-
1. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:17
設計事務所に勤務している主人が来年をメドに独立して個人事務所の開業を予定してます。
でも主人の昔からの友人知人には経営者向きの性格ではない。独立はやめたほうがいい。とよく言われるそうです。
性格は温厚で人当たりは良いですが悪く言えば口答えできない、プレッシャーに弱いというのが理由です。
経営者向きの性格とはどんな性格だと思いますか?+22
-3
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:56
バイタリティーがある+82
-0
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:57
サイコパス+51
-19
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:07
+37
-8
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:30
段取りが早い人+86
-0
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:31
知的+5
-6
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:42
社畜気質を見抜く目がある+51
-0
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:42
ヒューマンスキルが高い人かな。+57
-0
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:58
鈍感力+58
-2
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:21
口が上手い人+73
-0
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:23
失敗を恐れない+61
-1
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:30
実家は経営者ですが、やっぱりコミュ力だと思う。
もちろん賢さや度胸も大切だし常に勉強と向上心だと思うけど、長く続けるのは社会的信用。それにはコミュ力必須です。
+120
-2
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:34
従業員をこき使う非情さ。+31
-12
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:45
実家が太い+10
-0
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:46
働くのが好き
休みが嫌いな人
+81
-1
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:53
忍耐+10
-5
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 19:30:58
いい意味でかなり異常な人。謙虚さと大胆の切り替えがうまい人。+109
-0
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 19:31:18
真面目な人+2
-16
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 19:31:37
(表現するかしないかは別として)
YESとNOがハッキリしてる、不要なものは切り捨てられて、常にアンテナ伸ばせる。
あと、冷静な右腕が居る事が地味に一番大事だと思う。+61
-0
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 19:31:41
気が強い人+51
-0
-
21. 匿名 2018/02/18(日) 19:32:09
他人に使われたり命令されるのが大嫌いな人+27
-3
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 19:32:17
気の弱い、優しすぎる人は向いてないと思う。+121
-0
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 19:32:17
口がうまい。嘘も平気、演技も得意。オンオフの二面性がある。+60
-2
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 19:32:19
経営者に向いてるのは他人を簡単に踏み台に出来るような人だよ
人の気持ちを考えれたり優しすぎるのは本当に田舎でこじんまりしてる店くらいじゃないと無理
良い感じに軌道に乗りかけても、変なのに騙されて堕ちる可能性あるよ+94
-10
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 19:33:03
利益だけが全てじゃない
自分の好きなことや人の為になることをしたい、続けたいという信念がある人+9
-8
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 19:34:02
仕事が好きな人
責任を全て自分で取れる人
失敗しても言い訳しない人
失敗を恐れない人
+50
-0
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 19:34:05
>>4
見た目高校生で中身が70代の社長?+0
-4
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 19:34:07
良い悪いが分かる人
先のことを考えられる人
一貫した考えがあって揺るがなくて言葉に説得力がある人
お金の大切さを知っている人+38
-0
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 19:34:28
人の下で働くことができない人+24
-5
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 19:35:08
設計事務所なら、やはり設計のクオリティー。
一方で建築家は、採算度外視でクオリティーを求めてしまう傾向もあるので、資金繰りを任せられるパートナーがいると安心。+7
-1
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 19:35:12
経営者でも色んな人がいるのに、ガルちゃんでは人を蹴落とす非情な人みたいに言われるのはなんか違うと思う。むしろ人にどう言われても社会の為に役立ちたい人じゃないとやれないのでは?+20
-6
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 19:35:24
メンタルが強く、常に前向き、頭の切り替えの出来る人+48
-0
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 19:35:34
人の顔色を伺わない+25
-3
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 19:35:58
人を疑える人、ちゃんと断れる人
知り合いの経営者は人が良くて、詐欺に騙されちゃってたよ+13
-1
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 19:36:28
バイタリティーとある種の冷徹さ。心身共にタフであること。+23
-0
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 19:36:55
決断力とリスク管理能力のバランスが大事。
一人でやっているうちはいいけど、人を雇ったら博打の感覚でビジネスはやってはいけない。+17
-1
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 19:37:03
設計事務所でしょ、難しいよ
2人独立した人の奥さん知ってるけど
どちらも奥さんの方が稼がないと学費が大変状態ですよ
私の兄弟は個人設計事務所に勤めていたけど
仕事中の事故の労災がおりなくて揉めて辞めた
今は個人で大手おもちゃメーカーの下請けデザイナーやってて家族の生活やっと
+4
-4
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 19:37:20
主体的で度胸と強い意志がある人。+8
-0
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 19:39:21
責任感が人一倍強い人。+5
-7
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 19:40:45
我の強い人。+11
-3
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 19:41:26
うちのお父さん
定年になってから
会社立ち上げました
向き不向きはあると思う
優しい
いい人
気遣いができるけど
気を使いすぎて疲れてしまう
↑ ↑
みたいな人には向いてないと思います
お父さんは真逆な性格でなんとか続いてるww
+21
-2
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 19:42:58
無責任+2
-6
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 19:46:19
私のまわりの経営者はけっこう話好きで放っておいたら1人でも喋ってそうな感じの人が多い(笑)人が好きで頭の回転も早くてみたいな。売上やら経費やら、数字にビジョンがある人は成功してるイメージ。+21
-2
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 19:46:53
色々な場所に顔を出してお友達感覚でビジネスやってる人がいるけどいざ困った時に助けてくれる人はいないから遊びと同等のコミニュケーション力は二の次でいい。孤独に耐えられる人が経営者向き。+16
-0
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 19:47:17
うちの父も経営者です野心が強い
人脈が広い、人に信用されている
部下にやる気をださせるのがうまい+16
-5
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 19:47:23
うちの夫もだれがみても経営者向きの性格じゃないけど、経費や税金除いて丸々入ってくる額が1600万くらいある+8
-2
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 19:47:32
うちの社長を見ている限りでは
ただただ運と人脈だけな気がする
+13
-1
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 19:47:46
打たれ強い人+14
-0
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 19:48:24
性格悪くないと人の上には立てない+10
-5
-
50. 匿名 2018/02/18(日) 19:49:43
口がうまい
いい意味での人たらし+19
-0
-
51. 匿名 2018/02/18(日) 19:51:16
元会計士の友人は飲食店いくつも繁盛させて大成功してる。社員を毎年バリやプーケットに旅行に連れて行って、本当に大切にしているのがわかる。このご時世、数字にはシビアでも下の人間が着いて行きたくなるような人間性も大切。+14
-2
-
52. 匿名 2018/02/18(日) 19:51:58
人脈のある人。
私の周りの自営の人は、人脈が大事だからと小学校か中学校から私立に子供を入れてる。
確かに周りに経営者や人脈のある人が多い方が紹介されたりしたりと、軌道に乗りやすいと思う。
政治家の地盤と一緒かな。
知り合いがビフォーアフターの匠の大賞?取ったけど、口うまい、人脈有りだった。+10
-1
-
53. 匿名 2018/02/18(日) 19:52:29
でも結局は人間力
これがない人はトップに立っても数年後は転げ落ちてる
冷静で安易に仲間を作らず話す力聞く力が優れてる人は成功を持続してると思う+21
-0
-
54. 匿名 2018/02/18(日) 19:54:41
>>1
・お金の計算、やり繰りがとても得意(莫大な資金の管理もこなす)
・情を切り捨ててドライな判断ができる
私は今アラフォーですが、自分が今まで見てきた人で、個人事業主だろうが大企業の重役だろうが、「会社を危機にさらさない」人は、最低限、↑の条件を満たせている人だった。
言うまでもないけど、仕事に“情”を持ち込む人は、経営者としては0点。会社を危機にさらす人。
仕事ができない人・利益を生まない人を「でも良い人だから」って置いておくとか。優しい人は私生活では愛されても、経営者としては失格。
経営者は貪欲に利益を追求できる人じゃないと厳しいと思う。
経営コンサルタントによると、「自分で事業を起こす人の6割が3年の壁を越えられずに廃業する。5年目になると8割の人が廃業する。5年以上生き残った2割の起業者も、ラクな生活をしている訳ではない。」とのこと。
厳しく資金管理・リスク管理してても5年以上生き残るのが難しいそうだから、そのつもりで、貪欲にやっていかないとダメだろうとは思うよ。頑張ってね!+14
-2
-
55. 匿名 2018/02/18(日) 19:55:19
主さんのご主人は設計士なんですよね?ライバル企業と競い合うのは向いてないかも知れないけど、例えば建築士でお客様との付き合いだったら信用されて良さそうだけど。法人成りして社員雇うなら分からないけど、1人で切り盛りするなら大丈夫かもよ。無責任なことは言えませんが…。+7
-1
-
56. 匿名 2018/02/18(日) 19:55:42
経営者はサイコパスが多いと聞きました。
時には冷たいと思われる決断が出来る事が経営者には必要なのかな?+10
-2
-
57. 匿名 2018/02/18(日) 19:56:15
なぜか私があんまり好きじゃないタイプの雰囲気や人柄 笑
+9
-1
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 19:59:06
緻密な感じ? 実行力と運を兼ね備えてる。 うーん性格…
親戚に二人ほど自宅を事務所に個人経営者がいましたが、
もちろん性格は違いましたよ~。
①おっとり口下手でも、いつもにこにこ作業はきっちり職人肌タイプ。
②てきぱき仕切れる、相手によって言い回しを変えて人を育てられる兄貴タイプ。
①は確かに未払いくらったりして、②はきっちり取りたてる。そんな感じでした。+6
-0
-
59. 匿名 2018/02/18(日) 19:59:29
>>55
ほぼ似たようなレベルならたくさん掃いて捨てるほどいる世の中、少しくらい努力や運で上に抜きん出ることがたまたまできたとしてもやはり上には上がいるから
ではどうすれば良いか、なにが必要なのかと考えた時にどんな人間性ややり方が要るのかは言わずもがなだよね 笑+2
-0
-
60. 匿名 2018/02/18(日) 20:01:49
私も去年、事務所を立ち上げました。
私も1さんの旦那さんみたいな性格です
多分大きい事務所にしよう!と思ってもできないと思います
でも私は家族が食べられるくらい稼ぐことが目標なので、大丈夫です。なんとかなります。
+5
-0
-
61. 匿名 2018/02/18(日) 20:02:51
ポジティブであること!これが一番だと思います。
それから、新しいことを恐れない人じゃないでしょうか。
あとは既婚者であれば、伴侶が夫を誰より信頼し理解あること、だと思います。+9
-1
-
62. 匿名 2018/02/18(日) 20:05:11
借りたお金は返さなくて良いという発想の人+3
-11
-
63. 匿名 2018/02/18(日) 20:07:58
私の彼も経営者だけど
まじめすぎるし、口下手だし、器用ではない。
でも部下といっしょになんでも頑張るから部下が
協力してくれたり支えてくれたりしてくれてる。
口だけで自分はなにもせずえらそうに。
とかなら
部下はついてこない+11
-1
-
64. 匿名 2018/02/18(日) 20:09:17
脱サラして一年目。
うちは夫婦でやってて想像以上に大変だけど、できればもうサラリーマンには戻りたくない。やり甲斐すごくある!
以前の生活からは考えられないけど、休み少ないのにあんまり気にならない。主体的になった。
独立するなら奥さんのサポートかなり必要だと思う。仕事なり、家のことなり、サポートがんばってください!+8
-1
-
65. 匿名 2018/02/18(日) 20:11:00
頭がいい人。
頭悪くて威張りたがりな人は、無駄な仕事ばかり増やすから、有能な人材が流出する。+14
-0
-
66. 匿名 2018/02/18(日) 20:11:44
体力ないとかなりしんどいよ
知り合いの経営者たちってなんかタフなんだよね〜あと医者もタフ。体力ないとできない仕事なのかも。+14
-1
-
67. 匿名 2018/02/18(日) 20:14:35
性差別とか言われそうだけど、女性よりは圧倒的に男性の方が向いていると思う。+11
-1
-
68. 匿名 2018/02/18(日) 20:15:49
いい意味でも悪い意味でも負けず嫌いな人+7
-0
-
69. 匿名 2018/02/18(日) 20:16:53
自信家な人。家庭より仕事。女は気休め。ぐらいの。+16
-2
-
70. 匿名 2018/02/18(日) 20:17:06
私の上司がほんとに経営者むいてない!!
今日面接あるから。とか
今日ミーティングするから。とか
その日に言ってくる。
前日に連絡とかもない。
用事が変更になった時も
この日空けといてって言われてあけてたひも
当日その時間になってもなんの連絡もないからこっちから連絡したら
あ。それなくなった。ごめんごめん。
はぁ?!っておもう。
+5
-1
-
71. 匿名 2018/02/18(日) 20:18:06
>>3
すぐサイコパスって言う人うんざり
本当に意味わかってるのかな?+8
-1
-
72. 匿名 2018/02/18(日) 20:18:56
独立しようとすると色んな人から本当に好き勝手なこと言われるよ。経営者に向いてないとかもその1つ。それを聞いて少しでも辞めようかなと思うなら辞めた方がいい。誰に何を言われてもやり通す意思と柔軟な行動力さえあれば何とでもなる。+16
-0
-
73. 匿名 2018/02/18(日) 20:19:56
筋が通ってる。
親身になってくれる。
アドバイスなどが的確。
でもユーモアもある。
オンとオフがしっかりしてる。
公私混同しない。
気前がいい。
優しいし頼りある。
こころが広い
体力もある。
なにかあったときに(もめたときとか)ちゃんと前に出れるくらいの
言葉力と筋肉体型
こんなかんじ?
+8
-1
-
74. 匿名 2018/02/18(日) 20:20:19
図太い人
みんなに好かれたいとか思ってない人。
大企業の会社とかになってくるとまた話は変わってくるが+8
-1
-
75. 匿名 2018/02/18(日) 20:25:01
社交辞令ができる人
公私をきちんと分けられる人+6
-0
-
76. 匿名 2018/02/18(日) 20:28:56
自己中な人が多かったよ!経営者は!+10
-0
-
77. 匿名 2018/02/18(日) 20:32:15
情報収集が上手い
情弱はダメ+8
-1
-
78. 匿名 2018/02/18(日) 20:33:35
うちの、社長(二代目)
コミュ障なんだけど大丈夫かな?+3
-1
-
79. 匿名 2018/02/18(日) 20:34:00
図々しい自己中な人+2
-2
-
80. 匿名 2018/02/18(日) 20:34:53
先見の明がある+9
-0
-
81. 匿名 2018/02/18(日) 20:37:13
238
+0
-1
-
82. 匿名 2018/02/18(日) 20:39:17
平気でウソをつける人+6
-2
-
83. 匿名 2018/02/18(日) 20:46:21
気が小さい人
一言で言えば「びびり」
なんとかなる心配ないさーな人は起業しても会社つぶす
大きな賭けにでたりね
いつも先の心配してる人が起業しても長く続く
+6
-3
-
84. 匿名 2018/02/18(日) 20:48:02
>>67
わかる。
性格もそうなんだけど、そういう男って年とっても異常に体力ある。若い男でもバイタリティーないなって子もいるのに、40、50になっても異常に元気なんだよね。
ちょっと女にはマネできない部分がある。+7
-2
-
85. 匿名 2018/02/18(日) 20:48:53
>>74大企業の社長はサラリーマンだしね。ちょっと違うよね。+4
-0
-
86. 匿名 2018/02/18(日) 20:51:29
>>84
不動産社長のドキュメンタリーで異常に身体鍛えてたのを思い出した
最後にモノを言うのは体力だって言ってたよ+5
-0
-
87. 匿名 2018/02/18(日) 20:52:49
>>3
これはホントそうだよね。
犯罪者とかじゃなくて、他人に簡単に同情したり、モラルに左右され過ぎる人は向かないらしいね。
スティーブ・ジョブズや織田信長がサイコパス気質と言われてるのは有名な話だけど。+4
-0
-
88. 匿名 2018/02/18(日) 20:53:24
マイペースでしっかり健康管理できる人
これも大事+5
-0
-
89. 匿名 2018/02/18(日) 21:15:46
ドケチ+4
-2
-
90. 匿名 2018/02/18(日) 21:20:17
実家が自営で父がやってますが向いてない。
なんでも自分で確認しないと気が済まない、気が小さい、緊張しやすく機嫌が悪くなる。
母が向いてるんだと思います。
人が好き、人に指図されるのが嫌い、度胸がある、仕事の割り振りがうまい+13
-1
-
91. 匿名 2018/02/18(日) 21:26:04
女友達が小さいけど起業した。景気良くないのもあるだろうけど異常に倹約してる。誰よりもお金も受けてるのは当然なのに、来月(9月)ご飯食べに行こう!とか誘うと、「ごめん、来年の3月まで無理で‥税金が‥」みたいに慎重。それで10年以上持ってるからやり方なんだろうけど。+5
-0
-
92. 匿名 2018/02/18(日) 21:33:13
>>31
本来そうあって然るべき+2
-0
-
93. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:27
数字へのあくなき執念。+3
-0
-
94. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:51
経営者は孤独だよ
孤独に打ち勝つ精神力が必要
仕事としては営業力が必要+11
-0
-
95. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:30
人の言葉、やっかみ中傷を気にしない
自分は自分をしっかり持っている
打たれ強い
くよくよしない
前向き
常に先を見てる
コミュ力もある
人を見る目がある
人を大事にする
こんな人は事業しても成功する+9
-1
-
96. 匿名 2018/02/18(日) 22:34:33
気持ちの切り替えがすぐできる。
行動力がある。
初対面の人ともコミュニケーションとれ、人脈がある。
メンタルが強い。
不満を顔には出さないが、無理なものは無理と毅然とした態度をとれる。
いろんな意味で計算がはやい。
人当たりはいいが、実は冷酷。だが親切。
常に色々な人と会話し、情報をもっている。
たくさんの人脈はあるが割り切っていて、他人に期待はしていない。
+8
-0
-
97. 匿名 2018/02/18(日) 22:41:24
主です。
色々なコメントありがとうございます。
私自身、仕事を辞めて8年経って日々専業主婦の生活の中で会社に雇われていた頃お会いしてきた経営者がどんなだったか正直うる覚えです。実家も普通のサラリーマンでしたし、起業するということがどんなことかも想像がつきません。
主人が悩みながらそれでもやはり独立したいと思うなら、私もできる限り力になろうと皆さんのコメントを読んでいて思いました。+6
-1
-
98. 匿名 2018/02/18(日) 22:54:11
ちょっと冷たい人。
自分が1番正しい、頑固。なによりも自分を信じてる。+9
-0
-
99. 匿名 2018/02/18(日) 22:56:34
意外と不器用な人が多い。それしかできないっていう感じの人。+4
-3
-
100. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:20
苦難を楽しめる
あとは自分の考えをしっかり持っててそれに周りを巻き込む力がある
悪い言い方をすれば自分を軸に世界が回ってる人
+3
-0
-
101. 匿名 2018/02/19(月) 00:29:43
大きい会社のことはよく分からないけど、
小さい規模の会社の経営者とは何人か知り合ったり遊んだりしてた。
関係を持ったこともある。
数回関係を持ったらすごく冷たくなってポイってされた人は数年後、会社が破産して倒産してた。
関係を持ってからも優しくてマメでずっと面倒見てくれた人の会社はずっと続いてる。
いやー。みんなに綺麗に支えられちゃってるよ。
って言って社員にとても感謝してた。
そんな人だから入院した時も社員が一丸となって支えてくれたみたい。
他でも自分が社員だったらこの人のために頑張りたいと思えるような要素がたくさんあった。
それはやっぱり人間性というか根底に人としての温かみがあったからだと思う。
他にも遊んだ人とかいるけどせっかちな人が多い印象がある。経営者としてやらなきゃいけない事とか考える事が多いからかもしれない。
+6
-2
-
102. 匿名 2018/02/19(月) 02:05:04
従業員を雇う場合は
包容力のある人
イチイチこまかい事いわない人
部下の問題をカバーできる能力のある人
人間味のある人
+3
-0
-
103. 匿名 2018/02/19(月) 04:12:14
一般人だと100人に1人の割合でサイコパスいるらしいけど経営者だと25人に1人らしい+4
-0
-
104. 匿名 2018/02/19(月) 09:55:37
人望、ある程度の学歴
黄緑色の某整体オープニングで働いてたけど
何せ人望無さすぎて、スタッフ7人いたのに3人に減り、オープニングにはほとんど人が入らず1日4人などザラだった。勝手にシフト当然のように短く変えられたりした。
また、院長が掃除業者あがりの低学歴なんで、高学歴スタッフらが馬鹿にしていた。+0
-0
-
105. 匿名 2018/02/19(月) 11:21:11
夫が経営者ですが、心身ともにかなりタフです。
そして数字、法律に明るく勉強家です。
性格はポジティブで礼儀正しく、優しいしユーモアもあります。
ただ、無意味な義理や情には流されません。
先を見て切るときはあっさり切ります。+6
-0
-
106. 匿名 2018/02/19(月) 12:05:51
主人が経営者です。
人が良いのは悪いと言われますが、人柄がよくないと信頼されないから、他人によく思われる人柄の良さは必要。圧倒的に必要なのは、目先のことにとらわれず、先を見ること。一年はなんとか乗り越えても、本番は、二年から。三年、耐えたら本当にすごい。
あと、従業員を入れるなら労働基準法をよく勉強を。ブラック労働者を入れないように頑張ってください。+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/19(月) 13:48:24
うちの父が個人で建築事務所していますが自己中心的でかなりマイペースです。周りを気にしないのがいいのかも。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/19(月) 14:18:09
お人よしは向いてません。
時に非情な判断も下せないと難しい。+8
-0
-
109. 匿名 2018/02/19(月) 14:57:07
経営者は、いざとなったら従業員の首を切らないといけません。当然、その家族は路頭に迷う事になります。そんな非情な判断もしなければいけません。もちろん、怨まれることもあるでしょう。あと、会社勤めと違っておおよその人生設計も立てられなくなります。経営者はいい時はいいのですが、失敗したら全責任を負うので借金地獄や夜逃げする人達も多いです。それなどを踏まえた上で私は実家は会社経営でしたが、会社員に転職しました。もしも、経営がうまくいかなくなった場合も想定して起業してくださいね。+4
-0
-
110. 匿名 2018/02/19(月) 17:00:03
もしも、経営がうまくいかなくなった場合も想定して起業してくださいね。
退路がないと覚悟しなければ経営者なんて務まりません。+2
-0
-
111. 匿名 2018/02/19(月) 18:14:45
孤独なことをわかってる人。
そこは嫁も理解して家の中だけは心底ホッとできる場にしてあげる事。
はっきりと叱る事も時には必要。+4
-0
-
112. 匿名 2018/02/19(月) 18:27:08
いい意味で馬鹿な人。
社員や取引先の管理は頭が切れる右腕に任せられるけど、何かを選んで突き進むのは経営者がやることだから、失敗しても次成功すれば大丈夫と何度も挑戦出来る人が向いてると思った+2
-0
-
113. 匿名 2018/02/19(月) 21:53:17
関係ないけど、与沢翼って、おなべだと思ってた(笑)+0
-0
-
114. 匿名 2018/02/26(月) 12:25:58
愛嬌がある
ひらめきセンス、人との発想の違い
失敗や常識にとらわれない
タフ
ピンチに強い
☆補佐としていい参謀を部下に持つ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する