ガールズちゃんねる

子育て◇おねしょ対策の仕方教えてください

84コメント2018/02/24(土) 23:56

  • 1. 匿名 2018/02/22(木) 19:38:14 

    3歳の息子のトイレトレーニングに奮闘中です。

    トイトレで昼間はパンツで過ごせるように少しずつなってきましたが問題は夜です。夜もパンツの場合、失敗したら寝具が汚れますよね?これ敷いてたよ!やコツ等教えていただけると参考になります!

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/22(木) 19:39:11 

    子育て◇おねしょ対策の仕方教えてください

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/22(木) 19:39:30 

    失敗しても絶対に責めないこと。
    精神的に追い詰められて長引く子がいる。

    +125

    -0

  • 4. 匿名 2018/02/22(木) 19:39:30 

    寝る前のトイレ習慣

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/22(木) 19:39:41 

    梅干し食べさす

    +1

    -11

  • 6. 匿名 2018/02/22(木) 19:39:43 

    子供用、防水シート敷いてたよ

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/22(木) 19:40:08 

    おねしょシーツ敷いてました

    +63

    -0

  • 8. 匿名 2018/02/22(木) 19:40:26 

    おねしょシーツみたいのを敷いても、結局寝相悪すぎて意味なかったりしますよね。
    私は、夜は諦めておやすみマンみたいなパッドを使ってました。
    そのうちおねしょしなくなりましたよ。

    +122

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/22(木) 19:41:02 

    わざわざ起こしてトイレはやめてあげてね

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/22(木) 19:41:07 

    夜は水分少なめで寝る前に必ずトイレに行く

    これを徹底したら昼のオムツが取れたのとほば同時に夜も失敗なしでした

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/22(木) 19:41:21 

    私の子供も3歳です。
    日中は取れましたが、夜はまだオムツ履かせてます。
    本人がパンツで寝たがるので、敷き布団の上に防水シート?を敷いて、寝たらこっそりパンツからオムツに変えてます。

    +38

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/22(木) 19:41:55 

    夜だけオムツにしてた
    で、朝起きた時にオムツが濡れてなくなってからパンツにした

    夜中に起きて着替えるのって親も子も負担になるし

    +122

    -0

  • 13. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:00 

    ニトリの防水シートをひいている。
    もっと早く買っとけばよかった。

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:10 

    防水シーツは子供向けハーフサイズじゃなくシングルサイズ!
    寝相が悪くてどこで漏らすか分からないから。
    でも被害にあうのは布団と布団の間だったりするんだよね・・

    +117

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:20 

    >>5
    塩分とったらあかんやろ
    余計出る

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:26 

    普通におやすみマン履かせてました
    寝ている間にしていることがあまり無かったから、朝起きてチェックして、よし、してない!と喜ぶ気持ちと、わざわざ履かせるのもったいないかな〜という気持ちとの葛藤でした

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:29 

    夜はオムツしてた。
    昼間に成功するようになってからは、夜失敗したことないよー

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:32 

    夜は長いことオムツさせてたなぁ
    オムツしてても、夜おしっこに起きてきたり、
    朝イチでちゃんとトイレに行けるようになってきて
    夜パンツはそれからかな
    たまに失敗もあるから、シーツの上にバスタオルやいらない布なんかでいろいろガードしてた

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/22(木) 19:43:04 

    おねしょシーツの布で作ってあるズボンあるよ。
    寝返り打っても脱がないから重宝してる。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/22(木) 19:43:39 

    防水シートを敷いて寝るか、オムツじゃなくておねしょ用のパットをパンツに付ける。
    夜中に起こすのはやめた方がいいです。抗利尿ホルモンが出る邪魔をするので。

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/22(木) 19:44:26 

    子ども用の半分サイズの防水シーツは、寝相が悪いと意味ないことになりそうだったので、シングルサイズの防水シーツ買いました。
    介護用品の所にあって割高なんですが、オネショ毎晩なんで毎日のように使ってます。
    乾きにくいので2枚は必要です。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:22 

    >>19
    画像探して来た。
    こんなのはかせてます。
    スカートタイプもあるみたいよ。
    子育て◇おねしょ対策の仕方教えてください

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:24 

    写真のものがシーツよりも洗濯が簡単でオススメです!
    防水シーツの素材でできたズボンみたいなものです。

    ちなみにこれはベルメゾンのものです。
    子育て◇おねしょ対策の仕方教えてください

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:05 

    私は子供の布団がダメになっても良いやとおもらししても良いよ。という感じにした。
    3歳から夜もオムツ無し。

    おねしょした布団は干して水道のホースで勢いよく水洗い。
    そしてそのまま干す感じ。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:23 


    寝る前にトイレに行かせて、夜だけオムツにすればいい

    そのうち夜のオムツが朝まで濡れなくなる
    そうしたら、普通のパンツにすればいいだけ
    昼のオムツが取れ出したら、そのうち夜も取れるよ

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:29 

    長男は、小学生になっても、しょっちゅうおねしょしてた。
    次男は1歳ちょうどぐらいから夜中おしっこしなくなったので、朝までオムツ替えてなかった。

    医者にも言われたけど、膀胱や神経の発達が整わなければ排尿をコントロール出来ないので、トレーニングはあまり必要ないと言われたよ。(ほっておいてもそのうち誰でもできるようになる)

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/22(木) 19:48:21 

    防水シーツを敷き、寝る前に必ずオシッコをさせる。出来るなら夜中にもう一回させる。外れてからは、夜にトイレに行きたくなると起きて、私か旦那を起こしにくる。

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/22(木) 19:48:46 

    私自身小学一年までおねしょしてました。
    おこらないでください!
    子供はわざとではないし、昼間パンツで大丈夫ならおしっこはトイレでするものだっていうことは理解していますから!

    おしっこを溜める袋(膀胱)が、朝まで溜めることのできる大きさになると、自然におねしょしなくなるみたいです!

    夜おねしょするってことは、まだ膀胱が小さいからなんです。

    オヤスミマンなど履かせるようにして、ママがストレス抱えないようにしてくださいね!

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/22(木) 19:48:50 

    昼のオムツがとれたら、夜は気長で良いよ?
    早くにオムツ外し完了してもその後たまにオネショしちゃう子もいるし、夜のオムツが取れるのは遅かったけど(小1)その後一度もオネショをしていない子もいるからね。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/22(木) 19:49:30 

    夜頻繁にするならまだオムツが良いと思う。たまーにになってきたら防水シートとか、あととにかく安い布団にすること。防水シートしても寝相悪くて掛け布団にする時とかあるから。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/22(木) 19:56:01 

    夜のオムツ外しって、本人や周囲の努力でどうにかなるもんではないよね?
    膀胱の容量や睡眠時の抗利尿ホルモンの分泌が安定しないと無理だもん。
    昼間のオムツがまず完全に外すのが先じゃない?
    昼間のオムツが外れたら徐々に夜の失敗無くなってくるから、それまでは夜はオムツで良いと思うんだけど

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/22(木) 19:56:02 

    夜はトレーニングできないと思う。
    昼間パンツならトイレトレーニングは終了。

    夜は、膀胱の成長具合もあるからオムツやパットを使う。
    そのうち漏らさなくなるから、気長にね。
    怒っても意味ないからね

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/22(木) 19:56:45 

    >>14 分かる‼︎1番の被害受けるは布団と布団の間‼︎

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/22(木) 19:56:45 

    おねしょしたお布団に熱湯をかけると臭いがとれますよー
    高いお布団だとできないですけど

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/22(木) 19:57:51 

    脳のメカニズム的におねしょは自然にしなくなるのを待つのがいいみたい
    起きてる間のトイレが上手くできれば小学一年生くらいまではおやすみマンでもいいと思うよ
    ただ夜寝る前にトイレ済ませる習慣はつけておくに越したことはないかも

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/22(木) 19:58:25 

    シーツの下に一番大きいサイズのペットシートを敷き詰めてた。
    汚れたとこだけ捨てて、シーツだけ洗えばいいからそんなにストレスにならなかったよ。
    シーツは何枚か予備があるから、天気悪くても気にしない。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/22(木) 19:59:30 

    オムツではダメなんですか?
    うちは昼間のオムツは2歳7カ月ではずれましたが、夜は4歳前までオムツでした。
    夜尿症と言われる年までは(9歳でしたっけ?)オムツはいている子はまぁまぁいます。
    幼稚園年長のお泊りは夜だけ半数オムツでしたよ。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/22(木) 20:01:09 

    夜のオムツ外しはトレーニングできない。
    子供も自信をなくすし親も片付けが大変だからオムツが完璧に濡れなくなるまでは外さなくていいと思う。

    安くて洗える布団、防水シーツ、履く防水ズボンの組み合わせがオススメ。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/22(木) 20:02:00 

    私自身、中2までおねしょシーツにお世話になりました。ここまで来ると病気か体の機能が未発達だったのかなと思いました。
    弟もだったので、何か精神的な事も関わっていたのかもしれません。

    私の娘は あえて布パンツを履き、おねしょシーツもせずに寝せました。翌日、「おねしょするとベタベタで気持ち悪いね」と言ったらその日の夜からピタリとしなくなりました。

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/22(木) 20:02:46 

    防水シーツ(半分サイズじゃないやつ!)と
    寝る前に必ず一緒にトイレに行く
    夜は水分少なめ、でも夏は気をつけて。
    そして失敗はする前提で心構えておくと気楽。
    おねしょしなかったらラッキー。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/22(木) 20:06:41 

    寝相悪いから防水シーツを5枚ぐらいひいてる。
    子供用のおねしょパンツ ていうのが売ってありますよ!

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/22(木) 20:11:28 

    5歳までは、おねしょ用パンツはかせてた。
    パッと見はパンツだけど、7層とかになってて漏れないやつ。
    で、自信ついたけど、飲みすぎたりすると、数ヵ月に1回まだ失敗する7歳。

    いまは、パジャマの上から防水になってるプールの時みたいなタオルはいてる。
    全く漏らさなくなる子もいるけど、うちは気長にやってる。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/22(木) 20:11:39  ID:eNHrZsu66h 

    耳の穴が小さいと膀胱も小さいらしい。
    弟も娘もおねしょ長かったけど
    見たら本当に小さい
    全くおねしょしなかった私の耳の穴でかい

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/22(木) 20:12:12 

    うちはパンツにつけるパットだけど、友達はパンツの上からオムツって言ってた
    夜は膀胱の大きさにもよるからあまり焦る事ないと思う
    上の子は夜全くしないけど、下の子は途中起きたり漏らしたりでその子によるよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/22(木) 20:14:26 

    防水シーツって夏は蒸れるから大人は寝にくかった。
    夜用オムツや吸水してくれるパンツを履かせて寝せてました。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/22(木) 20:19:19 

    防水シーツよりペット用のトイレシートの方がいいって聞いたことある

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/22(木) 20:20:56 

    NO.394 カールおじさんじゃないよ!!オーミだよ☆ - YESグループ PLATINA [ガールズヘブン]
    NO.394 カールおじさんじゃないよ!!オーミだよ☆ - YESグループ PLATINA [ガールズヘブン]www.girlsheaven-job.net

    NO.394 カールおじさんじゃないよ!!オーミだよ☆ - YESグループ PLATINA [ガールズヘブン]北海道の風俗求人・高収入アルバイト [ガールズヘブン]今最も熱い求人特集出稼ぎ特集初心者特集店舗型特集人妻特集キャバクラ特集マイページ会員情報ログアウトマイページ会...

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/22(木) 20:22:08 

    昼のオムツは早く取れたけど、夜は小学校入るくらいまでオムツっていう子結構多いですね。

    夜中起きてトイレに行ける子もいるし、朝までトイレに行かなくても大丈夫な子もいるし、子どもが嫌がらなければ夜はオムツで良いと思います。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/22(木) 20:28:39 

    4歳だけどまだ夜オムツしてます!
    日中は自分で行ってる!
    寝る前なにも飲まなくても朝オムツ
    いっぱいなので布団のこと考えるとなかなか
    いずれか本人もオムツ嫌と言ってくる時と
    オムツ濡れないまま朝くる時くると
    思うからその時を待っている!

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/22(木) 20:30:28 

    うちの子4歳、まだまだ夜はオムツにパットして毎晩パットがパンパン
    多いとオムツまで行っちゃうから布パンツは履かせられない 寒いしね
    いつか取れるだろうなーって気長に構えてる

    というのもなんせ自分が中学入ってもたまーにおねしょしてたから。
    小学校はまだ頻繁で、母によく叱られてたから朝濡れてるとショックでね
    他のものと別に洗わないといけないから
    洗濯機の中の未洗いのものを取り出して自分の洗濯機まわすときが
    なんか一番情けなくて悲しかった思い出がある

    だから子供のおねしょはいっさい叱らないことにしてます
    いつか取れると思うし、中学まで続けばもう遺伝だ
    おねしょ以外は難しい本も読めるし、たぶん普通に成長してる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/22(木) 20:39:32 

    >>2
    夢幻三剣士のワンシーンだね!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/22(木) 20:40:07 

    私も小学校低学年までおねしょしてました。
    上にも書いてありますが、叱る、責めるのはやめたほうがいいかと思います!
    私自身それがプレッシャーになったので…。

    寝る前に飲み物のみすぎない、トイレへ行く、
    これを徹底していれば自然とおねしょしなくなると思います!!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/22(木) 20:42:18 

    夜のおねしょが無くならない限り、
    トイレトレーニングは完了とは言えないそうです。

    昼間はパンツ
    夜はオムツ

    オムツでおしっこしなくなったら
    パンツに切り替える。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/22(木) 20:42:44 

    夜中の一番眠いときに、子供のおねしょに濡れて目が覚めて、色々と処理している最中に下の子が泣き出したりすると、イライラがつのって口調が荒くなる。
    オムツがあると、オムツの方が楽だから家に帰ってくるとすぐにオムツをはこうとするので、もうオムツは存在しないことにしています。
    昼間は全然失敗しないんどけど、夜は別物だしなぁ…。オムツに頼りたい。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/22(木) 20:43:01 

    既出かもしれませんが…
    うちは4歳ですが、まだ夜おねしょしてしまうのでオムツしてます。
    小児科の先生に聞いたら、未就学児がおねしょしてしまうのは、体の発達のペースによるものなので、自分の意志とは関係なく出てしまうそうですよ。
    小学校入る前までなら様子見にして問題ないと。
    昼間は完璧で、寝る前にもトイレ行ってるのに毎晩朝おむつが濡れてるので気になっていましたが、そんな話もあります。
    参考になれば幸いです。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/22(木) 21:03:47 

    うちの息子、小5前までおねしょしてたよ。
    泌尿器科につれていったら
    ホルモンの関係もあるかもだけど
    もう少し様子見ましょうって
    言われた。
    防水シーツがずれて布団を濡らした時、
    申し訳なさそうな顔してたな。
    雨の日に限って濡らしてたよ(^_^;)
    小5入るとピッタリなくなりました。
    長い目で見てあげてね。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/22(木) 21:06:14 

    >>9
    そうは思いません。
    夜中に起こしてトイレさせるのも手だと思いますよ。何がなんでも無理矢理させるのは違うと思いますが、実際うちはそれで夜中のおねしょなくなりました。夜中に起きるの親もめんどくさい~となるのは少し怠慢だと思います。

    +1

    -13

  • 58. 匿名 2018/02/22(木) 21:06:55 

    昼間はパンツで夜だけオムツしようとしたら、子供(当時2歳)がかたくなに夜間のオムツを嫌がったため、諦めて寝る前にトイレに行かせるようにしました。
    お漏らししても、仕方ないか~って諦め、怒らないようにしてました。
    その後は夜中のお漏らしもほぼしなくなり、今は5歳ですが、寝る前は必ずトイレに行く習慣がつきました。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/22(木) 21:11:43 

    3歳くらいならまだいいよね
    うちの甥っ子は4年と6年なのに未だにおねしょしてるし
    夜トイレして寝ても水分を寝る2時間前は控えたりしてるのにおねしょする
    1番したの5歳の姪っ子は全くしない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/22(木) 21:17:15 

    4歳の娘がいますが、寝る前にオムツにかえています。日中はおもらしする事もなく、問題ないのですが…
    おもらししてしまってイライラしたくないし夜中の着替えや、洗濯など億劫なのでオムツです。
    6歳になるお兄ちゃんが、そのうちパンツで寝れるようになるから大丈夫大丈夫ーと、妹を励ましています(笑)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/22(木) 21:18:58 

    >>57
    それぞれだとは思いますが
    夜中に起こしてトイレに連れて行くと『膀胱の拡大発達の妨げになる。睡眠の妨げにもなる。絶対してはいけません』と医師に言われました。親の怠慢という言い方はどうかと思いますが。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/22(木) 21:28:10 

    防水シーツを敷いてた。寝相が悪くて布団から出てカーペットの方に行くと困るので防水シートも敷いてたよ。どちらもニトリやカインズホームで買った。
    あとは絶対に怒らない。おしっこを貯めておけるようになるまでは仕方ないから、せめて布団が濡れないように工夫するしかない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/22(木) 21:37:40 

    オムツを見せない。
    寝る前にお茶を飲んでも飲んでなくても寝室に向かう前にトイレに行く!出る、出ない関係なくトイレを意識させる!
    入園したての頃は寝る時のみオムツしてたけど、在庫限りね!コレ終わったらパンツだよー!昇格だー!って褒め称えたらオネショ無しです!
    夜もトイレに起きることも無く朝まで熟睡してくれて凄くない!?天才じゃない!?って旦那に報告(笑)
    帰って来た旦那も褒め称えてたら凄いでしょー!って暫くドヤドヤしてました(笑)
    今5歳ですがオムツの心配もオネショの心配も大分減ってきたので焦らなくて大丈夫ですよ!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/22(木) 21:47:37 

    寝る前にトイレ→トレパンではなく普通のパンツを履かせる→子供が寝入った頃に起こさないようにサッとオムツに履き替えさせる

    うちはこれですぐオムツが取れました

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/22(木) 21:52:37 

    流石に3歳以降もオムツ履かせるのはどうなんだろ?だからオムツ卒業するの遅くなるし、オムツ履いてるからココでしても大丈夫。って思い込むんだと思うよ。夜中の着替えとか後処理が面倒臭いとか親のやる気の問題でしょ。親がそんなんだから子供もいつまで経ってもオムツ頼りになるじゃないの?親がメリハリ付けないから子供もメリハリ付かなくなるんだよ。それでおねしょがァ~とか言われてもね。何の説得力もないよ。

    +0

    -15

  • 66. 匿名 2018/02/22(木) 21:55:11 

    うちは、ずーっとオムツ夜は履かせてるよ、お互いに負担がなくていいよ、
    頑張ろうとも思わなかった(笑)
    外れるときは外れるよ、本人が自信持てたらで良いんじゃない?
    私は小2まで時々していて、息子は三年までしてたよ、なんだろうね、寒い日や、よく飲んだ日はしちゃったかなー、
    主さんは、偉いおかあさんだなっ!

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/22(木) 22:07:26 

    今ビックより更に大きいサイズのオムツあるよね!アレ買うの恥ずかしいからLサイズまでに完了させる!って1人で頑張ってた(笑)結局ビック買ってたけど、幼稚園に入園を機に更に大きいサイズは買わずにオムツ卒業できて、ベッドのどこで寝ててもいい様に大きい介護用の防水シートやおねしょシート買ったけど、結局子供は使わずに実家で介護してる祖母行きになりました(笑)おねしょは親が焦ったり咎めると子供が更に恐縮して続く!って聞いたのでおねしょしたってイイじゃん!好きなだけやれやれー!って子供に聞こえるように言ってたらオムツ取れた3歳からおねしょせずに早3年経ちます(笑)

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/22(木) 22:11:28 

    パンツの上にオムツ履かせる。
    これで気持ち悪さを感じることもできるけど、シーツまで汚れない♩

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/22(木) 22:16:55 

    うちの娘が小3ですがしょっちゅうおねしょしてます。
    わたし自身5年生までおねしょしてて、シングルサイズのおねしょシーツを使ってたんだけど通気性が悪くて寝られなくて、でも自分がおねしょしてるから嫌だと言えなくて寝不足になり、日中もぼーっとするようになってました。娘は体格も小柄なのでジュニアサイズの布団をダメになったら捨てるつもりで使ってます。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/22(木) 22:26:28 

    寝る前にできるだけ水分を取らない。寝る前にトイレに行く。それで失敗してしまったら怒らない。大人になってもおねしょしてる人はいないので(病気の方は除いて)気長につきあう。うちも小学校2年生になりますが半年に1回くらいやられます(笑)

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/22(木) 22:46:00 

    夕方から水分は控える

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/22(木) 22:50:04 

    夜起こす派の人いるけど。
    夜のおねしょは、とちゅうで起こしても本人は寝ぼけたままトイレさせてるだけだから、それで自律にはつながらないのよ。
    濡れさせて、不快な感覚で覚えさせるのも、昼には有効だけど、夜はあてはまらない。
    就寝中に尿を出さずに濃くして貯めるという、ホルモンや神経、膀胱容量など、いろいろな体の成長が関わってくるから。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/22(木) 23:00:01 

    うちは犬がいてワイドサイズのおしっこシートがあるから敷きパットの下に敷いてる
    敷布団におしっこ染みないから助かる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/22(木) 23:26:54 

    うちの娘、まだ一歳半ですが寝る前に水をがぶ飲みします
    お風呂上がりに喉が乾くみたいで
    参考までに今後水分を欲さなくなっていくのか知りたいです
    朝のオムツは当然200ccくらいの重さです

    もちろん、トイトレはずっと先の話だと思っています

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/23(金) 00:20:48 

    うちも4歳でオムツの人が多くて安心した。
    私も幼稚園行くようになって昼は全く漏らさなくなりましたが夜はいつもオムツしてます。
    本人もその方が安心して眠れるみたいです。でも年長のお泊まり保育までには外れたらいいなと気長に考えてます。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/23(金) 01:01:04 

    アドラー心理学だと、おねしょをしたら叱ってはだめ。おねしょをしなかった場合にも褒めてもいけない。おねしょについて一切何も言わずに無視した方がいいみたい。

    おねしょするのはママに構ってもらいたい証拠らしいよ。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2018/02/23(金) 01:02:29 

    寝る前に水分取らないのはとても危険だから。
    脱水症状引き起こすよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/23(金) 03:27:57 

    寝る前にトイレ行かせても夜起こしても何しても寝てる間におしっこするからパンツ型のオムツずっと履かせていたよ。小学校上がる寸前で取れた。
    本人は寝てれば意識ないし、悪い子としてるわけじゃないし、日中にちゃんとトイレいけるなら夜はもう長ーい目でみました。ちなみに子供二人とも小学校上がる寸前まで。
    割りきったら楽ですよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/23(金) 03:49:08 

    年中だけど夜はおやすみマン履いてます。

    ほとんど漏らしたことはないけど、心配だからパンツは嫌だ!と言ってくるのでそれなら夜は気の済むまで履いときな〜と言ってます。
    無理矢理取って漏らして自信喪失したら逆効果だと思いますし

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/23(金) 04:01:18 

    たった今4歳の息子におねしょしたと起こされたところです(笑)同時に下の子も泣いて授乳中。

    今は月に一度くらいおねしょしますが子供に対しての対策は怒らない。寝る前にトイレ行かせるくらいしかしてないです。

    防水パッドからずれたり更にそこから漏れることもあるのでニトリの安い布団で寝てますよ。
    おねしょの心配がなくなったら新しい布団を買えばいいかな…と。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/23(金) 05:15:41 

    4歳でオムツは流石にドン引きだわ
    うちは2歳半で昼間取れて夜はトレーニングパンツと防水シーツやってたけど、一度もしなかったから普通に外れた

    +0

    -9

  • 82. 匿名 2018/02/23(金) 09:35:36 

    寝相が悪いから介護用の防水シーツ
    しいてる(^_^;)

    布団の上にベッドパッド、防水シーツ、
    大きめのバスタオル、シーツ。

    敷きすぎだろってぐらい敷いてるけど
    布団は洗えないから、なるべく布団が
    濡れないように敷いてる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/23(金) 18:43:05 

    一度盛大におねしょしたら本人がトラウマになったらしくまったくしなくなりました。
    クイーンサイズのおねしょシーツでベッドくるんでます。その上に敷きパッドで寝てる。敷きパッドなら洗えるし。
    おねしょシーツは本当に布団濡らさずすみますが、洗濯したらなかなか乾かないし大変です。でもベッド汚されるよりマシ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/24(土) 23:56:39 

    私の小学3年生の息子は、毎日おねしょしますので、おむつを履かせて寝させています。一晩で何度もおねしょしますので、おむつから溢れ出して、びしょびしょになることが多いですので、おねしょシーツも使っています。
    息子はおねしょでびしょびしょになりましても、起きずに眠ります。今日ももうびしょびしょになっていましたけど、起きることなく眠っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。