほんとに殻が壊れやすいし割ればドロドロ&硫黄臭すごいから!+0
-0
-
64. 匿名 2018/03/04(日) 17:22:17
>>54
1日1個に抑える根拠は?
コレステロール上がりそうだからですか?嘘なのに?+0
-0
-
65. 匿名 2018/03/04(日) 17:26:45
>>1
単純計算すると1人1日1個強でしょ?
食べすぎってわけじゃ全然ないし、問題ないと思います!
昔に比べたら卵高くなりましたね。+0
-0
-
66. 匿名 2018/03/04(日) 17:55:14
>>62
自分も毎月通院して血液検査する事になった時に思いついて卵食べまくる実験やった事ある
実験3か月続けたけどLDLコレステロール値が毎月50mg/dℓ代→60mg/dℓ代→70mg/dℓ代に上昇して低コレステロールが改善した
HDLコレステロールはずっと80mg/dℓ代でほぼ変わらなかったけど
あの時は一週間で10個入りを6パックくらい食べてた、1人で+0
-0
-
67. 匿名 2018/03/04(日) 19:17:08
夫婦、幼児二人、お弁当やケーキ等で週に40個使います+0
-0
-
68. 匿名 2018/03/04(日) 23:49:13
家族三人で卵20個つかってます。
一週間二パックだね。+0
-0
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 00:05:16
鶏卵はコレステロールの心配しなくていいのね。教えてくれてありがとう。透きだけど今までなるべくとらないようにしてたわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する