-
1. 匿名 2018/02/15(木) 12:54:33
辛くて熱々のラーメン
汗と鼻水に苦戦するし、一滴も飛び跳ねないように食べるのは難しいと思う。+142
-16
-
2. 匿名 2018/02/15(木) 12:54:55
みたらしだんご+69
-19
-
3. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:03
手羽先
ケンタッキー
モスバーガー+314
-5
-
4. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:04
ミルフィーユ+396
-1
-
5. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:10
マックのアップルパイ
油断すると溢れる+156
-3
-
6. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:15
ミルフィーユが難しい!崩れる+243
-1
-
7. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:17
とうもろこし+139
-3
-
8. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:35
小学生の頃ししゃもの骨を綺麗に残してる子いてびっくりした+134
-3
-
9. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:37
目玉焼き+30
-11
-
10. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:38
秋刀魚+102
-16
-
11. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:42
モスバーガー+128
-5
-
12. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:53
焼き魚苦手。
キレイに食べる人尊敬する。+186
-3
-
13. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:54
モスバーガー+74
-2
-
14. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:01
かに
でもちびちび食べるとこがよいのかも+112
-0
-
15. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:02
黒胡麻坦々麺
初めて食べた時何も考えず注文してしまい、食後歯磨きするまで口を開けられなかった+93
-5
-
16. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:05
+104
-9
-
17. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:11
蟹+9
-2
-
18. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:13
シュークリーム
前にテレビでクリームがはみ出さないコツをやってたけど忘れちゃった+73
-7
-
19. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:29
シュークリーム。+35
-8
-
20. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:34
シュークリーム難しい。人前で食べたくない(笑)+83
-8
-
21. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:55
煮魚+2
-5
-
22. 匿名 2018/02/15(木) 12:56:59
マックのテリヤキバーガー+20
-6
-
23. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:01
>>8
え、ししゃもは頭から尻尾まで食べてこそ綺麗な食べ方だよ+117
-6
-
24. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:09
>>18 逆さにして食べればOK+50
-1
-
25. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:19
シュークリームは膨らんでいる方を下にして食べると良いよ。+116
-0
-
26. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:30
とうもろこし スイカ+5
-0
-
27. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:31
>>5
三角チョコパイも!
家で食べたら、テーブルの下がパイのカスだらけ。+110
-0
-
28. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:36
ビッグマック
無理。
絶対ズレる。+97
-0
-
29. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:40
スペアリブ+27
-1
-
30. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:41
グラタンとか、おこげが皿にこびりつく系。+34
-5
-
31. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:42
プリン+1
-8
-
32. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:46
豚足+8
-0
-
33. 匿名 2018/02/15(木) 12:58:37
ルマンド+41
-3
-
34. 匿名 2018/02/15(木) 12:58:53
>>18
逆さまにして食べる+9
-0
-
35. 匿名 2018/02/15(木) 12:58:55
やっぱ秋刀魚だなぁ。
骨や内臓部分を残すからどうしても食べ終わりはキレイではない。だから家でしか食べない。+72
-5
-
36. 匿名 2018/02/15(木) 12:58:55
パイ
どうしてもパイ生地がボソボソこぼれてしまう+60
-0
-
37. 匿名 2018/02/15(木) 12:59:00
サクサクのクロワッサン+67
-0
-
38. 匿名 2018/02/15(木) 12:59:45
>>16
これナイフがある場合だよね?
フォークだけしかない時はどうしたら。+13
-0
-
39. 匿名 2018/02/15(木) 12:59:58
>>37
パン屋さんのイートインで酷いことになったよww+19
-0
-
40. 匿名 2018/02/15(木) 13:00:05
これはなかなか大変だった+58
-1
-
41. 匿名 2018/02/15(木) 13:00:12
信玄餅+36
-1
-
42. 匿名 2018/02/15(木) 13:00:48
ハンバーガー
すする系の麺類
焼肉
+7
-2
-
43. 匿名 2018/02/15(木) 13:00:56
屋台の食べ物
イカ焼き
綿菓子
りんご飴
可愛く食べたいのに必死の形相でかぶりつく羽目に+44
-2
-
44. 匿名 2018/02/15(木) 13:00:58
イカスミパスタ。
家で食べて、鏡見て笑った。+20
-0
-
45. 匿名 2018/02/15(木) 13:01:43
信玄餅
美味しいんだけど黒蜜と絡めると
きな粉ボロボロ落ちちゃうw+68
-2
-
46. 匿名 2018/02/15(木) 13:01:43
クロワッサン+13
-0
-
47. 匿名 2018/02/15(木) 13:01:59
お魚の最高難度は焼ニシンだと思う!+12
-0
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 13:02:21
名古屋の名物の、なんだっけ?
鳥手羽+14
-0
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 13:02:25
ざくろ。美味しいけど新聞紙の上で食べた。+8
-0
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 13:02:32
手に持って食べるタイプのクレープ
(クリームたっぷり系)
かぶりつくと頬にチョコとかクリームが付くし、かといっておちょぼ口で食べるとなかなか皮にたどり着かないし。
最後の頃は下にチョコソースとかが溜まってるから上手く食べないと洋服に垂れちゃうし。+32
-0
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 13:02:47
チョコパン!!
パンの上にチョコレートでコーティングしてあるものは
手の温かさで溶けるっていうのと
ポロポロおちてくる+12
-0
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 13:02:51
ルマンドはブルボンがボロボロにならない開け方を動画で公開してるよ~。
【衝撃の裏技公開】ルマンドのキレイな開けかた - YouTubewww.youtube.comちょっとこぼれやすいブルボンのお菓子、「ルマンド」。 そんなルマンドをこぼさず食べられちゃう、嘘みたいに簡単な裏技が・・・! ブルボンから、そのキレイな開けかた動画を皆様にお届けしちゃいます!! ルマンド片手に動画を見ながら、皆さんもぜひ、やってみて...
+8
-0
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 13:03:21
お昼にマックのチキンタルタ食べたけどキャベツがポロポロこぼれた+12
-0
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 13:03:37
ケンタッキー
絶対お持ち帰りして、かぶりつくw+30
-0
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 13:03:54
>>40
だよね!(笑)中のクリームもちょっと緩めだから、流出事故(>_<)+3
-1
-
56. 匿名 2018/02/15(木) 13:04:05
手羽先+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/15(木) 13:06:50
源氏パイ+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/15(木) 13:07:17
モスバーガー+3
-0
-
59. 匿名 2018/02/15(木) 13:07:45
フレンチでオマール海老や伊勢海老が丸っとした形状で出て来た時。
ナイフとフォークで捌くには、何処から行くんだっけ?と頭の中がグルグルになる。
本当に無難にお肉だといちばん助かるわ。+15
-0
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 13:07:54
納豆!
かき込むのも行儀悪いし、口に運んだ後お箸をクルクルして糸切るのもなんかなあ+21
-0
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 13:08:20
ピザ
チーズが必要以上に伸びたり具がこぼれたり+7
-0
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 13:08:22
>>45
鼻息で粉とぶしね+17
-0
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 13:09:52
>>50
プラスプーン置いてあるよ+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 13:10:30
カレーライス
食べた後の痕跡がどうも綺麗では無い。
+9
-0
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 13:10:47
イカスミのパスタ+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 13:10:47
美味しそうなもの程レベルが上がっていく+44
-0
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 13:11:02
底の生地が硬いタルト。
ナイフが出されず、フォークだけだったんだけど
タルトが食べ物とは思えない固さで歯が立たなかった。
結局、手で持ってかぶりついちまったよ。+10
-0
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 13:11:03
こんなバーガー
初デートで遭遇したら、どうやって乗り切る!?+36
-0
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 13:11:49
>>53
パンも柔らかくてずれるよねw
でも美味しかった+3
-0
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 13:11:56
カレーうどん+24
-0
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 13:12:54
コンビニのパリパリタイプのおにぎり
テーブルの上、のりカスだらけになる+24
-0
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 13:12:58
屋台で売ってる。目玉焼きが乗ったえびせん+5
-0
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 13:13:52
>>67
たまにフォークで無理やり刺したら
シューーーーン!!!
って、すごい勢いで飛んでくタルト。+24
-0
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 13:14:30
>>45
らっきょが転がっても笑える人だな+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/15(木) 13:15:40
ミートソーススパゲティ
口の端が赤くなる。+27
-0
-
76. 匿名 2018/02/15(木) 13:16:18
+10
-0
-
77. 匿名 2018/02/15(木) 13:16:58
サンマルクのチョコクロ
出来てそんな時間経ってないやつはチョコは飛び出すはパンは粉落ちるわ(笑)+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/15(木) 13:18:36
これ+11
-2
-
79. 匿名 2018/02/15(木) 13:18:46
>>68
もう観念してかぶりつくしかないよww+5
-0
-
80. 匿名 2018/02/15(木) 13:20:16
サンマルクのチョコクロ+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/15(木) 13:21:00
ペスカトーレ
カニなんて入ってた日にゃ綺麗に食べるのは諦めるしかない+33
-0
-
82. 匿名 2018/02/15(木) 13:21:18
>>4
同意。
ボロボロ来るし最悪パイの破片が飛び散るし、お皿も汚れるからデートでは食べない方が無難+26
-0
-
83. 匿名 2018/02/15(木) 13:21:39
食べてみたいけど難易度高そう
+9
-1
-
84. 匿名 2018/02/15(木) 13:24:10
タコス。
しかし、ワイルドに食い散らかすのがふさわしいラフな食べ物でもある。+25
-1
-
85. 匿名 2018/02/15(木) 13:24:22
カレイの煮付け+7
-0
-
86. 匿名 2018/02/15(木) 13:25:54
ここに出てくる食べ物全部美味しそう。+13
-0
-
87. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:45
最近食べた中ではコレ!
銀のぶどうの
シュガーバターサンドの木
かぶりつくと口中の水分を奪われ、パックリと二つに分かれ、上下の口びるに張り付く。
オレオ食べ?みたいに始めから半分に分けて食べるようにしたけど、大人の食べ方じゃないよなー。+16
-0
-
88. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:27
信玄餅は包みに中味を全部出してその上から
黒蜜をかけるとキレイに食べられると聞いた事ある+13
-0
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:17
クレープ
クリームがコタコタになって最後は悲惨になる+9
-3
-
90. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:44
ナポリタン
口の周りケチャップだらけになる+7
-1
-
91. 匿名 2018/02/15(木) 13:29:38
>>78
全部くっついてるよねこれ笑+9
-0
-
92. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:52
こういうタイプのシュークリーム
生地はボロボロこぼれるし
砂糖もクリームも口の周りに付きまくるし
絶対外で食べられない+33
-0
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 13:32:00
ミルクレープ+5
-1
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 13:32:04
オマール海老や伊勢海老も難しいけど、手長海老のパスタもなかなか難物+28
-0
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 13:32:22
>>48私、世界の山ちゃんに行ってから上手に食べれる様になったよ。+13
-0
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 13:32:43
>>45
テレビで見たけど、信玄餅はビニールの上に全部ひっくり返して、黒蜜を全部かけてこねこねしてから食べるのが正しい食べ方なんだってさー!
逆に汚いように感じちゃうけど笑+16
-0
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:09
>>18、>>19、>>20
シュークリームを裏に引っ繰り返して食べるとクリームを入れる穴からクリームが垂れずに綺麗に食べられるとテレビでしてたよ+3
-0
-
98. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:18
>>91
母が水洗いして剥がしてから食べてた+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:25
>>45
これがオススメらしい。+3
-0
-
100. 匿名 2018/02/15(木) 13:38:50
ミルフィーユ+3
-0
-
101. 匿名 2018/02/15(木) 13:39:57
ミルフィーユは縦に倒してナイフで切る、と教わったよ+14
-0
-
102. 匿名 2018/02/15(木) 13:40:38
焼きそば→歯に青海苔注意報
ナポリタン→口の周りケチャップ注意報
カレーうどん→服に飛び散り注意報+20
-1
-
103. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:24
太刀魚の塩焼き+2
-1
-
104. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:42
とんかつに付いているキャベツ!
すぐ、ぼろぼろ落ちてダメ。+2
-0
-
105. 匿名 2018/02/15(木) 13:49:07
信玄餅はビニールの包に中身を出して黒蜜かけて食べるのが正解らしいです
それでもうまく食べられません+4
-0
-
106. 匿名 2018/02/15(木) 13:52:53
マツコ・デラックスがモスバーガーすごく綺麗に食べるんだよね。あの紙に残ったタレも汚く食べるんじゃなくて、すごく綺麗にまとめてパクっと。
ほぉ。と感心した+14
-0
-
107. 匿名 2018/02/15(木) 13:54:58
>>23
逆にってことじゃない?
ししゃもの先から後ろまで綺麗に全部残すとかなかなかできない笑、、、+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/15(木) 13:55:48
鯛のカマ、ブリのカマの塩焼きとか煮付け+2
-0
-
109. 匿名 2018/02/15(木) 13:57:12
スペアリブ+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/15(木) 13:59:27
コメダ珈琲の、チーズが乗ってるグラタン系
チーズがめっちゃ伸びる!!
伸びすぎて全然切れなくてどうすればいいのか…w
でかいバンズシリーズも中身がずれまくってしまう+4
-0
-
111. 匿名 2018/02/15(木) 13:59:57
食べ歩き全般
お祭りなんか行っても人混みの中、人にぶつけないように歩きながら座れる場所まで行くのも至難の技だよね。+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/15(木) 14:02:15
露店で売ってるたまごせんべい+3
-0
-
113. 匿名 2018/02/15(木) 14:07:27
ミルフィーユは横に倒してから食べるのが正解とどっかで読んだことがある+9
-0
-
114. 匿名 2018/02/15(木) 14:16:09
もろこし
by道民+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/15(木) 14:16:56
+10
-0
-
116. 匿名 2018/02/15(木) 14:24:10
お魚かなぁ
私食べてる最中はキレイだけど、皮とか小骨苦手だから最後の残りめっちゃ汚い感じになる
逆に旦那は食べ方汚いけど最後は頭と背骨のみ残るから最後めっちゃキレイなんだよなぁ
うらやましい!+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/15(木) 14:39:07
信玄餅、包んでるビニールに一旦餅だけ取り出して、容器に残ったきな粉に黒蜜入れて混ぜる→取り出した餅を絡めて食べてる+7
-0
-
118. 匿名 2018/02/15(木) 15:00:08
魚。箸の使い方が下手だから綺麗に食べれる人すごい。+2
-0
-
119. 匿名 2018/02/15(木) 15:25:30
立ってるタイプのミルフィーユは
横にパタンと倒して食べてもいいんだって
(マナー的に)+5
-0
-
120. 匿名 2018/02/15(木) 15:26:04
丸天のかき揚げ丼+7
-0
-
121. 匿名 2018/02/15(木) 15:29:06
45です。
信玄餅情報皆様ありがとう!
包み紙に移して食べる方法が正しいのか…
考えもしなかったー!
次食べる機会あったらやってみますっ^^+6
-0
-
122. 匿名 2018/02/15(木) 15:57:36
エクレア+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/15(木) 16:06:10
ハンバーガー系。
昔、彼氏と正面に座って食べられなかった。
レタスはぽろぽろ落ちるし、ソースは垂れるし最悪。
なぜか鼻やほっぺにソースがついてた。
モスに行った時は、まだ食べやすいホットドッグにしてた。
年取った今は何でもありです(笑)+7
-0
-
124. 匿名 2018/02/15(木) 16:10:36
へでもない涼しい平気な顔して食べる表情がうんともすんとも変わらないタイプの人羨ましい。
普段から気疲れや心労もないタイプ。
+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/15(木) 16:12:03
あと、舌がよく動くタイプだからいやだ。モクモク!ってパクーって飲み込んでしまう人も羨ましい。でもあまり味とか味わってなさそう。
+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/15(木) 16:15:28
フランスパン
丸かじりならそこそこ綺麗に食べられるけど、
一口サイズにちぎって口に運ぶとどうしてもパンくずが落ちる…
コース料理でロールパンならほっとするけど、
フランスパンだと身が細る…( ´△`)+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/15(木) 17:08:03
>>104
わたしだけじゃなかったんだー!+1
-0
-
128. 匿名 2018/02/15(木) 17:33:56
>>76
懐かしい!+1
-0
-
129. 匿名 2018/02/15(木) 18:35:11
>>126
ホテルのレストランでポロポロやっちゃったよ。
係の人がパンくず用の小さい刷毛でテーブルをキレイにしてくれた。
「慣れてないんですみません」って言ったら気になさらずお食事を
楽しんで下さいと慰めてくれた。メインよりパンで緊張。
+2
-0
-
130. 匿名 2018/02/15(木) 20:01:21
枇杷の実
皮もむきにくいし、種も大きいので歯でこそげるようにして食べてると、果汁が垂れてくる。+0
-0
-
131. 匿名 2018/02/15(木) 20:56:56
>>68
>>115
上品ぶってる、気取ってる、と思われようと観念して上から順に食べる。
あれはどう考えてもかぶりつける形状ではない。+2
-0
-
132. 匿名 2018/02/15(木) 20:57:33
きなこ揚げパン+2
-0
-
133. 匿名 2018/02/15(木) 20:59:55
寿司の軍艦巻き。一口で食べないと崩れるから少し無理して一口でほおばる。
でも一口で食べていいんだろうか?と気になっている+1
-1
-
134. 匿名 2018/02/15(木) 21:11:51
>>129
私も文鎮みたいなのでパンくず掃除してもらって、恥ずかしくてトラウマ。゚(゚´Д`゚)゚。
マナー調べたけど、フランスパンをパンくず出さずに千切る方法なんて載ってない…
食事は緊張しないで食べたいよね。+1
-0
-
135. 匿名 2018/02/15(木) 21:19:44
バーガー系はさ、可愛子ぶっておちょぼ口で食べるよりも、グワッと大口開けて食べる方が綺麗に食べられるよね。好きな人の前では死んでもできんけどw家で一人で食べる時とかは気にせず大口開けて食べるから凄い綺麗に食べられる。+3
-0
-
136. 匿名 2018/02/15(木) 22:09:46
>>134
あっ!刷毛じゃなく書道の細長い文鎮みたいのだった。
お皿の上でちぎったんだけどなぜか飛び散るパンくず。
+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/16(金) 00:53:27
カリッカリのベーコンが乗ったホットサンドやサブウェイみたいな長いサンドウィッチは噛みきれないときにベーコンがズルッと一気に出てきちゃう
私は悪くない…+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/16(金) 02:31:31
台湾土産のパイナップルケーキ
噛んだ瞬間全て崩壊する+1
-0
-
139. 匿名 2018/02/16(金) 07:41:47
丸亀のおにぎり
いつもボロボロになる+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/16(金) 08:17:25
モスバーガー!美味しいけどかなり食べにくい‼デートで食べる時めちゃめちゃ考えながら食べる+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:27
市販のもずく!もずくが残ってても、タレが濃すぎて飲みきれない!+1
-0
-
142. 匿名 2018/02/16(金) 09:19:25
ナイフとフォークが付いてくる系のハンバーガー+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/16(金) 10:48:44
具だくさんのハンバーガーやサンドイッチは、ずるっと中身が出ちゃったり、ベーコン噛みきれなかったり、上手く食べられない。
ナイフとフォークが付いてくる場合は、切って食べるけど、それならハンバーグとサラダとパンを頼むほうが手間がかからない気がしてくる。+1
-0
-
144. 匿名 2018/02/16(金) 11:04:15
お祭りとかの食べ歩き系のものが綺麗に食べられない。
たこ焼きは、中身がドロっと出る。
クレープも同じ。
イカ焼きは、噛みきれない。
串に刺さってる物は、下の方が食べずらい。
揚げ物はポロポロこぼれる。
みんなどうして普通に食べられるんだろう。+1
-0
-
145. 匿名 2018/02/16(金) 11:09:08
大きなバーガー系
外国の人がガブッと上手に食べていて
真似して食べようとしたけど普段から口を大きく開けて食べる習慣がないせいか頑張っても上手くいかないんだよね
顎の周りの筋肉が硬くて伸びない感じ+1
-0
-
146. 匿名 2018/02/16(金) 12:44:05
たこせん
せんべいからたこ焼きがこぼれる+0
-0
-
147. 匿名 2018/02/18(日) 06:41:50
バーガーはどのサイズでも
レストランの場合はフォークとナイフでステーキなどの皿料理と同じように食べる
レストラン以外のカジュアルなお店では↑か、包み紙の上からしっかり手でプレスして口に入るくらいに薄くしておいてからのどちらでもOK
カジュアルな食べ方がおいしい感じがする。+0
-0
-
148. 匿名 2018/02/18(日) 06:46:32
>>97
そのうえで太太一口にちぎって、一口ずつ食べるとても汚れないですけど、チョコかけしてあるとさすがに手が汚れますね+0
-0
-
149. 匿名 2018/02/26(月) 13:31:38
テリヤキバーガー
モスバーガー
ソースや具材のこぼす率100%
自販機の缶コーンスープ
具材のコーン残す率100%+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する