-
1. 匿名 2018/02/19(月) 15:50:15
いますか?
私は絶対に7〜8時間は寝ないと気持ち悪くなったり頭がグラグラして体調が悪くなります。休日はもっと寝ないと平日に響いてきます。睡眠時間が長いと活動時間が短くなるので、ショートスリーパーの人が羨ましいです。寝ない時間分を好きなことしたり勉強ができて羨ましいです。+257
-8
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 15:50:55
でた羨ましいトピw+9
-29
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:02
出典:articleimage.nicoblomaga.jp
+56
-2
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:15
4時間しか寝てないけど、太るし老けた気がする。+176
-1
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:23
毎日4時間だよ+95
-1
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:25
途中で目が覚める+95
-0
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:36
+49
-0
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:40
がるちゃんのせいで4~5時間です
今日こそは早く寝るぞ+125
-4
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:12
長い間見てると体にガタが出てくる人が多いような気がする。
+25
-4
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:13
しか、寝ない
ではなく
しか、寝られないのです。
仕事が多忙じゃなければもっと寝たいです+196
-8
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:16
>>1
寝たくても寝られない人もいるからねぇ+144
-0
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:23
悩み事とか不安なことがあるときはそのくらいの睡眠時間になる。。+65
-0
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:31
7時間がベスト
4~5時間だとボーッとする+134
-0
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:48
40になって急に寝られなくなってきた+64
-4
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:13
きづいたらいつも2時だから4時間になってしまうなー。+61
-1
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:21
寝ないんじゃ無くて、それしか時間が無い。
深夜帰宅の旦那と少し話して寝ると2時、朝は6時には起きてお弁当作るから…+133
-8
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:41
8時間って何時就寝!?+72
-1
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 15:54:28
4時間睡眠の高血圧の人がいたけど早死にしたよ+43
-1
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 15:54:40
短眠は、成長ホルモンが出にくくなるので、老けやすかったような気がする+18
-4
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 15:54:49
>>17
勤務時間でも違うんじゃ?+17
-0
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 15:54:51
>>1
体調に響く人は無理しない方がいいよ。
私も片頭痛持ちで、睡眠時間短いと頭痛する時があります。寝ると楽になるタイプです。
年追うごとにホルモンバランスや自律神経も絡んでくるので、夜更かししたくても自分の体みきわめながらですよね。+77
-0
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 15:55:17
>>1
そんなに寝られて羨ましいです+22
-3
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 15:55:25
+39
-2
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 15:55:39
夜2時間寝て昼寝3時間ぐらい+11
-2
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 15:56:31
6時間だと次の日つらい
7時間は寝たい+88
-1
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 15:57:15
都市伝説かもしれないけど、
人間が起きている時間は、結局はみんな同じくらいで
ショートスリーパーの人は早死にするって聞いたよ
そんな私は、12時すぎに寝て朝5時には起きるショートスリーパー
(っていうか弁当作りの為に仕方なく起きてるんだけど…)+87
-2
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:11
次の日仕事だと思うとイライラして全然眠れない+33
-0
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:26
私は、たくさん眠ると頭が痛くなるのよ+15
-0
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:55
>>26
あながち嘘じゃないと思うよ+8
-0
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 15:59:17
私も7〜8時間寝ないと辛くてショートスリーパーが羨ましい。
ショートスリーパーになれる方法とか探して試すけどなかなか短くはならない。+70
-0
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 15:59:44
結婚前は自由に早く眠れたけど今は平日5時間未満で、金曜には疲労すごい。
休日は予定無ければ8時間以上寝てしまう。休日の寝すぎも体に悪いんだよね…。悪循環。+64
-1
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 15:59:46
それどころか、睡眠障害で、約1週間近く寝てない・・・。
マジで、ヤバい!+41
-3
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 16:00:36
夜10時に寝てなぜか深夜2時頃起きる
ガルちゃんしながらココア飲んで
4時に寝て7時に起きて朝食の支度+74
-1
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 16:01:34
>>32
嘘松+18
-1
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 16:02:14
ガルチャンしてねーで勉強しろよww+4
-3
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 16:03:59
すみません、私はロングスリーパー傾向で主さんの気持ちよくわかる!
8時間は寝たい!あんまり早起きしすぎると、途中お昼寝しないとしんどい笑笑
スポーツもしてて、体力はある方なはず+85
-3
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:17
逆に7時間寝ると頭痛くなる。。
+7
-3
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:41
寝付き悪いからそれくらいかな
本当は8時間ぐらいガッツリ寝たいけど
ベッド入ってから2時間くらい寝付けないから時間の無駄+10
-1
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:43
仕事が嫌で夜更かししてしまう・・+28
-0
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 16:05:22
私も8時間寝ないと眠いです。
でも疲れ切った日はぐっすり眠れて早めに目が覚めるから、体を動かした方がいいのかなー?+9
-0
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 16:05:31
だいたい2時過ぎに寝て7時に起きてるわ
何だかんだしてるといつもその時間になってしまう+8
-2
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:09
夜は3~5時間位で
パートから帰ってきたら昼寝を30分~2時間位してます
寝付きが悪くて気付くと3時位になっている事が多くてすごく悩んでいたけど長く寝られないなら分散して寝ればいいやって考えを変えたら気持ちが楽になりました
+57
-0
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:09
大学受験のとき自分のベストの睡眠時間探したら8時間でした。それ以上でも以下でも何故か眠たくなる。8時間だと勉強に集中できました笑+6
-1
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:11
スマホのリラックスオート機能使うようになってからよく寝れるようになった気がする
21時に設定してるよ
関係無いかもしれないけどw+7
-1
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:20
家事終えて、自分の時間持つと0時過ぎて、朝は弁当作りで5時半起きだから、どうしても少なくなっちゃう。+43
-1
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:36
早朝覚醒で最近は四時間くらいしか寝れない。
もっと眠りたいのに、年だよね。+10
-1
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:26
普段は4,5時間くらいしか寝てないから、休みは寝溜めする+32
-0
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 16:12:13
寝ない人はアルツハイマーになりやすいんだっけ?+9
-1
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:57
5時間台が多いけど、40代突入した最近はこたえる…もっと寝たい!
旦那の帰宅や休みが子供と合わないから、いつもこんな感じ。
月2ぐらい家族が休みの時は子供に起こされるまで寝てる、7時間ぐらいかな。+12
-0
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 16:14:48
すみません、私はロングスリーパー傾向で主さんの気持ちよくわかる!
8時間は寝たい!あんまり早起きしすぎると、途中お昼寝しないとしんどい笑笑
スポーツもしてて、体力はある方なはず+16
-1
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 16:15:07
私も睡眠時間短いと体調悪くなります。
育休復帰して、育児家事仕事で寝る時間が減って毎日毎日辛かったので退職せざるを得なかった。
そんだけ寝る時間があって羨ましいって書いてる人がいるけど、
実際その睡眠時間でも生活できる体ということですよね?+9
-2
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 16:18:49
>>23
ネタだと思うけど2時間はガチで死ぬと思う。
4時間睡眠(休みの日はもっと寝てます)
だけどたまに3時間ぐらいになると
不調が出始める…+19
-1
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 16:20:20
ショートスリーパーよりロングスリーパーの方が
よくないんじゃなかったっけ?+6
-6
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 16:21:29
別に寝なくて平気なわけじゃない。
寝れないんだよやることいっぱいで。
仕事辞めたい。。。
せめてパートにしたい。。。+9
-0
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:39
仕事場のメンヘラが私はショートスリーパーなんでうんたらかんたら言ってたけど、あくびばっかりして、寝てないアピールがうざかった。メンヘラやっぱりってかんじ。+6
-3
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 16:26:29
ロングスリーパーだけど仕事上、5時間寝れればいい方。
休日は20時間眠ります。その間スマホはマナーモード。誰にも邪魔させない_(:3」z)_+18
-2
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 16:30:00
平日は2時に寝て5:45起き。
電車の中で15分くらい寝て、昼休み30分寝てる。
晩酌して2時になったら寝るようにしてる。
朝眠いんだけど、何時に起きても眠いものは眠いし、早く寝たらもったいない気がしちゃうんだよねー( ´ー`)+15
-1
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 16:31:19
あーよく寝た!
と時計見たら3時間しか寝てなくてびっくりする
ガルちゃんか、Netflix見て過ごし、また朝方2時間くらい寝る
夜中起きても夫と猫が寝ていて活動出来ず暇なので、希望は7時間通しで寝たい+17
-1
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 16:31:28
>>32
そこまでの絶不眠だと、ちゃんと病院行って治療した方がいいよ。本当に寝られてないのか睡眠波測ってくれたりする病院もあるし。
嘘松って書いてる人もいるけど、定型型鬱とかの場合1週間眠れない人もいるよ。とても辛い。早く良くなるといいね。+16
-0
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 16:33:25
ロングスリーパーなのに、めちゃくちゃ寝付き悪いから10時に布団入って寝てるのは2時過ぎ位。起きるのは6時過ぎ。
私の場合水曜位から段々メンタルやられてきます。+21
-0
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 16:36:06
私は5時間くらい。
寝てすぐ起きるともう次の日かぁ‥はぁ‥って思うのが嫌なので寝たくないけど、1時前には寝るようにしてる。+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:14
本当はもっと寝たいのに短時間しか寝れない人の愚痴じゃなくて、体質的にショートスリーパーの人の話が聞きたい+31
-1
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:52
ほんとは8時間位寝たいけど、やりたい事ありすぎて起きちゃう。
寝てるのがもったいない。+11
-0
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 16:44:53
私は3時間寝れば元気です。10代は眠くて眠くて何時間でも寝られたけど、オバサンになったら早く寝ると夜中に起きる事になっちゃうので、深夜まで起きていて、朝は4時に起きます。
羨ましくないでしょ。+13
-0
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 16:47:48
6〜7時間寝るとスッキリして体調良いけど2日間くらい腰痛で苦しむ。
6時間未満だと腰痛は楽だけど度々眠気に襲われる。
困っている+8
-0
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:30
旦那の帰宅が深夜で朝もギリギリまで寝て起きてすぐ家を出てしまうため、ちょっとでも顔を見たくて帰宅を待って寝るから4〜5時間しか寝れません
7時間睡眠がベストなので貧血や偏頭痛に困ってます...
でもつい待ってしまう+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 16:51:06
私なんて9時間は寝ないとなかなか起きられない…
ショートスリーパー羨ましい…+28
-1
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 16:53:25
睡眠時間短くてもいい人間です。
今は1時頃までに頑張って家事を終わらせて寝ようとして、朝は4時半頃起床です。
夫が6時頃家を出るのと、子供3人分のお弁当作り。それから子供関係の予定があったりなんやかんやで昼寝とかも滅多に出来ません。
若い時からこんな感じですが、やっぱり同年代に比べたら老けてるというか、皺がかなり深いと思います。口周りなんて38歳で梅干しみたい…涙
体調とかは今のところ元気だけど、年取ったらどうにかなっちゃうのかなぁ。
やっぱり美容とか病気の事を考えたら睡眠時間はある程度持てる方がいいんじゃないかなと私は思います。+8
-0
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 16:57:28
早く寝たくても眠くならず結局1時2時になっちゃって、でも起きる時間は一緒だから朝がツラい…
朝は眠くて眠くて仕方がないのに夜になると眠気が来ない。そんな事を何日も繰り返してる…
平均5時間かなぁ…本当は7時間寝たい
+8
-0
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 17:07:19
4時間くらいです
願い事は旅行に行くとかご馳走食べに行くとかじゃなく、「何も考えず好きなだけ寝てみたい」です+14
-1
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:31
生後2ヶ月の子供育児中なので1日5時間細切れ睡眠です
めちゃくちゃ眠くてうまく笑えなくなってきました
めいっぱい寝たい+9
-1
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 17:15:36
中年越すと太りやすくなるから仕方ないか~とか思ってたけど、たしかに睡眠時間が短いと太るかも・・・ジリジリ太ってる・・・
早朝(AM6:00)出勤だから6時間以上の睡眠とろうとすると遅くとも10時には寝なきゃってなるんだけど頑張ってみる・・・健康と美容のためにも(苦笑)+6
-0
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 17:19:15
本当は長く寝たいけど 仕事が、朝早くから夜遅くまであるから無理ㅇㅁㅇ;;、+2
-1
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 17:32:03
もっと寝たいし、寝たほうが体調いいけど、旦那が帰るの待って、ご飯出してから寝るから、まいにち、4時間だわ
+6
-1
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:15
4〜5時間だと寝不足になって一日イライラします+19
-1
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 17:47:04
一人暮らししてからそういう生活になったけど
最初の一年は一度も病院にかからず健康だったのに
翌年から体調崩すようになって、三年目で退職を余儀なくされたよ。
睡眠不足は蓄積するから、アラサー過ぎたら本当に気を付けて!+10
-1
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 18:01:16
>>26
それ当たってるかも。
うちの母親は、5時間ぐらいしか寝てなかった(眠りが浅かったらしい)
早くに亡くなった。+10
-0
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 18:02:56
7時間も毎日寝ようと思ったら夜の自分のお楽しみ時間が全然無くて無理です
それで目を開けたらもう朝だなんて
起きた瞬間から家事がはじまるなんて
夜はこの後何もしなくていいというのでゆっくり出来るから満喫したい
でも体にもお肌にも頭にも良くないんだろうな~
+19
-1
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 18:05:04
10歳下の旦那と暮らすアラフォー
ヤツの有り余る体力に任せた暮らしに合わせてたら、突然吐いたり目眩したり
毎日4時間寝られたらマシ
だいたい3時間の仮眠レベルで、日に何度か昇天しかけてます
ミサワじゃないが本当に寝てない
+5
-2
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 18:28:07
福岡の高校生は
朝課外というものがあり
7時過ぎに学校に着かなくてはならなくて
娘は三つ隣の市
息子は二つ隣の市まで
自転車で通学しているので
1時間かかります
なので、弁当を作る私は5時半起きです!
夜はテレビ観たり、本を読んだり
私の時間を設けているので
1時過ぎまで起きていますので
必然的に4~5時間睡眠です
3年経つので慣れました+5
-0
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 18:30:34
子供の頃から寝付きが悪いショートスリーパー
なかなか眠れない上にちょっとした物音ですぐ目が覚めるので毎日4,5時間ぐらい。目覚ましかけても2,3時間前に何度か目が覚めてしまうので、目覚ましで起きた事はない。
休日の惰眠も憧れだけど、結局何度も起きてしまうのが悔しい。
生理前は気が立ってるせいか一睡も出来ない事も多くて本当に嫌になる。+5
-1
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 18:52:01
ベッドに入って眠れず悶々としてムリして逆にストレスだった。
起きる時間を変えず、好きな時間に寝ようと開き直って今、合ってるなと思う睡眠時間が6時間。
特に不調は感じない。+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 18:59:41
5、6時間しか眠れない日が続くときは一気にガタがきて2日間くらいダラダラ寝たり起きたりしないと調子が戻らない。しかも続くといっても、3日くらい続いたらもう疲労モード。+5
-1
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 19:00:26
睡眠時間が足りない人じゃなくて
本物のショートスリーパー
そんなにいないのかな
+12
-0
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 19:21:44
>>70
目覚ましかけずに寝てみたいですね(*^^*)+5
-0
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 19:23:30
毎日1時半から2時位に寝て、6時半に起きます。
なんか寝ちゃうのもったいないし、仕事はくそ忙しいので日中は眠くならない。
身体が慣れてるのかな+9
-0
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 19:32:41
深夜1時に寝て朝5時に起きる。
通勤片道1時間の電車の中で眠れる時は睡眠時間補充してる。田舎だからできる。
+5
-0
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 20:14:15
職場にショートスリーパーの男性がいて
40過ぎの頃とか、めちゃめちゃ仕事出来るし、若いのに出世した。早朝出社もするし、夜遅くまでバリバリ働く。地方の客先に行くのも始発で出かけて行く。
ただ部下にも同じ事を当たり前のように求める。ショートスリーパーで元気な彼についていけず、体調崩す人もいる
そんな彼は今、還暦過ぎたけど、
みんなが知ってる大きな会社の社長にまでなったよ。で、まだまだ元気。
体に積んでるエンジンが違う人っているんだと思う。+21
-0
-
89. 匿名 2018/02/19(月) 20:23:31
>>88
ショートスリーパーでエネルギッシュな人って躁状態だから疲れに気付かないんだと思う。
私もエネルギーが有り余ってるから4,5時間しか寝れないし、目覚めも良くて毎日運動しても何か物足りない気がする。身体を休める事が出来ない貧乏性。
海外一人旅してた時も常にハイテンションで躁状態だったから帯状疱疹が出来たよw+4
-1
-
90. 匿名 2018/02/19(月) 20:29:45
要領が悪いので結果睡眠を短くするのが一番早いです。
朝食は火を使わず食べられるものだったりしますが。+5
-0
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 20:44:24
皆が1日に24時間持ってて、その使い方は自由なのに、なぜ寝てないとか忙しい自慢がいるのだろう。
仕事であれ、家庭の事情であれ、それが自分で選んだ人生なのに。
+3
-1
-
92. 匿名 2018/02/19(月) 20:52:17
>>16
私は最低でも6時間睡眠は必要だから、旦那とのおしゃべりも我慢して寝るし、お弁当は仕方ないから買うよ。
おしゃべりができたりお弁当作る時間が取れるのが羨ましいってことだよ。+0
-1
-
93. 匿名 2018/02/19(月) 20:54:00
年取ると寝れないっていうの本当だった。
ただ、若いときは短時間でぐっすり寝れたのに、今はぐっすり寝れないから小間切れでも長時間寝たい。+0
-0
-
94. 匿名 2018/02/19(月) 20:57:59
忙しから短時間睡眠で我慢できる人ってすごいな。
私は寝ないと次の日仕事にならないから、いろんなことを諦めて寝てるよ。
ガルちゃんはご飯食べながらだし、お風呂も急いででてる。+4
-1
-
95. 匿名 2018/02/19(月) 21:07:43
10時くらいに寝て
早く起きるのは問題ない
のだろうか…?+2
-0
-
96. 匿名 2018/02/19(月) 21:16:04
朝4時起きだけど寝るの大体0時とか1時。
日中は怠いし何より体調不良になるのが増えた。
ほんと睡眠は大事。+5
-0
-
97. 匿名 2018/02/19(月) 21:30:03
連続して寝ることができなかったから、三時間寝れたらいいわ。くらいだった。
妊娠をきに変わって、今ではたくさん寝れるようにった。昔は隣で爆睡してる旦那をみると、羨ましすぎて、腹立ってたなぁ。。+0
-0
-
98. 匿名 2018/02/19(月) 21:31:56
4時間くらいしか寝ない、というか寝れない。
以前は平気で10時間は寝ていたのに。
不眠症?最近眠くない。+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/19(月) 21:57:03
ねてない人に警告!
若いからまだいいかも知れないけど、まじ無理すると私みたいに脳梗塞になるよ。
私だって、病気ひとつしない天下無敵だと思ってたのにいきなりだから。とりかえしつかないことになる前に、寝て!+15
-1
-
100. 匿名 2018/02/19(月) 22:07:03
>>53
私もそれテレビで見た。
寝過ぎもよくないらしいよ。+1
-0
-
101. 匿名 2018/02/19(月) 22:12:48
私専業主婦だけど、寝付きが悪くて眠りも浅いので毎日それぐらいです。
お昼寝しなくても、酔っぱらっても、どんな状況でも2~3時間で途中で目が覚めてしまいます。
朝まで6時間ぐらい爆睡してみたいです。+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/19(月) 22:33:18
8時間寝れればすっきり起きられるんだけど、ネットやってると11時就寝になってしう。
朝は今は6時起き。
あ、7時間寝てたわ+0
-0
-
103. 匿名 2018/02/19(月) 23:07:48
カフェイン(コーラやウーロン茶も)摂ると寝れなくなる。+0
-0
-
104. 匿名 2018/02/19(月) 23:41:10
やること詰まってて寝る時間削ってる人はショートスリーパーとは言わないんじゃないかな。
ほんとのショートスリーパーはやる事なくても起きて休みも寝溜めもしない眠くならない人のことでしょ?
そういう人の話が聞きたい。+4
-0
-
105. 匿名 2018/02/20(火) 00:05:49
深夜2時に寝て朝7時に起きる5時間睡眠です。
たまに1時に寝ても6時で起きてしまう…
身体がもう5時間睡眠で染み付いてしまってるようです。もっと長く寝たい。+2
-1
-
106. 匿名 2018/02/20(火) 00:16:18
3〜4時間です。
元々は7〜8時間寝ないとダメだったのに、やりたい事がありすぎてこうなりました。
不健康なのは気になりますが、やりたい事が片付いたらまた7〜8時間睡眠の健康的な生活に戻ると思って諦めてます。+5
-0
-
107. 匿名 2018/02/20(火) 00:26:07
基本夜更かし人間
朝起きたら仕事だと考えると憂鬱なる
五時間は平気
一時に寝て6時に起きる
でも2時に寝たらアウト
吐き気がやばい
寝不足 吐き気ってググるぐらい
寝不足だと必ず吐き気が来る+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/20(火) 03:44:13
普段は4〜5時間しか寝ないけど、代わりに休みの日はどこにもいかず14時間くらい寝る生活だな。寝溜めなのかな…?笑 毎日元気ですよー!+2
-0
-
109. 匿名 2018/02/20(火) 04:14:19
加齢なのか睡眠障害なのかわからないけどそのくらいしか寝れなくなった。
1回目が覚めるとなかなか寝れないし。
+2
-1
-
110. 匿名 2018/02/20(火) 07:08:13
一気に老ける。
旦那が転職して時間外がすごくてたまに3時間しか寝れない時があるんだけど本当老けた。びっくりするくらいに老けた!+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/20(火) 10:14:49
九時に寝ちゃった日はニ時にスッキリ目覚めて「しくじった」と反省モード
朝まで暇だったのでカレーを作りました+0
-0
-
112. 匿名 2018/02/20(火) 10:24:46
ぐっすり寝たいけど毎日深夜に必ずトイレに起きてしまう、頻尿ぎみだよ+1
-0
-
113. 匿名 2018/02/20(火) 10:55:59
ロングスリーパー体質なのに、平日は4~5時間ぐらいしか寝てない。
家に帰るとダラダラしちゃって、気付くと夜中2時ぐらいになってて「あっ寝なきゃ」ってなる。
早く寝たいんだけどスマホ触ったり、やりたいことを優先させちゃう。
休日はその反動で10時間ぐらい寝てる。
そんな生活のせいか1ヶ月ちかく風邪が治らない。
今日こそは早く寝るぞ!…って毎日思ってるんだけどなぁ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/20(火) 12:23:05
美香さん三時間+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/20(火) 12:33:27
4〜5時間睡眠の人で
寝ないと体調に影響はあるけど、やむを得ない理由で短時間しか眠れない人、眠れるならもっと寝たい人➕
短時間しか寝なくても平気で、体調に変化なしから寝ない人、ずっとショートスリーパーで構わない人➖+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する