-
1. 匿名 2018/02/14(水) 01:01:52
一々変換するのが面倒くさい+681
-10
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:19
変わったおや+479
-13
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:28
いじめられる+170
-43
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:43
馬鹿にされる+327
-15
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:52
その辺のペットと同じ名前だったりする+834
-6
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:55
名前をネタにされる+278
-10
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 01:02:57
当て字+518
-5
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:07
おもしろがられる+187
-9
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:08
案外見た目普通な親が付けたりする+641
-9
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:11
+177
-4
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:25
洋服のブランドをあて字でつけてる+189
-6
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:34
一発で読めない+444
-7
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:47
親は低学歴か純日本人ではないのばかり+269
-105
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:54
意外とアラサーアラフォーが付ける+665
-16
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 01:03:54
親がバカ+384
-14
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:04
ペットみたいな名前が多い+380
-5
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:18
良くその親で、この漢字が書けたねって名前!+487
-12
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:28
人生ハードモード+252
-8
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:33
親は普通の名前+312
-3
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:34
えるも君は大丈夫だろうか。。。+727
-5
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:41
親はシワシワネーム+153
-22
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:44
+356
-5
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:53
画数多い。+275
-2
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 01:04:59
唯一無二を狙ったゆえの変な響き+449
-6
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 01:05:14
>>17
ほんと、頭悪い親なのに何で難しい漢字は知ってるのか…+375
-9
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 01:05:18
低学歴の親は常用漢字の読み方をまともに知らないからキラキラした読み方にしてしまう+290
-8
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 01:05:31
琉←この漢字やたら好きじゃない?(笑)+1227
-18
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 01:05:33
読み方をよく聞かれる+186
-1
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 01:05:34
子沢山なDQN+267
-5
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 01:05:37
ラ行が多い+681
-16
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:00
ペットの名前の方が人間らしい+404
-1
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:38
ザイかシナやフィリピとかの親もキラキラ付けてる+202
-17
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:39
親は元ヤン+176
-8
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:44
職場の中年おばさんがキラキラネームキモい+152
-25
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:45
習字で名前書くと真っ黒になる+427
-3
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:45
自分がドレミちゃんとかキティちゃんとか付けられたら死にたくなるwww+545
-5
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:54
親がいかにも馬鹿そうなのか
凄い地味ーな両極端+363
-4
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 01:07:08
「キック今日中」という名前にされる+74
-19
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 01:07:25
残念ながら、家庭環境が悪い!+221
-7
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 01:07:51
パッと見では人の名前に見えないものもある+214
-0
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 01:08:14
漢字3文字でそれぞれの読みの頭をつなげた奴+391
-3
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 01:08:19
就活不利。+269
-4
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 01:08:51
DQNって言われると怒る+203
-1
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:13
源氏名になりがち。+257
-2
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:14
年とると更に悲惨+271
-2
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:21
「汰」が多い。
なぜさんずい付けた?+770
-18
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:25
名前が派手なだけなのに名前負けしてると言われる+229
-2
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:29
お受験で落とされる+192
-13
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:35
面接官がキラキラだと内定ゲット+10
-48
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 01:09:51
名前のせいで性格がひねくれる+94
-14
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:03
自分は(自分がつけた名前は)
キラキラネームだと認めたくない人がいる+223
-0
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:09
就活で不利+40
-1
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:10
琉、來、夢、麗
が入ってる名前つけるDQNネーム多い
DQNの親に+398
-19
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:34
愛を「あ」とか「な」と読ませたりする+326
-6
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:53
親は低学歴+92
-1
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:54
残念なから、顔は可愛くないね+223
-8
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 01:11:02
友達は東大出てるけど子どもの名前はなかなかのキラキラ。+18
-14
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 01:11:38
>>48
多分、多分だけど。。。お受験とは無縁な方が多いと思う。+205
-0
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 01:11:51
改名するために早く結婚したがる+0
-28
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 01:11:55
子供のくせして茶髪!
襟足だけ長かったりする変な髪型!+167
-5
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 01:12:21
本人は喜んでない+103
-5
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 01:12:30
あえて普段使わないような漢字を当てて珍しいねーとか言われると辞書引いてみなよー!載ってるから!となぜかどや顔…
キラキラじゃないかもだけどこういう人苦手+248
-1
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 01:13:02
世界に通じる名前って考えるDQNが多い。+112
-3
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 01:13:06
漢字は読みをぶった切り。
夢はゆ、空はそ。
オリジナリティの意味をはき違えている。+243
-7
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 01:13:07
新社会人の名前を聞いて本人がいないところで会社がざわつく。+183
-4
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 01:13:14
源氏名を普通の名前にする+11
-1
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 01:14:12
どうやったら読むの?って言う当て字。
花咲ではなびちゃんって子がインスタで流れてきた。笑+222
-0
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 01:14:29
いたるとこで見る、
ゆあ
って名前がどうも苦手
+449
-6
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 01:14:33
親は自慢気、子はオドオド。
目立たせたい、特別感を出したい、親のエゴ感が拭えない。
そしてそれを名付けで満足するところも嫌い。+73
-5
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 01:14:44
変なテンションに支配された親が諸悪の根源。
顔面を無視して、その場のノリで妙にハッピーでメルヘンな名前を付けちゃう→後日子供(私)が行く先々で恥をかく。
また1人目の子供(私)で全く学ばずに、次に生まれた弟にもキラッとした名前を付けてしまう。
偉い人マジで、奇羅奇羅命名被害者の改名手続きを通常化して。お願いします+131
-4
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 01:15:23
もー、どうせならカタカナにすればいいのにね。
鈴木チャーリー、田中エリザベス とか+199
-3
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 01:15:36
クソ親のエゴのせいで生き地獄を味わう羽目になる+119
-1
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 01:15:42
そして新入社員の挨拶でキラキラネームの人を発見したときに会社中の人が心の中で「あっ、例の…」ってなる。+228
-3
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 01:15:50
親「でも漢字辞典にはこの読み方乗ってるの!」+164
-2
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 01:16:07
漢字三文字。
+35
-7
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 01:16:56
第一子に韻を踏ませる
+52
-2
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 01:17:05
>>71 私ミランダがいいな!+27
-3
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 01:17:07
学校の先生が、新入生が入るたびに読めるかどうか不安になる。+117
-0
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 01:17:23
おもっきり名前負けしている+146
-0
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 01:18:17
当て字+49
-2
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 01:18:26
由来が外国かぶれ。
「ハワイでは〇〇という意味」とか。+402
-3
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 01:18:52
たまごクラブは責任丸投げ+245
-2
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 01:19:37
社会に出る前辺りから親を恨む
名刺交換とかどうすんだろう?って+25
-1
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 01:19:47
>>71
爆笑!
私、コールセンターで注文受けてるんですが、このキラキラネームの名前の漢字を電話口で聞き取る苦労、たまったもんじゃありません。
説明する方も説明出来ないんだから…
「パソコンで、何て打ったら変換できますか?」とか、いちいちいちいち聞いてさ~
ほんと「カタカナ」にして欲しいわ!+239
-2
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 01:19:53
>>77
で、あんた! 顔はミランダ風なのかい?+22
-5
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 01:19:59
どう考えても当て字の名前を付けた友達に
読めないねって言ったら
でも携帯で検索すると出てくるの!って言ってたけどそれお前の変換履歴じゃないの?って思った+303
-2
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 01:20:16
「姫」が付く名前の女子は、何故か日本人に見られないという妙な風潮が発生。+259
-4
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 01:20:23
読みは普通だったからLINEのやりとりで初めて漢字でどう書くのか知って動揺する+123
-0
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 01:20:30
年よりの当て字は文句言われないのに、若者の当て字はキラキラとバカにされる。+70
-8
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 01:21:36
とうとう漢字批判か。何でもアリだな+7
-22
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 01:21:49
輝星でキキララと聞いたときは、冗談かなにかだと思った
お母さんの彼氏が来てるから家に入れないって、放置子だった+258
-4
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 01:22:03
名前占いに自分の名前がない+41
-1
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:11
当て字にもなってない漢字を無理矢理付けて
他人が読めないとキレる+126
-3
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:16
とりあえず流行りの名前を付けるのも嫌だよね。
1学年に同じ名前の子が何人かいることになる。+136
-8
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:51
>>84 説明する方も説明出来ないんだから…
凄い機転とか必要なんだろうけど、そんな機転を望めなさそう。+27
-0
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:58
街中で名前呼んでる親がいると、どんな親子だろうと、つい見ちゃう事ある
子供に悪いなと思うんだけど+119
-1
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:59
同姓同名なんか存在しない+18
-3
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 01:24:40
人と被るのを嫌がる人多いよね+83
-4
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 01:24:56
ピカチュウとか突拍子のないやつはあれだけど、サラとかルカもキラキラ認定されてたけど、正直範囲広すぎると思う。+165
-11
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 01:25:33
犯罪者がキラキラネームだと、やっぱりな…って思われる。+85
-2
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 01:25:34
♯命名でインスタのせがち+62
-1
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 01:25:52
梓でいいのに梓沙とか余計な漢字を付けがち+290
-2
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 01:25:54
>>42
それは何て読むキラキラネームなんですか?+3
-31
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 01:26:48
いちごちゃん、めろんちゃんいました
父親40歳くらい
世も末ですね+191
-1
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 01:27:07
公園でラブ!レオン!タイガー!って叫びながら金髪のギャルママが子供呼んでたけど、一瞬犬の名前かと思った。+338
-1
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 01:27:08
当て字のお年寄り多いよね。そんな人たちにも、キラキラですねって言うの?昔は言われてなかったのに。+23
-15
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 01:27:28
>>78
もちろん読み仮名までちゃんとチェックしてるよ〜+4
-1
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 01:28:02
ちゃんとした名前、真っ当な名前を
シワシワネームと言いバカにする+223
-7
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 01:28:18
子供にはキラキラネームつけても意外とペットにつける名前はシンプル+89
-0
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 01:29:08
友達の妹、弟が犬系ネーム(笑)
思わず犬みたいって言ってしまったことある
その友達も子供の名前はキラキラネームです。
親と感性は似るんやな+116
-2
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 01:30:14
ローカルだけど大阪でニュース番組の最後にめばえっていう産まれたばかりの赤ちゃん紹介する番組があるんだけど、見た目地味な人ほどきらきらネームつけてるからビックリする。
+210
-1
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 01:30:14
>>109
シャレにならねぇwwwwww
嫌がらせかとwwwww+9
-0
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 01:30:40
またキラキラネーム。過去何回トピたつのだろうか。+17
-13
-
114. 匿名 2018/02/14(水) 01:32:06
ぱぱとままからの一番最初のプレゼント(はぁと+143
-1
-
115. 匿名 2018/02/14(水) 01:32:37
自分の子供には、古風な名前をつけたいと思い始める。+98
-0
-
116. 匿名 2018/02/14(水) 01:33:39
中傷は違法だけど、キラキラネームは違法じゃない。ネットのノリで本人に向かって悪く言ったら、侮辱罪や名誉毀損罪になる可能性があるから、気を付けてね。+10
-33
-
117. 匿名 2018/02/14(水) 01:33:59
>>105 ラブ!レオン!タイガー!
漢字が知りたい。+165
-0
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 01:36:33
>>116
特定の人を蔑んでる訳ではないので、名誉毀損とか関係ないと思うけど。+68
-5
-
119. 匿名 2018/02/14(水) 01:37:53
前にうちの犬と同じ名を呼んでる方がいて…
一瞬「え?」と反応してしまったら、お子さんに向けてだった
外国の犬種なので、その国由来の名にしたから(でも割とペットに多め)、ハーフさんかなと思ったら…ご両親とも違うっぽかった+101
-0
-
120. 匿名 2018/02/14(水) 01:37:54
ハーフパイプの選手はキラキラネーム多い。
童夢とか下に夢がつく名前が
+333
-3
-
121. 匿名 2018/02/14(水) 01:38:22
105ってさ、その三人の呼び名だけで個人を特定できてしまう可能性があるよ。大丈夫?ダメだよ、特定できる内容で批判したら。+8
-24
-
122. 匿名 2018/02/14(水) 01:38:55
芸能人になったら勝ち組+2
-16
-
123. 匿名 2018/02/14(水) 01:40:59
子供の名前の書かれた書類に目を通す仕事やってるけど、もう慣れた。驚かないし、ふーんとしか思わない。
そのうち世の中も慣れるよ。
+102
-7
-
124. 匿名 2018/02/14(水) 01:42:20
ローカルの夕方のニュースの最後のコーナーに、お子さんお誕生の紹介あって
観ていると本当に色々な名前の子がいて、何となく少しずつ慣れてきてる自分にも驚く+100
-2
-
125. 匿名 2018/02/14(水) 01:42:56
職場で娘さんに外国でも通用する名前(例・エマ、マリア)をつけたって人いる。名前なんてどの国のでも通じるのに。案の定、へんてこりんな名前。
あと、アリスって名前で「有栖」で役所に申請して、皇族の名前(有栖宮家)だから脚下された人もいる。
ひらがなで「ありす」にしたそうな。
+126
-2
-
126. 匿名 2018/02/14(水) 01:43:11
自分の子にキラキラネームをつけるのは嫌だけど、キラキラネームばかり叩かれてるのもなぁと思う。
読みやすいキラキラネームなら他人に迷惑かけないもの。
他人に迷惑かける名前って例えば、
・未来(みく?みらい?)
・友子(ゆうこ?ともこ?)
・恵美(えみ?めぐみ?)
・優香(ゆか?ゆうか?)
・真実(まみ?まさみ?)
こういう読み方が複数ある名前だと思うんだよね。
母が仕事柄すごく面倒で困ったと言ってた。
だからキラキラネームばかりじゃなくて読みにくい名前もつけないように気をつけた方がいいね。+31
-148
-
127. 匿名 2018/02/14(水) 01:44:44
ほんのりキラキラネームに慣れすぎて地味な名前の子の親御さんはネット見過ぎの超保守派なんじゃないかと逆に警戒してしまう+26
-23
-
128. 匿名 2018/02/14(水) 01:45:00
名前としては普通だけど、男に女みたいな名前付けてドヤってる親も無理+91
-3
-
129. 匿名 2018/02/14(水) 01:45:16
前にどっかで[星の王子様]っていう名前の子が
いるとネットで見て
可哀想すぎると思った。
これにしようと思った理由ってなんだろうか。+90
-0
-
130. 匿名 2018/02/14(水) 01:45:42
逆に信長!秀吉!家康!だったら笑える+202
-2
-
131. 匿名 2018/02/14(水) 01:45:59
親がオンリーワンと思って付けた変な名前なのに他の子と被る+124
-0
-
132. 匿名 2018/02/14(水) 01:46:22
犬系ネームってのもあるんだ!+46
-1
-
133. 匿名 2018/02/14(水) 01:47:28
シワシワよりはちょっとくらいキラキラな方が可愛いと思う。
ガルちゃん民のシワシワアゲは異常。+26
-34
-
134. 匿名 2018/02/14(水) 01:48:44
>>126 迷惑って…恵美、優香とかで文句言われるなら名前のレパートリーめちゃくちゃすくなくなるね(笑)
読み方が複数ある名前を避けたら今度は同姓同名が増えてややこしくなりそう。
極論すぎてびっくりしたわ。+183
-10
-
135. 匿名 2018/02/14(水) 01:48:53
>>132 110のものです。私が勝手に言い出したのでそういう名称はないと思います…+7
-5
-
136. 匿名 2018/02/14(水) 01:49:00
実際にその親と合うと見るからにヤンキーとか中卒とかってことが多かった
経験上母親は金髪率100% ダンナのタトゥー率も高い…+22
-12
-
137. 匿名 2018/02/14(水) 01:49:15
>>104
みかんちゃんいました
みかでいいと思う+81
-0
-
138. 匿名 2018/02/14(水) 01:49:20
心を「ここ」とか「~こ」とか「~の」とか「み」という読み方にする。
愛は「あい」や「まな」ではなく「あ」。
心愛(ココア)とか見飽きた。
ちなみに個人的には「蒼」という漢字を使う親は、DQNまではいかなくても、ミーハーな人なんだろうなと思ってしまう。
+212
-14
-
139. 匿名 2018/02/14(水) 01:49:43
幸子だけど不幸子。+1
-7
-
140. 匿名 2018/02/14(水) 01:50:49
>>99
サラは漢字による。ルカは男子にはキラキラだと思う。そもそもルカの由来はなんだろう。+35
-3
-
141. 匿名 2018/02/14(水) 01:51:03
>>126 まず音読みと訓読みどちらか無くさないといけないですね。+22
-0
-
142. 匿名 2018/02/14(水) 01:51:25
>>125
英語圏の人たちって愛称つけて呼ぶこと多くて
本名の存在感なかったりするけど、それって効果あるのかな+11
-0
-
143. 匿名 2018/02/14(水) 01:51:41
>>138
うちの猫の名前がココだわ。
里親さんがつけた名前。
+34
-2
-
144. 匿名 2018/02/14(水) 01:51:43
読もうとしても読めない。
1発で読めたらおかしいだろってくらい読めない。
頑張って無理矢理解読しても、漢字の解釈が明後日の方にずれてる。+21
-0
-
145. 匿名 2018/02/14(水) 01:52:47
>>119
たまにモカちゃんとかココちゃんっているけど、たしかにワンちゃんにもよくいる名前・・・
いや、可愛いとは思いますけどね。+90
-2
-
146. 匿名 2018/02/14(水) 01:52:55
ガル民てカタカナの名前をキラキラネームDQN親扱いする人多いよね?
私の妹カタカナ3文字の名前だけど両親めちゃくちゃ真面目で働き者な常識人だよ。
漢字を使って意味を込めて名付けない親はダメみたいな押し付けがましさが怖い。
名前って字画や響きで決めたりもするからね。
むしろカタカナは日本で生まれたものだけど、漢字は中国じゃないかw+8
-51
-
147. 匿名 2018/02/14(水) 01:53:48
>>126
例にあげてる名前ぜんぶ常識的な名前だと思うんだけど…何の仕事してるか知らないけど他人の職にそこまで気使えないし(笑)
なんでそれくらいのことで読み方が一択しかない名前にしなきゃいけないのか。
別にキラキラじゃないしさ。+92
-6
-
148. 匿名 2018/02/14(水) 01:54:53
湊斗とかとか愛衣とかたまに見るけど漢字一文字で読めるのになんで足してしまうんだろうって思う。+160
-8
-
149. 匿名 2018/02/14(水) 01:55:14
>>140
キリスト教の聖人に確かルカという人がいたような?洗礼名なら多分よくある名前+34
-0
-
150. 匿名 2018/02/14(水) 01:58:05
その時の流行りを名前にする。
15年程前にうる星やつらのラムのラブソングが流行った時に知り合いのお子さんがラムって付けてた。+13
-0
-
151. 匿名 2018/02/14(水) 01:58:25
>>134
図星なのか知りませんが喧嘩腰にならないでくださいね(>_<;)
名前のレパートリーを言うのなら、今の世代のお母さん達だって散々出尽くした名前に飽きてしまったが故にキラキラ路線に走ってる人も多いと思うんですよ。
あからさまなDQNネームはさすがにろくな親ではないと思いますけどね。
でもライトなキラキラなら叩くほどでもないし、私たち世代でも人に迷惑かけたり(>>126に挙げたような)、突飛した名前の人は沢山いますよって話。+7
-75
-
152. 匿名 2018/02/14(水) 01:58:33
ハワイ語でつけたがる。
1度しか行ったこと無いのに何故?+138
-1
-
153. 匿名 2018/02/14(水) 01:58:52
>>49
笑
キラキラ仲間増やしたい気持ちになるのかね。近い将来、キラキラ派閥とかできそうだね。国会議員とかでお堅い職種でキラキラ派閥あったらおもしろいけど+10
-2
-
154. 匿名 2018/02/14(水) 01:59:02
まとめで見てギョっとしたのは
瑠璃色玉手箱=ディズニーちゃん
爽快=はつらつちゃん+86
-0
-
155. 匿名 2018/02/14(水) 02:01:08
>>108
ちょっと可愛い響きの名前、真新しい名前を
キラキラネームと言いバカにする+14
-17
-
156. 匿名 2018/02/14(水) 02:02:09
>>130
海!空!陸!で、パパが自衛官というベタなパターンも追加で+136
-2
-
157. 匿名 2018/02/14(水) 02:02:15
キラキラではないし、読めるけど、個人的には
柚輝(ゆずき)も変だと思う。
柚が輝くって名前にするのは変じゃない??
あと、煌人(きらと)や莉人(りと)も名乗りたくない。+161
-26
-
158. 匿名 2018/02/14(水) 02:03:28
>>151
図星?私は例に上げられてる系統の名前にもキラキラネームにも当てはまらないけどありきたりな名前ですよ。
それよりレパートリーというのは読み方が一つしかなくてキラキラじゃない名前となると選択肢が少なくなって同じ名前の人が増えてややこしいねって話なんだけど全然見当違いの返答てすね。+41
-7
-
159. 匿名 2018/02/14(水) 02:03:39
>>57
毎年地元の塾が有名大学の合格者をテレビに出してCMするんだけど、それに出てた国立医学部に合格した子もすごい名前だった
よくDQNが付けてるような翔とかの入った当て字だった+5
-3
-
160. 匿名 2018/02/14(水) 02:06:30
>>157 ほんとに個人的なことで輝の字が入った名前を変だとは思わないけど私も〜輝って名前は付けたくないな
柚輝ってつけるなら柚樹とかにするかも。+34
-9
-
161. 匿名 2018/02/14(水) 02:08:01
女の子の名前に「麗」とか「姫」の字を安易に使ってはいけない。
美男美女の両親から生まれた子ならどんな名前でも許されそうだけど、名前負けし過ぎてるのはイジメに繋がったりする。
女の子は怖いからね…+149
-3
-
162. 匿名 2018/02/14(水) 02:08:54
>>130
中学の同級生に「羽柴秀吉」ってほんとにいましたよ。
+68
-2
-
163. 匿名 2018/02/14(水) 02:10:25
中途半端な田舎、貧乏人、ドキュン、庶民、親の格好も落ち着きが無い、ヘアスタイルもひと昔前のいきがってるようなイメージ
ごめん+31
-2
-
164. 匿名 2018/02/14(水) 02:10:35
>>162
カッコいい!
たしかに羽柴って苗字なら秀吉ってつけたくなるよね。+14
-11
-
165. 匿名 2018/02/14(水) 02:12:25
翔や斗はドキュンっぽい。
中途半端な上流志向の庶民たちが付けてるイメージ+28
-38
-
166. 匿名 2018/02/14(水) 02:12:55
こういうトピ見るたびにもし自分にこどもができたらどんな名前つけようか考えてしまう+15
-3
-
167. 匿名 2018/02/14(水) 02:13:04
前にガルちゃんの違うスレで私の名前バカにされてた。
ひらがな3文字の名前。
母は漢字一字の名前をつけてたんだけど、今は亡きおじいちゃんが「もっと可愛い名前にしたら?」とその名前をくれた。
おじいちゃんは見聞が広く先の事までよく見えてる頭の良い人だった。柔軟な人でもあった。
そのおじいちゃんがくれた名前を名前とは無縁のトピでバカにされていてすごく不快だった。
うちの母も祖父も決して変な人達じゃない。
新しい名前をことごとく嫌悪する人は自分の名前にコンプレックスを抱いてるんじゃないですか?
若い世代の名前に制限を設けたり価値観を押し付けないで。
キラキラネームという言葉があるからシワシワネームも生まれたのですよ。+16
-60
-
168. 匿名 2018/02/14(水) 02:13:18
我琉雄(がるお)
+59
-2
-
169. 匿名 2018/02/14(水) 02:14:50
>>165 すごい偏見!+37
-9
-
170. 匿名 2018/02/14(水) 02:16:42
初音ちゃんと巡音ちゃんの姉妹で、親がボカロ好きとかそのうち出て来そう+14
-2
-
171. 匿名 2018/02/14(水) 02:17:49
>>157
あなたの言ってることは↓
シワシワではないし、読めるけど、個人的には
友香(ともか)も変だと思う。
友が香るって名前にするのは変じゃない??
あと、正人(まさと)や和人(かずと)も名乗りたくない。
って言ってるのと同じだよ?+37
-34
-
172. 匿名 2018/02/14(水) 02:17:56
>>167
コンプレックスうんぬんはわからないけど、自分の名前バカにされてたら嫌ですよね。
ひらがなで3文字の名前の友達いますが柔らかい雰囲気でいいなと思いますよ。+34
-4
-
173. 匿名 2018/02/14(水) 02:20:10
画数の関係上、仕方なくあまりポピュラーではない漢字を用いた結果、なんとなくキラキラっぽい名前になっちゃったパターン、なんてのもありそう。
名前の響きや姓との兼ね合いも大事ですからね。+20
-1
-
174. 匿名 2018/02/14(水) 02:21:05
○○と 君が多過ぎ
+75
-8
-
175. 匿名 2018/02/14(水) 02:21:44
正直、え!?って思ってしまう名前の人もいるけど他人の名前に安易にケチつけるもんじゃないってことかな。+18
-6
-
176. 匿名 2018/02/14(水) 02:23:39
賀瑠子(がるこ)
斗比濡至(とぴぬし)
舞茄真(まいなすま)
+93
-3
-
177. 匿名 2018/02/14(水) 02:24:00
金持ちや本当のエリート家系の子は、明子とか将太郎とか渋いよ。セレブのお家の子にキラキラが全くいない。
成金やエリート発展途上の家の子は、キラキラ+79
-7
-
178. 匿名 2018/02/14(水) 02:25:12
>>151
飽きてしまったって…。
あなたが人に迷惑かけると仰る名前っていずれも世間一般では珍しくない名前ですよね。
今の世代にもちらほらいますし。
(近年のキラキラネームや流行ネームを除けば)世間一般でありふれている名前って大多数の人がつけたいと思う素敵な名前だと思うのですが…。+4
-4
-
179. 匿名 2018/02/14(水) 02:25:28
叶←と と読む。
多分嘔吐の吐と間違えてる+172
-11
-
180. 匿名 2018/02/14(水) 02:25:53
ドキュンネームにする親も、人の名前断りもなくネットに晒しケチつけまくるガル民も、どっちもどっち。どっちも程度低いね。
とんなに立派な名前でも言動が伴ってなかったら何も価値が無いね。名前が泣いてるよ。+27
-8
-
181. 匿名 2018/02/14(水) 02:28:16
孝←つちのこ って付けたい
由来︰激レアな存在感てきな+17
-15
-
182. 匿名 2018/02/14(水) 02:33:53
双子ベビたんなら
ならうるるとさららとか良くない?
麗流 咲蘭羅
るるとろろ
瑠々と呂々
も可愛い+3
-76
-
183. 匿名 2018/02/14(水) 02:36:39
>>182
あからさまな釣りコメントで笑える+73
-2
-
184. 匿名 2018/02/14(水) 02:39:04
親戚に琉生と書いてりゅう、琉汰(りゅうた)がいる。2人も琉を使った名前であららーってなったよ。しかも汰だしね。+88
-10
-
185. 匿名 2018/02/14(水) 02:39:20
~これから名付けをするお母さん方へ~
■日本に1人しかいないレベルのこだわり抜いた名前は逆にお子さんを苦しめるかも知れません。
唯一無二の名前とお子さんの幸せ、どちらが大切かよく考えてくださいね。
■「翔」や「輝」はDQNみたい、「輝」より「樹」の方が良い、他漢字について色々言ってる方達がいますが、全て雑音だと思って聞き流してください。漢字そのものには罪はありません。組み合わせの問題ですから。
ただ、漢字には名付けに向かない字もあります(縁起が悪いなどの理由)。そういったものは参考にされる事をおススメします!
■無理にアラサー~アラフォー~の価値観に合わせることはありません。
お爺ちゃんお婆ちゃん世代とお父さんお母さん世代とアラサー世代では名前が全然違うでしょう?つまりはそういうことです。世代の流れと差は大きいのです。
以上です。
ネットの意見は自由すぎる意見もあれば偏りすぎる意見もあります。
全てを鵜呑みにせず上手く取捨選択して納得いく名前をつけてくださいね(*^^*)+21
-38
-
186. 匿名 2018/02/14(水) 02:40:39
ちょっと違うんだけど、アメリカで日本研究第一人者・言語学者のドナルド・キーン先生は、日本に帰化した後、
怒鳴門 鬼
と名乗っている。
なんかこの字面がDQNぽくてちとガッカリ。
すごい学者なんだけどねー。+27
-3
-
187. 匿名 2018/02/14(水) 02:43:16
>>148
中には字をたした方が字画が良くなるから
2文字にしてる人もいますよ
+51
-2
-
188. 匿名 2018/02/14(水) 02:43:18
叩きコメが集まってアクセス増えて広告収入がアップするから定期的に立てるよねこのトピ。
ね!管理人さん!
管理人さん「お前ら!叩けー!」
っ感じかな。なんか虚しいね笑+7
-0
-
189. 匿名 2018/02/14(水) 02:44:11
水泳選手の今井月(るな)って子を最近知ったけど、アラサーな私はセーラームーンが浮かんだ。
調べたらお兄さんが流星(ひかる)っていって、兄が<星> 妹が<月>みたい。
これぞほんとのキラキラネームだよね✨(笑)
+149
-2
-
190. 匿名 2018/02/14(水) 02:45:17
>>157
分かる。大輝(だいき)や正輝(まさき)ならアリだけど、柚が引っかかる。+59
-6
-
191. 匿名 2018/02/14(水) 02:46:51
おばあちゃん世代はキヨさんとかチヨ子さんとかカタカナ混じりだったりのイメージだし、お母さん世代は敦子(あつこ)とか一郎(いちろう)…って今までにも世代ごとに変化はあるよね。
多少のキラキラネームはそのうち馴染むんじゃないかな。ただ、ピカチュウとかシャネルとかはいつまでも慣れそうにない。+37
-1
-
192. 匿名 2018/02/14(水) 02:49:26
>>91
可哀想…子供より男な時点で母親としてどうかと思う。+9
-0
-
193. 匿名 2018/02/14(水) 02:54:32
>>184 琉生(るい)かなと思ったら違った
無知なんだけど、琉と汰には何か付けない方がいい理由とかあるんですか?+16
-1
-
194. 匿名 2018/02/14(水) 02:56:39
>>189
キラキラネームを批判する人は、こういうバカみたいな読み仮名を付けることが普及して、本来の正しい漢字の読みや常識が通用しなくなることを恐れてるんだよね。
月でルナは法律で禁止した方が良いレベル。+103
-5
-
195. 匿名 2018/02/14(水) 03:00:56
>>194 確かに。音読み訓読み、ある特定の漢字が並んだ時に読める読み(大和をやまと等)を基準にしてほしい。
字数のこともあるから1文字足すくらいはいいと思うけど。+6
-0
-
196. 匿名 2018/02/14(水) 03:11:16
たまに見かける"浬"の字を使った名前。
つい"タヌキ"って読み間違えちゃうw
+128
-1
-
197. 匿名 2018/02/14(水) 03:13:56
家族揃ってDQN+7
-2
-
198. 匿名 2018/02/14(水) 03:14:27
>>193
琉は元々人名漢字じゃなかったから、抵抗ある人も多いんじゃないかな。
汰は、淘汰される、とかイメージの悪い単語に使われる事が多いから、わざわざその漢字使わなくても…という認識だと思う。
ハッキリとダメな理由はないけど、上記の事を気にしないか、気にするかの問題じゃないかな。
私は、沖縄に所縁のある人が、琉を使うのは素敵だと思うけど、汰は使いたくないかなぁ。+108
-2
-
199. 匿名 2018/02/14(水) 03:15:18
>>171
きらと、りとより絶対に正人や和人がいいわw w w
きらと、りとって、単純に音が変じゃない?????+81
-3
-
200. 匿名 2018/02/14(水) 03:15:52
>>151
友子を「ゆうこ」か「ともこ」どっちだろう?ってくらいの読み方の違いが人に迷惑かけてることになるの?特殊な考え方だなぁ。
書類とかはふりがなの欄があって、それが無いとたしかにどっちだろう?ってなることもあるけど迷惑ではないよね。特に例にあげられてる名前なんて。+67
-1
-
201. 匿名 2018/02/14(水) 03:15:56
>>14
親世代ほぼ全部その年代やんけ。+17
-0
-
202. 匿名 2018/02/14(水) 03:17:20
>>185
名付けの専門家か何か??+14
-1
-
203. 匿名 2018/02/14(水) 03:21:00
>>198
詳しくありがとうございます。
たしかにそれを聞くと汰は避けたくなりますね。
参考になります。+20
-0
-
204. 匿名 2018/02/14(水) 03:24:12
>>162
児童館で知り合ったお子さんで加藤清正くんがいました。+48
-0
-
205. 匿名 2018/02/14(水) 03:26:38
>>162
その同級生は天下を取ったのでしょうか?+14
-1
-
206. 匿名 2018/02/14(水) 03:30:17
>>204
毒饅頭に気を付けるようにアドバイスを!+29
-0
-
207. 匿名 2018/02/14(水) 03:32:14
>>171
157と171は全然違うよ。
友と柚、正、和と煌、莉は同列じゃないよ。
漢字の意味を良く考えて。
子供への願いを込めて名前を付けるのに、柚や煌や莉はどんな意味があるの??
それを気にするか否かでキラキラ批判する人、される人に分かれるんだよ。+18
-25
-
208. 匿名 2018/02/14(水) 03:32:49
キラキラネームの中でも、
ディズニーのキャラクターや好きな漫画のキャラクターってDQN of DQNだと思う。+75
-1
-
209. 匿名 2018/02/14(水) 03:33:40
バカな親ほど難しい字を使いたがるよね。
こんな字を知ってる私たちって頭良いでしょ!?って感じを出したいんだろうけど、逆にバカ丸出しになってるのに気づいてない。+66
-0
-
210. 匿名 2018/02/14(水) 03:34:48
>>180
お前もな+1
-10
-
211. 匿名 2018/02/14(水) 03:36:48
苺に花と書いて『まいか』って読む子がいてびっくりした。
ふりがななしで読めるか!!!+82
-5
-
212. 匿名 2018/02/14(水) 03:36:50
>>63
そう言う親って、日本の歴史、世界の歴史、文化や慣習を含めた世界の地理、語学を子供に学ばせて、世界に通じる人に育てようってならないわな。+6
-0
-
213. 匿名 2018/02/14(水) 03:41:00
単純に疑問なんだけど、キラキラネームや難読ネームをつける親って、自分もその名前になりたいと思うのかね?
生まれてから死ぬまでその名前を名乗りたいと思うのかな?
インスタで見た千輪(ちりん)とか、虐待レベルで嫌なんだけど。
鈴かよ!と突っ込んでしまった。
+100
-3
-
214. 匿名 2018/02/14(水) 03:42:06
>>212
世界どころか、国内でも地元から離れてない人が多いイメージ。
まずは親が世界を見ろよ、と思うし、実際に世界中を飛び回ってる友達は、我が子にナオミと付けてた。+20
-3
-
215. 匿名 2018/02/14(水) 03:43:18
>>206
上手い 笑!+4
-1
-
216. 匿名 2018/02/14(水) 03:43:29
>>10
トピ画なんでこれ?と思ったら、黄熊(ぷう)ねw w w
キラキラネームの先駆けw w w+28
-0
-
217. 匿名 2018/02/14(水) 03:48:55
>>207
字画見て決めてる場合もありますよ。
例えば私の名前は今も昔にもよくある名前ですが、漢字は字画で決めたらしいので。
漢字一文字ずつで見れば柚や莉のようにどんな意味が?と思われる名前だと思います。
なので漢字一文字一文字の意味まで考えて付けてもらった名前もいいなと思いますが、自分の名前も親が字画とか考えて決めてくれたんだなと思うといいなと思います。+9
-2
-
218. 匿名 2018/02/14(水) 03:51:42
>>207
だからその考え方が視野が狭いんだよ。
名前に使用する漢字は意味を込めたものにしないといけない!なんて誰が決めたの?
うちは姓名判断を元に字画重視で名前決めたよ。
私学生の頃まで不運続きで専門家によると字画が影響してるかもって言われたから、字画に拘ったの。
そして『名前に使わない方が良い漢字』について詳しく載ってる本も購入して、その中から字画に合うのを選んだ。その漢字の1つが『莉』。
一つ例を挙げると、よく名前につけられてる『愛』っていう漢字は感じ本来の意味では名前に相応しくないって知ってました?そういう事を気にする私のような親もいるのよ。
名前を決める時って多くの親は自分なりの価値観で最良の名前を決めてるの。あなたのように意味を込める事に重きを置く人もいれば、私のように字画や漢字本来の意味に重きを置く人もいる。
『この漢字は意味が無いからキラキラ漢字だ!』『この漢字使った名前はキラキラネームだ!』なんてあなたの勝手な思い込みで人の名前を見下げないで。
あなたのその考え方と発言は多くの人を傷つけます。改めてくださいね。+26
-44
-
219. 匿名 2018/02/14(水) 03:56:19
>>218
姑みたい。+26
-12
-
220. 匿名 2018/02/14(水) 04:01:50
>>207
うちの息子 煌 って字を入れたよ?
字画と私なりの意味を込めて。
何その「この漢字じゃないと気持ちが込められてない」ってカンチガイと押し付けww
207さんさ、いじめっ子体質でしょ?
自分の価値観で人の想いや価値を勝手に決めつけて批判して「自分正しい」って悦に浸るタイプでしょ?w
頭やわらかくした方がいいですよ~。
それと名前は字画も結構重要だったりしますよ?
意味ばっか考えてると重要なとこ見落としますよ~。+11
-92
-
221. 匿名 2018/02/14(水) 04:03:54
>>219
勝手な決めつけでキラキラネーム認定する人の方が姑みたいですよw
>>207みたいなね~。+17
-8
-
222. 匿名 2018/02/14(水) 04:05:29
>>220
ちょーーーー性格悪そう。
いじめっ子だった人?+81
-8
-
223. 匿名 2018/02/14(水) 04:09:22
>>222
えっと、207さん?w
わたしちょーー性格悪いです☆
しかし無知と勝手な勘違いで無自覚に人を不快にさせて開き直ってるあなたよりはマ・シ♡
おやすみなさ~い(´ー`)+6
-82
-
224. 匿名 2018/02/14(水) 04:09:56
私も>>207は視野狭いと思うわ
「柚」と「煌」だって意味は存在するじゃん。
「柚」がダメならよくいる「桃」や「杏」がつく人とかはどうなるの??
+57
-4
-
225. 匿名 2018/02/14(水) 04:11:14
>>207
学のある人には煌とか普通に意味わかりますよ(笑)+34
-2
-
226. 匿名 2018/02/14(水) 04:11:14
>>223
207じゃないけど傍から見てそう思っただけです。性格悪いの子どもが似ないといいですね。
おやすみなさい。+12
-9
-
227. 匿名 2018/02/14(水) 04:12:14
>>207 柚、煌、莉が入った名前の人が可哀想。
何もおかしい字じゃないよ。
キラキラネームは読み方が奇抜で批判されたりするイメージあるけど、読みが普通であるなら漢字までとやかく言われる筋合いは無いですよね?
前にもあった汰とかは気にする方はいるかもしれないけど。
字画や他にも何か子供につけたいなという思い入れがある漢字ならちゃんと子供への想いはこもってるはずです。+31
-10
-
228. 匿名 2018/02/14(水) 04:13:40
煌って字でも別にいいけどさ、個人的にこの字をキラって読む名前が受け付けない。
キラト、キラリ、キラハとか、なんかダサくない?
煌コウならかっこいいとは思うけど。+88
-5
-
229. 匿名 2018/02/14(水) 04:15:21
煌の字って最近だよね?人名漢字になったの+46
-0
-
230. 匿名 2018/02/14(水) 04:15:26
今やっと読み終わったけどキラキラネームを勘違いしてる人多すぎない?
キラキラネームってペット感覚おもちゃ感覚自分の所有物感覚で名付けられた名前のことよ。
子供が生きにくい名前のことよ。
それがアラフォーには使われなかった漢字や可愛い漢字を叩いたりなんておかしいね。
名前って字画数で決めたりもするからね。
1文字は意味を込めて残りの字は字画数から、なんてよくある事。
感じ叩きはさすがにおかしい。今のママさんやりにくいだろうね。+48
-3
-
231. 匿名 2018/02/14(水) 04:18:40
207さんへの返信、すごい気持ちわかるけど煽る感じの文章はやめた方がいいですよ。
+39
-2
-
232. 匿名 2018/02/14(水) 04:18:46
>>223
207の失言は置いといて、こういうノリで他人を攻撃する親はもはや、名前云々じゃないわ。+65
-1
-
233. 匿名 2018/02/14(水) 04:19:35
寿絵留じゅえる+5
-0
-
234. 匿名 2018/02/14(水) 04:20:15
私ここに出てきた漢字1人目の子に使ったんだけど別に私普通の人間よ?(・_・;)
子供の名前も普通よ?なんか嫌な言い方してる方がちらほらいて感じ悪いなぁ。
そちらの方がドキュ親でないかと思ってしまった_:(;'Θ' ;;」 ∠):_+12
-27
-
235. 匿名 2018/02/14(水) 04:20:42
>>223
ただの痛い人w+20
-3
-
236. 匿名 2018/02/14(水) 04:22:59
どんな漢字使おうが勝手だけど、読める読みにしてほしい。+58
-0
-
237. 匿名 2018/02/14(水) 04:25:22
>>223 207さん222さんとは別のものですが、そんな顔文字やら記号やら乱用して、あなたこそ勝手に色々と決めつける人って印象になってしまっていますよ。何も言わない方がいいです。+19
-3
-
238. 匿名 2018/02/14(水) 04:25:31
キラキラネームの意味がズレてる一部の人もいるけど、とりあえず皆が言いたいのは子供が何の弊害もなく生きていける名前にしようということだね!こんな言い方はアレだが名前ごときで人生生きにくくなったら馬鹿馬鹿しい!+16
-1
-
239. 匿名 2018/02/14(水) 04:26:53
空陽であさひ
空=あさ?違うよね。
こういう、○○と書いて◎◎と読みます!みたいな名前が一番困る。
読めないし、子どもに何て教えるのかな?って思う。
学校で空を習った時に、なんで僕の名前のあさっていう読みがないの?ってならないのかな?+132
-0
-
240. 匿名 2018/02/14(水) 04:29:54
>>239
本人が困るのはもちろんかわいそうだけど、それが増え過ぎて、周りが「空=あさ」って読むんだって普及しだしたら日本語終わるww+84
-0
-
241. 匿名 2018/02/14(水) 04:30:55
>>157さん >>207さん へ
煽りのつもりはありませんが、その考え方は変えられた方が良いですよ。+3
-4
-
242. 匿名 2018/02/14(水) 04:33:16
>>234
気にするな。
無知なバカや古くさい価値観しか受け入れない人に言わせりゃ、当たり前に普及した名前や意味のある名前でもキラキラだって事にされるから。
+11
-3
-
243. 匿名 2018/02/14(水) 04:33:22
>>240
まだ小さい子供の同級生に空陽(あさひ)って子が居たとして、授業かなんかで空の読み方が出た時に子供が空陽ちゃんのあさ!って答えちゃうとかありそうだよね+83
-1
-
244. 匿名 2018/02/14(水) 04:33:46
名前ってなんだろうね。
難しいね。+14
-1
-
245. 匿名 2018/02/14(水) 04:35:11
>>241 同意+2
-3
-
246. 匿名 2018/02/14(水) 04:36:54
人様の子にとやかく言うのは下世話なんだけど、それでもピカチュウとかシャンプーとかはやめてあげてほしい+21
-0
-
247. 匿名 2018/02/14(水) 04:37:43
>>243
そうだよね。
学校の先生が一番困るかもね。
空は本来はあさとは読まないけれど、空陽あさひくんはお母さんやお父さんが願いを込めた名前だからそう読むんだよ、とか?
そら あさ
かぶるところがないだけに、ぶった切りがマシに思えるレベル。
+79
-0
-
248. 匿名 2018/02/14(水) 04:37:59
ひまりって名前が、前がるちゃんでめっちゃ叩かれてたね。そんなに?っていう位…+75
-4
-
249. 匿名 2018/02/14(水) 04:38:55
223はまだ寝てないの?+0
-2
-
250. 匿名 2018/02/14(水) 04:39:50
この漢字は意味を持たないからキラキラ漢字だー流行りの漢字はキラキラ漢字だーみたいな事言ってる人らはさすがに頭凝り固まりすぎやと思うけど、過度な当て字の名前はほんまにやめてほしい。日本語はなるべく正しく読んでほしいわ。でも当て字ネームって今に限らず昔もあるよなぁ。ただ昔はかわいいもんだった。今はえげつないの多いねぇ。+10
-2
-
251. 匿名 2018/02/14(水) 04:39:59
>>248
見た見たw
よほどひまりママのことが嫌いなんだろうねw+45
-2
-
252. 匿名 2018/02/14(水) 04:42:14
>>249
おやすみって言ってたから寝てるはずw+3
-1
-
253. 匿名 2018/02/14(水) 04:43:37
ほのたくんって見たけど、今は男の子に女の子みたいなふわふわした音をつけるのが流行ってるの?
ほのかならかわいいけど、ほのたって…+53
-0
-
254. 匿名 2018/02/14(水) 04:44:14
>>252
いや絶対見てるよw
マイナスついてるw+8
-6
-
255. 匿名 2018/02/14(水) 04:45:05
>>248
20代、30代位の母親の間では普通じゃない?新しい雰囲気ではあるけど、ご近所にもいたよ。(ちなみにDQN家庭じゃないです)+11
-1
-
256. 匿名 2018/02/14(水) 04:46:45
>>248
近年流行ってたよね。若い世代ならキラキラですらない認識では?年寄りには理解できないかもだけど。+8
-1
-
257. 匿名 2018/02/14(水) 04:47:41
>>253
ポンタくんみたい 笑。
おっとりした感じの優しい大人になればいいけど、めっちゃシャープなイケメンになってしまったら、逆の意味で名前負けしちゃうね。+40
-0
-
258. 匿名 2018/02/14(水) 04:47:50
成道くんっていい名前だなぁと思ったら、なみくんだった…
なりみちでいいやん+94
-1
-
259. 匿名 2018/02/14(水) 04:49:12
名付けって難しいね。
名前トピは参考にはなるけど、いろんな考えの元に特定の名前やその漢字が例にあげられて荒れるし嫌な気持ちになる人も出てくるし、実際自分の名前に関わる話が出てるとドキッとする。+4
-2
-
260. 匿名 2018/02/14(水) 04:51:04
茶色のダックスに、ここあちゃんなら可愛いのにね。マタニティハイでそのまま名付けると、後で大変だよね。少し地味かな?て位で良いのかもしれない。いつまでも、可愛い赤ちゃんじゃないんだよね。いずれは、アラフォーのオジサンやオバサンになる。+31
-6
-
261. 匿名 2018/02/14(水) 04:52:00
喧嘩しないでほしい。
あと無闇によく使われてる漢字のことを出したりすると嫌な思いする人が出てくるから慎重に話したい。+45
-4
-
262. 匿名 2018/02/14(水) 04:52:14
ネットに晒されてるレベルのキチガイネームは例外として。
人様が我が子に与えた名前を、漢字の有無・使用された漢字・ひらがなかカタカナか・流行りか・だけの事で「想いが込められてない」「キラキラネームだ」と決めつけられるよね。
最低。+41
-11
-
263. 匿名 2018/02/14(水) 04:52:25
>>255
うちの近所にもいるし別に私は叩いてないですよ。+0
-4
-
264. 匿名 2018/02/14(水) 04:58:10
私も他トピでひまりちゃん叩かれてるの見た!
ちょうど幼稚園にひまりちゃん(漢字だけど伏せます)がいて、可愛いって思ってたからびっくりだった。
自分が好きじゃない名前をキラキラネームって呼ぶ人最近ガルでも増えたよね。
そういう人達の名前こそキラキラネームだと思ってる。だって名は体を表すって言うし。
+24
-15
-
265. 匿名 2018/02/14(水) 05:00:19
「過去に同じようなトピ何回も見た」とか知らねぇわw
お前を楽しませる為のサイトでもねえし。どんだけ張り付いてんだよw+17
-4
-
266. 匿名 2018/02/14(水) 05:02:17
インスタで出産報告で子供の名前「陽」この漢字多すぎwww+43
-3
-
267. 匿名 2018/02/14(水) 05:04:15
キラキラな読み仮名じゃないけど、画数が多い漢字は変ですか?
今後子供が生まれた時につけたいなと思う名前が読みに対して当てはまる漢字が画数が多いものばかりなので。+1
-6
-
268. 匿名 2018/02/14(水) 05:09:34
>>262
キチガイネームと人様が我が子に与えた名前の線引きが問題だと思うけど。
そう言言うあなたも人様が我が子与えた名前をキチガイネームって言ってるじゃん。+6
-7
-
269. 匿名 2018/02/14(水) 05:13:25
>>267
苗字との兼ね合いもあるのでは?
山田とか画数少ない苗字ならバランスとれるけど、苗字も画数多かったらゴチャゴチャするし書くの大変そう…。本人が。+11
-0
-
270. 匿名 2018/02/14(水) 05:14:26
>>266
太陽の陽だもんね。
私はその漢字すきだよ。
子どもにもつけたかったけど、諸事情で断念。+38
-3
-
271. 匿名 2018/02/14(水) 05:16:37
やっぱりキラキラネームってイジメられてるの?+2
-7
-
272. 匿名 2018/02/14(水) 05:17:29
>>25
元ヤンはおバカだから、何でも漢字で書けば格好良いと思ってるんじゃない?あて字でも何でもスマホで1発で調べられるよ。だいたい泡姫とか黄熊とかアホな親にもほどがある。子供は自殺レベルだよ+9
-0
-
273. 匿名 2018/02/14(水) 05:17:48
キラキラネームの人に限って、名前に込められた意味を長々説明しがち。
名前だけでは伝わらないから、説明する。
あと込められた想いが多すぎるw
気持ちはわかるけど、欲張りすぎ。+35
-4
-
274. 匿名 2018/02/14(水) 05:19:51
>>265
そうそう、グダグダ言うなら来なきゃ済むことですよね。+2
-1
-
275. 匿名 2018/02/14(水) 05:27:05
>>268
カタカナで書いて違和感無ければペットかよって思うわ笑
プーだのピーナだのペットにもつけないような名前は完全に思考回路がイカれてると思うわ。あっ思わないからつけたのか笑+10
-1
-
276. 匿名 2018/02/14(水) 05:30:02
あだ名みたいな名前が増えたよね。
+19
-0
-
277. 匿名 2018/02/14(水) 05:30:04
キラキラネームでも誰かが子供にキラキラネームを付けたなら、当たり前だけどその子の名前はもうその名前になるわけだからなぁ…変な名前!なんて言ったら可哀想。だからこそつける前によく考えるべきだよね。
そして気になるのがキラキラネームの線引き。
最近はあまり今まで聞いたことなかった響きの名前もあるけど、時代によって変わるし数も増えるから数が少ないから珍しい=キラキラとも限らないし。
人名に付けられることもペットに付けられることも多い名前とかは特に判断難儀だな。+2
-1
-
278. 匿名 2018/02/14(水) 05:35:27
>>275
カタカナで書いて違和感無ければペットかよって思うわ
どういう意味?
太郎って名前をタロウって書くとペットにも付けれそうだからペットかよ!って思うってこと?+3
-1
-
279. 匿名 2018/02/14(水) 05:45:17
>>278
それはただのカタカナ表記にしただけの名前じゃない?
のえるだのじゅえるだの、カタカナの方がしっくりくる名前のことじゃないかな?
+11
-0
-
280. 匿名 2018/02/14(水) 05:45:41
入学式や卒業式、自己紹介の時に恥ずかしい。
愛保←こんなような漢字でラブホって名前の子を見た時は、親の顔が見たいってすごく思った。+33
-1
-
281. 匿名 2018/02/14(水) 05:46:39
>>279
皇帝(しいざあ)+3
-0
-
282. 匿名 2018/02/14(水) 05:47:26
>>280
ラブホなんてつける親、ほんとにいるの?
ネット上のネタかと思ってた+56
-0
-
283. 匿名 2018/02/14(水) 05:49:48
今24歳だけど、これまで出会ってきたキラキラネーム
花恋
樹里亜
ここ見てたら、これらがまだマシと思えるレベル、この名前がいいとは思わないけどまだ読めるしな
時代は変わったな+17
-5
-
284. 匿名 2018/02/14(水) 05:53:53
親のLINE名が小文字ふくまれてる
ぁゅなとか+13
-0
-
285. 匿名 2018/02/14(水) 05:55:06
「海外でも通用するように」という由来がやたら多い。
本当に海外でも通用するように名付けるなら「名前見ただけで日本人だと分かる名前にすべき」ってどこかで見たことがある。
色んな考え方があるだろうけど、私はそっちに賛成かなぁ。+84
-0
-
286. 匿名 2018/02/14(水) 05:57:47
親が頭悪そう+10
-0
-
287. 匿名 2018/02/14(水) 06:02:08
かげでバカにされる+15
-0
-
288. 匿名 2018/02/14(水) 06:14:17
海外でも通用するようにっていうけど他とかぶらない珍しい名前つけたいための言い訳にしか聞こえないんだよね、結果キラキラネームなら+10
-1
-
289. 匿名 2018/02/14(水) 06:16:38
キラキラネームでも、顔が良ければなんかOKみたいな雰囲気になる
結局は外見がかなり大切+49
-1
-
290. 匿名 2018/02/14(水) 06:16:49
>>285
私、ありふれた普通の名前ですが
アメリカ留学したらまともに発音できない人がたくさんいた
日本人からするとなぜ発音できないのかわからないくらい
一般的でシンプルな名前でも
英語圏の人にとっては難しいようだった
台湾、中国、韓国などアジア人には問題なかったけど
毎日モヤっとする妙な発音で呼ばれて過ごしたから
海外でも通用する名前を選びたくなる気持ちはわかるわ+33
-9
-
291. 匿名 2018/02/14(水) 06:21:58
美津樹ー+2
-0
-
292. 匿名 2018/02/14(水) 06:23:12
やたら漢字三文字。+9
-0
-
293. 匿名 2018/02/14(水) 06:28:21
>>262
dqnネームつけてる親はみんな想いが強過ぎてこんな悲劇になってることを自覚した方がいい
うちは他と違ってキラキラじゃないって一生言い張るんだろうけどな+3
-1
-
294. 匿名 2018/02/14(水) 06:30:05
言い間違え、読み間違えられると
すごく嫌な顔をする
+23
-0
-
295. 匿名 2018/02/14(水) 06:31:20
流行りの漢字の一文字だけでキラキラネームと、決めつけるのは、どうかと思う。子供が大人に成っても誇りを持って、名を語ればと、思うけれど。+10
-2
-
296. 匿名 2018/02/14(水) 06:32:10
高梨沙羅ちゃんのサラなら簡単に読めるし、「サラ」なら日本と海外どちらもいけるよね
世界で活躍する彼女にピッタリだし、海外のライバルの選手にもサラ選手がいたよね(^^)+69
-0
-
297. 匿名 2018/02/14(水) 06:33:48
>>289 確かにね。美人のキラキラならむしろ様になる場合もあるからね。+8
-1
-
298. 匿名 2018/02/14(水) 06:34:24
ネコの名前かと思いきや、子どもの名前。+7
-0
-
299. 匿名 2018/02/14(水) 06:35:15
>>248
ひまりが叩かれるのは、当て字の人が多いからじゃない?
向日葵から漢字一文字抜いて「向葵」とか「日葵」とか。
「向日葵ひまわり」から漢字一文字抜いたところで
、ひまりとは読まないからね。
平仮名とか読める漢字の人ばかりならそこまで叩かれないと思うけどね。+60
-2
-
300. 匿名 2018/02/14(水) 06:36:55
莉愛空(りあら)とか樹羅(じゅら)とか、画数多くてラ行。+33
-0
-
301. 匿名 2018/02/14(水) 06:42:42
結愛(ゆあ)とかはもうキラキラネームじゃなくなってきてるね。
10年以上前だったらキラキラネームと思われたかもしれないけど、今はまぁまぁ普通になってきた。
昔だって新しい名前は何かと言われたみたいだし、だんだん新しい名前が普通になっていくんだね。+34
-8
-
302. 匿名 2018/02/14(水) 06:45:23
キラキラネーム、10年前に比べたら減ってきた気がする。てかガル民ってなぜか子どもの名前の話題大好きだよね。ババアだらけなのに。+41
-1
-
303. 匿名 2018/02/14(水) 06:47:12
最近は皆、名前可愛いから羨ましい
自分のシワシワネームにウンザリしてるから名前変えたい+11
-3
-
304. 匿名 2018/02/14(水) 06:47:22
オリンピックで歩夢っていう人を「ポム」と読んでしまったよ。
何だかキラキラネームに慣れてしまってる自分にも驚いた。+52
-4
-
305. 匿名 2018/02/14(水) 06:47:43
>>46
「祐汰」って名前ですけど、ありきたりな「裕太」じゃなくて良かったと思います
「祐」も「汰」も高確率で漢字間違えられやすいですがw
+3
-40
-
306. 匿名 2018/02/14(水) 06:48:37
>>302
世の中ではもう無難な名前すらいまだにキラキラとか言ってるから驚く+24
-5
-
307. 匿名 2018/02/14(水) 06:49:53
少しキラついた(一文字だけぶった切り読み、とか)名づけをした人が「最近のキラキラネームってやつ?ビックリするよねぇ」と自分はマトモジャンルかのように話していたりしてモヤモヤする。いやいやあなたもアチラ側ですよー。+8
-10
-
308. 匿名 2018/02/14(水) 06:50:47
もうキラキラネーム自体古い+15
-1
-
309. 匿名 2018/02/14(水) 06:51:10
昨日の名前トピにも載せたけど
蒼星と書いて、るい。
青は瑠璃から?星は、せいだから?
普通に読めない名前って、忘れたりしちゃったら読めないから、損でしかないと思う。+25
-0
-
310. 匿名 2018/02/14(水) 06:51:25
>>306
とっくに名付けに縁ないくせに無駄に厳しいよね+30
-4
-
311. 匿名 2018/02/14(水) 06:52:08
余計な一字をつける。
例えば前に出てたけど、琉生でりゅうとか(りゅうせいじゃないの?)心暖でこころとか。+15
-0
-
312. 匿名 2018/02/14(水) 06:56:55
「汰」とか「蒼」とか、漢字自体は悪い意味じゃないんだけど、沙汰される、蒼白とかのあまり良い意味じゃない言葉があるから敬遠されるよね。+48
-6
-
313. 匿名 2018/02/14(水) 06:59:57
こないだインスタで見つけた兄弟で羽生二と四一汰って兄弟いて驚愕。ハイジもいつか髭生えてオッサンになるんだよって思った。ちなみに4人兄弟だそうで他2人の名前が激しく気になった。
親もタトゥーだらけのバカそうな2人だった。+45
-0
-
314. 匿名 2018/02/14(水) 07:00:19
県で1番偏差値高い高校行ってるけどキラキラネームもいますよ。低学歴に多いって意見多かったから一応。+29
-4
-
315. 匿名 2018/02/14(水) 07:00:34
義妹の子供が男の子2人で両方とも汰がついてるよ。さんざん悩んで名付けしたみたいだから何か考えがあるんだろうけどね。+1
-1
-
316. 匿名 2018/02/14(水) 07:02:58
>>310 確かに 笑(^_^;)+4
-0
-
317. 匿名 2018/02/14(水) 07:03:52
娘の幼稚園でそらって子が何人かいるけど、うちの犬の名前と同じだから何だか複雑。あとは昔飼ってた猫がここっていうんだけど、またまた幼稚園にいるよ。+8
-15
-
318. 匿名 2018/02/14(水) 07:03:58
>>310
名付けが関係なくなった世代より、まだ関係ない世代(若い子)の方が厳しいと思う。
私も私の周りも独身時代や子供がいない時代は、絶対キラキラネームなんて付けないと思っていたし、キラキラネームを批判していた。
でも子供が生まれて周りと関わっていくうちに、キラキラネームとか今時ネームが多くて慣れたというか麻痺してきた。
読めない漢字はアウトだと思うけど、多少変わった名前でも読めるなら別に気にならなくなった。+26
-1
-
319. 匿名 2018/02/14(水) 07:05:09
>>314
有名大学の親とかでも変わったと言うか、ひねった名前つけるよね+27
-1
-
320. 匿名 2018/02/14(水) 07:09:49
>>317
そらってそんなに気になる?
もう普通になってきているイメージ。
蒼羅とかの漢字ならちょっと…って思うけど。+23
-3
-
321. 匿名 2018/02/14(水) 07:12:21
さすがガルちゃん、偏見の塊やね。
普通の名前でもひねくれた人や変わった人DQNの人もいますよ+16
-2
-
322. 匿名 2018/02/14(水) 07:14:23
どんなキラキラネームでも、自分に害がなければ(読みづらいとかも)気にしないし、馬鹿にしようとも思わない。
ただ、読みを確認しただけでキレたり、他の○○子とか昔からよくある名前をダサいとか言っている人のことは避けます。
改名を考えている場合を除いて、名前についてアレコレ言うのは下世話だと思う。+30
-2
-
323. 匿名 2018/02/14(水) 07:15:38
だいたい顔が名前負けしてる+7
-3
-
324. 匿名 2018/02/14(水) 07:18:33
事故死とかするとネットでバカにされる+7
-0
-
325. 匿名 2018/02/14(水) 07:22:01
>>320
そらってかわいい名前だと思うけど、病院で呼ばれて、てっきり幼稚園くらいの男の子がくると思ってたら高校球児みたいな子で、勝手なイメージだけど幼い子の名前って感じ…+53
-3
-
326. 匿名 2018/02/14(水) 07:22:03
意外と一見真面目そうに見えるアラフィフ世代の親がつける。頭の中がバブルで止まってるのか+7
-1
-
327. 匿名 2018/02/14(水) 07:22:33
親がバカ+6
-0
-
328. 匿名 2018/02/14(水) 07:23:14
らいおん
しょーん、とか
今のアラサー、アラフォーはあんまりつけない+20
-1
-
329. 匿名 2018/02/14(水) 07:23:29
>>151
この人めんどくさいわ。笑+18
-1
-
330. 匿名 2018/02/14(水) 07:25:46
海外で活躍してほしいなら変な名前つけるより親自身が英語と常識と歴史や宗教などの教養を身に着けて子供に教えるほうがよっぽどいいと思う
+11
-0
-
331. 匿名 2018/02/14(水) 07:26:30
>>305
無知だねぇ。+2
-4
-
332. 匿名 2018/02/14(水) 07:30:18
幼児教室に親や先生お友達からもチェリーって呼ばれてた子がいて「おおっ!キラキラネーム」と思ったけど、普通に名前はさくらちゃんで、チェリーはニックネームだった+52
-1
-
333. 匿名 2018/02/14(水) 07:32:23
ここで幼稚園にいる子や知人の子の実名を平気で晒してる人はキラキラネーム付ける親よりよっぽどDQN+18
-2
-
334. 匿名 2018/02/14(水) 07:34:38
>>310
唯一誇れることが、子供に無難な名前をつけた事なんじゃない?+17
-2
-
335. 匿名 2018/02/14(水) 07:35:08
>>328
そんな名前アラサーアラフォーじゃなくても誰も付けない+9
-0
-
336. 匿名 2018/02/14(水) 07:35:57
”ライ“って名前の子がいるけど
病気を連想するし英語でも”嘘“だし
せめてライトとか
周りの人、何も言ってくれなかったのかなと思う。+29
-4
-
337. 匿名 2018/02/14(水) 07:36:19
>>333
それに気づかず自分を常識人だと思ってるから呆れるよね+5
-2
-
338. 匿名 2018/02/14(水) 07:36:49
それでも凶の運勢の名前よりはまし+4
-5
-
339. 匿名 2018/02/14(水) 07:39:10
満子とDQNネームならどちらがいい?
満子 プラス+0
-9
-
340. 匿名 2018/02/14(水) 07:40:20
貧乏+2
-1
-
341. 匿名 2018/02/14(水) 07:41:04
>>338
そうかな...
桜(さくら)運勢凶
彩紅羅(さくら)運勢大吉
の二択なら私は前者がいい+57
-8
-
342. 匿名 2018/02/14(水) 07:41:37
鈴木宇宙太みたいに犯罪犯したら無駄に記憶に残る+1
-0
-
343. 匿名 2018/02/14(水) 07:43:43
子沢山+0
-0
-
344. 匿名 2018/02/14(水) 07:45:00
>>341
自由だろうけど自分の子に凶の名前とかキラキラは付けたくないけど
私なら名前を変えるかキラキラじゃない漢字を考える
極端すぎだよ
+6
-2
-
345. 匿名 2018/02/14(水) 07:45:11
愛を「あ」とか、心を「ここ」と読むのはもう気にならないなぁ。10年前なら気になったと思うけど。
昔からある優や祐を「ゆ」と読むのは批判されないし、豚切り読みもだんだん普通になって行くと思う。
愛で「ら」の英語変換+豚切りはあり得ないと思うけど。+13
-6
-
346. 匿名 2018/02/14(水) 07:45:51
正直 長生きできないイメージ+5
-0
-
347. 匿名 2018/02/14(水) 07:48:21
親の名前はむしろ地味+5
-0
-
348. 匿名 2018/02/14(水) 07:50:57
>>341
その例えは極端すぎるよ。
颯太とつけたかったけど字画が悪かったから、颯汰とか蒼太にするって話でしょ。+6
-4
-
349. 匿名 2018/02/14(水) 07:52:05
>>341
どちらも女の子ならいずれ占いとかを見て何でこの名前付けたの?と聞かれそう
私なら自分の好みとより子供が幸せになれそうな名前を付けたい+0
-1
-
350. 匿名 2018/02/14(水) 07:54:02
>>341
運勢より実生活が大事+12
-0
-
351. 匿名 2018/02/14(水) 07:55:53
スーパーでえーす!って読んでるからワンちゃん?って思ってみたら小学生ぐらいの男の子だった
まずえーすって名前に伸ばし棒って使えるの?えいすなの?ってひたすら考えちゃった+9
-1
-
352. 匿名 2018/02/14(水) 07:58:15
男子ハーフパイプの片山来夢(らいぶ)選手(22)
頑張ってください。初見はお名前に驚いたけど。+36
-0
-
353. 匿名 2018/02/14(水) 08:02:33
卓球の伊藤美誠選手
みま、て読めなくていつもモヤモヤする。
調べたけど、誠の人名読みはたくさんあるけど、「ま」だけはないんだよね。マコトのマだからマ、ていうか名付け嫌い。+54
-1
-
354. 匿名 2018/02/14(水) 08:02:50
高梨沙羅ちゃん、良い名前だよね。
羅の漢字は人名に使うのは少し珍しいけど、普通に読める。
海外でも通じる名前。
日本では今時かな?って気もするけど、変な名前でもない。
海外でも通じるように!とか言ってジュエルとか付ける人には見習ってほしい(笑)+32
-9
-
355. 匿名 2018/02/14(水) 08:04:38
ハワイ語のマハロちゃん
ハネムーンベイビーらしい生産地…f(^^;+31
-0
-
356. 匿名 2018/02/14(水) 08:04:41
地元の広報に幼児の写真を載せてるコーナーがあるんだけど、キラキラ系の子のお顔が既に名前負け…
+17
-2
-
357. 匿名 2018/02/14(水) 08:05:35
とにかく名前と、その子がつりあわない。
名前は洋風なのに本人は典型的な日本人で、しかもどんくさい。合っていれば、可愛らしい名前とも思えるかもしれないが。+18
-1
-
358. 匿名 2018/02/14(水) 08:07:18
第一子がキラキラだと二子は普通って事が多い。第一子は出産ハイに陥りやすい。+5
-1
-
359. 匿名 2018/02/14(水) 08:09:06
キラッキラで明るいDQNネームで親は大満足だが何故か本人は目つきが悪く根暗
その子が居るとドヨヨーンと暗い空気がたちこめると…笑+3
-0
-
360. 匿名 2018/02/14(水) 08:10:37
『凌』ってよく使われているけれど
凌辱もあるし・・意味分かった上でつけているのかなと思ってしまう。+34
-8
-
361. 匿名 2018/02/14(水) 08:10:43
留め字に凝る
例えば希や紀でなく姫を使う。
(美紀でなく美姫とか)
子でなく湖とかね。
あと漢字の意味も知らず音だけでつける。
+15
-1
-
362. 匿名 2018/02/14(水) 08:11:51
通りすがりの双子がかわいいと話したら、彼氏に我が子なら「いちご」と「みるく」と名付けたいと言われました
別れました+46
-2
-
363. 匿名 2018/02/14(水) 08:12:27
>>348
>>338は運勢悪い名前よりはキラキラネームの方がマシって言ってるんでしょ?颯汰や蒼太じゃ別に颯太と何も変わらない。+5
-0
-
364. 匿名 2018/02/14(水) 08:12:30
サラ・ナオミ・カレンは違和感ないね。
マーサくらいからは判断分かれそう。
ビビアンとかは問題外。+14
-2
-
365. 匿名 2018/02/14(水) 08:13:46
>>360
凌って字は悪い意味じゃないんだけどね。
凌辱って言葉が悪い意味なだけで。
倫って字と同じ。不倫って言葉が悪いだけ。+40
-0
-
366. 匿名 2018/02/14(水) 08:14:06
>>27
流れるって字を名前に付けるの本当にバカだと思う。
+7
-3
-
367. 匿名 2018/02/14(水) 08:15:21
>>364
私としてはカレンもぎりぎり
漢字による+7
-0
-
368. 匿名 2018/02/14(水) 08:16:13
先生をやっています。毎日笑いをこらえるのに必死です。明後日は参観日です。がんばるぞ(吹き出さないようにしなきゃ)
有栖川有栖さんみたいなゴテゴテのお子さん20人もいる。ほぼクラス全員。○○子という名前はいない。でも、お母さんの名前を見ると笑ってします。洋子さん、秀子さん、とかシワシワネームなのにマリアンやジュエルやバリバリ日本生まれ育ちのバリバリ日本人顔でほんとメンタルやられます。
むしろ、テストで名前からバツつけたいくらいですねwこんなんで先生やっててごめんなさい。+63
-45
-
369. 匿名 2018/02/14(水) 08:17:28
>>361
うひょー、美姫で顔が残念だったらどうするよ。
自分の名前を口頭で説明する場合、「美しいにお姫様の姫です」って言うんだよ。
恥ずかしいと思うなー。
+20
-3
-
370. 匿名 2018/02/14(水) 08:18:56
>>368
あ~、でも言いたいことは解る。
母秀子、娘はジュエル。アホカ!だよね。+53
-3
-
371. 匿名 2018/02/14(水) 08:21:04
>>355
笑 マハロって言いにくいよ。
思わず声に出して言ったら・・私も暇だね。
仕事しよ。+23
-0
-
372. 匿名 2018/02/14(水) 08:22:32
>>336
相当な頭の悪さだね。ライか。+7
-0
-
373. 匿名 2018/02/14(水) 08:23:16
近所のいい歳(40代半ば)したママ、子供ふたりとも酷すぎるキラキラネーム。
子供同志仲はよいから話したりはするけどかなり警戒しています+13
-0
-
374. 匿名 2018/02/14(水) 08:24:47
あやと、ゆいと、みたいな女子名に「と」をつけた名前がなんか苦手。キラキラまで行かないけどもやっとする違和感。はると、ゆうと、とかだと何とも思わないんだけどな。+38
-4
-
375. 匿名 2018/02/14(水) 08:25:17
兄弟姉妹は普通というかよくいる名前なのに、何故か1人だけ妙にオリジナリティ全開なネーミングの人がいる。
かく言う私もそうで、姉と弟は普通の名前なのに、私だけ名前出したら絶対身バレするだろって感じの超個性的な名前。
しかも親に自分の名前の由来を聞いたら、まさかの「何となく付けたんだよね〜」とか、信じられない回答が‼︎(実話です)
いや、何となくじゃなくてそこはちゃんと考えようよ・・・+5
-1
-
376. 匿名 2018/02/14(水) 08:25:30
水て書いてアクア
空気と書いてエアという
兄妹が
両親一見普通すぎる雰囲気だけど警戒してます、、+39
-0
-
377. 匿名 2018/02/14(水) 08:26:23
>>364
もしかして高橋真麻はマーサだったのか!+9
-0
-
378. 匿名 2018/02/14(水) 08:26:31
父親の違う子供を3人とか産んじゃうような女が付けたがる。1人目からシングルで生活保護受給者。それに集る複数の男。私の義妹です。生活保護受ける際に生活支援頼まれたけど、父親が違う子供と義妹ともう関わりたくないので断りました。2人目は父親が誰か本人も分かりません。+13
-0
-
379. 匿名 2018/02/14(水) 08:27:45
フィギュアで成功してるから刑事とかでも受け入れられてるし、デカいうあだ名も微笑ましいけど、
学校にいたら、デカ!と半分ばかにされたあだ名だよね、これ、、+48
-1
-
380. 匿名 2018/02/14(水) 08:28:08
わたし的にカナ◯くんマナ◯くんをカナーマナーって呼ぶのに違和感がある。かな、まなって女の子の名前な気がして。
フルネームで呼んでくれればそんな違和感ないんだけど。+10
-4
-
381. 匿名 2018/02/14(水) 08:29:17
名付けする時親のアドバイスがないんだろうな。
兄が子供にキラってつけようとして全力でとめた。
七海ちゃんになりました。
七海ちゃん、可愛いです。+8
-2
-
382. 匿名 2018/02/14(水) 08:29:21
>>358
知り合いは二人目に更にバージョンアップさたキラキラ付けてたよ(笑)
絶対読めないから人生ハードモードが決定的+5
-0
-
383. 匿名 2018/02/14(水) 08:29:29
>>352
初見はライムだと思ってたら違って「えぇっ?!」ってなった。お父さんがライブ好きな人でそれが由来って言ってたね。+16
-1
-
384. 匿名 2018/02/14(水) 08:30:44
>>380
かなた、まなぶとかでしょ?それはまだ良くない?
愛称にまで文句言うの?
+19
-1
-
385. 匿名 2018/02/14(水) 08:30:49
>>383
まぁライムだとしてもキラキラネームだったよね+39
-0
-
386. 匿名 2018/02/14(水) 08:31:11
マナトって生理的に気持ち悪い名前だわ。眼(まなこ)を想像してしまって…+13
-15
-
387. 匿名 2018/02/14(水) 08:31:33
>>339
普通「みつこ」と読むんじゃない+3
-0
-
388. 匿名 2018/02/14(水) 08:32:04
◯之丞、◯之進、もここ数年で見かけるようになった気がするけど、キラキラではないんだよね?
+5
-1
-
389. 匿名 2018/02/14(水) 08:32:25
美桜姫 みさき はキラキラ?
プラス キラキラ+88
-0
-
390. 匿名 2018/02/14(水) 08:33:11
マナトが学人なら良いかも。
愛斗とかならちょっとキラキラ感。+16
-1
-
391. 匿名 2018/02/14(水) 08:33:32
わたしもライムと思ってたらライブと聞いて驚愕
斜め上を行っていた+46
-0
-
392. 匿名 2018/02/14(水) 08:34:21
>>388
でも現代でそれ系の名前をつけるのは大抵「四露死苦!」みたいな人たちだけどね+7
-0
-
393. 匿名 2018/02/14(水) 08:35:11
らりるれろを使うとキラキラっぽくなる気が、、
りな りさ くらいならまだよいけど+23
-0
-
394. 匿名 2018/02/14(水) 08:35:49
昨日、駅前の写真館で「ららあちゃん 0歳」特大パネルが店頭に飾られてました。漢字は伏せます。+27
-0
-
395. 匿名 2018/02/14(水) 08:36:34
誰とも名前が被らない
旅行先のお土産のキーホルダーとかに まず自分の名前の物がない+8
-0
-
396. 匿名 2018/02/14(水) 08:36:51
>>117
これだと思う
ラブ→愛
レオン→獅子
タイガー→虎
+8
-0
-
397. 匿名 2018/02/14(水) 08:37:31
迷子の呼び出しで耳を疑った事あるよ
バンビちゃん
どんな漢字なんだろ、と+25
-0
-
398. 匿名 2018/02/14(水) 08:38:21
>>355
モアナとかなw+9
-0
-
399. 匿名 2018/02/14(水) 08:39:17
莉 が大好き+6
-1
-
400. 匿名 2018/02/14(水) 08:39:34
三月三日生まれ『ぼんぼりちゃん』、『メルモちゃん』娘の友達にいたな。もう25才だけど...。+17
-0
-
401. 匿名 2018/02/14(水) 08:40:01
>>368
名前からバツつけたいに笑った
そりゃそう思っちゃいますよねw+23
-6
-
402. 匿名 2018/02/14(水) 08:40:10
少しトピズレだけど男の子に愛とか夢って漢字がつくのが苦手
何人かの友達の子供が愛翔、愛斗で「まなと」なんだけどなんかえっ...と思ってしまった+47
-1
-
403. 匿名 2018/02/14(水) 08:41:46
>>276
多いよね
あだ名はあだ名で呼ぶとして、それを踏まえつつ名前つければいいのにね
+3
-0
-
404. 匿名 2018/02/14(水) 08:42:02
自己紹介でハデな名前だと顔を二度見される
そして顔が名前負けしてるのを確認される
これを瞬間的に無意識のうちにやられる+6
-0
-
405. 匿名 2018/02/14(水) 08:42:23
キラキラネーム
= 親がDQNのイメージ。+15
-3
-
406. 匿名 2018/02/14(水) 08:42:42
>>218
長い+4
-1
-
407. 匿名 2018/02/14(水) 08:44:55
我が子には唯一無二のステキな名前を!って意気込んで決めるんだろうけど、「その読み方はどんな意味なのかな?」ってのが周囲に多かった。ここのトピ見て、もしかしたらあれはハワイ由来の名前だったのか?と納得。+0
-1
-
408. 匿名 2018/02/14(水) 08:45:31
>>289
初対面の人の印象だと、顔>名前ってなるだけじゃない?
+0
-0
-
409. 匿名 2018/02/14(水) 08:49:02
>>351
スーパーでぇーす!かと思った。
あと読んだらじゃなくて呼んだら、です。+24
-0
-
410. 匿名 2018/02/14(水) 08:51:45
よく考えたら人と被るのは嫌ってこだわりは何由来なんだろうな
昔なんてタケシくんとかリエちゃんメグミちゃんとか本当に普通の名前の子が一学年に何人もいたりしたよね
姓も違うし何も困らなかったよ
珍しい名の子が優秀だったり目立つわけでもなかった
いつから名付けは唯一無二を目指すのがベターって風潮になったの…?
+15
-4
-
411. 匿名 2018/02/14(水) 08:52:56
風野キアヌ(例です)みたいなフルネームで、スーパーで迷子放送があって先回りしてどんな母親が来るか待ち構えちゃう。来たー\(^o^)/やっぱりwwwwスッキリした、ふぅ♡
海野モアナ(例ですw)
山野太陽(例ですw)
こういうの見るとぶん殴りたくなるww
+0
-12
-
412. 匿名 2018/02/14(水) 08:55:39
>>354 サラってユダヤ人の名前に多いみたいね+1
-3
-
413. 匿名 2018/02/14(水) 08:57:22
産科にいるけど、最近はめっきり減ったよね。
4、5年前がすごい多くて
名前の由来聞くと殆どのキラキラ親さんは「え、音の響きです。」って言ってました。
名前に意味があんまりない子多かったのがびっくりでしたね。
+35
-2
-
414. 匿名 2018/02/14(水) 08:57:25
>>411
たぶん、どんな親が来ても感じると思うよ。
ヤンキーみたいな人だったら「やっぱりDQNかよw」
地味な人だったら「地味なのにw」
お洒落そうな人だったら「意識高い系かよw」
とかね。+23
-0
-
415. 匿名 2018/02/14(水) 08:57:29 ID:UWtGDEhOfA
この前テレビで「心結」ちゃんが出てた
キラキラネームの定番「みゆ」だと思ったら「ここゆ」
キラキラネームの中で進化を遂げてくのやめて+64
-0
-
416. 匿名 2018/02/14(水) 08:58:23
付けた親はわりと地味
私の親友の娘(3ヶ月前出産)がそんな感じでした。
ちなみに親の友達から出産祝いもらってもお返ししないのって普通?
お金包んだんだけど内祝い来ず。
内祝い自体やってないのか聞くのもためらわれるし、なんだかもやもやしてます。
その子の趣味のものとか色々あげてたけど、もうあげないことにした。
大人げないかもだけど、もやもやしたくないから。
+6
-6
-
417. 匿名 2018/02/14(水) 08:59:03
>>390
男の子に「愛」とか「恋」とか使うのは、ちとかわいそうだよね+41
-1
-
418. 匿名 2018/02/14(水) 08:59:20
3兄弟とかでベビードール着てる。ヘタしたら親も。または親は男女とも3代目とかあのあたりをリスペクト。なり損ないのボーカル風パパと髪かきあげ系のアイラインネコ目ガッツリのママまたは金髪にスッピンでイオン。+22
-0
-
419. 匿名 2018/02/14(水) 09:00:52
>>416
まぁ普通は内祝いとしてお返しするよね。
たまに内祝いとかいらないからね!とか言って渡すことはあるけど。
それでも返してくれる人がほとんど。+14
-0
-
420. 匿名 2018/02/14(水) 09:01:47
大人があまりにキラキラwwwて言うのもどうかと
子供は何がキラキラかシワシワかわからないし適応力も高いから慣れるのも早い+7
-1
-
421. 匿名 2018/02/14(水) 09:03:23
私は別に良いと思うわ。きらら、でも姫がついててもそれだけ可愛かったり、幸せになって欲しいんだろうなって思うしね。
ただ、ユナ、運子、満子、悪魔、てんちむよう、月(ルナ)はやめておいて欲しい。
しっかりと意味があるものだと、自分の名前意味を知った時に可哀想だから、つぎはぎ、ぶった切り方が100倍マシだよ+20
-0
-
422. 匿名 2018/02/14(水) 09:03:49
>>410
当時も親世代は悦子とか美枝子とか和子とかの名前で、リエとかメグミもそれからしたらキラキラだよね。
昔からそれぞれ《あまりいないかわいいかっこいい》を目指して結果被りまくったんだと思う。
+1
-2
-
423. 匿名 2018/02/14(水) 09:05:08
>>417
レンクーンって言ってて普通に蓮を想像してたら「恋」だった時はもう……。+6
-0
-
424. 匿名 2018/02/14(水) 09:05:50
>>394
親がガンダム好きだろうか?+8
-0
-
425. 匿名 2018/02/14(水) 09:05:51
「空」って大空とか青空を連想して名前につけるんだろうけど
空虚とか空っぽとかもあるじゃんって思ってしまう
個人的な意見ですごめんなさい+13
-6
-
426. 匿名 2018/02/14(水) 09:07:30
>>351
マッチでーすとおんなじ読み方してしまった+8
-1
-
427. 匿名 2018/02/14(水) 09:08:42
>>422
そうだろうか?
昔の親はほかの子と被りたくないって意識は今ほどなかったと思うな
とにかくいい意味の字を使って、一般的な響きで、悪目立ちをしないようにって感じじゃなかったかなぁ
姑や実母と話してるとそう感じるわ+6
-0
-
428. 匿名 2018/02/14(水) 09:10:45
>>419
ですよね。
なんか色々あげてたのがばかばかしくなってきました。
+2
-0
-
429. 匿名 2018/02/14(水) 09:10:55
>>418
むしろそういう親御さんの子にシンプルな落ち着いた名前ついてたらギャップで逆に好感度上がるw
+4
-0
-
430. 匿名 2018/02/14(水) 09:12:18
流とか流れすぎ
+7
-0
-
431. 匿名 2018/02/14(水) 09:12:30
変なのwwwwなぜそれにしたwwwって心の中で思ってる。
口ではいい名前〜!かっこいい、可愛い名前〜珍しいね!って言うけど。
二人目、3人目になると、次はどんな変なの付けるか楽しみ。www
つーかそーいう人に人に限って子沢山+25
-1
-
432. 匿名 2018/02/14(水) 09:13:24
キラキラネームをつける親は
ドキュン階層か高齢出産ジミブス階層+1
-4
-
433. 匿名 2018/02/14(水) 09:13:48
>>368
先生お疲れ様です。今日はお休みでしょうか?
もし今日お仕事なら既に就業時間だと思うのですが、ガルちゃんやってて大丈夫なんですか?
+19
-3
-
434. 匿名 2018/02/14(水) 09:14:16
>>420
言ってる相手は子供ではなくそんな名前を付けた大人だし
適応力が高いといっても名前で苦労する子はするよ
実際大人になって改名する人もいるし名前でいじめられる場合もあるし+2
-0
-
435. 匿名 2018/02/14(水) 09:15:17
実際漢字の意味だけで付けてる人なんてほんとに一握りだと思ってる。
ほとんどの意味は後付け。
+4
-1
-
436. 匿名 2018/02/14(水) 09:15:33
星姫 という名前。最近町の広報で見て、ホントにこういう名前つける人いるんだー、と今更ながら驚きました。読みは想像できると思います。
サンリオのキャラクターなので。+4
-0
-
437. 匿名 2018/02/14(水) 09:20:36
未咲って名は「未だ咲かず」だから、いつまでも咲かないってことになると漢文の先生が言ってた+40
-0
-
438. 匿名 2018/02/14(水) 09:20:42
>>20 エルモも気になるけど、隣の「おれは人間をやめるぞー」って何?と思った+26
-0
-
439. 匿名 2018/02/14(水) 09:20:51
>>415
これ漢字はかわいいけどな。
こころむすびとしか読めない私はババアだな。+0
-0
-
440. 匿名 2018/02/14(水) 09:26:33
花や植物が好きだから娘の名前に付けたかったけどいざとなると枯れるからとか散るからとか考えて付けられなかった
キラキラネームつける人の潔さというか、あんまり難しいこと考えないとこは羨ましいと思ってる+6
-0
-
441. 匿名 2018/02/14(水) 09:28:49
>>437
普通に美咲で良い思うわ+16
-0
-
442. 匿名 2018/02/14(水) 09:28:53
「ここあ」という人がいたのには驚いた。
ここあさんには悪いけれど、なぜ親は食品の名前をつけるのか疑問。響きは可愛いけど。ココアが好きだったのかな。+24
-0
-
443. 匿名 2018/02/14(水) 09:29:33
>>417
女の子でも恋はいやかな+10
-2
-
444. 匿名 2018/02/14(水) 09:30:35
>>440
古典由来だと素敵な話や意味がある花が多いよ。
海外のジャスミンも悲しいけど、好きな逸話だからつける人多いしね。+1
-0
-
445. 匿名 2018/02/14(水) 09:32:13
来ではなく來っていう字を使う+19
-1
-
446. 匿名 2018/02/14(水) 09:33:22
>>425
宙って付ける子多くなってきたね。+2
-1
-
447. 匿名 2018/02/14(水) 09:33:45
キラキラネームを批判する
ババアあるあるだな+3
-13
-
448. 匿名 2018/02/14(水) 09:33:47
刑事。
スケート選手の名前。台湾とのハーフで納得。+7
-0
-
449. 匿名 2018/02/14(水) 09:34:13
>>126
「ゆか」としか読まない漢字ってないよね?
優香・由佳・有香・夕香・結花・佑香・友華…どれもユカともユウカとも読める。「ゆ」とだけ読む人名に使う漢字ってある?+5
-0
-
450. 匿名 2018/02/14(水) 09:34:43
358
438
同一人物笑笑
先生のフリマでして笑える+2
-2
-
451. 匿名 2018/02/14(水) 09:35:40
男の人なのに、亀井静香。
あの年の人には珍しいなと思う。+24
-2
-
452. 匿名 2018/02/14(水) 09:36:04
○翔って多いけどいかにもな親がつけてる印象。+10
-1
-
453. 匿名 2018/02/14(水) 09:36:17
陽葵でヒナタ、ヒヨリは
もうキラキラネームではなくなったの??+1
-15
-
454. 匿名 2018/02/14(水) 09:38:05
>>126は、以前も名付けトピで迷惑かける名前はダメと主張してた人だと思う…
(ちがったらごめん)
修だとオサムとシュウで紛らわしいから迷惑!とか言ってた人がいた
極端過ぎると批判されて逆ギレしてた+7
-0
-
455. 匿名 2018/02/14(水) 09:39:31
>>68
AV女優にしか思えない。+3
-1
-
456. 匿名 2018/02/14(水) 09:39:34
藍星でアイラ。
星はラと読めるんですか?
親もDQN。+27
-0
-
457. 匿名 2018/02/14(水) 09:39:55
>>22
本当にそう。
小さいうちは可愛いかもしれないけど、子どもだっていつまでも可愛い赤ちゃんじゃないんだし。+6
-0
-
458. 匿名 2018/02/14(水) 09:39:59
まりんちゃんって子が小児科にいたけど親はパチンコ好きなのかなと思ってしまう+19
-1
-
459. 匿名 2018/02/14(水) 09:40:42
>>54
その定義と"琉"をつけたがる定義で、
愛愛琉で"あなる"もいけるね
こんなキラキラネーム死にたくなるわwww+3
-2
-
460. 匿名 2018/02/14(水) 09:41:58
>>368
先生のレベルも親のレベルも似たり寄ったりな学校なのねw+19
-3
-
461. 匿名 2018/02/14(水) 09:42:58
自分の子はキラキラでもない普通の名前にしたんだけどこの子が小学生に上がった時、
周りのキラキラネームだらけの世間に、お前だけシワシワやんっていじめられたりしないか、逆に心配になる
キラキラネームなんて採用しなければ良かったのに。+2
-1
-
462. 匿名 2018/02/14(水) 09:43:06
>>450 あなた、間違えてますよ・・・+2
-0
-
463. 匿名 2018/02/14(水) 09:44:28
かなと、あやと、ゆいと、まなと、あいと
女の子の名前にとをつけただけの名前に違和感。女の子だったら、かな、あや、ゆい、まな、あいにしたのかなぁ
友達のところは女の子でもだったらゆう、男の子だったらゆうとにするって言ってた+27
-3
-
464. 匿名 2018/02/14(水) 09:46:03
るるとかららとからいととか
水商売かよ!+6
-0
-
465. 匿名 2018/02/14(水) 09:46:25
親は間違いなくDQN
だっさいなー笑いが出るよ+5
-1
-
466. 匿名 2018/02/14(水) 09:46:32
>>446 キラキラじゃないけど「宙子」と書いてヒロコさんなら同級生にいた。みんなに「チュー子」とよばれていた。+4
-0
-
467. 匿名 2018/02/14(水) 09:49:54
顔と名前が一致しないと悲惨+6
-0
-
468. 匿名 2018/02/14(水) 09:53:50
>>290
私「かおり」だけど、英語圏の人にはこれがうまく読めない名前らしく、親の仕事の都合でイギリスにいた間はずっと皆に「ケィオーリ」と呼ばれてたから気持ちわかるわw
イギリス人もイラついたのか、途中からはアダ名が「ケイ」になってたw
まぁ日本人だって「ブラピ」だの「シュワちゃん」だの勝手にアダ名をつけるんだから同じようなことかなと
要するに海外に行ったら行ったで、どうせ現地の人達が呼びたいように呼ぶんだから、産まれた時点で「この名前は世界で通用するか?」なんて心配してもあまり意味ない+42
-0
-
469. 匿名 2018/02/14(水) 09:55:20
40歳になる兄がキラキラネームです。
絶対に一発では読まれたことないし名乗ってもあだ名だと勘違いされてたことが何度もあるって言ってたw
そんな妹の私の名前は智子です。普通です。
+8
-1
-
470. 匿名 2018/02/14(水) 09:58:34
>>34
その女性は可哀想
親にキラキラ付けられて、陰でキモいと言われて。
本人のせいではなかろうに…+9
-0
-
471. 匿名 2018/02/14(水) 10:01:28
“空兎”で“くうと”。
男の子にうさぎって。まず読めないしね。
空って漢字を使うのもキラキラによくある。+18
-1
-
472. 匿名 2018/02/14(水) 10:02:30
>>140
聖書に出てくる人物名で、ヨーロッパ言語では非常に一般的な男性名です。
例えばイタリア語ではそのままLuca、英語ではLukeとなります。
+2
-0
-
473. 匿名 2018/02/14(水) 10:04:48
愛人と書いて「まなと」→あいじん
永遠と書いて「とあ」→とわ
心太と書いて「しんた」→ところてん
海月と書いて「みづき」→くらげ
無知って怖いよ…
+43
-1
-
474. 匿名 2018/02/14(水) 10:05:28
今ローカルテレビに出てる小6の男の子二人
秀俊(ひでとし)くんには読みがなふってないのに、虹斗(ななと)くんにはふってあった…。
そりゃそうよね、虹にはナナって読みないもんね。
私は名付けるなら断然秀俊派。+38
-0
-
475. 匿名 2018/02/14(水) 10:06:28
>>233
オバサン向けブティックの店名みたいだ。+3
-0
-
476. 匿名 2018/02/14(水) 10:06:31
>>471
女の子だろうと兔はないわ。
空の兔って何を願ったんだろう。+8
-2
-
477. 匿名 2018/02/14(水) 10:07:36
フィリピン系の人達の英語版キラキラネームもなかなかパンチ効いてる
ストロベリーとかチェリーとかサファイアとかマーメイドとか、うちの実家のあるド田舎の農村へ嫁いでくるフィリピン人のお嫁さん達は本当にそんな名前
で、彼女達がまた自分の産んだハーフの子供達に
パンチの効いた名前をつける
「月曜から夜更かし」に出ていた阿部プリンセスキャンディーさんもフィリピンのハーフだって言ってたから妙に納得したw+23
-0
-
478. 匿名 2018/02/14(水) 10:14:13
>>473
海星と書いて「かいせい」→ヒトデ も追加しといて。
実際にいた。+23
-0
-
479. 匿名 2018/02/14(水) 10:18:27
>>314
意外とそんなものですよね。世間の偏見というか、キラキラネームは低学歴、お金持ちは質素とか。
うちの子も進学校ですがキラキラネームいます。特に女の子は響きでつけるのか多いですね。
衝撃的だった名前の子のご両親は東大と京大のご夫婦と聞いてダブルで衝撃でした。由来はしっかりあるそうですが。自信あるんだよね、逆に。+2
-2
-
480. 匿名 2018/02/14(水) 10:19:34
>>476
空→月
と読み替えたら…つき、うさぎ…つきのうさぎ
セーラームーンだよ!!!+9
-0
-
481. 匿名 2018/02/14(水) 10:20:26
第一子がキラキラだと二子は普通って事が多い。第一子は出産ハイに陥りやすい。+3
-0
-
482. 匿名 2018/02/14(水) 10:23:00
アラフォーのババアですが同級生に
美幸とかいて よしゆき と読む男子がいたんだけど
これは何ネームなんだろう?+1
-3
-
483. 匿名 2018/02/14(水) 10:26:14
>>207
うちの娘は「莉」がつく名前ですが、この字はジャスミンの和名です。ジャスミンは癒やしリラックス効果がある花なので、人を癒やしてあげられるような穏やかで優しい子に育ってほしいと思ってつけました。
意味がないなんて言わないでほしい。+1
-30
-
484. 匿名 2018/02/14(水) 10:26:30
>>451 明美と書いて、そのまま「あけみ」という男性(たぶんけっこう、おじさん)がいる。写真家だったかな。+5
-0
-
485. 匿名 2018/02/14(水) 10:26:51
>>456
星はキラキラしてるからキラキラのラ?www+0
-0
-
486. 匿名 2018/02/14(水) 10:27:04
もはやトンチだよね+23
-0
-
487. 匿名 2018/02/14(水) 10:28:04
櫻を【る】って読ませてる人がいました。
櫻→桜→春に咲く→春のる??+3
-0
-
488. 匿名 2018/02/14(水) 10:29:09
>>473
地元の新聞に「心太くん」載ってたわ。高校生だったけど、学校でところてんってあだ名なんだろうなぁと勝手に想像してしまった+14
-0
-
489. 匿名 2018/02/14(水) 10:29:12
>>447 お国柄じゃない?+1
-0
-
490. 匿名 2018/02/14(水) 10:30:12
遠い知人の子供の名前聞いてびっくりしたんだけど、「こゆ」だって…
パッと聞いて人の名前って思わないよね。中国の孔子だかの論語か何かかと思った。
それとも濃口醤油みたいにこゆ~い人生送ってほしいって意味?+17
-0
-
491. 匿名 2018/02/14(水) 10:39:05
>>454
>>126の理論でいくと、うちの子もナシなんだろうな。
二通り読みあるし。+0
-0
-
492. 匿名 2018/02/14(水) 10:39:42
「翔」「琉」「斗」「亜」「藍」
こんな字が多いイメージ+7
-0
-
493. 匿名 2018/02/14(水) 10:42:48
煌 この字も多くない?+22
-0
-
494. 匿名 2018/02/14(水) 10:43:00
>>352
来夢→らいぶ
なんで夢がブになるの?
だれか教えて。+18
-0
-
495. 匿名 2018/02/14(水) 10:43:29
ちょいちょい出てきた「ひまり」ちゃんってそんなに変かなー?
確かに漢字だと当て字&無理矢理感が出るかもだけど、ひらがなだったら別に違和感ないな。
+5
-12
-
496. 匿名 2018/02/14(水) 10:44:08
>>490
オンリーワン()の響きでつけたらそうなっちゃうんだよ
アユリとかマヒナとか、不思議な響きが多いこと+8
-0
-
497. 匿名 2018/02/14(水) 10:44:54
読めないと親に逆ギレされる+7
-0
-
498. 匿名 2018/02/14(水) 10:45:37
>>482
そういえば、知りあいの50代男性に「和美(かずみ)」さんいるなー
私(30歳)の親世代あたりの男性に一見女性?と思わせる名前あるよね
流行りがあったのかな?+7
-1
-
499. 匿名 2018/02/14(水) 10:47:23
>>483
ジャスミン好きな人多いよね
茉莉花でジャスミンじゃないの?
莉だけでもあるんだ+20
-0
-
500. 匿名 2018/02/14(水) 10:48:14
>>498
私の知り合いも男性で一美(ひとみ)さんがいる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する