-
1. 匿名 2018/02/10(土) 14:14:39
私は9歳のときに父親が蒸発して、そこからは母一人に育ててもらいました。
ひとりっ子だけあって昔から一人遊びが好きで、一人で用水路で魚を捕まえたり、家で本格的な○○ごっこをしたり(ホームセンターにあるレジの購入を本気で迷ったほど)していました。
さらに母から残業や飲み会で帰るのが遅くなると連絡があると大喜びしてました。(気分は大晦日)
よく子供に寂しい思いを〜〜と聞きますが、寂しいどころか楽しいひとりっ子でした。
ひとりっ子の方、
どんな子供時代を過ごされてましたか?
ひとりっ子ならではの話を聞きたいです( ^ω^ )
+102
-2
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 14:16:40
自分の世界をしっかり持ってる人が多い
変わってる人も多い気がする+112
-1
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 14:16:46
鏡に映る自分に人格を作って兄弟として遊んでた。
可哀想ってよく言われたけど、近くに従兄弟もいたし1人っ子っていう感覚があまり無い+46
-1
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 14:17:05
今は海外に住んでる+16
-2
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 14:17:37
子どもの頃からなんでも両親が買ってくれた。だから結婚した後も一戸建ての新築新居を、私の親が全額払ってくれた。旦那はお前の親スゴイなと感心。+42
-20
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 14:18:19
+22
-1
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 14:18:28
友達と遊んでるとき夕方になって
「そろそろ帰るね」
って言われるのが寂しかったなぁ
姉妹の子とかは洋服とかアクセサリーの貸し借りしてて羨ましかった+97
-1
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 14:18:29
+3
-17
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 14:18:37
+31
-0
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 14:20:00
>>1
私と生い立ちが似ていてびっくりした!
仰向けに寝た状態で枕を頭の左右に立てて、その上にバスタオルをかけて自分の世界に浸るのが好きだったよ(笑)+52
-0
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 14:20:12
一人っ子は自己中でワガママで切れやすいイメージ
+7
-65
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 14:20:15
個性的なイメージ+13
-7
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 14:20:54
親がしっかりしてればワガママにならないとおもうけどな+86
-3
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 14:21:32
>>6
お姉ちゃんいない??+5
-1
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 14:23:16
うち、一人っ子だから羊羹を切り分けられなぁ〜い、とお土産で貰った羊羹の切り分けをやらなかった会社の40代のおばちゃまがいた+31
-2
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:19
>>11
日馬富士は3人兄弟の末っ子だよ
キレやすいよ+61
-6
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:31
>>11
兄弟姉妹がいる方がわがままだよ。自分のだけのものにならないことがあるから。夕食のおかずの取り合いとかねw一人っ子だと何でも自分のもので誰かに取られる心配がないからおっとりマイペースが多い。+155
-6
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:45
ウチの子甘やかしてもないからそんなにワガママでもないし、子供の頃はおもちゃより自分で考えてなんか作って遊んでた。楽だったぁ+28
-1
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:09
一緒に遊んでた時に、じゃがりこを黙々と1人で食べてて驚いた
私は兄弟がいて小さい頃はポテチもじゃがりこも開けたら絶対これ食べる?って聞いて半分こが当たり前だったのでカルチャーショックw
+15
-30
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:51
いい子もいるけど、親の前だけ良いこの振りしてお友達には威張り散らしてた子もいた。
一人っ子しっかりして要領がいいイメージ。
+20
-16
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:46
>>19それは親の教育が悪い。
兄弟姉妹居たら思いやりが生まれるなんて全くの大人のエゴ。
兄弟居ても喧嘩にならない方法で分けるだけだし、一人っ子だとしても親が教えるか教えないかだけ。
+64
-2
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 14:30:25
>>19そのじゃがりこ買ったのは誰?
あなたはその時お菓子持って行かなかったの?
今は遊ぶのに水筒やお菓子持たせるのが普通。
お菓子を出して貰うのはおこがましいよ。+41
-7
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 14:30:28
ひとりで遊ぶのが得意だったわ。+44
-0
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 14:31:35
一人遊びも好きだったけど、近所の子とよく遊んでた。だから兄弟いなくてもさみしくなかった。
よく、一人っ子は可哀想とか言われるけど、兄弟を知らずに育ってるし一人が当たり前で、一人っ子にとってはこれが「普通」だから、可哀想とか言われても反応に困る。
むしろ兄弟多くて物取り合ったり、比べられたりしてる友達を見てたから、一人で良かったって思ってた。+73
-1
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 14:31:49
>>17
だからこそ、自分のもので当然って思っちゃう人もいるんじゃないかな
一人っ子の元彼、例えば二人でケーキ食べるとき美味しいところを必ず自分が食べてしまう人だったw私に譲るという精神はなかった
おもしろかったけどねw+8
-7
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 14:31:52
>>6
ひとりさんは一人っ子ではありませんよ+22
-2
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 14:32:40
>>19
うちの従兄弟だけど、
三人兄妹の末っ子がそんな感じだったよ
年の離れた兄が2人いてなんでも優先して
もらえるから本当勝手な子だった
ケーキ取り分けてたらまだいただきますも
してないのにさっさと食べ出す
とがめると不貞腐れ泣く
+24
-3
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:19
自己主張が強くて周りから避けられてた。
一人っ子がよく言われやすい食べ物に関しては、母親が分け合うことを何度も繰り返し躾けてくれたから独り占めしたりはない。+28
-1
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:57
一人で虫取りに励んでいた。
子供会の旅行がぼっちで辛かったなー(仲良い同級生は別のブロックの会)
猫とか金魚とか飼ってたせいか、社会に出てからは、弟か妹が居そうと言われた。+6
-1
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:27
自分の世界に浸る子供だった気がする。
大人になってから集中力があるってよく言われる。
一人っ子はワガママとか自己中とか
言われるけどそんなことはない。
普通に世の中に出れば我慢しなければいけないことは
沢山あるから。+74
-1
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:37
子供にも大人にもしっかり話す子だったらしい
弟か妹がいると思われがちだった+17
-1
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:43
>>6
兄弟いるって指摘でてるね。
ひとりって芸名だから画像貼っただけじゃないのかな。+27
-0
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 14:35:18
離婚後に田舎の祖父母の実家に引っ越しをして
数年後には母の妹一家も敷地内に家を建てたから
一人っ子だったけれど寂しくはなかった。
でも私もいとこもまだ実家に住んでいるけれど
姉妹のように仲が良かったけれど成人した今では
ほとんど見かけないし話さないし交流がない。
LINEも電話もしない。不仲や嫌いになったわけではないよ。
ただそのあたりが姉妹といとこの違いかなと思っている。
+11
-0
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 14:38:56
その子の性格によるよね。
友達が一人っ子だけど、心穏やかで優しいよ。+53
-1
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 14:39:04
>>13
しっかりしてない親が多いからわがまま自己中な一人っ子が多いのかな+6
-6
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 14:41:04
小学生の頃から近所にいる年下の面倒見が良くて、周りの大人からよく褒められてた。
そして今、保育士してる。+5
-1
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 14:42:04
ひとりっこで大切に甘やかされて育てられたであろう友達の息子はクソ生意気でわがままで店員さんとかにも態度最悪。親の躾の問題なんだろうけどさ、一人っ子だと甘やかされがちなのは本当だと思う+2
-18
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 14:43:58
親いわくワガママに育つと言われたから、
厳しく育てたらしい
共働きという理由もあったけど、
小学生のときから料理や洗濯は普通にしてた
かと言って別に苦ではなかったよ
友達の家に泊まりにいったとき、
遊んだもの片付けなかったり、食べた食器
をそのままにしとくの見て驚いたな+19
-1
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:41
男の子に混ざって虫採りをしたり川遊びをしたり
ザリガニ釣りをしたり探検ごっこをしたりと
毎日外で遊んだり寄り道をするおてんば娘でした。
女の子と縄跳びやおままごとや買い物やおしゃべりや
誰かの家で遊んだりとかは興味がなくてつまらなかったです。
中学生になっても男子に混ざってサッカーや野球やテニスをしました。
男子から普通に誘われたし私からも誘ったり仲間に入ったり
男女差別も女の子扱いもされませんでした。
高校生になったらさすがに年頃で意識するようにはなりましたが
今も男友達が多くてスポーツのサークル活動をしています。
+6
-1
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:09
>>17
それも決めつけだよ
兄弟いるからわがままって、、
そうじゃない人もいるわ。
兄弟いるからこそ、分け合ったり、相手にあげたり、などが小さい頃から身につくし。+14
-2
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:40
>>22
今は遊ぶのに水筒やお菓子持たせるのが普通。
友達の家にいくのに水筒は持たせてないな~
お菓子は持たせてるけど。
あんまり"それが普通"って言い切らない方がいいよ。+11
-9
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 14:48:27
>>37
こういう偏見持った大人に粗探しされ続ける
一人っ子は気の毒
末っ子だって最後の子だからって甘やかされて
育つ人多いよね+35
-3
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 14:51:01
何でも1人でクリアしないといけないから、
精神的にタフな人多いよ
私は4人も兄弟いるから「まぁ誰かやってくれる
だろ」って感覚がどこかにある
一人っ子の子はそういう感覚ないらしいよ+35
-2
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:51
兄弟が欲しいなんて思ったこと1回もないわー。
カッコよくて優しいお兄ちゃんだったら『いてもいい』っていう程度。
1人っ子最高!!
+14
-3
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:54
>>42
それは末っ子に対しての偏見じゃないんだ?変なの。+8
-0
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 14:53:23
>>37
兄弟いてもそんな捻くれて育って…どんな教育受けたの?+4
-2
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 14:54:19
マイナス魔の連投さん一人っ子を叩きたいらしいね+6
-2
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 14:55:22
何だ結局一人っ子叩きたい子沢山様が立てたのかw+6
-2
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:28
こういうトピッて一人っ子か、兄弟あり、どちらも叩かれるだけの荒れるトピだから
なんで採用するのかなーと思う。+4
-0
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:43
>>44
えー私は兄弟欲しかったよ。
別に一人っ子が嫌だってほどでもないけど、最高!ではない。+7
-0
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 15:11:10
大人に取り入るが上手な子だった。
今でも同年代は苦手。
母方祖母との同居で、親は甘やかされてると思われたく無いからと厳しく育てたらしいけど、典型的な一人っ子と言われる(^^;+9
-0
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:24
おもちゃやぬいぐるみはたくさん買ってもらえたんだけど、私のためだけに存在しているぬいぐるみ達に優劣をつけてはいけないと思って、一生懸命平等に扱ってたwww
兄妹いないから、私がいなかったらこの子は...とか思ってたw+14
-0
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:39
一人っ子を偏見で批判してる人って兄弟いる人だよね?だとしたら兄弟がいたって性格悪い人は山程いるって事だよねw+20
-4
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 15:20:05
ひとりっ子です
変わってますね(笑)
そして、変わってると言われるのが全然傷つかない、もしろうれしく思うおかしな奴です
昔から1人が好きで苦じゃなかったです
家に1人で留守番なんて、まったく怖くなかったし、むしろ普段以上に家の手伝いや片付けしてました
人がいると全然しません(笑)
保育園から団体行動が大嫌いで、遠足や運動会や学校行事は鬱でした
張り切ってる人を冷めた目で見てました
部活もした事ありません
人に合わせられないし(合わせてもらいたくもないです)集団がウザいし、必ず内輪揉め始まるのがわかるから大嫌いでした
無理して合わせるので、必ず行事が終わった後は、熱が出るとか家でめまいがしてぶっ倒れるとかしてました
体調悪くするし、いまだに団体行動は避けてます
+30
-1
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:52
母が私だけしか産めなくて一人っ子だったけど
父親は酒癖が悪くて 母は自己愛性障害だった
ご近所から村八分で育ったので
孤独でした。誰も遊びにこないし 当時私と遊んでいけないと言ってる親もいた。
たまに同級生のうちにいくと 母が電話かけてきて
早く帰るように言われて 自宅は父親がいつも酒飲んでたし。いつのまにか孤立しつつ空想や読書の世界にどっぷり浸かってましたね。+9
-1
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 15:22:49
友達と騒いだり群れたりが苦手
1人が好き
マイペース
競争心ないです
AB型だからもあるかな+14
-4
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 15:30:48
優しくておとなしい子でした♡
兄弟いる子は性格キツくて嫌でした(´;ω;`)+9
-5
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 15:32:39
大人の中に生まれた時から子供1人がいたもんだから、小さい頃からシビアだった
可愛げがないと言われるかも知れないけど、学校であなたの夢を作文に書きなさい言われても、まったくないので普通に暮らすのが幸せとか書いていた
他の子たちは、サッカー選手とかパティシエみたいな事書いてた
テレビドラマも映画も、子供が見て面白がる物は興味がなかった
小学生の頃からホラーや仁義なき戦いやトラック野郎を見てたw
父親はドラマも映画も見る人ではないので、私自身が勝手に興味湧いたらしい
+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 15:36:46
>>44
私も(笑)
私に迷惑をかけずにつかず離れずの距離感を保ってくれてかっこよくて優しい兄ならいてもいい。
そうじゃないなら断然一人っ子がいい。+6
-1
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 15:36:58
>>1
本を読んだり塗り絵をしたり。
手芸とかよくやってました。
基本ひとりでも出来る事がおおいような。
今もその傾向は変わりません。寂しがり屋だけどひとりが好きです。
人が多い場所、多い家は苦手。+19
-0
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 15:39:10
>>43
親の面倒全部ひとりでみるんだなと、
長男的な心情になることがある。
親は厳しくて、周りの子が持ってるような物は与えられなかった。
反動でいま可愛い物に囲まれてますwぬいぐるみとか。+2
-0
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 15:42:45
子供のころは数人でワイワイ遊ぶのも好きだったけど、帰宅して一人になると「さて、私の時間だ」とホッとした。
ちなみに、ババ抜き、ドンジャラ、人生ゲームをするのも好きだった。
一人でやるから勝つ気持ちも負ける気持ちも味わえたから、複数人でやるときに勝ち負けに執着しなかった。+15
-0
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 15:44:11
昔からあまり寂しがる感じの子じゃなかった
家で1人で遊ぶのが好きだった
楽しんでた
学校に行く方がつまらなかった
勉強ももちろん嫌いだけど、それ以上にやっぱり集団が一番嫌い
女の仲良しグループみたいなのとかバカバカしかった
徒党組むのが嫌いで、一応誰とでも話したけど、これ以上は深入りしない、自分のテリトリーにも入ってくるなと思ってた
そのせいかかはわからないが、秘密主義です
+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:20
>>6
嫁が母1人子1人でしたね!+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 15:54:45
アラサーだけど、考えてみたらひとりっ子の友だちがいないことに気づいた!田舎だからかな?+3
-0
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 15:56:58
童話から始まって、漫画本、小説、雑誌といろいろな本読んでました
ぬり絵をしたり、着せ替え人形やリカちゃん人形で遊んでたw
親のドレッサーの前で勝手に化粧品使って、自分に化粧したり、ホットカーラーで髪巻いたりして遊んで叱られたりしたなーw
親がシックな服が好きなのか、赤やピンクって着た事なかった
その代わりにか、人形で赤やピンクの服着させて遊んでた
+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 15:59:03
母の兄弟は皆が未婚。父は独りっ子のため、ちやほやされ、金の不自由をしたことがない。母は姫と呼んでた。
都内だけど田舎で、地元の人が多くて、親の付き合いを見て関係ないところで発散してた。
+2
-0
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:07
>>56
待って
1人っ子のAB型。
全く一緒!
気が合いそう!やる気ない時とある時の差がない?
気が乗らないと何にもしないよね
+5
-3
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 16:13:48
ワガママって言われるけど、指摘されるまで気づかなかったわw
お菓子とかをみんなで分け合う習慣がなくて苦労した。そのくせ無い分は分けてもらえるのが当然って考え。正直、親にはもっと厳しく育ててもらいたかったw
私も集団より少人数が過ごしやすいなあ。
+8
-0
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 16:19:11
うちは一人っ子だけどよその家に行っても食事をすれば正座で食べるし食べ終われば運ぶしゴミもゴミ箱に捨てるし
どうやって躾してるの?
って兄弟いるママ達に聞かれます。
マイペースなのは確かにそうですが
一人っ子だと我が儘だと言われるのは嫌ですね、
兄弟がいてもいなくても子どもの性格と親の躾次第だと思います。+4
-2
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 16:34:52
>>68
一人っ子の性質
AB型の性質が共通項多いよね
やる気ないとなんもしないか仕事なら
最低限しかやらない
やる気でたらとことんするし
やりだしたらてまらないかな
+4
-2
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 16:36:32
子供が兄と妹でいるんだけど
息子の方は色々集中して黙々やるタイプなんだけど
下の妹がまあお喋りな女の子で横からすっごい話しかけたりちょっかいだしてるの見て
兄弟って大変だなあ…と思う私は一人っ子です。
何でも自分のペースでしたいし
ペースを乱されるのが嫌。(旦那が中途半端な時間に帰ってきて子供がお風呂就寝遅れるとか)
一人行動もへっちゃら~
ちなみにAB型です(^o^)
母とめっちゃ仲良しで実家に帰省したらよく出かけます♪そして父は孫よりも未だに私に甘いです笑+1
-4
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 16:49:29
友達と遊ぶのが面倒くさいと思ってた。それで断ることが多く、付き合いが悪い思われてた。断ったとしても勉強はしてない。テレビを見たり、猫と遊んだり、工作をしたり、集めたマスコットでおままごとをしてた。性格はヘタレだったよ。+2
-1
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:52
>>35
親がしっかりしてなかったら一人っ子は逆に反面教師でしっかりするよ+4
-2
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 16:57:48
友達と遊ぶの大好きだったけど、一人家にいる時はよく〜ごっこした。
一人で二役以上はするからよくうるさいとお母さんに怒られたよ。
兄弟いる人が羨ましい思った事もあるけど、大人になった今は一人で良かったと思うわ
+3
-2
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 17:09:55
性格のいい一人っ子に出会ったことがない
打算的で自己中心的なお嬢様っ子ばっかり+8
-9
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 17:23:42
>>57
こうやって兄弟ありの人を叩く人もいるじゃん。
兄弟ありの人が性格悪いみたいに言わないでほしい。+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 17:36:56
ひとりっこの女の子は特に何も感じないんだけど、男でひとりっこは地雷+3
-5
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 17:37:21
>>25
四人姉弟の末っ子の元カレ、思い出したわ。好物の大皿料理なんて出そうものなら、人数の割当てなんて考えず一人で平らげてた。注意した時に、ご飯もおやつも取り合いだったから焦って食べてしまう!って開き直って治らなかった。+4
-1
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 17:41:48
一人っ子は、ワガママ。他人を思いやる配慮がなくて、ガンガンドスドス来るタイプ。
礼儀作法も一人っ子なのに親が身に付けさせてない感じで育てたんでしょうね。+1
-11
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 17:46:33
叩けそうなトピみつけてはストレス発散しに来る「かわいそうな」人が来てるね。+6
-1
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 18:06:17
わがままとか言われがちですが、常に親の表情みて生きてきたから、相手の気持ちをよく考えて生活してます。気にしすぎるくらいです。
親や親戚からの愛情はたっぷりうけてきたし、比べられたりしなかったので、ひがみ、ねたみは少なく人は人と考えられます。人の長所は気持ちよく誉めることができます。
親のぐちや、悩みを、わかちあえる兄弟がいなかったために、今でも私の気持ちなんて自分にしかわからない、人にはわかりっこない、と悩みを外に出せないことも多く、実際今35歳ですが年を取っていく親に関する相談をできる相手もいないので困ってます。旦那はいますが。兄弟いたほうがいいです。+10
-2
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 18:36:19
両親共働きの鍵っ子でした。
オモチャの冷蔵庫の中身を全部出しては、キレイにしまう…を何度も繰り返したり
食品?おもしろ?消しゴムを、分解しては組み立てて…を繰り返したり(笑)
あとはひたすらゲームしてました。
中学高校は部活も入らず帰宅部。友達とブラブラしながら帰るか、帰宅後寝てました。
こうやって思い出すと少し変な子ですね(笑)
親からは、もう少し欲を出せと言われてました。
選んでいいよ→どれでもいい。残りでいい。
あとちょっと頑張れば良いものになるよ→別にこのままでいい。
+7
-0
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 19:14:56
幼い頃から両親が私が好きな物を無条件でくれたし分け合うという概念が存在しなかったから俺の物は俺の物、お前の物も俺の物そのものだった。
他は超がつくほどマイペース。今もマイペースで自分がやりたいようにやってるから元々の性格もあると思うけど。
自分で言うのもなんだし一人っ子の影響ではないと思うけど、わがままで他人に対する思いやりや配慮には欠けてると思います。
+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 19:27:47
私も主さんと同じく母ひとり子ひとりだったけど、私は寂しかったな〜
小学校1年の時から鍵っ子で帰っても家はひとりだったし、友達の家に遊びに行っても夕方家に帰る時、お母さんはまだ仕事から帰って来てなくてひとりだったし。
中学、高校になれば何とも思わないしそれが好都合だったりもしたけど、やっぱり小学校低学年のうちは寂しかった。
でもそんな生活だから料理もある程度なら自分で作れるようになったし良かったこともあるけどね
あとこれはひとりっ子が関係あるのかわからないけど、妄想と独り言が多くないですか?+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 19:30:18
一人遊びは得意だったかも!
あとは部屋にこもることはほとんどなくて、リビングで過ごすことが多かったかな。
ごはんについては、母が大皿に盛らずに一人一人お皿に分けて出してくれてたから、あんまりわからないけど。+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 19:37:36
私はひとりっ子だけど、兄弟いる人はたくましいと昔から羨ましく見てた
心身共にたくましいと思う
コミュ力あるのも羨ましい
会社でもすぐ馴染めそうに見える
私は集団生活嫌いだから、ハナっから集団の中に入ろうとはしないけど、入れる人は凄いなとは思ってた+4
-0
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 19:42:55
>>85
独り言は言わない、お地蔵さん状態ですが、妄想は凄いしますねw
学生の時に、感想文とか美術の授業で絵を提出すると、よく想像力豊かでよろしいと先生からのコメントが書いてあったw
+3
-0
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 19:47:04
ごめんなさい
ひとりっ子でAB型がなんちゃらとか、血液型は関係ないと思います
ひとりっ子はひとりっ子ですが、あとはその周りの環境で性格形成なると思います
+3
-1
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 19:52:29
私1人っ子だけどわがままじゃないよ。
1人で遊んだり、1人で出掛けたりテレビ見て過ごしてた。+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 19:58:17
>>89
まぁね
○型のひとりっ子だから云々なんて、別に特別なわけでもないしね
そこに星座や干支まで入った日にゃ…
私もひとりっ子だけど、その血液型とか星座とかでも違うなんて思った事ないな
ひとりっ子もみんな性格はさまざまだよ+2
-0
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 19:59:00
ひとりっ子だけど男兄弟がいるようによく思われる。
競争とか比べられることが少ないからおっとりマイペースではあるみたい。
欲しい物だけを買ってもらうから、あんまり欲しくないものは要らないと言うところがわがままと言われたことがあるのは理不尽。
+1
-1
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 20:09:07
>>89
私もそう思う
そんなこと言ったらひとりっ子B型で水瓶座な私も救いようがなくなる+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 20:30:50
毒親で一人っ子。
両親不仲。父親にとっとと出て行けと怒鳴られ、母には父に対する恨み辛みを聞かされ。
孤独でした。
本の世界に逃げてました。
今も孤独です。酒に逃げてます。+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 20:34:27
>>19
私も一人っ子の友達と遊んだときコンビニでお菓子を別々に買ってその子の家に行ったんだけど、私がポテチとかパーティー開きして「食べよ~」ってしてたら「食べていいの?じゃあ、私の分は取っておこ」ってその子が買ったお菓子は出されなかった。+1
-0
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 20:57:00
>>93
同意です
私はB型でもないし水瓶座でもないけどひとりっ子です
こんな事言ってたら、末っ子でB型も大変な性質とかなるよね(笑)
血液型も星座も関係ないと思う
逆にひとりっ子のAB型は自分を特別に思わせたい、思われたい人たちなんだと印象与えてしまわないかな
+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 21:32:11
無欲。平和。静か。+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 22:40:40
家族で遊園地とか動物園へ行くのがつらかった。+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 22:52:18
+3
-0
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:47
一人っ子はワガママってよく言われるけどのんびりした子が多いよ。兄弟がいろ子の方が我が強くない?常に兄弟と比べられたり喧嘩したりしてるからかな?+6
-1
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 23:16:25
>>71
わかってます!笑
さすが。
仕事はお給料もらうから、きちんと最低限のことはするよー
家事は…ね 笑
+1
-0
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:28
一人っ子のアラサー子持ちです。
子供も一人っ子ですが独り言が多いしマイワールド全開で私の小さい頃にソックリです。
ちなみに私の子供は「一人っ子の顔をしてる」って年配の方に言われるんですけど言われた事がある方は居ますか??
今まで二人(病院や外出先で会った全く面識ない人)に言われました。
+0
-1
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:14
>>100
勝手な偏見やめてくれない?
それはあなたのまわりでしょ?
そういうこというから余計一人っ子性格悪いみたいに言われんだよ
同じく一人っ子だけどあんたと同じように見られたくないわ+1
-1
-
104. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:24
いや、でも実際兄弟いる人の方が性格悪いの多くね?
一人っ子が1番∠︎( ˙-˙ )/!!+1
-1
-
105. 匿名 2018/02/11(日) 02:50:48
適当にまわりに合わせられるけど芯の部分は誰にも合わせる気もない。笑+1
-1
-
106. 匿名 2018/02/11(日) 02:59:26
子供が一人っ子なので、一人っ子ってどういう傾向なんだろう?本人はどう思ってるのかな?と覗きにきたら、叩き返しにちょいちょい末っ子が貶されてて末っ子育ちの私は悲しく思いました…。
今まで出会ってきた一人っ子は良い意味でマイペースというか心に余裕があって、天真爛漫な人が多い印象があります。
保育士の私の姉も、一人っ子は親の愛情で心が満たされてるから、あんまりひねくれてる子はいないと言っていました。+3
-1
-
107. 匿名 2018/02/11(日) 03:12:18
弟いるけど、昔から一人の時間が好きだったw+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/11(日) 05:53:07
私も主と同じ境遇。
でも、淋しさってあまりなかった。
子供の頃から友達もいたし。
さすがにお姉さんとか居る妹は流行モノ情報早いから羨ましかった。
家では親がまあ厳しかったし、両親と言えども大人対子供。大人しくしてないと怒られる。
母は幼稚園に上がる一人っ子の私をおとなしく友達できるか集団生活出来るか心配してたらしいけど、
幼稚園に行けばド喋りでたまにイタズラっ子でケンカもしてくるからビックリしたって。
だから外でははっちゃけで友達沢山いるタイプ。
生まれ持った性格は明るくおしゃべりのちょっと女王タイプ。
だけど一人っ子だろうが兄弟いようが環境で性格形成されるから。
大人になれば一人っ子云々はあまり関係ない。
小2で
母子家庭になった時どうしようもない事があると学び、それでも子供だから我慢出来ない時もありバランス崩す事もあった。
両親のケンカも辛さを分ちあえる兄弟がいない淋しさはあったけど、一人で頑張った。
少し暗くなって本来の自分じゃない時もあって、
子供ながらに本当の自分じゃないと感じてた。
たけど、10歳で性格変わった。
子供って10歳くらいで性格変わる子多いと聞いた。
それから楽しい学生生活を送り、逆に一人になりたい時を求める傾向も出てきた。
一人で考える時間が好きだった。
一人にしてもらいたかった。
中学で一人で映画もよく行った。
1人ディズニーはさすがに行けなかったけど、
1人焼き肉はたまに行った。
大人になって1人海外も大好きで。
皆に話すと笑われて驚かれて、当時、一人で行動する女の子は変わりモノだった。
お一人様って言葉は勿論ないし。
自慢じゃないけど一人焼き肉、一人でカラオケの
さきがけ先端行ってたと自負してる。
後に1人なんとかってワードが出来て、
皆、本当は1人が結構好きなんだと思った。
親の育て方、周りの環境によるけど
一人っ子精神強いよ。普段は平和主義だけどいざとなるとパワー発揮するよ。
一人で何でも解決せねば、からするしに成長し
そしてケッコー仲間を大事にするよ!
わー長文すまねぇ
+0
-1
-
109. 匿名 2018/02/11(日) 09:42:10
小学生の頃いとこのうちに泊まりにいった時、風呂上がりに叔母がイチゴを出してくれたんだけど大皿ドンって出されて私がボンヤリテレビ見てるうちにいとこ達がバババーッと食べてしまって私がさぁ食べようと思ったらほとんどなかった叔母は平謝りで、アラフォーになった今でもネタにされるwいとこ達も教訓になって自分の子どもたちには小皿で分けて出したりしてるって
私は子ども4人いてるけどうちの子は取り敢えず数数えて等分に分けて余りはじゃんけんってやってる高校生になってもそのルールは変わらない
育て方です一人っ子兄弟姉妹いる関係ないよ+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/11(日) 10:44:16
>>52
可愛い!
+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/11(日) 11:00:43
生まれ持った性格と親の躾によるよね。なんとなく、傾向としてはマイペースでおっとりしてる人が多い印象だけど、第一子ということもあり意外としっかりしてたりもする。
私は一人っ子ですが、仲の良い友達は同じ一人っ子か長女が多いです。+1
-0
-
112. 匿名 2018/02/11(日) 19:51:38
>>104
さいてーだね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する