ガールズちゃんねる

【必見】東京都が「激しく危ない震災危険マップ」を公開 、あなたの地域は大丈夫?

111コメント2018/02/22(木) 18:36

  • 1. 匿名 2018/02/21(水) 18:47:08 

    【必見】東京都が「激しく危ない震災危険マップ」を公開 / あなたの地域は大丈夫かすぐチェック可能 | バズプラスニュース Buzz+
    【必見】東京都が「激しく危ない震災危険マップ」を公開 / あなたの地域は大丈夫かすぐチェック可能 | バズプラスニュース Buzz+buzz-plus.com

    東京都都市整備局が「地域危険度測定調査」の結果発表をし、総合危険度ランクマップを公開。住んでいる家や勤務地などの地域がどれだけ「震災に弱いか」を目視で確認できるため、都内で生活をしている人は必見の情報となっている。




    +5

    -9

  • 2. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:27 

    荒川足立のツートップじゃんww

    +251

    -7

  • 3. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:27 

    細かくて恐怖心募る

    +10

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:28 

    千住は消防車も救急車も入れない所多いしね…

    +136

    -3

  • 5. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:52 

    はい、地元ランク5ですわ
    とはいえランク1だから安全とも限らないし
    何があっても良いようによく行く場所の避難経路は頭に入れとくべきよね

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2018/02/21(水) 18:48:55 

    なぜ都内限定の話なのか

    +97

    -8

  • 7. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:10 

    これ、震度とかじゃなくて
    「どれだけ震災に弱いか」ってマップだよね
    見方に要注意だわ

    +184

    -3

  • 8. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:14 

    それでも城北エリアって地価高いんだよね。足立区でさえ。
    横浜の東京寄りとか船橋とか浦安より高い。

    +13

    -28

  • 9. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:16 

    足立区多いな
    足立区にも金持ちは住んでるんだろうけど

    +36

    -8

  • 10. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:17 

    千住と町屋の境目辺りか…

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:33 

    ランク2でした。

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:44 

    どこにいても危険なのは変わらないよね

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/21(水) 18:49:47 

    いや、城北じゃなくて城東かな。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:18 

    液状化とか考慮したら、
    湾岸の埋め立て地はもっとヤバいだろ

    +193

    -3

  • 15. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:24 

    北区だけど3.11の時他より被害少なかったけど。。

    +10

    -5

  • 16. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:24 

    ランク2くらいかな?
    でも家がボロボロだし実際はそれ以上になるかも

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:45 

    スカイツリー大丈夫なのかな??
    墨田区

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/21(水) 18:50:47 

    んなことゆわれてもなー。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/21(水) 18:51:38 

    震災より
    北朝鮮の東京攻撃のほうが
    高確率かつ間近だと思うけど

    +74

    -13

  • 20. 匿名 2018/02/21(水) 18:52:12 

    八王子の方は無害なんだな
    さすが八王子

    +117

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/21(水) 18:52:17 

    下町エリアは細い路地多いし、密集してるからなぁ。もともと地盤も強くないし。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/21(水) 18:52:19 

    うち岡山県民だけど東日本大震災の時、 親が福島に旅行行ってて被災したし、別に住んでなくてもたまたまいるかもしれない。正直言って運だよねこればっかりは。

    +185

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/21(水) 18:52:24 

    どこにいても死ぬときは死ぬ

    +62

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/21(水) 18:53:16 

    >>8
    すごいマウンティングw
    東京なんだから当たり前じゃん(笑)

    +21

    -9

  • 25. 匿名 2018/02/21(水) 18:53:25 

    足立区なんだろうね
    川を渡って西の方日時に行けば1番地盤が強い地域らしいけど

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2018/02/21(水) 18:53:53 

    >>2
    震災の国にいながら笑えるなんて信じられないわ。
    実際住んでいる人にとっては怖くて困ることなのに。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/21(水) 18:54:15 

    25です
    東の間違いでした

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/21(水) 18:54:41 

    皇居(旧江戸城)より東側から千葉まで昔は人が住めないような低湿地だったから土地が低いし地盤もゆるいよ。
    災害に強いのは西側です。

    +116

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/21(水) 18:54:56 

    >>6
    東京都が作ったから?

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/21(水) 18:56:25 

    >>25
    地盤よりも古い木造住宅密集地だから
    震災で火災になると一帯が燃えてしまうということじゃない?
    道が狭く消防車も入れないしね。
    でも東京にはそのような場所は多いと思う。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/21(水) 18:56:48 

    >>24
    これマウンティングになるの!?
    まさにそれら都内のエリアより地価安いところに住んでる人間の感想なんですけど。

    +11

    -15

  • 32. 匿名 2018/02/21(水) 18:56:55 

    中央区大丈夫なんだ、よかった

    +5

    -14

  • 33. 匿名 2018/02/21(水) 19:00:15 

    実際このエリアより首都圏の他の地域の方が地価高いよね
    危険度関係あるよね

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/21(水) 19:01:38 

    >>31
    足立区でさえ、とか言っちゃってるし。
    足立区に失礼

    +32

    -7

  • 35. 匿名 2018/02/21(水) 19:04:10 

    荒川は姉が住んでるから心配だ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/21(水) 19:04:14 

    >>20
    調査されてない可能性がある笑

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/21(水) 19:07:06 

    総合危険だから川沿いとか古い建物に密集度とかの総合かな?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/21(水) 19:08:02 

    >>34
    当たり屋みたいな絡み方ね。

    +3

    -7

  • 39. 匿名 2018/02/21(水) 19:08:18 

    >>14
    いつも思うけど液状化ては人死なないから

    +8

    -11

  • 40. 匿名 2018/02/21(水) 19:09:52 

    地盤が頑丈かどうかのマップ見ると豊洲よりもヤバイもんね
    このランクに出てる辺りの地盤

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/21(水) 19:10:42 

    地盤の弱いとこ以外にも道路狭くて一戸建てがびっしりのエリアは震災火事も怖いよね。
    埋め立て地は液状化はするけど火事の危険性は少ない。
    地盤いいとこに住んで都心で働いて、帰宅難民になって子供迎えに行けないとか旦那と連絡とれないとかも怖いし…何がよいのかはわからないね。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/21(水) 19:11:23 

    八王子で良かった

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2018/02/21(水) 19:11:52 

    >>39
    そうなんだよね。そういう意味では危険度は低い。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/21(水) 19:11:53 

    >>4昔、第二次大戦の直後に不法入国して不法占拠した韓国人や朝鮮人が居座ってる所は元の住民を調べられると困るから消防法違反でもギャーギャー奇声上げてそのままになってるところが多いよ。背乗りして日本人に為った半島人も居るし、毎年9万人以上の中国人、韓国人、朝鮮人が日本名で日本国籍に寄生してるから怖いよね。また地震の時にヒ素やら農薬やらを貯水地にばら蒔くかも知れない❗

    +39

    -5

  • 45. 匿名 2018/02/21(水) 19:12:45 

    豊洲のタワマン馬鹿にしてる場合じゃないよ~

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2018/02/21(水) 19:13:54 

    >>15
    震源地で揺れとかかわってくるし火災とかの問題でランキングになってると思うんだけど。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/21(水) 19:14:46 

    爺ちゃんが関東大震災で浅草にちょうどいたそうだけど、地面が波打ってたっていうから地盤自体が弱いんだろうな。

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/21(水) 19:15:56 

    東日本で海沿い怖い!てイメージ強くなったけど、神戸や関東大震災を考えても火事が怖いんだよね。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2018/02/21(水) 19:16:39 

    八王子寄りだけど、地盤は強いらしいけど、救助困難地域に指定されてたから
    万が一、倒壊になったときが恐ろしい

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/21(水) 19:17:42 

    我が渋谷区!
    こわいよ!

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2018/02/21(水) 19:19:30 

    >>26
    >>2ですけど、怖いも何も実家が足立区で現居住が荒川区です。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/21(水) 19:21:57 

    南海トラフで一番死傷者が出ると言われている静岡県です。
    怖い

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/21(水) 19:22:09 

    ランクに入ってないけど元々田んぼのあぜ道だったのをがそのまま道路になったような場所だから、たとえ家が地震に耐えても家事で詰む。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/21(水) 19:22:12 

    足立に住んでる同僚が豊洲の借り上げが当たった時次地震来たら1番やばい場所じゃんってディスられまくったんだけど、なんかね。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/21(水) 19:27:05 

    こんなん大きな地震きたら何処でも危ないでしょ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/21(水) 19:29:24 

    >>2
    ほんまワラタ

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/21(水) 19:33:52 

    >・下町が危険
    特に荒川区や足立区に危険な地域が多く、建物の倒壊や火災が懸念されているようだ。全体的に東京の下町と呼ばれている地域が危険なため、日々、震災によるダメージが少ないよう、予防策を考えて生活したほうが良いだろう。

    木造住宅が密集してるから火災が起きたらやばいってことだね。
    地盤は同じ地区でも場所によって強かったり弱かったり変わるから実際調べてみないとわからんよ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/21(水) 19:36:04 

    東日本大震災のとき、足立区内で築50年越えの木造アパートの一階にいました。ものすごい揺れ方で死を覚悟しましたが、意外にも被害はなく、ケーキを作るときに使うミニサイズのお酒のびんが1本割れただけでした。
    壁には日々が入りましたがビー玉を床に置いても転がらず、案外なんとかなるのだなあと思った次第です。
    引越はいつも希望中ですが先立つものが貯まらないのでしばらくここで暮らすしかなさそうです。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/21(水) 19:37:49 

    川は長い歴史で流域を変えることがあるので、そのへんは見ておくといいね
    多摩川なんて結構大きく変わってる
    千住の名のつく地名が挙がってるけどあのへんは川に挟まれてて地震で川超えられなくなると孤立しちゃう

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/21(水) 19:41:53 

    墨田区は密集地多いね
    京島付近はほんとに危なそう
    千葉になるけど市川の黒松の並木の住宅街にも、これ消防車無理だろうって道がある

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/21(水) 19:42:44 

    荒川区で隅田川近い住人だけど
    町屋は前から言われてるよね
    昔ながらの古い住宅が多いから地震がきて火事になったらヤバいと。
    でも大火事になったとか聞いたことないよ。
    地震や大雨できてもし隅田川が氾濫したとしても
    銀座の方まで浸水するらしいから
    途中ならではの危機感はあまり感じてない
    どこにいても一緒

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/21(水) 19:44:47 

    なにも城東だけじゃなく
    杉並区の荻窪・阿佐ヶ谷あたりも
    マンションが少なくて小さい戸建てが隙間無く密集してるからハザードマップ真っ赤だったよ

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/21(水) 19:45:04 

    こういう絵だけじゃなく
    さっさと国土地理院の地図でレイヤーかけて見せろっていつも思う

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/21(水) 19:45:20 

    東部は大きな川が流れていたり、地盤とかで納得がいくけど
    皇居より西の辺りでも、ちょいちょい「5」にランクされてる場所あるよね?
    詳しくはどの辺なんだろう?
    大きな川とかあったっけ?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/21(水) 19:46:27 

    いったい何に重点を置いた地図なんだろう
    地盤ではないことは明らか
    火災を意識しての地図か?
    そこを明記しない報道は無価値だわ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/21(水) 19:46:37 

    足立、荒川はこんな感じの所多いからね。
    【必見】東京都が「激しく危ない震災危険マップ」を公開 、あなたの地域は大丈夫?

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/21(水) 19:47:15 

    消防車が入れないような混みいった造りの下町は大変だよね。

    記載されている地区だけではなくて下に活断層が走ってる地域や埋め立て地とか海や川、山のそば、
    丘陵を崩して造った住宅地なども日頃からいざという時のことを気にかけておかないといけないよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/21(水) 19:50:52 

    江戸川区民だけど、海抜ゼロメートルの埋め立て地です~
    海が近いし大きな川に挟まれてるし相当危険
    でも住むのは快適でとても気に入ってます!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/21(水) 19:50:54 

    この上位エリアって、密集してて救助しづらいエリアだよね。昔からそうだよね?
    それでも住む人は多いんだなぁ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/21(水) 19:52:16 

    日本の建物は燃えやすいって事で
    一時期レンガや石造りが流行った事があったんだって。

    でもそういった建物は関東大震災で崩れてしまって
    やはり燃えやすくても、しなって揺れを吸収してくれる木造に回帰したんだってさ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/21(水) 19:53:46 

    >>32
    いや、埋立地ばっかりだし橋が多いから液状化+橋崩壊になったら逃げ場ないよwww
    私は中央区出身だけど昔から言われてる

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/21(水) 19:55:13 

    うちは大丈夫でも職場が西新宿のビルだから
    多分死ぬと思う

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/21(水) 19:56:40 

    銀行などのデータセンターがある所は地盤が硬いらしいね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/21(水) 20:02:49 

    世田谷区どれですか?

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2018/02/21(水) 20:04:21 

    荒川区、墨田区、足立区ヤバすぎだな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/21(水) 20:07:09 

    どこにいたって死ぬときは死ぬし、生きるときは生きる。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2018/02/21(水) 20:07:26 

    清瀬市平和

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2018/02/21(水) 20:12:27 

    関東大震災で火災旋風に飲み込まれた地域とかぶってるよね。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/21(水) 20:14:04  ID:tv64kzm98E 

    でもこの東側って江戸時代からの大きな火災も関東大震災も免れた地域だからこそ
    古い建物が今も残ってるだよね?
    逆に丈夫なんじゃない?

    +10

    -6

  • 80. 匿名 2018/02/21(水) 20:18:34 

    東京は、
    あんな狭い区域に凄い人数が密集してるから、いざ災害が来た時どこもヤバそう。
    パニックで逃げ惑う群衆を想像しただけでゲロでそう。

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/21(水) 20:20:27 

    地元だけど、北千住周辺が見事に真っ赤や薄い赤しかない…。オワタ。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/21(水) 20:26:04 

    住んでる場所が真っ赤や真っ黒でも大がかりな開発がない限り
    引っ越すしかなくない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/21(水) 20:33:46 

    >>19
    北朝鮮から攻撃?
    緩和ムードじゃなくなるの?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2018/02/21(水) 21:25:37 

    地盤や地形は「区」では変わらないんだから、何区とか忘れて自分の住所や移動ルートの状態を把握することが大事よね
    あとは駅も大事

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/21(水) 21:34:21 

    都心近くはとりあえず安全そうだけど、環七沿いがぐるっと燃えて東京湾にも油が流出してなんてことになったら、当分外からの援助物資は期待出来なさそう。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/21(水) 21:36:39 

    >>58
    1度目の地震で大丈夫だった家が、2度目の地震で全壊したという、熊本県の事例があります。
    地震のたびに家の強度は下がってるから、気をつけて!

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/21(水) 21:39:10 

    >>68
    同じく江戸川区なんだけど、何故小岩が入ってないの?
    木密だからかなり危ないって言われてるのに。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/21(水) 21:41:04 

    フラグトピやめて!くるよ!

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2018/02/21(水) 21:50:09 

    新宿区無い!びっくり

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/21(水) 21:50:29 

    相変わらずランクインしてる
    嬉しくないよ…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/21(水) 22:02:46 

    葛飾区役所の近くに住んでました。
    電柱の3-4mあたりに「荒川が氾濫するとここまで浸水します」ってラインが明記されてました。
    1-2m、3-4mくらいが多い。

    荒川氾濫ハザードマップ、で調べてみて。
    地震で津波→荒川氾濫とかになると、北千住や町屋のあたりはわざと水没するように作られてます。
    皇居や丸ノ内あたりを安全に守るための治水みたいです。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/21(水) 22:03:10 

    地名に「沼」「谷」「川」「池」など水を連想させる漢字が入ってると危ないと聞いたことがある。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/21(水) 22:08:30 

    いま北千住が「お買い得」の街だってもてはやされてるけど、やはり地価が安いのにはそれなりに理由がある。

    荒川氾濫したら沈む街だし、治安悪い&犯罪率高いし、昔からある街だから道幅狭い。元ドヤ街。

    そこらへん気にならないなら、住みよいとは思う。

    +10

    -5

  • 94. 匿名 2018/02/21(水) 22:11:35 

    電車とまったら、人が溢れる。
    それが東京。
    ふだん流動してるから気付きにくいだけで、東京はどこもかしこも人が多すぎる。

    人が多すぎて、災害に弱い。
    安全な場所なんてない。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/21(水) 22:39:13 

    >>87
    同じく江戸川区で小松川警察署附近に住んでるけど、この辺り一帯は水没するって江戸川災害マップかなんかで見たから、てっきり上位かと思ってたわ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/21(水) 22:53:05 

    都内なんてさ
    火がでたら生きれる気がしないよね
    家は細い道の古い家だから、それだけでアウトな気がするし

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/21(水) 23:11:05 

    >>38
    あなたが当たり屋みたいですね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/21(水) 23:18:34 

    10位内に職場と自宅の両方入ってて草。区も違うのに。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/21(水) 23:40:45 

    >>93
    以前住んでいましたが、ここ10年で価格が高騰しちゃって、今やもうお買い得じゃないですよ。
    それでもまだまだ上がるだろうな。
    千住は交通の便が良くて住みやすくて好きでした。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/22(木) 01:31:17 

    沼袋に住んでたことあるけど、地盤弛い感じがした。実際、沼袋~野方間とか高い建物がない。
    5階建てのマンションから新宿の夜景がよくみえる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/22(木) 01:49:02 

    目黒区の高台なので余裕のランク1です

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2018/02/22(木) 02:23:16 

    荒川~足立…川っ淵と中洲辺り?
    隅田川と荒川が交差してる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/22(木) 06:04:03 

    発表したのはいいけど、で、どうしたら、、、。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/22(木) 06:04:39 

    震災っていう文字飛ばしていたわ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/22(木) 09:44:04 

    阪神淡路大震災の時も、木造家屋が密集した下町の長田は火事で全滅。埋立地のポートアイランドは液状化して孤立したけれど、長田の方が悲惨だった。
    古い木造の貧しそうな家ほど潰れたり燃えたりする。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/22(木) 11:34:29 

    東京ってどこも家が密集してるし、しかも空き家も多いから首都直下地震で火事が燃え広がったらヤバそう

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/22(木) 13:53:28 

    >>2
    何が面白いの?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/22(木) 17:49:48 

    東京湾沿いとか液状化で湾岸道路とか高速道路が倒壊しそうで怖い。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/22(木) 17:57:01 

    でもさ
    大地震で津波きたら湾岸エリアはアウトだよね!
    地盤は液状化するしタワマンだらけ
    縦揺れ大地震きたらヤバイ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/22(木) 18:03:09 

    蒲田は危ないのか…

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/22(木) 18:36:07 

    阪神大震災を経験して、今は都下住みの者ですが、
    首都で一番怖いのは火事だと思います。

    液状化は怖いイメージが強いけれど、これまで液状化を原因に亡くなった方は一桁のはず。

    真下に断層がなければ、かなりの確率で建物は生き残ってくれます。
    他の断層が動けば、その断層自体が動かなくても引っ張られて亀裂が走ります。その上ならビルも倒れるかもしれません。
    断層はマップである程度調べられるはずなので、チェックしてみてください。

    都市型地震だった阪神大震災の時は、建物が残っても、その後の火災で生き埋めになったまま焼死された方も少なくありません。今でも悔しいです。
    燃えやすい区域のお住まいの方は、せめて寝室には物を置かないようにお願いします。

    南海トラフならば、揺れている間に津波が来るとも言われています。今、いる場所でもし地震が起きたらどうやって逃げるか考えてみてください。

    あとは備蓄をお願いします。必ず役に立つので。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。