- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/03/01(木) 18:17:38
長男49歳
次男52歳
大学卒業させて、6年は老後資金貯めれるかな?+104
-118
-
2. 匿名 2018/03/01(木) 18:18:18
50歳です!+366
-20
-
3. 匿名 2018/03/01(木) 18:18:36
夫45歳。
私44歳。+331
-40
-
4. 匿名 2018/03/01(木) 18:18:55
また高齢叩きになりそう+454
-12
-
5. 匿名 2018/03/01(木) 18:18:57
45歳+163
-19
-
6. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:04
1人っ子と決めてるから旦那はまだ40歳だわ
私は42歳。+41
-87
-
7. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:08
私40
旦那41+129
-122
-
8. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:18
56…
元気でいてよね!+542
-11
-
9. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:20
息子55
娘57
老後資金気になりますよね。+367
-7
-
10. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:30
長女40歲
次女42歲+80
-55
-
11. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:42
48歳
平均はどのくらいなのかな?+280
-11
-
12. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:53
38+20
-41
-
13. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:56
子供いません+66
-54
-
14. 匿名 2018/03/01(木) 18:19:58
高齢者多いね+33
-123
-
15. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:11
旦那42
私49+32
-35
-
16. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:25
比較的若い人しか書き込まなさそう笑+582
-7
-
17. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:32
>>4
ちがうよ若者叩きになるよ
みてなw
ちなみにうちは子供が20になれば
夫は40だ+30
-88
-
18. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:33
成人年齢は正直どうでもいいわ
就職年齢が重要
大学院までいかれたら…+468
-6
-
19. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:36
私39
旦那43
第2の人生楽しむぞーー!!+89
-123
-
20. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:36
44かな+44
-10
-
21. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:40
一人息子、49歳です。+116
-11
-
22. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:50
83才。+50
-45
-
23. 匿名 2018/03/01(木) 18:20:52
夫57
私57
貯金はできるてるのでお金の面では心配はないけど
体力作り頑張ろう+285
-11
-
24. 匿名 2018/03/01(木) 18:21:18
+95
-12
-
25. 匿名 2018/03/01(木) 18:21:19
夫53、自分54才
みんな若いのね…落ち込むわ+515
-18
-
26. 匿名 2018/03/01(木) 18:21:38
長女45歳
長男49歳
+35
-3
-
27. 匿名 2018/03/01(木) 18:21:43
長女50歳
次女53歳
長男56歳
定年なしの自営業です。
+184
-4
-
28. 匿名 2018/03/01(木) 18:21:56
30の時で50才だもんね、
30過ぎで初婚多いからね今は。+383
-3
-
29. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:01
下の子が成人するとき、主人は還暦になります。
老後の貯金とか不安しかない…。
+208
-6
-
30. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:04
59歳!
定年が65歳に延びたからまぁなんとかなるでしょう…その時には70になってるかも。
+285
-6
-
31. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:16
子どもが成人でしょ?
それならそのとき50代でも今は多くない?
幼稚園ママで40代とかいるのを考えると。。+338
-3
-
32. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:19
一人っ子にすればお互い48歳かぁ…老後のこと考えたらそんなに何人も産みにくいね+19
-3
-
33. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:23
>>11
息子44
娘46
確かに平均て幾つだろう?+42
-3
-
34. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:27
結局、お金の問題だよね。
綺麗ごとじゃなく。+199
-1
-
35. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:30
旦那も私も44歳
このまま1人っ子の予定+30
-8
-
36. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:34
若い人多くね?+363
-7
-
37. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:47
1人目→43
2人目→45
3人目→47
4人目→50
私も同じ。+27
-27
-
38. 匿名 2018/03/01(木) 18:22:50
上の子の時47歳、下の子の時49歳。+89
-2
-
39. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:07
一人目46
二人目53
三人目56+20
-4
-
40. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:19
上から47.50.53
姉さん女房なので、私の方が色々と問題出てきそう。+34
-6
-
41. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:34
>>25
でも10代やハタチ前後での出産は日本では少数派のはずなんだけどここでは多数派になってるね+277
-7
-
42. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:35
>>1 定年があるのかないのか、60歳で定年、65歳で定年等々職種で変わってくるから何とも言えないと思いますよ。+8
-2
-
43. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:35
私39歳
旦那42歳
とっくに成人式終わって第2の人生中+21
-39
-
44. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:45
早く産んでようが遅くに産んでようが比較することないよ
だってそれぞれみんな生活スタイルも環境も全く違うから+286
-2
-
45. 匿名 2018/03/01(木) 18:23:53
夫52歳
私50歳
この時点でまだ住宅ローン有り。大学費用もだけど老後資金なんて貯められるのかしら。+157
-4
-
46. 匿名 2018/03/01(木) 18:24:05
お互い40の子だから還暦だわ+239
-11
-
47. 匿名 2018/03/01(木) 18:24:17
大学いかせるなら子ども22まで生活費学費面倒みなきゃだよ。浪人したらもっと。+88
-1
-
48. 匿名 2018/03/01(木) 18:24:29
夫46
二人で旅行したりしたいなぁ〜♪+30
-1
-
49. 匿名 2018/03/01(木) 18:24:35
主さんと全く同じです+1
-2
-
50. 匿名 2018/03/01(木) 18:24:46
43でした+16
-0
-
51. 匿名 2018/03/01(木) 18:24:50
二人とも48
もうだいぶ手が離れた!楽しい~
+26
-2
-
52. 匿名 2018/03/01(木) 18:25:00
子供2人で旦那41歳、44歳で成人です。
ローンも最長で55歳。
50歳から定年までは老後資金を貯める期間と決めているので子供2人決定です。+17
-4
-
53. 匿名 2018/03/01(木) 18:25:02
夫50
私50
平均よりちょっと上かな。+15
-19
-
54. 匿名 2018/03/01(木) 18:25:12
夫53歳!+13
-2
-
55. 匿名 2018/03/01(木) 18:25:13
若い人は躊躇いなく書けるんじゃない?
80代の人が光ってんね。+86
-1
-
56. 匿名 2018/03/01(木) 18:25:50
上の子が20歳の時は44歳
末っ子が20歳の時は48歳
考えてみると若いのぅ…+22
-11
-
57. 匿名 2018/03/01(木) 18:25:56
成人するまでに大地震で死んでる可能性もあるし+6
-15
-
58. 匿名 2018/03/01(木) 18:26:57
えっ平均初産年齢って30じゃないの?
皆若すぎない?+120
-8
-
59. 匿名 2018/03/01(木) 18:26:57
20歳で出産とかいるのかwwww
高卒乙wwwww+62
-52
-
60. 匿名 2018/03/01(木) 18:27:13
下の子が成人する時
夫52歳
私46歳
正社員共働き、今の年金シミュレーションどおりなら楽勝だけど、その頃は半分も貰えないかもしれないよね…+5
-4
-
61. 匿名 2018/03/01(木) 18:27:21
去年成人した。
夫43。私が40。
手がかかる子育て期間が終わって、
夫婦で楽してるよー。+42
-19
-
62. 匿名 2018/03/01(木) 18:27:34
還暦こえるわ+101
-4
-
63. 匿名 2018/03/01(木) 18:27:40
夫 52
+12
-1
-
64. 匿名 2018/03/01(木) 18:27:50
47歳。
大学卒業時に49歳だから、その後は老後に向けて貯金する。+15
-0
-
65. 匿名 2018/03/01(木) 18:27:59
>>33
平均は第一子出産が大体28歳〜30歳前後ですからね。
自分の年齢でなく夫の年齢を聞く理由が良く分かりませんが、これは仕事や子の進学の状況にもよるでしょう。
ウチも自営で、上の子が成人の時は夫婦ともに48歳、下の子が53歳です。
+6
-11
-
66. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:13
成人してすぐ働くわけじゃないからなー
実際22歳〜24歳くらいまでは学生だろうから、その辺りですごいお金かかるんじゃないの+52
-1
-
67. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:13
年齢聞くだけだと何がしたいのかわからないね
老後資金のめどは立ってますかってこと?+24
-3
-
68. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:16
長男…45歳
末っ子…56歳
我ながらびっくりする頑張ろう+26
-1
-
69. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:20
長男39歳
長女45歳
次女47歳です。
定年が早いので早く成人してくれるからいいかなあと思ってます。+6
-15
-
70. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:23
>>19全く一緒!+5
-1
-
71. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:35
>>58
一部の人が平均年齢上げてるだけで実際は20代が多いんだね、きっと+87
-8
-
72. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:47
20歳とか20代前半で第1子の人多いね
がる民(又はその旦那)にそんなイメージなかったw+64
-4
-
73. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:49
もうすぐ二十歳の息子に旦那50代で学費や家賃払って養ってます。
ローンも貯金もパート代や夫の給料から絞り出し前倒しでしてきました。
端から見たらショボそうに見えたかもしれないけど貯めてきて良かった。+13
-1
-
74. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:55
長男のとき45歳
長女のとき53歳です。
定年は60歳かな?
住宅ローンは70歳までですww+14
-3
-
75. 匿名 2018/03/01(木) 18:28:57
アンジャッシュの渡部は65歳になるね
これ、年齢云々より経済力がモノをいう気がする+122
-1
-
76. 匿名 2018/03/01(木) 18:29:36
>>47
生活費はバイトでもして自分で稼ぐようにさせないと+4
-3
-
77. 匿名 2018/03/01(木) 18:29:50
夫婦共々57。。。
まだ生まれたばかりですが。。
でも若い頃から色々苦労して投資したりして不動産収入がいくつかあるのと、旦那の仕事も私も定年がない仕事だから老後の心配はないかな
+59
-3
-
78. 匿名 2018/03/01(木) 18:29:55
旦那52
私56
おそらくひとりっこ+14
-1
-
79. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:02
47歳かな+7
-0
-
80. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:18
夫今年で48歳
私今年で44歳
今年の6月で子供(大学生)が20歳になります。+6
-3
-
81. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:28
子供今朝生まれました~!
選択一人っ子なので、
主人:57歳(現在37歳)
私:45歳(現在25歳)
子が大学卒業まで、主人はギリギリ現役でイケそうです(^_^;)
共働きなので、私もバリバリ頑張るぞー!+43
-16
-
82. 匿名 2018/03/01(木) 18:30:35
夫60
私40後半
歳の差です。マイナスつきそう…+70
-7
-
83. 匿名 2018/03/01(木) 18:31:06
私55
夫47
ちなみにまだ5歳
先が長い
高齢母は辛い身体が+14
-3
-
84. 匿名 2018/03/01(木) 18:31:34
ちょっと皆、若くない??
今ってそんな若いの?
高齢だと書き込めない空気じゃない?
40歳で成人させたらそりゃあ楽だよね。
本当勝手なイメージだけど、子供も大学行ってなさそうだし。本当偏見だけど。
専門2年とかなら成人して就職だもんね。
+100
-33
-
85. 匿名 2018/03/01(木) 18:31:40
ここでは若いお母さん多いみたいだけど、幼稚園とか小学校とか行くと結構高齢ママが多いよね?
地域差とかもある?+103
-2
-
86. 匿名 2018/03/01(木) 18:31:44
夫婦共に52才
こう見ると早めに産んどけば良かったと思うなぁ
+21
-1
-
87. 匿名 2018/03/01(木) 18:31:49
>>77
いいなー。お金あったら高齢出産でもなんとでもなるよね。+14
-1
-
88. 匿名 2018/03/01(木) 18:31:58
>>59
私20歳で産んだよ〜
高卒だよ〜
子供が成人するときは旦那45、私40+16
-14
-
89. 匿名 2018/03/01(木) 18:32:43
>>81
おめでとう(*^▽^)/★*☆♪+22
-2
-
90. 匿名 2018/03/01(木) 18:33:04
>>1
6年は大変だから今のうちに近くのFPへ
老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...
+4
-1
-
91. 匿名 2018/03/01(木) 18:33:57
長女43。
次女48。
折り返し地点からは夫婦2人で人生楽しみたい。+8
-4
-
92. 匿名 2018/03/01(木) 18:35:11
>>85
若いお母さんは珍しがられるよね+8
-8
-
93. 匿名 2018/03/01(木) 18:35:23
上の子が44歳、下の子が47歳+5
-3
-
94. 匿名 2018/03/01(木) 18:35:47
やっぱり20代で出産終えてれば、自分が40代で子供が成人するからそこは羨ましいかも知れませんよね。40代なんて、まだまだ第2の人生にチャレンジできる年代だし。
ウチは上の子の成人が自分が51歳で夫が55歳、下の子が54歳で夫が58歳でほぼ還暦間近。
お金の面もそうだけど体力や老後の資金など心配が尽きません。
+46
-1
-
95. 匿名 2018/03/01(木) 18:36:35
>>59
今40代の人ならまだまだ高卒の人多くて働き口もたくさんあった時代だからバカにはできないよ
学費に一番お金のかかる高校大学の時期にアクティブに働いて稼げる体力があって、若いうちに子育て終われるのは本当に有利だと思う+31
-8
-
96. 匿名 2018/03/01(木) 18:36:53
一人っ子。夫66、私56。
お金はありません。
こんな人、少ないんでしょうね。
+113
-6
-
97. 匿名 2018/03/01(木) 18:37:04
成人しても大学とか一人暮らしとかでお金かかるから、
なかなか仕事から自由にはなれない、、。
んで、大人としての違う心配も尽きないから子供って大変だよね。+3
-2
-
98. 匿名 2018/03/01(木) 18:37:24
>>87
そういう問題じゃないと思う。
超高齢初産は悪いけど子供がツラい思いをします。+11
-21
-
99. 匿名 2018/03/01(木) 18:37:39
上の子は46、下の子は49
大学卒業しても、数年は老後の資金が蓄えられるかな…+4
-1
-
100. 匿名 2018/03/01(木) 18:37:49
>>44
その通りだと思う
都内だったり地方だったり
お金持ってたり貧乏だったり
年齢だけじゃなんとも言えない+11
-1
-
101. 匿名 2018/03/01(木) 18:38:17
二十歳前後が学費や成人式着物とかで一番お金かかる、+16
-0
-
102. 匿名 2018/03/01(木) 18:38:30
>>98
でた高齢出産叩きw+12
-9
-
103. 匿名 2018/03/01(木) 18:38:38
頑張れ!石田純一+7
-0
-
104. 匿名 2018/03/01(木) 18:38:39
去年成人しました。
夫48
私42
一人っ子です。
大学生です。
お金ないよ~(笑)+9
-2
-
105. 匿名 2018/03/01(木) 18:39:44
10代で産めば30代なんだね
当たり前だけどびっくり!+58
-0
-
106. 匿名 2018/03/01(木) 18:39:49
旦那も私も45
旦那の父は、旦那が成人の時に60だったけどね+2
-0
-
107. 匿名 2018/03/01(木) 18:39:51
みなさん若い、、
今私20だけど、父は54。なかなか子供できなかったから、仕方ないかなと思ってる+16
-1
-
108. 匿名 2018/03/01(木) 18:39:52
上の子50下の子52
私は48と50
周りもだいたいこんな感じの人多いから平均的かなと思ってたんだけど、ここの人は若いね+10
-0
-
109. 匿名 2018/03/01(木) 18:39:54
旦那41
私 41
+4
-3
-
110. 匿名 2018/03/01(木) 18:40:00
夫62
私58
定年が65ならまだいいとして、
多分うちの会社定年が60だからギリアウト
しかも家は借り上げ社宅
定年むかえたら家賃どないしたら、、、+33
-1
-
111. 匿名 2018/03/01(木) 18:40:22
42+2
-2
-
112. 匿名 2018/03/01(木) 18:41:02
60+7
-0
-
113. 匿名 2018/03/01(木) 18:41:46
主人39歳
私 41歳+6
-3
-
114. 匿名 2018/03/01(木) 18:41:59
だから、長い目で見たら40過ぎて生むとかイリーガルなんだよ。
老害は自分のエゴ優先の基地だから気付かない+6
-33
-
115. 匿名 2018/03/01(木) 18:42:06
下の子が成人の時には
私45歳
夫48歳+7
-0
-
116. 匿名 2018/03/01(木) 18:42:32
自分自身が成人した時母親が53だった!
あっという間に両親が還暦迎えてさみしい!
早く産めば産むほど長く一緒にいられるよね(TT)+26
-0
-
117. 匿名 2018/03/01(木) 18:43:03
>>77
私も不動産考えようかな。
今妊活中の30代です。
とりあえず若い頃から貯金してきたので貯金はけっこうある方だと思う。
40代で第二の人生で働き方ある人も多いと思う
でも高齢出産の人もそれまでに貯めたお金けっこうある人多いと思う
私も将来のこと考えて夫婦で貯めまくってきた+4
-1
-
118. 匿名 2018/03/01(木) 18:43:08
一人目夫62 私52
二人目夫64 私54
三人目夫70 私60
こう見るとキツいです+49
-8
-
119. 匿名 2018/03/01(木) 18:43:18
旦那54歳 私52歳
20年後すこしでも若々しくいられるように頑張ろ···+11
-1
-
120. 匿名 2018/03/01(木) 18:43:50
ウチは一人っ子ですが、夫婦ともに51歳です。+2
-0
-
121. 匿名 2018/03/01(木) 18:44:08
私は43、主人は48。
+5
-1
-
122. 匿名 2018/03/01(木) 18:44:20
44,47です。
で・・・?+4
-4
-
123. 匿名 2018/03/01(木) 18:44:40
>>59ババアの僻み乙www+11
-11
-
124. 匿名 2018/03/01(木) 18:44:46
正論にマイナスつけるクソ老害消えろ+6
-12
-
125. 匿名 2018/03/01(木) 18:45:11
47さい+2
-0
-
126. 匿名 2018/03/01(木) 18:45:17
みんな若すぎ!
成人時、旦那58歳、私52歳。
息子が浪人せずに大学入学して卒業してくれなきゃ、大学卒業には還暦超えちゃう。
一応、旦那の定年は65歳だけど60歳以降は給料下がるしね。+30
-2
-
127. 匿名 2018/03/01(木) 18:45:27
長女→旦那46才
二女→旦那48才
長男→旦那51才
+3
-1
-
128. 匿名 2018/03/01(木) 18:45:34
夫49歳。
私48歳。
結婚してすぐ授かってたら、もっと若かったのになー( ;∀;)+9
-2
-
129. 匿名 2018/03/01(木) 18:45:48
旦那→長女63 次女65
ちなみに私→長女48 次女50
私と旦那ただでさえ15歳差夫婦で尚且つ子供できるまで6年かかって、
こんな年齢に。。+19
-2
-
130. 匿名 2018/03/01(木) 18:46:10
>>114
40で産む人を老害って言えるんだ
人それぞれ成り行きがあるとか考えないの?
授からなかったひとだっているんだよ。
リスクあるのはわかってる。
でも高齢出産の人に老害とか言えない。
あなたそれでよく人の親やれるね。
びっくり。
そっちの方が子供に害なんじゃない?+47
-7
-
131. 匿名 2018/03/01(木) 18:46:49
67歳
旦那は結婚も遅いけど子供が出来たのも遅かったので、息子もやっとこ中学生
旦那の定年が5年延びたのは旦那には悪いけど、経済的には助かる。+21
-0
-
132. 匿名 2018/03/01(木) 18:47:08
>>118
すごい!頑張ったね!+24
-1
-
133. 匿名 2018/03/01(木) 18:47:25
>>58
一部の高齢出産の人が引き上げているのだと思います…+14
-5
-
134. 匿名 2018/03/01(木) 18:47:32
長男 42
長女 44
若いなぁ。+4
-3
-
135. 匿名 2018/03/01(木) 18:47:39
>>114
性格悪っ!!
イリーガルとか意味分かってんのか?
+25
-2
-
136. 匿名 2018/03/01(木) 18:48:24
私42,
夫47です。+2
-1
-
137. 匿名 2018/03/01(木) 18:48:32
45歳です+1
-1
-
138. 匿名 2018/03/01(木) 18:48:49
>>59
高卒でハタチとかで結婚した方がお金は貯まるよ!
まぁ相手次第だけどね!
卒業旅行何ヶ国も行ったり、20代を旅行三昧とか遊んで過ごした友達は結婚式も挙げたい子達ばっかで、30代でなかなか子供もできず今も共働きじゃないとやっていけないらしい。+4
-18
-
139. 匿名 2018/03/01(木) 18:49:44
極端に若いか、超高齢出産でなければ大体40代後半から50代中盤ぐらいの方が多いでしょうね。
やっぱり子供達の進学の事を考えたら、いつまで働けるかは気にかかる。
ウチは下の子が双子でその時夫婦ともに55歳だから。とにかく子供達がちゃんと社会人として独立できるようになるまでは倒れられないよなと思います。+25
-1
-
140. 匿名 2018/03/01(木) 18:50:02
旦那44歳 私41歳+5
-3
-
141. 匿名 2018/03/01(木) 18:50:04
>>138
それはあなたの周りだけでは・・・+12
-1
-
142. 匿名 2018/03/01(木) 18:50:41
旦那48、49
私44、46+1
-0
-
143. 匿名 2018/03/01(木) 18:51:22
>>98
親が早く亡くなるとかそういう点ではつらいかもしれないけど、不動産収入とか資産がたくさんあるなら不自由はないと思う。最悪なのは不妊治療などで使い果たして、貧乏の高齢出産の子どもじゃないかな。+15
-2
-
144. 匿名 2018/03/01(木) 18:51:26
>>138
うちの周りは真逆だけどな…+7
-1
-
145. 匿名 2018/03/01(木) 18:51:30
ガルちゃんにいる高齢ママってスルースキルゼロの地雷がほんとに多いよね。
更年期で家族や世間に当たり散らすヒステリー婆が多そう。+9
-17
-
146. 匿名 2018/03/01(木) 18:52:07
長女 45歳
次女 50歳
文字にするとまだまだ先は長いなあって思う!
私も元気に頑張らないと!+3
-0
-
147. 匿名 2018/03/01(木) 18:52:10
>>17
17めっちゃ面白いww
体張ってるw
うちは子供成人時、夫は50歳。
でも大学までって考えると、教育費終わるのは+2年だよね。+5
-1
-
148. 匿名 2018/03/01(木) 18:52:12
みんな歳を取るんやで+33
-0
-
149. 匿名 2018/03/01(木) 18:52:18
高齢ババママ上げとかないと、同調圧力でマイナスつくよ+10
-10
-
150. 匿名 2018/03/01(木) 18:52:48
人それぞれだよ。比較しても仕方ない。高齢出産でも、20歳で産んでても今幸せならいいじゃん。+27
-0
-
151. 匿名 2018/03/01(木) 18:53:40
>>143
カネカネってそういう問題じゃないんだよ。これだから老害は自己中でヤダ+1
-11
-
152. 匿名 2018/03/01(木) 18:53:50
>>145
ブーメランw+4
-3
-
153. 匿名 2018/03/01(木) 18:53:51
どうだろう?世間では10代の出産も40代の出産もあんまり良い顔されないよね
でき婚なら尚更+22
-3
-
154. 匿名 2018/03/01(木) 18:53:51
58歳
私は39
+3
-8
-
155. 匿名 2018/03/01(木) 18:54:19
1人目42歳
2人目45歳
私も旦那と同い年+3
-2
-
156. 匿名 2018/03/01(木) 18:54:42
私 42 45
夫 43 46
子供が成人して手が離れたら
ゆっくりしよう...と思ったけどまだまだ働ける歳だ..
+7
-2
-
157. 匿名 2018/03/01(木) 18:55:03
老害老害言ってる人って子供いるの?
私高齢出産じゃないけどドン引き。+39
-2
-
158. 匿名 2018/03/01(木) 18:55:08
43
若い方だと思うから今はお金ないけど
1人っ子予定だし老後は
どうにかなると思ってるけど甘いかな+7
-0
-
159. 匿名 2018/03/01(木) 18:55:13
49〜54歳+1
-0
-
160. 匿名 2018/03/01(木) 18:55:18
>>152
ワロタ+2
-1
-
161. 匿名 2018/03/01(木) 18:55:20
>>114
日ごろも使ってるんだろうけどイリーガルの意味間違えてるよ+11
-0
-
162. 匿名 2018/03/01(木) 18:55:54
草イチおばさん高齢出産だったんだ。
おつかれさま
いちいち草生やして頭悪そうですね。子供かわいそう。+2
-6
-
163. 匿名 2018/03/01(木) 18:56:25
>>4 ガルちゃんはその逆もありますよ。
20代で産んでも何故か分からないけど叩かれるのよ。
+5
-6
-
164. 匿名 2018/03/01(木) 18:56:31
>>153
まあ、そうだよね
成人する時に30代も60オーバーもびっくりする+7
-5
-
165. 匿名 2018/03/01(木) 18:56:52
旦那50
私49
65歳までは働きます(;´Д`)+1
-0
-
166. 匿名 2018/03/01(木) 18:56:56
なんか1人頭おかしいのいるからスルーしませんか?
みんなかまっちゃダメ+25
-0
-
167. 匿名 2018/03/01(木) 18:57:23
長女 夫48 私41
長男 夫53 私45
いじめられても逃げれるように下の子が大学入るまでは賃貸で、巣立つ頃には中古住宅買ってリノベする予定。+4
-3
-
168. 匿名 2018/03/01(木) 18:57:45
高齢のクソババアママってほんとすぐ煽りに乗るんだね(笑)
ネチネチ反応しててバカみたい。黙って通報押せばいいのに。だから面白がられるんだよ+1
-14
-
169. 匿名 2018/03/01(木) 18:58:03
老後資金はいつから貯めればいいのだろう+3
-1
-
170. 匿名 2018/03/01(木) 18:59:17
>>151
私は20代で産んでますけどね。じゃあどういう問題なのか聞きたいですー。+7
-0
-
171. 匿名 2018/03/01(木) 18:59:23
47
こういうトピみると年下旦那の方がいいなって思う+13
-0
-
172. 匿名 2018/03/01(木) 18:59:24
>>167
いじめられても?なんかちょっと悲しいよ。
+3
-2
-
173. 匿名 2018/03/01(木) 18:59:27
旦那41
私47+4
-1
-
174. 匿名 2018/03/01(木) 18:59:33
このトピは遠回しな年齢叩きなの?
ダイレクトにいくつで生んだかって話をしたら荒れますからね。
+21
-0
-
175. 匿名 2018/03/01(木) 19:00:15
スルーしなよオバサン
馬鹿なの?+1
-6
-
176. 匿名 2018/03/01(木) 19:00:24
>>59
いくらなんでもそれは言い過ぎ。中卒なら馬鹿にされても仕方がない部分はあるけど、経済的な理由で大学あきらめた人はたくさんいるよ。
がるちゃんでも奨学金借りてまでやりたいことがあればいいけど、そうでなければさっさと働けって意見が多いじゃん。+9
-3
-
177. 匿名 2018/03/01(木) 19:01:05
末っ子成人だと旦那47歳だ。海外クルーズ旅行とか行きたいから頑張ってお金貯めよう〜+2
-0
-
178. 匿名 2018/03/01(木) 19:02:30
旦那44
私45
旦那と二人になるのか気まずいな+7
-0
-
179. 匿名 2018/03/01(木) 19:02:59
まあ若いなら若いなりに、歳行ってるなら歳行ってるなりにメリットもデメリットもあるんですよ。
ウチは自営で、1番上の子が成人する時には夫婦ともに48歳ですが、自宅でおばあちゃんの介護してるんでそっちも心配です。+7
-1
-
180. 匿名 2018/03/01(木) 19:03:06
>>176
さっさと働いても20歳で出産じゃ1年しか働いてないね+11
-0
-
181. 匿名 2018/03/01(木) 19:03:26
うちの母があと1人くらい産んどいたらよかったっていつも言います
巣立ったら巣立ったで寂しいらしいよ+6
-1
-
182. 匿名 2018/03/01(木) 19:04:39
長男時:47
次男時:54
年の差兄弟だから一人育て終わってもまだもう一人残ってる…+5
-0
-
183. 匿名 2018/03/01(木) 19:04:50
私51
旦那55+2
-0
-
184. 匿名 2018/03/01(木) 19:04:54
夫62
私60
かなりの高齢だけど健康なら充分働ける年齢なので健康管理は心がけてます。
親は70近いけど働いてるのでそれを目指して仕事も貯金も頑張る。+20
-4
-
185. 匿名 2018/03/01(木) 19:05:05
長男の時は夫42、私43
長女の時は夫44、私45+3
-0
-
186. 匿名 2018/03/01(木) 19:05:07
>>180
横からだけど、それでもいいんじゃない?
親に学費を払ってもらいながら学校通っていて妊娠するよりは+4
-1
-
187. 匿名 2018/03/01(木) 19:05:13
出産年齢トピはよくたつし、出産は母親の年齢ばかり言われるけど、将来の経済的な事を考えると父親の年齢も重要って事じゃないの?すごい資産家なら関係無いかもしれないけどね。
旦那が若いのもいいよね。運動会とかで走れるパパってカッコいいし。老後資金も貯めれるしね。
もっと早く産めば良かったかも…
+23
-0
-
188. 匿名 2018/03/01(木) 19:06:07
>>181
鬱陶しいお母さんですね。
大きなお世話だと思う。老害みたい+1
-10
-
189. 匿名 2018/03/01(木) 19:06:25
私は42歳で旦那は44です。大学は2人とも卒業しました。卒業後すぐ結婚したので恥ずかしながら就職活動はしませんでしたが理系の大学だったため子育てしながらも寝かしつけた後に在宅ワークで仕事をしています。そういった点では社会との関わりも持ちながら子育てできているので早く結婚してよかったと思っています。若くて結婚したから学がないというのはちょっと違うと思いますよ。+6
-11
-
190. 匿名 2018/03/01(木) 19:07:05
旦那41
私 43
旦那も私も親が20代前半の子なので介護までも少し時間の猶予がありそうです(^ ^)+4
-3
-
191. 匿名 2018/03/01(木) 19:07:54
>>188
横だけどあんたの子供かわいそう+5
-0
-
192. 匿名 2018/03/01(木) 19:08:10
人生って人それぞれだから20代で産もうが、高齢で産もうが
他人が口を挿む事ではないと思うしその方の自由だと思います。
人は人、自分は自分。でいいと思いますよ。他人が決める事じゃないから。+16
-0
-
193. 匿名 2018/03/01(木) 19:08:11
私も旦那も42歳☆+2
-2
-
194. 匿名 2018/03/01(木) 19:08:28
旦那60
私59
お金あるし
旦那は手に職で定年ない仕事だからなんとかなるだろう
一人っ子で男だから息子には大学出たらさっさと自立してもらうわ
稼げる男になるよう教育にも力入れてる
成人したら親は捨て自分の為に自分の力で生きるよう言うつもり+3
-2
-
195. 匿名 2018/03/01(木) 19:08:55
>>187
うち若くてもデブだから走れんわ…+9
-0
-
196. 匿名 2018/03/01(木) 19:09:43
まだ何年か学費がかかるにしても、18歳になって家を出たら日々の世話や家族でのスケジュール合わせがなくなってだいぶ楽になるよね+5
-0
-
197. 匿名 2018/03/01(木) 19:09:50
都内だと結構高齢ママパパ多くて気にならないよ+19
-4
-
198. 匿名 2018/03/01(木) 19:10:00
第1子 49歳 第2子 54歳
ローンも終わっているし、老後の資金も貯められると思う。
あとは健康寿命をできるだけ長くしたい。+4
-0
-
199. 匿名 2018/03/01(木) 19:10:56
>>194
捨てなくてもよくない?+5
-0
-
200. 匿名 2018/03/01(木) 19:11:23
>>195
ご、ごめん。+4
-0
-
201. 匿名 2018/03/01(木) 19:11:45
>>195
笑った笑 うちもイケメンでもないしデブです。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ+5
-1
-
202. 匿名 2018/03/01(木) 19:12:25
夫50歳
私54歳+3
-0
-
203. 匿名 2018/03/01(木) 19:12:30
下の子ご成人の時、主人は58歳。私は50。
上の子生んだときは、まぁまぁ若かったのに、けっこうだな…。+1
-0
-
204. 匿名 2018/03/01(木) 19:13:20
60と61
75まで働いてもらわなきゃ..+2
-1
-
205. 匿名 2018/03/01(木) 19:14:11
春に一人目を出産ですが、二人揃って53歳です。+5
-0
-
206. 匿名 2018/03/01(木) 19:14:30
長男のとき48
次男のとき50+4
-0
-
207. 匿名 2018/03/01(木) 19:16:04
長男 63
お腹の子 65
10歳年上の夫です。私も仕事、貯金頑張ります。+6
-1
-
208. 匿名 2018/03/01(木) 19:16:15
長男成人→旦那45歳
長女成人→旦那49歳
まだまだ10年以上先のことだから、
どんどん出世して稼いでほしいもんだ!+4
-2
-
209. 匿名 2018/03/01(木) 19:16:41
長男43歳
長女45歳
次男47歳
私も同じ
若いと叩かれがちだけど、子供と長く一緒にいられるから良かった
健康でいられるように気をつけようと思う+10
-4
-
210. 匿名 2018/03/01(木) 19:18:29
>>114
イリーガル!?
…イ、イリーガル!?
意味わかってる??
イリーガル=違法 って意味だよ?+10
-0
-
211. 匿名 2018/03/01(木) 19:18:43
子供二人学生なので22才食べさせていくと考えたら
旦那50私47
あと三年…頑張る…それからだな老後のこと考えるの+5
-0
-
212. 匿名 2018/03/01(木) 19:19:04
お互い嫌味書いたり叩き合うのやめようよ
子供がいるってそれだけで幸せだよ
私なんて子供産めないでいるもん。羨ましいよ。+15
-0
-
213. 匿名 2018/03/01(木) 19:20:17
>>210
シッ!言っちゃだめ!そっとしておいてあげて!+12
-0
-
214. 匿名 2018/03/01(木) 19:20:33
え、うちの親61だったから皆さんお若いんですね!+3
-0
-
215. 匿名 2018/03/01(木) 19:21:08
>>213
あ!ごめん!!!+2
-0
-
216. 匿名 2018/03/01(木) 19:21:13
旦那48私42
高卒で22で産んだ
やりたいこともなりたいものもなかったから適当に地元で就職して、高校の時からの彼氏と結婚したよ
田舎だと良くある話だと思うけどな
+14
-4
-
217. 匿名 2018/03/01(木) 19:21:23
若く産んだ人へのマイナスがひどい!+23
-4
-
218. 匿名 2018/03/01(木) 19:22:42
次女末っ子です。
うちの親の場合ですが…
父 50
母 49
でも高卒で働いていたので20歳になる前から扶養は外れてました。+1
-0
-
219. 匿名 2018/03/01(木) 19:23:24
>>124
言葉が下品過ぎて引く。+5
-0
-
220. 匿名 2018/03/01(木) 19:23:25
長男 41
次男 43
わたしも同じく+7
-3
-
221. 匿名 2018/03/01(木) 19:25:55
50歳です。
+2
-0
-
222. 匿名 2018/03/01(木) 19:29:27
うちなんて60歳。わたしが53。恐ろしいね。+6
-0
-
223. 匿名 2018/03/01(木) 19:30:11
正直に言うと、夫は年齢より幾らお金を残せるかが大事(笑)+6
-4
-
224. 匿名 2018/03/01(木) 19:30:25
42歳です!
同じく私も42歳・・・想像も出来ないw+2
-3
-
225. 匿名 2018/03/01(木) 19:31:45
うちは上の子夫47私48
下の子夫50私51
まだまだ働かなきゃいけないな。
しかも介護問題とかで悩む年なのかな。不安だ。
+1
-0
-
226. 匿名 2018/03/01(木) 19:31:45
ごめん、62歳!!+12
-2
-
227. 匿名 2018/03/01(木) 19:31:58
田舎だと若く産んで両親から家や車買ってもらったり孫の世話してもらったりして専業主婦してる家庭が多いよ+4
-5
-
228. 匿名 2018/03/01(木) 19:32:27
もっと60代の人が多いと思った。郊外の住宅街で一軒家購入してる夫婦とかって働いてお金貯めてからの結婚が多いし、5歳ぐらい年上と結婚も多いから旦那の年齢高い人が多かったけどな。
がるちゃんがリアルな全国平均なのかな?+11
-2
-
229. 匿名 2018/03/01(木) 19:32:31
ネットで若く産んでる人に嫉妬心やら敵対心を向けるのはまだ良い。
面と向かってイチャモンつけてくる人もいるから困る。
評判落とそうと変な噂流したりもね。+9
-1
-
230. 匿名 2018/03/01(木) 19:32:58
第一子 47
第二子 50+2
-0
-
231. 匿名 2018/03/01(木) 19:34:09
長女の時50歳
次女の時53歳+2
-1
-
232. 匿名 2018/03/01(木) 19:34:09
私 42
元旦那40
長男 2年後 二十歳+2
-2
-
233. 匿名 2018/03/01(木) 19:34:18
45です。
私は46。
老後のお金貯めまくるつもりです!+7
-0
-
234. 匿名 2018/03/01(木) 19:35:23
>>228
田舎にいた時は若い夫婦多かったけど、都会に出てきて幼稚園いったら40代はおろか50代のお父さんも結構いてびっくりしたよ!
地域性は確実にあると思った!+11
-1
-
235. 匿名 2018/03/01(木) 19:35:55
長男の時49歳、次男の時52歳。夫婦で同い年です。
その後は引退まで老後のお金を稼がなくては。+0
-0
-
236. 匿名 2018/03/01(木) 19:36:05
長男45歳
次男47歳
三男49歳です。
老後の資金たまるのかなぁ…
+1
-1
-
237. 匿名 2018/03/01(木) 19:37:51
子どもの同級生のパパに二周り違う人が居る……69歳だよ、成人の時。凄いわ。+2
-4
-
238. 匿名 2018/03/01(木) 19:38:25
長男46歳
次男48歳
いまも老後資金ためてるけど、子どもが自立する予定の50代で一気にためる予定。+1
-0
-
239. 匿名 2018/03/01(木) 19:38:44
長女50
長男52
次女53
私は30で結婚したけど
20代でお勧めします。+5
-1
-
240. 匿名 2018/03/01(木) 19:39:34
うち驚愕の64だよ!
一回り上の旦那で私は52かな
保育園20人のクラスで、うちの旦那より年齢高そうなお父さんは2人いるかな(笑)
50歳くらいのパパさんもいるわ。
うちの旦那は運動会で、23歳ぐらいのパパの横で必死で走ってくれた!笑+13
-2
-
241. 匿名 2018/03/01(木) 19:39:51
うちの夫は若い方だと思っていたら、ここ見てびっくり!皆さん、お若い。
+4
-0
-
242. 匿名 2018/03/01(木) 19:40:40 ID:OjNzwmTpVH
夫45歳
私41歳
+1
-0
-
243. 匿名 2018/03/01(木) 19:41:32
>>228
たぶん体重トピと一緒で、若い人の方がコメント書きやすいんだと思う。
うーん叩かれそうだからやめとこ!と思う高齢夫の人もいると思うよ~+16
-0
-
244. 匿名 2018/03/01(木) 19:42:00
旦那さんより年上の奥さん多いんだね+10
-0
-
245. 匿名 2018/03/01(木) 19:42:21
体重トピも、痩せてる人の書き込み多いから+9
-0
-
246. 匿名 2018/03/01(木) 19:42:42
>>234
田舎住みだけど20代で結婚出産が当たり前だもんなあ
私も周りも親世代もそんな感じ
幼稚園にアラフォーのお母さんも多いけど、そういう人は2人目3人目を通わせてる
そもそもバリバリ働きたいって人は都会に行くから田舎にいない+2
-0
-
247. 匿名 2018/03/01(木) 19:43:17
上の子54歳
下の子58歳
考えると恐ろしいな…+3
-0
-
248. 匿名 2018/03/01(木) 19:45:56
うちのド田舎は、大学行かないのが割と普通だからか早い人多かったな、
ガルちゃんでよく見るみたいな「大学行かないの可哀想!」って雰囲気全然ない…
東京は「子供は大学行かせて当たり前!」と考える人が多いし遊びも仕事も充実してるから結婚も遅いもんね。。あとはお金持ってるから高齢でも作れる人も多いのかな+12
-1
-
249. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:27
10代で産んだ子供が10代で産んだら30代でおじいちゃんおばあちゃんなんだよね
それはそれで恐ろしい+9
-1
-
250. 匿名 2018/03/01(木) 19:46:47
20代の書き込み多いから、同じ年で産んだ人以外と多いんだと思ったけど実際周りのママ友は10歳以上離れてること多いし同い年のママ1人もいない+5
-0
-
251. 匿名 2018/03/01(木) 19:47:05
夫63歳
私52歳
あんまり深く考えると鬱になるので、考えることを放棄した。+20
-0
-
252. 匿名 2018/03/01(木) 19:48:17
そうだよね。高齢の方が書きにくいよね。
それにしても83歳って本当かな?
私の母は祖父が60歳の時の子供だからあると言えばあるよね。でも母が高校生の頃祖父は亡くなったから寂しかったと思う。
私も健康に気を付けて、元気に長生きできるように頑張ろう。+14
-0
-
253. 匿名 2018/03/01(木) 19:48:51
上の子44歳
下の子52歳
バリバリ働いている予定+3
-0
-
254. 匿名 2018/03/01(木) 19:49:11
私38
旦那39でした。
もう成人してバリバリ働いて自立してます!
今から老後に向けて準備してます。
早く産んだ人にマイナスついてるけど、成人まで育てて社会人になりましたけど…。若い=悪ではないですよ+13
-8
-
255. 匿名 2018/03/01(木) 19:51:32
>>240
そんな驚愕しなくても、40代でパパになる男性けっこういますよ。奧さまが一回り年下なら大丈夫。
うちも年の差婚で一人っ子です。
子どもが成人する時、私44歳、夫54歳です。
家族でお出掛けするとお父さんと娘二人みたいな感じですよ。盛りすぎ笑
+6
-6
-
256. 匿名 2018/03/01(木) 19:52:03
最初の方の嫉妬!
若く産むとマイナス
ババアの嫉妬はキツイね
+11
-3
-
257. 匿名 2018/03/01(木) 19:52:18
長女が43歳で次女が46歳だな~!+6
-1
-
258. 匿名 2018/03/01(木) 19:57:49
老後資金は何年で貯めれるの?ってトピが欲しいよ。子供が成人たり、就職した後から貯めるものなの?間に合わないよね?+5
-0
-
259. 匿名 2018/03/01(木) 19:58:25
>>58
ホントの事言ってるか分からないから~。嘘ついてるかもよ?+1
-0
-
260. 匿名 2018/03/01(木) 19:58:48
え、33歳だけど同級生15人ぐらいでよく集まってて、0~3歳の第1子抱えてる子が1番ボリュームゾーンだけどな。。9人いるから。
大阪だから?
1人だけもう中学生、そして2人だけ小学生の子供を持つ子がいるけど。
あと第2子はこれから!って人も結構いる。
田舎だと違うのかな?!+11
-2
-
261. 匿名 2018/03/01(木) 20:00:24
別に高齢でも若くても、教育資金と老後資金がちゃんと貯まるなら全然よくない?
なんか問題あるの??+9
-0
-
262. 匿名 2018/03/01(木) 20:01:42
長女:夫50私46
次女:夫53私49+2
-0
-
263. 匿名 2018/03/01(木) 20:04:12
みんなが若くてびっくり!ガル民は年上の方が多いと思っていた。私の方が子供が成人したらおばちゃんだわ。とりあえず元気でいなきゃ!笑+10
-0
-
264. 匿名 2018/03/01(木) 20:05:15
>>263
今の年齢書いてないから年上かどうかは分からんよ+5
-0
-
265. 匿名 2018/03/01(木) 20:05:21
>>248
本当の田舎は近くに大学ないからね
せいぜい専門
そこまでして行かなくていいやって子は近場で就職しちゃうよね
家業継ぐ子も多いし+2
-1
-
266. 匿名 2018/03/01(木) 20:05:41
長女 44歳 次女 49歳。夫婦ともに同じ年。田舎だから私たちは高卒就職5年目で交際4年結婚。今まさに子供の大学仕送り住宅ローンと頑張ってます。その後老後資金かな。+2
-0
-
267. 匿名 2018/03/01(木) 20:05:43
息子が20歳の時に
旦那65、私47
経営者なので定年はないけど
頑張って貰わないとです。+4
-3
-
268. 匿名 2018/03/01(木) 20:06:27
長男40歳
次男44歳+1
-0
-
269. 匿名 2018/03/01(木) 20:06:31
横浜の住宅街だけど、20代前半で出産してるママは幼稚園のクラス30人中2人か3人だよ。
30後半出産の方が断然多い。地域性だね。+14
-3
-
270. 匿名 2018/03/01(木) 20:07:09
旦那52歳+3
-0
-
271. 匿名 2018/03/01(木) 20:07:16
>>258
老後資金トピほしい!!(笑)
不安と自慢が吹き荒れるだけのトピになるかも知れないけど、ためになることもありそう!
申請してみようかな+4
-0
-
272. 匿名 2018/03/01(木) 20:07:19
>>248 今はど田舎も就職先ないから 大学 専門学校多いよ+0
-0
-
273. 匿名 2018/03/01(木) 20:08:52
うちも都会だけど幼稚園ママで20代はあまり見かけない。
30代全般が多そうだけど、どう見ても45歳ぐらいの人もいる+3
-1
-
274. 匿名 2018/03/01(木) 20:08:55
私39
旦那41+1
-0
-
275. 匿名 2018/03/01(木) 20:09:44
うちの方の幼稚園のママ友は同じクラスのママ友が実母と同じ年と驚いてたよ。確かに21歳で産んでまた娘も早いとそうなるのか。+2
-0
-
276. 匿名 2018/03/01(木) 20:10:37
うちは60歳超えてます。
みんな意外に若い!+4
-0
-
277. 匿名 2018/03/01(木) 20:10:52
>>273 若いママは保育園に入れて お仕事じゃない?幼稚園は大卒専業主婦マダムのイメージ+2
-4
-
278. 匿名 2018/03/01(木) 20:11:06
>>258
ざっくり社会人期間が40年で子供が成人するまで20年として、子供一人なら20年貯める時間がある
10歳差とかで複数産んでると難しいけど、それ以外は大丈夫じゃない?+1
-0
-
279. 匿名 2018/03/01(木) 20:12:17
旦那70
娘20歳、前の奥さんの子供は45歳、私は53歳。+1
-2
-
280. 匿名 2018/03/01(木) 20:12:52
長男 70
次男 73
私より18上です。
+3
-1
-
281. 匿名 2018/03/01(木) 20:13:56
長男44才
二女58才
+1
-0
-
282. 匿名 2018/03/01(木) 20:14:39
一人っ子。夫66、私56。
お金はありません。
こんな人、少ないんでしょうね。
+7
-0
-
283. 匿名 2018/03/01(木) 20:16:10
>>258 子供が国公立大か私立大なのか アパート一人暮らしか通える範囲に大学あるかで変わるから…。+1
-0
-
284. 匿名 2018/03/01(木) 20:16:21
>>277
都会は保育園も大卒キャリアが多いよ〜+4
-1
-
285. 匿名 2018/03/01(木) 20:17:50
長男が成人したら、
旦那、43歳。
私は44歳。
旦那の両親、二人とも70歳。
私の両親は、73歳、68歳。
になってる。
老後はゆっくり出来るかな?+0
-0
-
286. 匿名 2018/03/01(木) 20:18:13
私、50
旦那、57+0
-0
-
287. 匿名 2018/03/01(木) 20:19:06
>>282
安心して、うちも同じ感じだよ。
不妊治療長かったから予定より遅くなってしまった。
1人っ子確定。
若く産めてたら2人目頑張れたのにな~ってたまに寂しくなる。+5
-0
-
288. 匿名 2018/03/01(木) 20:19:12
子どもがハタチの時は、53歳です。
ひとりっ子と決めました。+0
-0
-
289. 匿名 2018/03/01(木) 20:19:53
1人目は46で2人目が49。
会社員だから50代はしっかり老後資金貯めなければ。+0
-0
-
290. 匿名 2018/03/01(木) 20:20:35
娘 46歳
息子 48歳
普通かな??+3
-0
-
291. 匿名 2018/03/01(木) 20:23:02
東京と地方では平均年齢10歳くらい違うんじゃないか…?+8
-1
-
292. 匿名 2018/03/01(木) 20:24:46
同級生と結婚してる人も多いもんね。昔の方が年上と結婚する人が多かったイメージ。
旦那も若いんだね+3
-1
-
293. 匿名 2018/03/01(木) 20:25:53
都心の保育園は20代ママなんてほぼ居ないよ。皆30代40代+5
-2
-
294. 匿名 2018/03/01(木) 20:27:48
長男45あと2年
次男47
まあ早めには楽になるけど、年金受給も遅くなるだろーし、がんばらないとなー!+0
-0
-
295. 匿名 2018/03/01(木) 20:28:48
>>283
確かに〜。
恐ろしいわ大学って 泣+3
-0
-
296. 匿名 2018/03/01(木) 20:30:47
長女:48歳
長男:50歳
私は2人が成人しても40代。+2
-0
-
297. 匿名 2018/03/01(木) 20:31:31
長男50歳
長女53歳
長女は大学行かせる予定だから55歳の時にやっと楽になる予定。
私も働くよ!+1
-0
-
298. 匿名 2018/03/01(木) 20:32:16
49歳だね。下の子だと55歳か…頑張っていかないとフウ+1
-0
-
299. 匿名 2018/03/01(木) 20:32:25
>>84
田舎だからかな?私の周りも若いお母さん多いよー。
都会は高齢の人多そうだね。イメージだけど!
長女45歳(大卒で47歳)
長男46歳(大卒で48歳)
です!+1
-1
-
300. 匿名 2018/03/01(木) 20:34:30
52歳
大学出すまで頑張らなきゃ+0
-0
-
301. 匿名 2018/03/01(木) 20:35:35
51
老後のお金を貯めたいから、自立はやくして欲しい。+1
-0
-
302. 匿名 2018/03/01(木) 20:35:42
長女43歳
長男45歳
卒業してすぐ結婚
+1
-0
-
303. 匿名 2018/03/01(木) 20:36:03
長女 夫59 私49
次女 夫62 私52+1
-0
-
304. 匿名 2018/03/01(木) 20:37:00
長女 39
長男 41
次男 47+0
-0
-
305. 匿名 2018/03/01(木) 20:39:14 ID:dPp8NluA9n
長男 夫54 私47
長女 夫57 私50
老後資金不安で、共働き頑張ってます。
ガルちゃん民若く出産してる人が多くてびっくり!
はー節約しよ。+3
-0
-
306. 匿名 2018/03/01(木) 20:39:25
自分の今の年に20足しても41だ。
まだ結婚相手もいないのに。。。はやく結婚して子供育てて50前には成人させたい+2
-1
-
307. 匿名 2018/03/01(木) 20:39:59
65,53
でも、自分が60代って人1回も出てこないね。
いるはずなのに
+6
-0
-
308. 匿名 2018/03/01(木) 20:41:19
長男 52、私48
次男 54、私50
長女 57、私53
えー!結構な年だな、改めてこう書き出してみると。+1
-0
-
309. 匿名 2018/03/01(木) 20:42:46
夫婦ともに49歳
私ら夫婦とその親も大学院まで行ってるから、子供が大学院行きたいと言ったら、行かせてあげたいな。+2
-0
-
310. 匿名 2018/03/01(木) 20:43:53
このトピのプラマイは何だろうw+6
-0
-
311. 匿名 2018/03/01(木) 20:44:19
夫60歳で大学入学だわ…
ってことは、待って、それまでに大学資金・家の繰り上げ返済分・車買い替え費用を捻出して、その後10年で老後資金2000万も貯めとかなきゃいけないってことになるじゃん!
なんか無理すぎて計算できない+6
-0
-
312. 匿名 2018/03/01(木) 20:44:50
うち一人っ子で子供が成人する年齢は43歳!
だけど若い頃全く遊べずお金もなくて仕事して育児しての毎日だったから
老後まではゆっくりしたいな(*´꒳`*)+3
-0
-
313. 匿名 2018/03/01(木) 20:45:59
>>307
いると思うよ
書き辛いだけで…+3
-0
-
314. 匿名 2018/03/01(木) 20:46:08
子育てと自身の更年期と親の介護が重なる人は大変そう。+3
-0
-
315. 匿名 2018/03/01(木) 20:46:15
夫62歳
涙が出る+5
-0
-
316. 匿名 2018/03/01(木) 20:47:38
成人してもまだ学生。
結婚するまで親が大変。+1
-0
-
317. 匿名 2018/03/01(木) 20:47:52 ID:WvbyzyIncl
>>275
お子さんのお母さまだと思って話しかけたらお祖母さまだった人いたわ
嬉しそうだった+3
-0
-
318. 匿名 2018/03/01(木) 20:48:09
高齢で子供を持つと二度と貯め時が来ないから、老後の貯金は終わった状態からの子育てじゃないと厳しそう+8
-0
-
319. 匿名 2018/03/01(木) 20:48:22
夫 44歳
私 42歳
ひとりっこ(2人目不妊 治療10年で諦めた)
成人まであと4年+3
-0
-
320. 匿名 2018/03/01(木) 20:48:25
息子が成人する時
私は56
旦那は68です。
ごめんなさいね。晩婚だったので。
健康維持と貯金、頑張ってます。
+5
-0
-
321. 匿名 2018/03/01(木) 20:50:53
私48歳、主人42歳
私が離婚して大学生と付き合っていたのですが、親に連れ子再婚を無理やり承諾して貰うために彼は妊娠させたと後で打ち明けられました
彼は割とお金持ちの家なので出産も生活費も学生でしたが出してくれてました
後に親に子供を紹介して結婚
上の子はその時の主人と同い年の21歳です
まだ大学院も行く予定でまだ下の子も今年から大学生(合格したらですが)なのでまだまだ頑張らないといけないです+0
-5
-
322. 匿名 2018/03/01(木) 20:51:04
46+0
-0
-
323. 匿名 2018/03/01(木) 20:51:26
出産年齢書くトピでさ
30代で産んだ方がある程度お金も貯められるし社会経験も積んでるから子供にはいい環境で
子育てできるってレスにたくさんプラス付いてたよ
だからもっと高齢出産ママが多いのかと思ってた
結構適当に書いてる人もいるでしょ?+4
-4
-
324. 匿名 2018/03/01(木) 20:53:02
>>321
意味がわからん!+6
-0
-
325. 匿名 2018/03/01(木) 20:53:26
最初のコメント欄振り返ったら、見事に高齢コメントばかりが赤になってる!
これって本当は高齢の人の方がだいぶ多いんじゃない?!
書きづらいだけで。+10
-0
-
326. 匿名 2018/03/01(木) 20:53:27
47歳です+1
-0
-
327. 匿名 2018/03/01(木) 20:54:17
夫46才
私45才+1
-0
-
328. 匿名 2018/03/01(木) 20:54:27
>>323
30代出産推奨派には、20代の出産はもう間に合わない独身の希望的観測も含まれてるのかも?+3
-0
-
329. 匿名 2018/03/01(木) 20:54:52
旦那46
私59
+2
-0
-
330. 匿名 2018/03/01(木) 20:56:25
42 みたいなコメ不自然に多すぎて、何度もからかって書いてるのでは?と思える。
大学出てすぐ産んだ子なんて知り合いで1人しかいないのに+3
-0
-
331. 匿名 2018/03/01(木) 20:56:35
双子 旦那40 私38+1
-0
-
332. 匿名 2018/03/01(木) 20:59:47
人生長いのだから、結婚出産も焦らなくても…と思うけど、老後資金を考えると夫は若い方がいいね。
難しいわ。+6
-0
-
333. 匿名 2018/03/01(木) 21:00:52
上の子 夫50 私47
下の子 夫54 私51
まわりで一番早く産んだけど、ガルちゃん民若くして産んだ人多いな!+3
-1
-
334. 匿名 2018/03/01(木) 21:01:13
夫 46 50
私 59 63+1
-0
-
335. 匿名 2018/03/01(木) 21:01:33
産むのは20代がいいけど、20代の旦那じゃまだまだ給料安いし。じゃあ、年の差婚ってなったらなったで義親の介護が早くきそうだし、旦那の定年後は…とか考え出すと難しいよね。+4
-0
-
336. 匿名 2018/03/01(木) 21:06:55
>>324
ややこしい書き方ごめんなさい
私が再婚なので主人との子が二十歳の時に私が48歳、主人が42になると言う事です+1
-1
-
337. 匿名 2018/03/01(木) 21:08:15
>>310
トピ主の時点でマイナスだからね。かなり平均だと思うけど。何のマイナス?+2
-0
-
338. 匿名 2018/03/01(木) 21:10:10
長女→旦那47歳、私46歳
長男→旦那51歳、私50歳
中小企業だからそれまで会社が倒産しないか心配。+1
-0
-
339. 匿名 2018/03/01(木) 21:13:02
>>321
当時の旦那21歳
現在上の子21歳
下の子は18歳だよね
成人するとき旦那42歳
よくわからん…。
+4
-1
-
340. 匿名 2018/03/01(木) 21:13:29
私41
旦那39+1
-0
-
341. 匿名 2018/03/01(木) 21:13:39
若く生んでる人いると思わなかった、ガルチャンおばさんばっかりかと思ったってコメントあるけど、おばさんは実際多いよね?
自分がそうだけど、20代前半で生んでても子供生んだの10年前だから今現在は34のおばさんだし。+4
-1
-
342. 匿名 2018/03/01(木) 21:13:42
夫45歳
私42歳+0
-0
-
343. 匿名 2018/03/01(木) 21:14:13
上の子成人の時64歳
下の子成人の時66歳
ちにみに住宅ローン80歳まで
自営業だから定年はないです。+2
-0
-
344. 匿名 2018/03/01(木) 21:14:18
買い物や遊園地行っても若い夫婦の子連れ多いもの+6
-0
-
345. 匿名 2018/03/01(木) 21:17:25
都心はそこそこな年齢上の親子が多いよ。地域性出るよね。+1
-0
-
346. 匿名 2018/03/01(木) 21:17:57
>>336
上の子 いないことにされてるw+3
-0
-
347. 匿名 2018/03/01(木) 21:19:29
上の子
旦那42
私40
下の子
旦那44
私42
です。
あと10年で下の子成人だ…+1
-0
-
348. 匿名 2018/03/01(木) 21:19:47
旦那45
私43+0
-0
-
349. 匿名 2018/03/01(木) 21:23:19
旦那57才
ちなみに私55才
なかなか出来なかったから年食った
娘たちすまん+4
-0
-
350. 匿名 2018/03/01(木) 21:24:45
長女 旦那46歳 私44歳
次女 旦那48歳 私46歳
私自身が今年29歳だから、まだまだ先は長い。+2
-0
-
351. 匿名 2018/03/01(木) 21:24:52
>>336
やっぱり意味がわからん!+5
-0
-
352. 匿名 2018/03/01(木) 21:26:16
息子44
娘47
+1
-0
-
353. 匿名 2018/03/01(木) 21:26:43
夫49
私52
双子なので2人同時に二十歳になる+5
-0
-
354. 匿名 2018/03/01(木) 21:26:54
>>339
妄想コメントかもねww+2
-1
-
355. 匿名 2018/03/01(木) 21:28:07
>>339
下の子は浪人生の19歳です(主人の子です)
合否がまだなので春から大学生になれるかわからないので今不安いっぱいです+3
-0
-
356. 匿名 2018/03/01(木) 21:29:17
長女で43、長男で45
私も同い年なので一緒です。
家のローン終わるのが47歳。
老後の貯金はそこからなんとか頑張るしかない…いまはカツカツです。+2
-0
-
357. 匿名 2018/03/01(木) 21:29:44
59歳
やばいねー。
けど学資保険しっかり多めのやつ入ってるから
大学はなんとか入れてあげれる+2
-0
-
358. 匿名 2018/03/01(木) 21:30:18
>>25 落ち込まなくて良くない?ちゃんと子供が育ち上がれば年齢なんて関係ないよ(^^)+3
-0
-
359. 匿名 2018/03/01(木) 21:32:00
私54歳
主人 65歳。。。
一般的にはマズイよね。
マイナス批判はあると思うけど、うちはお金だけは潤沢にあるから何とかなる!
愛はとっくに冷めきっているけど。
都心部だと、こういうパターンも少なからずいると思う。
願わくば、主人には財産残して早死にしてほしい(笑)
+6
-7
-
360. 匿名 2018/03/01(木) 21:32:59
がるちゃんは、出産年齢若いとマイナスされるよね+11
-1
-
361. 匿名 2018/03/01(木) 21:33:17
旦那45さい
私46さい
二人目が産まれたらまた
変わってくる~。+1
-0
-
362. 匿名 2018/03/01(木) 21:34:46
父70歳という人が身近にいます。
奥さんは若いと聞いていますがいくつかはわかりません。
賛否両論だとは思いますが...
父となる人の状況等を見ても
ちょっと無責任じゃないのかな、と思っちゃいます。+7
-4
-
363. 匿名 2018/03/01(木) 21:34:51
72歳+5
-0
-
364. 匿名 2018/03/01(木) 21:35:15
長男50歳
次男52歳です。
若くして私を産んでくれた母は、私が成人した時、今の私と同じ38歳…。
今でも仲良し両親で羨ましい。
私は…貯蓄等も含めてどうなる事やら。+1
-0
-
365. 匿名 2018/03/01(木) 21:35:22
長男20歳の頃は旦那60だよー
やばいねぇ。家のローンはないけれど体力的に……+4
-1
-
366. 匿名 2018/03/01(木) 21:37:58
37ですね+1
-0
-
367. 匿名 2018/03/01(木) 21:38:32
夫 51歳
私 46歳
まだ下の子も産むつもりだから、もっと上がるはず。貯金しなくては。+1
-0
-
368. 匿名 2018/03/01(木) 21:40:59
44歳。
老後はいろいろ出掛けたい。+3
-0
-
369. 匿名 2018/03/01(木) 21:41:27
うちは
長男 父54歳 母56歳
長女 父58歳 母60歳
私は70歳まで働きますし~
子供には20歳で自立を促しますよ~
私も18歳から親の援助なしで大学いきましたよ
親のやる気と子供の育て方次第+6
-3
-
370. 匿名 2018/03/01(木) 21:43:30
旦那69
私57
頑張ります!+20
-1
-
371. 匿名 2018/03/01(木) 21:43:38
ウチはその頃旦那52私48だけど
老後から長く一緒とかツライ…
愛し合えてる人が羨ましい+3
-0
-
372. 匿名 2018/03/01(木) 21:43:39
お金があれば無問題じゃん!
うちも旦那44・私35になるまで2人目作ろうか悩んでて年齢で断念したけど、お金がいっぱいあれば挑戦してた!
体しんどいけどお金があれば精神的に楽だし、、+4
-1
-
373. 匿名 2018/03/01(木) 21:45:02
長男54次男58。
+0
-0
-
374. 匿名 2018/03/01(木) 21:46:55
>>371
30年ぐらいあるね、大丈夫?+0
-0
-
375. 匿名 2018/03/01(木) 21:49:11
夫52歳
私46歳
+0
-0
-
376. 匿名 2018/03/01(木) 21:52:53
間違いました。
成人とは20歳でした、大学でて社会人と勘違いしました。
夫49
私42+0
-0
-
377. 匿名 2018/03/01(木) 21:54:38
仕事場のパートのオバチャン(多分75歳ぐらい?)の娘さんのお子さんが今小学2年生
旦那さんの年齢最近聞いてびっくり
70を超えてるみたい
男性が高齢で産んだら自閉症とか心配あるから大丈夫かなとか同僚が心配してた
あともう病気になってしまって寝たきりになったみたい
これからどうするんだろうなと心配+5
-1
-
378. 匿名 2018/03/01(木) 21:58:55
夫婦同い年なので
上の子42
下の子44
学費の目処は着きました。
これから…とは思っているけど
子供に手がかからなくなると
自分に手がかかる=病気になる…と
脅されてる。
実際、そういう先輩母多いし。+2
-1
-
379. 匿名 2018/03/01(木) 22:03:07
旦那は50になるなあ+2
-0
-
380. 匿名 2018/03/01(木) 22:07:01
夫68…
私55
7月に第一子を出産予定です。
お互い初婚で昨年結婚しました。
貯蓄はしてあるので、一人っ子になりますがなんとか成人させるまでがんばりたいところです。+7
-1
-
381. 匿名 2018/03/01(木) 22:07:08
夫49歳
私44歳
一人息子です+2
-0
-
382. 匿名 2018/03/01(木) 22:07:11
42と46
+1
-0
-
383. 匿名 2018/03/01(木) 22:07:35
長女44
次女46
三女50+1
-0
-
384. 匿名 2018/03/01(木) 22:12:14
1人目38
2人目41
3人目44
4人目46
4人いるので結局成人するまで長いです。+3
-0
-
385. 匿名 2018/03/01(木) 22:14:03
ある程度の高齢出産の人、働く気満々なのは良いんだけど50歳過ぎたら病気になる人本当にいっぱいいるよ。
私は40過ぎてガンになったけど、子供の同級生の親が亡くなるのをだんだん聞くようになってきた。
だからお金も大事だけど健康が一番だよ。+8
-0
-
386. 匿名 2018/03/01(木) 22:14:18
夫56
私55
娘の成人まであと19年、がんばって健康に長生きしよう。+2
-0
-
387. 匿名 2018/03/01(木) 22:17:07
母50
父51
一人息子+1
-0
-
388. 匿名 2018/03/01(木) 22:17:20
長女38
次女39
三女41
早くに産んだから
自分たちの時間が
作れるのだけを
楽しみに子育てしてます。+4
-0
-
389. 匿名 2018/03/01(木) 22:18:06
長女 38
次女 40
あと1年で次女も成人✨+4
-0
-
390. 匿名 2018/03/01(木) 22:18:52
長男→43
次男→45
旦那はプラス2歳です。+2
-0
-
391. 匿名 2018/03/01(木) 22:20:19
41
今は若くて給料少なくて、私も育休明けはパートになったから生活キツイけど、1番お金かかる時期にバリバリ働けると信じてる(笑)+4
-0
-
392. 匿名 2018/03/01(木) 22:21:15
長く付き合ってたから
若い印象だったけど
下の子の時58だわ!
あわよくばもう1人…
と思ってたけど
リアルにやめておこう…+2
-0
-
393. 匿名 2018/03/01(木) 22:25:01
上の子の時39
下の子の時43+2
-0
-
394. 匿名 2018/03/01(木) 22:31:58
55!私は48!+0
-0
-
395. 匿名 2018/03/01(木) 22:35:51
>>346
上の子の年齢で書くと妊娠したとき主人が未成年になるので主人との子を敢えて書きました
主人は上の子付き合ってる時からとても大事にしてくれましたよ(^△^)
私が「彼より子供が大切!!」という態度に出してたのもあるかもそれませんが「私より子供が大切」と言ってくれた時は凄く嬉しかったし、この人なら選んでもいいかもと思いました
あとこれから子育てする方、大学院に行くのも普通になってきてますよ
私の子供達はどちらも理系で、理系は大学院に行く人も多く、今行ってる大学の理系の生徒70%は院に行くみたいです
あと浪人になる人も多いです
まだまだお金は掛かりますよ+1
-1
-
396. 匿名 2018/03/01(木) 22:38:05
長男が成人する時
夫43歳 私48歳
長女
夫45歳 わたし50歳
次女
48歳 わたし53歳
なかなかいってるなー+0
-0
-
397. 匿名 2018/03/01(木) 22:39:12
私が成人の時、父は61でした
生活に余裕はなかったはずだけど、なんとかなってます…というか、してくれました
両親に感謝+0
-0
-
398. 匿名 2018/03/01(木) 22:42:31
53
平均かなと思ってる+0
-0
-
399. 匿名 2018/03/01(木) 22:47:03
47歳
でもうちの子は成人になっても
家から通勤通学しそうなタイプ+1
-0
-
400. 匿名 2018/03/01(木) 22:48:25
子供4人欲しかったから20代で結婚すれば大丈夫かなと思ってたけど全然出来なくて不妊治療でやっと1人。
成人した頃は旦那は67歳。
同じ年に結婚してすぐ子供が出来た子は来年には成人するしウチの子はまだ小学生、でももう一組の夫婦はやっぱり出来なくてやっと出来て今は幼稚園。
子供事情は計画して出来るものじゃないね。
老後資金は早めに入った個人年金かな。+3
-0
-
401. 匿名 2018/03/01(木) 22:50:32
夫婦ともに
娘→42
息子→45+5
-0
-
402. 匿名 2018/03/01(木) 22:51:21
息子41
娘43
何で40代だとマイナスばかりなの?+8
-4
-
403. 匿名 2018/03/01(木) 22:52:13
長男 旦那52私41
長女 旦那59私48
学費は心配ないように貯めてるけど
老後が心配+4
-0
-
404. 匿名 2018/03/01(木) 23:00:44
成人の時は42歳です。私は1つ上。
世間から嫌われるできちゃった婚ですが、今子供中2で、付き合ってる時からしたら15年。
今でも夫婦も仲良くしてます。
+5
-0
-
405. 匿名 2018/03/01(木) 23:27:23
夫43才
私は45才
+2
-0
-
406. 匿名 2018/03/01(木) 23:31:38
ガルちゃん意外と高卒多いよね+15
-0
-
407. 匿名 2018/03/01(木) 23:34:11
長男 夫47わたし44
長女 夫55わたし52
成人を基準より大学卒業を基準にみた方が良いです。
現在長男が大3ですが やはり学費やら何やらかかります。
働き出してやっとかなあ…
+5
-0
-
408. 匿名 2018/03/01(木) 23:53:21
68+8
-1
-
409. 匿名 2018/03/01(木) 23:54:24
長女43
長男45+1
-0
-
410. 匿名 2018/03/01(木) 23:56:07
子供の反抗期と
親の介護と
自分の更年期が重なるとツラいだろうなと思う。
もうちょっと長い目で見て子供作るべきだったかな
+1
-0
-
411. 匿名 2018/03/02(金) 00:00:08
長男→48
次男→50
だけど、どなたかも書いてますが、大学卒業時をみるのがいいね。+3
-0
-
412. 匿名 2018/03/02(金) 00:01:12
夫47
私52
成人しても40代の旦那が羨ましい+7
-0
-
413. 匿名 2018/03/02(金) 00:04:43
夫44歳、私43歳+2
-0
-
414. 匿名 2018/03/02(金) 00:04:54
夫 53
私 52+2
-0
-
415. 匿名 2018/03/02(金) 00:05:39
相談なんですが、、
今子供が12歳、最近アラフォーになり無性に2人目が欲しいです。
今から作ったとしたらその2人目の成人時、夫が67私58になってしまいます。
家ローン残あり、貯金も少ししかなく、共働きですが退職金もありません…
これってやっぱりやめときますよね?普通なら…というか皆さんなら…
+12
-0
-
416. 匿名 2018/03/02(金) 00:08:47
私 48歳
夫 51歳
成人するときはね。
浪人しそうなので、大学卒業して就職するまでは、もうちょっとかかるかな+1
-0
-
417. 匿名 2018/03/02(金) 00:13:50
>>415
アラフォーは、子宮の叫びで、もう一人ほしくなる
私は、感情に流されて、高齢でもう一人生まなくてよかったよ
+4
-0
-
418. 匿名 2018/03/02(金) 00:18:19
42歳です+2
-0
-
419. 匿名 2018/03/02(金) 00:19:04
>>415
その二人目ほしい!は415さんの願いと言うより出産リミットから来る子宮の叫びなんじゃないかな~
晩婚の夫婦ならそれ位の方もいらっしゃるからなくはないと思うけどね
子供を大学までいかせることはギリできても老後子供に面倒かけてしまうようなら私なら生まないかな
+6
-0
-
420. 匿名 2018/03/02(金) 00:20:04
>>8うちも56です!+1
-0
-
421. 匿名 2018/03/02(金) 00:27:40
>>171
うち旦那が年下で少し言うのが恥ずかしかったんだけど
成人時でもまだ40代なこと考えたら
年下で良かったのかも
+3
-0
-
422. 匿名 2018/03/02(金) 00:27:40
上の子62歳の時に成人。
下の子は65歳の時に成人。
お金はあるからとくに気にしてない
+7
-0
-
423. 匿名 2018/03/02(金) 00:45:55
20前半で子供を産んだ人ってビッチだよね
きたな+2
-14
-
424. 匿名 2018/03/02(金) 00:49:08
夫84
私47+4
-2
-
425. 匿名 2018/03/02(金) 00:53:41
>>84
たしかに、、そうすると20才ちょいか前で生んだことなるけど周りにそんな友達いなかったから不思議だわ みんな25才~ だったから+4
-0
-
426. 匿名 2018/03/02(金) 00:55:30
旦那37
私36+0
-0
-
427. 匿名 2018/03/02(金) 00:56:02
長女48歳
次女51歳
三女53歳
若い頃は年上に憧れてたけど5歳差ぐらいがベストかも。今旦那34だけど老いがひどい(笑)
+2
-0
-
428. 匿名 2018/03/02(金) 00:56:07
みんなもしかしてひと昔前の世代の方だから結婚が早かったのかな?と気づいた。+14
-1
-
429. 匿名 2018/03/02(金) 01:14:27
>>96
年齢・年の差・一人っ子
すべて同じです。
お互い頑張りましょう!+0
-0
-
430. 匿名 2018/03/02(金) 01:25:23
みんな若いんだねー。
夫62だー+4
-0
-
431. 匿名 2018/03/02(金) 01:28:43
末っ子が成人するとき旦那61才、私59才。
上2人が10くらい年離れてて、就職してるだろうからまあなんとかなるかな(^^;)
+2
-0
-
432. 匿名 2018/03/02(金) 01:30:26
>>427
一時的に老けてるだけかもよ!?
34とかめっちゃ若い!+2
-0
-
433. 匿名 2018/03/02(金) 01:41:00
>>417 >>419
ありがとうございます。そうですよね、アラフォーになってこんなに子宮が叫ぶとは思いもよりませんでした。
娘の小さい頃の写真を見て泣いてしまいます。可愛かった、戻りたいって。生理前の不安定なあの気持ちが押し寄せてくるかのようで、やっぱり子宮が呼びかけてきてるんでしょうね。
40越えたら落ち着くと期待して、踏ん張ります+4
-0
-
434. 匿名 2018/03/02(金) 01:52:08
現在
旦那38歳
私40歳
私の子供
22歳
20歳
旦那の子供16歳
旦那の子供が成人したら旦那は42歳+0
-2
-
435. 匿名 2018/03/02(金) 02:22:15
長女43
次女49
+0
-0
-
436. 匿名 2018/03/02(金) 02:30:49
一人っ子で62
定年が65だから大丈夫だろうけど
夫のように院にいったらやばい
+2
-0
-
437. 匿名 2018/03/02(金) 02:46:28
一人っ子で55才。
みんな若いね、羨ましい。+5
-0
-
438. 匿名 2018/03/02(金) 03:03:12
54
59
62
老後がやばいな。+1
-0
-
439. 匿名 2018/03/02(金) 03:11:59
46歳になったら上の子が20歳
55歳になったら、、、下の子が20歳
年が離れた兄弟なんです。+1
-0
-
440. 匿名 2018/03/02(金) 03:25:00
44 45 50
一番上が成人するまであと10年
長い…+0
-0
-
441. 匿名 2018/03/02(金) 03:31:26
>>196
春からそうなります
楽な反面子供が癒しだったのですごく寂しいです
成人時私39旦那46です+0
-0
-
442. 匿名 2018/03/02(金) 03:33:07
旦那 53
私 46
最近2人目を妊娠したので、この子が成人するときは
旦那 61
私 54
…仕事、頑張ろう+2
-0
-
443. 匿名 2018/03/02(金) 03:59:45
自分がその年齢で産むって決めたくせに一々違う世代の年齢に嫌味みたいないいかたしなくてもよくない?
+1
-0
-
444. 匿名 2018/03/02(金) 04:02:28
50後半から60代の人はつまり35歳以上で産んだ人でしょ?
若い人多いなあって自分の年齢で出産が平均だとでも思うわけ?+4
-0
-
445. 匿名 2018/03/02(金) 04:40:36
下の子が成人するとき旦那68
年の差婚です…
今更だけど、お金沢山あるわけでもないし体力なくなってきてるし後悔
家は将来が不安なので建てない選択
旦那には元気なうちはずっと働いてもらって、私も正社員の仕事見つけなきゃと思ってる
+5
-1
-
446. 匿名 2018/03/02(金) 05:05:14
>>445
お金のない年の差結婚は…御愁傷様です
一生賃貸が一番お金かかるらしいけど
+1
-2
-
447. 匿名 2018/03/02(金) 05:05:35
旦那 43
私 49
想像すると萎える…+0
-0
-
448. 匿名 2018/03/02(金) 05:12:35
長男42
次男45
子育てや日々の生活よりなにより老後が不安+0
-0
-
449. 匿名 2018/03/02(金) 05:20:25
娘が成人→夫43 私40
息子が成人→夫45 私42+0
-0
-
450. 匿名 2018/03/02(金) 05:36:59
>>415
いやいや、普通むりでしょ?
退職金ないの?なら、余計にムリでしょ。+0
-0
-
451. 匿名 2018/03/02(金) 05:38:52
>>445
うっわ~+0
-5
-
452. 匿名 2018/03/02(金) 06:49:54
41で私が42。
最近高齢出産多いな。+4
-1
-
453. 匿名 2018/03/02(金) 06:52:37
長女 50 旦那 47 私
次女 54 51
老後資金は年金入れずに4000万位残る。
それでも不安。+1
-0
-
454. 匿名 2018/03/02(金) 06:56:17
>>116 長く一緒にいられる!その考えは初めて聞いたけど、なるほど!
私、高齢出産だから、孫の顔は見られないなよ漠然と思ってたけど、、+3
-0
-
455. 匿名 2018/03/02(金) 07:01:26
夫56歳です。
夫婦共に理系大だったから、子も理系大学院卒までって考えると、ストレートで60歳になる。子が大学に入る頃にはいまよりも学費が高くなってるだろうし、老後資金不安です。+7
-0
-
456. 匿名 2018/03/02(金) 07:06:54
トピタイが…ガル男に大打撃!+2
-0
-
457. 匿名 2018/03/02(金) 07:10:05
>>19
お子さん方が成人したら、若い頃遊べなかったでしょうから楽しんでくださいね!+3
-0
-
458. 匿名 2018/03/02(金) 07:21:10
一番下が成人する頃には51だけど
それまで一緒にいる自信ない+0
-0
-
459. 匿名 2018/03/02(金) 07:29:54
旦那47
私42+1
-0
-
460. 匿名 2018/03/02(金) 07:33:12
上の子44
下の子46+2
-0
-
461. 匿名 2018/03/02(金) 07:49:06
2人とも43歳。
今年成人しました!+2
-0
-
462. 匿名 2018/03/02(金) 07:54:15
上の子 52歳
下の双子 56歳
夫も私も同じ年齢
もちろん私も働き続けるつもり+1
-0
-
463. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:10
子供が成人の時に父親が40そこそこの家庭って
学歴もない中小勤務で公営住宅暮らし辺りでしょ?
悪いけど羨ましくはないな。
+3
-6
-
464. 匿名 2018/03/02(金) 08:15:57
上が20歳の時、夫と私、48歳
下が20歳の時、55歳…こわい+3
-0
-
465. 匿名 2018/03/02(金) 08:16:43
夫39、私38
イエーイ!+1
-6
-
466. 匿名 2018/03/02(金) 08:19:26
長女47
次女50
三女53
3年ごとにやってくる大量出費。。
それを計画してのことなので、とにかく馬車馬のように働きます!!+4
-0
-
467. 匿名 2018/03/02(金) 08:19:32
そのまんま東って、60で子供作ってたよね。
子供が成人式を迎える頃は80歳…+3
-0
-
468. 匿名 2018/03/02(金) 08:20:11
みなさん若くて羨ましい。
我が家は63歳になります。
老後不安しかありません。+2
-1
-
469. 匿名 2018/03/02(金) 08:21:21
姉52歳
弟59歳
+0
-0
-
470. 匿名 2018/03/02(金) 08:30:58
>>25
今の53、54なんて元気な人多いし
見た目も若い人が多い
うちの親52だけどめっちゃ元気だよ。
若作りしてて29の私より若々しい笑
見た目若くしてりゃ歳なんて気になんないよ+3
-0
-
471. 匿名 2018/03/02(金) 08:31:49
一人目は旦那54
二人目は60
三人目は63だな…
家はもうローンないから子が小学生のうちに貯めるしかない!!+0
-0
-
472. 匿名 2018/03/02(金) 08:49:02
旦那44才 私44才
二人目も46才になったら成人
ママ友達と旅行へ生きまくる予定!第二の人生が楽しみ!+3
-1
-
473. 匿名 2018/03/02(金) 08:56:00
55歳だな。
いまの50代は若くて元気だから心配はしてないが、息子が私立大学行くとか、留学するとか言い出したら怖い。+2
-0
-
474. 匿名 2018/03/02(金) 08:56:55
一人目 50
二人目 53
旦那の年齢だし、これくらいが一番多いかと思ってたけど、みんな若いのね…。+0
-0
-
475. 匿名 2018/03/02(金) 08:58:33
30後半でできたから、成人するころ60目前。
収入低いから、金銭的な事も心配(T_T)
1人息子の為に、先日学資保険に入ったよ(^^;
こども手当てを全てそっちに移してる。+0
-0
-
476. 匿名 2018/03/02(金) 09:01:49
>>444
これ、旦那の年齢トピだよ+2
-1
-
477. 匿名 2018/03/02(金) 09:02:11
夫婦共に長女の時は41で次女の時は44
+1
-0
-
478. 匿名 2018/03/02(金) 09:02:31
43歳で息子が成人です。+1
-0
-
479. 匿名 2018/03/02(金) 09:06:06
下の子51歳
国家資格あって定年ないからまずは子どもの学費を貯める
3人全員大学まで行かせるために共働き+0
-0
-
480. 匿名 2018/03/02(金) 09:06:10
ガルちゃんで叩かれがちな年下の旦那だけど、このトピみると悪くはないな〜と思った+5
-0
-
481. 匿名 2018/03/02(金) 09:08:29
こういうトピに限ってガル男のオッサン来ないね(笑)
これがもし妻側だけの年齢トピだったらウッヒョーって爆弾投下しに来てたはずなのに(笑)+2
-0
-
482. 匿名 2018/03/02(金) 09:15:04
>>481
女性は寿命も長いし産んでしまったら、
子どもが大学とか行き終わるまで
旦那の年齢の方が重要になってくる気がする+1
-0
-
483. 匿名 2018/03/02(金) 09:15:12
旦那が43で私が42だ。+1
-0
-
484. 匿名 2018/03/02(金) 09:29:50
39歳+1
-0
-
485. 匿名 2018/03/02(金) 09:38:39
>>474
旦那が大卒かそうじゃないかで分かれてると思う
大卒で都心部は皆このくらいかむしろこれ以上でしょ
なんとなく若い人が嬉々として書き込んでるけど、大事なのは年齢より生涯年収だと思う+0
-0
-
486. 匿名 2018/03/02(金) 09:39:33
上 44
中 48
下 50 旦那は2歳下
+0
-0
-
487. 匿名 2018/03/02(金) 09:47:40
54歳。一人っ子だから貯金とかローンはどうにかなる…かな?+1
-0
-
488. 匿名 2018/03/02(金) 09:48:51
旦那の年齢なのに高齢出産だと怒ってる人なんなんだろうね
そういう人って妻が若い年の差結婚には簡要そうだけど+3
-0
-
489. 匿名 2018/03/02(金) 09:53:20
長男…夫46私43
二男…夫51私48
三男…夫56私53
大学進学費用など諸々考えて五歳差ずつで産んだけど、老後破産しそう((((;゚Д゚)))))))+3
-0
-
490. 匿名 2018/03/02(金) 09:55:50
長男 47
次男 48
三男 50
今のままなら、なんとか定年まで10年はあるから老後はなんとかなるかなぁ。
でも、ローンがそのころにもまだ残ってる予定。ローンで消えるかもなぁ。。。+1
-0
-
491. 匿名 2018/03/02(金) 09:56:13
旦那45
私39
40半ばの女の人が正社員に入ってきた
子供が成人してるらしいけど子供巣だってから正社員になれる第二の人生いいね
しかも大手で福利厚生恵まれて休みもたくさん+6
-0
-
492. 匿名 2018/03/02(金) 10:00:02
>>491
その方は完全未経験なんですか?
保険かなにか?+0
-0
-
493. 匿名 2018/03/02(金) 10:01:10
1人目 40歳
2人目 42歳
3人目 52歳
20歳で出産しましたが、上と末っ子が12歳離れてるので+2
-0
-
494. 匿名 2018/03/02(金) 10:02:46
旦那59
私43
+0
-0
-
495. 匿名 2018/03/02(金) 10:12:59
子どもの学費どこまで想定してるか、年齢だけじゃなく年収によって組めるローンの額も違うし、若いからって無理なローン組むとローン破産もあるしね+0
-0
-
496. 匿名 2018/03/02(金) 10:15:36
上49、下51。
実際は成人しても子供が30ぐらいまで
大学.就職.結婚.出産…
あれこれ気掛かりでいっぱいだろうな+1
-0
-
497. 匿名 2018/03/02(金) 10:18:38
夫64
私55
みんな若くてショック…+7
-0
-
498. 匿名 2018/03/02(金) 10:22:05
37歳+1
-0
-
499. 匿名 2018/03/02(金) 10:26:15
長男=40
長女=45
長男が成人したら離婚するので老後は自分で貯めないと…+2
-0
-
500. 匿名 2018/03/02(金) 10:31:32
主人も私も同じ歳なので
一人目は44歳
二人目は46歳
今妊娠中なので三人目は48歳。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する