-
1. 匿名 2018/03/03(土) 00:12:47
2週間前に転職したばかりなのですが、緊張の為か全く寝付けず仕事にも支障が出始めたので睡眠導入剤の服用を考えています。
服用してる・してた方の感想をお聞きしたいです。
実際本当に効果はあるのでしょうか?出典:d2dcan0armyq93.cloudfront.net
+132
-7
-
2. 匿名 2018/03/03(土) 00:14:08
今三年目です。切れたら仕事に支障でます。やめたいのに、やめれなくなりますよ。+230
-11
-
3. 匿名 2018/03/03(土) 00:15:06
トピ画に癒されました、、、+152
-0
-
4. 匿名 2018/03/03(土) 00:15:17
前に市販の試したことある!
頭がボーっとするしめまいはするしそれからは飲んでません。
何より朝起きるのが辛かった!
ホットミルク飲んだり少しお酒飲んだりするようにしました!+93
-9
-
5. 匿名 2018/03/03(土) 00:15:25
>>1
これって実際アニメでやってたシーンですか?
そっちが気になる+70
-1
-
6. 匿名 2018/03/03(土) 00:15:50
睡眠導入剤一箱飲んだらグデーっとなって動けなくなった
危険+
問題ない−+340
-52
-
7. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:12
フルニトラゼパム
レンドルミン
レメロン30mg
3時間くらいしかねれないんですけど
誰か睡眠薬に耐性がついた人いますか?+131
-6
-
8. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:30
こんな寝苦しそうなアンパンマン見たことない+226
-0
-
9. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:46
効果はあります。
でも副作用もありますよ。+130
-2
-
10. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:53
アンパンマン、こんな顔して寝るんか!?笑+110
-3
-
11. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:59
睡眠薬にいきなり行かないで、安定剤でも眠れるから、そっちを処方してもらったらいいんじゃない?+173
-6
-
12. 匿名 2018/03/03(土) 00:17:15
10年くらい飲んでる。主治医と薬の調整の相談しながら飲み続けてるから特に問題なし。副作用で日中ボーっとしたりとかもなく、ただ夜にキチンと眠れるってだけで助かってる+218
-3
-
13. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:10
鬱とか他の病気で寝つけないなら仕方ないけど、転職の緊張が原因と分かっているならまだ薬に頼らないほうがいいんじゃない?慣れたら眠れるようになるだろうから。+121
-5
-
14. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:19
抗ヒスタミン剤の眠気を利用する方法は体に合わなくてやめました+13
-0
-
15. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:21
睡眠薬は飲んでないけど「あ、今日寝れないな」って思う日は安定剤の軽いの飲みます。
常習にならないように本当に寝れないと明日はマズイ!っていう時だけです。
私には十分でスーッと寝れます。+119
-3
-
16. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:28
医師処方のを飲んでる。
眠りが浅い人にはいいかも。グッスリ寝られて朝大体決まった時間に目が覚める。
ただ薬に頼らないと寝られる自信がなくなる。+128
-2
-
17. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:39
次の日だるいよ。
まず寝る前に深呼吸してみて。
4秒で吸う
7秒息をとめる
8秒かけて吐く
これを何回かやってみて。+36
-16
-
18. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:42
仰天ニュースでやってた白い麻酔(眠くなる)の強烈にスッキリする目覚めを味わってみたいと思ってしまった。+100
-10
-
19. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:44
頓服ならいいと思いますよ+27
-1
-
20. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:12
マイスリーとレンドルミン飲んでいます
ぐっすり眠れるので疲れは取れるのが最大のメリット
ただし薬がないとマジ一睡もできないのが最大のデメリット
私は軽いうつと不眠症で心療内科に行き、合う薬に出会うまでいくつか試してここにたどり着いた+153
-5
-
21. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:13
軽いの処方されて6年になります。眠れない寝なきゃいけない焦りや不安から解消されて精神的に楽です。+57
-4
-
22. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:20
睡眠薬も習慣になると断薬するの大変だからなるべく飲まないほうがいいと思う。+87
-8
-
23. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:22
酔い止めは睡眠薬替わりにはなる。
ただ、常用化すると危険。+12
-6
-
24. 匿名 2018/03/03(土) 00:20:21
服用してる。
でも、会社の人には言わないほうがいい。過剰に心配されて社用車の運転を禁止されたり、逆に腫れ物みたいに扱われたり。
それが楽でいいと思える強いメンタルならそもそも不眠になったりしないだろうし。+94
-4
-
25. 匿名 2018/03/03(土) 00:20:33
ベルソムラ処方されたけどかなしばりみたいになる 怖くて飲むのやめた
+25
-6
-
26. 匿名 2018/03/03(土) 00:20:49
入眠障害と途中覚醒で作用時間の異なるのを、処方されています。
毎日服用しているので、旅行先でも薬無いと不安…
+24
-2
-
27. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:28
寝つき悪くてマイスリー5mg飲んでるけど
特に何もないよ
飲んですぐ布団に入って大人しくしてれば大丈夫
薬飲んだのにしつこく起きてたり、酒と併用したりしたらダメ+124
-1
-
28. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:31
最終的に睡眠薬(マイスリー)になったけど、その前に「とりあえず運動する(体を疲れさせて寝る)」ってのが可能かどうか試した方がいいかな
薬は飲まずにすむならそっちの方がいい+69
-2
-
29. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:35
私はよく眠れる効果のあるハーブティを飲んでるよ。まずはそういうものを試してみたら?+46
-1
-
30. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:36
最初1週間は効き目感じたけどだんだん量増やしても寝付けなくなった
今は飲んでません+8
-1
-
31. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:51
>>1画像っ なんか爆笑した笑+9
-0
-
32. 匿名 2018/03/03(土) 00:22:16
運動すると寝れる+15
-5
-
33. 匿名 2018/03/03(土) 00:22:23
>>24
つかメンタル系は一切言わない方がいいわ+70
-1
-
34. 匿名 2018/03/03(土) 00:22:44
医者が言ってたけど眠剤をのむことより寝れない方がよっぽど体に悪いって言ってたよ。+175
-10
-
35. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:25
>>1
アンパンマン、疲れた主婦のリアルな寝顔だね+28
-1
-
36. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:49
ベルソムラ飲むと睡眠の質が目に見えて改善するんだよね
おかげで3時間も寝ればシャキッとする
その後も体の疲れをとるために横になるよう心がけてるけど+9
-13
-
37. 匿名 2018/03/03(土) 00:24:03
将来認知症になる確率上がるよ
洒落にならんよ+27
-17
-
38. 匿名 2018/03/03(土) 00:24:21
市販の睡眠薬だと
明日早いから強制的に寝るとかできないね
あくまで眠くなったときの補助にしかならん
+6
-0
-
39. 匿名 2018/03/03(土) 00:24:43
マイスリーは飲んだら早く布団に入らないとだめ
何度か夢遊病みたいになった
仲良くもない人に痛いライン送りつけたり…朝起きて真っ青+132
-2
-
40. 匿名 2018/03/03(土) 00:25:07
ドラえもんに出てくる睡眠圧縮剤っていつになったら実現するんだよ
どこでもドアより優先されるべきだわ+40
-2
-
41. 匿名 2018/03/03(土) 00:25:33
>社用車の運転を禁止されたり
しごく当然じゃん、ミンザイで運転なんて事故すりゃ他人まで殺しかねないんだよ
冗談じゃない+72
-3
-
42. 匿名 2018/03/03(土) 00:25:49
寝付きに波があるので眠れない時期に風邪ひいたり花粉症辛かったりすると それらの処方薬が良い感じに眠気起こしてくれるから助かる。
なので薬剤師に「眠気が起こってしまうかも」と説明されると、ラッキーと思う。+32
-2
-
43. 匿名 2018/03/03(土) 00:25:56
10年くらい医師処方の睡眠導入剤のんでます。
夜は眠れるようになったけど、逆に飲まないと眠れないです。
主さんは一過性みたいだから薬には頼らない方がいいんじゃないかなあと思います。飲むとしても市販薬のを頓服にするとか。大袈裟に言うと一時のために一生を棒にふるようなもんです。+84
-2
-
44. 匿名 2018/03/03(土) 00:26:26
マイスリーを飲み始めて健忘が出た
今は飲んでない+65
-2
-
45. 匿名 2018/03/03(土) 00:26:37
マイスリー10ミリ、10年位服用してます。
仕事のストレスで入眠困難になり、2回薬を変えて、マイスリーで落ち着いてます。
日曜夜から木曜夜、次の日会社の日の前の晩に飲んでます。
最初は毎日飲んでいて、一年経って金・土はやめました。
当初は飲まないと悪夢を見る副作用が出ましたが、今はなんて事ないです。
個人的に、眠れないって食べれないより辛いから、服薬で楽になりました。+51
-2
-
46. 匿名 2018/03/03(土) 00:27:14
ベルソムラのむと下半身がビクンビクンするわ。
で、その後意識が強制終了するかんじ。
大量にあまってるがレンドルミンの方が自分には合うな。+11
-5
-
47. 匿名 2018/03/03(土) 00:27:18
>>24
メンタル系の話は会社には本当に言わないほうがいいね+50
-0
-
48. 匿名 2018/03/03(土) 00:27:19
+14
-66
-
49. 匿名 2018/03/03(土) 00:27:27
絶対マイナスだけど薬とお酒飲んでる。
そうじゃないと寝れない。
何回も薬変えてくれって言ってんのに今ある薬を増やしたり減らしたり・・・そんなんで寝れるか!!ボケ!!
私もお酒辞めたい。本当に助けて。+20
-18
-
50. 匿名 2018/03/03(土) 00:27:36
導入剤でルネスタ飲んでる
副作用というか口の中の苦さが起きてからもずっと残る+30
-2
-
51. 匿名 2018/03/03(土) 00:28:17
転職二週間目で、おそらく緊張が原因ならとりあえずストレッチ(ヨガのDVDとか?)かな
緊張をほぐしたら眠れるようになるかもよ
睡眠薬については、市販より医者かかった方が安いし調整きちんとしてくれるから安全だと思う
管轄は心療内科、メンタルヘルスケア、かかりつけの内科医とかいればそっちに相談して出してもらうって方法もあるよ
私は近所のかかりつけ内科医さんに相談&診察してもらって出してもらった+7
-0
-
52. 匿名 2018/03/03(土) 00:28:17
ストレスからくる不眠でアルコールに走るぐらいなら
睡眠薬に頼ったほうがはるかに健康にいい
もちろん乱用はだめだけどね+48
-8
-
53. 匿名 2018/03/03(土) 00:29:11
真面目に、保険に加入してから飲んだ方がいいよ。+25
-2
-
54. 匿名 2018/03/03(土) 00:29:21
マイスリーでやらかしたことは数え切れない
理性を抑制できないから株で資産溶かしたこともある
好きな人にポエム送ったこともある
朝起きたら陰毛が行方不明になってたこともあった
+59
-8
-
55. 匿名 2018/03/03(土) 00:29:58
>>49
病院変えるとかかな
アルコールとの併用は絶対ダメだよぅ…+11
-0
-
56. 匿名 2018/03/03(土) 00:31:15
10年前にハルシオンに手を出したばかりに人生壊れた
絶対飲むな+29
-6
-
57. 匿名 2018/03/03(土) 00:32:34
>>54
陰毛どーした(笑)+68
-1
-
58. 匿名 2018/03/03(土) 00:34:08
デパスって言うの出されて飲んだけど、次の日怠くて眠くて眠くて一日中寝てた。怖くなってそれっきり飲むのやめた。効き過ぎたのかな?
市販のは私には何にも効かなかった+25
-3
-
59. 匿名 2018/03/03(土) 00:34:47
>>57
剃ってたみたい
めっちゃ怖いよ
今はもう飲んでない
+28
-1
-
60. 匿名 2018/03/03(土) 00:35:21
グリシンとかどうですか?
アミノ酸だから副作用も無いですよ。+9
-3
-
61. 匿名 2018/03/03(土) 00:35:27
飲まないと一睡もできないからずっと飲んでます
信頼できる先生に処方して貰ったら安心して服用できると思いますよ!+14
-3
-
62. 匿名 2018/03/03(土) 00:35:40
いろいろ飲んだけどマイスリーはマジでやばい
他は記憶が飛ぶ
飛んでるあいだ変なことしてる+50
-5
-
63. 匿名 2018/03/03(土) 00:36:29
バファリンを少し多めに飲んだら体に力が入らなくなって呼吸が止まりそうになった
意識が遠くなって、やばかった+7
-5
-
64. 匿名 2018/03/03(土) 00:36:36
たけしさんとかダウンタウンの松本さん
とかさんまさんも飲んでるみたいだよね
もうやめてるらしいけど成功者でも色々悩むんだねー+20
-1
-
65. 匿名 2018/03/03(土) 00:37:00
心療内科行くと無駄に強力な睡眠薬出される
内科のがいいよ
限度を知ってる
心療内科は高すぎるしガチで廃人にされる
+34
-6
-
66. 匿名 2018/03/03(土) 00:38:05
結婚式の友人代表スピーチで緊張しまくって
デパス10錠飲んで気づいたら家にいた
スピーチ自体は成功してたらしいけど+12
-12
-
67. 匿名 2018/03/03(土) 00:39:43
ヒルナミン飲んだ後に川に落ちて
1週間記憶がなかった
一切記憶が無い
絶対薬ダメ+16
-4
-
68. 匿名 2018/03/03(土) 00:40:34
>>65
私も個人的には内科おススメ
ふだんインフルの予防接種とか風邪とかでかかっている病院に行って、ちょっと眠れないんですよって言えば軽い導眠剤出してくれるんだよね+10
-3
-
69. 匿名 2018/03/03(土) 00:41:32
マイスリーだけは
飲んだら他のことはやらずにすぐ寝るべき
それが一番リスクが少ない
私、マイスリー飲んで知らない間に動いてたことあるもん
マイスリーはヤバい+63
-5
-
70. 匿名 2018/03/03(土) 00:42:30
彼が飲んでます
薬によっては副作用があるので
(怖い夢みたり、健忘←睡眠の1時間位前からの話の内容覚えてない、眠れるけど、朝体が動かない)
できれば 運動なんかで睡眠の質変えたほうがいいですよ
今は処方の制限も厳しいので+4
-1
-
71. 匿名 2018/03/03(土) 00:43:46
睡眠薬飲むと本当に癖になるからやめておいたほうがいいと思います。
ブロチゾラム飲み始めて10年位経つかな。
やめたい、でも眠れないのループ。
朝起きたら肩と背中がバッキバキに凝ってるし、そしてしばらく眠気も取れないし凄くつらいです。
+11
-1
-
72. 匿名 2018/03/03(土) 00:45:05
無職生活で昼夜逆転したのを治したくて、メラトニン3mg飲んでる
効くときは早く効くけど、効かない時はサッパリ
今日も2時間くらい前に飲んだけど、まだ効かない…
かと言って強いのに変えるつもりはない
睡眠の質も上がるけど、昼間にこれまでにないものすご〜〜い眠気に襲われるようにもなって怖い+16
-1
-
73. 匿名 2018/03/03(土) 00:46:45
マイスリー飲んでます。全然寝られない時は2錠でも無理だったけど、最近は4分の1とか2分の1でも寝られる。
眠れるって本当に幸せなことです。+47
-1
-
74. 匿名 2018/03/03(土) 00:50:35
マイスリーってそんなことあるの?
飲んでるから怖くなってきたな+13
-2
-
75. 匿名 2018/03/03(土) 00:52:53
わたしは導入薬よりも安定剤が良いと言われてデパスを処方されました。体の緊張がほぐれてリラックス出来るし、次の日には支障をきたさないくらいの効果なのでどうしても眠れない時は飲んでます+10
-3
-
76. 匿名 2018/03/03(土) 00:54:16
カモミールティー飲んで、ラベンダーのアロマ嗅ぐの効くよ。+10
-2
-
77. 匿名 2018/03/03(土) 00:54:40
マイスリーそんなにヤバイかな?
5ミリも10ミリも飲んだことあるけど、そんな変な事起こさなかったけど?+49
-2
-
78. 匿名 2018/03/03(土) 01:00:08
眠剤は、10年ほど飲んでいて、このところはマイスリー(ゾルビデム)
効かない時もあるから、効かない時用の薬も飲んでます。+6
-1
-
79. 匿名 2018/03/03(土) 01:02:31
家の寝具以外はなかなか寝つけないので、出張や旅行などの時だけ内科で処方してもらいマイスリー(睡眠導入剤)を飲んでます。
連続しての服用は1週間~10日ほどなのでやめても寝れなくなるとかはないけど長期服用だと薬なしでは寝れなくなりそうで怖い。+4
-1
-
80. 匿名 2018/03/03(土) 01:07:38
マイスリーのんでる
10mgで処方してもらって平日は半錠、沢山寝たい日は1錠
特に朝しんどかったりはないから気に入ってる
眠れないほうがしんどい
デパスは夢遊病になったから合わないみたい+28
-0
-
81. 匿名 2018/03/03(土) 01:10:57
うつ病ぶって睡眠薬飲んでメンヘラアピしてる奴ってうざいよね
妹がそうなんだけどさ
うつ病なのに彼氏とデートしたりセックスしまくってる
本当に苦しんでる人は外出できないし性欲もないと医者がいってんのに真面目に病気で苦しんでる人に失礼だわ
デザインのセンスねえしさっさと働けよ
+30
-5
-
82. 匿名 2018/03/03(土) 01:11:11
私も最近飲み始めしました。
長年不眠症?なのか、寝つきが悪くて布団に入っても数時間は寝れないし、それでも翌朝から仕事に行かなきゃいけなくて、体の疲れも取れないし限界だった。
市販の睡眠薬でいつも眠っていますが、以前より睡眠時間が取れるようになった事や、なかなか寝付けないストレスもなくなり、体の調子がいいです。
ふわ~っと眠くなる感覚が最近は幸せです。
眠れない時ほど辛いことないかも。+21
-1
-
83. 匿名 2018/03/03(土) 01:11:54
ハルシオンでも低度から高濃度ある
おなじ一錠でも効果四倍とかある
+4
-0
-
84. 匿名 2018/03/03(土) 01:12:52
マイスリーは合法ドラッグ
多幸感やばい+12
-14
-
85. 匿名 2018/03/03(土) 01:13:15
マイスリー(夢遊病状態で色々やらかす)を繰り返してアモバンに変えて6〜7年。耐性ついてるけど、止めると全く眠れない。睡眠薬特有の無意識にパッと睡眠に入れる入眠の仕方に慣れてしまってるから薬がないと寝付けません。
眠れないから安易に睡眠薬にしないほうが良いです。
湯船に浸かって体を温めてから眠るとか、眠る時はスマホは見ないとか、体を動かして疲れて眠るとかアロママッサージして落ち着いて眠るとかを試してみる。
睡眠薬は依存しますから、かなり長期に服用すればする程薬が無いと眠れなくなります。医師によく相談してみてください。+12
-0
-
86. 匿名 2018/03/03(土) 01:14:41
デパスがいいな
ドグマチールで爆食いするのもやめられん
+7
-1
-
87. 匿名 2018/03/03(土) 01:15:19
マイスリー飲んでます
でも本当に記憶が全くない時があるんだよね
こないだ飲んでしばらく起きてる間に転んで頭打って切れて血がドバーッと出てウーウー唸ってるところを旦那が発見、救急車の流れだったらしいんだけど
マジでらしいってだけで何にも覚えてないの
それからはさすがにヤバい、怖いって思って飲んだらすぐ布団に入るようにしてる+23
-1
-
88. 匿名 2018/03/03(土) 01:16:50
テレビで玉ねぎの輪切りの一部を枕元に置いて寝ると、あの鼻がツーンとする独特の臭いが睡眠を促進する臭いらしく、実験で保育園児が全員寝てた。
リンゴの匂いも睡眠を誘うらしい。
睡眠薬を飲む前に上記を試すのもありかも。+14
-1
-
89. 匿名 2018/03/03(土) 01:21:40
マイスリーは多幸感(酔ったようなふわふわ感が出やすい薬。ただ夢遊病に似た症状も出やすい。
夜中に起きだして玄関開けたらもの凄いオーラの光が強烈に虹色に光り、眩しくて、でもマイスリーのせいで目の焦点が合わなくてずっと見てた。幻覚だった。
夜中に料理したり友達に意味のわからないメールしたり。マイスリーはやめたほうがいい。
副作用が出やすい。+20
-5
-
90. 匿名 2018/03/03(土) 01:21:50
ルネスタ三錠
デパス一錠
ベルソムラ一錠
ルネスタは口苦くなるね汗
ベルソムラは二錠飲むとすぐ眠くなる。
+3
-0
-
91. 匿名 2018/03/03(土) 01:27:00
10年近く服用したり断薬したりの繰り返しです。最強と言われる睡眠薬まで処方された事あります。ものすごく薬に詳しくなりました汗
睡眠薬は相性がいい薬をみつけるまでが大変ですね。どんな薬でも少なからず耐性がついてくるので、その辺は主治医と相談しながら薬の種類を色々変えながら耐性がつかない様に服用してました!私は中途覚醒が一番辛かったです。+6
-0
-
92. 匿名 2018/03/03(土) 01:27:01
私はゾルピデム服用してる。作用は短いらしいけど、前に寝る少し前に服用して、自転車でコンビニに行ったけど、何を買ったか記憶無い。自転車から何回か転んだみたい?当たり前だけど睡眠の為の薬だから行動したら怖いよね。+4
-3
-
93. 匿名 2018/03/03(土) 01:28:28
何度出てるけどマイスリーは本当に危険
健忘症みたいのが起こるからやめた
1回圧力鍋知らない間に圧力鍋使って火事になりそうになったことがある+19
-5
-
94. 匿名 2018/03/03(土) 01:29:39
マイスリーとレンドルミン飲んでたけどいまいちで今リフレックスとルネスタ。
どちらも夢見る。
リアルな変な夢。
夢を見たくない。
ぐっすり質の良い睡眠が足りとりたいよ。。。+4
-0
-
95. 匿名 2018/03/03(土) 01:35:43
酔い止め飲んじゃう癖にならないようにたまにだけど+0
-2
-
96. 匿名 2018/03/03(土) 01:36:45
花粉症の薬も眠くなる+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/03(土) 01:51:29
>>96
風邪薬とか鎮痛剤も眠くなるよね
ただ、睡眠薬として飲むのは本来の目的と違うからやめた方がいいと思う+3
-1
-
98. 匿名 2018/03/03(土) 02:01:10
7年間睡眠薬を服用してました。
主さん、悪いことは言わないから絶対に服用しない方がいいです。
他の方も書かれてるけど認知症になる確率も上がるし副作用で健忘が出たりし、脳にかなり負担がかかります。確実に依存します。
脳に作用する薬が安全なわけがない。
10年飲んでるけど大丈夫!って書いてる人もいるけどそれって10年も依存してるってことです。辞められないんです。
向精神薬に指定されてる睡眠薬もあり、向精神薬は世界的には覚醒剤と同じくらいの危険薬物として指定されています。
簡単に処方するのは日本くらいです。
断薬するのに半年かかりましたが、離脱症状が地獄のような辛さでした。睡眠薬によっては覚醒剤より離脱症状がキツいものもあります。
本当に本当に気軽に手を出したことに後悔しました。
+26
-6
-
99. 匿名 2018/03/03(土) 02:03:10
ベルソムラ飲んでるけど長期飲むと将来ボケるって聞いて心配
医者はそんな事はないって言ってたけど+6
-2
-
100. 匿名 2018/03/03(土) 02:06:30
>>66
完全にODだし依存して乱用してますね。デパスは向精神薬だし中枢神経に作用する薬。そんな薬を10錠もODするなんて引く。+11
-0
-
101. 匿名 2018/03/03(土) 02:08:02
>>99
医者が将来ボケるよって本当のこと言うわけないじゃん。それでご飯食べてるんだから。+11
-5
-
102. 匿名 2018/03/03(土) 02:13:40
私もマイスリー飲んでる。
昔はよく記憶なくしたな。
いつのまにか布団に入ってた。
でも、最近は効かない。
だから寝るまでの記憶もある。+10
-0
-
103. 匿名 2018/03/03(土) 02:16:36
>>34
わたしも心療内科の医者にはそう言われてたし洗脳されてそう思ってた。
でも妊娠希望して産婦人科に行ったときに、ずっと睡眠薬を飲み続けることで脳にかなりのダメージを負い、睡眠薬を飲んでる間は妊娠できないこと。(睡眠薬は催奇形性があるので胎児に影響がでるため)
トータルで考えたら睡眠薬を辞めて漢方で体質改善したりトリプトファンを取ったりして自力で眠れるようにした方が100倍いいって目が覚めた。
精神科医は精神薬を肯定するのが仕事だからそれを鵜呑みにしたら人生狂うと思う。+22
-3
-
104. 匿名 2018/03/03(土) 02:21:14
カーテンと蛍光灯を取っ払って
日が暮れたら寝る準備
夜が明けたら起きる生活でいつの間にか治った
問題の根本はは残業や勤務体系+9
-1
-
105. 匿名 2018/03/03(土) 02:22:00
リスクの方が多いよ
飲んで寝ても昼間ぼーっとするんじゃ意味ない+11
-4
-
106. 匿名 2018/03/03(土) 02:25:10
毎日飲まないと寝られないよ
ソラナックス飲んでるよ
10代から睡眠薬飲んでるからあかんか+20
-0
-
107. 匿名 2018/03/03(土) 02:28:32
詳しくは知らないんですが母が服用しています。
トイレなどで起きると何度も倒れて物や棚を倒します。でも本人は自覚がないみたいです。
+2
-3
-
108. 匿名 2018/03/03(土) 02:39:52
マイスリーの話は毎回多くの人が忠告してるね
かくいう私も飲んでるんだけどもらいにいくたび先生に「これは麻薬だからね」って念を押される
確かに今あれがなかったら麻薬みたいな禁断症状出て病院強盗するかも、って思うほど依存してる+8
-4
-
109. 匿名 2018/03/03(土) 02:47:59
導入剤と眠剤の併用です。
体が慣れると効かない時もあります、
まずは医療機関に相談してから安定剤で眠れると良いですね。
市販のものは案外強いので気をつけて+4
-0
-
110. 匿名 2018/03/03(土) 02:54:24
医者は製薬会社からお願いされまくって処方してるし、睡眠薬飲まなくて済むならそれに越したことない
変な医者見てから睡眠薬とか不信感しかない+7
-0
-
111. 匿名 2018/03/03(土) 02:59:54
もう5年ぐらい飲んでる。
レンドルミンとロヒプノール。でも今日はなかなか寝付けない…+8
-0
-
112. 匿名 2018/03/03(土) 03:02:48
マイスリーは飲み始めは寝る前の記憶なくすよね。ダンナと喋ったこと全部忘れてたw
マイスリーって短期作用型で夜中に目が覚めてそこから眠れなくなることが多かったから今は別の睡眠薬に変えたよ。+13
-0
-
113. 匿名 2018/03/03(土) 03:04:35
ハルシオン10年くらい飲んでるからあまり効き目がなくなって来た。安定剤より軽い感じになってきたよ。だからデパスなんかまったく効き目がない。マイスリーに比べたらハルシオンは効き目が薄いよ。マイスリーは怖くてもう飲めない。+11
-0
-
114. 匿名 2018/03/03(土) 03:08:32
お願いだから
睡眠薬飲んで記憶なくしてる状態で外に出ないで
怖いわ
本当に
てへぺろのレベルじゃないよ+23
-2
-
115. 匿名 2018/03/03(土) 03:23:06
>>56
ハルシオン2錠と他の薬の組み合わせで メンタルクリニックから処方されてますが…+5
-0
-
116. 匿名 2018/03/03(土) 03:26:01
>>7
レンドルミンは1時間で起きるよ!+4
-0
-
117. 匿名 2018/03/03(土) 03:28:38
>>1
ロヒプノール1錠とハルシオン2錠飲んでます。その他寝る前には、リフレックス3錠飲んでます。もうずいぶん前からなんですけど、飲まないと寝付けないし、眠りが浅くて寝た気がしないですよ。
眠れないのは本当に辛いですよね。副作用もありますが、日中の生活に支障が出る程睡眠にお困りでしたら、早めの受診をお勧めします。
+6
-2
-
118. 匿名 2018/03/03(土) 03:29:07
>>20
マイスリーは夢遊病にならない?夜中に起きて買い置きのカップ麺食べたり、お菓子食べたり。しかも翌日全然記憶に無い。これはヤバイ
+24
-3
-
119. 匿名 2018/03/03(土) 03:32:36
>>49
お酒飲んでからクスリ飲んでも返って効かないよ。
どっちかにした方が良い。
+2
-0
-
120. 匿名 2018/03/03(土) 03:38:18
マイスリーとかレンドルミンとか色々飲んでた
10年くらいかな
今は飲んでない
私は幸いにも睡眠薬によっての異常行動もなく割と簡単に断薬出来たけど(もちろん医師の指導の元)、すでにたくさん書かれてるようなデメリットも事実だもんね
私は睡眠薬が無いともうどうしようもない状態で助かったから一概に悪とは言えない
もちろん簡単に勧めたりも出来ない
どうしても辛かったら、内科で相談してみるのもアリだと思うよ、睡眠薬出すとしてもそんなに強いのも量も出さないと思う
+9
-0
-
121. 匿名 2018/03/03(土) 03:40:09
ベルソムラ服用してる+6
-0
-
122. 匿名 2018/03/03(土) 03:51:30
>>49
お酒飲んでからクスリ飲んでも返って効かないよ。
どっちかにした方が良い。
+0
-0
-
123. 匿名 2018/03/03(土) 03:59:11
>>90
>>85
アモバンやルネスタは朝起きた時に口の中が苦いよね。
それでやめた。+4
-0
-
124. 匿名 2018/03/03(土) 04:24:59
>>106
ソラナックスは睡眠導入剤ではないよ+15
-0
-
125. 匿名 2018/03/03(土) 04:37:34
マイスリーでは作用通り3時間ほどし眠れなかったため、今はベルソムラ20mgと安定剤でようやく5時間以上眠れるようになりました。
最初はベルソムラの副作用「悪夢」で悩まされましたが、今はそれもなくなっています。+7
-0
-
126. 匿名 2018/03/03(土) 05:02:43
>>39
私もマイスリーで色々やらかしてるw
メルカリでやたらハイテンションのコメ入れて
購入したりAmazonでポチったり。
目が覚めて何となくの記憶があるので慌てて確認してあぁぁぁってなる。
この間は起きたら布団が濡れていて
ヤバイ、チビったか?と思ったら開けたての
SK-2半分くらいぶちまけてた(T-T)
3日くらい前は手が青くなってて、ん?と思い出してみたらさ、最近白髪が気になりはじめててそれを
マジックで塗ってた。
鏡みたらこめかみから頬にかけて青くなってたよ。
まだうっすら残ってる(>_<)+19
-8
-
127. 匿名 2018/03/03(土) 05:37:49
眠れないっていう人は、案外短時間でも眠れてることもある+16
-0
-
128. 匿名 2018/03/03(土) 05:40:32
20年ほど飲んでます。
鬱病になって退職したけど最後のほうは
デパス10錠くらい飲んでも何ともなかったよ。
マイスリー20ミリとフルニトラゼラム2ミリ
飲んでるけど眠れないことの方が多くなった。
耐性ついちゃったんだなと今はそれを飲まず
自分で勝手に市販のレスタミン7錠と個人輸入した
メラトニン3ミリを3錠飲んでるけど
これはやっちゃダメ。
市販薬は効かなくなると際限なく飲んでしまう。
ウット一箱飲んでもたいして寝れないし
どんどん追加して色んな物に手を出してしまう。
薬が欲しくて主治医には言えない。
自分ではまともなつもりでもこうやってみんなの
話し聞いてると嫌になってくる。+3
-8
-
129. 匿名 2018/03/03(土) 05:49:03
主さんと同じ状況です。
どこでも寝れていた私が、全く眠れません。
なので、初めて市販の睡眠薬を買って飲みましたが全く効かないのでとても、焦っています。
ちなみに、寝不足になってからふわふわした目眩が常にあり動悸もあるんですが、これは自律神経が乱れているということでしょうか?
+14
-0
-
130. 匿名 2018/03/03(土) 06:52:41
>>129
ここで聞くより、病院でしっかり見てもらいなよ+12
-0
-
131. 匿名 2018/03/03(土) 06:54:42
私は睡眠薬は抵抗あるので
トリプトファン、グリシン、メラトニンのサプリを飲んでます。
特に副作用もなくよく眠れてます。+7
-0
-
132. 匿名 2018/03/03(土) 06:57:58
>>1
私は、睡眠導入剤を継続して服用するようになって、4年になります。
最初の頃、今服用している薬の、同じ成分の名前の違う薬を服用していたのですが、まったく効きませんでした。
その後、脳梗塞で倒れ、救急搬送された病院で、今の薬を服用するようになり、睡眠が取れるようになりました。
私の知人の娘さんが、鬱の症状があり、睡眠薬を服用されたそうですが、何故か気分が悪くなり、悪い夢をみるようになったそうです。
それで、すぐに服用を止めたそうです。
睡眠導入剤に比べて、睡眠薬は効きめが強いようです。
どちらにしても、診療内科医や精神科医の適切な指導のもとに、薬を服用することが、一番安全に回復するすじみちではないかと思います。+3
-0
-
133. 匿名 2018/03/03(土) 07:16:15
不眠症も病気だけど休日の過剰睡眠や寝溜めも危険信号です。 心当たりがある方は病院で診察して下さい+5
-2
-
134. 匿名 2018/03/03(土) 07:26:12
マイスリーほんとヤバい。あれなんで規制かからないのってくらい。ふわふわしてやらかしてる。小人見えたもん。+7
-10
-
135. 匿名 2018/03/03(土) 07:29:08
ベルソムラ15ミリのみ始めた。よく眠れるけど、朝残る。10ミリに変更してもらおうかな。
ルネスタも残るし、残らないのないかな+6
-0
-
136. 匿名 2018/03/03(土) 07:39:37
私もマイスリーをどうしても眠れないって時に服用してる。あれは服用したらさっさとベッドに入らないと効かない。携帯いじったりしてたらタイミング逃すね。
軽い睡眠障害なら、メラトニンとかセントジョーンズワートを試してみたら?+12
-0
-
137. 匿名 2018/03/03(土) 07:42:08
マイスリーだったと思う
服用してたときに幻覚を見るようになった
ほんの数秒間ではあったと思うが
服用の度に起こるから怖くなって止めたわ+4
-1
-
138. 匿名 2018/03/03(土) 07:43:57
もともと寝付きは良かった
だけど、数年前甲状腺の全摘手術で首を18センチ切開した際に首が気になって寝れなく成り
入院中と退院後も1か月位飲んだら、今度は飲まないと寝れなく成った
今も服用中…眠剤って脳がダメになりやすいから早く辞めたいと思いながら4年目+6
-0
-
139. 匿名 2018/03/03(土) 07:44:11
布団に入ってもなかなか寝付けないんですが、
あずきのホットアイマスクとおへそ温めるへそきゅうってやつで、目元とおへそ温めてたらそのまま眠りに落ちる事が増えました。
効かないかもですがリラックスは出来ると思います。
+10
-0
-
140. 匿名 2018/03/03(土) 07:44:20
>>1
トピ画、見覚えあります。
映画版です。うろ覚えで申し訳ありません西村知美さんが声優で参加された、ねむねむ森のニャーニィ?ってタイトルだったかな?+3
-1
-
141. 匿名 2018/03/03(土) 07:48:35
環境の変化で緊張してるのかもね。
仕事に慣れて程よく疲れると眠れるようになるよ。
入浴やストレッチとかで身体を温めてほぐすとリラックスするから寝つきが良くなるかも。
+7
-0
-
142. 匿名 2018/03/03(土) 07:48:53
>>140です。
タイトルは夢猫の国のニャーニィでした。
ごめんなさい‼️
+4
-1
-
143. 匿名 2018/03/03(土) 08:01:31
睡眠薬って依存性ありますよね?
ハーブティーおすすめですよ‼
バレリアン、カモミール、パッションフラワー。
心地よく眠りを誘います。
byハーバルセラピスト+6
-6
-
144. 匿名 2018/03/03(土) 08:06:29
睡眠導入剤飲んでます。
寝付きがものすごく悪くて昔から眠るまでに2〜3時間かかっていたので。
とにかく飲んだらすぐ布団に入る。
すぐ眠れます。
処方された半量にしてみたり、調節しながらもう何年も飲んでますが寝起きや日中に支障が出たことはないですよ。+13
-0
-
145. 匿名 2018/03/03(土) 08:56:08
全く眠れず、眠れなくてもいいやと気にしないでいたら
気を失い倒れててんかんになりました。。
一睡もできないなら、薬おすすめします
私はブロチゾラム(レンドルミンがあってました
2年後の今は薬なしでも眠れています。
私の場合は夏になると不眠になりやすくなります、、+9
-0
-
146. 匿名 2018/03/03(土) 08:57:11
>>18
あれ筋弛緩剤だから
自殺したいの?+1
-4
-
147. 匿名 2018/03/03(土) 08:59:55
>>1
病院ってのは、受診すると何かしら病名が付けられてカルテに記録が残る。
軽い気持ちで心療内科を受診して、医療保険や生命保険に何年か加入出来なくなって困ったりするよ。
(告知する時に断られる)
医療保険は緩和型っていうやつなら、加入出来るけど。
一過性の不眠なら、市販のやつ試しては?
有名なドリエルは、昔からあるアレルギー薬の眠くなる作用をアピールしてるだけだから、そのオリジナルのアレルギー薬なら安価で売ってるよ。
お大事にね。+12
-0
-
148. 匿名 2018/03/03(土) 09:17:02
美容皮膚科で眠れないと言ったらお肌に悪いからってロヒプノール出された
はじめ慣れなくて身体ダルいけどトイレ行こうと無理矢理ベッドから降りたら壁に激突しそうになった
2年くらい飲んだけど少しずつ減らして飲まなくても寝られるようになりました+4
-0
-
149. 匿名 2018/03/03(土) 10:08:58
寝つきが悪いだけで、一旦寝たら起きない人は
睡眠導入剤を飲めば大丈夫
一旦眠れても途中で起きてしまうなら
身体に負担が少ない眠剤から
始めればいいと思う
医者に自分の眠れない感じ(寝つきが悪いか、眠りが浅いか、途中で起きてしまう)を
ちゃんと伝えて処方してもらって下さい。+7
-0
-
150. 匿名 2018/03/03(土) 10:09:23
マイスリー5ミリ飲んでも逆に全く眠れなかった。
睡眠時間が3.4時間で睡眠不足だから飲んでみたのに。
私には合わないみたい。
それに眠れない上に日中起きてる時もずっとモヤがかかったようなスッキリしなくて余計体調崩したよ。
+7
-0
-
151. 匿名 2018/03/03(土) 10:31:45
マイスリー(ゾルピデム)5mgの0.5錠を飲んでいます。
不規則勤務で夜勤もあるので生活リズムめちゃくちゃで、昼間の仕事の前日は寝付けないので飲んでいますが、飲むと20分くらいでいつの間にか寝て朝までぐっすりです。
飲まないで寝ようとすると2時間くらい寝付けなくて次の日しんどい。
2年くらい飲んでるけど異常行動はないからわたしには合っているようです。+13
-0
-
152. 匿名 2018/03/03(土) 10:41:02
不眠症と診断が出て、次の日に残らない
夜、何回も目が覚めないタイプの飲んでます。忙しくて超疲れた日は薬飲み忘れて寝てます。
あんまり気にせずにぐっすり寝て疲れを取る方がいいですよ。
フルニトルゼパム
ベンザリン
ランドセン
先生はあまり出したくないのですがいい加減寝れないので出してくれてます。
+1
-1
-
153. 匿名 2018/03/03(土) 10:54:24
>>128
個人輸入で精神薬を輸入してODしてる時点でまともじゃない。精神薬を乱用してる人がまともなわけない。
どんどん追加して色んな物に手を出してしまう、薬が欲しいって書いてる時点でバリバリの依存者。+15
-4
-
154. 匿名 2018/03/03(土) 11:12:58
20年間飲んでた睡眠薬を一切絶ちきりました。
最初は安定剤、導入剤を頓服から始まり、次第に効かなくなり睡眠薬へ移行。どんどん耐性ができて効かなくなり薬を替え量を増やし…
それでも眠れなくてしんどい毎日。
もうそんな生活がイヤで、考え方を変えるよう努力しました。
眠れなくても大丈夫。3日眠れなかったら4日目にはきっと寝れる。と暗示をかけるように。
一週間は離脱症状がほんと辛かったけど
1ヶ月たつと嘘のように楽になりました。
今でも寝付けなかったり中途覚醒は何度もありますが、それも慣れてきました。
何よりあのときの依存に戻りたくない。
+15
-0
-
155. 匿名 2018/03/03(土) 11:43:29
マイスリーを処方されて 奇行が目立つようになりました。
夢遊病のように外に出て転んだり(家族が発見)
痛いラインやメールを人に送りつけたり
夜に起き出して冷蔵庫をあさり ご飯を食べたり……
医師に話したところ「そういう報告 多いんですよねー」って。
今は 睡眠導入剤ではなく、安定剤でゆっくり眠りにはいるようにしています+11
-3
-
156. 匿名 2018/03/03(土) 11:43:47
薬の知識を持って依存には気を付けてほしい
何も知らずに医者から言われるがままに薬飲んで断薬に苦しんだり元より良くない状態になる人がたくさんいる+11
-0
-
157. 匿名 2018/03/03(土) 13:11:23
>>153
レスタミンとメラトニンは精神薬じゃないよ。+8
-0
-
158. 匿名 2018/03/03(土) 13:22:49
寝つきが悪いのか、何度も目が醒めるのか、早く起きてしまうのか。症状によって処方する睡眠薬が違うからきちんと症状を伝える事が大切。
マイスリーは入院患者さんも時々変な行動をしていたので怖い印象。ベンゾジアゼピン系は筋弛緩作用があるので転びやすくなるので注意。アモバンやルネスタは安心して飲める感じなので、私もたまに飲んでいます。
専門医じゃないとあまり知識がないから、精神科や睡眠専門の病院に相談したら良いと思います。+8
-1
-
159. 匿名 2018/03/03(土) 13:25:31
グリナ私には何にも効かなくて、アミノバイタルの紺色飲むようになった、運動はそんなにしないけど、太らないし(水色の方が太った)
彼氏は甘酒と寝る前にモゾモゾ体操するようになったら睡眠の質あがったみたいです 主さん薬の前に試してみて下さい+5
-0
-
160. 匿名 2018/03/03(土) 13:30:32
寝坊したらやだなと思って処方してもらったきり飲んでなかったブロチゾラムを昨日飲んでみたら7時間快眠。夢は見なかった+4
-0
-
161. 匿名 2018/03/03(土) 13:38:41
>>20
私も不眠と鬱で10年模索していましたが
マイスリーとレンドルミンに落ち着きました。+3
-0
-
162. 匿名 2018/03/03(土) 14:02:14
主さん、もしも睡眠薬に抵抗があるようでしたら市販のアレルギー薬を試してみるのも一つの方法ですよ。抗ヒスタミン作用で痒みや鼻水を抑制するお薬ですが、副作用で眠気を誘発します。
商品名はコンタックZやストナリニZなど。
+2
-9
-
163. 匿名 2018/03/03(土) 14:14:12
一回服用するとちょっとでも寝れない時にすぐ服用してしまうようになる
マイスリーは副作用に健忘症を発症する
私は見事に健忘症
薬剤師によれば睡眠導入剤でも痴呆症になりやすくなる
と言っていた
麻酔薬を使用する手術の時に普通の人より
多く麻酔薬を使用しなければいけなくなる
保険に入れなくなる
または保険料が高くなる
+1
-5
-
164. 匿名 2018/03/03(土) 14:17:11
通っている大学の病院で出してくれたロゼレム錠、依存性なくて飲めたからおすすめ。
メラトニンをだす働きらしい。ただ眠すぎることはある。+3
-0
-
165. 匿名 2018/03/03(土) 15:33:07
小さい頃から眠れない体質だったので、4年程前からマイスリー を服用しています。
今のところ幻覚や異常行動はありませんが、なくなると本当に不安になります。
+6
-0
-
166. 匿名 2018/03/03(土) 16:08:22
ゾルビデム、フルニトラゼバム、ヒルナミン、セルトラリン、エバミール、5錠を10年以上前から飲んでます。
全く眠れなくなったので、心療内科に行きました。先生にいろいろ試してもらい上記のものに落ち着きました。
市販のものは気持ち悪い夢を見ます。
もう耐性がついてるから一生やめられないと思います。
でも、眠れない苦しみに比べたらいいと思ってる。+11
-0
-
167. 匿名 2018/03/03(土) 17:37:30
寝すぎた翌日はなかなか寝れない
朝方まで寝付けなかったり、普段から寝るまでに1時間から2時間はかかるし、絶対1度は目が覚める。
これって不眠症かな? 寝付けないと早く寝なきゃと焦って余計寝れなくなる悪循環。+4
-1
-
168. 匿名 2018/03/03(土) 17:47:18
>>162
市販の睡眠薬も抗ヒスタミン系のあるよね。
医者もアレルギー薬を眠剤がわりに処方することもあるし。+0
-2
-
169. 匿名 2018/03/03(土) 18:42:42
不眠症経験ありで眠剤も経験あり。今は何もなしで寝れているけど、飲み会やカラオケ帰りは必ず眠れなくなる。夜にワイワイ騒ぐとすぐに神経高ぶる体質だから、安定剤は頓服で常備しています。+9
-0
-
170. 匿名 2018/03/03(土) 18:43:49
本当につらいよね。経験者にしか分からない。+19
-0
-
171. 匿名 2018/03/03(土) 18:45:29
薬なしじゃ寝られない方に質問。日中なら眠れますか?
はい➕
いいえ➖+7
-11
-
172. 匿名 2018/03/03(土) 19:08:09
服用して5年目、今はハルラック飲んでる。マイスリーは寝ぼけてしまってダメだった+1
-0
-
173. 匿名 2018/03/03(土) 19:19:26
アンパンマンわろたwwwwww+0
-0
-
174. 匿名 2018/03/03(土) 19:29:37
>>67
睡眠薬飲んだあと、外に出たの?
怖すぎる。+6
-0
-
175. 匿名 2018/03/03(土) 19:39:11
わたしは効きすぎ健忘になるし眠いし頭おかしくなったわ+2
-1
-
176. 匿名 2018/03/03(土) 20:13:08
認知症になるから飲み続けないで。+3
-5
-
177. 匿名 2018/03/03(土) 20:56:53
不眠で倒れてしまって内科に行ったら併設してる心療内科へまわされました。
デパスもらって夜飲んでたけど眠れるようになったし、自分は特に薬が残ってる感じもなく合ってたのかなと思う。デパスは効いてる時間が短い部類らしい。
当時、夏だしただの不眠だと思ってほっといたら倒れたしずっと吐き気がしてたし、ここから鬱になる可能性もあったらしく、薬もらってよかったと思います。+3
-0
-
178. 匿名 2018/03/03(土) 20:58:47
アモバン飲んでる
これ飲んだ後にスマホいじると、大変な事になる
ツムツムで知らない間に課金してガチャ引きまくったり、ヤフオクで高値で落札してそのままカードで支払ってたり
翌朝、うっすら記憶に残ってるので確認してみて真っ青+3
-1
-
179. 匿名 2018/03/03(土) 21:26:09
市販の睡眠導入剤を服用したら
全身がわさわさする感じがして全く眠れなかった
数年後、睡眠が改善できなくて心療内科を受診
ゾルピデム5mg処方、眠れなければ10mgまで使用許可の診断
基本的に毎日使用してなくてどうしても眠れない時だけ使用、わさわさ感もなし。10mgは月2,3回位。
私は処方されてよかったよ、安心するし。眠れないのは本当に辛かった。+3
-0
-
180. 匿名 2018/03/03(土) 22:10:35
2009年頃海外旅行行ったら不安になり不眠を覚えて3日寝れず、帰ってきてからその感覚から抜け出せず眠れなくなり
メンタルクリニックで睡眠薬処方されました。1番最初はマイスリー
初めて飲んだとき多幸感と、頭がふわふわして気持ちよくなりすぐ眠れました。そのうち飲んでから寝ないでいたら無意識にネギラーメンやらチキンラーメンを食べてて、起きたら全く記憶がないとかTVのアナウンサーがTVから出てきてそれを私が観覧してるような感じで、一人でヘラヘラしたり元彼に変なメールしてたり
ぞっとするような副作用で飲むのやめました。
が、やめたら離脱症状で不安で不安でパニック発作がおきるようになり、じっと座っていられないぐらい落ち着かない症状が出たり
聴覚過敏で音が聞こえづらくなったり
とにかく眠れなくなり散々でした。その後あらゆる睡眠薬を飲むようになるのですが
あの頃は本当に気分が落ち込み常に頭がぼーとしてました。
睡眠薬をやめたのが2013で
それから2年半以上完全にやめるまで時間かかりました。未だに飲みたいと思う衝動にかられるけど、今は自然と頭がリラックスできて眠れるのであんな薬の副作用と戦うぐらいなら絶対に飲まないと心に決めていますよ。+5
-0
-
181. 匿名 2018/03/03(土) 22:41:29
10年くらい前本当に眠れなくて先生にどんどん強い薬だされて最後はベゲタミン飲んでた。睡眠薬飲んでた期間はそんな長くはないけどその期間の記憶がない。+1
-0
-
182. 匿名 2018/03/03(土) 22:44:59
なるべく飲まないほうがいいと思います。
私も一時飲んでましたが、やめると寝れなくなり、また薬に頼ってみたいな感じでした。
個人差もありますが、私には麻薬ってこういう感じなのかなと思いました。
+5
-0
-
183. 匿名 2018/03/03(土) 22:54:45
私は看護師で不規則なのでここで寝ないと辛いけど眠れそうにないって時だけハルシオンを10年近く服用してるけど、飲まない日も普通に眠れる
まぁ、飲むんなら医師と相談して慎重にね+3
-0
-
184. 匿名 2018/03/03(土) 22:55:46 ID:VFE3feMOmM
鬱病ですが不眠もあるので、普通に仕事をしてるとどうしても夜は寝ておかないとならなくて処方薬に頼っています。
市販薬では充分な睡眠は得られませんでした。
薬も十人十色で、合うもので質の良い睡眠をとることが大切だと思います。+5
-0
-
185. 匿名 2018/03/03(土) 22:57:36
色々眠剤を試したことあるけど、スッキリ目が覚めるのと
そうでないのがあるから、人によって合う合わないがあると思う
薬局で売ってるようなのは、ほぼ気休め
個人的にはマイスリーがよくて飲んでるけど、飲まないと寝られなくなる
飲み続けたら、断薬が難しくなってくる+6
-0
-
186. 匿名 2018/03/03(土) 23:19:49
安定剤の軽いのってなに? デパスって有名だけど軽くない夜ね?
知らないで結構気軽に飲んでたよ。+1
-0
-
187. 匿名 2018/03/03(土) 23:39:41
あったかいお風呂にゆっくり入る。
お布団に入ったらネットラジオで牧師さんのお話を聞く。
ほぼ瞬殺。
たまにストリーミングで番組に繋がるまでに寝落ちする。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/03/03(土) 23:55:26
レンドルミン飲んでたけど、自力で寝たくてやめました。
やめた当初は眠れなくて、2日とか起きてて具合が悪くなり少し眠り?気を失う感じ?すぐ目が覚めて、
の繰り返し。
やめるのは大変だったけど、やめて良かった。
不眠は辛いですよね。
飲むなとは一概に言えませんが、薬に頼る前にハーブティーや睡眠を誘発する音楽など試してみてください。
不眠症の人は多いので沢山の本も出てますよ。
病院の薬に頼る前に是非。+1
-0
-
189. 匿名 2018/03/04(日) 00:00:02
>>155
マイスリー10ミリ飲み始めて早10年。耐性がっつりで、そういう前行性健忘?や幻覚幻聴は最初だけだったよ。それこそ最初のころはマイスリー飲んでピアノ弾いたら楽譜の音符がワイワイ喋ってたり動いてたり、翌朝送った覚えのないポエムメールが送信済みになってたけど、今はめちゃくちゃ理性保ったままで眠くだけなる。
アモバンも飲んでるけど苦いからマイスリーが一番好き。+2
-0
-
190. 匿名 2018/03/04(日) 00:00:40
4年前に主さんと同じように眠れなくなり、1カ月ほど睡眠がほぼとれず、仕事に支障が出てきたので、悩みに悩んだ末に心療内科に行きました。
良い先生で、初診は30分ほど私の話を優しく聞いてくれました。鬱と不眠症と診断され、今は眠剤をやめて安定剤だけで寝れるようになりました。
自分に合う薬を見つけるまで、大変で副作用に悩まされました。また、断薬には時間がかかります。
主さんもつらいと思いますが、不眠だけなら、薬以外の方法で睡眠を促してみてはいかがでしょうか。+4
-0
-
191. 匿名 2018/03/04(日) 00:04:25
いつでもやめられると思ってたら全然やめられず何年も飲み続ける事に、、
どんどん薬の耐性がついて強い薬飲んでも寝れなくなりました。
朝起きて光浴びて運動したりして夜は眠れなくても寝る
自然と普通の睡眠スタイルに戻れるよ+3
-0
-
192. 匿名 2018/03/04(日) 00:58:58
コタツだと眠れるんだけどなぁ
あと昼間は眠気に襲われる。
でも夜は、神経高ぶって寝なきゃ寝なきゃと思えば思うほど眠れない。
だいぶ改善されたけど、旅行の前の日などは一睡も出来ないまま朝になる。
8時出発だとすると6時頃に睡魔がやってくる
眠いのに自律神経が高ぶって眠れない+8
-0
-
193. 匿名 2018/03/04(日) 09:07:42
>>192
私も同じ。こたつだとあったかくなって眠れるんだけど、次の日朝が早い日は焦ってなかなか眠れません。
眠剤ではなく、デパスを服用してます。
+2
-0
-
194. 匿名 2018/03/04(日) 09:09:54
寝ても1時間ぐらいしたら目が覚めます。
質問なのですが、
毎日飲んでる +
頓服としてのんでる −
よかったら教えて下さい。+3
-3
-
195. 匿名 2018/03/04(日) 13:47:35
>>153
仰る通り私は依存しています。
でも他の方が書いてある通りメラトニンと
レスタミンは精神薬ではありません。
メラトニンはサプリメント、レスタミンは
蕁麻疹やアレルギーを押さえるための薬です。
精神薬は個人輸入なんて出来ませんし
市販薬のバカ高い導入薬を買うなら同じ効果で
レスタミンが安く売っています。
薬がないと眠れないと言っている時点で
他の方も依存していますし
ODでブッ飛びたいとかの目的で使用しているわけではありません。それだけ飲まないと眠れないのです。
なんせ20年も飲んでいるんですから。
処方薬がこれ以上強くならないようにとの
私なりの工夫です。
私も最初はホットミルク飲んだりアロマ炊いたり
トリプトファンやグリシン等日本のサプリメント
を試したりしましたがどうしても効かなくて
心療内科に行って、そこで初めて助けられました。
ただ私も最初から受診しろという考えではなく
他の方が書いていらっしゃるように
ホットミルクや体を動かしたり等まずはそちらから試した方が良いと思います。
言葉が足りなかったようでお詫びいたします。
ただOD と一緒にだけはされたくないのです。
彼らは薬を飲むことで一瞬の快楽を求めています。
私は
明日を生きるために飲んでいるのです。
どうかそこだけをご理解下さい。+2
-0
-
196. 匿名 2018/03/04(日) 15:50:55
>>162
ダツラエキス入ってるから
やめといた方がいいよ+0
-0
-
197. 匿名 2018/03/04(日) 17:16:57
お風呂でたらヒーリングミュージックぼんやり聴きながら漫画とか読んでる。気がつくと落ちてる。+1
-0
-
198. 匿名 2018/03/18(日) 06:16:27
マイスリー一回飲んだことあるけど幻覚見たよ 自分の心臓が四角くなって目の前に飛び出て空中に浮いてた、、しかも気分も悪くなったし怖くなってそれから一切飲んでない。ルネスタ飲んでるけど効かない。ただ気分が少しよくなるから抗不安薬として使ってる。助かる。+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/26(月) 07:50:14
入眠障害と中途覚醒と早期覚醒のトリプルなのでマイスリーだけだとすぐ起きてしまう。今はレンドルミンだけどなかなか寝付けない日もあり、中途覚醒もなかなかなくならない、朝方必ず眼が覚める日が結構ある。中間型の薬も試してみたいなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する