-
1. 匿名 2018/02/13(火) 11:42:06
私は昔から電話が苦手です。
特に注文の電話や美容院の予約など、すごい喋りが下手な人のようになってしまいます…
電話してるのを誰かに聞かれているのも嫌です。
同じような方いますか~?
+208
-5
-
2. 匿名 2018/02/13(火) 11:43:03
電話が嫌いすぎて、着信音聞くのも嫌。+189
-1
-
3. 匿名 2018/02/13(火) 11:43:10
緊張するね+148
-0
-
4. 匿名 2018/02/13(火) 11:43:26
苦手っつーより嫌い+149
-1
-
5. 匿名 2018/02/13(火) 11:43:52
予め想定問答をメモしてる+79
-0
-
6. 匿名 2018/02/13(火) 11:43:54
これだけは慣れだと思います。
テレオペのバイトしたら、社会人になっても今は電話対応得意です。+48
-3
-
7. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:13
お、お、お、おにぎりが好きなんたな+42
-1
-
8. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:14
わかります。職場の電話に出るときに周り人が居ると緊張します。聞かれたくない。+231
-0
-
9. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:14
電話してるの聞かれるのが
嫌なのめっちゃわかる+218
-0
-
10. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:21
相手の反応による
相づちが優しいと安心して話せる時ある+49
-0
-
11. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:32
わかるわ~。
仕事で電報打つのが苦痛+1
-2
-
12. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:32
わかるー
よそ行き?の声出すのが苦手
言ってる自分が恥ずかしくなる+68
-2
-
13. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:34
アタマワルソウ+1
-20
-
14. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:34
セールスの電話かかってくるのも無理
お断りボタン付きのにしたら楽になった
かけるのは何回も練習するけど上手くいかない+8
-0
-
15. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:38
+9
-0
-
16. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:56
絶対に噛みます。スラスラ話してみたいです。+41
-0
-
17. 匿名 2018/02/13(火) 11:45:58
緊張して、一気に語彙力無くなる+94
-0
-
18. 匿名 2018/02/13(火) 11:45:59
職場で内線使うときの、お疲れ様とお世話さまの使い分け教えてください+0
-8
-
19. 匿名 2018/02/13(火) 11:46:03
仲良い人と喋る時もテンション、声低めだから疲れる
つか電話がもう苦手+9
-1
-
20. 匿名 2018/02/13(火) 11:46:05
極力ネット使用希望!+25
-0
-
21. 匿名 2018/02/13(火) 11:46:39
話すのは苦手じゃないけど
電話切ったあと、要件を忘れてしまう。
メモ見ても何だったのか理解できない。+53
-0
-
22. 匿名 2018/02/13(火) 11:46:41
お店とかに電話すると相手は仕事中なのでマニュアル通りだったり、急かされているような気がしてしまって慌ててしまうので言うことを紙に書いてから電話かけたりします+12
-0
-
23. 匿名 2018/02/13(火) 11:46:49
美容院や病院などに予約電話するとき、緊張しすぎてやっぱり明日かけよう!とか思うほどです(笑)+90
-1
-
24. 匿名 2018/02/13(火) 11:46:51
話の切りだし方に迷う+8
-0
-
25. 匿名 2018/02/13(火) 11:47:02
簡単な台本を作っておけば?
「注文をお願いしたいんですけど。〇〇を1個お願いします。電話番号は何番です。よろしくお願いします」
「カットの予約をお願いします。希望日は今週の日曜日で空いている時間はありますか?担当は〇さんです。では12時でお願いします」+10
-1
-
26. 匿名 2018/02/13(火) 11:47:10
大の苦手です。
しかも聞き取りも苦手なようで度々聞き返してしまうことがある。
申し訳ないししどろもどろになるし、本当に電話嫌い。+65
-0
-
27. 匿名 2018/02/13(火) 11:47:17
出るのはいいけどかけるのがなんであんなに嫌なんだろう。+3
-0
-
28. 匿名 2018/02/13(火) 11:48:09
コミニュ障だし、私も苦手。
話すセリフとかメモ帳に書いて、
それ通り話す時ある。+24
-0
-
29. 匿名 2018/02/13(火) 11:48:16
私は新入社員から電話応対慣れるのに三年かかりましたよ…
あ、あ、ってどもってしまう
後輩の方が上手で、私が電話した後先輩に怒られてる私を見てハッて鼻で笑われてました
(もちろん普段の喋りや行動もトロいのでバカにされて当然だけど)+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/13(火) 11:49:06
普段から会話の主導権を握るのが苦手なので電話だと余計に相手のペースにのまれてしまって、入る隙がいつなのかわからなくなってしまい、慌ててしまう+1
-0
-
31. 匿名 2018/02/13(火) 11:49:11
いちいち電話対応を聴いていて切ったあとダメ出ししてくるお局が居たから鍛えられた。
電話取る速さも監視されてたわ。+21
-0
-
32. 匿名 2018/02/13(火) 11:50:47
電話を受けるのだけが嫌!
家の電話は平気だけど、会社の電話は社名が長いので周りに人がいると緊張して噛んじゃう。
+6
-0
-
33. 匿名 2018/02/13(火) 11:50:48
「あっ、はい。」とか、
【あっ】をたくさん使っちゃう。+50
-0
-
34. 匿名 2018/02/13(火) 11:52:16
面接で「ハイ、もしもし?元気が無いねあんた。」ガチャ。電話切られた。+12
-0
-
35. 匿名 2018/02/13(火) 11:52:37
本来は苦手だから頭の回転が悪い時は
笑えるくらい噛み噛みで言葉も出てこない
こんな私でも仕事で何年もやってると慣れで
仕事というスイッチが入ると調子よくいく
そのかわりオンオフの差が激しいです+2
-0
-
36. 匿名 2018/02/13(火) 11:52:43
耳が悪いのか、頭が悪いのか、
ちゃんと聞き取れない。
メモ取れないくらい名乗り方
早い人もいるので困る+42
-0
-
37. 匿名 2018/02/13(火) 11:54:01
「もしもし○○ですが、○○様はいらっしゃいますか?」
「はい。少々お待ちください。(保留)」
(誰だっけ・・・)
+62
-0
-
38. 匿名 2018/02/13(火) 11:54:45
子供の頃に親が借りてたヤミ金から催促電話が掛かってきて私が子供だと分かると延々とスケベ話をしてきたオッサン。+0
-0
-
39. 匿名 2018/02/13(火) 11:55:01
>>14
お断りボタンって何⁉︎
話してる途中で嫌になったらボタン押すとお断りの音声メッセージが流れるとか?+4
-0
-
40. 匿名 2018/02/13(火) 11:55:14
会社の電話を取るのは平気なんだけど、自分からかけるのが苦手。
予約とかピザの宅配とか、覚悟してからかけるけど途中で「生地はどれにしますか?」とか想定外(忘れてただけなのに)の事を聞かれるとパニクる。
ガチャ切りして掛け直したいくらい。
最近はネットで出来るからいいんだけど、みんなには「電話した方が早くない?」とか言われる。+14
-0
-
41. 匿名 2018/02/13(火) 11:55:26
>>31
頑張ったんだね。
私の職場がそんなだったら、ストレスで体調崩して電話対応がトラウマになりそう。+9
-0
-
42. 匿名 2018/02/13(火) 11:58:27
仲良い人でも電話で話すの苦手。
仕事で電話対応とかセールスのお断りとかは大丈夫なのに、要件以外の事を話せない。
電話にでたがる甥っ子とも何を話したらいいのか戸惑う。+7
-0
-
43. 匿名 2018/02/13(火) 12:03:55
電話予約するのとかお客様センターに電話したりするときに要点をまとめられなくてあれやこれや色々説明していつも長くなってしまいます。
的確に話せるようになりたいです。+3
-0
-
44. 匿名 2018/02/13(火) 12:04:15
私も電話嫌い
緊張するんだよね
だから電話する前に1回何を言うのか書いたり復唱したり深呼吸したりしてから電話すると上手く出来る!
+13
-0
-
45. 匿名 2018/02/13(火) 12:06:13
自分では標準語で
滑舌良く話してるつもりなんだけど、
訛りが酷くて、
取引先の方から何回か聞き直されるときがある。+0
-0
-
46. 匿名 2018/02/13(火) 12:10:49
病院の予約するときは、自分から名乗らなくていいですよね?
名前聞かれてから喋ればいいんですよね?^_^;
すみません+5
-2
-
47. 匿名 2018/02/13(火) 12:11:42
緊張してしまうからか分からないけど、相手が何を言ってるかよく聞こえない時ある。
え?って聞き返すことはできても、2回目は申し訳なくて言えない。
音量あげたりするし、違う電話でもそうなるから問題は私かもしれない?+6
-0
-
48. 匿名 2018/02/13(火) 12:11:42
すごいわかります!
どこかに電話しないといけないときは、よし電話するぞ!って気合いを入れてからじゃないとできない。
相手の顔が見えた方が安心
今はネットが普及して店や病院などの予約もネットからできるところが増えて本当助かる(笑)+8
-0
-
49. 匿名 2018/02/13(火) 12:12:23
聞こえづらいことが多々ある+7
-0
-
50. 匿名 2018/02/13(火) 12:13:12
>>6
そのバイトして余計に電話苦手になったわ+5
-0
-
51. 匿名 2018/02/13(火) 12:13:29
どのようなご用件でしょうか?と言ったらその聞き方は良くないと思うよって言われた。
じゃあどういえば?+6
-0
-
52. 匿名 2018/02/13(火) 12:15:49
わかるー!
私も何を話すのか想定してから「よし、かけるぞ!!」って気合い入れる。
でも結構ギリギリまでかけなくてもすむ方法は?とか明日じゃダメかな?とか悩む。+13
-0
-
53. 匿名 2018/02/13(火) 12:20:00
出前や美容院の予約の電話の場合、こっちが客側になるからある程度は気楽というか、ちょっと噛もうがどもろうが向こうに伝わればいいって感じでいられるけど、仕事での電話業務は本当に無理。
聞き取れなくて聞き返し続けるのもできないし、なるべく失礼のないようにってすればするほどあっぷあっぷしてきちゃって、緊張で自分でも何言ってるのか訳がわからなくなってくる。+10
-0
-
54. 匿名 2018/02/13(火) 12:20:18
「お忙しいところ失礼いたします」を毎回噛む+3
-0
-
55. 匿名 2018/02/13(火) 12:20:50
帰省の時に「いま空港着きました」とか電話するのも時々忘れる。
義両親が嫌いとかじゃなくて電話かけるのが本当に苦手で、「後でかけよう…」って思ってて忘れるんだけど当然旦那に怒られる。
義実家も旦那も用事なくても電話できる人々だから、電話苦手な私の気持ちはわかってもらえない。+1
-0
-
56. 匿名 2018/02/13(火) 12:21:07
……聞きながらのメモがとれない‼
+17
-0
-
57. 匿名 2018/02/13(火) 12:24:02
かけるのは平気(内容を自分で把握できてるから)だけど
仕事とかで相手先からかかってきて
予期せぬことを言われると頭真っ白になる。
事務職に向いてないので、レジ打ちしか仕事の選択肢がない。+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/13(火) 12:24:20
慣れだよね。
元々コミュ障気味だけど、コールセンターしてたら寧ろ対面でない電話の方が数倍楽な事に気付いた。+6
-0
-
59. 匿名 2018/02/13(火) 12:26:48
ビジネスホテルで電話応対しています。
最近はネット予約やメールが主流になっているので電話は頻繁に鳴りません。
でも、だからこそたまに鳴る電話が怖いです。
電話は証拠が残らないので、聞き間違いがないように正確に聞き取らなければならないというプレッシャーがあるので嫌です。
今まで克服しようと散々努力してきましたが、それでもたまに相手の言ってることがわからない時があります。
もう1年半もビジネスホテルに勤めているのに、未だに着信音が鳴っただけでドキッとします。+6
-0
-
60. 匿名 2018/02/13(火) 12:32:00
わかるーーーー
大の苦手。予約かけるのも緊張して、噛みまくる……予約いっぱいです!なんて想定外の事を言われるとテンパる。着信なんて恐怖。絶対マナーにしてる。+3
-0
-
61. 匿名 2018/02/13(火) 12:36:19
言葉足らずだなと自分で思う
ものすごく申し訳なく思っていても、言葉が出てこなくて素っ気ない感じになってしまう+10
-0
-
62. 匿名 2018/02/13(火) 12:37:00
早く切りたくてしかたない。
切った後、「あっ、アレ言うの忘れた」とかしょっちゅう。
このトピみてなんかホッとしたというか、私だけじゃないんだーとわかって安心。+10
-0
-
63. 匿名 2018/02/13(火) 12:37:14
普通の電話でも電話自体に会話した内容自動で録音する機能あればいいのにって思う。
だったら聞き逃してもなんとかなるし。+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/13(火) 12:42:44
声が高くなって小さくなる。+2
-0
-
65. 匿名 2018/02/13(火) 12:44:15
上司から電話が来て、ちょっとわからないことや断言できないことを言うといきなり声が低く暗くなる。笑われた。+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/13(火) 12:51:43
もしもし◯◯です
はい、はい、そうですか
担当の者に伝えておきます
失礼致します
ガチャ
ま っ た く 覚 え て 居 な い(絶望)+27
-0
-
67. 匿名 2018/02/13(火) 12:53:41
事務経験長いから今まであまり苦手ではなかったけど、昨年から働きだした会社に上司が、言葉遣い、イントネーション、答え方などにとにかくうるさくて細かくて一つ一つすぐ注意される。
おかげで今まで出来てた電話応対が全く出来なくなって話し方もぎこちなくおかしくなった。
とにかく上司に怒られない対応の仕方を考えながら話すようになって、相手のお客様と話が噛み合わなくなったりしてる。
事務経験15年位だけど、たった1年で電話応対が全く出来なくなった+14
-0
-
68. 匿名 2018/02/13(火) 12:55:17
慣れるまでが不安で嫌だった!
いまも好きではないけど慣れた。。けど!
耳がちょっと遠い中耳炎?気味だから
モゴモゴ喋られると聞き取れない。
あと企業からかかって来ても
お世話になりますは聞き取れて
その後の相手の社名とか早口な人多くて
聞き取れない笑
サービス業だから
ご新規さん多いし尚更わからない社名ばかり。+5
-0
-
69. 匿名 2018/02/13(火) 13:18:36
初対面でも普通に話せるけど、電話では声が震えてしまい恥ずかしい+4
-0
-
70. 匿名 2018/02/13(火) 13:28:02
吃音気味で苦手+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/13(火) 13:52:00
仕事でもプライベートでも嫌。
前職を電話関係(クレーマー対応)で辞めました。病みました。
今も電話に出たくありませんが、反射神経でかなり早く取ってしまいます。そして相手が嫌な思いをしないようにとものすごく神経を尖らせて対応しています。
周りには電話に抵抗がなく、丁寧な対応をする人と思われていますが、そうではないんです!+5
-0
-
72. 匿名 2018/02/13(火) 13:54:01
電話の着信音でまずビビる
電話口でどもる
自分が客の立場で話す場合は、あちらが台本に乗っ取って聞いてくれるからそれに答えるようにしてる+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/13(火) 14:12:43
家族と喋ってるみたいな普段の口調でかけてくる人がいる。
「アレがああなってるからアレしといてくれ」みたいな。
全然わからない。そのまま上司に伝えたら怒られた。
かけてくるほうにも問題あると思う。+10
-0
-
74. 匿名 2018/02/13(火) 14:26:47
好きとか得意っていう人には会ったことないなぁ。
ほとんどの人が苦手ですよね。私も苦手だから、定型文を貼っておいたりした。苦手だからって避けてばかりの人いますよね。+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/13(火) 15:31:34
会社の電話とるのやだ
自分の社名と名前テキトーに言う奴に腹がたつ
伝える気あんのかあああああ+8
-0
-
76. 匿名 2018/02/13(火) 15:49:15
メモ取りながら相手の話を聞いてると頭に入ってこなくて困ってます
注文はメールかFAXで送ってくれると助かるのに+6
-0
-
77. 匿名 2018/02/13(火) 16:00:41
あらかじめ言うことを台本のようにメモしておくwでもこれだと想定外の返しが来た時、ちょっときょどるw
ほんとにどうしたら苦手じゃなくなるんだろう。私は、聴力に自信が無いから余計に苦手だと思ってしまうのかも。+6
-0
-
78. 匿名 2018/02/13(火) 16:21:20
派遣のバイトで、健康食品のオペレーターをした時はヤバかった。コミュ障と、電話対応に慣れたくて、ガチガチに緊張しながらお客の対応した。マニュアルを見ながら受話器取ってみたら関西弁のオバチャン。慣れない私はカミカミだし、支離滅裂な話し方になって、勿論、オバチャンに「ちゃんと勉強してから仕事せぇよ、アホちゃうか」と罵声浴びせられました(泣)それ以来、電話対応ありの仕事には就けなくなった。+6
-1
-
79. 匿名 2018/02/13(火) 16:39:48
そんなの若い時だけ
そのうち恥じらいもなくなる+1
-2
-
80. 匿名 2018/02/13(火) 16:55:43
友達からの着信にも出ないほど苦手。
求人広告を見て~と会社に面接の電話かけるのが苦手すぎて明日にしよう‼となっちゃう。+5
-0
-
81. 匿名 2018/02/13(火) 17:00:53
気合い入れて電話しても留守番電話だったりね、軽くパニックになる。+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/13(火) 17:31:23
分かるー!
家の電話もだしバイト先の注文電話受ける時も名前を噛み倒してしまう。
た行、か行、か行、た行、の苗字だから言いづらくて…
結婚しても苗字が言いづらくて、よく相手側に「お名前もう一度宜しいですか?」って聞かれる。
ちゃんと言おうとすればするほど噛み倒す…
どうしたらいいでしか?+5
-0
-
83. 匿名 2018/02/13(火) 17:54:26
相手の言葉をちゃんと聞いているつもりなのに
頭の中が真っ白になって、要点が何だったのか
思い出せない・・・
ちゃんとメモする余裕もない。+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/13(火) 21:18:00
話の間が変になってしまう。
あと、どうやって話まとめて切ればいいのかわからない。
いいとしなのに恥ずかしいです。+3
-0
-
85. 匿名 2018/02/13(火) 23:49:56
用件聞いて理解しても鶏並みに忘れるのが早い。
返事が焦ってヘイッて言っちゃう。
ケータイは出るけど、家電は出ない。+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 02:10:05
私も予約の電話とか大の苦手です。
聞くこと・言うことを箇条書きにして電話します(笑)
なので、仕事の電話対応(お問合せ)でテンパりながらかけてくる方や
焦り過ぎて色々支離滅裂してる方・噛み噛みの方の対応していると
「気持ち分かるー!だけど、もう少し落ちついてー!」と思いながら
ゆっくり話しかけてあげます。
対面だと大丈夫なのに…なんでか電話は苦手なんですよね〜orz+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 02:26:27
電話、大嫌い!です。子供の頃、遠方にいたおじいちゃんおばあちゃんとの電話に無理やり出さされて何を話したらいいかわからないし聞き返されるし向こうが何を言っているか聞き取れなかったりで苦痛でした。耳が遠い人との電話って疲れる。
基本的に知らない人と電話で話すのが苦痛。予約電話とかあり得ない。今はたいていのことはネットで出来る、本当いい時代になったと思う。+2
-0
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 11:17:04
わかる!掛けるのも掛かってきたのを取るのも両方嫌い!
職場での電話対応も会社名や名前が聞き取れない事が多くてよく間違うし本当苦痛でしかない。電話鳴る度にビクッとして誰か早く出てと切に願ってます
美容院の予約や宅急便の再配達ももちろんネットで
+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 06:33:05
あまりにも電話の聞き取りが出来ないので
病院で調べてもらった。
先生が数字と平仮名をランダムに並べて言い、それを後から同じように言うやつ。
私は始めの2個しか言えなくて、平均値の
3割程度の能力です、努力や慣れでは改善しません、諦めて下さいと言われたよ。
脳の個性なんだって。
オペレーターの人とか本当に尊敬する。+1
-0
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 23:46:19
電話で話すとき(特に目上の人)
言葉がスムーズに言えなくなります
聞き取るのも苦手で
学校の国語の聞き取りテストが苦手でした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する