ガールズちゃんねる

安いガソリンを入れに行くのは損!?「時間コストも損している」「節約した気になることを買っている」

89コメント2018/02/27(火) 22:56

  • 1. 匿名 2018/02/27(火) 00:52:47 


    「移動コストが191円で137円損をしている」というツイート主には、「あるある」「リッターが1~2円安いだけで並ぶものかな?」といった反応があったほか、「移動コストだけじゃなく、時間コストも損している」といった意見も。
    安いガソリンを入れに行くのは損!? 「時間コストも損している」「節約した気になることを買っている」 | ガジェット通信 GetNews
    安いガソリンを入れに行くのは損!? 「時間コストも損している」「節約した気になることを買っている」 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    買い物をする時、「安く買う」こと自体が目的になってしまうことは多々ありますが、ある『Twitter』ユーザーが叔母がガソリンが2円安いところに入れにいくというエピソードをツイート。さまざまな反響がありました。

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2018/02/27(火) 00:55:04 

    うちの最寄りが地域最安値だから行ってるけど、安くても遠くにわざわざ行かないな

    +231

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/27(火) 00:55:16 

    アホすぎでしょこの画像(笑)
    主は中卒ですかね?

    +6

    -49

  • 4. 匿名 2018/02/27(火) 00:55:50 

    いーんだよ。価格競争させる為だから。

    +67

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/27(火) 00:56:10 

    ついでがあればいいけどねー。

    てか、ガソリン高すぎ。15年ほど前、二桁のことあっなのに。

    +321

    -4

  • 6. 匿名 2018/02/27(火) 00:56:28 

    車で1時間の激安スーパーに行くのと同じだよね。

    +233

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/27(火) 00:56:39 

    97円くらいだったのにね

    +145

    -0

  • 8. 匿名 2018/02/27(火) 00:57:13 

    税金がどうのこうのはどうなったの?

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2018/02/27(火) 00:59:49 

    他の用事がないならちょっとね

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/27(火) 00:59:56 

    +49

    -47

  • 11. 匿名 2018/02/27(火) 01:00:53 

    車を所有してる事が損。

    +12

    -37

  • 12. 匿名 2018/02/27(火) 01:01:31 

    近所のいつもの店に行ってる。わざわざ遠くに行かないなー。めんどくさい。

    +86

    -3

  • 13. 匿名 2018/02/27(火) 01:02:06 

    田舎は車ないと買い物できないから

    +136

    -2

  • 14. 匿名 2018/02/27(火) 01:02:52 

    節約って値段だけじゃないからねー
    あと長いスパンで考えたら結局値段高い方がよかったりするし

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/27(火) 01:15:38 

    すごい安い所があるんだけど、故障しやすいとか聞くと、やっぱり近所の楽天かTポイントが貯まる所へ行っちゃう。

    +42

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/27(火) 01:22:05 

    父はイオンかその近くのお店に行ったときに入れる。近所のJAは140円台、イオンは130円台。田舎だから毎週イオンや周りのお店に1週間分の食料品を買いに行くから絶対行く場所。近所のJAは結局ガソリンのためだけに車を動かすから効率悪いしやっぱ高い。

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2018/02/27(火) 01:24:14 

    軽だと満タンでも30L入らないし、1円安くても30円以下だもん・・・
    コーラや缶コーヒーのが高いし、ガソリン代は節約の選択肢に入れてない

    +100

    -5

  • 18. 匿名 2018/02/27(火) 01:31:43 

    〽50円安いスーパーへ行くために
    バス代70円
    私としたことが~

    ってCMあった大昔

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/27(火) 01:33:59 

    車でスーパーを掛け持ちして、安い品物を購入することと同じだね

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/27(火) 01:34:55 

    外食1回我慢すればいい

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/27(火) 01:54:12 

    夫…遠くの安いスタンド
    私…近場の高いスタンド
    5円10円の差で毎回けんかする。アホらしい。

    +94

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/27(火) 01:54:19 

    友達夫婦もわざわざ隣の市の安いガソリンスタンドまで来てガソリン入れて県隣まで安い情報調べて買い物行ってる…
    教えてあげたいけど、何言っても「でも〜」と返ってくるからもう言わない。

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/27(火) 02:01:38 

    ガールの皆さんへ
    レギュラーはいいとしてハイオク車に乗ってるなら満タン法でガソリンスタンドごと(ブランドごと)の燃費を数回続けて計った方がいいですよ
    ハイオクガソリンは各社特色を出す為に添加材が違ってて
    私の場合車のエンジンとの相性もあってブランドによって10~15%の燃費の違いがあります
    たまに聞いたこともないブランドの激安スタンドがありますが
    2店で各3回連続して試したみたところ、いつも使用しているブランドと比べて(季節も各々同じ時期で比べて)20%以上燃費が悪かったです
    よってガソリン代は
    ①愛車に相性のいい(20㎞/L)ハイオクガソリン(150円/L)を入れて10万キロ乗る場合
    10万キロ÷20㎞×150円=75万円
    ②激安の燃費の悪い(16㎞/L)ハイオクガソリン(135円/L)を入れて10万キロ乗る場合
    10万キロ÷16㎞×135円=84万3750
    となり結局激安ガソリンスタンドの燃費の悪いハイオクガソリンを使った方が損をします
    なのでやはりメジャーブランドで自分の車と相性がいいハイオクガソリンを使用する事をオススメします


    +20

    -23

  • 24. 匿名 2018/02/27(火) 02:07:12 

    「ソレ、損してるんじゃない?」
    で理解しない人は、しっかりと表や数値で表してあげれば理解すんだろうか…

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/27(火) 02:17:29 

    でも、気持ちはわかるよ。運転中は、安いとこうって、節約してる気分だし

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/27(火) 02:33:39 

    >>23ですが
    もう少し簡単に言うと
    往復100㎞のドライブに行くとすると
    ①リッター150円で20㎞走るハイオクガソリンだと750円
    ②リッター135円で16㎞走るハイオクガソリンだと844円
    必要で結局安くても燃費が悪いガソリンは損をするということです
    ハイオク車に乗ってるガールの皆さんは値段ばかり気にするのではなく燃費も計ってみてください

    +25

    -8

  • 27. 匿名 2018/02/27(火) 03:00:35 

    消費税がなかった頃は88円とかだったよね
    政府がとにかくちゃんとしないから消費税が必要になっていくんだよ
    しかも消費税上げてるのにも関わらず国の借金はどんどん膨れ上がってる

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/27(火) 03:17:30 

    >>18
    スマホにゴミついてると思って拭いたら違った 笑

    +92

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/27(火) 03:57:04 

    >>16
    JAのガソリンは高く感じますが、一番純粋な混じり気のないガソリンだと思ってます。
    私は安いガソリンは何かしら混ぜてあると思ってます。
    なのでガソリン代は高くても車の影響を考えると怖くてJAのガソリンしか入れられません

    +5

    -19

  • 30. 匿名 2018/02/27(火) 03:58:41 

    損しとるww

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/27(火) 04:07:05 

    >>23
    ハイオク車に乗ってるくせにみみっちくてワロタ
    そんなに損したくないならレギュラーガソリンのハイブリッドカーでも乗ればいいのに

    +65

    -10

  • 32. 匿名 2018/02/27(火) 04:46:57 

    >>10
    体力があって、時間もあって人力なら問題ない。
    運動がてら買ってくる感じだもの

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/27(火) 05:05:19 

    なんだかんだで農協のガソリンが一番燃費がいい

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2018/02/27(火) 05:17:31 

    通勤途中のガソリンスタンドと家の近所で10円違う。
    家の近所まできてガソリンないことに気がつくと、バカバカ(T_T)って思ってしまう。小さい人間です。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/27(火) 05:24:34 

    >>15
    私も免許取ってすぐの頃は何も知らないで地域最安値のスタンド行ってたけど
    車屋の兄ちゃんに「普通のスタンド行け、安いガソリンばっか入れてるとエンジン長持ちしなくなるぞ」とか言われてからは近所のエネオスで入れてる

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2018/02/27(火) 05:31:17 

    >>19
    うん、うちの兄とかよくやってる
    移動すればするほどガソリンが減るという現実は頭から抜けてるらしい(笑)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/27(火) 06:01:01 

    悪質な低価格ガソリンスタンドでは、廃車から何年も放置されたガソリンを抜いて混ぜて販売しています。
    だから安い所で入れると車の調子悪くなっちゃったりするんですよね。

    +14

    -10

  • 38. 匿名 2018/02/27(火) 06:17:21 

    >>37
    そんな手間がかる事するか廃車の車からわざわざ笑う

    +25

    -11

  • 39. 匿名 2018/02/27(火) 06:24:42 

    安いガソリンには理由がある。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/27(火) 06:44:08 

    >>38
    スクラップ前に必ず抜くものですからね~。業界じゃ有名な話です。
    無知なのに「笑う」とか書き込むと恥かきますよ。

    +20

    -7

  • 41. 匿名 2018/02/27(火) 06:46:05 

    私ガソリンには、こだわってます。エンジンの燃焼過程において、質の良い燃料の方がベストだから、シェル モービル エッソなどの外資系メーカーです。外国のメーカーは、おっきい油田持ってるから、ベースとなるオイルは質が良いのです。
    フェラーリやポルシェの純正指定オイルは、シェルやモービルですから…

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2018/02/27(火) 06:54:54 

    >>3高学歴だと思うよ。バカだから税金にタカって、納税者に乞食してだらだら学校に通わさせて貰ってるんだから。(私立は除く)普通の価値観の人だったら、100円使って行ったけど20円も得した❗私は賢い❗とか考えないと思うよ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/27(火) 07:01:44 

    簡単にいうと
    レギュラーガソリン → 燃えやすい
    ハイオクガソリン → 燃えにくい

    ハイオク使用のエンジンは、エンジン内のピストンの圧縮比というものが、レギュラー使用のエンジンに対して、高いため燃えやすいレギュラーガソリンを入れると、異常燃焼を起こしやすくエンジンがすぐ壊れる事は無いにしても、長期的に見るとよろしく無いのです…特に安いガソリンは、オススメしない…

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/27(火) 07:02:55 

    ガソリン満タン入れるとオイルパンが重くなるので燃費が若干悪くなる

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2018/02/27(火) 07:07:56 

    >>23
    ハイオク車に乗る人がそんなみみっちい計算とか惨めすぎる

    +16

    -5

  • 46. 匿名 2018/02/27(火) 07:12:07 

    車によるが、燃料ポンプは燃料タンク内にあるため、常に燃料カツカツで乗るのも、燃料ポンプが熱もってよろしく無い。冷たいガソリンで冷却してるから。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/27(火) 07:14:07 

    市内に激安のスタンドがあって、道路にまで行列ができてるけど、並んでるのは古い軽自動車ばかり。20リットル入れても100円も変わらない。何か混ぜ込んでるのか減りが早いらしい。
    100円のために30分以上エンジンかけて並んでるのは明らかに得してない。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/27(火) 07:26:22 

    ハイブリッド車とかじゃなくて?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/27(火) 07:33:44 

    >>26

    はじめから簡単に言ってよ。
    私はレギュラーだから、関係無いけどさ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/27(火) 07:38:17 

    決まったGSでカードでセルフで入れてる。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/27(火) 07:46:48 

    ここも節約ドヤってる人多いな

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/27(火) 07:48:17 

    アウトレットまでわざわざ長距離バスで行く人とか。時間とお金を掛けてまでして行くの?と理解出来ないけど、自己満だから何も言えない。

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2018/02/27(火) 07:49:47 

    ハイオクでさえ
    100円切ってた時代が
    懐かしい。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/27(火) 07:51:40 

    実家の車ほとんど激安店でしか入れてなかったけど、20万キロ走ったよ(笑)
    もう買い換えちゃったけど。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/27(火) 07:51:58 

    >>52
    行くまでが楽しいんじゃないの?
    そんなこと言ったら○○を食べに飛行機へ乗っていく人の気持ちがわからないでしょ

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/27(火) 07:53:16  ID:rZZ53AyeB2 

    >>52
    それはちょっとしたアミューズメント感覚だろうね。高速バスでコストコ行くとかだったら損だけど。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/27(火) 07:53:55 

    ガソリン高すぎ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/27(火) 07:55:00 

    コストコ行ったついでにガソリン満タンにして帰ってくる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/27(火) 08:02:54 

    >>10
    自転車ならいいと思うけど?
    労力使うだけだし、暇なら別に運動になっていい。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/27(火) 08:09:17 

    >>10
    チャリなら運動にもなるしいいのでは?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/27(火) 08:11:14 

    >>56
    うちは田舎なんだけど節約のためと言って月一で高速使って車で行く人いるらしいw

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/27(火) 08:13:39 

    >>31
    せっかく事細かく教えてくれてるのに

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2018/02/27(火) 08:14:42 

    たまたま、それなりにお安いガソリンスタンドが家の近く。
    だからか、たまにあのガソリンスタンドよりもっと安いところ知ってるよ。みたいな話題を出してくる近所の人がいる。

    どーでもいい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/27(火) 08:21:54 

    でも実際エネオスとかシェルの方が持ちがいいよね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/27(火) 08:40:33 

    旦那が激安店で入れてたんだけど、そこが廃業したから近くのエネオスにしたんだけど、エンジン?の回転率が高くなったと言ってたから、やっぱ値段と質は関係ありそう。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/27(火) 08:46:52 

    >>23
    ハイオク車に乗ってる時点でそんなみみっちい事考えて乗ってない。
    そこまでガソリン代気にして乗るって…身の丈に合ってないんじゃないの?

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2018/02/27(火) 09:05:49 

    いーの、いーの、この伯母さんは『安く買えた❤』ってことが最重要なんだから。趣味みたいなもん。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/27(火) 09:07:56 

    10円違ったところで60l空から満タンにしても600円しか違わないしガソスタなんて減ってきたときに走ってた場所で入れたらいい
    貧乏人根性は感性まで貧しくする

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/27(火) 09:10:44 

    女の人はそういう事にしておいて少し一人だけの時間が欲しくてプチドライブすることもあるでしょ
    男目線で目くじら立てたり言葉通りだけと思わないでほしい

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/27(火) 09:31:10 

    >>17
    最近やっとそれに気づき、値段じゃなくて使いやすさで選ぶようになりました。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/27(火) 09:34:39 

    >>66
    横だけど
    エンジンまわりの汚れも全然違うから、ハイオク入れるような人は女性でも車好き多いから気にするよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/27(火) 09:38:39 

    高卒のママ友がマックのコーヒー無料だからってワゴン車走らせて貰いに行ったり、
    数円安いとガソリン遠くに入れてるのドヤられるけど、いちいち損してると教えると空気悪くなるから、へー情報通だねーって誉めとくよ。
    ご満悦だし自分が損する訳じゃないし。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/27(火) 10:14:14 

    一種の趣味だから気にならない。
    他人に押し付けたら駄目だが、それも悪いのは性格のほうだしな。
    ま、それに関してはわざわざ晒して馬鹿にしてる人の性格も
    同等に腐ってると思うが。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/27(火) 10:27:50 

    姉も片道30分かけて激安店に行く。
    そこで満タンにしても、なんか減るのが早いんだよね。
    私は仕事の帰り道にある店員さんがいるスタンドに行く。値段数円しか変わらないなら、窓拭いてもらったり、キャンペーン中で粗品貰ったりした方が得だよね。

    何度言っても逆ギレしちゃうから、もう言わない。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2018/02/27(火) 10:57:53 

    スーパーでもスタンドでも、安い店には集まる客は民度が低いから近づきたくない。運転下手だったり、店内で邪魔になるようなとこに止まって話し込んだり、レジでモタモタしたり。
    イライラするから、安すぎる店には近づかない。そもそも混むし余計イライラする。待つ時間とか勿体無い。時間はお金で買えないからね。

    イライラしないで済むなら、少し高くても構わない。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2018/02/27(火) 11:00:20 

    >>68
    貧乏人根性は感性まで貧しくする

    名言だ!!

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/27(火) 11:00:32 

    私はコスモ石油で入れてる。
    イオンカードかコスモザカードなら
    3円引きだし
    メール会員だとそれプラス
    2~5円安くなる。
    メール会員とかは本当お得だと思うから
    入ってた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/27(火) 11:26:26 

    100円ショップの駐車場に並んで待っている車を見ると、なんだかな…って思う。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2018/02/27(火) 11:49:18 

    ガソリンスタンドは家と職場の間にあるところをいつも使ってる
    ガソリンなんてついでで入れるもんじゃないの?
    わざわざ行く所じゃない

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/27(火) 11:50:02 

    コスモは何円引かれてもそもそもが高い

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/27(火) 11:56:46 

    いいんだよ、こういう人は「節約」にこだわってるんだから効率や時間じゃないんだよ。
    1円でも安いのを求めてスーパーハシゴしてる人なんかも満足感を買ってるんだから。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/27(火) 12:22:16 

    >>43
    なるほどφ(..)メモメモ

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/27(火) 12:50:12 

    近所の出光でいつも入れてる
    出光のクレジットカード持ってると−2円引きになる
    月にすると数十円の節約w

    旅行の時はこだわらない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/27(火) 14:29:58 

    >>52
    最近のアウトレットは新作とかもおいてるし
    色んなお店があるし楽しいからじゃないの

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/27(火) 17:02:48 

    >>33
    文字ちっちゃくなってるけど私もそう思うJAのガソリン割高だけど燃費良いし挙動がしっくりくる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/27(火) 18:03:59 

    安いガソリンは混ざってるって聞いたことある!
    あと、よく分からないガソリンスタンドも

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/27(火) 21:49:07 

    毎日の通勤と習い事の送迎で長距離運転してるから安いとか高いとか気にしない行ってる。
    Tカードかポンタのポイントが入れば私はホクホクw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/27(火) 21:53:08 

    1000円節約するより10000円稼ぐほうが
    10倍楽しく、10倍簡単です。
    くらだらい節約はやめましょう。

    節約している人ほど、どんどん貧乏になっている。
    見ていて本当に面白い。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/27(火) 22:56:24 

    スタンドで働いてますが1円でもこだわる人はいますよ。○○は128円なのにここはカード作っても129円なのはおかしいとかで企業努力が足りないとか散々文句いうおじさん。
    わたしが見てる限り、女性より男性の方がケチな人多いです。
    若い女性はセルフスタンドで声をかけられるのが嫌なのか1000円だけ給油してさっさと帰る人が多い(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。