ガールズちゃんねる

【ハロワ】失業手当をもらうまで。

136コメント2018/02/14(水) 13:13

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 11:06:12 

    失業手当てって誰でももらえるわけではなく、あれこれルールが多いですよね。
    場合によっては診断書が必要な場合もありますし。
    体験談を語りましょう。

    +64

    -10

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 11:06:52 

    【ハロワ】失業手当をもらうまで。

    +125

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 11:06:58 

    窓口行って聞いてこいよ。

    +172

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 11:07:03 

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 11:07:39 

    はよ働けば

    +40

    -15

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 11:08:26 

    普通に会社やめたら離職票もってハロワ行ったよ。
    説明会出て何回かハロワで仕事探して書類書いて指定日に行ったら貰えた。

    +314

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 11:08:28 

    月1でハロワ開催のセミナー通ってた

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 11:08:32 

    言われた通りにすれば大丈夫

    +229

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 11:08:53 

    何が知りたいのかよくわからんトピだな

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 11:09:06  ID:ZpHc7CRcuW 

    簡単にもらえないようになってんだよね。
    めんどかった

    +160

    -3

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 11:09:44 

    ルールがあって当たり前。
    何を語るの?

    +54

    -5

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 11:09:58 

    ハローワークによってはパソコンで職探ししてスタンプもらえるところもあれば職員と相談しないともらえないところもある。
    私は前者だったので非常に楽して失業手当もらえました

    +212

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 11:10:10 

    失業手当貰える人って根性あると思う。
    ハロワに通ってちゃんと職探ししてる証明とかした上で貰えるんだよね?
    私も一度行ったけど雰囲気が独特すぎて二度とあんなところ行きたくないと思った。。

    +111

    -58

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 11:10:15 

    主さん、どんなこと知りたいの?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 11:10:54 

    失業手当よりもすぐに再就職すれば再就職手当ってのがもらえてそっちの方が得なこともあるよ
    すぐに働く気力がかあばだけどね

    +191

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 11:11:04 

    こんなに何を語る?って疑問に思ったトピ初めてだわ。

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 11:11:38 

    自主退職だと3ヶ月貰えないよね。リストラとか旦那の転勤とかで勤務継続が難しくなっての退職ならすぐ貰える。
    私は手続きが面倒だから貰わなくていいかなと思ってたけど、計算したら60万近く貰えることが分かったから慌てて手続きしたよ。
    退職後1年間しか貰えないからね。

    +173

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 11:13:16 

    今月で失業保険給付終了。
    毎月決められた日に必ず行かないとお金は貰えない。あとはその地域によって違うけど私の地域のとこはビデオセミナー参加して就職の手引きみたいなビデオ見てハンコもらって終わり。
    一切仕事探さなかった。

    でももらい終わった今は探さなきゃと必死w

    +133

    -7

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 11:13:46 

    早く手続きした方が良いよ。
    前の職場では雇用保険入ってたよね。
    辞めたら、離職票が送られてくるはずだから、それ持ってハロワ行って。

    私も昔無知で手続きしなかったことがあった。きちんと手続きしなくてもったいない時があった。

    +125

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 11:13:59 

    前の会社辞めて5日後には新しい職場で働き始めた。
    失業手当ってあんまり金額的にもらえない、めんどくさいってイメージで。
    そうでもないのかな??

    +26

    -8

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 11:14:08 

    ハロワって名前が変わる前、職安時代にもらったよ。
    手続きして月一で顔出しに行っただけで半年間手当てもらえた。
    留学することになってたから職探しはしなかったけどそこは何もチェックなし。
    緩いなーと思ったけど、確か次に離職してももう手当は出ないんだったかな、当時。
    今は厳しいんだね。

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 11:14:18 

    日数の関係で条件満たせず貰えなかった事があるよ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 11:14:20 

    うちはハロワの人に職業相談しないと判子貰えないからめんどい

    応募するつもりもないから相談する事ないし
    応募人数聞いたらとっとと帰りたいけど…

    +29

    -7

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 11:14:29 

    失業手当なんてあてにしたこと無いし貰ったこともない
    さっさと仕事始めるわ

    +7

    -21

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 11:15:14 

    昔は給付制限(待機?)ってのがあって、ハロワに届けを出してから
    実際に給付されるまでに3ヵ月と1週間ぐらいかかった。今でもそうな
    のかな? それまでに餓死してしまうわ(一一")
    【ハロワ】失業手当をもらうまで。

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 11:15:42 

    職業訓練に参加すれば失業保険の貰える期間が伸びます。
    パソコンの講座とかヘルパー講座とかあったよ。
    詳しくは近くのハローワークに行ってください

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 11:16:11 

    寿退社してすぐ夫の扶養に入りたかったけど、失業保険をもらうと扶養の範囲を超えてしまうってことで、国民年金と健康保険入る手続きしたりで面倒だった。

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 11:16:16 

    失業保険もらいながら、パートしてた時期あったけど、失業保険もらってる間は扶養に入れないから社会保険全部自腹で、結局社会保険でほぼ消えたわ

    +35

    -4

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 11:16:54 

    12月で受給終わったー
    総額150万程いただきました

    +66

    -8

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 11:17:58 

    主の言ってる診断書って何??持病が悪化して働けなくなったとか?

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 11:19:10 

    解雇されて失業した場合はプラス2ヶ月延長して失業保険貰えます
    自分は6ヶ月分が8ヶ月に貰えました

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 11:19:26 

    辞めた会社に何年勤めてたかと年齢によって貰える割合が違う。元々の給料の何十%とかだったよね。
    あと再就職して2年かそれくらい勤めないと次の失業手当はもらえないんじゃなかった?

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 11:19:28 

    月1?の検索だけで就職活動に認定してもらえたよ。自治体によって全く違うみたいだけどね。ちなみに横浜です。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 11:19:53 

    自主退職後の離職票もらってハロワ行って手続きして、1回目の説明会に参加して〜って面倒くさいけど行ったなあ。
    待機期間とか、再就職手当もはじめの1ヶ月はハロワで見つけて就職した時のみとか色々制約あったよね?
    一応2ヶ月目で再就職して、再就職手当貰ったよ。
    ありがたかった。

    失業手当もらえる3ヶ月は待てなかったな。それより収入なくて色んな意味で余裕がなくなっちゃうよ。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 11:20:36 

    さっさと仕事見つけて再就職手当もらう方が手っ取り早いし金額的には多くもらえるかな?
    急いで職探す必要ないなら手当てもらい終わるまでのんびりする。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 11:21:25 

    働きながら失業保険もらってる友達いて、なんかモヤモヤした。

    +21

    -16

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 11:21:50 

    うちは月2回パソコン検索してアンケートもらったらオッケーだけどそれすら面倒くさいよね

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 11:21:53 

    自己都合退職で貰えるまで3ヶ月あったから諦めてさっさと仕事見つけた

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 11:21:54 

    地域によってだいぶ違うから窓口で聞いた方が早い

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 11:22:06 

    >>36
    通報しようぜ

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/10(土) 11:22:51 

    今までなにしてたんだ好き

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 11:23:14 

    離職票持ってハローワークへ
    一週間待機→その間働いてはいけない
    人によってはすぐ支給→会社都合の解雇や定年の人など
    90日間ひたすら待つ。その間働いてもいいが申告が必要。
    支給開始したら月一決められた日にハロワへ
    もう一日来いと言われるのでハロワへ
    支給終わるまでに働いたら申告、そのかわり支給額が減さられる
    就職決まったら手続きして就職手当もらう

    そんな感じ。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 11:23:53 

    転職何度もしてるが、1ヶ月以内に再就職するので1度ももらったことない。手続きしてもすぐ給付されない。雇用保険料払う意味あるのか?と思ってしまう。

    +30

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 11:23:53 

    >>26みたいに職業訓練行って、給付金貰えるのは美味しいよね。

    受給資格って、雇用保険の加入期間が、合算でも良いから、2年だっけ。
    そんで半年は給付されると思った。
    雇用保険の加入期間が長いほど、長く貰えるんだったっけな。

    給付金、私は前の給料の70%くらい貰ってたよ。

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 11:24:07 

    質問ですが、皆さん離職票は退職日から何日ほどで届きましたか?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 11:24:09 

    >>36

    それは、もらった額以上の額を返金しなきゃいけないやつだね!通報通報〜

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 11:24:15 

    診断書? 特定理由離職者の手続きするの?

    通常に失業保険の申請だったら診断書なんて必要ないよ
    失業理由は人それぞれだからここでトピ立てるより窓口で相談した方が早いよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 11:24:46 

    まさに今ハロワ行ってる。
    最初の説明会で詳しく教えてくれたよー!
    離職票もらったら早く行かないと、手当もらえるまで長い。

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 11:25:05 

    >>40
    >>36
    失業保険受給中のアルバイトは別に違反じゃないですよ。

     

    +17

    -6

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 11:25:55 

    窓口行って聞いたほうが早いよ
    ここで経験者に聞いても主の事情と異なるかもしれないし。何を語れと。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 11:26:17 

    >>45
    普通10日前後みたいだけど、私は一ヶ月くらいもらえなかったよー!本部の人が忙しかったらしくて後回しにされたームカッ

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 11:26:52 

    >>49
    そうだね。
    私ももらいながらコンビニで短時間のバイトしてたよ。もちろんちゃんと報告して。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 11:27:32 

    >>49
    地方によって違うの?
    うちでは厳しいよ
    所得あったら受給止められるし、厳罰!って紙貼って晒されてた

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 11:28:04 

    >>21

    都市によって違うのかな?
    私は仕事に応募しないとダメと言われた。
    よ~く会社研究してから応募というより
    とにかく応募するよう言われて
    面接まで行ってしかも受かってしまったら面倒だなと思った。
    あと職員に見下される雰囲気が苦痛なのもあり
    もう自分でネットで探して働いたほうがマシだなと思いバイトで働き始めました。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 11:28:18 

    鬱で傷病手当て貰ってる間、延長してた
    延長解除して失業給付申請にいくと
    鬱なら就職困難者に該当するかもしれないので
    医師の意見書があれば給付期間が90日から300日に増えるといわれた

    そして今それ貰って2ヶ月目
    あと最大8ヶ月貰える

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 11:28:33 

    >>46

    36です。友達はバイトの申告をしてなかったです。
    雇い主とグルで、給料は手渡しでもらっていたので、通報しても証拠がないと思ったのと、
    私がチクったのがバレると厄介だったので通報しませんでした。誰が通報したのかばれますか?

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 11:28:33 

    >>36
    働くの度合いにもよるけどちゃんとハロワに報告すればバイトとかはOKだよ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 11:28:44 

    >>45
    給料日が15日だったから、締め終わって1週間くらいだから22日に届きました

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 11:29:41 

    旦那の転勤で仕事辞めて、ハロワいって手続きしたらわりとすぐもらえたよ。
    総額50万くらいだったかな。
    支給してもらうには定期的にハロワ行って相談しなきゃいけなかったんだけど、田舎すぎて求人がなくて職員さんも「なんもないよね~」って感じだった笑

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 11:29:51 

    離職票は退社した会社がハロワに申請手続きしてハロワから郵送される
    会社が手続き遅れると離職票も遅れるし、ハロワが混んでいる時期だと会社が手続きするのが早くても会社に郵送されるのが遅れるので人によって届く時間に差があります

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 11:31:26 

    離職票なかなかもらえない時はハロワに相談するとハロワから会社へ通告してくれるよー

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 11:31:54 

    ハロワのあの重苦しい空気はなんなんだろう
    あんなところ何ヶ月も通うよりとっとと再就職手当貰って働いた方がいいわ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 11:32:44 

    結婚して遠い所に転居したらすぐに貰えた
    もちろん職探し(月に2回以上ハローワークのPCで)をしないといけないけど

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 11:33:25 

    決められた日時に行かなきゃ認定されないけど、それさえクリアすれば普通に仕事探しながらお金支給してもらえて助かった。
    思ったより転職長引いたけど、失業給付金で家賃分くらいにはなるので、必要以上に焦らずすんだ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 11:33:52 

    ハロワは重苦しいというよりは大半がおっさんばっかでむさ苦しかった

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 11:34:26 

    うちはビデオ見てもはんこもらえた

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 11:34:41 

    介護や体調不良で退職したのに、離職票に自己都合って
    かかれてても
    窓口の人に診断書や証明書を提示すると、待機期間がなしになることがあるよ

    特定理由離職者っていう枠らしい

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 11:36:17 

    東京で申請した時は、職員さんも待合室もけっこうシビアな雰囲気だった記憶。(錦糸町のとこ)
    家買って田舎のハローワーク行ったらゆるっとした感じでびっくりしたな。

    受給する人数自体が全然違うとかなのかな。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 11:37:27 

    速攻で再就職したから再就職手当で50万近くもらえた!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 11:38:48 

    >>56

    あなたしかその事を知らないのであれば、あなたが通報したと思われるかもしれないですね。

    ただ、ハローワークがネタ元をあかす事はもちろんしませんし、不正受給は確実にバレますよ。
    悪質な場合は3倍での返却もあります。
    60万貰った人は180マンション返さなければいけません。
    利息も付きます。

    結構、周りからの密告は多いらしいです。

    真面目に申告してる人からしたら、不正やってる人は許せないですよね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 11:40:42 

    【ハロワ】失業手当をもらうまで。

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 11:46:15 

    辞めた理由によってもらえる額が違うって聞いたんだけど、、、
    例えば、仕事辞めて新しい職を地元で探してます っていうのと、仕事辞めて県外に引っ越します っていうのでもらえる額が変わるってきいた。
    ホントなのかな、、??

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 11:46:23 

    結婚のため遠方に引越したから
    すぐ支給されました
    (自己都合退社じゃないから)

    90日分の支給を毎月貰うには
    月に2回セミナーとかに参加するか、
    求人を見て応募するのが条件でした

    私は毎月セミナーへ行ってました。

    パソコンで求人を見るだけでは
    就職活動と見なされず、支給されるカウントには
    入りませんでした。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 11:47:31 

    離職票は退職してから10日以内に会社が手続きしないといけないことになっているので(罰則はないけど)
    10日過ぎても届かない場合はハロワで相談
    状況によっては仮決定といって、その日に手続きしたことにしてくれる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 11:48:40 

    >>72
    理由によって支給額の変動は無かったはず。

    辞める前の会社に何年、何日勤めていたかで
    支給額が計算されます
    そこから一日当たりの支給額が割り出されます

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 11:51:12 

    >>72
    一日当たりの額は変わらないけど、理由と保険掛けてた年数によって貰える日数が違う
    その例えは結局自己都合だから変わらないと思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 11:54:11 

    うちの旦那は失業手当の支給が始まる前に仕事が見つかって、再就職手当てが43万くらいもらえたよう。
    失業手当よりも早く仕事見つけて再就職手当もらったほうがいいよ。
    失業から再就職までの期間が短ければ短いほどたくさんもらえる。
    更に再就職先の給料が前の勤務先の給料より低い場合、勤続半年たてば就業促進手当でまたお金がもらえるよ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 11:56:17 

    >>72
    それは解雇とかの場合であって、そんな私的な理由ではないと思います

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 11:57:18 

    前の会社雇用保険料引かれてたのに
    辞めて失業保険の手続きしようと思ってハローワーク行ったら雇用保険入ってないと言われた。
    会社が入ってないのに雇用保険料だけ取って詐欺だわ
    こんな事ってあるんですか?

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 11:57:38 

    理由によって一日の支給額は変わらないけど
    解雇の場合は期間が長くなるんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 11:59:08 

    再就職手当ってどこからもらえるんですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 12:04:34 

    最初は職業訓練校行ってから、次の職をと思ったけど、それ以前に生活していけず、3ヶ月の給付制限待たずに次の仕事決めたけど、今度は再就職手当もらうのにまた一ヶ月そこら待たなくちゃいけないし...
    ズルしてるわけじゃないんだから、早く下さいよー

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 12:09:44 

    妊娠を理由にだったので1年くらい猶予あったんだったかな。子供と一緒にマザーハローワークってとこに行って遊ばせながらパソコンで検索してハンコもらって、指定日の説明会みたいの行って貰いました。結局2人目妊娠したから再就職しなかったけどね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/10(土) 12:11:50 

    >>79
    それはヤバイね。社長逮捕されない?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 12:12:39 

    >>79
    あるよ
    会社がハロワに手続きしてないのに保険料だけ給料から引いてたり
    給与明細で保険料引かれてるの確認できれば遡って掛けてくれたはず

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 12:13:17 

    辞める時は自己都合だったけど
    退職した状況を説明したら会社都合にしてくれた

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/10(土) 12:15:23 

    >>45
    今、会社で雇用の担当しています。
    退職日から10日以内に会社がハロワに離職の申請をしなければなりません。
    それから離職票を発送しますので、退職日から2週間過ぎても届かない場合は、会社かハロワに連絡した方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/10(土) 12:16:35 

    年齢や勤め年数にもよるけど基本3ヶ月はお金もらえないんだよね。そのあいだに数回セミナー受講の条件がある。
    早くに就職すればその給料+早期就職祝い金みたいなのももらえて得だけど、のんびりしたい人はさっさと受講を早いうちにクリアして、数ヶ月は自由にゆとりある生活してみるのも気晴らしになっていいと思うよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/10(土) 12:17:07 

    >>81
    ハロワから
    自分の貰える失業保険からでるので、早く就職した方がたくさん貰える
    ただし残ってるの全額じゃなくて80%とかだったと思う
    残り60日分の80%とか
    全部欲しいよね…

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/10(土) 12:22:27 

    同じ雇用保険でも育休手当はすぐ貰えて期間も長くてずるいよな
    育休手当はやめて失業手当を充実させて欲しいわ

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2018/02/10(土) 12:25:32 

    >>43
    通信教育や学校に通って資格の勉強とかをする時に条件を満たせば学費が何割か戻ってくるよ。教育給付制度みたいな奴。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:14 

    7月に退職して8月に初めてハロワ行ったときは立派な失業者なんだと震えました笑
    失業保険貰う予定でしたが、3ヶ月待てず11月から働き始めたら就業手当で38万円入りました\(^o^)/ありがたい!

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:11 

    >>64

    持病があったら無理は禁物だし
    焦って適当に就職しても続かなかったら
    また大変だし、面倒でもあなたのように
    するほうがいい場合が多いね。



    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/10(土) 12:35:12 

    私も事務で働いてたから何人も見てるけど、面倒くさいとかよく分からないって理由で申請すらしないでもらえるお金もらわない人かなり多いよね。
    まぁ本人がお金よりも面倒くささを取るならお好きにどうぞって感じだけど…

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/10(土) 12:37:57 

    私は23歳のとき会社倒産で退職金は来るわ
    ハロワ行ったら無職の間4か月お金貰えて
    終了の時期に就職したから
    助かったよー‼︎

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/10(土) 12:38:25 

    せっかく払い続けてきたのだから失業保険を全額もらおうと考えたんだけど、自己都合で3か月待機の後で数カ月の受給だと全額もらい終わった時には失業の空白期間が半年以上~1年近くになって、就活する時にその空白期間の説明に足を引っ張られたりするので気をつけて(体験談)。退職してから間があいていますが、その間は何をしていたのですかと聞かれて、失業保険がもらえるので遊んで暮らしていましたとは言えないし、ずっと就職が決まらなかったと言えばどこも採用しないハズレだと思われそうだしね。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/10(土) 12:44:42 

    >>96
    それですよね
    私は傷病手当てで一年半、既に空白があり
    さらに就職困難者だから、満額貰うと二年半もの空白が出来てしまう
    理由はあるけど、ブランク長すぎて敬遠されそうだし
    自分もちゃんと仕事出来るのか不安

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/10(土) 12:46:05 

    >>36
    それ違法なんじゃ!
    後からでもこっそり通報だよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/10(土) 12:50:02 

    回数制限があったりとか
    もらえる額が減ったりするわけじゃないんだから

    利用すればいいのに。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/10(土) 13:03:50 

    貰ってからの話だからトピズレだけど、すんごい遠くの会社に面接行くとき
    広域何とかっていうお金出たよ
    ハロワから交通費出た

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/10(土) 13:14:23 

    >>97
    わたしは会社都合でやめざるをえなくなり、燃え尽きたようになり就活する気にもなれず、失業手当で暮らしていたら鬱っぽくなり焦って就活始めた時、まさにそこを突っ込まれました。
    間が開きすぎていると必ず突っ込まれますね。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/10(土) 13:23:58 

    ネットにいろいろ情報が載ってるし、窓口に行けばいろいろ聞けるし、
    職業訓練校に行けばさらにお得情報をクラスメートから聞けたり、
    情報収集って大切だと思いました。

    ブラック勤務で情報収集する時間も取れなかったからわからなかったけど、
    指定日にハローワークに行かないといけないのが何気にネックです!
    1ヶ月くらい海外で英語の勉強(そして、ぼ〜っと)したかったのですが、無理でした。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/10(土) 13:29:14 

    >>102

    わかる~
    失業って逆に海外長期滞在のチャンスだと思う!
    興味のある人にとっては。
    リフレッシュすることで就活に対するモチベーションが上がり冷静な判断もできると思う。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2018/02/10(土) 13:48:39 

    会社都合で180日でした。
    車の免許を持ってなかったので、在職中から教習に通って辞めた1週間後に試験受けました。
    受かってから翌月仕事決めて再就職手当もらいました。
    40万近く。
    仕事の空白期間は1ヶ月あればリフレッシュ出来るので失保からの再就職手当ては非常にありがたかったです。
    手続きは何の手続きでも面倒なので、外出する良い機会と思ってました。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/10(土) 14:01:39 

    >>97
    一緒です。傷病手当1年半、これから失業手当を手続きするとこですが、貰い終わる頃には2年の空白ができます。
    この空白期間なんて説明しようか悩んでます。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/10(土) 14:03:21 

    自己都合退職でハロワ行って失業手当もらえるまでの3ヶ月の猶予期間に仕事見つけたら手当もらえるってこと?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/10(土) 14:18:39 

    私は出来るだけ早く仕事したかったから、さっさと仕事決めて、再就職手当申請した。申請して1週間位で書留が来てビックリ。58万も振り込まれてた・・・

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:57 

    >>12

    ネットで求人やら派遣とか何社か登録して
    応募で実績になるよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:22 

    再就職手当ても、条件があるよね??
    該当するか、よ〜く調べて上手にやってかないとだよね。

    うろ覚えなのだけど、失業給付を貰う前に職業訓練に行けば、その間「学校に行く補助金」を貰えるし、3ヶ月の待機期間も延ばされる。
    (学校が終わってから給付期間開始とか)

    だけど、失業給付を貰ってるときに職業訓練に行くと期間の延長は無く、給付金を貰いながら補助金を貰っておしまい。
    ザックリな記憶だし、今は制度が違ったらごめんね。
    どっちが良いかも人によりけりだしね。

    私は結局調べるのが嫌になって、ハローワークの言われるがままだったよ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:41 

    双極性障害になってしまい傷病手当ののち会社に契約を解除しようと言われて自己都合で退職したのでハローワークに行ったら診断書を提出して就業許可が出たら失業手当が給付される言われて3ヶ月経っているけど欝で給付を受けている方がいて?になってしまいました
    制度って難しい…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/10(土) 15:14:21 

    鬱でも医師が働けるという意見書を書いてくれれば
    失業給付は貰える

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/10(土) 15:14:52 

    旦那の扶養内でパートをしていて雇用保険に入っています。近々旦那の転勤がありそうで、子供の保育園が見つかるまで私の給料なくなるのか~と考えていましたが、扶養内でも雇用保険に入ってれば手当てもらえるんでしょうか…?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/10(土) 15:23:52 

    >>111
    ありがとうございます
    私は働きたいと毎回医師に伝えてるのですが「うん、無理だね〜」と流されておしまいになってしまいます
    意見書のことを知れたのはとてもよかったので助かりました

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/10(土) 15:40:16 

    >>113
    逆に働けないと言われてるなら受給期限延長しといたらいいよ
    ずっと働けないままなら退職してから1年で期限切れちゃうよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/10(土) 16:08:44 

    >>113
    余計なお世話だけど、お金に困ってるなら障害年金とかそっちの方考えた方がいいと思う
    病院の相談員とかに相談した方がいいかも

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/10(土) 16:15:50 

    >>114
    ありがとうございます
    受給延長の手続きだけでもしておこうと思います(*・ω・)*_ _)ペコリ

    >>115
    お金のゆとりはないんですが私は可能な限り自分で働いて生活をしたくて…
    働かざる者食うべからずといいますか
    気にかけていただいてとても嬉しいです
    ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/10(土) 16:20:19 

    雇用保険を4ヶ月しか掛けて無いから貰えない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/10(土) 17:39:41 

    私も会社が事実上倒産→希望退職者を募り始めたので会社都合で退職して失業保険貰いました。
    会社都合だったので出たのはかなり早かった気が、ただ再就職活動してるアピールで何度もハローワーク行ったのが面倒だった。

    異様な暗い空気が漂っているので、出来ればもう行きたくない。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/10(土) 18:03:42 

    >>73
    遠方とはいえ結婚のため退職って自己都合じゃないの?

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/10(土) 18:40:19 

    就職活動にやる気が出なかったから
    離職票貰った2ヶ月後くらいから職業訓練に行ったら
    待機期間短縮されて早めに手当もらえたよ

    私は要領悪くて勉強だけでいっぱいいっぱいで
    訓練終わってから就活始めた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/10(土) 19:45:25 

    >>13
    失業認定は意外とすぐ終わるよ。
    若い人もさっと行ってさっと帰ってる。
    ハロワの雰囲気は、若者ハローワークとか行けばそこまで陰気臭くない。若い子多いし
    普通のハロワはじいさん多いけどね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/10(土) 20:49:13 

    来週失業認定に行くと失業期間は残り1ヶ月
    これから就職しても再就職手当ては入らない、のか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/10(土) 20:54:11 

    自主退職で待機後3ヶ月しっかり受給した後に就職した会社がちょうど半年で潰れて待機なしでまた3ヶ月受給出来た。
    求職活動はネットで応募して落とされた会社を記入すればいいだけだし幸運だった

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/10(土) 20:55:59 

    >>119
    家族や配偶者の転居で自分も辞めざる得なくなったときは、正当な理由のある自己都合退職ってやつになってすぐ貰えるよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/10(土) 20:56:38 

    再就職祝い金みたいに受給中に就職決まると残りの給付金の7割かは一括でもらえるよ!
    忘れないようにね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:20 

    同じ職場内で正社員→パート(扶養内)になった時も失業保険ってもらえるのかな?

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:25 

    失業手当貰うのは手続き面倒なだけ
    職業訓練受けるのは面接やら職務経歴書みたいなの書いたりとハードル高い
    面談で職歴ケチョンケチョンに言われて断念
    ショボい職歴だからこそ手に職つけたかったんだけどな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:43 

    >>126
    正確には扶養内は関係ない
    雇用保険に入る条件(週20時間以上で1ヵ月以上の雇用見込み)があるなら雇用保険加入
    それ以下の条件で保険抜けるならパートしながら失業保険貰える(ただし他に仕事探すならね)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/11(日) 01:06:22 

    今まさに失業保険受給中で、パソコンの訓練校に通ってる。
    学校は来て良かったと思うけど、パソコンの授業以外のカリキュカムがちょっとウザイ。
    毎日一人ずつ前に出て、自分の長所短所や就活の1分間スピーチ、パワーポイントで5分間のプレゼン発表とか…
    すごいゆうつだけど無料で受けさせてもらってるから、これくらい乗り越えないとね(;´д`)

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/11(日) 10:01:20 

    正社員を辞めて四月から旦那の扶養に入るつもりです。その際にパートを探しながら失業保険申請しようと思ってたのですが、扶養に入ったら貰えない、あるいは扶養を超えてしまうのでしょうか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/11(日) 11:06:56 

    >>12
    私の所はパソコンで職探して、
    めぼしい所をプリントアウトして、
    それを持って職員とあーだこーだと話して
    その職場に応募させる算段だから面倒だった。
    職安としては要は失業手当を払いたくないから
    どうにかして職に就てくれ!って事だと思う。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/11(日) 11:08:53 

    >>130

    社会保険の扶養者になる場合は、
    失業保険も収入として見なされます。
    失業保険の基本手当日額が3,612円以上ある場合は、
    年収の見込み額が130万円を超える為、
    扶養として認定されません。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/11(日) 12:01:14 

    私は先輩にふざけてケガさせられて腹立ったから辞めたよ〜。ハロワ行ったら傷病証明書もらってきてって言われたから提出した。待機期間3ヶ月は無くて、受給日数300日になったよ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/11(日) 13:26:36 

    >>132さん

    130です。ご丁寧な回答ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/12(月) 04:00:18 

    再就職手当を知らなかった
    会社の業務縮小が決まり、就職活動したらすぐに次が決まった

    後で聞いたら損した気がしたが、お給料も良かったので

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/14(水) 13:13:23 

    以前失業手当を受給していた頃に職業訓練校のコースについて窓口で相談したら、対応したハロワのオッさんに「あなたがこのコース受けるのォ?」とバカにしたような口調で言われた。コース内容の説明をせずに遠回しに「無理じゃないの?」と諦めさせるような事を延々と言ってきた。頭にきた私が「もう結構です!」と言って席を立とうとしたら慌てて「説明しなくていいんですか?申し込まないんですか?」だって。
    バカヤロー‼︎やる気も失せたわい‼︎
    以来、ハロワに相談に行くのが嫌になりました。勤務先都合で失業したので書類届いたら失業手当の申請に行かなきゃいけないんだけどね…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード