-
1. 匿名 2018/02/21(水) 22:50:38
34歳、生涯独身予定の正社員です。
これまでずっとルーティンワークの事務をやってきたのですが、周りと相談したり調整しながら進める業務を担当することになり、全くこなせなくて毎日が苦痛でなりません。
いい歳して情けないですが、私はあまり頭がよくないので、会話や説明、交渉事が苦手です。こういった能力が求められる業務に就いている限り、満足にこなせない自分に対する自責の念から逃れられず、苦しみ続けることになるとわかっています。なので、自分の力量にあった、ひとりでもくもくとこなすことのできる業務に転職するのが一番いいと考えているのですが、この年でそんな転職先を見つけることが出来るのか、ひとりで食べていけるくらい稼げるのか、不安要素も多いので、なかなか踏み切れません。(諸事情により、社内異動は難しいです)
あまり人と接触をもたずにこなせる仕事には、どんな仕事があるでしょうか。実際にそんなお仕事をされている方のお話を参考にさせてもらいたいです。よろしくお願いします。
+401
-5
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 22:51:48
小説家+117
-17
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:07
自宅でできる仕事しかないんじゃ+209
-3
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:23
工場のレーン。清掃。+269
-6
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:30
パソコンでできる仕事…?+65
-2
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:32
データ入力とかどうでしょうか?
ひたすら入力+365
-4
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:42
山にこもって炭を焼く+60
-21
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 22:52:54
ひよこ鑑定士+103
-5
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:11
警備員はどうですか。+68
-8
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:16
さっきからお亮と山Pのアンチ酷い
通報ガンガンしましょう+62
-9
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:18
犬とか猫のブリーダー+9
-34
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:19
>>1
34で結婚諦めるのは早いよ
+358
-15
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:27
>>2
これさ、G画像投稿者みたいに何らかの対処してほしい。+102
-3
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:45
引っ越し会社とか、配達!+8
-27
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:57
トラック運転手+45
-17
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:00
>>周りと相談したり調整しながら進める業務を担当することになり、全くこなせなくて毎日が苦痛でなりません。
わかる〜これ大嫌い
1人で進められる事しかしたくない+618
-5
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:05
掃除が嫌いでないならホテルの部屋の清掃が自分の世界に入り込めていいって、他のトピで言ってる人いたよ。+285
-1
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:30
>>2 ほんとウザイ+26
-1
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:31
トラック運転手+29
-12
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:35
清掃かな〜
意外とお局いるけどね…+192
-3
-
22. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:41
ラブホの店員とかは?+37
-7
-
23. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:44
ホテルとかマンションとかの清掃員
仕事中はたまに通行人と挨拶するくらいで
ほぼ空気扱いしてもらえるよ+239
-3
-
24. 匿名 2018/02/21(水) 22:54:51
>>13
諦めるというか、望んでないかもよ?+140
-2
-
25. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:00
>>1
主は営業事務みたいなのが向いてないと思ってるんだよね。
私、経理やってるけど業務ではそこまで人と話さないから楽だよ。
楽って言っても多少のイライラはつきものだけど。
営業事務みたいなのは自分も無理だわ。+260
-4
-
26. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:17
清掃員+37
-1
-
27. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:18
小さな会社の事務
静かな人が多くて穏やかな職場だった+42
-17
-
28. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:23
納棺師+2
-20
-
29. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:26
工場いいよ
正社員ならボーナスもいいし夜勤やればその分給料も良くなるし+35
-31
-
30. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:35
その年で独身予定で正社員なら、辞めない方がいい。
慣れるまでしんどいのは仕方ないから踏ん張って。辞めるよう仕向けられたりしない限りは、続けるべき。
どうしても無理なら事務なら転職できるんじゃないか。+268
-13
-
31. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:50
>>13
主さん結婚したいと一言も言っていないのに
諦めたと決めつけるのはおかしい。
好きで独身かもしれないよ。+245
-4
-
32. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:51
マジレスするとユーチューバー
ひたすら撮って編集して寝る生活+24
-36
-
33. 匿名 2018/02/21(水) 22:55:53
工場や倉庫の単純作業系のバイト派遣しかないと思う
あとはラブホの清掃とか
正社員になると自分より年齢も勤続年数も長い気が強いパートのババア軍団をまとめないといけないから大変だよ
大きな工場とかになると派閥もあるし+172
-6
-
34. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:11
郵便局の仕分けは仕事中みんな無言で黙々やってた。仕分け系とか?+198
-2
-
35. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:18
>>24
早とちりしちゃった☆〜(ゝ。∂)+7
-15
-
36. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:19
高速道路の植物を管理する人+10
-3
-
37. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:21
事務が一人だけの職場だと事務一人での仕事だから楽だよ。
+211
-17
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:25
一生独身予定なら70とかまで働ける、体力勝負ではない仕事がいいですね。+150
-0
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:51
陶芸家とかほんと羨ましい+149
-5
-
40. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:56
人と関わらない仕事って無いんじゃ、、
YouTuberしか出てこない。
+8
-16
-
41. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:07
物流倉庫で梱包仕分け作業してます。
車通勤のため昼休憩は自家用車内で一人で過ごし、仕事中もマスクしてれば誰とも関わらずに済みます。
バイトだけど年金や社保には入れるし、いいですよ〜。+228
-2
-
42. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:22
今医療関係で働いているのですが本当に人と関わらない仕事に転職したい
お給料半分になってもいいから人と関わらない仕事に転職したい
人が怖すぎて最近家族とすら目を見て会話できなくなってきてる
+298
-1
-
43. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:24
職人的な仕事+44
-1
-
44. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:36
田舎の市役所行くとさ、だーーーれも会話してないよ、黙々と自分の仕事やってる。田舎はいいと思うよ。+23
-32
-
45. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:39
>>29
工場も人間関係でいろいろ面倒じゃないの?
+176
-2
-
46. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:43
他人とあまり関わらない仕事なんてないんだよなぁ~…+135
-2
-
47. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:43
>>34
主じゃないけど興味ある!
品だしとか郵便局の仕分けみたいな単純作業が楽しいしやりがいを感じる
+175
-3
-
48. 匿名 2018/02/21(水) 22:57:59
何年勤めてるのか分からないけど、せっかくの正社員辞めない方がいいと思う。
でも主さんにとっては苦痛なんだよね…
内職は稼げないしね…難しい。
+201
-3
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:00
株+22
-3
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:07
なぜか仕分け系の仕事は派遣会社が斡旋しちゃってるんだよな〜どうせだったら直接雇用がいいんだけど。
派遣だと交通費でない所がほとんどだし、中抜きされるし、会社も派遣会社にマージン支払うから自分が頑張っても時給が上がらないんだよね〜+100
-4
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:29
しいたけ栽培。ボーナスが欲しい時はマツタケ狩り。+40
-1
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:36
わたしは自宅で孤独に仕事してますが、打ち合わせは全て電話かメールです。
人と接しないのはいいかもしれないけど、直接話さないのに、相手の希望をしっかり理解して、製作して納品するのは、かなり頭を使います。
1言えば、10を理解しないといけない。ということ。
人と接せず、頭も使わないような仕事は皆無です。
接客なら、まだマニュアルどおりでいいかもだけど、それも無理なんですかね。+87
-4
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:38
接客業に疲れて辞めて
工場は良いと思って入ったら600人以上もいて
色々と面倒い
接客業以上に面倒い+150
-1
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 22:58:56
>>45
工場は変わり者が多い
+148
-1
-
55. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:02
今のスキルを活かして、小さい企業で事務をするのがいいと思います。
うちは社員数3人の超零細企業なので、常に一人で作業してます。+40
-0
-
56. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:04
工場や倉庫はパートより社員の方が多いような所ならいいけど、パートほうが圧倒的に多いと
まとめ役になるから大変よ+87
-0
-
57. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:10
ごめんね、あえてキツい事をいいます
34歳で職種や候補をあげたり探さずにがるちゃんに丸投げするなら今の職場で頑張った方がいい気もします
でも精神的なものを抱えてあと36年続けるのは確かに大変です
この先トピ主の気が少しでも楽になる事を願ってます
偉そうにすいません+20
-88
-
58. 匿名 2018/02/21(水) 22:59:24
>>12
マジレスすると、ブリーダー業だけで食べいくなら、
パピーミル状態にならないと無理だよ。
真っ当なブリーダーは本業を別に持っていたり資産家だったりする。
あと、人とのやり取りも、毎回同じじゃない人とのやり取りになるから、
対人スキルもかなり求められる。
だから薦められない。+27
-1
-
59. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:05
仕分けは楽だけどずっと立ってなきゃいけないのは辛いかも。座ってできる仕分けの仕事はあるのかな?+28
-1
-
60. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:16
出会い系のサクラとかは?
でも良心が痛みますよね
+9
-4
-
61. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:32
>>57
ほんと、偉そうですね、いらないですそのコメント+99
-12
-
62. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:36
委託で住み込み寮母しているアラサーです。
家賃は無料、寮生とは挨拶・業務連絡の会話のみ。
休日に外出しないと誰とも会話する事ありません。
病みました( ; ; )
朝は4時起き、夜は12時頃就寝。金曜日の夜も仕事なので友人と予定が合わないし。
会話や交渉は必要とされないので如何ですか?意外と人手不足らしいですよ(^^)精神衛生上、あまりオススメできませんけど_| ̄|○+35
-2
-
63. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:37
デイトレーダーしか思いつかないな
投資家+65
-2
-
64. 匿名 2018/02/21(水) 23:00:58
家政婦+8
-1
-
65. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:11
>>57
本当に偉そう+72
-6
-
66. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:28
突然新しい業務が降ってきたから順応出来てないだけじゃ?
覚えるの時間必要だよ、特にずーっと同じ仕事やってきた人は
もう少し様子見てから考えてはどうかな
+64
-3
-
67. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:38
内職+4
-3
-
68. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:43
職人は淡々と物作りしてるけど、技術が必要だもんねぇ。+43
-0
-
69. 匿名 2018/02/21(水) 23:01:50
主と同じ…年齢も近いし頭悪い、私は電話も苦手。
人と関わりたくないって言ったらよくデータ入力は?って言われたり清掃を勧められる…
このトピ参考にさせてもらいます。+148
-0
-
70. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:03
うーん。在宅のライターとか?+20
-1
-
71. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:09
>>14
山下おばさん画像1枚貼られたくらいで怒ってるの?+2
-5
-
72. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:33
手先器用なら
小物でも作って
ネットで売るとか+14
-0
-
73. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:49
山Pが何かしたわけじゃないけど貼られすぎて嫌いになってきた、、+14
-2
-
74. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:50
ポスティングは人と関わらないけど安すぎて暮らしていけないしなぁ。+90
-0
-
75. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:11
宝くじの販売員とかは?
接客だけど内部の人間との面倒な付き合いよりはマシじゃない?+92
-3
-
76. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:23
ルーティンの事務を探してみては?
営業事務の要素が苦手なら、
本当に一般事務かOA事務。
あとCADを勉強してひたすら図面をかくとか?+10
-1
-
77. 匿名 2018/02/21(水) 23:03:31
人生一度きりです。自分の居心地の良さを探すのは悪いことじゃない。苦しいまま死を迎えるより、自分が生きててよかったと思える場で生きることがなによりも幸せだと思います。+150
-1
-
78. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:04
こういう人のためにもっと在宅の仕事が増えたらいいのにね。+168
-0
-
79. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:05
職人系とか自宅で出来る系って、意外と営業力とか対人スキルが必要そうじゃない?
作って売る系だったらその都度お客さんや業者さんとやり取りしなきゃダメでしょ
組織にいたほうが楽だと思うけどなあ+48
-0
-
80. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:17
>>73
私も
ファンというより完全に嫌がらせ目的でやってるよね、お亮の人も+11
-1
-
81. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:30
ラブホの清掃、昼休憩とたまにある待ち時間は少しだけ人と関わるけど、仕事になったらひたすら一人で全力だから良かったよ
フルで入れば田舎の正社員くらいは貰えた
お局はいたけど、一日数分しか顔を合わせないし、割り切った+68
-2
-
82. 匿名 2018/02/21(水) 23:05:28
>>1
主さんの文章分かりやすい。
頭の悪い人には思えないよ。+174
-1
-
83. 匿名 2018/02/21(水) 23:05:29
>>80
でもわざわざこのために画像保存してるの想像したら笑えますよねw+3
-0
-
84. 匿名 2018/02/21(水) 23:05:50
クリーニング店とかは?+4
-3
-
85. 匿名 2018/02/21(水) 23:06:01
それはもう、専業主婦だよ。
生涯独身て書いてはあるけど、ダントツでおすすめ。殆ど人と会話しないよ。
人と関わるのがスキっぽい様な人は、
SNSで頑張ってるけど、関わりたくない部類の私は本当に誰とも連絡取らずにひっそりと暮らしているよ。ストレスフリーで、しあわせです。+125
-28
-
86. 匿名 2018/02/21(水) 23:07:30
>>75
宝くじ良いですよ!
やった事あるけど、小さいお店の中に1人だから楽。
接客だけど、買いたくて来る人ばっかりだからセールスもそんなにしなくて良いし。+100
-1
-
87. 匿名 2018/02/21(水) 23:07:45
マンションの管理人とか?今時は防犯カメラとかが普通であんまりいないけど…コンシェルジュみたいなの+2
-7
-
88. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:06
私もそう思って何度か転職しました。
事務はコピーとってお菓子食べてるだけでしょ?と、全く経験ない人に言われると同じで、他の職種もイメージとは違った。
キッチンは料理だけ作ってるわけではないし、清掃員も掃除だけしてるわけではなかった。個人作業だけどチーム結果になる場合もあって辛かったです。+96
-2
-
89. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:17
保養所のフロント楽だったよ。
予約係は別だから電話もめったに来ないし、お客様もホテルのようなサービス求めてないから必要最低限の関わりしかない。
ネット三昧するほど暇すぎて、ここに慣れたら他で働けないと辞めちゃったけど。+48
-0
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:27
私は昔、主な仕事は会社では飼われている猫の世話。たまにかかって来る電話対応とたまにくるお客様にお茶をいれると言うだけの仕事してたよ。
一応事務員で採用されたんだけど。
+103
-0
-
91. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:43
>>85
羨ましい+13
-1
-
92. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:44
仕事できないから単純に嫌がられるし自分もしんどいし良いことひとつもない
気が利かないし、変な行動、発言。。
そんな自分がバイトしてて一番やりがいを感じたのはダイソーの品出し+98
-0
-
93. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:51
某有名郵便局の年賀はがき仕分けの仕事は死ぬ程楽だった。1時間に10分くらいはその都度休憩入ったし、仕事が早く終わった日は仕事の終わり時間まで休憩しててよかった。
残業は強制じゃなくてできる人だけ挙手してもらって1時間だけ残ってもらう。
機械のタイムカードで管理されてるのでちゃんと残業代もつく。
ただ、年始年末だけだったから今はできない。
仕事中ずっと立ってなきゃいけないのは少し疲れるかな。+34
-1
-
94. 匿名 2018/02/21(水) 23:09:10
工場の総務で働いているけど
工場は本当におすすめしない!!
2割くらいしかまともな人いないよ。
中学生のいじめみたいなのが毎日ある。
派閥も多いし、外国人もおおい。
頑固ジジイとか気の強いババアが多い。
私も気の強いほうだけど、益々口調も下品になって、性格がたくましくなったよ……
じゃないと働けない。
現場で働いている人はすごいなと思う。+144
-0
-
95. 匿名 2018/02/21(水) 23:09:38
対人恐怖症の多い中、才能や技術がないのであれば、今の事務職を続けるのがベターだと思う
私もそう思って日中は社長と事務員一人の会社に就職しましたが、なかなか難しかった
事務員と言いつつ主婦のような、秘書のような、介護のような、それでいて経理的な責任もあって…半年持たず
結局、良い仕事は既に席が埋まってるよね+99
-1
-
96. 匿名 2018/02/21(水) 23:09:44
事務はがっつり人と関わるよね
メンバーによる+78
-1
-
97. 匿名 2018/02/21(水) 23:09:45
>>81
ラブホの清掃ってとんでもない状態になってる事とか日常茶飯事って聞いたんだけどやっぱりヤバイの?+69
-0
-
98. 匿名 2018/02/21(水) 23:10:16
主の才能がフルで発揮できる仕事が見つかるといいね(´Д` )私も、人付き合いが苦手がゆえに、思い切り仕事ができないことが億劫です。他人のせいじゃなく、自分のせいなのは十分承知です。自分が職場に合わせきれない不甲斐なさを実感しているからこそ、自分に合った職場を探したいという気持ちがあります。+63
-0
-
99. 匿名 2018/02/21(水) 23:10:41
山Pババアがまた湧いてきた+3
-0
-
100. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:00
掃除系とか?+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:13
いじめっこの親でバツイチの女、工場で働いてる。見た目はDQNっぽくて昔ヤンキーだったような風貌。こういう人が多いのかな?+36
-2
-
102. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:24
いっそプログラマー。+11
-4
-
103. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:30
>>57
えらそうって言ってる人達がいるけど、気にしないでね。それもひとつの提案だよね。
私は別にえらそうな感じしないけどな。
主さん、自分に合わない辛い仕事を我慢して続けてると、いずれ精神に来るよ。
正社員を諦められるなら、まだ色々就活すれば、採用される年齢だし。
パートでデータ入力やってるけど、これは本当に自分の世界に入り込めるよ(笑)
ただ、件数あげなきゃいけないんで、プレッシャーもあるけどね。
+46
-21
-
104. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:37
漫画家
編集担当とだけは最低限
付き合ってかないといけないけど
売れない漫画家はヒキニートみたいなもん+3
-10
-
105. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:43
>>94その派閥に属さなかったら別に問題ないと思うんだけど
ひとりでいたい人には察してあまり話しかけないと思うし+3
-10
-
106. 匿名 2018/02/21(水) 23:12:07
工場や物流倉庫で働いたことあるけど
柄の悪い気の強いババアだらけだよ+97
-2
-
107. 匿名 2018/02/21(水) 23:12:17
箱詰めとかパック詰めの工場系は日雇い派遣でも出来る簡単な仕事だから誰でも出来るよ。ひたすら同じ作業するだけだからいいと思います+19
-2
-
108. 匿名 2018/02/21(水) 23:12:55
工場は場所によるかも。コミュ障の私は食品工場に行ったんだけど、マスクや帽子で人と関われずやれるかなと思ったけど見事なまでにおばちゃんたちの巣窟だったわ。しんどくて即やめた。+105
-1
-
109. 匿名 2018/02/21(水) 23:13:09
在宅系勧めている人多いけど、放っておいてもオファーが来るくらいの実績がないと自分で売り込みにいかないといけない。調整無理なひとには絶対無理。+64
-0
-
110. 匿名 2018/02/21(水) 23:13:12
>>87
住民同士のトラブルに巻き込まれるし、住民と管理会社の板挟みになるし、色々大変そうだよ+19
-0
-
111. 匿名 2018/02/21(水) 23:13:26
お店の清掃は?モスとかミスドとか募集してるのよく見かける。
夜間だし掛け持ちしなきゃ生活キツそうだけど。+25
-1
-
112. 匿名 2018/02/21(水) 23:14:51
>>104
でも人と関わるの嫌いな人が、売れる漫画描けるとは思えない。ストーリーがペラッペラになりそう。+7
-1
-
113. 匿名 2018/02/21(水) 23:15:13
こういうトピって必ず説教してくる人いるよね+86
-0
-
114. 匿名 2018/02/21(水) 23:15:28
タクシー運転手とかは?
いや、めっちゃ人と関わるか笑
でも女性の人珍しいから重宝されそう+12
-13
-
115. 匿名 2018/02/21(水) 23:15:42
黙々と作業できるのがいいな
それこそ、郵便局の仕わけとか
頭使ったり人とコミュニケーションを取るのが苦手+55
-0
-
116. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:08
バイク便
好きなバイクで走り回って淡々と1人で仕事をこなせそう。+3
-5
-
117. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:21
主さん、ご自分をあまり頭がよくないとおっしゃる。わたしはそうは思いませんよ。
とても頭がよいのでは?
+77
-0
-
118. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:33
関わらないってなると、運転系多いですね。+18
-0
-
119. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:44
>>113
同じ穴の貉なのにねw+14
-0
-
120. 匿名 2018/02/21(水) 23:16:44
はっきり言って調整しなくて良い仕事なんて給料下がるよ。すくなくとも主は仕事できるから任されたんだと思うし。
給料より精神安定だ!というのもわかる。わかるけど、金がないと精神も病む。病んでから貯金足らないと休むことも出来ない。+67
-0
-
121. 匿名 2018/02/21(水) 23:17:04
本屋とかは?+10
-4
-
122. 匿名 2018/02/21(水) 23:17:31
専業主婦になりたい
でも家事もできない、まずは自分が努力しないとな。+25
-0
-
123. 匿名 2018/02/21(水) 23:17:34
>>103
57さんはひとつの提案としてまとまってないからマイナスくらったんじゃないですか?+11
-4
-
124. 匿名 2018/02/21(水) 23:17:40
事務って70くらいまで出来るもの?
頭使うしパソコンも目がしんどくなりそうなイメージ+52
-0
-
125. 匿名 2018/02/21(水) 23:17:51
ハンドメイド製作販売
治験
ユーチューバー
運転系
ミステリーショッパー+13
-1
-
126. 匿名 2018/02/21(水) 23:18:50
>>121
本屋とかめっちゃ人と関わりますよ+38
-0
-
127. 匿名 2018/02/21(水) 23:19:23
給与下がって後悔しても、それは経験の一つになると思いますよ。あの時やめなければよかったと思ったら、また違う自分を見つけられるかも?+7
-1
-
128. 匿名 2018/02/21(水) 23:19:39
ユーチューバーって言ってる人が多くて草+35
-1
-
129. 匿名 2018/02/21(水) 23:19:41
本屋、図書館はバイトしてる人もおっとりした人が多いから自分と合いそうで良いなと思ってる。
実際はよく分からないけど。
幼稚園の先生してたけど辞めちゃって、本屋さんで働いてる人いた+56
-0
-
130. 匿名 2018/02/21(水) 23:20:19
デリバリーピザの調理は?
ピザーラとかの
働いた事ないけど、ひたすらピザ焼くだけでは?+2
-2
-
131. 匿名 2018/02/21(水) 23:20:24
>>126じゃあ図書館は?+6
-1
-
132. 匿名 2018/02/21(水) 23:20:52
>>124
今、事務職だけど定年までも無理そう。50歳過ぎたらどうしよう。
+25
-1
-
133. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:27
ブロガー+6
-3
-
134. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:36
両親のことを考えなくてもいい立場なら、引っ越して超絶ど田舎に住んでみたらどうですか?すごーく、不便だし、寂しいですが、主さんには合うかもしれません。30代、田舎じゃかなり求められてます!+10
-8
-
135. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:40
>>114
強盗被害に遭う可能性も考えられるから怖い+20
-1
-
136. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:49
こういうトピ興味あるからよく見るけど
参考になったことがなくて説教コメにイライラさせられるだけ。
やっぱ自力で探さないとなぁ。+59
-2
-
137. 匿名 2018/02/21(水) 23:21:51
情報システムの運用の仕事なんかいいよ。
三交代とかあるかもしれないけど。+12
-1
-
138. 匿名 2018/02/21(水) 23:22:16
郵便局の内勤なら人と関わらんだろうと思ったら盲点だった。
お客様から電話かかりまくり&かけまくり
早くも震え上がっている+64
-0
-
139. 匿名 2018/02/21(水) 23:22:55
事務職って頭使いますよね
Excelの勉強していますが頭が混乱しています
元から数学苦手だしやばい+71
-1
-
140. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:32
>>136まあ、(地域 求人)でググった方が早いよね笑+7
-0
-
141. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:37
やはり在宅ワークでしょう!!+18
-0
-
142. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:51
>>131
なぜ本関係なら人と関わらない仕事と思うのか聞きたい。
本を探すのにめちゃくちゃ聞かれるやん。+50
-1
-
143. 匿名 2018/02/21(水) 23:23:53
ユーチューバー自分写さずやるならいいなーって思ったけど、人気でなければただただ個人情報ばらまいて恥さらしで終了、、、
アクセス数10以下とかなのに、ひたすら自分写してる友人見て呆れてる。もう出尽くしてるしね笑+22
-0
-
144. 匿名 2018/02/21(水) 23:24:08
在宅ワークの翻訳者、ライター+6
-1
-
145. 匿名 2018/02/21(水) 23:24:15
農業
後継者がいなくて困ってる農家が募集してないかな
覚えるまでは大変だけどもくもくとできそう+50
-1
-
146. 匿名 2018/02/21(水) 23:24:27
>>126
図書館もですよ
市役所の人とか業者、利用者さん
たくさんいます+11
-1
-
147. 匿名 2018/02/21(水) 23:24:58
主は頭が悪いんじゃなくて、人とのコミュニケーションがうまくできないせいで仕事がおろそかになってるだけでは?頭は良さそうですよね。+83
-1
-
148. 匿名 2018/02/21(水) 23:25:44
土日休みで人と関わらなくて良い仕事
できれば単純作業
+78
-0
-
149. 匿名 2018/02/21(水) 23:26:27
ユーチューバー勧めるとかバカなの?
これくらいならできるとか思うのかな。
稼ぎゼロでもいい人なら別に良いけど、あんなのやるくらいなら仕事しないほうがまし。+12
-1
-
150. 匿名 2018/02/21(水) 23:26:55
佐川とかヤマトの配達は?+6
-10
-
151. 匿名 2018/02/21(水) 23:27:07
品出しやピッキング、ヤマトの仕分けってあれスピードないと遅いだの文句言われるよ。難ありの男女多いし短期以外勧められない。+57
-0
-
152. 匿名 2018/02/21(水) 23:27:53
語学学校とか行って翻訳+9
-2
-
153. 匿名 2018/02/21(水) 23:29:16
転職を考えているなら、まずは派遣で事務をしてみたりライン作業してみたり色々試してみてはどうでしょうか??+26
-0
-
154. 匿名 2018/02/21(水) 23:30:00
人と全く関わらずにってのは無理かもだけど、極力関わらずにできる仕事ならありそう!でもやっぱり働いてみないと人との関わり具合はわからないよー。+17
-0
-
155. 匿名 2018/02/21(水) 23:30:49
宝くじってトイレに
行きづらいですかね?+45
-0
-
156. 匿名 2018/02/21(水) 23:31:11
人と関わりたくないというよりは、
苦手な部類の人と関わりたくない
社会に出たら色んな人がいるから難しいよね+76
-1
-
157. 匿名 2018/02/21(水) 23:31:52
逆に都会の方が人と関わらない仕事が多いかもしれない。全部、コンピュータ処理で済ませる会社とか、そうだよね。+26
-0
-
158. 匿名 2018/02/21(水) 23:31:58
趣味や才能がある人向けだけど。今はやりのハンドメイド作家とか、同人誌即売会での発行やらウェブ掲載やらも含めた広い意味での漫画家&イラスト家も良いよね+9
-1
-
159. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:09
主さんみたいな人には事務の方が良さそう
データ入力は無心で出来るけどなかなかしんどいですよ。
事務だと自分のペースで仕事出来るしデータ入力みたいにずっと集中しないといけないわけではないから私は楽だと感じた+45
-1
-
160. 匿名 2018/02/21(水) 23:32:33
事務は国語力もいるよ
文章読み取る力+22
-1
-
161. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:09
事務にも種類がたくさんありますよね!私が転職活動してるとき、思いました。パソコンしか相手にしない事務もあれば、なんでもこなす事務もある。+46
-1
-
162. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:09
ルーティン多めの一般職。人と調整する部分は総合職の上司になげる。もちろん何でもかんでもではないけど…
そもそも、相談したり上手く頼ったり人を信用して任せたりの部分が苦手な私には総合職ムリだわ。+27
-0
-
163. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:11
今月から、産廃中間処理場の事務所で一人事務員やってます。
時々来客の対応する以外は、基本一人です。
社員は現場で働く男性だけなので、わずらわしい人間関係も一切なく、快適です!皆さん、とても優しくて、良くしてもらってます。
前の職場では女性事務員からのいじめで心身ともに限界でした。転職して良かった。+92
-1
-
164. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:13
飼育員+6
-1
-
165. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:27
翻訳勧は真面目に訳そうと思うとニュアンスを知るためにすごくコミュニケーション能力いるんだよ。
企業の事務仕事が一番コミュニケーション能力いらないと思うけど。+25
-0
-
166. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:28
主さんの気持ちよく分かります。
私もそういう仕事してた事があるので。
客先と自社の窓口になって業務管理してました。
客先とのコミュニケーションは取れていて、仕事自体は問題なく回せていたのですが、
上司に報連相するのが苦手過ぎて辞めました。
忙しい上司に報連相するためにタイミングを見計らったり、
状況の説明が上手く出来なくて何度も怒鳴られたり、
怖くて怖くて最後の方は話す時に緊張し過ぎて、過呼吸と動悸がして頭が真っ白になって、 更に悪循環でした。
体重が半年で10キロ以上落ちて、トイレで嘔吐したり・・。
「周囲が簡単に出来てる事が自分には出来ない・・何で?頭が悪いから?どうして?」ってずっと悩んで落ち込んで・・・負のループでした。
早く辞めれば良かったです。
今は、デザイナーしてます。
コミュニケーションは取らないといけないけど、得意分野なので苦じゃないです。
PCオペレータやプログラマーはそこまでコミュニケーションの必要がなかったように思います。
主さんの気持ちがよく分かるので、向いてない仕事を長く続けて欲しくないです。
上司に相談してみたらどうですか?
もしかしたら、派遣やアルバイトを雇ってくれるかもしれません。+60
-3
-
167. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:47
マンションの清掃
1人作業で直接マンション行き帰りもそのまま直帰。人間関係なく凄く気が楽なので私には向いてました。+64
-0
-
168. 匿名 2018/02/21(水) 23:33:47
入力のみ!みたいな事務はいいかもしれませんね!+21
-0
-
169. 匿名 2018/02/21(水) 23:35:08
>>158
才能ある人ならコミュニケーション能力なしでも十分稼げるよね!+10
-0
-
170. 匿名 2018/02/21(水) 23:35:50
やはり事務でしょう!面接でどんな内容か聞くと、ある程度わかるかも!あと社内見学で事務員が人とどれくらい話してるか見れるかも?+16
-0
-
171. 匿名 2018/02/21(水) 23:36:33
廃品回収とかの会社の事務は?+3
-0
-
172. 匿名 2018/02/21(水) 23:36:45
就活が憂鬱
チームワークを大切に!
コミュニケーション大事!
探求心を持とう!
みたいなのが無理
お金ほしいからとりあえず就職したい
でも人とは関わりたくない
意識低すぎるしワガママだなと自分で思う+84
-0
-
173. 匿名 2018/02/21(水) 23:37:24
すごくいいのは、自分で仕入れてネットで売る。
確実に売れる物を安く仕入れて売る。
流行を必ずチェックして、これから流行るものを事前に仕入れるなどアンテナとフットワークが必要。+10
-1
-
174. 匿名 2018/02/21(水) 23:38:18
>>159
主さん事務やってるよ?
業務の中で、今までは黙々する仕事が占めてたのに、人と関わる業務を任されるようになったイメージだった。
一か八か、職務内容が黙々作業する系の会社の一般事務に転職するのがいい気がする。
ただ、入ってみなきゃ分かんないんだよね〜+29
-1
-
175. 匿名 2018/02/21(水) 23:40:27
今、福祉系の仕事してますが人との関わり超濃厚なので、今度はもっとあっさりした人間関係の仕事をしたい!+27
-0
-
176. 匿名 2018/02/21(水) 23:42:48
>>155
お店の場所によるかなー?
お客さんが途切れない時はちょっと大変かも...
私はあまり水分を摂り過ぎない様にしてました+4
-0
-
177. 匿名 2018/02/21(水) 23:44:48
人と関わりたくない人けっこういるんだなーって思った、自分だけじゃないんだ笑
みんながみんな、コミュ力あって人と話すの大好き!仕事終わり飲み会最高!じゃないもんね+119
-2
-
178. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:02
ネットショップのデーター入力してます。
基本的に人と関わらないので、身だしなみがテキトーです。まぁ、服にかかる費用がかからないんだけど、接客業でキラキラしてる人見ると自分なんだかなぁって残念に思うときもあります。+40
-0
-
179. 匿名 2018/02/21(水) 23:45:41
大きめ工場のライン作業はほっとんど人と話さないまま一日終わる
朝礼と交代の時くらいだから一言も話さない日もある
ラインで作るものが変わるときは研修とかあるけどね
でも今こういうのっ人てほとんどが派遣になっちゃた
当時製造業は派遣ダメだった時代(-o-;+21
-0
-
180. 匿名 2018/02/21(水) 23:46:59
データ入力って結局何のキャリアも身につかない殆どが派遣しかないから独身の主はしない方がいい。金稼いで専門学校や職業訓練へ行くとか主婦の暇潰しとかならともかく。+24
-2
-
181. 匿名 2018/02/21(水) 23:47:48
倉庫のピッキングならいけると思ったけどオバちゃん達の圧が強すぎて…
他にも同じようなこと書いてる人いるけど、工場や倉庫系はマジで人の質が低い。
動きが遅いとかなんか気に食わないって理由でピッキングリスト隠したり靴隠したりわざと集合に呼ばなかったりとか平気でする。
上司に相談しても「女の人同士は色々あるから…」で済まされるし色々と酷い。+78
-0
-
182. 匿名 2018/02/21(水) 23:48:24
事務の仕事につきたいけど、どうしてうちを選んだのって質問に答えずらいんだよなぁ。
+45
-0
-
183. 匿名 2018/02/21(水) 23:48:28
>>9
ひよこ鑑定士になるには年齢制限があったような気がします+16
-1
-
184. 匿名 2018/02/21(水) 23:48:35
お刺身にタンポポを乗せる仕事
山崎パンかどっかのパン工場でパン作り+16
-1
-
185. 匿名 2018/02/21(水) 23:49:37
家政婦+4
-2
-
186. 匿名 2018/02/21(水) 23:51:36
こういうときがるちゃんいいな
参考になる意見もあるし
同じ気持ちの人もいて嬉しい
+72
-0
-
187. 匿名 2018/02/21(水) 23:52:38
>>184
ニュース報道で確認したけど、
落ち葉や、山の山菜や葉っぱを拾う仕事もあるよね
高級料亭で添える飾りとかで使用するんだよ本物を。
地元のおじいさんおばあさん連中が億単位で稼いでた+46
-0
-
188. 匿名 2018/02/21(水) 23:55:11
単純作業、ロボットがやることになるのかな。
いやだなぁ+1
-2
-
189. 匿名 2018/02/21(水) 23:55:39
>>173
それってつまり「せどり」だよね?たしか。今ちょうど北朝鮮がせどりしてたニュースで悪名高く盛り上がってるから評判がた落ちで最悪なので、せどり商法は難しいよ+7
-0
-
190. 匿名 2018/02/21(水) 23:56:37
事務員ひとりの小さな会社だと楽だけど、だいたい共同トイレなんだよね。
そこで無理になる。
もちろんトイレ掃除の業者なんていないし、自分でやらなきゃいけない。+70
-0
-
191. 匿名 2018/02/21(水) 23:57:18
廃墟の警備員とか 人以外とかかわれるかも+7
-0
-
192. 匿名 2018/02/21(水) 23:59:25
木コリーノ+1
-0
-
193. 匿名 2018/02/22(木) 00:02:24
農業+1
-0
-
194. 匿名 2018/02/22(木) 00:02:49
ブログやホームページ運営+4
-1
-
195. 匿名 2018/02/22(木) 00:03:42
会社は続けたほうがいいよ。
転職したら同じ会社。って共通点すら
ない人たちと1からスタートだよ。
部署移動なら、ある程度自分の事
わかってもらえてる分耐えしのげるのでは?
+24
-1
-
196. 匿名 2018/02/22(木) 00:05:53
私も主さんみたいな考えで接客→工場に転職しました。
けれど人と話さないから表情筋が衰えて一気に老けました。あと頭も悪くなった…
個人的な意見ですが…
+65
-1
-
197. 匿名 2018/02/22(木) 00:06:29
最初の方でホテル清掃オススメって
書いてる人いるけど、うちの会社で働いてる
スタッフさんは挨拶すらまともに返さない人とかいて
びっくりする。もちろんそういう人ばかりでは
ないけど、人と関わるのがあまり好きじゃない
タイプなんだろうけど…人としてちょっと…+25
-4
-
198. 匿名 2018/02/22(木) 00:14:08
デパートのレジ係いいよ!
各店舗のスタッフがお願いしまーす!って来るだけだから。
そんなに接触ない+26
-1
-
199. 匿名 2018/02/22(木) 00:17:35
マッサージとかおすすめ!!
ひとりではないけど人と協力とかはない。
一日の予約をこなすだけだから+17
-2
-
200. 匿名 2018/02/22(木) 00:18:01
>>134
田舎はダメだよ。世間が狭くて誰かしらどこかで繋がってる感じだし、噂回るのも早い。よほどコミュ力ないと難しいよ。
私、今転勤で田舎ぐらしでまいってる…。+38
-0
-
201. 匿名 2018/02/22(木) 00:21:22
小さな会社なの?ある程度の会社ならダメもとで部署移動お願いしてみたら?
いよいよ無理そうなら、それから転職したらいいと思う。せっかくの正社員もったいないよ。+19
-0
-
202. 匿名 2018/02/22(木) 00:24:48
人とかかわらないってどの程度?
まったくひとり??
お客様相手だったら大丈夫とか
挨拶とかする程度だったら大丈夫とか
いろいろあるけど+8
-0
-
203. 匿名 2018/02/22(木) 00:25:12
メーカーの2次請け・3次請けの工場だとえんえんと同じような部品作り続けるよ
知り合いがプラスチック部品の工場にいるけど計量・検査・梱包を10時間くらいやってる
非正規だけどね
ジムで一緒の人、鉄工所にいるんだけどえんえんとバリ取りし続けてるそう
地元の大きなメーカーの3次請けの仕事らしいんだけど
46歳で未婚、ボロボロの軽自動車に乗ってる
見た目は当時のヤンキーがそのまま老けた感じ(金髪厚化粧派手目の服)+15
-3
-
204. 匿名 2018/02/22(木) 00:26:24
自分が住んでるマンションの管理人にならないかという話を聞いて、のりたい気持ちもあるけど、階下に降りるだけ上がるだけでそれこそダメ人間への入り口のような気がしてこわい。+26
-0
-
205. 匿名 2018/02/22(木) 00:29:05
親戚もやっぱり人となるべく関わらない仕事がしたいと言って、営業からトラックの運転手に転職したよ。
合ってたみたいで長く続いてる。+29
-1
-
206. 匿名 2018/02/22(木) 00:31:21
ホテルの清掃は、時間との戦いだよね?
若くないから、気力体力が心配で応募できない。
+49
-0
-
207. 匿名 2018/02/22(木) 00:32:32
人と関わりたくなかったら農業とかしたら?
ほんとに。植物相手だからストレスたまらないよ+25
-1
-
208. 匿名 2018/02/22(木) 00:39:28
私も経理部から営業部への異動になり、ずっと総務経理でやってきていたので、営業部の業務等が馴染めず、1年悩んだ結果、31歳の時に退職しました。
今、35歳で派遣で経理部で働いています。
総合職での正社員への転職は可能性あると思いますが、正直一般職での転職は厳しいと思います。
業務が合わないストレスとお金どちらを優先するかで私もすごく悩みました。
年収は100万くらい下がってはしまいましたが、でも営業部で働いてた時のストレスを思うと、退職して後悔は全くないです。
主さんもたくさん悩んで、後悔しない道を選んで下さいね。+36
-0
-
209. 匿名 2018/02/22(木) 00:41:21
工場おすすめしない。
食品工場に短期で入ったけど、外国人が多い!
しかも、わからない事は周りの人に
聞いてと言われたから、「これはどうしたら
良いですか?」って聞いたら、
無視されたよ(3人くらい、皆外国人)。
あと、外国人独特の匂い?も、苦手だった。
+69
-0
-
210. 匿名 2018/02/22(木) 00:42:03
>>207虫が無理+4
-0
-
211. 匿名 2018/02/22(木) 00:42:51
営業事務だるすぎた。
営業担当とも経理担当ともコミュニケーション取らないといけない?おまけに機嫌も取らないといけない。
承認の印鑑とかもらいに課長にお伺いたてないといけない。
今忙しいからあとにしてとかあしらわれて戻ったらもう一回行ってこいとか板挟み。
1年でやめた+61
-1
-
212. 匿名 2018/02/22(木) 01:00:28
あれは無理これも無理
生きづらそう…+3
-11
-
213. 匿名 2018/02/22(木) 01:01:57
「人と関わらない」にも2段階あると思います。
主さんが書かれているように「周りと相談したり調整しながら進める」のが苦痛なのか、人と接すること自体が苦痛なのか。
私の場合は前者で、複数人で仕事をシェアするのが苦手です。担当が決まっていて任せてもらえる仕事に就こうと考え、社会保険の勉強をして、小さな会社で労務事務をしています。ちょうど主さんの歳に転職しました。
人事部なので従業員との関わりは避けられませんが、仕事自体はマイペースにできて私に合っているなと思います。+34
-0
-
214. 匿名 2018/02/22(木) 01:17:34
>>213私も同じ。お客さん相手とかなら大丈夫。
なので。リラクゼーションサロンで働いてます。
電話とかもお客相手だし基本個室なので誰かと協力してとかはない+29
-0
-
215. 匿名 2018/02/22(木) 01:24:03
内職なら人と関わるのは商品の受け渡しだけだけど、食べてはいけないよね。+15
-0
-
216. 匿名 2018/02/22(木) 01:35:10
仕事で100%人と関わるのがイヤであれば自給自足ぐらいしかなくないか…?
どの程度なの?+11
-0
-
217. 匿名 2018/02/22(木) 01:45:51
デイトレーダー+4
-0
-
218. 匿名 2018/02/22(木) 01:51:51
自給自足とか!+3
-0
-
219. 匿名 2018/02/22(木) 01:53:49
主の気持ち痛いほどわかるなぁ(´Д` )本当は頭ではわかってるのに、言葉にできないとか相手に伝わらないとかあって、恐怖心が仕事の邪魔をするんだよね。仕事の内容も、すきじゃないのかもしれない。+72
-1
-
220. 匿名 2018/02/22(木) 01:54:49
職場に残る人たちって、気が強い人たちばかりだもんね。気の弱い人たちは辞めていく。+95
-0
-
221. 匿名 2018/02/22(木) 01:55:35
主さんの気持ちや状況辛いのわかります。いい歳私なんて38歳ですが、転職繰り返して未だに悩んでいますよ。前職は数社、障害のあるお子さんに関するお仕事で、意思疎通の無いお子さんの安全に配慮しながら支援するのが自分に合っていましたよ。でも臨時で切れては転職、その先で人間関係で辞めてしまいました。怒鳴る、ヒステリック、早口とかの人多くて、苦手な人種の人に仕事聞いたり連絡、報告、調整、とか怖くて緊張して何か失敗しますよね。
その後事務職しています。お茶出しでは、タイミング遅いとかこの人は戸を閉めてこの人は開けてて、とか後から嫌味な言い方で上司が忠告してくるもんだからビクビクする。文書作ってと言われテンプレート利用して作るも、ダメダメダメダメダメ!!!ダメ13回くらい言われた笑。そんな言わなくても。ホームページ更新や写真管理のような決まったパターンのものはいいんだけど、名簿管理はソフト会社の人にお願いしながら一緒に作って行く感じで困っている。自分の会社側とソフト会社側に挟まれたり、上司もわからないものだから私に預け、ソフトのことわからないのに無理な要望、わけのわからない状態。ソフト会社にもうまく伝えられないし。一年間あまり物事進まずどうしていいかわからない。事務職だけど辞めたい。左側一部に一気に白髪20本できました。+29
-0
-
222. 匿名 2018/02/22(木) 02:57:23
キーパンチャーとか普通にあるけど、そういうのダメかな?+2
-0
-
223. 匿名 2018/02/22(木) 03:13:10
ホテル清掃は、主が要領良い人だったらおススメだけど、私はつらかった。
都内高級ホテルだったが、部屋の汚さには愕然とするよ。
高級ホテルだけど、カップルが泊まった場合、チェックアウト後は部屋が臭い。(ティッシュの臭い)
特に今の時期、部屋に嘔吐されることもある。
トイレにトイレットペーパー大量に流して床まで汚い水が溢れてることもある。
客が私の私物が無くなった!と騒いだら真っ先に疑われる。
汚い部屋に入るとかは運だけど、汚いもの割り切れる人じゃないときつい仕事だと私は思う。
あと、ホテルによるけどベッドメイクするとかシーツを剥ぐ時ホコリがすごいのよ。で、超肌荒れする。
何箇所かホテルを点々としたけど、常に時間終われるから、要領悪いと文句言われるは汚いはで苦しくなる仕事だから気をつけて。+50
-0
-
224. 匿名 2018/02/22(木) 03:18:08
工場は訳ありの人が多いし、あんまり関わらないほうが良いよ。+44
-0
-
225. 匿名 2018/02/22(木) 03:39:15
主さん、その気持ち凄くよくわかります。
で、その上で注意してほしいのが、
そういう業界には、当然コミュニケーションに問題のある人物がたくさん寄ってきます。
仕事内容は黙々と自分の世界でも、同僚とシフトの相談したり会議したりするときに、コミュ障ばかりの構成になり、会話ひとつまともなやり取りができないこともあります。
医師とか、頭いいけど対人下手すぎて会議が成り立たないこと甚だしいです。医師は、他職種がその場にいて場を取り持ったり秘書的な役割したりするので事なきを得ているけど…。
初めから対人関係ありきを覚悟していると、そのスキルの高い人達が集っていて、同業者の会合ではすごく楽とか、逆のことがおこるので、どっちが楽なのかは判断しかねますが。人間関係のこと考えなくていいやと思っていると、意外な所で必須になったときショックが大きいです。
いい仕事あるといいですね。+26
-0
-
226. 匿名 2018/02/22(木) 04:01:46
最低賃金のライン仕事。
それでも人との関わりはある。
貧乏になって、職場の人間の質は落ちる。
+23
-1
-
227. 匿名 2018/02/22(木) 04:11:21
英語が得意なら翻訳の仕事。パソコンがあれば出来る
+8
-0
-
228. 匿名 2018/02/22(木) 04:21:25
事務職は頭を使いますよね
簿記 Word Excel データベース…
接客業は思っていた程の抵抗こそありませんでしたがなかなか難しいです。+18
-0
-
229. 匿名 2018/02/22(木) 05:46:43
私は工場でほとんど一人でやってる所だから気が楽だけど、場所によっては誰かとペアになったり派遣と作業したりで運としかいえないかもしれない。リーダーやお局の相性もあるし。
最初の一年はそれで苦しみました。
+27
-0
-
230. 匿名 2018/02/22(木) 05:55:14
>>51
原木栽培?山から木を切って運んで何万個もドリルで穴を空けて駒うちしてまた運んで水に浸したり超超大変だよ
菌床栽培は初期投資がかかる
まあ、一人でできるっちゃできるかも+8
-0
-
231. 匿名 2018/02/22(木) 05:56:20
同じ仕事する人との相性悪いと最悪ですよね。人間関係で悩むとしたら、同じ仕事する人とが多い気がする。+47
-0
-
232. 匿名 2018/02/22(木) 06:20:37
仕事でホテル関係行くんだけどホテルの清掃の人達、結構お喋りしながら仕事してるからコミュニケーション力が低い私にはきついかもって思う+11
-0
-
233. 匿名 2018/02/22(木) 06:21:30
北海道で見た求人、熊笹を山?で取ってくる仕事。
80代の人も働いてるとのこと。
虫や花粉症などなかったら一人でもくもくだなぁと、、刈り取った熊笹は自分で会社に持ってくみたいで時間も自由。+6
-1
-
234. 匿名 2018/02/22(木) 06:38:56
熊が心配だねぇ
+6
-1
-
235. 匿名 2018/02/22(木) 07:30:11
私はネットショップです。土日休みだし、そこまで稼いでる会社も多くない為少人数の会社が多いので。お客と接することもないし、配送業者の人とは挨拶くらいです。
デメリットは稼いでる会社が少ないってことです。+21
-1
-
236. 匿名 2018/02/22(木) 07:56:34
短期だけど年賀状作成バイトしたことあるよ。
誤植をPCで直して校正に回す仕事。
私は校正の人とやりあったり、適度に雑談しながらやってたけど、40くらいのおじさんもいて、その人は黙々とやってた。
+9
-1
-
237. 匿名 2018/02/22(木) 08:06:01
あなたになにか特別な才能があるなら別だけど…
世の中そんな簡単にはいかないよ
みんなそう+7
-2
-
238. 匿名 2018/02/22(木) 08:17:21
私のパート先、募集には人と関わらずに自分の作業を黙々とする仕事ですって書いてあったけど全然そんな事無かった
いじめや無視、陰口もある
結局どんな人がいるかに尽きる気がする+23
-1
-
239. 匿名 2018/02/22(木) 08:19:17
>>206
何歳?
ラブホで申し訳ないけど、40代なら若いと言われる。
+12
-1
-
240. 匿名 2018/02/22(木) 08:26:06
韓国映画を例に出して
申し訳ないんですが、
人と関われない主人公が
フリーの家具職人で自宅に
こもって仕事してました。
家で出来る仕事があればいいね。+6
-1
-
241. 匿名 2018/02/22(木) 08:27:24
求人誌見て、詳細見ると
裏方仕事は 結構あるよ。
私は 華やかな接客業の
店舗にいるけど、
お客様へは 通常お茶出す以外
ほぼ裏仕事。
手に職が
何かしらあると 有利だけどね。+6
-1
-
242. 匿名 2018/02/22(木) 08:28:52
意外と穴場なのは、ラブホテルのキッチン。
レストランではないので少しくらい時間がかかっても大丈夫だし、殆ど人と関わらない。+17
-2
-
243. 匿名 2018/02/22(木) 08:31:47
博物館の資料作成(展示するやつ)の仕事。友達がやってるけど部屋で一人黙々と作成してるよ。たまに海外にそれらを郵送手続きするけどそれも別に一人だし。+10
-1
-
244. 匿名 2018/02/22(木) 08:32:25
>>114
私やったことあります!
土地柄か、良いところの娘さんが利用する時にタクシーも女性が安心だからって指名してもらったりしていました。
目の不自由な女性なんかも、タクシーは女性の方が安心するとかでよく利用していただきました。
ほぼそういう女性のお客様だったので嫌な思いもしませんでした。
でも、二種免許をとるのにすごく苦労しました。+8
-1
-
245. 匿名 2018/02/22(木) 08:50:50
工場、品出し、棚卸し 最低限の会話のみでいいから楽だが底辺しか集まらないので周りの人間がクズ過ぎて逆に病む場合もある+28
-2
-
246. 匿名 2018/02/22(木) 09:15:17
私なら工場行くな~工場!+3
-3
-
247. 匿名 2018/02/22(木) 09:24:14
在宅でできる仕事はどうでしょう?
家で校閲校正の仕事とか。在宅での出会い系サクラとか。
陶芸家は、きままでほとんど人と関わりませんが売れないとたべて行くのは大変なのでおススメしません。+8
-1
-
248. 匿名 2018/02/22(木) 09:47:28
翻訳。
旦那が転勤族で、勤めていた出版社を退社しないといけなくなり猛勉強して5年で翻訳の資格を取りました。
ネット環境があればどこでもできるからとてもいいです。
フリーでやってるので月収はまばらですが1日5時間くらいの仕事で月20万〜30万くらいは稼げています。+22
-0
-
249. 匿名 2018/02/22(木) 10:15:02
ここ見てデータ入力いいなと思って検索してみたら
少人数、パテーションで区切って黙々とする仕事、土日休みできれいなオフィス等はいいんだけど
休憩や昼休みは皆で和気あいあいおしゃべりしてますとあって
ちょっと二の足を踏んでいるw+47
-0
-
250. 匿名 2018/02/22(木) 10:17:40
>>249
仕事~休憩まで完全一人となると、なかなかないんじゃない?
+4
-0
-
251. 匿名 2018/02/22(木) 10:29:51
分かる。接客業してたけどキチガイクレーマーばかりで蕁麻疹出来た。
やっぱり小説家になるしかないよね+27
-1
-
252. 匿名 2018/02/22(木) 10:35:02
>>250
だよね。そうするとやっぱり在宅なのかな。
今接客で、お客さん対応は好きだし
休憩とかみんな適当に一人で過ごすのが普通だから気楽なんだけど
意外と重いものの持ち運びが仕事の半分なのがキツいんだよね。
ほんと仕事って、外からイメージすること以外の内容の方が大きくて、やってみないとわからない感。+15
-0
-
253. 匿名 2018/02/22(木) 11:18:53
>>176
ありがとうございます
コンビニや駅のトイレを
借りるんですかねー
頻尿には無理ですね…
+5
-1
-
254. 匿名 2018/02/22(木) 11:26:49
配送、清掃とかになるのかなぁ。
前に事務系の仕事でガッツリ一人で
こなしてたけど結局一人何役も
やるからめっちゃ大変だった。
でも休んでも誰にも迷惑かからないし
マイペースでできたから気疲れは
なかった。+20
-0
-
255. 匿名 2018/02/22(木) 11:46:49
職場の人と少しは接しなければならない時点で人と完全に接しない仕事なんてない+17
-0
-
256. 匿名 2018/02/22(木) 11:56:16
わたしもデスクワークから工場勤務したけど、
休憩とかみんな雑談してて悪夢だったよ。
単純作業だからその内でもっと能力あるのになとか
思い始めてそういうのとか会社の方針気に食わなくて
すぐにやめたけどね。
で、やっぱり今はデスクワークしてる。
主さんもいろいろ考えてやめたいって思われた
んだろうし、自分が退職したりして後悔したことも
あったから言うけど、やめたらまた一からのスタート
だからね。仕事も、信頼関係も、人間関係も、
年下に教えられたりすることもあったりね。
そういう思い超えてもやめたいのかもしれないけどさ。
+25
-0
-
257. 匿名 2018/02/22(木) 12:16:02
手取り20万
休み不定
仕事内容は雑務
人数は2人で相手は営業でほぼ出ていますが、事務関係のことと偵察を含めて数回電話がくる。
話す人もいないし、やることもないしつまらなすぎて辞めた。
まだ人を募集してるから、こういうのが平気な人は是非この会社を見つけてほしい。+22
-0
-
258. 匿名 2018/02/22(木) 12:37:51
主さんと同じく
35歳生涯独身予定で正社員辞めました。
不特定多数と接する店頭販売員から始まり
特定の人と接するルート営業になり
主さんと同じ考えに至り
清掃員になりましたが、人と接しないのは良かったのですが身体がもたず1ヶ月で辞めました。
それから事務員になり安定しています。
今は人と接するのが苦手な自分への思いが募っていると思いますが体力、メンタル、待遇等バランスを考えてみてはいかがですか?
自分で思うだけで案外できてるかもしれませんし、優れてなくても普通のレベルならそんな自分を受け入れたら楽になるかもしれません。
私がそうだったので持論になりました。
あまりにも似てたのでついつい…
失恋いたしました。+33
-0
-
259. 匿名 2018/02/22(木) 12:37:56
営業事務してる
電話でのやりとりは全然苦じゃないし
営業さんとのやりとりもむしろ楽しい
嫌なのは女性の同僚や後輩
要領悪いことや鈍臭いことしてたらすぐいらっとしてしまう
一人で仕事したいって思ってしまう+8
-3
-
260. 匿名 2018/02/22(木) 12:44:34
翻訳やってる方は資格って英検とかTOEICじゃない翻訳の資格ってことですか?翻訳学校とかいっぱい出てくるけど、理系の知識がないと駄目なところ多くないですか?文系でも法学部みたいに法律の知識がある前提とかじゃないと、ただ英語ができるだけじゃなれないように見えます。
+8
-0
-
261. 匿名 2018/02/22(木) 12:44:58
>>90
なんて素晴らしいお仕事でしょう。羨ましい!!!
+20
-0
-
262. 匿名 2018/02/22(木) 12:51:33
在宅は人と関わる時間はもちろん減るけど、生活できるぐらいに稼ぐには専門的な知識、技術が必要だから、その関連企業で数年間は会社勤めが必要だよ。+16
-0
-
263. 匿名 2018/02/22(木) 13:34:19
人と話したくないなら校正者いいよ、丸一日誰とも口きかないとかよくある。
私は仕方なくなった口だから誰とも話さないのは逆にストレスだけど+31
-0
-
264. 匿名 2018/02/22(木) 13:38:44
作家とか職人とか一人でやってる何かしらの事業主とか、思いっきり人と関わるよ
企業なら他の部署の人がやってくれる部分も全部自分でやらなきゃいけないから+11
-0
-
265. 匿名 2018/02/22(木) 14:05:05
新聞配達員+9
-0
-
266. 匿名 2018/02/22(木) 14:56:39
企業やディーラーの受付とかは??
チーム作業でもないし、そんなに複雑な仕事はなさそう。+12
-0
-
267. 匿名 2018/02/22(木) 14:58:11
在宅で、インテリア・おもちゃ製品などの設計の仕事をしています。
基本はCADでのデータ制作、クライアントとはメールか電話でのやりとりで、二か月に一回ほど打ち合わせで相手先へ出向きますが、普段はもくもくと一人で仕事をすすめられます。
在宅になる前は同じ仕事内容で会社務めでしたが、主さんと同じく同僚や上司との日々の交渉等がとても負担でした。(男性が多く、一部ですが怒鳴る人などもいたので…)
在宅も全て一人でやらなきゃだから大変、という意見もありますが、個人的には会社に勤めていたときよりはるかにストレスがなくなりました。
ただ、年収は百五十万下がって、都内一人暮らしですがあまり余裕はないです…。
+21
-0
-
268. 匿名 2018/02/22(木) 15:01:22 ID:MWWxuLTVIP
営業事務やってたけどストレスなかったなぁ。
承認印もらう系は全部システム化されて直接お伺いにいかなくてよくなったし、営業さんは外出しっぱなしなのでマイペースで仕事できた。
一言で営業事務といっても、業種や会社によって内容は様々だね。+24
-0
-
269. 匿名 2018/02/22(木) 15:21:13
その仕事に慣れてないだけじゃない?
その年で転職もありだけど
正社員を探すのは難しいよ。
得意じゃないなら、
開き直ってどうすれば
上手く回せるか上に相談。
仕事の流れや段取りを時々見直して
リスト化したり。
3年やっても慣れないなら
転職考えればいいと思う。
もう、失敗したってどへただって
会社に残った者が勝つんだよ。
(ブラック企業以外)
+1
-6
-
270. 匿名 2018/02/22(木) 15:26:48
仕分け派遣→派遣同士人間関係あります。重量ある物とか体壊します。
スーパー品出し→人間関係あるし、底辺客クレーマーに絡まれます。重い物で体壊す。
+14
-1
-
271. 匿名 2018/02/22(木) 15:36:59
私も在宅CADで設計、計算書つくってた。
納期がすべてだから時給換算したらひどいもんだった。元請とそれなりに上手くやらないと次に繋がらないのが実感。
仕事量が安定してて、食べて行けるなら在宅で生きていきたい。
+7
-0
-
272. 匿名 2018/02/22(木) 15:52:12
人間不信が高じて人嫌いにまで発展した。
他人と全く関わることのない仕事に就きたい。+22
-1
-
273. 匿名 2018/02/22(木) 16:22:16
工場勤めてみたけど
女囚刑務所みたいで
なんか笑えたよ。
女ばっかで。
お昼休みだけじゃなくて
ティータイムも地味にしんどかった。+38
-0
-
274. 匿名 2018/02/22(木) 16:53:21
非正規だけどデータ入力してます。社員に依頼されたことをひたすら入力してきます。フロアには常時40人ほどいますが誰も喋らないし馴れ合いも禁止。だから顔は知ってても名前知らないし1度もコミュニケーションとったことない皆が。私にはあってるみたいで長年続けてます+48
-0
-
275. 匿名 2018/02/22(木) 17:01:57
事務でも営業事務が圧倒的に多いよね+4
-0
-
276. 匿名 2018/02/22(木) 17:34:11
ここ本当に為になるわぁ。
工場で働こうと思ってた、地雷なんだね。危ない危ない。+45
-0
-
277. 匿名 2018/02/22(木) 18:28:38
在宅ワークの人、うらやましいなぁ
わたしにはそんな才能も技術もないや……(T_T)+30
-0
-
278. 匿名 2018/02/22(木) 18:37:50
親は、何でもいいからとにかく今すぐ働け!言うけど、ここは嫌だと思った職場はやっぱり自分に合わなくて、結局長続きしないんだよね。
無職の期間が多少長くなっても、ちゃんと見極めないと。+2
-0
-
279. 匿名 2018/02/22(木) 19:02:53
>>9
ガルちゃんで、ちょいちょい ひよこ鑑定士 出てくるのおもしろい。書いてるの同じ方ですか?笑
昨日、高収入のトピでもみた笑
+1
-0
-
280. 匿名 2018/02/22(木) 19:05:26
黙々と働けると言われて工場に決めたものの、実際には班で進める内容で作業中はもちろん着替えの時間もコミュニケーション取らなきゃいけなかった。無駄話がものすごい苦手で馴染めずにすぐ辞めた。
今は品出し。スタッフ同士のちょっとした会話は避けられないけど、自分ひとりで動いてる分凄く楽でいいよ。+20
-0
-
281. 匿名 2018/02/22(木) 19:07:30
人間関係が一番難しい。
PCなら思った通りに動いてくれるけど、人は思い通りにならない。
+21
-1
-
282. 匿名 2018/02/22(木) 19:30:18
知人の話で申し訳ないですが、その子もやはり人とあまり関わらない仕事を探していて、最終的に配送メインの花屋さんに勤めていましたよ。
朝、お店でお花を配送用のバンに積み込んだら、一人で運転してコンサートホールやオフィス、講演会の会場などに設置に行くそうです。
お昼も好きな時間に車の中で食べられるし気楽だと言っていました。
ただ、そういったお花は花瓶も合わせてかなり重量があるらしく、積み降ろしは腰がつらいみたいです。
もし車の運転が苦ではないようでしたら、いい仕事かもしれないなと思いました。+16
-0
-
283. 匿名 2018/02/22(木) 19:35:01
ほぼない+4
-0
-
284. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:52
あなたになにか特別な才能があるなら別だけど…
世の中そんな簡単にはいかないよ
みんなそう+3
-2
-
285. 匿名 2018/02/22(木) 20:03:04
>>39
いやまじで、人間と関わる時間多いよ
つうか、人間国宝級にならない限り、人脈築いてなんぼの世界、と言っても過言じゃないから!!!
工芸とかの世界は、誤解して入って来ても、路頭に迷うことになるよ。+11
-0
-
286. 匿名 2018/02/22(木) 20:07:25
>>68
いえいえ、すごくコミュ力重要です。
コミュ力ないと教えて貰えないし、仲間からうとまれるし、しかも、技術力あるとやっかまれるから、そこら辺のさじ加減も間違えちゃイケナイ! 同業者達との折り合いもよくしなきゃいけないし、顧客との対応やら、すごく大変ですって。
+8
-0
-
287. 匿名 2018/02/22(木) 20:08:50
>>79
まさに、その通り。
大手企業の大きな歯車の小さな部品になって働いてるほうがすっごい楽ですよね。+13
-0
-
288. 匿名 2018/02/22(木) 20:26:36
ガスや水道、電気の検針は人との関わりが少ないからオススメです。+14
-0
-
289. 匿名 2018/02/22(木) 20:41:27
正社員だと、遅かれ早かれ、後輩の指導をお願いされたり、会社の運営に関わる所をやらせてもらえたりするはず。
そうすると長期で働いてもほとんど仕事内容が変わらない派遣社員とかが良いのでは?
事務でも派遣なら契約に守られているので、必要以上のことは任せられません。
ただ、個人的には今後派遣市場も大きく変わってくるので、強くオススメは出来ません・・・
+9
-0
-
290. 匿名 2018/02/22(木) 20:51:05
仕事内容に不満はないけど、朝礼でみんなの前でスピーチしなきゃいけないのが辛い。+7
-0
-
291. 匿名 2018/02/22(木) 20:58:22
配送は接客の要素も強いうえに
ハードなのてあまりおすすめしない
マイペースで仕事できるというのは移動中だけ+0
-0
-
292. 匿名 2018/02/22(木) 21:18:44
あまり関わらない職種なら工場かな?やったことないからわからないけど。きつそうだなー
+1
-2
-
293. 匿名 2018/02/22(木) 21:19:51
営業やった時は死ぬかと思った。ほんと向き不向きってあるね。慣れっていう人いるけど、1年やってもものすごいストレスでやばかったら、もう合ってない証拠だと思う。体が拒否反応起こしてた。
いい仕事みつかるといいね+8
-0
-
294. 匿名 2018/02/22(木) 21:27:10
>>18友達がホテルの清掃は、人間関係が大変だと言っていた。基本は一人なんだけど、誰が上手かとか競わせるんだって。なので嫉妬玉とかメラメラだって。+5
-0
-
295. 匿名 2018/02/22(木) 21:30:02
営業事務だけど、やっぱそれなりに営業に気を遣って仕事しなきゃならなくてつらい
担当ごとに案件の処理の仕方や対応が違って、本人の性格とかも読みながらサポートしなきゃなんないのがなぁ
あと事務は事務同士で絡みがあるし、連携しなきゃいけないのが面倒、女子同士だし、要領悪くてコミュ障で頭の回転もゆっくりな自分には向いてない。
もくもくとやる仕事で、定時がきたらスパッと終了、がよかった
やりがいはそんなんでも充分見つけられる+10
-0
-
296. 匿名 2018/02/22(木) 21:46:28
医療事務だけど患者対応一切無しの請求業務メインの部署にいます。一日中ほとんど誰とも喋らず黙々と仕事する日もあるからラクだよ+13
-0
-
297. 匿名 2018/02/22(木) 21:59:54
>>1
自分のことをよく分析されているようですね。
社内異動が難しいというのは、部署自体が縮小したとかでしょうか?
絶対不可能というわけではないのなら、元の業務に戻してもらう交渉をすることに力を注ぐ方が現実的かもしれないと思ってしまいましたよ。1人で生きていくのなら、他の方もちらほら書かれていますが、総合的に考えていまのままがベターな場合も・・・。事情も知らないのにすみません。
+2
-0
-
298. 匿名 2018/02/22(木) 22:05:06
>>126
書店で働いたことあるけど、結構体力仕事よ。本は重いし基本立ち仕事。
あと、紙に水分とられて手が荒れるのも地味にきついよ。
書店によってはあらゆる客層に接客しなければならないし、社員同士の人間関係もあるし、シフトだし、生き残っているパートさん達はメンタルがタフで仕事の速い人達だけだったよ。+8
-0
-
299. 匿名 2018/02/22(木) 22:08:38
お客様と関わらないというより、
職場の人とあまり関わらないくて話さなくていい仕事がいい。
お客様より、面倒なのは職場の人間関係だから。
+15
-0
-
300. 匿名 2018/02/22(木) 22:10:28
データ入力など黙々と入力する事務はどうですか?
同僚とくらいは多少会話することはあるけど、質問する時以外は黙々と入力するので気持ち的にはラクですよ。
何でもやらないといけない一般事務や、営業事務などではなく、データ入力などの事務がオススメです。
できれば大人数の会社で。+7
-0
-
301. 匿名 2018/02/22(木) 22:21:06
ホテルの清掃1ヶ月経験したが、あれは個室で1人黙々と掃除出来るので良いと思う…が、やはり共同作業なの。意地悪い人は必ず居る。そして5時間ちょいのパートなので生活できないと思う。+14
-0
-
302. 匿名 2018/02/22(木) 22:22:13
ガチで、研究職
私は人と話すのが好きだから研究たまにつらい
人と話すのがあまり好きじゃないっていう研究者は多い+14
-0
-
303. 匿名 2018/02/22(木) 22:22:37
>>132事務職で定年まで無理だったら、清掃とか立ちっぱなしの仕事とか、重い品出しとか、みんな年取っても頑張ってるよ。+8
-0
-
304. 匿名 2018/02/22(木) 22:29:45
主さん、高速道路の料金所はいかがですか?関西では結構募集してますが、そちらはどうだろう。あれってボックスに1人ですし、お釣り渡すだけでしょ?現金払い少ないし。+10
-1
-
305. 匿名 2018/02/22(木) 22:29:58
自分だけかもですが、工場のライン方が人間関係濃く派閥すごかった。
夜の時間帯に行くほどバツイチのおばさんが多くて強烈だった。
接客の仕事の方が何倍もましだった。
客にストレス溜まるけど。+19
-0
-
306. 匿名 2018/02/22(木) 22:46:07
確かに工場ってかなりコミュ力必要だよ
うちの工場は部署によって和気あいあいな所もあれば殺伐とした所もあるけど、共通して言えるのはコミュ力ないとどちらでも浮くかも
+14
-0
-
307. 匿名 2018/02/22(木) 22:53:21
資格があるけど図書館勤務ってめっちゃ楽そう!
楽そうだけどずっと静かな空間にいるのも耐え難いなぁー+6
-0
-
308. 匿名 2018/02/22(木) 22:53:21
私も主さんみたいに黙々と働きたくて接客業→倉庫に転職したよ。
仕事中は一人で集中できていいけど、みんな揃ってのお昼休みはマジでキツい。
あと…なんて言うのかな。言葉悪いけど仕事的にも人間的にも底辺だなぁって思ってしまうことが多くてそれもつらい。
自分もたいした人間じゃないけど、この中の一員なんだと思わされるとなんとも言えない気持ちになる。
それ通り越して悟るレベルまでいければやりやすい仕事だとは思うけど、私はまだまだそのレベルにはいけてない。
+28
-1
-
309. 匿名 2018/02/23(金) 00:12:17
主さん、文章もうまいし人と接する仕事もこなせると思うんだけどな。+5
-0
-
310. 匿名 2018/02/23(金) 02:15:14
>>1
私かと思った。
もう辞めたい。
それ以外にもメール文の些細な部分にきつい言葉で注意が入ったり、
メールもスルーされて2・3日後に確認したり、
本当にストレスが溜まる。
自由度が高いか、決められたことを処理する仕事に就きたい。
今の仕事は何をすればいいかも分からない時があって混乱する。+13
-0
-
311. 匿名 2018/02/23(金) 03:32:26 ID:7QF6CYgcGF
20代ですが、学生時代接客のバイトが上手くいかず。人と元々関わるのが苦手だったので製造職で働いてます。今は製造でも一人作業で全部自分でするためほとんど誰とも話しません。2人の部署なので、お昼も休憩ももう一人のおばちゃんと一緒でおばちゃんも同じタイプなのでお昼はご飯食べたらお互い別の部屋で過ごしてます。でも一人仕事なので責任があるのと、あまり誰にも仕事の相談とかも出来ないです。今3年目ですが、一人好きな私でも誰とも話さないと鬱っぽくなり、一時期辛かったです。あと自信がなくなってコミュ力も無くなりました。正直あまりオススメしないです。あと他のコメントでもありますが工場はまともな人が少なくて疲れます。今の会社もやっぱり変わった人、言い方は悪いですが底辺の人が多いです。あと年代関わらずヤンキーが職場を支配してる場合が多いです。+16
-0
-
312. 匿名 2018/02/23(金) 10:58:17
>>274
なんて理想の職場
羨ましい私もそこで働きたい+1
-1
-
313. 匿名 2018/02/23(金) 12:48:40
掃除や工場は体力勝負だし、フリーランスは収入を安定させるのが大変、零細企業は家族経営が多そう、悪い所に当たったらひどいもんだよ!どんな仕事でも我慢が付き物だよ。
私もコミュ障だから外部との関わりが少なそうかと思って経理の仕事選んだけど、注文聞いたりしないといけないです。営業事務なんて無理!苦手だけど、正社員で安定した収入源があるだけ感謝と思い込む事にしてる。+2
-0
-
314. 匿名 2018/02/23(金) 12:56:42
>>124 事務なんて馴れなんで70になっても出来ると思いますよ!立ち仕事より楽だし、毎月異動が無い限り同じ様な仕事なので自分のペースで出来るので楽+5
-0
-
315. 匿名 2018/02/23(金) 13:27:17
参考になるかも。新トピック立ってた主婦が副業で最高月収80万円…夢の副業アプリ「minne」で稼ぐテクニックgirlschannel.net主婦が副業で最高月収80万円…夢の副業アプリ「minne」で稼ぐテクニックこの前minneのトピ立ってましたが、儲かる人は儲かるんですね! 番組では、「ドケチ隊 主婦の副業で稼ぐ」と題して、「minne」で実際に稼いでいるという主婦・sonamiraさんが、稼ぐテクニ...
+0
-0
-
316. 匿名 2018/02/23(金) 19:15:13
>>85
子供を望んだり、姑問題はどうするの?
考えてないでしょww+1
-0
-
317. 匿名 2018/02/23(金) 21:34:08
軍手を落とす仕事。+0
-0
-
318. 匿名 2018/02/24(土) 08:35:21
倉庫はマジでレベル低い
単純作業で頭が低下するし
もう慣れたけど最初本当に病みそうだった
+14
-0
-
319. 匿名 2018/03/01(木) 22:26:47
>>155
オムツで解決!+0
-0
-
320. 匿名 2018/03/03(土) 13:46:00
>>317
どういう事ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する