-
1. 匿名 2018/02/18(日) 15:23:03
我が家は夫、子供が◯一生命に加入しています。私だけ県民共済に加入しています。
毎回、うちの保険に入りませんか〜?と電話・訪問がしつこくてイライラします。私は良いですとお断りしても、何度も来ます。
ここ1ヶ月ほど、お昼・夕方に着信があり、仕事なので出ませんが、夕飯支度で忙しい18時過ぎや19頃にインターホンが鳴ります。入る気がないのにしつこ過ぎて本当に嫌になります。勝手に見積もりを作ってきて、作ってみたんだけど〜いい保障内容だと思うのよねぇと延々と保険を勧められます。
保険屋なんてそんなものなのでしょうか?+285
-7
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 15:24:17
本社にクレーム入れてやれ+404
-4
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 15:24:57
仕事場の休憩所まで保険屋のオバハンが押し掛けてくる!
イライラする+386
-3
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 15:24:59
+323
-0
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:02
そんなものだと思います+155
-5
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:04
本社にクレーム入れますと脅せば大人しくなるのでは?
+223
-4
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:28
インターホンなら
結構です!ブチッでええやん
相手にするからダメなのよ+305
-3
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:35
ノルマ必死なんだろうけど迷惑だよね+277
-2
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:36
結構です。もう入ってますので。と断り、
あまりしつこいと、「警察呼びますよ」って言えばいいと旦那に言われた。
+248
-3
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:37
第一とかニッ○イはやめといたほうがいい(特に医療保険)
生保レディに手数料払わなきゃダメな分、保険料が馬鹿みたいに高い。
外資とか損保系生保にしとこう+144
-67
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:39
宅配指定と約束してる人以外の訪問は出ない+182
-1
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:42
繰り返すなら、本社にクレーム入れたほうがいい。+118
-1
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:43
本当に入る気がなければ、ガツンと入らないと言わないと無理だと思います。その対応の仕方だとしつこくすれば入るかもって期待してるのでは?+155
-1
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 15:25:54
消費者生活センターに連絡するぞと言う+68
-2
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 15:26:20
生保レディって、なんでこーも無神経というか。。
コイツのせいで貴重な休憩時間が潰れる。+262
-12
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 15:26:24
それは一昔前のおばちゃんだけだよ。
あまりしつこくてひどいなら、次来た時に名刺もらって「いらないっつってんのにこれ以上しつこく来たら金融庁に報告する」って言ったらいいよ。
もう来なくなるから。+177
-4
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 15:26:28
電話も訪問も一度もないよ。+27
-3
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 15:27:01
保険関係の仕事してます。
会社から1日◯件電話しろと言われてるので、顧客名簿見てかけてます。用件は今の保険で分からないことありませんか?といった内容です。
まぁそこから結局新しい契約につなげろってことなんですがね。何かだんだんお客さんに申し訳なくなって胃が痛い…+289
-6
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 15:27:08
先天性の障害が難病なのですが入れますか?
てんかん持ちですが保険入れますか?
って逆に聞いたら相手タジタジになってました。
しばらく掛かってこなかったです。
+165
-5
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 15:27:34
本社にクレーム入れますよ!とか
しつこいと警察呼びます。の一言で
去るはずだけど…。
または、結構です‼️の一言で
インターホン切るとか。
+84
-2
-
21. 匿名 2018/02/18(日) 15:27:39
休憩所で保険屋が配る飴、クッキー
見向きもしたくない+137
-9
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 15:28:47
保険屋なんてのは、相手の状況考えずにガツガツくるからホンマ迷惑
the 底辺+40
-40
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 15:29:16
あの人たちは本当に神経図太いよね。
居留守ぐらいじゃ諦めないよね。ハッキリ断っても新しいプランを作りました〜って持ってくるし。終いには一緒に働きませんか?だし。
本当に迷惑。+245
-5
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 15:29:32
保険もだけど、宗教もな+134
-5
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 15:29:48
旦那さんとお子さんが入ってる所の人が主まで勧誘してくるってこと?
これ以上しつこくしたら、全部解約しますって言えばいいんじゃないか
出来たら旦那さんから+170
-2
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 15:29:50
一時期、ア○○ックの電話営業がうるさかったわ
あんまりうるさいんで、説教しまくったら2度と電話してこなくなった。+85
-2
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 15:30:14
クダラんパンフレットをどっさり持ってきて説明し出す。誰もアンタを読んだ覚えはない!+49
-3
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 15:30:15
彼らも必死で営業しているからねw+114
-8
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 15:30:24
向こうも仕事だけど、うちは用があればこちらからかけるのでもう電話しないで下さいとはっきりいいますよ。+109
-1
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 15:30:41 ID:Ky6Ff52IZZ
本社だともみ消されるから、金融庁とかの方がいい。
あと、おばちゃま達が、やりたい放題なのは、
長年勤めてるのもあるし、かなり会社に貢献してるから、会社からしたら本人には何にも言えない。+135
-2
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 15:31:14
もーちょっと空気読めよ!と思うわ保険屋のBBA+71
-2
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 15:32:10
>>1
他社の事務をしてますが、サービスセンターに苦情を言った方がいい。
支社、営業所の上司から担当にまで入るから。
あと、契約者の旦那さんからの方が話がスムーズかも。
あまり効果は期待しない方がいいけど、苦情入れないよりはマシ。「しつこいと旦那のも解約する」くらい言っても大丈夫。+94
-1
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 15:32:27
身内が同業者とか、見直したばかりで間に合ってますとか、○○保険は好きじゃないんでとか?
断るときは丁寧にした方が良いですよ。人間どこで繋がりがあるか分からないですから…+65
-2
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 15:32:39
職場の休憩室で、音楽聴いて寝てる時でも肩を叩かれて起こされた。
アホか+119
-0
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 15:34:43
◯ッセイはやめておいたほうがいい。
+99
-9
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 15:35:02
私も難病で医療保険に
入れなかったんだけど。
そしたら個人年金入らされた。
同級生だったから断りきれず。
私もニッ○イ。
その同級生、三年ちょっと勤めて辞めたけど、
他の同級生にきらわれまくってる。
ああいう人たちは本当に厚かましいよね。
+127
-7
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 15:36:22
スミセイのBBAが、よく休憩室に来て勧誘してる
関わると面倒いので目を合わせず寝たふりしてるw+51
-4
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 15:36:22
本社にクレーム入れたところで、
こんな声お客さんからありました⇨あっそうですか。
で終了。
意味ないよ。金融庁へ直接どうぞ。+108
-0
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 15:37:07
NHKも新聞もしつこいな+61
-1
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 15:37:21
>>38
◯本 生命です。+12
-3
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 15:37:22
>>34
そんな事されたはぶちギレるわ!+23
-0
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 15:38:18
あの人たち良いお給料貰ってるのよね。
私は「うちはお金がないからいりません」
って言います。
+47
-6
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 15:38:26
一般常識が通用しない図々しいおばさんばっかで疲れる
わざと忙しい時間やお昼休憩中を狙ってるの?
こっちは限られた時間で昼食取らなきゃいけない、おばさんの相手なんかしてる場合じゃないんだよ!
断ったら『じゃあ名刺だけください』ってあげるわけないだろ!+63
-2
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 15:39:30
私に見あったものでないのでいらないと言った事もあるし、保険料払う余裕がないと言ったこともある。あとはしつこいので入る気一切なくなりましたって言ったよ!+14
-0
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 15:39:37
生保レディは休憩室立入禁止にして欲しい
ゆっくり休憩できんわ+124
-1
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 15:39:38
>>36
ただ単に断れないあなたの意志が弱い
嫌われている同級生は仕事をしただけでは+28
-8
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 15:40:37
保険に限らずだけど、セールスの類いは話も聞かず断っていたらていたら、生命保険に入らないままこの歳になってしまった。+51
-4
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 15:41:38
断りかたにもよるんだと思う。
忙しくて→後日来られるから。
「入りません。何度も来られても迷惑です。」
あまりにしつこいなら、本部にクレーム入れてもいいと思う。
+24
-0
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 15:42:06
勝手に人の生計プラン立てんな保険屋のBBA❗️+66
-6
-
50. 匿名 2018/02/18(日) 15:42:33
子供が小学生の時に役員を一緒にした人。
任期終了したとたんに勧誘に来ました。
私の保険の勧誘を断るとイベントのお誘い。
就職した子供の保険の勧誘。断ってもずっと来ます。ディズニーのキャラを使ってる保険会社。
イベントって何?絶対行かないよ。+74
-3
-
51. 匿名 2018/02/18(日) 15:44:13
目を合わせたらもうそこから質問責め
カバンからプランを書いた紙取り出してベラベラと延々に喋っとる+10
-0
-
52. 匿名 2018/02/18(日) 15:44:13
>>4
昨日こんな感じの二人組来たよ。モニター確認して居留守しましたがね。
+7
-0
-
53. 匿名 2018/02/18(日) 15:44:19
「主人任せで分かんないんですぅ」とヘラヘラする。+11
-0
-
54. 匿名 2018/02/18(日) 15:45:13
ニッ◯イの担当者。
より良いプランのご提案を〜と連絡つくまでしつこく電話してきた割に、受取人変更の依頼をすると、新プランのことはすっかり忘れて以後その話はなし。
年一回のお宅訪問の案内がしつこい。家に人を上げたくないと言っても理解してもらえないので、コールセンターにお断りの電話を入れておいた。
いざ保険請求する時も、あんな人に病状とか保険金の金額知られたくないからコールセンターと直接やり取りするつもり。あの人雇う費用対効果悪そうって思ってしまう。+58
-2
-
55. 匿名 2018/02/18(日) 15:45:49
保険の営業やってました。
自分も保険の仕事をしている、身内に保険屋がいるのでそこ以外は加入できない、と言えば大抵はすぐ退散すると思います!
クレームによっては営業停止、出勤停止になってました。+63
-0
-
56. 匿名 2018/02/18(日) 15:46:00
ごく稀にだけど、職場の休憩室とか食堂に入り込んでる保険のオバさんっているよね
あれ前から不思議だったんだけど、どういう経緯で侵入してきてるの?
誰かの許可を得てるわけでしょ?誰が許可出したんだよ!って吊し上げたくなる+81
-2
-
57. 匿名 2018/02/18(日) 15:46:07
共済や外資系はソッコーお断りされるのに、保険のおばちゃん人海戦術の会社は難病持ちであっても掛け金増額させて加入させようとするからねぇ…本当になりふり構わずだと思う+29
-1
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 15:48:02
興味ないんで!と言い追い払う+7
-0
-
59. 匿名 2018/02/18(日) 15:48:59
マジしつこい‼
旦那は優しいから押しに弱くてイライラする。
確実にそういう人狙ってる。
グイグイ来るほど入りたくなくなるって分かんないの?人見て勧誘してこいや。
+41
-1
-
60. 匿名 2018/02/18(日) 15:50:51
子供と同級生のお母さんが生保レディで
義理で1件入ってあげたら、次から次と家族や子供達、知り合い紹介してとしつこく電話して来る!それから電話は全て無視してます。保険が必要になったらこっちから会社に連絡するし。それまで連絡する必要ない。+57
-0
-
61. 匿名 2018/02/18(日) 15:53:00
一時期毎日来てて覗き穴見たらいた(・・;)
電話でてしまい、今から出掛けるって言ったら近くにいるから駅まで送ります~とか怖かったから何かあったらこっちから連絡するからしないでって言ったら止んだ+46
-1
-
62. 匿名 2018/02/18(日) 15:54:40
私の職場には第一生命、日本生命、富国生命、明治安田生命辺りの保険レディが来るけど、富国生命のババアが失礼なの何のって。
友達面してズケズケ話しかけてきて、結婚したばかりなら早く子供ほしいわね〜とか平気で言ってきて、本当に下品。その時、流産して間もなくて、人のそういう事情まで想像できない人の保険なんか絶対に入りたくない。意地でも入らない。
むしろ、チラシだけサラっと置いて行って話しかけてこない保険レディの方が信用できる気がする。+88
-1
-
63. 匿名 2018/02/18(日) 15:56:22
生活レディって個人事業主の偽装請負だから、契約に必死になるんだよ。というか、加入だけじゃなく、研修への勧誘もすごいよ。そんなに働く人いないのかね?+65
-0
-
64. 匿名 2018/02/18(日) 15:57:16
もう困ってる人はどんどんクレーム入れた方がいいと思う。+16
-2
-
65. 匿名 2018/02/18(日) 15:57:24
保険のおばちゃんに勧められてホイホイ保険入っちゃう人ってそんなに多いの?
あの人たちの人件費浮かせて保険料大幅に下げた方が加入者多くなりそうなものだけど。+99
-0
-
66. 匿名 2018/02/18(日) 15:57:26
保険の営業してました。毎月の目標額があったりして、上からの圧もあり、ストレスが溜まって辞めましたが、「今は入らないって断るのは来月には気が変わる」って考えの担当者もいます。まず「コールセンターに電話します。」と伝えてください。携帯の着信記録、自宅の訪問記録がありこれだけの迷惑を掛けられたと伝えてください。+32
-0
-
67. 匿名 2018/02/18(日) 15:58:11
つい最近までめっちゃしつこいのが来てた!
アポとってないのにいきなり家に押しかけてくるし!
収入とか人に言いたくないような質問もガンガンしてくるし本当にウザい!!
居留守して電話も出ないでいたら諦めたのか、他にターゲットを見つけたのか来なくなった。
気分悪いから来なくなって本当によかった。+33
-0
-
68. 匿名 2018/02/18(日) 15:58:19
私も生保レディだけど
一人来るな!と言われてもまた一人は何で来ないの?っていう
のもあるし提案書持ってかないで
面談するのは会社で仕事できない人扱いになる。
私は時間なさそうな人には「コマーシャル程度に作ったので今後の参考に」
と言って渡してる。
老人の請求漏れが面談訪問でかなり減った。
自信をもって勧めれる商品なので私は皆に教えないと失礼だと思ってる。
知っといて損にはならないし無理矢理勧めることは絶対ないし。
確かにテレアポとか数が決められてたりするので
何回もかかってくる事があると思いますが
コールセンターに直接忙しいので電話禁止にして下さいと言えば
電話禁止となるのでもうかかってきませんよ。
それと会社の昼休みに訪問などは
必ず会社の社長等に許可を頂いてます。+102
-16
-
69. 匿名 2018/02/18(日) 15:59:37
つーか、もう電話勧誘とか訪問販売やめてほしいよね。後研修への勧誘も。+66
-0
-
70. 匿名 2018/02/18(日) 16:01:14
そもそも営業職自体なくなった方がいいののと思う。昔からならともかく今は時代にあってないんだよ。
+34
-4
-
71. 匿名 2018/02/18(日) 16:01:21
お昼休みに来られるの
すごく嫌だ。それだけで
対応雑になってしまう。
なぜなの?仕事中なので困りますとか
言われないように対策してるの?
それはそれで自分らのことしか
考えてなくて、そんなんじゃ
契約とれなくない?+62
-2
-
72. 匿名 2018/02/18(日) 16:01:56
長文ごめん!
ちょっとテーマとずれてるかもしれないけど…。
もし保険のことよく分からずに何となく契約してる人がいたら、「ほけんの窓〇」とかで保険のことゼロから教えてもらって今の保険のメリットデメリットを指摘してもらって、自分でもしっかり勉強したほうがいい。
私は親の知り合いの保険のオバチャンを信用して言われるがままに保険(医療保険など)に入ったのを後悔してる。
不要な特約がついてる上に保険額が多すぎたり、あとあとドカンと保険料が上がるものに入ってしまった。
「この内容がいいと思う!」って見直しプラン見せられて安易に転換したりしてたけど、そりゃ特約いっぱいついてて金額が大きければいい内容だよね。
若いときは特約つけても保険料はそこまで高くならないから「わー!お得!」って思っちゃうし。
自分の不勉強を反省して、ちょいちょい自分の意見を通して、数十年先まで考えて不要なもの削って保険料を下げるようにしてる。
もー、昔の自分に「安易に信用せず自分でもちゃんと勉強しなさい」と説教したい!+33
-15
-
73. 匿名 2018/02/18(日) 16:02:10
自宅なまで来て研修受けてみないかってのもあったよ。あれはなんなんだろうね。+7
-2
-
74. 匿名 2018/02/18(日) 16:02:11
私も◯一生命入ってますが、新しいプランが出来るたびにしつこく勧めてこられて迷惑してます。
今までは早口で難しい言葉を並べて説明されるのでバカな私は言われるがまま契約してましたが、最近は私もネットとかで保険の勉強をして本当に必要な最低限のものにしようと他社への乗り換えを検討してます。
+31
-2
-
75. 匿名 2018/02/18(日) 16:02:16
一部の生保レディのせいで保険のイメージ悪くなる…同業としてやめてほしいです。
保険なんて勧誘されて入るもんじゃないです。
その人のノルマのために入らなくていいです。
そんな同業他社の私にすら「ノルマがあるから」と保険をすすめてくる同級生がいます。
平日は仕事だと言ってるのにイベントに誘われる。
うんざり。反面教師です。+94
-1
-
76. 匿名 2018/02/18(日) 16:03:37
研修生になった時テストがあったんだけど、社員の人から明るく見られるような所を選べとか言われた。これって誘導じゃない?+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/18(日) 16:04:07
日生のひとの携帯から不在着信があるのに留守電は残してないから、私も電話には出ないことにした。
そしたら何故か二人組で自宅に突撃されて気持ち悪かった。居留守したけど。
まずビジネスマナーがなってないと思う。+44
-2
-
78. 匿名 2018/02/18(日) 16:04:11
営業とかやりたくもないのに勧誘してくるのやめてほしい。刑事告訴したら勝てるかな?+6
-4
-
79. 匿名 2018/02/18(日) 16:05:23
研修の勧誘は…働く人がいないというより
紹介者に利益があるから。
仕事できなくても、紹介数名+仕事少しすれば所長にもなれる。
お客さんのためといいつつ、自分の成績基準で設計書作ってるしね…
ある意味…詐欺だよ。
+49
-0
-
80. 匿名 2018/02/18(日) 16:06:27
水商売崩れやボッシーだからね
男もカフェで勧誘している奴見るけど自分が上座に座っていたり笑
ド底辺過ぎる+42
-5
-
81. 匿名 2018/02/18(日) 16:07:48
なんか前に保険の外交員の車乗ったことあったけど、カーナビアプリ?音無しの使っててスマホチラチラ見ながら運転しててこれってながら運転じゃないのって思った。クルマ乗りながら同業者とラインとかもしてたし、あぁいうの会社からカーナビつきの車とか出して貰えないの?
正直高齢者よりずっと事故起こしそうだよ、あんな運転の仕方してたら、しかもその人だけかと思ってたら他の生保レディの人も全く同じことやってたしさ。+15
-2
-
82. 匿名 2018/02/18(日) 16:08:13
今のご時世
保険の契約内容はネットでいくらでも調べられるし
総合保険販売店舗もあって、金融機関で営業代行されてて
DMも送られてくるのに
訪問の営業や電話での勧誘って効果あるの?
というか非効率の賜ぐらいにしか思えないんですけど
+24
-1
-
83. 匿名 2018/02/18(日) 16:08:20
>>79
それってネズミ講じゃないの?+5
-3
-
84. 匿名 2018/02/18(日) 16:10:38
自分のノルマしか考えてない人と、本当にこちらのことを考えてくれる人との差がすごい。
興味があって自分で色々勉強したから分かるけど、某窓口も「中立の立場」を謳っていながら実際はそうとは限らない気がする。
全社の商品を公平に説明するなんて時間的に無理だから。
+70
-0
-
85. 匿名 2018/02/18(日) 16:10:40
ごめん、保険屋で営業で働いてる人って給料明細は請負になってたりしてないよね?
もし画像とかあれば出してくれると嬉しいんだけど…あ、大事な所は隠しといていいから。
+5
-3
-
86. 匿名 2018/02/18(日) 16:11:13
保険の勧誘じゃなくて生保レディの勧誘されて断った。やっぱり良くは思われない仕事なのかな
彼女達もノルマがあるんだろうけど+25
-1
-
87. 匿名 2018/02/18(日) 16:11:20
主人の会社が〇〇生命と提携みたいでといえばすぐ帰るよ+6
-1
-
88. 匿名 2018/02/18(日) 16:11:31
もう時代にあってないよね、こういうの来客型にするとかネットに情報流せばいいのにさ。+21
-1
-
89. 匿名 2018/02/18(日) 16:11:56
旦那の職場に保険屋が来るから私に相談なしに勝手に契約してた。
クソ高いし解約したい!!
保険入るなら自分で決めたい!+27
-0
-
90. 匿名 2018/02/18(日) 16:12:05
フコク生命の勧誘レディー公園とかで子供と遊んでると話しかけてくるのが何回も何回もあっていい加減うんざり
お父さんが居たら話しかけてこないくせに
ああいうの法律で禁止して欲しい+39
-0
-
91. 匿名 2018/02/18(日) 16:13:31
親戚の話なんだけど、親が他界して保険金が入ったお宅に「そのお金で保険もう一つ入らない?(^^)」って言った生保レディがいるらしくてドン引き。
親御さんが他界したばかりの時なのに、まるで宝くじが当たって臨時収入が入ったかのように軽く言うなんてさ、相手が人間じゃなくてお金に見えるんだろうね。
まともな生保レディいないのかー(T_T)+81
-4
-
92. 匿名 2018/02/18(日) 16:14:17
掛金の安い県民共済に入っているけども、会社の貴重な昼休み中頼んでもないのに県民共済と比較?して下さいみたいな書類作成して持ってくるのやめて欲しいよ!入る時はこっちから向かうからほっといて欲しい、しつこくされると嫌な性格なもんで。+26
-0
-
93. 匿名 2018/02/18(日) 16:15:58
なんかサービス残業多いって聞いたけど本当?後タイムカードないとか…どうやって労働時間の記録とかとってんの?+5
-0
-
94. 匿名 2018/02/18(日) 16:17:05
>>91
もう金ヅルとしか見えてないんじゃない。+15
-0
-
95. 匿名 2018/02/18(日) 16:17:46
>>89
職場に保険屋って…違法じゃないの?+2
-14
-
96. 匿名 2018/02/18(日) 16:18:46
会社でトイレに行くために廊下を歩いてたら、いつも来る生保レディがいたから会釈してそのままトイレに向かった。
そしたらトイレの個室の手前の洗面台のところまでレディがついてきて話しかけられた。
そこまでせなあかんのか…?+43
-0
-
97. 匿名 2018/02/18(日) 16:19:19
ノルマとか聞くけどこれって例えば今月一件も契約取れなかったりしたらどうなるんだろうね?+10
-1
-
98. 匿名 2018/02/18(日) 16:20:19
なぜ職場にまで来るんだ…従業員も仕事に集中できないでしょ、クレームとか来ないもんなのかね?+16
-0
-
99. 匿名 2018/02/18(日) 16:20:33
病気になった時 保険があって本当に助かったから、勧誘の時はうざかったけど今は感謝してる
保険ってそういうものなんだと思った+77
-1
-
100. 匿名 2018/02/18(日) 16:20:58
なんか前にハロワ前で研修生勧誘してて問題になったことあったよね。+7
-0
-
101. 匿名 2018/02/18(日) 16:22:41
前の職場は休み時間に保険のおばちゃんが
当たり前のように建物内に入ってきてたけど
社員達から要望で建物内は禁止になったみたいで
保険のおばちゃん中に入ってこなくなった
それはそれでいいんだけど、今度はおばちゃんが
建物の外から呼び出すからいちいち出るのが面倒
+13
-0
-
102. 匿名 2018/02/18(日) 16:23:33
持病があるから定期的に通院してるけどあぁいうのにかかるお金は出ないんだよなー
入院も今は国の方針で2週間以上入院する人はあまりいないみたいだし。
確かに入院したらお金はかかるけど保険屋に払ってるお金の方がずっと多いと思うな。+29
-0
-
103. 匿名 2018/02/18(日) 16:24:38
ノルマああるんだからおばちゃんだって契約取るために必死さ。+7
-2
-
104. 匿名 2018/02/18(日) 16:25:30
今絶対ダメだろうけど、かなり昔に担当の生保レディから「保険料は私(生保レディ)が払うから、もう一つ保険入ってくれない?」としつこくお願いされた。
もちろん断ったけど。
生保会社が課すノルマってキツすぎるんじゃないか?
もっと生保レディのノルマを緩くしたらまともな生保レディが増えて、顧客ファーストの提案ができて、紹介で顧客が増えて、結果的に売り上げアップするよね?+52
-1
-
105. 匿名 2018/02/18(日) 16:26:40
ここ見てる保険営業どのくらいいるんだろう?
そんな人ばかりじゃないのに!と思いながら見てます。
確かに周りにいる人全員諭吉にしか見えてない人もいるし、気の強い女性は多いですが。
保険営業全員が悪みたい言われるのは残念です。
皆さんがあげているような人ばかりではないです。+77
-5
-
106. 匿名 2018/02/18(日) 16:27:49
知り合いのレディから誘われてイベントに行った。
結構濃い付き合いなので、カモにされてるとは知らずに。
その後何回も会社に呼ばれ、今入ってる保険証券持って来て!と言われたところでようやく気づいた馬鹿な私...生保レディとの付き合いは良かれと思ったら最後なんだと学んだ。+36
-0
-
107. 匿名 2018/02/18(日) 16:28:32
前職がガス屋だったんだけど、保険屋さんの事務所がガスの契約しているから、昼休みの訪問を許可してたよ。所長が新入社員に保険勧めたり。契約者も納得して入っているから特に問題は起きなかったよ。私も医療保険入って保険金貰ったし。
同じ理由でヤクルトも来てたよ。休憩中だから保険屋さんも気を使ってくれたからトラブルは無かったよ。入る意思が無いことをはっきり伝えれは広報誌だけ置いていたし。+29
-1
-
108. 匿名 2018/02/18(日) 16:29:21
私じゃないけど、ツレが同じく○一生命。
担当者が変わったと連絡があり、
本人が不在だったので、
明日夜また電話しますと言ったのに、
かかってこない。
しばらくたってから、またまた電話があり、
同じように明後日に…と言って、
またかかってこない。
を、繰り返されたので、
私が、家電、出なかったら、
仕事中のツレのケータイにかけたらしく、
最悪でした。+4
-5
-
109. 匿名 2018/02/18(日) 16:31:04
>>105
営業してる方ですか?
ちゃんとした人もいるんだと思うんですけど、ひどい人が多くて(しかも、ひどさレベルも高い)。
しかも、最初は信用できるかな?と思わせておいてえげつない営業されたことがあってものすごく悪いイメージ持ってしまっています…ごめんなさい。
ちゃんとした人に当たりたいです。+36
-0
-
110. 匿名 2018/02/18(日) 16:33:41
いかにして保険に加入させて
いかにして保険金・給付金を支払わないか
それが保険屋の仕事+21
-14
-
111. 匿名 2018/02/18(日) 16:33:51
友達やママ友でもなりふり構わず誘ってきたりする。
その程度(友情壊れていいくらい)だったんだーと距離置くようにしてる。
嫌われるってわからないのかな。+22
-0
-
112. 匿名 2018/02/18(日) 16:36:45
まぁ、悪い人ばかりじゃないのかもしれないけどさ、それ以前にみんな「勧誘」をされたくないんだと思うよ。みんなネットとかで調べて自分のペースで選びたいんだと思う。
保険って一生払うことにもなるんだし、すごく重要な買い物なんだしさ…+47
-1
-
113. 匿名 2018/02/18(日) 16:37:05
生保レディも大変な仕事だよね。ノルマ課されて、知り合いに警戒されてウザがられて。
そこにつけ込む男もいて、私の担当者は契約を理由に夜の食事に呼び出されてセクハラ受けていたよ。会食として経費申請出来るらしく食事も奢ったのに。そして男の奥さんにバレて数ヶ月で解約。
こんな事例は珍しく無いので女性のお客様探しに必死なのかもね。もちろんしつこいのは良くないけど、彼女たちの負担を減らすためにもきっぱり断った方が良いよ。断って新しい顧客探しに専念してもらおう。+7
-2
-
114. 匿名 2018/02/18(日) 16:38:18
保険ってある意味ギャンブルみたいな物だからねー自分の人生を賭けて自分は病気になることに賭けて、保険屋は病気にならないことに賭けるっていう…本当はみんな病気とは無縁でいることが一番なんだけどね。+17
-0
-
115. 匿名 2018/02/18(日) 16:38:24
無言で切ればいいと思う。
+3
-0
-
116. 匿名 2018/02/18(日) 16:38:53
>>110
だから若い人が狙われるのよね+8
-0
-
117. 匿名 2018/02/18(日) 16:40:26
>>113
夜の食事ってOKなものなの?それを経費で落とすのもどうかと思うけど…やっぱそういう危険なこともあるんだね。
なんでこういうことは全然話題にならないんだろう。前のマツコにでてたやつも圧力で消されちゃったみたいだし。+10
-0
-
118. 匿名 2018/02/18(日) 16:40:50
月末はノルマ達成できてない人は必死に顧客に電話するって噂で聞いてから、月末の電話はややこしそうなので出ない。+12
-0
-
119. 匿名 2018/02/18(日) 16:42:13
もうこういう営業自体やめた方がいいんじゃない?
保険の窓口みたいなのたくさん作ってそこに来たお客さんだけ保険勧めればいいじゃん。今いる生保レディはそのままお店の販売員にすればいいんだし。+42
-6
-
120. 匿名 2018/02/18(日) 16:43:01
私ははっきり断るのでそんなに来ません
この前も断ったのに何で来るんですか?
迷惑ですけど、
私の時間返して下さい
玄関まで出てきてまた同じ話?
と言うと来ませんよ
で担当変わったとかで来たら
前任者の時に断ったのに何?
いい加減にしてくれませんか
仕事してたんだけど
って言うと滅多に来ませんよ
ってか年いちくらいでくるだけ+14
-0
-
121. 匿名 2018/02/18(日) 16:43:19
やっぱ女性の営業はセクハラとかもあるんだね。男も営業にまわせばいいのに。+12
-0
-
122. 匿名 2018/02/18(日) 16:44:46
こういうことを厚生労働省の国民の声募集センターに出してほしい。電話勧誘やめてとか訪問販売やめてとか出してほしい。何か変わるかもしれないから。+13
-1
-
123. 匿名 2018/02/18(日) 16:45:36
>>95
職域に入ってくるぶんは、一応上に許可とってるみたいですよ。+29
-1
-
124. 匿名 2018/02/18(日) 16:51:00
A〇Gはオススメ出来ない。解約するのに2時間電話。ちょっとお待ちくださいの保留もわざと何回もして、最悪でした。この2時間で解約できず、再度電話して、3回目でようやく解約。
言われたのが私たちも生活かかっているので解約しないでほしいとのこと。
生命保険って加入者の保険だから、生保レディの生活関係ない。
信頼関係も壊れてるのに継続出来ない。
自分の利益、自分の生活優先のA〇Gは私は勧めない。+21
-0
-
125. 匿名 2018/02/18(日) 16:51:52
ノルマないですって所も目標はあるらしいね。同じやん。+21
-0
-
126. 匿名 2018/02/18(日) 16:52:49
こういうノルマとか営業職があるからバブル期入った保険の転換問題とかが社会問題になるわけですよ〜+8
-0
-
127. 匿名 2018/02/18(日) 16:53:44
転換問題とか多いよね。騙された老人とか多いんじゃないんだろうか。老人に限ったことじゃないけど。+16
-0
-
128. 匿名 2018/02/18(日) 16:53:51
私は保険募集を仕事にしていますが、
もともと大人しい性格だし営業なんか向いていない…と後ろ向きでした(><)
でも上司から「営業するんじゃなくて、プロとして分かりやすく説明するのが仕事だよ」と教えてもらってから気が楽になりました。
その上司は本当に信頼されていて、ほとんど自分から勧誘に行かないのにお客さんから相談の電話が次々と掛かってきています。
私なんかまだまだ足元にも及ばないけど、そういう存在になりたいです!!!!
トピズレすみません。+58
-5
-
129. 匿名 2018/02/18(日) 16:57:08
>>54
分かる日○生命めっちゃしつこい。もう払い込みでこっちは用事無いのに、新プランが~。旦那さんはいかがですか?とか色々言ってくる。最近は一緒に働かないか的な誘いがうざい。もう解約しようかな…。+24
-0
-
130. 匿名 2018/02/18(日) 17:02:35
なんか販売員が勧めるのはだんだん高くなるのが多いよね。保険料が生涯変わらないとかじゃなく一定の期間経つと高くなってくやつ。それで高くなって払えなくなったら転換させられるから都合がいいんだろうなー+26
-0
-
131. 匿名 2018/02/18(日) 17:04:30
後なんか思ったのはなんで会社に駐車場ないんだろうね?
わざわざ近くの駐車場にお金払って止めるっていう…仕分けのバイトの時ですらバイト用の駐車場はあったぞ。+8
-1
-
132. 匿名 2018/02/18(日) 17:06:59
今、保険で稼げてるのってバブル期にお客さんがたくさんいてそのままそのお客さんを引っ張っている人ばかりだと思う。
あの時代はみんなお金あったし、保険もどんどん入って行こうっていう時代だったから、今はもう暮らして行くだけで精一杯な所も多いからね。保険屋もあんまり入ってくれる人いないんじゃないのかな。+30
-0
-
133. 匿名 2018/02/18(日) 17:08:08
やっぱこういう勧誘で困ってる人って多いんだね。+24
-0
-
134. 匿名 2018/02/18(日) 17:08:58
>>130
うちの親の転換後の保険がそのタイプ(明治〇田のライフアカウント〇A)。
定年退職後に同じ保障内容で更新しようとしたら嘘みたいに高い保険料を提示されて、それを払ったとしても80歳過ぎで保険期間終わり。
親もよく確認しなかったのもよくなかったんだろうけど、クソみたいな保険に転換させやがって!と思った。+12
-4
-
135. 匿名 2018/02/18(日) 17:10:35
>>105
>>128
労働形態は従業員ですか?個人事業主ですか?+6
-0
-
136. 匿名 2018/02/18(日) 17:12:02
祖母が孫のために保険料入ってたけど、更新を勧められて高くて払えませんって言ってる。払う額って一定だと思ってた…+16
-0
-
137. 匿名 2018/02/18(日) 17:12:07
そこまでひどかったら旦那と子供も他のところに変えますっていう。営業は大事だと思うけどお客さんの気持ちを無視した営業はダメだよね+15
-0
-
138. 匿名 2018/02/18(日) 17:12:12
勧誘しつこいよね。短時間のパートに行っているんだけど、帰って来てお昼食べて子供達帰って来る前のわずかな休息の時間にピンポーン。出ると長いので居留守使いました。そうしたら数日後の夕方またピンポーン。始めに今から習い事送っていかなきゃならないと言っているのに、しつこく勧誘してくる。「こないだ車はあったんだけどいなかったかな?」とか聞いてくるし。車があろうがなかろうが、出ようが出よまいが私の自由だー!!+42
-0
-
139. 匿名 2018/02/18(日) 17:13:14
今の時代高齢者多いし、ほとんど持病持ちだと思うけどそういう人にも保険勧めるのかな?+9
-0
-
140. 匿名 2018/02/18(日) 17:14:55
会社名を名指しで(◯とか伏せ字使っても分かる)しつこいだの悪いことコメントして、
その会社のイメージを下げるのは業務妨害です。
気をつけた方がいい。+3
-23
-
141. 匿名 2018/02/18(日) 17:15:20
風鈴の訪問販売ならその時買ったらそれで終わりだけど、保険となると月額料金があって長い期間払わなくちゃいけないからね。こういうのは勧められて買うものではないと思うんだけど…+13
-1
-
142. 匿名 2018/02/18(日) 17:19:28
>>140
私は企業名を出したりして書いたりはしてないけどさ…そういう企業に被害あったって告白するのは悪いことじゃないと思うよ。実際消費センターやら保険会社にもこういうことは言ってるけど上で揉み消されてなんの解決にもなってないからこうやるしかないんだと思うよ。
こういうこと書いて話題にしていかないと被害に会う老人や人達はどんどん増えるの。
それと企業名を実際に出すのはともかく伏せ字にしとくならその企業名を実際に書いてる訳ではないから大丈夫だと思うよ。+24
-2
-
143. 匿名 2018/02/18(日) 17:19:30
保険屋だって、あんたらに飴とかクッキーあげたくないだろ。
会社から支給されてるわけじゃないし。
自腹だし。
おめでとうございます当選しましたよのチケットも保険屋が負担してるんでしょ?+16
-8
-
144. 匿名 2018/02/18(日) 17:20:20
こういう問題ってどこに言えばいいんだろうね。誰か嘆願書とか出してくれればいいのに。+1
-0
-
145. 匿名 2018/02/18(日) 17:23:59
>>141
うん。払込期間満了までの額って、高級外車一台分くらいになるんだよね。
1ヶ月あたり数千円~一万円前後のものが多いから高い買い物してる気にならないのが怖いところ。
+15
-0
-
146. 匿名 2018/02/18(日) 17:24:25
もうこのトピみただけでこうした勧誘してくる人達にうんざりしてる人が多いって分かるじゃん…生保レディなんてなくなればいいのになぁ。+33
-2
-
147. 匿名 2018/02/18(日) 17:25:14
保険屋のおばちゃん(たまに若い女性)と、ヤクルトレディ、会社に来るよねー。+17
-0
-
148. 匿名 2018/02/18(日) 17:30:35
厚生労働省に労基、警察庁に首相官邸後どこだったっけな…自民党本部にはこういう強引な勧誘こういうがあることやらは一応言っといたんだけど、あんまりアクションないんだよねーやっぱもうちょい話題にならないと国は動いてくれないのかな。
以前委託型募集人を廃止したみたいに保険外交員も廃止してくれれば嬉しいんだけどな…+5
-0
-
149. 匿名 2018/02/18(日) 17:32:09
保険って月額だから分かりづらいかもしれないけど、長い年月払い続けることを見れば本当はかなりのお金を支払うことになってるからね。+20
-0
-
150. 匿名 2018/02/18(日) 17:33:28
ニッ〇イの保険に入ったんだけど、契約内容の確認の為に毎年家にくる。
そして、勧誘もしてくる。
郵送でも契約内容送ってきてるのに対面が必要なんだと。
忙しいと断ってもホントしつこくて毎日毎日電話かけてきて本当にウザい。
解約したくなってる。+27
-1
-
151. 匿名 2018/02/18(日) 17:33:44
強引な研修の勧誘された時ってどこに言えばやめてくれるのかなー+5
-0
-
152. 匿名 2018/02/18(日) 17:35:54
今時家にまで来るとか…電話とかメールとかで終わらないもんなのかな?
最近入った自転車の保険の時はもう全部ネットでできたよ。ペーパーレス化ってことで販売員と会うこともなかったし、やろうと思えばできないことはないはずなんだけどな。+12
-0
-
153. 匿名 2018/02/18(日) 17:36:16
わかば研修とかもやめてほしいよね。+13
-0
-
154. 匿名 2018/02/18(日) 17:37:00
もうネットで全部できるようにしてほしい。それか保険の窓口みたいに行けばいいようにするとかさ。+22
-0
-
155. 匿名 2018/02/18(日) 17:38:01
普通人を食い物にしてまで契約取ろうとは思わないもんなんだけどな。そういうの強要してる会社もよくないよ。+17
-0
-
156. 匿名 2018/02/18(日) 17:41:59
イチオシの見直しプランを持ってこられたけど、なーんか割高な気がしたから、その生保会社のサイトで他のプランでシミュレーションして、自分にちょうどいい保障内容で保険料が半分のプランを考えてみた。
担当のオバチャンに私のプラン見せたら「このプランもあるんだけどねー。そうするとお客さんに
前よりよくない(保障内容が下がる)プランを提示することになるから、やっちゃだめだから持ってこなかったんだよねー」と言われた。
私にとっては保障内容下げて(それでも結構充実してる)保険料も半分にするのが「前よりいいプラン」なんだが。
自分で考えなかったら高いプランで見直すところだったよ。
保障内容下がるプランって、提示しちゃだめなの?+16
-1
-
157. 匿名 2018/02/18(日) 17:43:03
強引な研修の勧誘は金融庁にいっても意味ないよね…?+2
-0
-
158. 匿名 2018/02/18(日) 17:43:57
この間2歳の娘と歩いてたら道端で保険屋の人に「一緒に働きませんか~?」って声かけられた。
働いてるって言ったら、私の職場の場所や仕事内容とか、入ってる保険や家(持ち家か賃貸か、築何年か)とか根掘り葉掘りタメ口で聞いてきてめっちゃウザかった。+33
-0
-
159. 匿名 2018/02/18(日) 17:45:47
私は自分が加入してた保険の担当だけど、学資保険の誘いと保険の見直しの説明させてって3人目出産して1ヶ月ちょっと経った頃にアポなしで来られて本当に腹立ったよ。
全く寝ない子で夜の睡眠も取れずフラフラ。上の2人の子供の送迎やお世話で昼も寝られなくて、親も頼れず退院してすぐからドタバタ家事と育児していて、その状況も説明していたのに平然とアポなしで来る⁉と怒りが沸点越えちゃった。
加入してた保険解約して他社に入り直した。
+24
-0
-
160. 匿名 2018/02/18(日) 17:46:23
>>158
道端でいきなりそんなプライベートなこと聞くんだ…。
それは不快だったね。+27
-0
-
161. 匿名 2018/02/18(日) 17:47:12
保険に興味ない人はガツンと断っちゃって大丈夫ですよ
保険屋さんは神経図太いし断られるの慣れてるから
神経細い私は半年で辞めました+36
-0
-
162. 匿名 2018/02/18(日) 17:49:05
>>150
コールセンターに、契約内容は理解できてるし保険金請求するようなこともなかったので今年は訪問不要ですと言えば済むよ。
+9
-1
-
163. 匿名 2018/02/18(日) 17:49:33
一緒に働いてくれる人を見つけるだけで大きめな契約取れたくらいの成績が貰えるんですよ
だから働く人の勧誘も必死でしてきます
ドラッグストアの駐車場とかで物色してますよ+27
-0
-
164. 匿名 2018/02/18(日) 17:51:45
夜9時頃にピンポンされて怖かった。
「この時間ならいるかと思って」だって。
いるけどさ…。
「急に夜遅くにチャイム鳴るとびっくりするから、もし用があって遅くに来るときは予告してほしい」とあらかじめお願いしてもアポなしだもんなあ。
こっちの用があってメールしても返信ないのにあっちの用があるときはガンガンくる。
一般的なマナーを身に付けていただきたい。+41
-0
-
165. 匿名 2018/02/18(日) 17:59:38
>>105 私も主が言ってる保険会社で働いてる
この時期どうして必死なのか、なぜ主に勧めてくるのかがわかる(笑)
友達には向こうから相談された時しか話さないし、採用も自分が大変なのに人を誘う気にはなれないw
ここで一緒にオリンピック実況したりしてるみんなにボロクソに言われると凹む(;▽;)+28
-4
-
166. 匿名 2018/02/18(日) 18:05:08
今日、まさに保険会社を名乗る会社から着信があったわww
電話番号をGoogleで検索したら、
悪質な保険会社を名乗る詐欺ですってあってびっくりしたw
+15
-0
-
167. 匿名 2018/02/18(日) 18:08:30
ファイナンシャルプランナーの方が悪どいよ!
障害ありの人達からお金を巻き上げて、更に保険屋に紹介して巻き上げてるww
最初から、保険屋に行けよ!と思うほど。
注意しても、障害ありだからか分からないみたい。
貧困ビジネスは、人としての情が無い人しか出来ないよ。+16
-0
-
168. 匿名 2018/02/18(日) 18:18:18
今月末で保険解約します。旦那が約20年掛けてきた保険料約400万、一度も使わず解約しても1円も戻って来ない。月2万近く払ってたのがバカらしくなっちゃった。 今は高額医療制度もあるから、安い共済保険かなんかに保険に切り替えようと思う。+30
-10
-
169. 匿名 2018/02/18(日) 18:26:05
証券会社で保険を販売していて、銀行に転職して保険販売しているものだけど
保険会社の営業は誰でもなれるよ。高卒大卒とか学歴関係ないから保険会社の営業員の質はピンからキリまで
正直こちらからしたら、営業スタイルが少し下品かなと
駅前のドトールとかでお化粧濃いセクシーな感じの生保レディさんが若いサラリーマン、おじさんサラリーマンを相手に契約書書かせているのを見る度残念な気持ちになります。
会話も聞いたけど何か合コンもセッティングしているらしいですね
しつこい営業については金融庁に連絡しますと言えばもう来ないです+11
-3
-
170. 匿名 2018/02/18(日) 18:30:46
>>156
保証内容を下げるプランは確かにあまり勧めないです。
その人の命を軽く見てると思われる事も多々あるので。
保証内容下げる時は必ずお客様に言われてからと
私は決めています。+18
-2
-
171. 匿名 2018/02/18(日) 18:49:57
主人が保険代理店やってます。って言うとあっさり帰ってくれますよ!+20
-0
-
172. 匿名 2018/02/18(日) 18:55:09
>>1
本当そこはしつこいよね。友達がそこで働いてるけど、最初の頃は契約あげたいからと断ってるのに見積もり持ってきたり、2年は給料が保障されるから、それが終わったら辞めるんだ☆って話してて更にうわー…ってなった。
イベントも行ってみたけど、生保レディの勧誘ばかり。今はフェードアウトしてる+19
-0
-
173. 匿名 2018/02/18(日) 18:55:58
着信拒否。
インターフォンで忙しいんでブツッ!
相手するからだよ。
インターフォン越しに
「玄関先までお願いします。」
って言葉にイラッとすんだよね。
なんでテメーの用事で
寒空の下門の前まで行かなきゃならんのと。+24
-1
-
174. 匿名 2018/02/18(日) 19:11:55
>>168
え?お金戻ってこないの。+14
-0
-
175. 匿名 2018/02/18(日) 19:14:13
>>168
400万円〜?すごい金額だね。自分が働いて貯めたら一体何年かかるのやら…
そのお金あればあれもこれもいろんなことできたね。
1円も戻ってこないなんてお金ドブに捨てたようなもんじゃん。+22
-0
-
176. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:51
つーか、みんな今まで保険屋に全部でいくらくらい払ってるもんなんだろうね?+14
-0
-
177. 匿名 2018/02/18(日) 19:19:27
会社で働いてくれる人って普通に募集するだけじゃだめなの?
勧誘とかされても迷惑だよ〜。+11
-0
-
178. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:51
金髪、派手なネイルとメイク、アホっぽいしゃべり方、だらしないスーツ
こんな格好の人から保険加入する人が信じられない+23
-0
-
179. 匿名 2018/02/18(日) 19:24:28
>>168
でも不幸があって何百万、何千万って保険をもらってる人もいるから
何もなかったから払ってばっかりで損してる!と思うのも分かりますがそういう考えだったら保険なんて入らない方が良いと思う
根本が損得で入るもんじゃない+46
-1
-
180. 匿名 2018/02/18(日) 19:56:07
>>168
え、一円も戻ってこないの?
それはやりきれない。
保険は貯金じゃないし、使わなくて済んだのは健康な証拠だ、って、分かってはいるけど、今まで払い込んだ保険料を考えると、せめて半額くらいは戻ってきてほしいと思う。
それ言ったら保険は成り立たないし、いやなら加入するなっていうのは分かるけど、なんだかなーってモヤモヤする。
+20
-4
-
181. 匿名 2018/02/18(日) 19:58:11
調べたら、2月って保険の新規契約強化月間みたいな月なのね。+20
-1
-
182. 匿名 2018/02/18(日) 20:03:06
元保険会社勤務ですが、
2月は保険業界がチャレンジ月間なので、3月になれば連絡こないとおもいます
無視が一番ですよ。
それかクレーム入れれば一発です。
4・7・9・11・2月がチャレンジ月間+10
-5
-
183. 匿名 2018/02/18(日) 20:06:16
都会の方だと、夜の仕事上がりの生保レディもいるから派手な人多い
三年くらい働いてたけど、ミニスカートのスーツに派手な髪型にピンヒールの人とか他の営業所にいて、本当に恥ずかしいと思ってた
辞めたのは別の理由だけど、今思えば同じと思われてたくなくて辞めたのもあるかもしれない。
+12
-0
-
184. 匿名 2018/02/18(日) 20:07:39
>>152
電話やメールが嫌なお客さんもいますよ
+9
-0
-
185. 匿名 2018/02/18(日) 20:07:42
私も生保レディ辞めた口ですwww
しつこくすると嫌がられるのは当たり前ですね…それがとても心苦しくて辞めました!
でも、せめて親御さんは、しっかりした保険に入っておいた方がいいです!
しつこいから毛嫌いするのは分かるけど、少し説明聞いてくれたりした人で、こっぴどく、もう来ないで!!って言われた人から、「病気をしちゃったけど、この前の入れるかな?」って問い合わせがすごくありました!!
「説明だけ聞かせて!入るか入らないかはこっちから連絡するから✋( ¯•ω•¯ )」と言えば、まともなレディさんなら待つはず。
みなさん、いい保険に入って、いざという時慌てない様にしときましょうね〜(o′З`)b
+36
-2
-
186. 匿名 2018/02/18(日) 20:08:21
アフ◯ック会社携帯からなのか携帯の番号で自宅に何度もかけてくる。
内容は保険内容の見直し。
何度断わっても少したつとまた違う番号でかかってくる。
ウザいのでその度に着信拒否。
違う会社にしようか本気で悩む+4
-1
-
187. 匿名 2018/02/18(日) 20:09:22
>>182
あ!普段連絡ないのに、去年11月と今月は「話があるのでお会いできませんか」って、担当者からの携帯メールや着信がすごかったです!
何よー!と思って「予定がある」と返したら家の電話にもかかってきました。
1年の約半分がチャレンジ月間なんて、そんなに保険に入る人いるんだろうか…。+10
-0
-
188. 匿名 2018/02/18(日) 20:13:52
>>170
156です。お返事ありがとうございます。
そういうものなんですね…保障内容低いものだと失礼だと思うお客さんもいるんですね。
私は担当者に、以前から、保障内容下がっても保険料安いものがいい!って言っていたので安いの勧めてほしかったな。+11
-0
-
189. 匿名 2018/02/18(日) 20:14:46
本当に、自分に合う保険かどうか、見極められるように勉強しないの?
プラン持ってきたら、困るくらい質問して困らせたら来なくなるよ。+6
-1
-
190. 匿名 2018/02/18(日) 20:15:17
保険会社で働いています。
上司から見込みはないの?としつこく言われますが、無い時は無いと答えています。
一般企業さんにチラシを配りに行きますが、お客さまから声をかけて頂く時以外は詳しく内容を話す事はしません。
保険を必要とされている方にこそキチンと役に立つ商品をお勧めたいと日々思っています。
なので一部の人達のせいで生保レディ=悪と思われるのは切ないですね。
+30
-1
-
191. 匿名 2018/02/18(日) 20:27:33
このトピにコメントしてくれてる生保レディの人たちはちゃんとした感じなのに、リアルで接する生保レディがガンガン系ばかりなのはなぜかしら(;´д⊂)+27
-0
-
192. 匿名 2018/02/18(日) 20:30:51
私元保険会社に勤めてたけど、少しでも脈あると思ったら何回も行ってました。
逆にもう無理だから行かない方がいいなと思う人は、親、親戚、知人が保険会社にいて、そこで加入してる。体壊して入院してた。っていう人。保険が無理なら採用!って会社から言われてるから、一緒に働きませんか?というのもよくあった。
本当に友達なくすし、付き合いだなんだってお金かかるから借金作ってしまうし、私の支部長は自分で作ってでも成績あげろって(知人からの名義借り)人だったから、余計に色々負担だった。+23
-0
-
193. 匿名 2018/02/18(日) 20:31:55
去年一年間だけ生保レディやってた。
半年くらい成績ゼロだったけど、毎日チラシ作って配ってた。結局のところチラシ作ってる方が楽しかったし、9月に資格を取った後は全くやる気なかった。
辞めてから聞いた話だけど、上司から同期に『あの子(私)とはあまり関わるな』って言われていたらしい(笑)
+21
-0
-
194. 匿名 2018/02/18(日) 20:45:09
>>191
私も生保レディですが
真面目にお客様の事考えてる人ほど辞めるか契約の数が
少なく給料が仕事の割に少なすぎたりとか…
グイグイいくか少しズル賢くないと生きてけない感じです(*_*)
私もやってけるか不安な毎日で
普段が辛すぎてあるお客様に
「あなたの言う通りきちんとした保険に入ってよかったー」
と言われただけでも涙が出た。笑+35
-2
-
195. 匿名 2018/02/18(日) 20:48:56
保険会社で働いてる友達から保険入ってて、入院した時に発覚したんだけど、女性特約がついてなかった。契約の時にきちんと聞いてない私も悪かったけど、友達だからってばーっと説明されただけ。退院したあとこれ保険ついてなかったんだね?って聞いたら、その時は自分の成績にあまり関係ない部分だったからって…。ひどすぎる。やめたいけど、入院してたから他に入れる保険会社もなくて…。本当に後悔。+26
-0
-
196. 匿名 2018/02/18(日) 20:50:19
しつこいって言ってる人ほど、きちんと断っていないと思う
主も「良いですと断っているのに」…?
「いいです」「結構です」じゃなくて「お断りします」じゃないの?
その他、考えておきますや忙しいも同様
本当にやめてほしいなら、ハッキリと断ってから文句を言うべき
中途半端な返事だったら、相手も仕事なんだからまた来るのは当たり前でしょ+23
-4
-
197. 匿名 2018/02/18(日) 21:03:10
>>195
私の担当さんは親の知り合いなんだけど、気になることがあっても言いづらい。
相手が個人的な知り合いじゃなければビジネスライクに指摘できるんだけど、相手が個人的な知り合いで、しかも保険請求することになったら
お世話になるんだなと思うと、ひとつ指摘するにもものすごく気を遣ってやりづらい。
相手が友達なら、さらにやりづらいと思う…。+12
-0
-
198. 匿名 2018/02/18(日) 21:27:57
引っ越してきて間もないんだけどご近所さんにイベント来てくださいって誘われる。
◯◯作りしまーす!みたいなの。
行ってないけど行ったらどうなるの?
+8
-0
-
199. 匿名 2018/02/18(日) 21:29:53
>>168
医療保険だったら保障を小さくして、保険料を減らすとかできるかもしれないからいきなり解約じゃなくて保険のおばちゃんに相談してみて
20年も払ってたら責任準備金がかなり積み上がってると思うよもったいないよ
持病がある人は医療保険も条件緩和型って入れるのがあるから
誰かに保険のおばちゃん紹介してもらうかほけんの窓口行ってみるといいよ
保険のおばちゃんは本当にピンキリだから家族や友達に信頼できる人を紹介してもらう方がいいよ
長々と失礼しました
+6
-1
-
200. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:09
もう他のところに入りました、と言えば?
うちは娘の成人式の着物のセールスが
多いんだけど、「なぜうちの娘が
成人するのを知ってるんですか?どこからの
情報?」って問い詰めたら「うぅっ」って
なってた。
それで逆ギレして電話切られたこともある。
迷惑ですよね。+9
-0
-
201. 匿名 2018/02/18(日) 21:56:34
うちも前にいきなり来た、女2人。
赤ちゃんいて、本当にお風呂やっていた時だったからそう言ったのに無視して話し出した。ドア閉めれないようにさり気なく押さえてきたし。また来るから都合いい時間は、携帯の番号ってしつこく聞かれたし、午前午後両方来るは、何回もしつこくインターホン押したりノックされた。+16
-0
-
202. 匿名 2018/02/18(日) 21:58:28
>>199
今の保険って解約返礼金がめちゃくちゃ少ないね。
少ないメリットもあるけど企業でなら。
かなり勉強しないとわからないよ。
はっきり言って、保険のオバサンなんて
知識ある人はいないし。
ずっと続けてる人は自分のノルマに忠実な人だけ。つまり、お金の為に他人を差し出せる人。
+16
-1
-
203. 匿名 2018/02/18(日) 21:59:47
>>196
いいですも十分断りの文句だと思うよ。そんな言葉遊びみたいなことしないでほしい。本人が迷惑がってるんだったらやめるべきだよ。+16
-0
-
204. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:48
>>192
何回もなんて迷惑がられるでしょ、一回でも嫌とか言われたらやめるべきだよ。+6
-1
-
205. 匿名 2018/02/18(日) 22:02:44
なんか夜遅くに来る人もいるんだね。いくら女性だからって急に来られたりしたら迷惑でしょ。+12
-0
-
206. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:35
>>1
あまりしつこいようなら金融庁に連絡するとか言った方がいい。+5
-0
-
207. 匿名 2018/02/18(日) 22:04:03
>>63
離職率半端ないから常に大量募集。
+18
-0
-
208. 匿名 2018/02/18(日) 22:04:37
一生物なのにそんな勧誘、勧誘されて決めた物じゃ後々後悔しそうだよ。+2
-1
-
209. 匿名 2018/02/18(日) 22:05:02
事務の子は〇〇できるって言ってたのに…。
あれっ?事務の子が資料を間違えたかな?
って、うちの担当のオバチャンがよく言う。
あなたが生保会社と我が家との窓口なんだから事務の子とやらのせいにしないで、自分でも確認してほしい。+28
-0
-
210. 匿名 2018/02/18(日) 22:05:47
こういう迷惑な研修とか加入への行為ってどこに言えばいいんだろうね。保険会社いっても握りつぶされそうだし。+3
-0
-
211. 匿名 2018/02/18(日) 22:06:52
夜中家に来るとか言う人いるけど、こういうのって法律で禁止されてないものなのかね?+9
-0
-
212. 匿名 2018/02/18(日) 22:07:41
>>1
そんなにお金ないですって言ってやれ。+5
-0
-
213. 匿名 2018/02/18(日) 22:11:16
私は貧乏なので逆に保険に入らないとやってけないタイプ。
それに保険は古くなるものだから
年金や終身はいじらないが保障物は年に1回でも確認してほしいし
新しい保険は知っておきたい。
でもある保険屋に違う保険屋の保険の解約勧めてきて
こっちの保険はこんなに保険料が下がりますと言われたが
利率が悪いしがん保険では上皮内がん(子宮頸がん等)が
該当していないしその他も劣っている事があったのに
聞かないと教えてもらえなかった。
高いのも安いのも理由があるってことだね。+33
-0
-
214. 匿名 2018/02/18(日) 22:13:17
仮に1ヶ月1万円払うとなると1年で12万円10年で120万円
20年で240万円
30年で360万円
40年で480万円…
そんなに払ってる人いないかな?+1
-5
-
215. 匿名 2018/02/18(日) 22:14:37
>>214
保険自体は必要なものだから払ってる人はいるでしょ。
その生保レディが嫌な人いるだけであって。+20
-0
-
216. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:42
友人の旦那様が保険屋さんで勤めてて。最初は友人にほんのちょっとの事だけでの保険の事を相談することがあってからか、旦那様が保険が見直すと言い張り、、、去年私は、妊娠中にも関わらず、義理父の介護入院退院の繰り返しがあってにも、かかわらず、私ら夫婦に、電話でなければメールで「忙しい中と思いますが近くの病院ならすぐに健康診断した後契約を」色々言われて本気でストレス貯まったし。出産後にひどすぎて、逆に信用なくしました。+15
-0
-
217. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:47
お金に余裕ある人が保険に入るんならいいんだけど、あんまり収入ないのに無理して保険に入って保険貧乏になったりするのはなんか違う気がするな。+22
-1
-
218. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:22
最近の保険屋ってなんかFXみたいなことやってんの?豪ドルがどうとか…お婆ちゃんの机の上に1000万円の死亡保険の書類みたいなやつとドルがどうとか書いてあってビックリしたわ。入るみたい。
まぁ、いいんだけどさ。+14
-0
-
219. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:32
同級生が生保やってたけど、子ども産まれた頃に連絡あってお茶することになり、一年ぶりくらいだったから楽しみに行ったら「ごめーん!私まだ仕事途中でー。少し話したら帰るね!」といきなり言われ、保険の勧誘だけされて本当に帰ったよ。こっちはわざわざ子ども連れて出てきたのに。。だから、妊娠したあたりから連絡してきてたんだなって察した。で、保険断った今は何の連絡もない。+28
-0
-
220. 匿名 2018/02/18(日) 22:21:18
子供連れて近所の公園で遊んでいたら、話しかけられて立ち話し。保険の営業の女性だった。公園にはうちの親子だけ。グッズのキティーちゃんを子供たちに渡されて、もらってしまったのでアンケート書くことになってしまったけど、公園で営業されたのは初めてで、逃げられないしビックリした。+19
-0
-
221. 匿名 2018/02/18(日) 22:21:32
生活保護とかしてる人とかにも勧誘とかするのかな?そういう人達は入れなさそうだけど。+2
-1
-
222. 匿名 2018/02/18(日) 22:22:26
公園やらで話しかけてくるのは困るよね。こっちは遊びに来てるんだから。+8
-0
-
223. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:32
「結構です」とか「他の保険に入ってます」と言っても
見込み外にはならないよ。
ましてや他の保険に入ってる=保険のことを知ってる、興味がある
と思われるから。
もう一切きて欲しくない連絡してほしくないと思うなら
「私今ガンなんですけど」とか言えばもう一切来ない。+18
-0
-
224. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:10
保険の勧誘とも違うけど、友達が元セールスレディで保険会社のクリスマスリース作りのイベント行かないかって言われて多少の勧誘は覚悟していたけど、保険商品は勧誘されず、リース作ったら面接ですって言われて希望もしてないのに支店長に面接されて、育児中だし断ったら預けた方が子供の為にいいとか言われて超失礼だった。+25
-0
-
225. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:33
>>218
外貨建て商品だね。+17
-0
-
226. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:45
まぁ、自分も病気してるし保険にはお世話になってるから保険自体は悪いものとは思わないけど。勧誘されるのは嫌だわ、やっぱり。
そもそも日本人って既にほとんどの人は保険に入ってるもんでしょ。もう入る人いないんじゃないの?+18
-1
-
227. 匿名 2018/02/18(日) 22:25:53
数十年も払ったお金が1円も返ってこないなんで、ちゃんと自分でプラン確認して納得して加入したんじゃないの??
私は今25歳で18歳から自分で保険加入したけど、
配当金付きで、怪我や病気せず保険を使わなかったとしたら、満期の時には数百万円貰える内容だよ。
満期から据え置きにすれば、配当金つくし、月々支払いも1万いかないくらい。
本当に保険の内容理解しないで加入したり、毎年の内容確認をちゃんとしないから分からないんじゃない??
うちに来る担当レディさんは、新商品とかの案内もしてくるけど、そんなにしつこいのは無いかな。+16
-2
-
228. 匿名 2018/02/18(日) 22:26:02
外貨建て商品ってなんか損することないよね?預けたお金ゼロになるとかなったら怖いんだけど…+8
-0
-
229. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:39
>>228
ゼロには絶対ならないよ。
ここ何十年かは日本円より安くはなってないけど
でも将来のことは分らないよね。
まぁそれも理解した上で入るなら悪いものではないと思う。+7
-1
-
230. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:50
>>227
そこまで責めなくても…。
あのコメントを書いた方も、勉強しておけばよかったと反省されてるんじゃないでしょうか。+10
-3
-
231. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:59
ああいう人は成績がかかってますからね。
職場で入りますなんぞ一言も言ってないのに、次の日上司まで連れて来た。
+8
-0
-
232. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:00
保険加入すること自体はいいんだけどさ…コロコロプランが変わったり、月額料金がガッと変わったり、今ので十分なの他のにも加入させようとしてきたりは困ると思う。+16
-0
-
233. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:15
保険会社経験者ですが、
やはり、見た目は中身とリンクしてますね~
華やかな人な人(派手とは違う!)、品がある人はお話も面白いし、なんせ税金関係や、いざとなった時の支払いパターン?などもわかり易く説明してくれる。
一見、感じよくても、服装が毛玉だらけ、裾がほつれている、安物のカバンが汚れている…etc
は自分が契約取ってお給料もらって、「さあー!何買おう?何食べよう?やってらんないよねー!!飲もう飲もう!」
みたいな感じでした。
本当にできる人は、しっかり仕事して、しっかり身なり整えて、ある程度お給料は最低ラインキープして。ってしっかりやってた。
結構なおデブさんなのに、変にオシャレしてる人は、勘違いしてしまってるんだろうなー。
回りも無責任に、可愛いよー可愛いー!!とか盛り上げちゃって…
私なら、ダイエットしてスッキリしなさいよ〜!その方が可愛いよ!と言うのに…
本当に影では、バカにしまくっていて。
3分の2がそんな人。
だから、まともな人に残ってほしいなー!!
現役生保さん、お心当たりあったら、どうぞ勘違いはしません様に!
人の人生を左右するモノを売ってるんだから、
自分の生活を派手にするのを第一優先にしないでくださいね!!
+13
-3
-
234. 匿名 2018/02/18(日) 22:36:36
生活保護は保険入れないし(医療費タダだからね)
生保で働くのもダメです。
+10
-0
-
235. 匿名 2018/02/18(日) 22:40:13
>>221
簡単に言ったら保険屋は金融機関だから
生活保護とかは取引できないよ〜+9
-0
-
236. 匿名 2018/02/18(日) 22:59:39
ほけんの窓口っていかにもな名前だけど、
結局手数料高いとこおすすめしてくるから意味ないよ+29
-0
-
237. 匿名 2018/02/18(日) 23:08:34
元、第一職員でした。本社にクレームの連絡をし担当者名を伝えるのが一番効果があります。+5
-0
-
238. 匿名 2018/02/18(日) 23:27:46
毎年の訪問がうざいって言ってる人いるけど、それは数年前に保険会社各社で保険金の不払い問題っていうのが起こったときに、金融庁からお客さんをほったらかしにするなっていう是正勧告が入ったからなんだよ。
加入した内容を証券見なくてもバッチリ言えるよ!ってぐらい理解してるんだったら訪問いらないかもね。
でも、毎年の訪問なかったらないでどうせ「契約の時だけしつこく来て、その後は何の連絡もない!」って怒るんでしょ?+22
-2
-
239. 匿名 2018/02/18(日) 23:36:41
>>238
契約内容の確認はありがたいです。
が、個人的な話をすると、うちの担当さんはテキトーに確認するだけであとは保険の見直し(割高なもの)の話を延々と、さらに仕事の愚痴を延々延々…しまいには「誰か紹介して」。
だから、確認のためにうかがいたいと連絡が来ると「ああ、また時間を取られる…」と鬱々としてしまいます。
きちんと確認して、見直しの話はサラッとしてくれるならば普通に会うのにな。+7
-0
-
240. 匿名 2018/02/18(日) 23:37:51
保険レディーって元々知識の少ない子供小さくてもとにかく何とか働きたい主婦を託児所ありとかでカモって営業として雇ってるケースが多い。こっちから説明される前に畳み掛けてやればいい。
まず家賃、通信費、保険料など固定費からの節約が貯蓄に一番効果があります。
営業の方が勧誘ということは人件費として予定事業比率がかかりますね?付加保険料の内訳は勿論お仕事の知識としてご存知ですよね?
今はネットで全てペーパーレスで契約完結し事業所や人件費を割かず低価格の保険料の会社もありすし共済加入などで特別な病気やケースを除いては私生活がほほカバーできます。
契約するとディズニーチケット?え?月々の浮いた保険料数ヵ月で行けるようになるから当たるかも分からない特典は無意味ですよね。
たぶんこれで大概は戦意喪失して帰るよ。
+9
-1
-
241. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:45
保険屋で働いていました。
勧誘を断りやすいうたい文句は、
身内(自分)が保険屋です、さらに、
身内(自分)がファイナンシャルプランナー1級をもっていて、
あなたより専門的で詳しいです。
もう、がん、精神疾患がなので、入れない。+10
-0
-
242. 匿名 2018/02/18(日) 23:48:14
>>222
市とか公園の管理者に敷地内での営業行為の可否について確認してみて、もし禁止事項に該当するなら公園管理者と生保の本部に社名や担当者名を伝えてみてはどうかな?+4
-0
-
243. 匿名 2018/02/18(日) 23:54:50
>>238
それは知ってるけど、支払い事由に該当することもなかったから訪問断ってるのに、しつこく家に上がり込もうとする人がいるから嫌なのよ。
「決まりですから」って何度も食い下がって来る人もいたけど、お客様相談室に訪問お断りすると即了承してくれたし。
ここに挙がってるようなロクでもない販売員なんて玄関先にも上げたくないんだよ。
+7
-0
-
244. 匿名 2018/02/19(月) 00:01:41 ID:vle87PIvIv
結婚するまで10年保険の営業してました。
加入してるお客様の家族にももちろん勧めます。
10年間で数人断られた人が後に乳がんや子宮けいがんになり、なんでもっと強く勧めてくれなかったの!?と文句を言われたこともあります。
健康なうちは保険から逃げるのに、いざ病気になると今度は保険会社が逃げます。
逆もあって、渋々入ってくれた人が数年後病気になって感謝されることも。
因果な仕事だなと思ってました。+18
-1
-
245. 匿名 2018/02/19(月) 00:02:33
>>236
やっぱりそうか〜
ほけんの窓口で出してもらった補償内容を参考に、掛け金の安い保険を探すのがいいのかな
ほけんの窓口行かれた方、勧誘なんかはありましたか?+1
-1
-
246. 匿名 2018/02/19(月) 00:05:26
私も2年で生保レディ辞めた!
客が嫌な顔するって分かるから自分から話しかけずにぼんやり突っ立ってたり、いらないって本人が言うんだから別にそれ以上はどうこう言うつもりないってスタンスだったら中の下の成績だった。
上司になる人って空気の読めない図々しい人ばかりであんな人にはなりたくないって仲間内でも言うぐらいだからお客さんからしたら相当嫌っしょ。
働いたことにより知識ついたから、自分が騙されたりせずにすむ!+12
-0
-
247. 匿名 2018/02/19(月) 00:24:46
元保険営業です。
正直、めちゃくちゃ仕事できました笑
はっきり断りまくってるのに来るというのは、よっぽどあなたの入ってる保険が微妙か、
もしくは成績不振で他に見込み客がいないからです。
入るとしても、知り合いから入るから私のところにきても無駄だよって言えばいいです。
それでも何か言ってきたら、睡眠薬もらうために心療内科に通ってる、とか適当に言ったらいい。
でも基本電話は全部無視で、話なんて聞いてあげる必要ないです。+7
-1
-
248. 匿名 2018/02/19(月) 00:26:43
保険の営業電話しつこい!+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/19(月) 00:56:51
郵便局の定期預金の満期の手続きのやり方が
変更になるので手続きを…ってことで郵便局に行ったら
保険の勧誘を長々されて今加入して欲しいとか言われた
ずうずうしい+7
-0
-
250. 匿名 2018/02/19(月) 00:58:06
>>247
自分は持病があるのでっ断ったら
子供の保険しつこく勧めてくるのでうんざり+1
-0
-
251. 匿名 2018/02/19(月) 01:07:54
>>84
そうですよ〜某窓口も推す商品決められてます。+4
-0
-
252. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:28
>>89
奥さんであなたが被保険者?
あなたのサインも必要になるんですよ。
代筆だと担当が違反で罰せられます+4
-0
-
253. 匿名 2018/02/19(月) 01:11:43
>>97
数ヶ月の合計で見られます。件数と修Sっていう成績の大きさで。ノルマ達成出来ないと職層が下がり基本給も下がります。+3
-1
-
254. 匿名 2018/02/19(月) 01:17:40
>>129まさにそこで働いてますがせっかく払い込み終わったのに解約するのはもったいないです。
新プラン、旦那さん等を言われたら旦那の親睦に保険屋いるから〜と伝えると引くと思います。
あくまでも私なら、ですが。+2
-0
-
255. 匿名 2018/02/19(月) 01:19:09
保険は貯金ではありません
相互扶助です
保険の見直しは昔の積立部分を下取りして
保険料に当てるので解約金のあるものも
解約金ゼロになります
長く掛けているから解約金があるというのは
昔の話です
今の時代は保険は保険として安くかけるなら
共済のようなものが1番かと思います
貯蓄は貯蓄として銀行などに積立てるのが良いです
何事もなければ祝い金として○万円支払います!
などといかにもお得な様に思わせますが
その分の金額は上乗せされていますので
+7
-3
-
256. 匿名 2018/02/19(月) 01:30:54
>>232
国債の率や平均寿命延びてたりするので毎年率が変わっちゃうんですよ。時代に合わせて+2
-1
-
257. 匿名 2018/02/19(月) 01:49:57
身内(母とか姉とか親戚のおばさんとか)が
保険してますって言えば行きません
100%無理と判断するのでほかを探します+5
-1
-
258. 匿名 2018/02/19(月) 01:50:59
会社の休憩時間に来て気の弱い人勧誘するの止めてくださーい。
すごい迷惑ですー(主に自分)+8
-1
-
259. 匿名 2018/02/19(月) 02:03:39
私も社会人なりたての頃会社で勧誘してきた第○生命に入った。営業の女性はすごく感じの良い若い子だったんだけど、一年後くらいに自分には保険料が高過ぎると思い見直しを依頼したらすごい渋られて、2年以内に変更されると自分の経歴に傷がつくみたいな事まで言うから一気に不信感。今は解約して他社にしました。+14
-1
-
260. 匿名 2018/02/19(月) 02:21:52
生保の営業やってるからここ見てると作り話とそうでないのがはっきり分かる。笑
本当に嫌な思いした人は気の毒だけど、嘘書いてる人は逆に訴えられることもあるからほどほどにね!
一部の人は生保の営業してる女性に偏見ある人いるみたいだけど、会社にも人にもよるし、ここの皆様に合った保険が見つかることを祈ってます(^^)+1
-16
-
261. 匿名 2018/02/19(月) 02:31:35
育休中にスーパーで声かけられ、名前書けば子育て支援パンフレット毎月と某サンリオのぬいぐるみあげると言われ書いてしまい、勉強会?に誘われて、まぁ時間あるし行ってみたら保険や貯蓄の勉強会で、最終的には勧誘だった。雑談で職場復帰への不安を口にしたらこれもご縁だから復帰せず辞めてウチで一緒に働きましょう!と言われ目が点に。フルコース体験させて頂きある意味良い勉強になった。+8
-2
-
262. 匿名 2018/02/19(月) 03:05:49
大学の友人が卒業後に保険会社に勤めだして、飲み会で友人や先生に勧誘しまくって白い目で見られてる。
怖い。+7
-1
-
263. 匿名 2018/02/19(月) 03:17:37
元保険屋です。
見直しさせてくれって言われたら「じゃあ死亡保障半分にして下さい」と言った方が早い。
外交員のノルマにはならない、お客様の保険料は安くなる。
あと一緒に働きましょ~も外交のノルマ。
お勉強会でお小遣い稼ぎの人もいるけれどね(お昼付・バイト代4~5万になるかな)
試験に受かりさえしなければ正社員にはならないので、そこ分かってる人があちこちの生保巡る事がある。
+13
-2
-
264. 匿名 2018/02/19(月) 06:20:48
なんかぬいぐるみあげるとか言って勧誘するとかまるで宗教の勧誘みたい。+7
-0
-
265. 匿名 2018/02/19(月) 06:20:51
ベルメゾンで一度買い物してからベルメゾンの保険の電話がしつこい!興味ないとはっきり言ってもかけてくるから買い物するのも嫌になって退会したけど、まだかかってくるから昨日着信拒否したよ
こんなしつこいとは思わなかった…+6
-1
-
266. 匿名 2018/02/19(月) 06:23:15
イベントとかで騙して勧誘とかはやめてほしいね。+5
-0
-
267. 匿名 2018/02/19(月) 06:24:45
>>260
多分お宅の会社ではやってないことでも他の会社ではやられたんでしょ。
嘘ってなんで分かるの?+9
-0
-
268. 匿名 2018/02/19(月) 06:26:19
車はソニー
生命はライフネット+1
-0
-
269. 匿名 2018/02/19(月) 06:26:37
イベントと称して勧誘してくるなんて法律で規制できないもんなのかね?+7
-1
-
270. 匿名 2018/02/19(月) 06:30:32
なんか自宅にまで研修の勧誘してきたことあったよ。研修日の数日は自宅まで車で送り迎えされたし。
普通の企業ってそういうことする?聞いたことないよ。
なんか営業は嫌って言ってるのに勧誘も自宅まで押しかけてきて強引だったし、刑事告訴したいくらいの案件だったよ。
こういうクレームってどこに言えばいいんだろうね。+10
-0
-
271. 匿名 2018/02/19(月) 06:32:43
そもそも今正社員の職か減ってるんだから、営業やりたいって子だったら普通に募集かければ多少はくるもんでしょ。
なのに何故イベントとかで勧誘する訳?キッチン用品とか売りつけるマルチ商法やらネズミ講と変わんないじゃん!+15
-0
-
272. 匿名 2018/02/19(月) 06:44:05
保険業してます。
私は絶対しつこくしません。
私の会社にも金に魂を売ったようなレディは居ますがやはりやり方が汚い。
自分のことしか考えてません。
保険のなんちゃらって所もいいですが販促の会社を進めているのでやはり内容を見て自分が納得したものに加入した方がいいと思います。
しつこいのはBBAが多いですよね。
同業者として恥ずかしいです。
断るのであればしっかり断って頂き、それでもしつこいのであればコールセンターに担当者の名前を名指しして伝えれば支社、事業所、オフィス長、担当者へとしっかり伝わります。
やってみて下さい!+14
-2
-
273. 匿名 2018/02/19(月) 06:47:36
研修の勧誘とかしつこい場合刑事告訴とかしたら変わってくれるのかな?あまりにも強引な勧誘が多すぎるよ。+2
-2
-
274. 匿名 2018/02/19(月) 07:21:01
友達の母親が保険やってて、成人してから私の家で帰りを待ってる
第○生命にもう入っていると何度も言っているのに何回も来て恐怖だった
で、違う友達のところにも来て迷惑だと言っていた
相当やり手で売り上げが良いらしいけど、、、
その友達とも絶縁しました
スッキリです+11
-0
-
275. 匿名 2018/02/19(月) 07:21:42
住友生命の方にはホントにお世話になったよー。違う場で知り合ったからかもしれないけど、勧誘とかじゃなくて、親身になってくれたよ。+1
-2
-
276. 匿名 2018/02/19(月) 07:58:36
>>72
自分もここで色々教えてもらって入ったよ。
もっと早くに行けば良かった、、+1
-1
-
277. 匿名 2018/02/19(月) 08:06:34
>>236
詳しく+1
-0
-
278. 匿名 2018/02/19(月) 08:08:05
生保レディーにならないかって勧誘を1週間前にうけました。ショッピングモールで椅子に座ってる時にね。退職金二千万も夢じゃないとか成績がよかったらタダで旅行に行けるとかアピールがとにかく凄い。保険の勧誘もウザいけど、生保レディーになりませんかって勧誘もウザかった。今度からショッピングモールにいる二人組の女性には気をつけようと思うし、椅子に座っての休憩はしない。+13
-0
-
279. 匿名 2018/02/19(月) 08:09:42
>>168
死亡保険かけてなかったのかな?
何も戻ってこないってことは医療だけで2万かけてたってこと?+1
-0
-
280. 匿名 2018/02/19(月) 08:13:02
みんな生保レディにムカついてるから仕方ないかもしらないけど、
本当に保険解約して病気になった人とかたくさんいるし珍しくないから、よ〜く考えた方がいいよ+10
-3
-
281. 匿名 2018/02/19(月) 08:14:25
ガルちゃん、ほけんの窓口とか大好きな人多いけど、あれも、保険会社との契約で、手数料高いの勧めてるからね
自分が望んでほけんの窓口行ってるから、満足して保険に入ってる人もいるけど、そう感じてるだけ
うまーく誘導されて、手数料払ってるってことあるから気をつけてね+18
-0
-
282. 匿名 2018/02/19(月) 08:15:56
>>260
マイナスつけられてるけど、私もそう思う
+0
-6
-
283. 匿名 2018/02/19(月) 08:16:47
まぁ保険外交員やってみればわかるよ
なぜあんなガツガツなのか
そうならざるを得ない環境なんだよ
ガツガツできない人でも信頼で勝ち取ってる人はいますが、だいたいやめていきます+7
-2
-
284. 匿名 2018/02/19(月) 08:24:04
吹き矢やスタンガンやドーベルマンでも用意しとけば?
と言うのは冗談でインターホンにガムみたいなのを付けるのはどうですか?
指紋を取られるので押すのを躊躇するかも。
あと郵便受けとかに変なマークが書いてあれば目を付けられてる可能性が高い。+2
-0
-
285. 匿名 2018/02/19(月) 08:27:07
本社に言っても変わりませんよ+1
-0
-
286. 匿名 2018/02/19(月) 08:29:58
ディズニー英語なんたらの勧誘の電話もなかなかしつこい。+3
-0
-
287. 匿名 2018/02/19(月) 08:33:59
保険会社ってしつこいよね!
私の契約してる保険会社が旦那の契約してる保険会社について知りたいから保険証券見せてと言われ、世間知らずだった私は旦那に許可をもらい見せたら勧誘がしつこくなり、旦那もハッキリ拒否できなくて…
それで私は勇気を出して「ハッキリ言って迷惑です‼」って言ってやったよ。
私の世間知らずのせいなんだけどね。
それを教訓にして同級生からの保険勧誘が来たら強気に拒否できるようになったよ。+13
-0
-
288. 匿名 2018/02/19(月) 08:38:57
>>265
私もです!一度しかベルメゾンで買い物してないのに、知らない番号から毎日電話がかかってきました。
ネットで検索したら、ベルメゾンの保険勧誘。
それが1ヶ月くらい続き(いつも仕事中なので不在着信のみ)、流石に嫌になってベルメゾン自体を解約しました。
きっと申し込む時の約款に、個人情報を使うって書いてあったんだろうなぁ…
+6
-0
-
289. 匿名 2018/02/19(月) 08:55:08
>>178
>>183
分かるわぁ。
田舎だけど私の同級生の保険レディは、だいたいそんな風貌だよ。
学生時代に勉強出来たタイプより、コミュ力が高いギャルやヤンキーっぽい人が保険レディになってる。
そんで、Facebookを使って勧誘してウザがられてる(笑)+4
-1
-
290. 匿名 2018/02/19(月) 08:59:52
>>257
身内が保険屋って言うだけで、あっという間に引くよね。勧誘くると毎回これで断わる+4
-0
-
291. 匿名 2018/02/19(月) 09:24:53
最近旦那と同じ会社に保険を変えたんだけど、生保レディの勧誘されてます。
いついつご飯食べれる説明会があるから〜とパンフレット持ってきた。
来てくれたら担当も食べれるから来て欲しいとか言われるけど絶対行かない!
行ったら最後+8
-0
-
292. 匿名 2018/02/19(月) 09:25:01
>>278
またそんなことごあったら先に名刺をもらってから、大きな声で店員さんに警備員呼んでもらうよう言うと良いよ。保険の勧誘されてます〜!って。+1
-0
-
293. 匿名 2018/02/19(月) 09:25:42
標準生命表が4月から改定になるから
生命保険入るなら値下がりするかもしれないから
4月以降の料金改定を待ったほうがいいよ。
逆に医療保険見直すなら、4月までに!+2
-2
-
294. 匿名 2018/02/19(月) 09:27:35
むかーし、ハロワの外に生保レディがいて、話しかけられて、若かった私は何が何やらわからないまま会社に連れてかれ勧誘され、その日は考えますーってにごしたんだけど、何回も電話きてしつこかったなー+6
-0
-
295. 匿名 2018/02/19(月) 09:28:46
元保険営業です!
見込み客がないと、上司にこの人に行けと指示されます。。担当者本人だって、「絶対行っても無駄、逆効果」ってわかってます。
わたしは嘘ついて、行ったふりして後で断られたと誤魔化していましたが、余程センスがないか、真面目な子はちゃんと行きます。。。+6
-2
-
296. 匿名 2018/02/19(月) 09:32:37
たくさん保険に入ってるのでこれ以上増えたらわけわからなくなる。
お金がないので入れませんていったらかかってこなくなった。でも年末か年始に挨拶に必ず訪問くる。
+1
-0
-
297. 匿名 2018/02/19(月) 09:36:55
保育園で知り合った第○生命のお母さんに、ディズニーのリース作成できるからおいでよと、何度も誘われ…夕方保育園迎えにいったあと行くことになり…すると仕事の勧誘と保険の勧誘。帰宅が7時半になってしまった。後日勝手に保険見積り家まで持ってきた。保険プラン見直したばかりなのてと勧誘断ったら、保育園で気まずい雰囲気だった。本当にやめてほしい。+6
-1
-
298. 匿名 2018/02/19(月) 09:37:33
>>56
私の前に勤めていた会社でもその事案ありで。
同僚(同期女)と探ったら…ハゲデブサキモの皆から嫌われているオッサン(脂手で私達の私用事務用品を「貸して~」と来るし残業終わるの待っていて「飲みに行くか!」と誘う迷惑な奴)が犯人だった。
迷惑勧誘オババと廊下で立ち話していて「ブーさん(仮名・オッサン)また皆で飲み会行きましょうね~」ブー「今日はお弁当の人多いから休憩室行きなよ~」オバ「ありがとうございます!」
上司に報告して(休めません!と)ブーは怒られてオバは出禁になった。
+1
-0
-
299. 匿名 2018/02/19(月) 10:00:21
学生の時にバイト先の喫茶店に生保レディーがよく来ててまだ若くて世間知らずだったので
言われるままにアンケートとか書いたらバイト先や自宅に度々現れて勧誘されるようになった。
お金ないし親がやってくれてるので無理です!って言っても月5000円ぐらいなら大丈夫でしょ?
って言われたり待ち伏せや電話が本当にしつこかった。
で、本社に電話して迷惑なんでやめて下さいって言ったらその生保レディーが自宅に電話して
きてたまたま出た親にお宅はは娘さんにどういう教育をしてるんですか!とか
みんなの前で恥かいた!とかさんざん罵詈雑言を吐いたらしい。
なので本社にクレームっていうのも効果あるのかないのか。本社から指導が入って逆上したんだと思う。
もうひたすら無視しかないよ。ちょっとでも愛想良くしたりアンケートぐらいならって
気を許したらひたすらターゲットにされるだけ。+7
-1
-
300. 匿名 2018/02/19(月) 10:26:11
勧誘に気なんて使わない
『今考えてないんで』って言ってすぐ切ればいい
ちなみに勧誘側もやってた+2
-0
-
301. 匿名 2018/02/19(月) 10:35:06
血の繋がりもない保険屋に、人生を生計される必要はない
名刺、飴玉など貰ってもゴミ箱にポイ+6
-4
-
302. 匿名 2018/02/19(月) 10:42:23
休憩室によく、スミセイの生保が飴とかクッキー配りにきてる
あれホンマヤメレと思う。話し掛けてきても無視してる
+5
-0
-
303. 匿名 2018/02/19(月) 10:42:58
>>90
空気みたいに完全に無視すれば良いよ、受け応える必要もない
それも気が引けるなら「ごめんなさい身内が保険屋なんでいらないです、今ちょっと忙しくて迷惑なんでそういう営業の話とかやめて貰えます?」くらい言っても良い、明らかに暇してるんであってもだよ
保険屋って押しに弱く断れない、はっきり嫌だと言えない、それなりに相手してくれる人を解って押してくるからね+5
-0
-
304. 匿名 2018/02/19(月) 10:50:17
保険の勧誘を仕事にしている女性のメンタル凄すぎる
どんなに冷たくされよう、罵声を浴びようと動じないメンタル
いくら、仕事とは言え凄すぎる
私には、別世界の人としか思えない+16
-3
-
305. 匿名 2018/02/19(月) 10:53:54
家に来るのは居留守使えるけど、ママ友とか公園で子供と遊んでて…とか、職場の休憩中は不意打ちだし逃げられないね(´・ω・`)
世の中、はっきり断れる人ってそんなにいないだろうから(お人好しとか、その場の雰囲気壊したくないっていう気を使いすぎな人)、そういう人たちが犠牲になってるんだろうなぁ。+7
-1
-
306. 匿名 2018/02/19(月) 11:05:26
>>293
四月以降は生命保険値下がり、医療保険値上がりってこと?その逆はないの?+6
-1
-
307. 匿名 2018/02/19(月) 11:13:34
苦情はその会社の苦情窓口に言っても無駄なんで、
消費者センターとか、保険専用の相談所に言おう。
嘘の情報とか平気で流すおばちゃんも多いから、
本当に要注意。+0
-0
-
308. 匿名 2018/02/19(月) 11:13:41
>>306
そういうこと。
標準生命表の改定で
日本人の平均寿命が伸びると言われてるの。
寿命伸びる→死なない→生命保険料値下がり
寿命伸びる→医療費かかる→医療保険値上がり
簡単に言うとこんな感じ。OK?
ちなみにニッセイはすでに4月から死亡保険を下げると発表してる。
+4
-1
-
309. 匿名 2018/02/19(月) 11:18:57
夫が会社契約で入っている保険の担当者がしつこかった。
私に来ても夫が契約者だから全然知らないし、なにより妻の私が勝手に決定出来る訳もないでしょう。
「夫に(会社)に言って下さい」と言ってもしつこかった。
セールスでよくありがちな、女の方が落としやすい精神なんでしょうか?
引っ越しして1週間もしないうちに転居先の家に電話が来た時にはキレました。
しかも、その新しい電話番号に、一番最初に電話がかかってきたのがよりによってその担当者って。
追跡されている様で。
出ませんでしたが。
結果、夫が転勤先の新しい担当者に代える事と、その担当者のしつこさ。
会社のシステムで、担当者が本人の了解も得ずに勝手に個人情報を漁れる事(事実、こうしてまた、まだ誰にも開示していない電話番号に早々にかかってきた)
何百キロも離れた土地に住んでいるのに、なんで遠くの担当者がどこまでも引っ付いてくるのか(何か手続きが必要になった時に不便この上ない)
という理由で担当者を代えました。
どういう理由で契約担当者が何処に転居しようともくっ付いて来るシステムなのか分かりませんが、顧客側からすると、担当者優先で顧客の事が後回しというか、何も考えていませんよね。
とにかく「私の営業成績」みたいな。
とても不愉快な思いをしました。
+2
-1
-
310. 匿名 2018/02/19(月) 11:24:45
ああいうのって今の時代需要あるの?
ネットで相談も契約もできるし不安なら保険の窓口みたいなところもあるし。
cmみたいに家にまで上がり込んで相談って求めてる人いないと思うんだけど。+5
-3
-
311. 匿名 2018/02/19(月) 11:32:03
秘書だけど職場に来られるのが本当にウザいl。
私目当てじゃなくて上司目当て。ちょっと検索するとすぐに出てくるような人だから
投資や保険の勧誘がひっきりなしにやって来る。
セキュリティーが甘いと言われればそうなんだけど他の社員が解錠した隙に
一緒に入って来たり知り合いのフリしたり平気でするから厄介。
こちらとしても◯◯様にはいつもお世話になっておりますなんて堂々と言われると対応に困る。
平気で嘘付かないで。+3
-1
-
312. 匿名 2018/02/19(月) 11:39:16
友達にしつこく勧誘された。食事しようとか言われて行ったらパンフレット渡されて、お腹痛かったのになかなか帰してもらえなかったり。誕生日でもなんでもない日にプレゼント渡したいからとか言われて家まで来て、どう使うのか分からない小物渡されて、そういえば車の保険ってどこの会社の入ってる?見積もりだけさせてくれない?って言われた。断ったけど帰りに鉢合わせしたうちの親も勧誘していったらしくてそれ以来会わなくなった。+6
-1
-
313. 匿名 2018/02/19(月) 11:41:03
私も秘書やってるけどなんかかわいそうになる。
大学卒業したての可愛い女の子が必死で媚び売ってるの。
確かにその保険会社は大手企業だけど頑張って就職した先でこんなことやらされてるなんて
気の毒で仕方ないわ。上司がダメとなったら私に媚び売ってくるし。
事務的にお断りするだけなんだけど他の仕事やったら?って言いそうになる。
娘ぐらいの年頃の女の子多いんで居た堪れない気持ちになる。+7
-3
-
314. 匿名 2018/02/19(月) 11:44:09
今の時代しつこく勧誘したって逆に警戒されて入ってくれそうなのに、こういうことやってる人いるよね。
私が今お願いしてる保険の担当者は全然しつこくないのに成績いいみたいだから腕次第なのかな。+4
-1
-
315. 匿名 2018/02/19(月) 11:49:15
元保険屋です。
「ガン、心筋梗塞、脳卒中を3年以内に全てやりましたが、1万円以下で入れる保険あります?」と言ってやってください。
たぶん、諦めてくれるかと思います。+3
-3
-
316. 匿名 2018/02/19(月) 11:49:34
>>310
CMのように自宅に上がりこむ営業の方はそれなりの実績で社内でもそれなりの地位があって、顧客の方とおつきあいが長い方だと思う。
殆どの地域の地区職員なんかは門前払いが殆どですよ。
元生保レディより+2
-0
-
317. 匿名 2018/02/19(月) 11:51:10
ああいう何とか生命って大手企業なんだろうし毎年たくさんの人が入社してると思うんだけど営業は別ルートなの?
男性社員もたくさんいるしシステム部や広報なんてポジションもあるでしょ?
紛れもなく日本の大手企業だと思うんだけど本社採用の社員ではないの?
同じ保険会社でもテレビや雑誌でたまに見る取締役みたいな人たちや主席なんとかって人達と営業の女性たちのレベルが違いすぎるんだけどその辺がよくわからない。同じ社員なんですよね?
+0
-2
-
318. 匿名 2018/02/19(月) 11:55:19
・病気したんで入れません
・タトゥー入れてるんで無理です
とか言っておけばもうこない+2
-1
-
319. 匿名 2018/02/19(月) 11:58:25
>>316
CMだといかにもキレイで人当たりのいいようなモデルさんか女優さんがやってるじゃないですか。
で、顧客にありがとう助かったわとか言われてよっしゃ!みたいな演出。
あれって消費者にも働く人にも何のメリットもないと思う。
今時そんなのないってみんなわかりきってる。+9
-1
-
320. 匿名 2018/02/19(月) 12:04:00
若いイケメンの男揃えたほうがいいんじゃないの?
今どき高額な保険料払える男が安っぽい色仕掛けの営業なんか引っかからないよ。
悲しいかな今でもどの国でも契約は男の方が信用されるんだし+2
-1
-
321. 匿名 2018/02/19(月) 12:08:40
私は営業の電話とかすっごい無愛想に突っぱねるし、旦那も宗教や勧誘の電話きたら説教してるからほとんど来ない。
この間宗教のおばちゃんに説教してた笑
お宅ら日曜の朝からこんなことして恥ずかしくねぇの?って。もっと他のことに時間使いなよ。ってw
相手は仕事でもこっちはプライベート中だから!
踏み込まれたくないっつーの!
そんなやつ相手にしてる暇はねぇ。+6
-3
-
322. 匿名 2018/02/19(月) 12:12:22
訪問販売に関しては、再勧誘が法律で禁止されているよ。
証拠として名刺だけもらって、はっきり断った上で、またきたら消費者センターに通報すれば良いと思う。
再勧誘は法律で禁止されているって言うだけで、もう2度と来ないけどね。+4
-0
-
323. 匿名 2018/02/19(月) 12:29:19
レディに相談せずコールセンターから直接保険を解約したのね、そしたら休憩時間でもない勤務中に会社に男上司とレディの二人で突撃。
受付まで呼び出されたよ。すごいよね。+6
-1
-
324. 匿名 2018/02/19(月) 12:31:37
>>322
新規ならそれでいいだろうけど、加入済み保険の見直しを迫ってくる販売員もそれで対応できるのかな?
契約後のアフターフォローとかの名目でやって来そう…+3
-0
-
325. 匿名 2018/02/19(月) 12:31:43
今はクレジットカード会社も保険売ってるよね。
この前、携帯に着信あったから折り返したら、今持ってるクレカの会社の保険勧誘だった。
しつこいから「日額10,000円で女性特有の病気だと日額20,000円になる医療保険入ってるので要りません」って言ってもまだ難癖つけてきてしつこい。
だから、「実は私保険会社で働いてるんです」って言ったらやっと引き下がってくれたわ。+1
-0
-
326. 匿名 2018/02/19(月) 12:33:43
>>319
寂しいお年寄りなんかが捕まっちゃうのかな
持病あったら高齢でも入れる保険もだいぶ増えてるし+2
-1
-
327. 匿名 2018/02/19(月) 12:36:24
キャッシュカード失くしたから手続きの為に銀行行ったら保険勧められたわ。時と場合を考えて勧誘しろと思った。+1
-1
-
328. 匿名 2018/02/19(月) 12:54:47
保険の勧誘はまだしも職安前で仕事の勧誘は辞めて欲しいわ。
別に職に困ってる人だけじゃないし。雇用保険の関係で行ってる人も多いし。
なんで30前後の女が職安に出入りしてると困ってることになる訳?
雇用保険の関係で行ってるだけだよ!気安く声かけないで!+3
-2
-
329. 匿名 2018/02/19(月) 12:55:09
私も保険屋大嫌い、保育園のママ友が生ホレディなんだけど、ランチ行こうとか、イベントの誘いとかしつこかった、しまいにゃ一つなんか保険入ってー協力してーとか、連絡来たと思えば保険の話、なんでこんなに私がカモにされてたんか分からない。嫌いなので連絡先も消しました。+5
-2
-
330. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:15
保険じゃない営業してたけど、本気で断られたらもういかないよ。
優しくされたら、望みあるかも!?と期待して、営業つづけるときはある。
ハッキリと断ること。
もしくは手間はかかるけど、最初から断るつもりであえてお話を聞いてみて、その上で断るのも手。
絶対にないプランや低価格や他社にあって自社にないプランを要求されると、あれこれ営業トークはするけど結局は諦める。
門前払いと、お話しした上でのお断りは、お客さんからしたら同じかもしれないけど、営業からしたら仕事の上や、結果報告で全然べつもの。
帰社した時に、こういう理由で断られました、と、上司に報告しやすいから、門前払いよりも、担当者も諦めるかもしれないよ。
暴言はくのはダメだし、金融庁にいう、とか、クレーム入れるという、のも効果はあるだろうけど、本当にどこで人と人はつながってるかわからないので、後から不利な状況になるかもしれないので慎重に。
+3
-1
-
331. 匿名 2018/02/19(月) 13:06:53
セールも宗教も私はすべて「同業者です」って言う
ヤバって顔して来なくなるよ+3
-0
-
332. 匿名 2018/02/19(月) 13:18:33
本社にクレーム!支店はダメ!
保険レディは知らないが銀行で保険売ってた。生保じゃなくて変額。ドル建てや学資とか金利のいいやつ。
断られてもしつこくするのはお客さんより怖い上司の詰めがあるから。
朝、確約先や見込み先報告。(無かったら朝礼でやれれる。見込み先とか助かりたいが為に捏造したりする)
夕、契約数報告。少ないと「ノルマはいくらか?ノルマを達成するまでには一日いくら取らなければならないのか?」聞かれる。即座に答えないと叱責が怖い。答えても言われる。ちなみに寄生虫って言われたことある。
お客さんより上司が怖いのよ(>_<)+3
-4
-
333. 匿名 2018/02/19(月) 13:19:45
保険屋のオバハンて、飴玉渡しといたら話聞いてくれるやろう という魂胆が丸見え
興味ないんで飴玉渡されても知らん顔してほっとく+3
-1
-
334. 匿名 2018/02/19(月) 13:42:09
生保の事務やってます。
ちゃんと自分で調べて入るって人多いけど、自分で考えて入る人ってトンチンカンな勘違いしてる人多い。パンフレット見て電話で聞いてくる人多いけど大体間違った解釈してる。訪問しないでいたら文句言ってくる人もいる。そういう人のために訪問して説明したりしてる。
お昼休みに会社を訪問してパンフレット配ってる人ってちゃんと会社の社長なんかに許可も取ってる。侵入してきて嫌だとか鬱陶しいとか言われたら困る。そういうのは自分の会社の上司に言って。+8
-2
-
335. 匿名 2018/02/19(月) 13:46:29
友達の母親がやってた保険会社は第○生命ではなく、日○生命の、間違いでした
すいません‼+0
-4
-
336. 匿名 2018/02/19(月) 13:49:59
生保レディって呼ばれたくない〜
外資系生保の営業です。
国内生保のいわゆる生保レディと呼ばれる人達の自宅飛び込み訪問、職場の飛び込み訪問、品がないなぁ、だから嫌われるんだよ、と思うけど、逆にすごいと感心する。
100人に当たって99人に嫌われようと1人に契約お預かりできたら勝ちだもん。大数の法則。その積み重ね。
そういう日々の努力ってわたしたちはしないから、見習う部分だと思う。+3
-6
-
337. 匿名 2018/02/19(月) 14:23:47
>>84
そりゃそうだよ、向こうもボランティアじゃないんだから。
ただあくまでも、本当に見直しをしてニーズに合うものをそれらしく勧めるだけでは?
客にも保険屋にもメリットがあるから何らおかしくない。向こうはそれで利益出してるだけ。+1
-1
-
338. 匿名 2018/02/19(月) 14:24:20
そんなにしつこく来るものなんだね
うちは知り合いのところに入ってて、内容も満足してるし今後も変えるつもりはありませんって目を見てハッキリ言うとどの会社も2度と来ないから、ここ見てビックリした+1
-0
-
339. 匿名 2018/02/19(月) 14:27:03
>>332
結局、自己中ってことだよね
他人に迷惑かけてでも自分が怒られないようにしてるんだから+2
-0
-
340. 匿名 2018/02/19(月) 14:29:13
>>323
仕事時間中に呼び出されたの??
私なら本社にクレーム案件だわ
人の仕事ナメんな+2
-1
-
341. 匿名 2018/02/19(月) 14:32:14
ママ友がしつこく勧誘してくるのが嫌
+3
-0
-
342. 匿名 2018/02/19(月) 14:37:21
前の会社で食堂から出たところに
保険の人いたわ。派手な人だった。
入りたてだったわたしに「キレイな
ねーちゃん!」こっち向いてみたいな
感じで話かけてきて保険屋だって
知らなかったわたしはビックリした。
質悪いね。いいプランあっても
その人からの紹介では入りたくない。+2
-0
-
343. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:40
>>334
上に許可得てても
迷惑なものは迷惑だよ。入る入らないは自由
なんだから。自分ならどうよ。限られた時間の
昼休みに聞きたくもない話聞かされたり
要らぬ気遣いさせられて、しかも1度や2度じゃない
んだよ。迷惑じゃない?+3
-4
-
344. 匿名 2018/02/19(月) 14:48:49
保険営業者です。
はじめは子供が小さいうちは風邪を引いたりして
保育園休まないといけなくなった時
普通の会社だと嫌な顔されたり、謝って歩かないといけないでしょ?だから、小さいうちだけでも働いてみない?と言われて、始めてみました。
もともと、私も勧誘や保険屋のイメージが
悪すぎてとても躊躇ったのですが、
駄目だと思ったら辞めればいいや〜程度の
気持ちで入社しました。
外回りの仕事だし、サボろうと思えばサボれるので
そういう人が増えないようにノルマがあるのかな?
と思います。
あ、あと、やり方がえげつない人や
クドい人はバブル経験者が多い気がします。
私は気が弱いので提案するのも躊躇ってしまいます…。
自分もしつこいのは嫌!という気持ちが強いので
どうしても相手の立場を考えてしまい
電話など何度も何度もかけるのが辛いです(T_T)
どうか、どうか
保険屋が皆悪だと思わないでください(T_T)
私はきっと、積極的ではないから
いずれ辞めなければ
ならない時が来るかもしれませんが。。
(契約も取れないし…。)
長文失礼しました!!
+5
-2
-
345. 匿名 2018/02/19(月) 14:56:42
>>325
私のはカード会社と保険会社提携のやつだった。
新社会人だったので、何もわからないし向こうは向こうである程度舐めてかかってただろうし、勤めていた会社からのお勧めだったし。
「10万預けたら満期になると10万返ってきますから。貯金みたいなものです。しかも、その期間中ケガとか病気とかしたら保険が下りますよ」と強力にプッシュされて入った保険。
満期になって戻ってきたお金は8万円だった。
提携になっているから、一部マージンとしてカード会社にお金が取られる話は、私が保険会社に「話が違う」と連絡するまで一切知らされていなかった。
一番言わなければいけない事でしょ。
それを言うと契約取れないからというのと、新社会人というのを逆手にとって人を騙すってどうなの?
自分の数字の方が大事なの?+4
-0
-
346. 匿名 2018/02/19(月) 15:14:48
少しトピズレになりますが、愚痴らせて下さい
数年前、第○生命のオバサンに話の流れで「腎臓病は不治の病」「糖尿病は贅沢病」と言われた
でも私には腎臓病の兄(生まれつき)、糖尿病の父(こっちは自業自得)がいてとても不愉快だった
特に兄については、透析をやらなくては生きてはいけない体だけど、会社勤めで役員になって年収1000万超になった自慢の兄だから本当にムカついた
こちらの事情は知らないのは分かるけど、口は災いの元です
生保レディの皆様、気を付けてくださいね
+3
-1
-
347. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:20
知り合いの生保レディ。
ガチガチ底辺のくせに、うちに提案書持って来るたび、図太く専業叩き。私はまだ子供が小さいうちは、一緒にいたいから働かないだけなのに、偉そうで本当にムカつく。
あなたはご主人低収入だし、学歴もないし、必死で働くしかないんでしょ。
世間の生保レディのイメージ、わからないのかしら?
ここ見てたら、保険レディの図々しさが良くわかった。
頑張ってる保険屋さんもたくさんいらっしゃるのに、一部の図々しいひとのせいで悪いイメージだよね。誰彼構わず採用せず、厳しくなればいいのにね!+6
-1
-
348. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:54
>>336
その気持ちすごくわかります。
実際に金融業で高卒でなれる職業が生保(保険外交員の職員)なんだよね。
実際にコールセンターや本部などの営業職は一部大卒(あるいは短大卒以上)ばかりだけど、一般的に「生保レディーにならない?」と誘う職員がいる営業所は本当に高卒以上であれば誰でも入れちゃう。
給料形態も歩合であったりするし、みんなガツガツしてる。
大卒の営業職員は「⚫︎⚫︎支店コールセンター」など基本そういう部署にいるからね。
だから国内生保は特にガツガツして営業職員は(地域の⚫︎⚫︎営業所)などは断ろうが何度もくるのはその仕組みだもん。+2
-1
-
349. 匿名 2018/02/19(月) 15:35:15
>>347
高卒だったら普通に入れるのが地域の営業所だからね。中には中卒で高校卒業認定試験さえ取ったのでも入ってこれる。
本当にやり手が高学歴でプランニングうまいのは、ほとんど「⚫︎⚫︎コールセンター」など保険会社が送ってくるコールセンターの人間あたりしかいないよ。+1
-0
-
350. 匿名 2018/02/19(月) 16:02:52
>>349
え、コルセンの人がプランニングしてくれるの?あの人たちってただのオペレーターじゃないの?
電話でお願いしても、お客様の地域担当の者が伺いますのでって言われちゃいそうだけど+1
-0
-
351. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:01
>>343
だからそれは許可を出した上司に直訴しなさいよ。保険のセールスレディは許可もらったら出入りしないといけないんだよ。+5
-1
-
352. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:16
あんまり上司からノルマ言われるのはパワハラに当たらないのかな?流石に寄生虫扱いはひどいと思うよ。+2
-0
-
353. 匿名 2018/02/19(月) 17:22:16
ニッ◯イはひどかったな。
解約の電話したら男の上司と一緒に来て、解約返戻金で新規に入れって言ってきて、
新規の契約しなければ解約しないくらいの勢いだった。+3
-1
-
354. 匿名 2018/02/19(月) 19:08:47
ノルマがキツいのと歩合制なのが、しつこい勧誘につながってる気がする。
プランニングがお客さんのニーズをくみ取ってるけど大人しくてまじめな保険外交員さんが報われる職場環境になればいいのに。
生保会社さん、働き方改革してくださーい!+3
-2
-
355. 匿名 2018/02/19(月) 19:11:32
>>353
怖い…!
でも、そうでもしないとその上司はさらに上の上司に怒られるのかしら。+0
-0
-
356. 匿名 2018/02/19(月) 19:22:18
うちの担当さんは悪い人じゃないんだけど知識不足かな…。
契約するときとか契約内容変更の時に、最後に「〇〇の説明は受けましたか」とかいくつか手続の確認するじゃない?
そのときに「この〇〇制度って何?」と聞いてもパッと答えられない。
私と一緒に記載箇所を探す始末だよ…。+0
-0
-
357. 匿名 2018/02/19(月) 20:46:48
>>317
営業は、別ルート。営業以外の何とか長とか、事務は、会社員だけど、営業は保険会社に所属してるけど、個人事業主。確定申告も自分でしなくちゃいけないし、一定期間中にある程度の成績を維持しなければクビになる。+1
-0
-
358. 匿名 2018/02/19(月) 23:08:16
私も生保レディしてますが
保険を売るのも仕事だけど
もし私だったらもし私のお父さんお母さんだったら
私の息子娘だったらと考えながら提案書を作ってます。
ただの紙切れの中にも私の誠意を込めてるつもりです。
何人もその保険に入っておけば良かった。
私は病気してしまったので子供にはかけたい。
旦那に何もしてあげれなかった等
そういう声を聞くと本人も保険屋も後悔しています。
常識外れな保険屋も的外れですが
あっさりしてる人も信用できないですよ。
結局どちらもノルマが欲しい、
その人の命より楽して売りたいっていう気持ちの現れですから。
日本では保険屋は嫌われものですが
外国ではランキングにも入るくらいの人気の職業です。
あと50年もしたら日本でも保険なしでは
生きてけなくなる時代が来ると思ってます。
私はこの仕事に誇りをもってますよ。+4
-2
-
359. 匿名 2018/02/20(火) 01:03:51
318さん。私、刺青入ってますってはっきり断ったら、保険屋さんに「そしたら、健康診断がなくて入れる保険もありますよ!刺青あっても通るかとどうか申請してみましょう」って言われて。切れたよ。+1
-0
-
360. 匿名 2018/02/20(火) 06:17:47
>>358
え!将来的には国民皆保険制度がなくなっちゃうんですか??+0
-3
-
361. 匿名 2018/02/21(水) 11:18:23
>>360
358さんじゃないですが
営業社員です。無くなるというわけではないですが、日本の社会保障制度
年金、介護、医療 の中で 現在は最も充実していて、将来的にこのまま保っていけそうにないのは医療制度でしょう。
わたしたちは保険屋ですが、保険を売りに行っているわけじゃない。
いまの社会保障、将来的な社会保障、日本の状況、様々な情報を提供したうえで
それでもお金が充分あるというならこれまで通り銀行に貯金をしてください。余裕があるなら投資でも何でもしてください。
保険屋がする話が全て同じだと初めから切り捨てて、何の情報も入れない、親がかけてくれてるからわたしは大丈夫、親戚が保険屋だからちゃんとしてくれてるはずだから大丈夫、保険の窓口で見てもらったから大丈夫。その根拠のない大丈夫 が将来的にどれだけ困ることになるか。
残念ながら全ての保険屋がちゃんとしてません。
誇りを持って仕事をしている保険屋がどれだけいるかはわかりませんが、
愚直に声をかけ続けてくれるその生保レディが、あなたの将来を助けてくれる存在になるかもしれないことを知ってほしい。+0
-1
-
362. 匿名 2018/02/21(水) 22:11:37
>>361
360です。
確かに、特に高額療養費制度は廃止されないかもしれないにしても、縮小されるかもですね。
361さんは公的保険のほかにもたくさん勉強されているようにお見受けします。
私の担当さんは「所長に言われたから」と、とにかく転換をガンガン勧めてくるんです。
ところが、こちらが細かい点を質問しても答えられず。なのに「いいプランだからどう?」と迫る始末です。
しかも余計な世間話の時間が長くて。
そんな感じなので、生保の営業の方へのイメージがものすごく悪いのです。
きちんとした方もいるのに…。
+0
-0
-
363. 匿名 2018/03/01(木) 10:12:34 ID:k84DVJMbiL
>>362
わたしの一番嫌いなザ生保レディという感じの方ですね。
国内生保は上からそうやって行かされるみたいですね。
国内生保にかけていても、昔のお宝保険を持ってらっしゃる方も稀にいますし
頑張って転換しないように耐えてくださいね(笑)
この日本の生保営業形態、特に国内生保の、、どうにかならないものかなぁ。
わたしたち外資からすると、ひっくり返しやすいんですが+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する