-
1. 匿名 2018/02/19(月) 15:16:32
トピタイ通りです。飲み会の数自体は少ないのですが基本強制参加で、飲み会の度に絶望しています。
お酒も飲めず、お酒を注いで回るなど出来ない大人しい性格です。
ちなみに人数が少ない会社で私は入社1年目です。
大人しい性格の皆さんはどう過ごされていますか?入社年数や会社の雰囲気なども書いて頂けると嬉しいです。+159
-3
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 15:17:35
+171
-1
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 15:17:45
トイレに引きこもってる+23
-16
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 15:17:45
+82
-0
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 15:17:53
お腹が破裂にしそうになるほど黙々と食べ続けてます+172
-0
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 15:17:54
人の話聞いて笑ってるよ。
人の話なんて聞きたくなくて喋りたい人の方が多いから楽。+242
-1
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:12
自分の席から一歩も動けない
仲の良い人とずっと話してる+112
-0
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:50
うちは店長がコミュ障のおとなしい人だから飲み会すらない。ありがたい!
+224
-0
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:51
定期的にトイレに立つ+61
-1
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:51
行きません。
お金もないし...。+55
-4
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:12
『行こうよ!』と声掛けて来る人ほど、
飲み会は放置するからね(苦笑)+230
-0
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:14
だれよりもはめを外す+1
-14
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:37
楽しく人の話を聞けるくらいにはなった方が人生楽だよ。
自分が喋らなくても、興味を持って相手の話を聞いてくれる人の方が好かれたりする。+146
-2
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:41
私は体質でお酒も飲めないので、ただ話を聞いてるだけで飲み会は苦痛ですね。
女性ばかりの人数の多い職場なので紛れ込んでるつもりですが、完全に浮いてます。+99
-0
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:49
飲み会っていうのはパターンがあって
最初はいろいろしゃべったり
気を使ったりするけど、
中盤からグダグダになるから中盤になったらリラックスして過ごせば良いのよ。
常にお酌とか会話とか取り分けとか意識し過ぎもつまらないよ。+81
-1
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:01
「へー」
「そうなんですかー」
「すごいですねー」
とかなんとか言っていれば終わります。+131
-0
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:10
とにかく何かをしているフリをする。やたらとゆっくり食べたり、トイレ行ったり、机の水滴拭いたりり。+68
-2
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:15
最初のうちは周りが気を使って 話しかけてくれたりしたんだけど、今じゃ空気+75
-1
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:27
早々になくならないよう、ゆっくり料理をいただく。ときどき相槌うったり、話を聞いて笑う。+49
-0
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:47
ぽつんとボッチ…+59
-0
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:09
入社年数12年
会社の雰囲気 殺伐とした体育会系
飲み会の頻度 4月、12月、3月の計3回は絶対出席
いちおう、1周はお酒を注いでまわりますが、後は自分の席で黙々と料理を食べてます。
気が付いたら、グラスの交換や皿を片付けたり、追加の注文したり。。。
飲み会から逃げられない時は、無理しないことも大事かも。+54
-2
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:14
仕方なく行った時は手の届く料理をひたすら食べる
私はまだ飲めるので、とりあえず飲むけど、次の注文もしにくいので、結局一杯をチビチビ飲んでる
たまにスマホ触ってる+17
-0
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:41
職場の人の話しに興味はないですが、周りの人の話しを聞いて愛想笑いしてます。疲れます。+66
-1
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:55
早くお開きになれと念じながら時計ばかり気にしながら飲めないお酒をチビチビ飲みながら無になってます
+20
-0
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:25
>>1「お酒を注いで回るなど出来ない大人しい性格」
これはねー
おとなしくない性格だって、しなくていいならみんなせずにいたいよ。
職場によって全然違うけど、
強制飲み会があるような会社なら、
酒の席での新人マナーとかにうるさい人がいそうだし、
後々ネチネチ言われるよりは、
勇気を振り絞って注いで回った方が楽だよ。+18
-26
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:26
大人しくしてることで「周りからどう見えてるか?」なんて心配しなくて大丈夫だよ。別にお酌しに回らなくてもいいと思う。
近くにいる人の話を楽しそうに聞く(フリをする)事が大事かも。+74
-3
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:37
行きたくないから行かないと言ってるのに、何で行こう行こうと誘うのだろう。
行ったら行ったで特に話し掛けてくることもないのに。
行きたい人だけで行けばいいのに。+123
-0
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 15:23:36
基本みんな大人しい人を見てないから、たくさん食べるのがお得‼︎+60
-0
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:30
ニコニコして話聞いてるふりしながらひたすら食べる!+22
-1
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:32
勤続3年。
仕事中もほとんど私語しませんし、仕事終わればさっさと帰ります。
飲み会では、目の前の美味しいお料理とお酒に集中しています。
あまり話しかけられないし、特に苦痛を感じたことはないです。+50
-0
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:43
出来るだけ行きたくないけど、どうしてもの時はひたすら食べてる
あと、たまに話しかけてくれる奇特な人の話に相槌うったり+17
-0
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:51
愛想笑いしすぎて後半は頬が痛い+55
-0
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 15:25:00
>>25
こういうことを言う人がいるから余計嫌になる。
お酌なんて無理してしなくていいと思ってる。
+40
-2
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 15:25:38
ひたすら食べる。
話しかけられたら会話する。ネタはないのでひたすら聞き役。
カラオケだったら音痴だけど1曲は歌う。頑なに歌わない人いるとしらけるから。
2次会は行かない。+24
-1
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 15:26:00
メニュー表見てお店の攻略法を考える
ベストな注文の仕方を見つけ出す
いつか役に立つでしょう+4
-1
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 15:26:08
主さんと環境、性格だいたい同じです。
ただ、飲み会は強制参加ではありません。
大人数ではありませんが会ったこともない
社員もいます。
忘新年会がない会社らしく、あるのは歓迎会
くらいでしょうか。それも行かなくても
特に何か言われません。毎回来ない人も
います。私的には仕事上関わり合いがないと
それでいいんじゃないかと思います。
行ったら横になった人と話すかな。
それか話しやすい人と同じテーブルになる
ようにしてます。気まずいテーブルだったら
周るようなふりをして離れます。
どれだけでも黙ってられる
性格ですがそこも仕事と割り切って
頑張って話します。+8
-0
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 15:26:33
とにかく聞き役に徹して、たまに相手の言葉をオウム返し
会社の飲み会は年に数度しかないけど、これで乗り切ってます。
あとは終始にこにこ。笑顔が嫌いな人はいないし。+9
-1
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 15:27:20
ほっけの開きチマチマ食べてる+5
-0
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 15:29:03
勘違い男連中や偉い人と同席になると
お酌や配膳しなきゃいけないから
いやだよね。食べたくないものだって
あるんだし、自分でやろうぜ。
+24
-0
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 15:29:27
聞き役に徹する。お酒は飲めないですと最初に言っておく。みんなそんな人の事気にしてないですよ。
せめて美味しいもの食べようって思ったら?+12
-0
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:27
一人飲みしてる。乾杯して一周注いで回りながら飲んで座ってからはビール→ビール→ビール→ウーロンハイ→ウーロンハイ→ウーロンハイ→ハイボール→ハイボール→ハイボールって好きなのを
3杯ずつ飲む。
+6
-0
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:30
食べまくる+4
-0
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:41
ひたすら相槌、
ふーん、ヘー、すごいですね、
おもしろいですね。って言いながら
愛想笑い。
帰ったらどっと疲れてる。
二次会ないのが救い。+23
-0
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 15:31:07
色んな物を数えてる+8
-0
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:06
強制参加じゃなくて行きなくないなら行かなければいい。
周りに興味ないみたいなこと言うなら特に。周りにとっても、本人にとっても
害でしかないとおもう。ぼっちにもなりたくない、かかわりたくないなんて
都合がいいとしか思えないから。+8
-6
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:43
飲み会強制の会社は全部辞めて来ました
今の職場は飲み会ありません
最高です+16
-2
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:00
お酌するのって本当にいや。男尊女卑だと思ってる。+15
-1
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:17
>>44
なんか、若林みたいだねw+5
-0
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:33
おしゃべりな人のそばに座る。話を聞いて笑ったり相槌打ってる。意外と楽しくなって来たりする。でも2時間が限界。+17
-0
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:53
ひたすら飲んでる。ちょっと話しかけられたら
答えて適当に笑いつつ飲む。
自分がおかわりしたい時にグラス空いてる人が
いたら次何飲みますか?って聞いて一緒に頼む。
飲むねーって言われるけど話すのが面倒なんだよ。+5
-0
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 15:34:34
私はビールの注ぎ方が下手で笑われたことあるのでお酌が苦手。
お酒の割り方も分からないので頼まれるのも嫌。+9
-0
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 15:37:40
何か読み込める物を見つける+18
-0
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 15:38:16
愛想笑いでのりきる+5
-0
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 15:38:36
医療関係で女性しかいない職場の飲み会ってどんな感じですか?
4月からの職場がそんな感じなんですけど全然想像できなくて怖いです+7
-0
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 15:39:16
うちは上司が飲めなくて注がれるのも嫌みたいなので比較的ラク
当然飲み会も滅多にない(笑)+5
-0
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:13
コースで飲み放題ついてるから酒を飲む。
いちいち店員さん呼ぶの悪いからビール飲んだら
飲み放題の中の日本酒二合ずつ頼む。冷で。
あんまり色々飲むと悪酔いするから最初のビールも本当はあまり飲みたくない。
+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 15:42:25
飲めないから行く意味がわからない
行きたくない+10
-2
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 15:45:32
>>45
そこが日本人特有の協調性が出るんだろうね。
行かない=付き合い悪いって思われる。
いや、実際思う人も多いし。
付き合い悪いと思うところから改善してほしい。+20
-0
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 15:45:36
>>54
病院受付だけど職場によると思うわ。
私は大学病院から小さい病院に転職したけど大学病院の時は女性ばかりだけどひたすら飲まされて断るとヤバイ雰囲気、今の職場は飲み放題とかは
付けないで「飲みたい人は単品か自腹で飲み放題をつける」ほとんど食事メインでデザート食べたらサヨナラって感じ。+8
-0
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 15:46:24
>>57
私も行きたくない派だけど、
行きたい人を“意味がわからない”とは思わない。
そこはお互い様でしょ。+17
-0
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:22
>>60
ごめんなさい
自分には行く意味がないってことです+6
-2
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:32
飲めない人には飲み会は辛いよね+12
-0
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 15:55:02
わたしはお酒1杯くらいしか飲めないからご飯やつまみを楽しんでます。
あとは適当にうなずいてハハハと笑ったりしてその場をしのぎます。
+8
-1
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 15:55:49
おしぼりを使って鶴を折ってます+4
-1
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 16:03:33
そういう人は母親になったら保護者会なんかも行かないんだろうねー(批判してるわけではないよ)+0
-11
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:12
>>65
行かなきゃいけないことには嫌でも参加するでしょう。
今回の話は職場の飲み会の強制参加の話でしょ。
飲み内の強制って…ことよ。+3
-0
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:25
やたら飲み会やりたがる人ってやっぱり上の世代の人が多いな
そういうガツガツした感じ苦手+12
-1
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:49
>>65批判じゃなくても嫌味でしょ。+5
-2
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:31
聞き役が多いから、話してるひとの考え方を分析してるかな
自分とどう考え方が異なるのか考えてる
+4
-1
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 16:11:53
会社の雰囲気はまぁまぁ良い方で、入社して7年。だいたい10人強で年に何回か飲み会する事が多いです。
私はお酒飲む方ですが、基本大人しい人とポツポツお喋りします。
お酒を黙々と飲みたい派なので、ある意味浮いてます笑
人それぞれ楽しみ方あるし、お酒飲まない人も勿論います。話題があるなら自分のペースで話せばいいし、気を遣い過ぎても辛いだけですよ。+5
-0
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:18
>>33
なるほど、コミュ障ってこういう考え方をするのか。
私自身は別に、「やるべきだ」なんて思ってないし、
そもそも職場の飲み会参加を強制することすら否定的です。
ただ、主さんの文章を読んだら、
自分がやらないでいることにもモヤモヤしているように感じたので、
やるのもやらないのも嫌なら、やるのも一つの方法だよと言う程度の意味合いで書いただけです。+3
-9
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:21
極力行かない 夜から夫の仕事に出る支度(ご飯や弁当など)や送り迎え等あるから それに家事が大好きだから。+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 16:36:27
>>71
横だけど
その短文でどうしてコミュ障と判定できるの?+9
-1
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:23
つまらないから人間観察でいいんじゃない?
人間の裏が見えるから、今後のために観察するといいよ
どの人と仲良くなるべきか判定できるでしょ+1
-2
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 16:39:35
下手にトイレ行くと自分の席に違い人座ってて、行き場に困る
なのでトイレすら行けない+22
-0
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 16:40:15
>>71
考え方の違いってことはあるでしょう。
コミュ障と言っときゃ相手は自分の意見に屈すると思ってるんじゃないの?+6
-0
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 16:42:11
>>49
でも、その人がどこかに席を立ったら辛くない(苦笑)?+3
-1
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:03
対等の立場で会社に入ってるのにお酌するのは嫌だなあ
ホステスになったようでお下品で立場がないわ
文句も言わずにお酌する人がいるからおかしさを指摘できなくて辛いね+2
-2
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:54
三回に一回の頻度くらいで
行こうかと計画してる。
子供もいるから助かってる。+0
-0
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 16:54:13
>>44
>>38
飲み会で隣にいて欲しい+2
-0
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 16:55:11
話聞いとくだけで終われば全然いいんだけど、
みんな会話が一通り落ち着いてきて飽きてくると黙っている人をいじってくるから苦痛…
ちょっと何か普通のことを発しただけで笑われるし、ネタとして扱われる。
独身だから家のこと理由にして欠席もできないし、何か理由はないかなぁと考えたりする+16
-0
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 16:58:00
その時にいる中堅の立場の人と同じ行動をする。+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 17:01:31
ひたすら愛想笑い
でも愛想笑いしてるとバレる
どうすればいいんだ+6
-0
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 17:07:52
ぶっちゃけ愛想笑いしながらお酒飲める人の飲む量にどんびいてる
将来は成人病コースだなあと思って
そこまでして飲みたいのかと思うと不思議でしょうがない+5
-1
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 17:11:04
できるだけ欠席してますが、どうしてもで出席した時はお酒も飲めないのでとにかく夜ご飯を食べに来たと思って過ごしてます。話を聞いてるフリをして適当に相槌をうって、トイレに何回か長めに行きます。何か言われたらお腹がゆるいと言います。(これは事実なので)+9
-0
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 17:35:32
日本には体質的にお酒が飲めない人が多いのに
どうして飲み会が強制されるんだろうね?+6
-0
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 17:37:43
うちは会社での忘新年会、送別会、歓迎会とかは
社長が全部出すので行きます。
飲み放題みたいなコースじゃなくて好きな物を食べて飲んでいいので新年会は龍泉を飲ませて貰いました。
参加も自由なので行かない人にはその日総額を
頭割りした金額の図書カードが貰えます。
昔はほぼ全員参加だったみたいですが、今は多くても3分の2くらい。自腹だったら行かないと思う。
+8
-0
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 17:44:13
>>86
アルハラって言葉もあるから飲みたくない、または会社の面子では飲みたくないって人もいるけど
逆もあるから変わらないよね。
もう少ししてバブル世代が全部退職するくらいの
年代になればお酌とか飲み会も仕事だ、みたいな
事はなくなると思ってる。
大勢といるのもアルコールも嫌いな人は楽しく
もなんともないしさ。
+5
-1
-
89. 匿名 2018/02/19(月) 17:45:44 ID:7RAXyMAgQl
>>83
愛想笑いしながら飲んでると気疲れして悪酔いするよな。。
+6
-0
-
90. 匿名 2018/02/19(月) 17:53:48
最初は苦痛だけどお酒は好きだから飲みながら人の話聞いてる。飲んでるうちにどうでもよくなってポーッとしてる。一応聞いてるふりしながら+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 17:59:08
いつもこんな感じになって辛い。+27
-0
-
92. 匿名 2018/02/19(月) 18:04:10
>>75
めっちゃ解る!!
戻ってきても空いてる席が 盛り上がってるグループの1席だったり…とかね。+16
-0
-
93. 匿名 2018/02/19(月) 18:43:56
お酒のめるか聞かれたから飲み会があるのかと
思ったらなかった。
なぜ、聞かれたんだ!
+1
-0
-
94. 匿名 2018/02/19(月) 19:13:46
超おとなしい同僚がいる。有志のご飯会とかも出席するのに一言もしゃべらずに背筋ピーンとさせて無表情のまま。愛想笑いもしないし、こちらが話しかけるまでずーっと黙ってる。話しかけると多少話すけど。これ何がしたいんだろ。こっちが気をつかうんだよね。+1
-13
-
95. 匿名 2018/02/19(月) 19:46:03
話聞いてたらいいってのはわかるけど、みんな私の顔なんて見てなくて気があう同士喋ってるんだよね。
その中でそうなんですかー。とかもなかなかいいにくいよね。
これ言える人は話題に入れてもらってる人だよね。+15
-0
-
96. 匿名 2018/02/19(月) 20:26:03
できるだけ近くの人に質問するようにしてる。
そこから頑張って話引き出したり。
人は、自分の話しを聞いてくれる人を、話し上手に思ったり、好感を抱いたりっていうような内容を「人を動かす」って本で読んでから、そうしてる。
そうするようになってから、年上の方にに可愛がられるようになったり、先輩から傾聴の姿勢があると褒められました。
飲み会嫌いだし、おしゃべりでもないけど、体育会系の会社だから頑張ってる。。+3
-1
-
97. 匿名 2018/02/19(月) 20:52:57
わかるーーーーすごく辛い!!
7人とか、奇数になると絶対溢れるもん。ニコニコして話聞いて頷くだけになる。+8
-0
-
98. 匿名 2018/02/19(月) 22:57:22
>>1
大人しい性格ではないけれど、完全下戸で
仲いい人もいないから飲み会苦手。
なんで、飲み会苦手=大人しい人、なの?+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/19(月) 23:54:19
私も飲みニケーション大の苦手です(泣)
最初の1時間は聞き役にほぼ徹してニコニコするのを心掛け、料理を食べることに専念。
1時間過ぎるとだいたい周りも落ち着いてくるので、しゃべってる人がいたら聞き役に徹し続け、しゃべってる人いなかったら御手洗に行き時間を潰して頃合い見計らって戻ります(笑)
お酒の良さがわからないので飲みニケーションとかパワハラだと思います(笑)
大して話さない面白くない奴に限って「●●さん大人しいね〜もっと心開かないと!楽しもう!」とか言ってくるの腹立ちます(笑)
お前が面白くないし話題無いから話すことないんだろが(#^ω^)
+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/20(火) 01:43:31
苦痛だよね。
私なんかそれプラス毎回、男連中の風俗話とか
聞かされて最悪だった。
金と時間が勿体無いので強制でも行かなくなった。+3
-0
-
101. 匿名 2018/02/20(火) 06:43:38
ポツンと座って話聞いてるふりしてる
飲めない事にしてるけど、酒癖悪くて醜態さらすとヤバいから飲んでないだけ
話題探して盛り上げようと会話してる人ってすごいなと思う、めんどくさい+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/20(火) 10:22:23
自分がボッチであることを再認識する+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/20(火) 13:21:09
料理を食べることに専念するが一番だけど、話し上手な人の隣に座って話を聞いているというのも辛くならないワザです。
あと離れワザだけど、自分が幹事になるという人がいましたよ。
注文取ったり、お店の人と交渉したり、お酒飲む暇もみんなとおしゃべりする暇もないからいいんだそうです。なかなか普通では難しそうだけど。+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/20(火) 20:15:28
極力参加しない。+1
-0
-
105. 匿名 2018/02/21(水) 07:09:57
お酌なんてしなくてよし。
勤務時間じゃないんだから自分たちで勝手に飲めや!ぐらいの気持ちでいればいい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する