ガールズちゃんねる

受験シーズンの親からのマウンティング

242コメント2018/02/17(土) 00:55

  • 1. 匿名 2018/02/14(水) 22:15:52 

    受験ですね
    受験生の皆さんに春が来ますように!
    ウチの子も高校受験ですが勉強が本当に苦手で中学校の成績は最下位に近かったです。
    それを知ってるくせに、1番頭の良い生徒の保護者からマウンティングされまくって、はー?という感じです。
    進む道が違う、頭の良い子はどんどん良い高校、大学に行けばいい。ウチには関係ない。なのに、嫌味なのか自慢なのか、私に羨ましがって欲しいのか知りませんが、ずっと言ってきます。
    皆さん経験無いですか?
    私的には、はいはい偉い偉い。という気持ちです。

    +263

    -37

  • 2. 匿名 2018/02/14(水) 22:16:37 

    中学受験しといてよかったー。

    +43

    -58

  • 3. 匿名 2018/02/14(水) 22:16:45 

    すごいねって言われたいだけだから、ほっときましょう

    +281

    -4

  • 4. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:00 

    うちの親がやります・・・
    本当勘弁して欲しい!
    進路はどうやっても探られますよね

    +170

    -6

  • 5. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:26 

    価値観が貧相なんだろうね。気にするな主さん。

    +158

    -7

  • 6. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:42 

    自慢以外の何物でもないね

    +62

    -5

  • 7. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:45 

    具体的にどうマウンティングされてるの?

    +109

    -4

  • 8. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:59 

    受験シーズンの親からのマウンティング

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:04 

    受験シーズンの親からのマウンティング

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:05 

    すごーい!さすがだなー!って言うよ。

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:15 

    どういうのがマウンティングになる?
    気づかずにやってるかもしれないから教えてほしい!!

    +153

    -5

  • 12. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:37 

    私立組を影で文句いってる親達を見た

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:39 

    私は子供の立場ですが、同じ年の従姉妹と比べられて仲が悪いです。
    あっちは広瀬すずに似てかわいくてスタイルよくて東京の大学に行ってるのに、
    私は地味ブスで従姉妹より偏差値20ぐらい下の地元のFラン大学で頭が悪い。
    もう、そういう美人な人と同じ年に生まれた時点で負けてるけど…。
    せめて、なんで産むの一年ぐらいズラしてくれなかったの?と親に対して思う。
    子供同士は比べないであげてください(TT)!

    +198

    -15

  • 14. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:43 

    まぁ勉強できない奴はひがむわなぁ。

    +107

    -13

  • 15. 匿名 2018/02/14(水) 22:18:46 

    子供の出来が悪い人は子無しとばっかり会ってるよね

    +12

    -30

  • 16. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:21 

    気にしたらきりがないよ

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:23 

    うちはまだ先だけど怖いな。そういうの上手くかわせないんだよね。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:28 

    いちいちマウンティング(?)してくる他人はウザイけど、主さんの「はいはい偉い偉い。という気持ちです。」というのも長い間頑張ってきていた生徒に対して馬鹿にしてるよね。

    +200

    -84

  • 19. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:39 

    えー、そんなに親同士で関わり合いがない。。
    また子供が小1だからかな。
    そういうのあると思うと本当にママ友とか要らないって思う。子供同士仲良いだけじゃダメなの。。?

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:46 

    てか、あなたが意識過剰なだけじゃないですか?

    +58

    -25

  • 21. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:51 

    きっかけは人それぞれ。高校から成績が伸びる子だっている。構わなければいいだけ。

    +95

    -9

  • 22. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:54 

    適当に流すのがいいと思いますよ。

    へー凄いですね!
    そうなんですねー!
    とか適当な事しか言わない。

    高校で偏差値高い所へ行ったからってその先どうなるか分からないしスルーで。

    +175

    -4

  • 23. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:57 

    マウンティングの内容がわからないから何とも。
    主さんが卑屈になりすぎてる場合もなくは無いかもしれないからなぁ

    +116

    -6

  • 24. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:58 

    気のせいじゃないの?

    +18

    -9

  • 25. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:00 

    そんなん死ぬまであるで。
    気にすんな。

    +112

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:51 

    中学にもなって親同士交流する機会があるのが不思議だ。
    保護者会とかで言われるの?

    +61

    -3

  • 27. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:53 

    保護者から保護者へのマウンティングってことか。
    子どもが実の親にマウンティングされてんのかと思ったw

    +127

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:53 

    アホな子の親はどこに受かったら絶対に言わないよね笑

    +16

    -16

  • 29. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:54 

    ごめんね、気に障ったかな
    初めての子だから私の方がドキドキして、インフルエンザかかったら嫌だなとか、本番まであと何日だとか、ついつい話題に出しちゃう。

    +105

    -9

  • 30. 匿名 2018/02/14(水) 22:21:00 

    そもそも主は子供のことなんかどうでも良くて、自分が常に中心の人だよね。

    +18

    -16

  • 31. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:04 

    劣等感があるから拾うんだよ

    +75

    -4

  • 32. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:09 

    子供で競争する親は毒親

    +82

    -4

  • 33. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:20 

    >>28
    言ってもいいけど、リアクションに困るだろうから言わないだけだよ。

    +13

    -5

  • 34. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:22 

    うちの子はイジメられて不登校になったのに同じ学年の母に受験の話ばかりされるの辛かった。どういう神経してるのかと思ってた。

    +92

    -7

  • 35. 匿名 2018/02/14(水) 22:22:56 

    何でも誰にでもそうだけど、
    マウンティングと感じる話題があったら、実際それはその人にとって触れられたくない(コンプレックスのある)話題なんだよ。

    +100

    -10

  • 36. 匿名 2018/02/14(水) 22:23:44 

    なんていう言い方をされて
    自慢されている、マウンティングされていると主が感じているのかが分からないからなんとも言えないな。

    主が勝手に卑屈になっている可能性もあるし。

    +86

    -6

  • 37. 匿名 2018/02/14(水) 22:23:59 

    ウザいよねー。

    ウチ近所のマウンテンママに
    あんまりバカにされてムカついたから
    「えー!
    ◯◯くんって、すっごい頭いいからどこだって行けるよー。」
    「えー!
    てっきり東大に行ったと思ってたーーー(笑)」
    って言ってやったわ。

    +41

    -33

  • 38. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:00 

    うちの子も高校受験生です。
    そんな人はほっとけばいいよ。
    いい高校に行くのもいいかもしれないけど、よそはよそ、うちはうち。
    うちも決していい成績ではないので、いい高校には入れませんが、将来の夢がはっきりしているのでそれに向けて応援して行くつもりです。

    +101

    -3

  • 39. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:03 

    あなた劣等感のかたまりなんじゃないですか?あなたの子供がかわいそうです。

    +21

    -22

  • 40. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:10 

    >>30
    特にそう感じないけど。
    見方が意地悪だね。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:20 

    出来が良い子のご家庭の良い所を参考にできるいい機会だと思えばいいじゃん

    +61

    -5

  • 42. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:31 

    マウンティングじゃなくて純粋に自慢だと思う
    たまたま同学年だったからマウンティングに感じるだけでは?

    +8

    -8

  • 43. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:43 

    お金持ちと貧乏が話すると合わないのと一緒
    コンプ刺激されるとマウントと思うのよ

    +106

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:44 

    軽く流しとけばいいんじゃない?
    やたら子供や旦那の自慢する人って、自分に誇れる物がないからだよね。

    +26

    -6

  • 45. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:45 

    私も受験生だった頃はそこそこの成績を保ってたのに、親は他所では「うちの子は全然ダメで…」と謙遜してた
    逆に外で他の子の親にばったり会うとその子の親は「うちの子はいつも頑張ってるのよー」と言ってきた
    家に帰って親から「○○ちゃんはすごい頑張ってるみたいじゃん!それに比べて何であんたはダメなの!」と怒られた
    いや、私もそれなりに結果出してるし成績も見せてたじゃん…
    何でうちの親も頑張ってるって言ってくれなかったんだろう
    一方的にマウンティングされた気分だった
    子供の立場でも辛かった

    +111

    -2

  • 46. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:10 

    何を言われてマウンティングと思ったのか、
    言われた言葉を書いていないから、
    ただの主の自意識過剰もあるかもと思ってる

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:14 

    主が相当卑屈なのだと思うが

    +13

    -7

  • 48. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:20 

    出来のいい方だって、気苦労してるよ。
    やたらと、その地域のトップ校に行くの?行くの?受けるの?てやたらと聞かれる上に、それを言いふらされる。
    お互い天気の話くらいで済ませないものかしらね。

    +126

    -4

  • 49. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:28 

    だから保護者会なんて一度も行かない
    親同士の付き合いもない
    それでも気の合う人とは自然と仲良くなるもんよー

    +10

    -10

  • 50. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:42 

    >>37
    1番性格悪い人ってこういう人

    +19

    -14

  • 51. 匿名 2018/02/14(水) 22:26:03 

    うちも親にやられた。近所の中学の同級生がキャビンアテンダントになったからって地元に帰るとその話ばっか。
    私は一生懸命勉強してやっと看護師になったのに、一度も誉めてくれたことはない。だから自分の人生に満足感を得たことがない。

    +56

    -4

  • 52. 匿名 2018/02/14(水) 22:26:30 

    主が過剰に意識してるだけなんじゃ?

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:02 

    コンプレックスがないとマウンティングだと思わないよ。

    +45

    -5

  • 54. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:20  ID:w8SbFjMeVa 

    自分の子供が受験でないと考えたら
    あー、よく出来たお子さんですねー位にしか思わなくない?
    そんな感じで流してて去年、自慢のお子さんが受験に失敗して
    それはそれでまた微妙な空気になったよ

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/14(水) 22:27:32 

    >>1
    マウンティングうんぬん気にするはるか前(中2かもっともっと前の小学生)の段階で最下位から脱却する方法を考えた方がよかったと思う。

    +75

    -2

  • 56. 匿名 2018/02/14(水) 22:28:29 

    レベル違い過ぎる人には素直に褒めた方が楽だよ。毎回疲れない?

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:24 

    うちの学校の1番の子の親は全く言わないけどね…。
    2番手の集団の親は結構言い合ってたけど、同じ成績ぐらいの子の親同士がが競い合ってたような…。
    正直成績の悪い子の親には誰も何も言わなかったような気がします。

    +44

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:25 

    >>1

    はいはいって
    主にも問題がありそうだよ。

    +22

    -8

  • 59. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:42 

    受験勉強なんて人生において辛い内に入りません。
    そのおばさんは、世間も苦労も知らない白痴。

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:51 

    負けず嫌いだと辛いね

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:53 

    もうマウンティングがなんだかわからなくなってきたでござる

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/14(水) 22:30:04 

    こうやって受験期の空気は益々ピリピリしてくるんですよねー

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:34  ID:SRYnm8vf5g 

    どう考えても主が悪いよ。
    腹立たしい。

    +12

    -15

  • 64. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:23 

    受験の話はついついしちゃうな。
    成績良い訳じゃないけど 話し方にはきをつけなきゃだね。

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:31 

    >>53
    じゃあそうだろう。

    でもさ、イヤなもんだよ、
    出来のいい子の親の自慢話ってのは。
    ウチの子だって最高にいい子だけど、成績という数字に表れる部分ではないから。
    流れ的にはアチラが素晴らしいってことになるわけで、ウチの子はあの親をいい気持ちにさせるためにあるわけじゃない!と悔しい気持ちになる。

    +13

    -19

  • 66. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:54 

    短気だったり劣等感強い、負けず嫌いの友達はいつも戦闘態勢で苛々してる。髪抜いたり爪噛んだり肌荒れしたり。誰も責めてないし、誰も友達をバカにしてないのにいつも何かに腹を立ててる。現状を認めることも大事だなと思う。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/14(水) 22:33:38 

    >>55
    ほんと、これ。
    最下位に近くって堂々と言われましても、、、
    主開き直ってるね。

    +40

    -8

  • 68. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:42 

    なぜ主が叩かれているのかわからない

    +18

    -14

  • 69. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:15 

    >>50
    37じゃないけど、人を馬鹿にしてくる方が悪いと思います

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:49 

    2年前 娘が受験生でした
    運動系の部活で県大会まで行かせてもらい
    引退は11月過ぎでした

    本人も受験生だとわかっていても
    部活は今しかないから頑張りたい!!!

    下から数えるレベルでしたが
    後悔はさせたくなく切羽詰っての受験でした

    県大会など色々な記録もあり
    生活態度も普通で一発合格出来ましたが

    娘と同じレベルで 志望校全て同じだった
    保育園ママからは
    「なんで? 〇〇ちゃんは合格なの?」 と

    その子は卒業式の時にも
    学校決まってませんでした
    学校で暴れてたし当たり前でしょ

    +30

    -11

  • 71. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:51 

    >>65
    自分の子が一生懸命やってきたことを何故誇りに思わないの?何で流れ的にあちらが素晴らしいと思われると思うの?周りの評価をずっと気にして、人と比べる人生は辛いよ。死ぬまで続くんだから。

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2018/02/14(水) 22:36:21 

    今日の主叩きトピですか

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2018/02/14(水) 22:36:55 

    主が悪いとすり替えて叩いてる人も、相当性格悪いと感じる。

    +18

    -13

  • 74. 匿名 2018/02/14(水) 22:37:35 

    意外に成績悪い子の親のがあっけらかんと話すよ。リアクションに困るからやめてほしいけどね。

    +82

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/14(水) 22:38:09 

    普通にすごいねぇでよくない?
    引っかかる理由がわからない

    +41

    -5

  • 76. 匿名 2018/02/14(水) 22:38:24 

    >>65
    いや、うちの子は素晴らしい性格、それを自慢し返したらいいんじゃないの?
    自分が人間の価値は成績で決まると思っているから、むこうの勝ち、いやなもんだ、となる

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/14(水) 22:39:48 

    >>70
    なんの話?

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2018/02/14(水) 22:40:38 

    私まだ結婚とかしてないけど、ここの受験トピとかマウンティング?がすごい。私立トピとかとくに。
    興味でトピ覗いてるけど、自分も子どももつとこんな風になるのかなって思うと嫌になる。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/14(水) 22:40:55 

    私は全部へぇーすごーい‼︎で終わらせてる

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/14(水) 22:41:09 

    まあどこにでも自慢したがる人はいる。知らん顔しとけばいいよ。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/14(水) 22:41:51 

    こういうのって、些細な事なら小さい時からずっとあるよね…
    受け手がどこまで気にするかだけど

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/14(水) 22:42:50 

    >>71
    そんな大げさに受け止められても困るな。
    あなたが言ってることは、
    世の中の親ほとんどが自覚してると思う。
    それでも「いい学校」「いい成績」を振りかざされた場合、受験期ならばなおさらブレることもあるよってこと。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2018/02/14(水) 22:43:19 

    レベルが違うとそうなる。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/14(水) 22:43:56 

    ところで主はどこ行った?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/14(水) 22:43:56 

    >>82
    主なの?

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/14(水) 22:44:34 

    >>82
    マウンティングに敏感だし、
    自分が逆の立場ならやるんじゃない?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/14(水) 22:44:59 

    >>85
    違うよ、通りすがりの者です。
    主っぽい?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:00 

    金持ちは金持ちと
    専業は専業と
    兼業は兼業と
    子持ちは子持ちとじゃないとうまくいかない

    +48

    -3

  • 89. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:04 

    >>86
    いちいちケンカ売らない。
    穏やかに行こうよ、2月なんてみんな疲れのピークなんだからさ。

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:48 

    マウンティングと捉える方がどうかしてる

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:49 

    主です。
    そうですね。私の僻みかもしれません。
    そりゃ頭の良いお子さんをお持ちのところは羨ましいです。
    でもウチの子も今から頑張るし、ウチはウチ、よそはよそ。その子が真面目に頑張ってるのは良く知ってますし、その子に対しては本当に受かってほしです。これは本当に。
    でも、「高校レベル1個下げてトップでいる方が楽だよって話したのに子供は聞かないのよ〜」とか、「世の中勉強じゃないから大丈夫!ウチの子は弁護士目指してるから勉強させるけど」とか、「あなたのトコは大学行かないからお金かからなくて良いわよねー」とか、勉強の事で相談されたから普通に答えたら、「あなたからアドバイスされても…あれかー、ちょっとあなたの子では分からないわね」、とか言われたら、もー私に話してくる意味あるの?と思って。これも僻みですかね。私の取り方かな。これに対して子供に八つ当たりなんてしませんが、まぁ私の感じ方が卑屈になってるのかもです。

    +87

    -11

  • 92. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:52 

    >>87
    主かと思ったわぁ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:03 

    >>91
    主、マジメかっ!

    +13

    -15

  • 94. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:06 

    大丈夫!私自身恥ずかしながら偏差値低い高校だったけど、大学いけたし、販売職だけど手取り25万ぐらい貰えてるし!なんなら受験よりも就活が大切だと思う!

    +21

    -3

  • 95. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:15 

    >>91
    最初に書いてくれてたら叩かれなくて済んだのに。
    いろんな人がいるからスルーで。

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:56 

    刃物振り回してる人が数人いるようだね。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/14(水) 22:50:22 

    うちまだ受験生じゃないけど、近所にマウンティングというか、子供の学校自慢する人いるわ
    毎回凄いねーって返すだけだけど、誰かに言いたくて仕方ないんだろね
    いちいち気にする事ないよ

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/14(水) 22:51:15 

    >>91
    そんな性格悪い人いるの?
    ちょっとびっくりw

    +73

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/14(水) 22:51:37 

    主さん批判多いけどさ
    例え下手だけどスタイルの良い人が「少し太った」って事実を口にしても「嫌味!マウンティング!」って言うデブよりはまぁ主さんの方が大人ではあるのよ「はいはいそれでもスタイルいいですねー(ハナホジ」だから

    うん、下手だわ

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/14(水) 22:51:38 

    受験ネタはあんまりしない方が良いね。
    恨まれそう。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/14(水) 22:52:13 

    なんでもかんでも自慢と受け取られるのね
    めんどくさー

    +11

    -9

  • 102. 匿名 2018/02/14(水) 22:52:56 

    >>91 性格悪い人多くない?笑
    気にしないで良いよ

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/14(水) 22:53:52 

    ウチの子、そこそこいい学校へ行っててスゴイねーなんて言われるけど
    皆で子供の学校の話してる時、なるべく自分の子の学校の話はしないようにしてる
    マウンティングや自慢だと思われたらイヤなので

    +55

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/14(水) 22:54:13 


    なんかすごく意地の悪い人がいるんですね。うちは田舎なので皆どこの学校に行くか知ってるし、
    弁護士目指そうなんて人もいません笑
    主のこと悪く言ってるけど、そんな事言う相手の方が性格悪いと思うけど。

    +33

    -3

  • 105. 匿名 2018/02/14(水) 22:55:15 

    うちも相手から何か言われるまで何も言わないし、まず会わない。自慢してきたとか言う人いるもんね。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:04 

    受験や成績、お金の話はしない方が賢明。

    +66

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:15 

    同級生の親からのマウンティングってことね
    自分の親からのかと思ったわ

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:42 

    いやあー、今日の皆さんは厳しめでしたね

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:02 

    >>1
    はい、羨ましがって欲しいのです
    だから相手を褒めて適当に流しておけば良いのです

    くれぐれも自分のお子さんを下げたりはしないようにね

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:06 

    >>100
    本当にそうですね。こんな受験真っ最中にこのネタを上げてしまって反省してます。ちょっと悔しくて…
    皆さん、気分悪くされた方申し訳ありませんでした。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:22 

    中学受験と高校受験のとき、
    母が結果を近所の人に話してた
    全力で頑張ったのに結果が出なくて
    悔しかったのに…
    近所には同級生も多くてすごく嫌だった
    これから大学受験の結果出てくるけど、
    またばらされるんだろうな…

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:01 

    >>あなたにアドバイスされても…

    お前が相談してきたんだろがっ!
    個人的に、口挟まれたくないならわざわざ相談してくんなって思う(笑)

    +31

    -3

  • 113. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:59 

    褒めて欲しそうな時、私は全力で褒めるよ。
    慰めて欲しそうな時は、全力で慰める。
    そっちの方が早く終わって楽だよ。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/14(水) 22:59:02 

    兄弟で全く正反対の成績だけど、それぞれの長所や短所があるから、私は他人に学力の事を言われても気にならないな〜。素直に断トツの学力なら凄いと思うだけ。でも人生、それが全てじゃないし。

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2018/02/14(水) 22:59:23 

    主のは完全なマウンティングだね。
    言い返してやりたいけど、進学したら関係なくなるなら、スルーかな。。

    +43

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:42 

    ジャイアント馬場がさすが!って褒めるんだっけ。
    私も面倒臭い時はさすがだなぁ!
    偉いわぁ!って流す。

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:23 

    >>105
    聞かれもしないのに言ってきたら、それが誰もが憧れる名門校なら褒めなきゃなと思うでしょそりゃ。
    困るのが、中の上あたり。
    その人にとって自慢なのか卑下なのかわからんときは困るね。
    「頑張ったねー」と逃げるけど。
    しかしかの言いたがりの人ってなんだろね、
    知って欲しいのかな、意図がわからん。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:25 

    ごめん、私は母親へ受験期に心の中でマウンティングしてたことあったわ
    何か勉強に関すること言われても「でもお母さん短大卒じゃん?」って

    +5

    -18

  • 119. 匿名 2018/02/14(水) 23:03:11 

    >>117
    そうなのよ、落ちたことを告げて来る人も困るんだよね。何て言えば正解?

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:09 

    実生活では下の人ほど絡んでくるけどね
    自分ちの子が成績悪いだけなのに勉強だけじゃあとか言ってくる人には嫌味の一つも言いたくなる

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:54 

    友達の母親がそんな感じだったよ
    高校受験のときはその友達の方が格上の進学校に合格、私は普通の私立高校に合格
    「私のところは〇〇高校よ、あなたのところは?へぇー、そう」とマウンティング
    母親は「ふぅーん」って感じだった

    大学は私のほうが偏差値高く勝ったけどね(笑)

    +24

    -7

  • 122. 匿名 2018/02/14(水) 23:05:40 

    受験するのは子供のなのに親がマウンティングとかアホみたい。

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/14(水) 23:06:34 

    自分の親たちもマウンティングしてたんだろうね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:16 

    そうなんですか〜あはは〜でオッケーじゃない?マウンティグ系は大体これで返してるw

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:24 

    女という生き物は
    中学生の頃から変わらないんだねww

    この先おばあちゃんになっても
    マウンティングしてくるのか??

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/14(水) 23:08:20 

    生活レベルや学力の違いで仲違いする人多いって聞くよ。自分が上でも下でも他人にはあまり話さないことだよね。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/14(水) 23:08:35 

    >>120
    ウチも自慢の娘だけど、ヨソの親に絡まれたとなんてないけどな。
    無意識に失礼なこと言ってるんじゃないですか?

    +10

    -5

  • 128. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:21 

    私の周りも主の友達みたいな変な人はいない。
    少し気の毒なくらい嫌な人ばかりじゃない?

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/14(水) 23:11:39 

    >>118
    中卒や高卒の親は何も言ってはダメってことね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/14(水) 23:13:21 

    そりゃあ 専業主婦は基本的に 子供のできが命だろうねー
    他に地位が無いもんね〜 仕方ないよね
    仕事ある人はそんな事話題にしたら此奴
    教養ないなとバカにされちゃうもん
    専業主婦は電車の中でも 飯屋でも お茶屋でも あらゆる場所で 子供の話題だよ

    +3

    -22

  • 131. 匿名 2018/02/14(水) 23:14:22 

    小さい時から今までまぁまぁのお金持ちで生きてきたから、何でも自慢やマウンティングと受け止められるのが嫌だから誰にも会わなくなった。そして誰もいなくなった。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2018/02/14(水) 23:14:54 

    >>129
    普通の子は親が言わなくてもできるから大丈夫

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2018/02/14(水) 23:15:24 

    >>130

    主は専業なの?何の話してるの?

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/14(水) 23:19:52 

    >>129
    説得力がね…

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/14(水) 23:20:08 

    そんなしょーもないマウンティングしてる親の子なんて、程度が知れてるよ。
    そう思いながら、褒めちぎってやりゃいいさ。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/14(水) 23:24:26 

    明日会う人、劣等感強めだから話す内容選ばないとなとこのトピ見て思った。同じ内容話してもA子とはスムーズに会話出来るけど、明日の彼女は毎回イライラした顔するから怖い。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/14(水) 23:26:02 

    >>135
    そうなの?褒めなきゃダメ?
    出来のいい子持つと「ほめられたい」っていう欲が生まれて、ほめられないと欲が満たされなくて余計な悩みを抱えるのかもだね。
    特に自慢にも恥にもならん学校に決まったウチレベルが一番気楽かもしれない。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/14(水) 23:29:46 

    >>130
    そんな事ないよ、マウンティングが趣味のようなママさんいるけど本当に優秀じゃないと出来ないような仕事してるよ。
    そのママさんが昨日、娘がトップ校に行きたいって物凄く勉強してるの~体が心配~頑張り屋だけど負けず嫌いなのよね~家族にそんな人いないのに~とかなんとか言っていた(様な気がする)。
    私、その時大事な事考えてて適当にそうだね~家族に誰もそんな人いないのにね~ってうっかり言ってしまった(笑)顔がおもいっきり強ばってたわ。ま、いーや。

    +11

    -4

  • 139. 匿名 2018/02/14(水) 23:30:09 

    褒めたら負けみたいな人いるよね
    タダなんだから褒めときゃ良いじゃん
    サクッと終われてはいサヨナラできるよ

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/14(水) 23:31:29 

    主さんの相手方は「余計な一言系」というか
    必ず相手(この場合は主さん親子)をくささないと気が済まない
    性格の悪い人なのだなと思った
    息子がいたら、絶対嫌な姑になるタイプ

    主さん親子をくさすことで、安心したいんだろうね
    その人も哀れな人ですよ

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2018/02/14(水) 23:33:16 

    みのるほど こうべのたれる いなほかな

    この言葉をマウンティング大好き母親達は知らないのかなといつも思うよ。
    頭の中が実ってたら、低姿勢なんだよ。
    実ってないから、マウンティングなんかするのよ。そう思ってたら逆にマウンティングする人をかわいそうだなぁとわたしは思えたよ。

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/14(水) 23:34:19 

    「頑張って!応援してる。まぁ無理だと思うけど」
    「すごいね!まぁたまたまだろうけど」
    って最後余計なこと言う人はトラブルメーカー

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/14(水) 23:34:55 

    ひえー 受験生の親って大変そう。
    スネちゃまのママみたいなのとのび太のママみたいなのがいるのね。
    子供が大きくなるのが怖い。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/14(水) 23:37:54 

    >>139
    そうそう!特に医者の嫁は褒めたら負けって思ってる人多いよね。他の子、特に医者の嫁にとって馬鹿にする対象な子は絶対褒めない。でも自分の子が注目浴びるとご満悦でアゴがあがってるw
    見ててこっけいw

    話が脱線しました。失礼しました。

    +15

    -5

  • 145. 匿名 2018/02/14(水) 23:38:37 

    うちも受験生だけど、私ママ友いなくてよかった。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/14(水) 23:39:03 

    負けたくない人、バカにされたくない人は自分では気付いてないかもしれないけど、全身全霊で強がったり虚勢張ったり、先に言い負かしたりしてるよ。そのタイプには逆らわないでやり過ごすわ。主張したらすぐに言い負かそうとするから面倒なのよ。主もまた言ってるぐらいで話半分で聞いた方が良いよ。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/14(水) 23:41:23 

    うちの親は高卒の割には高収入なので、なんで大学なんか行かなきゃいけないんだ!と言われたことくらいでしょうか

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2018/02/14(水) 23:42:02 

    少し下だと思われたほうが楽じゃない?
    上だと知ったらやたら叩いてさげる人いるし。
    本音や真実は言わないほうが良いよ。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/14(水) 23:42:32 

    >>141
    本当に素晴らしい、良い言葉ですね!
    私、めんどくさがりだから~何にも言わないの。そうしたら子供が呆れてすごく勉強するようになったのよ。みんなきちんと勉強しなさい!って言ってあげててえらーい、私には出来ないわ~。
    さすが!○○さんの子供さん優秀だもの~の流れを100回はやってる。141さんの言葉を教えてやりたいわ。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/14(水) 23:44:38 

    >>147
    行ってない人にそれ言われるのは嫌だなあ…

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2018/02/14(水) 23:45:37 

    中受がほとんどいない地域ですが、賢い私立中高一貫校に行かせたママ友、すごくへりくだって話すんだけどあまりにへりくだりすぎて逆に変だった。全然勉強してないよーとか、○○君だってできるレベルだよーとか、多分□□中学(みんなが行く地元の公立)行くよーとか。でも毎日塾だし夜も2時ぐらいまで起こさせてたみたいだし、そしてトップレベルの学校へ。へりくだりすぎると馬鹿にされてるのかなと思えてくる

    +11

    -13

  • 152. 匿名 2018/02/14(水) 23:46:42 

    受験ネタは怖いねー笑
    これからは誰にも何も情報開示しないようにしよう

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/14(水) 23:50:23 

    >>149
    ラインのステータスメッセージに書いてみたらいいかも。私の信念です!とかってねw

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/14(水) 23:51:14 

    >>1
    なんか向こうも主さんかお子さんにコンプレックスあるんじゃないの?

    容姿性格、スポーツとか友達の多さとか


    +11

    -4

  • 155. 匿名 2018/02/14(水) 23:51:22 

    >>152
    どの学校受けるとか言わない方が良いよ。妬みから話ねじ曲げて話広げる人もいるからね。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/14(水) 23:51:37 

    >>150
    高卒で、高収入、土日祝休み、ほぼ定時で帰れる職に就いてるので、早く稼ぎ始めれば良いのにと考えるのもわからなくはないです。
    そんなわたしは大学に進み、好きなことするために2年休学し、卒業後もすぐ働かず、両親に迷惑をかけました。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/14(水) 23:54:10 

    受験話は同じ価値観の人(実績成績は別として目指すところが同じ)としか話さない。そうでないと逆マウンティングもある

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/14(水) 23:56:37 

    >>156
    なんで〇〇なんか
    この辺りの言い方がちょっと…
    言葉悪いけど結婚をギッタギタに叩く喪男みたいじゃない?すっぱい葡萄とまでは言いたくないけど

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/14(水) 23:57:27 

    >>153
    それやりたいけど、残念ながらそのママとラインやってないんだよね。
    そのママ、メッセージのところに勉強やりすぎ!体が心配です!頑張り屋なところは小さな頃から変わってないね(>_<)とか書いてるらしい。本当に痛い人だわ。

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2018/02/14(水) 23:57:43 

    >>103
    そうそう、相手にとって何が地雷かわからないから沈黙は金だと肝に命じてる。

    小学校まで穏やかだった人が中学生の親になったとたん豹変してビックリした。
    自分の娘が優秀な成績を取らない事が憎たらしいみたいで、「高校なんてどこ行ったって同じだよ!」ってみんなに食ってかかってる。

    そのままの状態で満足してもらえない娘さんが気の毒で仕方ない。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/14(水) 23:58:05 

    うちの子は医学の道に進ませたい!進む!って宣言してる母親はまだ大学に合格さえしてないのに威張ってんだよなw もし、合格しなかったらのことを考えたことがあるのかなと思う。あの奥さんあんなに威張ってたけど、お子さんダメだったらしいわよって笑われるのがオチ。
    よく、○○さんの子はどこの大学目指してるの?ってそういう人達に聞かれるけど、ぜーったい言わない!もしものことを考えたら受験の情報は開示しない主義。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/14(水) 23:58:58 

    >>28
    28よりも偏差値高いとこ入れたから言わないようにしている。
    どうせこいつ僻むからなと思われているんだよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/14(水) 23:59:49 

    >>159
    アイタタタw
    そのお母さん、重症だねw

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2018/02/15(木) 00:00:32 

    マウンティングしたり見下すようなのは面倒な人なんだから上手いことかわさなきゃね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/15(木) 00:09:34 

    >>158
    1回しか言われず、何故行きたいのかを伝えたら特に反対することもなく、大学に進ませてくれましたし、奨学金を借りることも、バイトもほぼすることもなく、何不自由なく大学生活を謳歌させていただきました。
    きっとなんの目的もなく行くことがないようにそう言ってくれたんだと解釈しています。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2018/02/15(木) 00:17:25 

    ちょっとスレとずれちゃうかもしれないんだけど・・・
    今まで女子中高だったところが共学になって
    偏差値がぐーーんとあがり超進学校になったところって結構ある。
    その進学校に入ったお子さんの母がいないところで
    「〇〇ちゃん知ってるぅー?受かってすごいよねー」って話題を出した
    人がいて。
    そしたら「でもさーあそこって昔は超ーがつく馬鹿女子高だったんだよ。
    校長やり手でいい学校になったよね」的な事を言う人が必ずいる。

    おいおい、私さぁーそこの出身ですよ。
    ええ、馬鹿女子高だった時代の。
    言わないけどさー。
    そういう想像は働かないのかなー?
    そういうの聞くと、余計なことは絶対言わないほうがいいと
    思った。
    ほんと、どこの誰がどんな話しているかわかんないから。

    相手が受かった話しなければこちらから聞かないし
    流れでその話になっても「へぇーよかったねー。頑張ったんだね」
    しか言わない。


    +26

    -3

  • 167. 匿名 2018/02/15(木) 00:29:26 

    母がママ友にそれするタイプだった。
    やめなよ、というと「何よ、本当なんだからいいじゃないのよ」って。
    私は、今では受験失敗して友達も少ないですよ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/15(木) 00:56:00 

    今年受験生。
    近くのスーパーにはなるべく行かない。
    ばったり会ったりしたらめんどくさいから。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/15(木) 01:16:34 

    自分の子供だけみてたらいいのにね

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/15(木) 02:46:21 

    違う学年の先輩ママに受験結果を聞いてもないのにあれこれ聞かされた。
    ご自分ちのお子さんは受験しなかったのに、受験した子の結果、合格校を調べつくしてた。
    まあ、気になるのはわかるけど…
    うちも数年後受験させるつもりだから、こうやって言われるかと思うと…

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/15(木) 04:46:47 

    しょうがないだろ。バカなんだから

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/15(木) 05:25:39 

    >>143
    親だけど、中学になって親同士の交流なんかないです。自慢だのなんだの、まだやってる人たちがいるのかとそちらに驚きです。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/15(木) 05:32:30 

    >>151
    ちょっとわかる。
    バカにされてるとは思わないけど、
    「自慢と受け取られてはならない」という過剰防衛が、逆にハナにつくかも。
    なんでもっとサラッとできないのか、
    というか、「こんにちは」だけで終わらせられないのか。
    人の子の進学先なんてどうでもいいよ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/15(木) 08:04:22 

    中学受験組です。
    難関校に合格したお母様、軒並み貝のようになってます。何を言ってもマウンティングか逆マウンティングですもんね。 受験か終わった今もコソコソしていて気の毒。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/15(木) 08:17:41 

    お山の大将ボスザル系には、聞かれたら全部の情報をワンランクツーランク下げて話すよ。あなたより下にいますよー安心してねーって振る舞う。

    あとは「働かないの?」攻撃にも「ずっと探してるんだけどねーなかなかぁ」と言ってる。変に攻撃されないで済む。みんな優位に立ちたくて急所狙おうとするけど、うまいこと交わして手のひらコロコロしたほうが平和。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:39 

    >>174
    賢い方も賢い方で大変なんですね、、、

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/15(木) 08:26:37 

    1番が最下位辺りに自慢する意味が分からない
    普通競り合ってるとこに言いそうなのに
    子供の自慢話する人って、自身のコンプレックスが凄そうよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/15(木) 08:29:18 

    >>155
    言いたくないけど聞かれるんだよ
    正直に答えたら自慢と受け取られるなんてね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/15(木) 08:29:54 

    マウンティングして来る人には極力会わないわ。
    年に数回。それでも疲れる。近所にいたらいない時間帯に外に出る。あの人たち病気だからね。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2018/02/15(木) 08:33:28 

    >>174
    普通はこうなんじゃない?
    主の友達が性格悪いだけ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/15(木) 08:43:44 

    >>168
    良いこと聞いた。私もそうしよう。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/15(木) 08:47:24 

    実力に格段の差が有ればマウンティングなんて存在しないと思ってた。
    自慢してくる家の娘は全体的に見たらパッとしないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/15(木) 08:50:09 

    難関中受或いは高校上位校受けるお家はお母さんは、案外周囲を気にしていない人が多い。
    周囲のお宅はどうでもいいし、ウチのことも聞いて何になるんですかー?って感じが多い。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/15(木) 08:56:51  ID:xExaSOxnYu 

    友達のお母さんが双子で、伯母さんちの一歳上の従兄弟さんが早稲田に行ってるんだって。
    うちの親私の希望ほったらかしで、早稲田か慶応に行けってうるさくてしょうがないって嘆いてた。
    彼女は英語やりたいから東京外大か上智志望。
    親のみえで大学受けるんじゃないのにね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/15(木) 09:03:33 

    お金持ちにとって普通のことは
    一般家庭にとって異常だったりするのと同じ。
    あまり何も考えてなく話したことが
    相手の逆鱗に触れるのはよくあること。
    同レベル(根っからの)じゃないとうまくいかない。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/15(木) 09:32:54 

    まあ、お金のこととか受験のこととか、自分んちを基準に話す人って周りをイラつかせるのは確かだよね。だから何も言わない方が良い。ひたすら聞き役でスルーした方が無難。ストレス溜まるけど。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/15(木) 09:36:52 

    聞かれるまで言わない。
    特に良いことは言うと自慢と捉えられる。
    余裕のない人は特にイライラしてるから
    吉報は信用できる人や家族のみに報告する。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/15(木) 09:50:10 

    私は独身だからただの自慢なんだろうけど、職場の上司が
    「娘が〇〇大(有名)で、私はたいした事ない大学だから、これからバカにされて困るわ~」とか、
    「娘の大学だと就職先は〇〇系だから、私の給料なんかすぐぬかれちゃうわ~」とか、言ってくる。
    毎日必ず聞かされる。もうこれも仕事だと思うようにした。
    親としてうれしいんだろうね。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:02 

    >>188

    凄い大人だね!
    良い部下だ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:43 

    子が学年上位にいる保護者からしたら、主さんのような離れた立場の人に優位性を匂わせたりする意味ないでしょ。
    逆にお互い無害だし変に隠す必要もなく話しやすいと思われているのかもよ。
    誰だって意識するのは同レベルの子だよ。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/15(木) 10:06:48 

    勝手にこっちが下だと思ってマウンティング仕掛けてくる人もやっかいよ。
    子どもが小中学校一緒で今は違う高校に行ってる(向こうのほうが偏差値高い)人、たまたま会ったとき勢いづいて向こうから言ってきたからさぞいいところを受ける・センターの成績がよかったのかと思いきや、そうでもなくて。
    うちは大した大学は受けないと思ってたんだと思う。志望校は地元国立大だよって言ったら顔ひきつってた。
    どういうルートで知ったのかわからんとこが怖いけど、うちの子が高校内で成績中の下なこと、塾行ってないことも知ってて、記念受験でしょみたいに言ってきたから、思わすむっとして、センターリサーチではA判定だったけど、受けてみないとわかんないからね~とやり返してしまって、子どもの事なのに勝手に話してしまったとあとから反省したわ。

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2018/02/15(木) 10:20:26 

    これから高校受験って時に早々と将来の職業まで出してマウンティングとか、ちょっと頭の中が心配な人だね。
    弁護士になりたいなら高校より大学のほうが大事だし、高校の時点でそこまで天狗になってて、大学受験の時にたいしたことないとこにしか入れなかったらめちゃくちゃ恥ずかしいじゃん。

    うちの近所でも、うちは弁護士になりたいって言ってるのって早くから言ってる人いたけど、大学受験で一浪の上そうでもない大学に行く事になって、昔あんなに言ってたのにねって気の毒がられてるよ。

    今はネットで偏差値とか就職先とか試験合格率とか簡単に見られるんだし、自分の事ならともかく子どものことはあんまり言いふらさないほうがいいと思う。親のせいでお子さんまでバカにされるのはかわいそう。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/15(木) 10:30:16 

    レベルが違いすぎる人には早めに白旗あげると生きやすいよ。いちいち張り合う気持ちがあると辛くなる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/15(木) 10:37:28 

    >>29そういうのは違うってわかるよ。

    AOで決まったのに嬉々として「うちの子●●大だから!」ってどや顔で言われたり「○○ちゃんは他県でもいけていいよね…うちお金ないから県内の●●大しか行かせてやれなくてぇ~。」「○○ちゃんは△△大受けるの?←Fラン」って人いたから。(全部同じ人)
    ほんとどういう神経してんだ?って思った。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/15(木) 10:38:46 

    >>188
    これや>>151みたいに謙遜しすぎるのも聞いてる方としてはどうしたいの?となるんだよね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/15(木) 10:43:33 

    >>151そうかな?ほんとに勉強できる子のお母さんってこういうイメージ。
    中途半端(むしろ出来ない方)のお母さんほどなぜか過剰に自慢話してきて、こちらが恥ずかしくなる。

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2018/02/15(木) 10:51:59 

    謙遜のあまり?うちの子たいしたことないのよぉ~ってのが過ぎる人もどうかとは思う。
    子どもが学校でいろいろ話していて、それが家庭で伝わってる場合もあるし、毎日遅い時間まで勉強してるのにうちの子全然やらないのよって言うのも、なんだか微妙な気持ちになる。
    かと言って明け透けに自慢するのもどうかと思うし、私は「子どもが外で受験校言うなって言うから」とか「本人なりに頑張ってると思う」みたいに曖昧な言い方してる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/15(木) 11:13:26 

    >>195
    実際困るんだよな。
    咄嗟に頭が回らなかったりするし、口下手だとうまく言えなかったりもするし。
    後から、自慢に思われなかったか、逆に謙遜し過ぎて変に思われなかったかなど気になってずっと暗く引きずってしまう。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/15(木) 11:36:28 

    近所のDQN道路族家庭
    中受合否に明暗クッキリ 笑
    お陰様で長年愛用の子供の放牧を放棄
    大迷惑がようやく終息に向かって爆走中
    何年ぶりかな⁇心から笑ってる今日この頃
    万々歳です‼️

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2018/02/15(木) 11:40:33 

    職場の先輩ママが自分の子の通う大学を「バカ大学」と自虐でいつも言っているんだけど、後にうちの旦那の出身大学と判明w
    自虐も周りを気にしないと誰かに嫌な思いをさせているかもしれないよね。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/15(木) 12:00:55 

    >>197

    こう言ってるお母さんいたけど、そこの息子が学校で「どれだけやっても親から叱られる」って言ってて可哀想だと子供が言ってた。

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2018/02/15(木) 12:12:04 

    何も言わないのが正解だね

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/15(木) 12:19:17 

    >>202
    秘密主義と言われそうw

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2018/02/15(木) 12:29:07 

    >>203
    何言ったって文句言われるからね。
    秘密主義ぐらいでいいわ。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/15(木) 12:40:04 

    んだんだ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/15(木) 12:41:00 

    ウチの子も難関校目指していて合格圏内にいます。もちろん受かる気でいますよ。
    万が一落ちたら「あはは〜」と笑って自虐すればいいけど、受かったらどういう対応ならいいの!?
    なるべく子供関係の知り合いに会わないのがベストだけど、現実的に無理なので困るわ。

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2018/02/15(木) 13:13:00 

    >>184
    そのお友達、早稲田の国際教養学部に行けばいいのに
    英語の言語学みたいなところを目指してるなら、東京外語大なんだろうけど
    外語大、成績足らずに英語に行けなかったらチェコ語とかベトナム語とかになっちゃうじゃん

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/15(木) 13:21:58 

    >>206
    別に周りはあなたのお子さんがどの学校に行こうが大して興味ないよ。普通にしてれば?

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2018/02/15(木) 13:22:51 

    >>206
    中学なのか高校なのか大学なのかにもよるとは思うけど、どこになったの?って聞かれたらさらっと答えて、すごいね~とか言われたら、うん子どもが頑張ってくれたのよ、とか答えておけばいいんでない?

    難関校に入ってもそこがゴールなわけでもないし、実際入ったらそこでまた競争で、究極のところ就職先とか、子ども(孫)がいるか、競いたい人は延々競ってくるからね。いちいち相手にしてたらきりがない。

    うちは夫の実家近くに住んでいるのだけど、義母世代は就職先、持ち家の有無や大きさ、孫何人か、その進路は…と、人生も終わりの時期になってんのにまだ張り合っててなんかゾッとするときあるよ。
    どうせ自慢するなら自分の健康を自慢すりゃいいのに、そっちはむしろ病気自慢ぽくてワケわからん。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/15(木) 13:23:15 

    >>183
    わかる。自分の子の実力も他所の子の実力もちゃんと認めてる。そして情報交換したりいま子供がだらけてるけどどうしたもんかなど話す

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/15(木) 13:24:39 

    マウンティングより逆マウンティングの方が面倒くさいなぁと思うことはあるな

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2018/02/15(木) 13:39:37 

    >>166
    世間は、リニューアルして進学校になった、元バカ女子校出身者に気を使わないとなんですか?
    どうして中学時代に頑張って、バカ女子校に入らないように努力しなかったんですか?
    自分までステージが上がった気がしてホルホルしてたんですか?
    バカだった前身のことを誰にも気付かれずに、あそこ私通ってたーってアピールしたかったんですか?

    なんすか、渋女とかですか?

    +3

    -6

  • 213. 匿名 2018/02/15(木) 13:43:46 

    スポーツだと話題にしても文句言われないのにね

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/15(木) 14:18:13 

    >>211
    逆マウンティングって初めて聞いた
    どんな感じ?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/15(木) 14:24:47 

    高校受験の前に、母と私の小学校の同級生の母親が道でバッタリ
    私と同級生は中学校は別々で、同級生の母親が母にいきなり「○○ちゃんは△△高校を受験するんでしょう?」と下位の県立高校の名前を言ったそう
    「あの子ならあの程度の高校ね」と同級生母が勝手に見下して言ったらしく、母は帰宅するとバカにされた!と怒り心頭だった
    小学校時代は私と同級生の成績は同じくらいで、同級生母もそれを十分承知している
    ちなみに私の受験校は進学校だった

    高校の入学式であちらの母子と出会った時、同級生母の我々を睨みつけるような顔が忘れられないわw

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/15(木) 14:31:11 

    ママ友のママ友(=ほぼ他人)に
    「お子さん○高校なんですって?
    うちの子も受けたのよ~滑り止めで!」といきなり言われた。
    滑り止めで悪うございましたね。

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2018/02/15(木) 14:44:07 

    >>214
    あなたのところは良くできるからいいよね、うちの子なんて…とやってくるタイプとか?
    今されててウンザリしてるよ。

    確かにうちの子のほうがそこの子より成績はいいけど、それは子どもが努力してるからだし、うちは私が病気して仕事辞めてしまったし、医療費かかる、それを子どももわかっていることもあって、公立高校→国公立大学を希望してるから、私立でもいい、行けるとこならどこでも、みたいな子とは意気込みは違うとは思う。

    でもあんまり偏差値高くない学校でもそこでトップにいて推薦枠狙うとかもあるし、県トップ校入ってもそこで最底辺になってしまう場合もあるし、高校なんて通過点なんだから、そこからの進路選びのほうが大事なんだけどね。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/15(木) 14:49:03 

    受験ネタは死んでも言わないと誓った。
    ありがとうこのトピ。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/15(木) 14:50:44 

    中学受験も高校受験もトップ層の
    保護者は周囲に余計な事は話さず、
    アメブロあたりに本音を書いて発散
    している印象。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/15(木) 14:50:50 

    >>213
    スポーツだって言われるよ。レギュラーとれる とれない。体育祭の代表
    比べられるのは何でも難しい。
    子どもはその中で揉まれてほしいけど親は揉まれたくないー。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/15(木) 14:50:56 

    子供なしの未婚女だけど、変なマウンティングする人近所にいたよ
    「うちは国立大志望だから科目数多くて塾代が…○さんは私立専願?いいわねぇ」とか

    あるお稽古事の先生だったけど、お稽古に来る生徒さんの親に渡す書類を、その人の子どもが通ってる進学校の封筒に入れて渡したりしてた
    (「あらーお子さん○○に通ってるのね、すごいわ」って言われたいらしい)

    それに気付くまで、一度使ったよその封筒使いまわしなんてただの変なセコケチかと思ってたよ…

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/15(木) 14:53:31 

    >>218
    それでも受験の時期は親もその事で頭が一杯だから話しちゃうんだよね。
    受験が終わると冷静になって反省する。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/15(木) 15:00:05 

    >>219
    リアルでは上には上がいるんだし、滅多なこと言えないもんだよね。どっちの立場でも。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:55 

    >>219
    特定されないのかな?
    blogを常に監視しながら
    藁人形打つみたいな人いそうで怖い

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2018/02/15(木) 15:07:29 

    トピずれですが
    中学で勉強頑張って本人希望の高校に行って一安心しても
    高校生活が始まってみると中学の頃と変わらない。
    うちの子だけかもだけど淡々と学校行ってる。
    あの1年間は何だったのだろうと思う。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/15(木) 15:27:17 

    >>225
    ストレスなく通えてるなら、お子さんに合った学校に入れたってことでよかったんじゃない?
    公立中学なんて、偏差値70から35くらいまでの子がごちゃ混ぜになってるんだし、高校入ると自分と知的レベルの近い子ばかりで平和になると思う。

    うちは地元公立中学が荒れてるというか、くだらないいじめとか嫌がらせとかするバカがたくさんいてウンザリしてたから、高校入ってそういう子がいなくなってスゴイ楽しそう。

    逆に、インフルで受験失敗して、志望校より偏差値20くらい低いとこに行くことになった知り合いの子は、周りが今までに輪をかけたバカが多く、常にクラスの誰かをハブるような幼稚ないじめしてるとかで、1年の一学期で辞めちゃった。翌年受験しなおして1年遅れで頑張ってるけど、すごい楽しそう。

    勉強出来ない子も、同級生に見下されるとかもなくなって楽しいんじゃないのかなと思う。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/15(木) 16:19:02 

    高校受験の時、幼馴染みの子が中学受験で入った中高よりもワンランク高い中高一貫の高校への受験を母にゴリ押しされていて、合格したらすぐ母がその幼馴染の母親に報告しに行ってたのを覚えてる。
    今思えば母親同士マウンティングし合ってたんだろうな…

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2018/02/15(木) 17:11:48 

    ぬしさん優しいお母さんだね。お子さんが勉強がダメじゃなくて苦手って書いてあるのを見てそう思いました。ぬしさんもお子さんも幸せでありますように。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/15(木) 17:55:45 

    >>225
    大学進学するつもりなら、高2からはあっという間だよ。高校1年生の一年間は、この先自分がどういう進路にいくべきかを考えて、2年生になったらその目標に向けてがんばる時期。
    3年生になったらなかなか行く暇もないから、オープンキャンパスとか大学フェアとかガンガンいくべし。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/15(木) 18:22:58 

    >>91
    こういう人って自分に学歴がないから子供で自己実現しようとしているのよ。
    心の中でかわいそうな人と哀れんで適当にスルーしましょう。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2018/02/15(木) 18:45:23 

    >>209

    子どもが頑張ってくれたのよっていいな

    子どもの立場だけど親が自慢してるのを見て
    勉強頑張ったのはこっちだからな?忘れるなよ?と常々思ってた
    自慢するタイプは子どもの手柄を平気で持っていくからね
    努力の搾取です、搾取

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/15(木) 20:04:05 

    秘密主義で何が悪い
    馬鹿馬鹿しい
    話す必要ないだろ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/15(木) 20:41:19 

    反対に○○ちゃん頭いいから~って言われるのも困る。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/15(木) 20:45:38 

    内申だけで私立合格もらってる人に嫌みが言いたい。「お金があっていいね~」って

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2018/02/15(木) 20:46:39 

    受験は子供の努力する場なので、その方はそれを応援してるだけではないですか?
    マウンティングは主の思い過ごしだと思います。
    子供が合格したら偏差値に関係なく一緒に喜ぶ親でいたいです。
    妬みは怖い!怖い!

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2018/02/15(木) 21:12:00 

    高校受験じゃないけど…
    中学受験終わって同じ塾のお母さんたちとお食事会したけど、
    うち以外はみなさん優秀過ぎて偏差値がうちの子の学校と最大20位違ってて、入学後の生活の話がまーったく合わなくて居心地悪すぎた。
    一人で場違いだった。
    同じカテゴリーじゃないとお互いに無理があるよね。
    だから主さんも気にしないで。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/15(木) 21:25:00 

    >>166
    うん、あなたの気持ちも分かるけれど、さすがに渋々に関しては超有名校になってしまったから仕方ないんじゃないかな。
    それを気にしていたらキリがないよ。学校っていうのは世間の評価が付いてまわるものだから。

    でも、あの可愛い制服着ていたの?
    いいなあ、あれ憧れだったよ。

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2018/02/15(木) 22:23:54 

    >>234
    それはさすがに僻みでしかないような…。
    推薦をもらえるような内申を取るのは、その子の努力なわけだし。副教科含め評定をあげるのはなかなか難しいものだよね。
    私立に行かせる費用があなたにない?としても、それはその人にはなんの関係もないよね。

    地域によるのかな?うちのほうだと推薦でも試験あるし、上位校は評定も厳しいし試験で落ちる人もたくさんいる。面接と内申だけで合格出すようなとこは超偏差値校しかないから、なんの自慢にもならん(むしろそうでもしないと高校行けない残念な子扱い)。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2018/02/15(木) 22:47:43 

    今日正直たいしたことない学校の合格を自慢されて、うまく反応できんかった。
    私立中学なんだけど、偏差値低くてまあ腕ならしにたくさんの子が受けて、合格者は定員の7倍くらい?出すという学校。高校からも入れるけど、やっぱり偏差値低くて滑り止めの滑り止めみたいな扱いだし、附属大学にはよっぽど成績悪くなければ上がれるらしいけど、Fランだし学部も限られる。

    志望校に受かったことはおめでたいからよかったねーって言ったけど、もっとスゴイね!とか誉めること期待されてたのか、なんか変な空気になってしまって焦ってしまった…。

    知らない間に高偏差値校になってたのか?と思ったけどそうでもないし、申し訳ないけどそういう微妙な学校については自慢されても困るわ。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2018/02/16(金) 10:55:32 

    <<208
    周りは誰もあなたのお子さんの進路たいして興味ないって嘘でしょ!

    ウチの親子の人間性には興味なくても、受験校と合否だけは滅茶滅茶気になって仕方ないから聞いてくるんでしょ??

    直接聞けないから間接的に聞き出そうとしてるよね?笑

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/16(金) 13:14:08 

    >>236
    私ならそのお食事会行かない。
    周りが良いお母さんなら行けるかな。
    やっぱり怖い。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/17(土) 00:55:54 

    私子供側だけど、経験ある。
    私とAは同じ市内の違う小学校、習い事が一緒。
    中学受験(中高一貫校)をすることになりその時の学習塾で再会。
    その時から模試のランクを比べられ、お互い入学してからは定期試験の成績を比べられ。部活についても比べられ(全然タイプの違う部活に入っているのに)塾をやめてからも、大学はどうするの?国公立?私立?と事あるごとに聞かれたみたい。勉強面以外でも祖父母の仕事や学歴はもちろん父親の職業とか収入も比べたがってた。Aとは性格が合わなかったので私は途中から話もしなくなったけど、未だにAの母からは私の母にメールが来る。成人式になれば振袖買うの?借りるの?と聞かれ、買うよと答えれば聞いてもないのにAの母の時に作った良い振袖があるから買わないと自慢。今は母もご飯に誘われても適当に断ってるみたいだけどちょっと前も就活どうするの?と連絡が来たみたい。Aの母の実家は地元の旧家。親族は医者やら国会議員やらわんさか。こっちはごく普通の会社員の家庭。そもそも張り合うつもりもないし、私らは人並みに幸せに暮らしてるわ。もういい加減ほっといてくれ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。