-
1. 匿名 2018/02/10(土) 00:32:37
国会で値段の高さが取り上げられたが、和田校長は「(基本一式なら)本校の保護者であれば何とか出せるんじゃないか、と思っている」と語った。
3年ほど前から百貨店に相談し、銀座に店を構えるバーバリーやシャネル、エルメスなど、他の海外ブランドにも問い合わせたが、前向きな回答を得られたのはアルマーニだけだったという。
基本一式だけで4万超えだそうですが…この人の感覚はどこから来るんでしょう…+115
-807
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:30
4万!?たっか!!+1190
-76
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:40
アルマーニに見えないよね。
地味。あと、意外に安いと思う+2637
-27
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:47
見栄の張り合い+1299
-16
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:51
親は大変だな+1060
-14
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:54
は?+256
-27
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:03
何を目指してるの???+1003
-16
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:18
この制服、
校長の独断で決めたっていうのが
金額以上に問題だと思う。
+3044
-16
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:25
公立小学校で4万とかばからしくなる+1526
-34
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:25
校長はバブルか終わってることを知らないおじさんかな。+1555
-23
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:29
小学校に制服いらんよ。しかも私立じゃないんでしょ?+1533
-119
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:32
やはり日本のブランドには打診しなかったってことかな+1195
-13
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:44
小学生の成長率を知らないのか?
卒業までに何回買い直したり裾あげしたりしなきゃいけないのよ
馬鹿みたい+1940
-19
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:46
公立だよね??
なんでお金持ちしか通えないみたいになってんの+1615
-64
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:48
子供の中学の制服もブランド物じゃないけど、
同じくらいの値段するよ。+955
-22
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:54
庶民はくるんじゃないざます。
だね!CHANELだったら行かせたいわ!見栄でね+420
-123
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:57
制服はいいとして なぜ外国のブランドなんだ!!
せめて日本の製品にしろ!!+1612
-40
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:57
銀座だからこうしなければ、という発想がすでに安っぽい。
+1820
-32
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:59
あれ?昨日だかのトピでは9万じゃなかったっけ?
わたしの勘違い?+1320
-7
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:00
アホくさ+197
-3
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:05
なんだかなぁ、、、+110
-9
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:07
文句言ってるのは他の地域の人ばかり。払える人が通うんだからいーんでね?+871
-140
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:15
アルマーニがデザインした、
じゃないんだよね?
デザインを監修した、
って…
ボられてない?+1379
-8
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:19
小学校なら私服でいいじゃん。
そんなに高い制服は小学生なら、成長するから高すぎ。+667
-32
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:21
子供には思いっきり遊んで汚してもいい服を着せてあげて。これじゃまともに昼休み楽しめん。+751
-31
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:34
毎年買わなきゃいけない子もいるだろうね。+530
-9
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:41
制服ってある程度機能的で毎日着られて冠婚葬祭に使えるけど、小学生ならそれなりに買いなおすだろうし、校長は公立での導入で批判出ないとでも思わなかったのかな。+557
-6
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:47
明らかにバカな校長
形から入りたがるタイプ
自分に自信がないからブランドに頼りたいタイプ+957
-39
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:54
あの校長、服育とか言ってたけど、そういう理想があるなら私立の学校で働けばいいのに+1065
-14
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:54
校長感覚がずれてるわ。裏金とか追及されそう+640
-9
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:04
>>19
必須アイテムのみだと4万、オプション入れたら9万だったかと+681
-3
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:10
なぜにブランド?
+166
-12
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:12
銀座の真ん中の学校だしいいんじゃないの?+571
-116
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:23
バカみたい
マイナスつける人は頭おかしいですよ
+42
-171
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:26
すごい速さでマイナス魔が!+24
-101
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:39
理由がただ銀座にある学校だからっていうだけだからな…+744
-20
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:39
リアルざますトピ?+82
-4
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:01
>>1
なんでこの問題をそんなに叩かせようと必死なの?
主は子供を泰明に通わせようと考えてるの?
+47
-102
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:07
学校ついてもこの格好なの?窮屈だなぁ。
アルマーニの体操服もつくってあげなよ(笑)+460
-13
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:16
服のブランドに頼らないと
自分たちの個性を確立できないの?
+423
-18
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:20
歴史ある学校なんだから海外高級ブランドじゃなくて、昔から日本にある技術とかで作ったらいいのに。+748
-11
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:24
銀座だからわからないけど、家庭によって収入が違うんだから余裕ない家の事まで考えるべき。+359
-62
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:34
打診先間違えてない?+308
-5
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:35
公立でこんなバカな事してる時点でDQN小学校認定だよ
+427
-51
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:49
100歩譲ってなんで日本のブランドじゃ駄目だったんだ?
銀座に出してるメーカーはよりどりみどりなはずじゃん
少なくても2回は買い替えないと成長に間に合わないしキツイ金額だなあ+625
-18
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:53
だっせぇ
まるで喪服じゃねーか+153
-33
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:59
+215
-4
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 00:38:11
ジョルジオのわりに安いね。+238
-10
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 00:38:21
別にいいじゃん、外部がうるさすぎー
銀座のど真ん中にある小学校でしょ、貧乏な人は通えないって!+427
-108
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 00:38:28
ブランド思考
こんな校長やだわ+281
-17
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 00:38:45
歴史のある学校もバカな校長ひとり来ただけでその価値が地に落ちるという例だね
反面教師という言葉を生徒に教えたいんでしょうね+174
-9
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 00:38:46
分かりやすいブランド志向で驚いた
これはカッコ悪い+204
-8
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:27
どんなにオシャレな制服かと思いきや
めっさ普通やん!
ファミリアみたいなの想像してた+218
-8
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:36
泰明に通ってる子供の親なら払えるだろうけど+245
-12
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:37
あのへん低所得層いるんだけどね+51
-30
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:45
越境不可にすればいいのにね!
公立ってよりほぼ民営なんでしょ?
毎年数人のインスタハエおばさんとか越境させて困っているんだとさ。
+161
-10
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:15
泰明ブランドの為に越境させる親を牽制してるんだと思うなあ
いやなら越境しなければいい
標準服なんだかは全部揃えなくていいんだし、地元の子だけでいいんだよ+195
-6
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:28 ID:W2UuTU5XYL
まさにこれ。+295
-15
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:32
校長はある程度稼いでるから簡単にそんな事が出来るんだよね。
公立でしょ?みんながみんな高所得世帯じゃないんだよ!アホか!!+42
-36
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:45
はっきり言うとね
ブランド物の制服より、昔からあるセーラー服、学ランの方が着やすいしかわいいし、かっこいいから!!+175
-26
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:49
本校の保護者であれば何とか出せるんじゃないか、って違和感ある。出せる出せないではなく、必要ではないから買いたくないよ。娘の発表会用にバーバリーやベビーディオールは買うけど、制服に大金はたく気はないわ。+208
-40
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:53
どうせならもっとカワイイデザインにすればいいのに〜+145
-6
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:04
子供がたまたまニュース見てたけど、絶対いやだって言ってたわ。
+48
-25
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:23
これって「これくらいの金も出せない貧乏人はよその公立校行ってろよ」っていうふるいでしょ?+356
-4
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:23
貧乏な私立学校でこういう制服あるよね+23
-7
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:24
え?校長が決めたの?
いくらもらったんだろ?+133
-10
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:25
銀座の一等地にある抽選で申し込んだ人しか通えない学校でしょ?
そもそも普通の公立小学校とは全然違うじゃん。
通いたい人が通う学校なんだから、通わせる気もない人がいちいち高いとかいうことないんじゃない?
そもそも、銀座に住んでる時点で、私服も結構良いのを着てるでしょ
+383
-36
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:46
任意購入のは代替品でオッケーなの?セーターとかなきゃ絶対寒いよねぇ
+33
-3
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:48
レンタルにしたらいいのに
サイズ合わなくてなったら無償交換
だめかな?+20
-18
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:13
>>48
A/Xやエンポリオなどのセカンドラインでしょ
またはイッセイミヤケが福助にライセンス出してたように国産向上にライセンス出して名前だけ使わせてるパターン
イタリアの記事を使ったりまではしないと思うよ、どうせDQNのガキが着るんだからすぐにドロドロのボロボロにされるからね
銀座の街らしくゴミ袋でもいいくらい+14
-29
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:13
校長のコメントテレビで聞いたけど、「うちの学校は銀座にあるだぜ!」みたいな感じで見栄はり制服なのかなって思った+184
-21
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:53
この校長さえいなければここまで馬鹿にされてなかったのに!悔しい+35
-15
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:10
勝手に決めるのはダメだろ。
保護者に説明して同意を得るべき。+178
-5
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:13
銀座は富裕層ばかり住んでる場所じゃない
ばりばりのど庶民も住んでるんだって
むしろそっちの人の方が昔から住んでることも多い+204
-45
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:25
公立でもエリアによっては高級思考だよ。港区なんて保護者会の集まりでホテルのビュッフェパーティーしてたし、田園調布だと親が自費で警備員置いてた。泰明もそういうタイプの親が集まるからね。+180
-2
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:26
可愛いのかと思ったらそうでもなかった
4万ってなってるけど
テレビでは揃えたら8万越えと出てた
成長する度に買い替えるのに大変だね+114
-5
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:30
たまたま代々住んでたとしても、
相続税払えるなら、
5万や9万が払えないお家ではない。
+231
-8
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:30
>>66
3アルマーニ億円くらいじゃない?+3
-5
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:34
ジョルジオ・アルマーニか、、、聞いた事あるけど
ジョルジョ・アルマーニだと思ってたw+3
-11
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:35
お高く止まってんねぇ
ただの区立小なのに+51
-42
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:42
公立公立と煽るけどここは地方の公立とは違うからね
朝丘雪路とかも通ってたような金持ち学校だよ
制服の代金は元々学区内で通えるような保護者にとって問題じゃない
文句言うのは学区外のよそ者+226
-42
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:42
結局質の悪い越境入学者締め出したいって事でしょ?
ここまで特に反対でなかったって事は
保護者も多かれ少なかれ同じ様に思ってるって事だと思うけどね+303
-11
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:15
4万って冬だけってこと?
小学生なんて運動場でわんぱくに遊ぶだろうし、泥だらけにされて泣く親は多いと思う+12
-16
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:24
昨日からこの問題関連のトピって、他にもいくつもあるけど、もしかして全部>>1が立ててるんじゃなかろうか。
実は>>1はこの問題を最初に騒ぎ立てた親?+12
-7
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:31
校長はブランドのコンプレックスがあるの?+60
-27
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:41
なんでダサいのかと思ったら
最終的に校長のセンスだからか+51
-19
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:58
とりあえず、校長が馬鹿っていうのはよくわかった+95
-39
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:16
決定の経緯については「私が一人でやってきた」と述べ、「関係者の合意を得ながら進めていけばよかったかなと思う」とも語った。今後は要望に応じて保護者会などでも説明し、購入の難しい家庭があれば「個別に相談して解決していきたい」としている。
賛成ではないけど全責任は私にあります!のスタンスだけ見習いたい。+94
-12
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:17
入学式、卒業式の子供用のフォーマル
で悩まなくていいと思えば
お値打ちに思えてしまう
シンプルだから葬祭用にも使えそうだし+183
-14
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:35
値段も問題だけどさ、こういうのって保護者や他の教員たちの意見聞くものでしょ?
校長の一存で決めたってのが、理解できない。
誰のための学校?誰が通わせる学校よ?+121
-18
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:36
こんなのが教育者とか
高い制服がないと子供達を指導出来ないんだって
無能過ぎる+76
-22
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:42
シャネルやエルメスなら、
もっと高くなってたかもね+117
-4
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:05
言っちゃ悪いけど、この騒動のせいでアルマーニの価値が落ちてない?
打診を断ったシャネル・エルメスの担当者は賢明な判断だったと思う。+262
-16
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:10
田舎の私立校なのに生徒集めで某女性デザイナーを採用
一式で20万だったような・・・
安易に新調できないからビビリながら着てた従姉妹を思い出す
成長期の小学生にアルマーニってどうなの?
校長にリベートが・・・と邪推してしまう
+86
-10
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:21
>>89
そもそも泰明小は制服あるから+78
-2
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:35
田舎者なので分からないのですが、公立でもレベルの高い学校なんでしょうか?
そこまでするほどブランド力のある学校なら少しは理解もできるけど
ただ銀座にあるというだけなら訳が分からない。
+43
-18
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:53
見た目バースデイに売ってるのとあまり変わらなかった(笑)+51
-6
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:53
>>74
それ真に受けちゃ駄目だよ
その代々住んでる自称庶民の人たちは
とんでもない相続税払える一般的には超お金もだから
あの辺りで一般的な印象だ商店だって店でも地価だけで余裕で数億
当然相続前の家を維持してるってだけで
相続税数億を家も売らずに払える財力あるってことだからね+245
-8
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:55
だから、学区の子に通って欲しいのに
抽選になるくらい越境してくる家庭がいるからでしょ。
学区には低所得層がいるのはわかってるから、その子たちがブランド志向の越境組に押され気味なのを危惧してるんじゃないの?+124
-11
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 00:47:08
>>82
それプラス、この小学校のご近所さん達も支持してるって、他のトピでリアル泰明保護者の親がコメしてた。
よっぽどタチの悪い保護者がいるのかも。
+171
-9
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 00:47:16
>>96
レベルも何も試験なんかないし+43
-2
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 00:47:55
かなり反対意見があったけど、校長が独断でやったっていうのがだめなんだろうね。+28
-13
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 00:48:00
>>98
佃とか月島とか知らないの?+12
-17
-
104. 匿名 2018/02/10(土) 00:48:07
学生とは何なのですか?校長せんせ?+13
-5
-
105. 匿名 2018/02/10(土) 00:48:19
ブランドにこだわると本校の生徒なら一流のトイレットペーパーが必要だから金箔にしよう…ってなるよ
お手頃で本当に良いものを用意してあげるほうがセンスが磨かれそう+14
-14
-
106. 匿名 2018/02/10(土) 00:48:38
俺泰明小の校長だぜ!!!と、何か勘違いしてこんななっちゃったの?
+44
-31
-
107. 匿名 2018/02/10(土) 00:48:40
この校長はアルマーニの制服着ることで、泰明の児童であることの意識と品格()と誇りを持てと教育したいんでしょ?それがこの人の言う服育。
なら、教師にも校長にもその品格やら教育の質やらを求めるんだけど、それに応えられるのかな。+82
-9
-
108. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:13
当事者である生徒や保護者が満足してれば外野がとやかく言う必要は無いと思う。
このニュースでは「校長の独断で」って部分が強調されてたから引っかかったんだよな。+80
-7
-
109. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:16
画像検索するといちいちイベントごとにコスプレとかしてるから
衣装代だけでも凄そうだよ+4
-1
-
110. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:17
買えない人は個別に対応って
最初から価格を下げればいい話じゃないの?+42
-12
-
111. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:28
まぁ、行くほうも金銭感覚が違う方々なので。庶民が騒ぐことではない。+136
-5
-
112. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:46
>>49 銀座のど真ん中にあるってだけで裕福なご家庭が公立小学校を選ぶとは思えない。目黒区の住宅地に住んでるけど、私立小かインター行く子ばっかりだよ。+14
-44
-
113. 匿名 2018/02/10(土) 00:50:09
教育者…+4
-4
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 00:50:19
>>100
あーなるほど
だからこんな事になったんだ
前からなんとかして欲しいって保護者やらOBから突き上げ喰らってたのかも
大体PTAで役員やるような家庭って恐らく校区内の家庭だろうし+132
-2
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 00:50:52
公立は庶民のための学校です+22
-21
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 00:50:58
>>59
ここの学校の場合はみんながみんな高所得の家庭だから。普通の公立と違うよ。+134
-2
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 00:51:06
このあたりの本当のお金持ちのお子様なら
ここじゃなくて私立に行ってるんじゃないかな?+27
-31
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 00:51:15
私が通った学校。
制服も強制じゃないと言いながらこんなの作られてほぼ99.9%買わされてた。
私はどんどん背が伸びて何度か買い直してもらってお母さんに「ごめんね」って言ったぐらい。
まぁ、親は「私服より安く済むからいいのよ」と言ってくれたけど、当時は当然もっと安かったからね。+111
-9
-
119. 匿名 2018/02/10(土) 00:51:19
服育という造語を出してきた時点でただの無学な老人だと思った
団塊世代って日本文化を次々に破壊していくよね+68
-18
-
120. 匿名 2018/02/10(土) 00:51:40
銀座のど真ん中にある小学校でしょ?
私なんて田舎もんだからそういう世界はよくわかんないけど、
もし一般的な公立小学校のように私服登校だったらって考えて、土地柄も考慮したら年で9万なら安上がりとかじゃない?
うちは当然西松屋だのイオンだのしまむらだのだから9万なんてあり得ないけど、
ここに通う子なんて絶対違うでしょう、子ども服のブランド物とか本当高いしさ、あれやこれや自前で揃えると思えばトントンなんじゃないかね。+145
-9
-
121. 匿名 2018/02/10(土) 00:51:50
>>103
だから泰明小学校の校区外だから
それこそそういう中央区の他の学区から
泰明小学校に越境入学してくるから困るって話なのに+106
-6
-
122. 匿名 2018/02/10(土) 00:52:05
画像見る限りアルマーニじゃなくてもいいよね?よっぽどブランド好きなんだな…。
「服育」とかいう聞きなれない言葉について私みたいな貧乏人に説明してほしいわ。+36
-15
-
123. 匿名 2018/02/10(土) 00:53:27
>>116
DQN成金ホイホイだからね
ある意味東京のダメな部分を集めた小学校だから
ここはアルカトラスみたいに他から隔離しておいてほしい
こいつらが各公立小学校に散らばると東京のレベルが下がるから+19
-17
-
124. 匿名 2018/02/10(土) 00:53:35
校長が発表した理由と私が一人で決めた、ってやつ嘘臭いな。ある程度保護者をふるいにかったんじゃない?
公立でも潤ってる区だと全然違うもんね、設備も先生の数も行き届いてる。それを狙ってお金がない人が越境してきちゃうと面倒じゃん。+137
-1
-
125. 匿名 2018/02/10(土) 00:54:32
>>112
>>117
それもまた特殊で
この手の古くからの住民が居る地域だと
祖父母も親も同じ小学校なんならその友達のご近所もみんな
って感じで学校自体に誇り持ってたりするんだよ
だからお金あっても地元の小学校行かせるケースが多い
もうお金の問題じゃない+103
-3
-
126. 匿名 2018/02/10(土) 00:54:34
分かりやすいブランド志向なので教養のない高所得層のための学校ってこと
外野のアドバイスを聞いた方がブランド価値を保てるけどね+17
-12
-
127. 匿名 2018/02/10(土) 00:54:44
ここは学区外受け入れしてるから勘違いな他区の勘違い成り上がりの子供が来る。+123
-3
-
128. 匿名 2018/02/10(土) 00:54:57
お金もちが通う学校ならまぁいいだろうけど普通の学校なら大変じゃない?+13
-2
-
129. 匿名 2018/02/10(土) 00:55:03
要は高い制服代を払えない親子は来るなと
服育だの何だのは後付けだよね
ばかばかしい
「天下の泰明小」の保護者は、ここは誰でも通える公立だってことに嫌気がさしてるんだね
皆で買い取って私立にしたら?+159
-11
-
130. 匿名 2018/02/10(土) 00:55:04
田舎民にはよく分からないんだけど、ここに通ってる人は本当にお金持ちばっかりなの?
本当の金持ちは文句言わずに有名私立小学校か名門の附属小学校やインターナショナルスクールにでも行くのかと…。+18
-25
-
131. 匿名 2018/02/10(土) 00:55:04
>>112
むしろ金持ちというか、教育熱心な家庭は公立から中学受験させるよ。
目黒は成金多いから私立行かせたがるのも分かるけど。+58
-7
-
132. 匿名 2018/02/10(土) 00:55:22
「あら、9万ざますか。」+87
-0
-
133. 匿名 2018/02/10(土) 00:55:56
あらミーハー。
有名どころならイタリアだろうがフランスだろうが知ったこっちゃないのね。
こんなのバレたら反対勢力増えちゃうよ?
バレちゃったね。+25
-18
-
134. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:25
越境って言っても、中央区内在住か親が近辺で働いてるとかが条件じゃなかったっけ?
誰でも入れるわけではないよね。+64
-0
-
135. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:40
いんじゃない?金持ちの子供しか行けない学校があっても。+34
-3
-
136. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:40
公立小学校だから「制服」と呼ぶのはまずい
「指定服」も問題視される
だから苦し紛れに「標準服」※推奨されるだけで強制力は無い
何ともバカな校長が考える浅知恵が炸裂してて痛々しい+32
-15
-
137. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:40
>>132
スネ夫は金持ちなのに、なぜあんな暴力を振るう問題児がいる公立小学校に通ってるのか謎だわ+184
-0
-
138. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:54
よく地方の田舎の全校児童10人とかの公立小学生が着てる制服っていくらなの?+4
-4
-
139. 匿名 2018/02/10(土) 00:57:04
>>135
私立ならね+17
-4
-
140. 匿名 2018/02/10(土) 00:57:27
越境入学をやめさせればいい話じゃないの?+66
-7
-
141. 匿名 2018/02/10(土) 00:57:52
>>140
そしたら人が集まらないんだよ+36
-3
-
142. 匿名 2018/02/10(土) 00:58:12
>>130
お金はあるけど、頭が足りないんでしょ
知識階級の多い地域ではないからね+18
-9
-
143. 匿名 2018/02/10(土) 00:58:16
うちの中学校の制服ダサい上に高い。+4
-4
-
144. 匿名 2018/02/10(土) 00:58:26
>>130
簡単に言うと
元々普通の地域だったけど
地域全体がお金持ちになったパターン
だから地域住民の感覚は他の地域と変わらなくて
代々家族が通ってる地元の小学校へって感覚(要は愛着がある)
実際は凄いお金持ちだらけなのに
だからお金持ちと言っても
個人で成り上がったような家庭とはまた事情が違う+109
-1
-
145. 匿名 2018/02/10(土) 00:58:44
人知れず税金を好き放題していたのに校長が調子に乗ったせいで色々バレちゃったね
今頃甘い汁を吸ってきた連中は激怒してるだろうな
+11
-14
-
146. 匿名 2018/02/10(土) 00:59:02
制服じゃなくて標準服って言ってたよ。
着たくなければ着なくてもいいんじゃないの?+6
-15
-
147. 匿名 2018/02/10(土) 00:59:12
実際ここの学校にお子さん通わしてる保護者の方々はなんて言ってるの?
反対なのか賛成なのか+69
-1
-
148. 匿名 2018/02/10(土) 00:59:17
越境が困るって、それなら断ればいいじゃん
国立幼・小の選抜みたいに、そこに住んでる証明と数ヶ月分の公共料金の領収書でも提出させたら?
でもここは越境許可されてるんだよね?
なのに排除しようとするなんてどういうこと?
+37
-10
-
149. 匿名 2018/02/10(土) 00:59:44
>>146
でも周りが買えば買わざるを得ないでしょ+25
-3
-
150. 匿名 2018/02/10(土) 00:59:46
>>145
校長さん黒い連中に消されないか心配だね+9
-9
-
151. 匿名 2018/02/10(土) 01:00:21
>>118
今までも制服らしきものはあったって事だね。
それを今回こういう騒動に発展させた親は(わざわざマスコミにリークしてる)私服で通わせたかったのか、本当に制服を買うお金がきつかったのか、どっちだろう。
+38
-4
-
152. 匿名 2018/02/10(土) 01:00:52
>>146
みんなが着てる中1人だけ着てないといじめられるでしょ。+48
-0
-
153. 匿名 2018/02/10(土) 01:00:52
>>149
DQNの集まりだから買わなければ貧乏人と呼ばれ苛め抜かれるよ
銀座ですもの+26
-11
-
154. 匿名 2018/02/10(土) 01:01:00
>>130
ある程度の有名私立に行かせるには、お金だけじゃダメなんだよ。親がその小学校の卒業生とかじゃないと受からない世界。
泰明は中学受験率も高いから子供や親の意識も高いし、わざわざ通学時間のロスを敷いてまで中途半端な私立には行かせない。+71
-6
-
155. 匿名 2018/02/10(土) 01:01:12
「泰明ブランド」って言葉もちょっとね
公立なのにブランド?って思ってしまうな
人間の欲で一番戒めるべきところなのにね+64
-29
-
156. 匿名 2018/02/10(土) 01:01:14
>>149
違う服を着ていても差別やいじめをしない。
みんな違ってみんないいってのを教えるまでセットになってれば意味はあるかもね。+44
-1
-
157. 匿名 2018/02/10(土) 01:01:31
>>146
あそこの標準服は全員着てるから
もはや制服+60
-1
-
158. 匿名 2018/02/10(土) 01:01:58
>>156
その考えがあるなら制服廃止してるはず。+13
-0
-
159. 匿名 2018/02/10(土) 01:02:08
お金持ちはみんなインターか私立に行かせるっていうのがそもそも間違ってるんだよ。
公立で良い小学校があるんだからわざわざそんなものに行かせる必要がない、てことでしょ?+70
-8
-
160. 匿名 2018/02/10(土) 01:02:09
バーバリーはアホらしくって検討はしなかったんだろか!?+29
-2
-
161. 匿名 2018/02/10(土) 01:02:17
銀座だからアルマーニっていうなら学校の制服以前に街を見直してほしい。
ユニ〇ロができたり街を歩いている一部の人の服装の方が銀座に合ってない。
一昔前はジーパンや安っぽい服装の人なんて歩いてなかったって母が言ってた。
時代かもしれないけど。トピズレっぽいコメントですみません。+14
-37
-
162. 匿名 2018/02/10(土) 01:02:24
多分、制服代払えない家庭は来るなってことなんだろうけど、そういう選民思想はやめた方がいいと思う…。抽選っていってもやっぱり公立だし、金持ちは私立に行くんじゃない?ただの義務教育受けておいて貧乏人とは一緒に居たくないって、ちょっとね…+10
-27
-
163. 匿名 2018/02/10(土) 01:02:51
>>155
教育者とは呼べない腐敗ぶりに驚いた
銀座という歓楽街にあるからなのかな
金はあっても品がないとはよく言ったものだと思う+40
-14
-
164. 匿名 2018/02/10(土) 01:02:58
>>151
文章読める?
今までも標準服はあったけど、現行標準服の2倍以上の値段になるんだよ。
わざわざ変える必要がないのに。+51
-11
-
165. 匿名 2018/02/10(土) 01:03:02
貧富の差が激しい地域ほど制服なんだよね+7
-9
-
166. 匿名 2018/02/10(土) 01:03:22
>>157
これを機に全員着るって意識を改めればいいんだよ+3
-2
-
167. 匿名 2018/02/10(土) 01:03:45
>>54
いや保護者から文句出てるってニュースで言ってたよ。+25
-15
-
168. 匿名 2018/02/10(土) 01:03:49
>>161
体を売ってる人間がうじゃうじゃいる街に品など求めてどうするの?+21
-8
-
169. 匿名 2018/02/10(土) 01:04:08
小学校からブランド教育するなんて
ほんと悪い方で東京っぽさ全開してると思う+52
-21
-
170. 匿名 2018/02/10(土) 01:04:48
>>165
バカなの?
公立小学校だよ+13
-10
-
171. 匿名 2018/02/10(土) 01:04:51
>>161
一昔前っていつの話だよ…。
それに街の人の服装を一小学校の校長先生に求めるものではない。+43
-1
-
172. 匿名 2018/02/10(土) 01:05:32
>>81
はいはい
お子さんその制服着るの?+4
-8
-
173. 匿名 2018/02/10(土) 01:05:48
一番の被害者はアルマーニw
三越の口車にのせられて気の毒すぎる+69
-7
-
174. 匿名 2018/02/10(土) 01:05:55
小さい子が着たらかわいいけど、6年生の体の大きい子が着たら違和感ありそう+10
-7
-
175. 匿名 2018/02/10(土) 01:06:38
>>161
それは、学校が考えることじゃないから+14
-0
-
176. 匿名 2018/02/10(土) 01:06:59
>>159
良い学校なら特定の児童を排除する必要ないんじゃないの??
+16
-12
-
177. 匿名 2018/02/10(土) 01:07:04
>>171
待ちの人の服装は校長に求めてるんじゃなくて銀座を管理してるお偉いさんにでしょ+3
-4
-
178. 匿名 2018/02/10(土) 01:07:16
こんなお葬式みたいなレインコートみたいな服
本当にアルマーニなのかな
良く見たらアルヌーニとかじゃないの+27
-19
-
179. 匿名 2018/02/10(土) 01:07:46
>>169
東京っぽさってのはよく分からないけど、小学生のうちからブランド志向を叩き込むなんて、大人の醜い部分を刷り込ませてる気分になる+35
-15
-
180. 匿名 2018/02/10(土) 01:08:34
>>179
ダメな人が集まっている地域って言う意味+4
-3
-
181. 匿名 2018/02/10(土) 01:09:11
見た目いたって普通。
凝ったデザインだと思ってた。
+13
-4
-
182. 匿名 2018/02/10(土) 01:09:17
>>111
通学時はこんな感じだから+59
-5
-
183. 匿名 2018/02/10(土) 01:09:18
バブルで成り上がった土地成金が多い土地柄
欧米ブランドを好むのは当たり前かもしれない
+12
-12
-
184. 匿名 2018/02/10(土) 01:09:37
本当に気の毒なのはこの学校の生徒さんや卒業生
バカな校長一人のために恥ずかしいでしょうね+8
-13
-
185. 匿名 2018/02/10(土) 01:10:12
>>178
アルヌーニわろた+35
-11
-
186. 匿名 2018/02/10(土) 01:10:15
泰明小の校長と保護者が想像以上にバカっぽくて驚いた
確かに私の知ってる泰明小親子は私立国立全落ちだわ
+25
-23
-
187. 匿名 2018/02/10(土) 01:10:20
『9万の標準服が似合う子になってほしい、泰明小の児童であることの自覚と誇りを持ってほしい。』
そう思わせるのは服じゃないよ校長先生。
保護者と教師だよ。
高いもの着せれば品のある子に育つなんて、この人本当に教育者?、+111
-17
-
188. 匿名 2018/02/10(土) 01:10:27
成長に合わせて買わなきゃならないのが大変だね。+10
-3
-
189. 匿名 2018/02/10(土) 01:10:39
>>182
なんだ校長と同じ人種か
気の毒に思って損した
+23
-7
-
190. 匿名 2018/02/10(土) 01:10:58
バーロー、そんなハイブラで9万前後のお値打ちの制服作ってもらえるわけなかろうwww
アルマーニにしてもかなり良心的なお値段なのに
いくら成長期で頻繁に買い換えるとはいえ+60
-0
-
191. 匿名 2018/02/10(土) 01:11:02
アルマーニである意味がわからん
その辺の学校とおんなじやん+28
-6
-
192. 匿名 2018/02/10(土) 01:11:50
私の小さい頃は男子は短パン一丁
女子はブラウス、スカート、だったよ。+2
-7
-
193. 匿名 2018/02/10(土) 01:11:51
でもこの校長が他所に行って新しい校長先生来たら、このアルマーニの標準服も廃止になりそうね。+48
-6
-
194. 匿名 2018/02/10(土) 01:12:20
>>189
そうそう。
通うほうもあっち側の人間。
+11
-2
-
195. 匿名 2018/02/10(土) 01:12:41
>>187
これは建前だと思うけど、もし本当にそう思ってたとしても教育者としてはダメだね。「泰明小の児童であることの自覚と誇りを持つ」ためにブランド品?
教育って何だっけ?+48
-6
-
196. 匿名 2018/02/10(土) 01:12:41
サンプル見た子アナが
コメント求められて困ってた
『ウエストが…タイトな作り…ですね…』
褒めるトコないのがウケたよ+70
-5
-
197. 匿名 2018/02/10(土) 01:13:41
制服や高級車で周囲との違いを見せるんじゃなくて、学校なんだから、教育内容で差を付けようよ・・・
+49
-8
-
198. 匿名 2018/02/10(土) 01:14:27
もし子供が着こなせなかったらかわいそう
銀座らしさを出したかったら老舗テーラーさんに相談したら良かったのに+15
-6
-
199. 匿名 2018/02/10(土) 01:14:42
制服いいと思うけどな。
私服でもお金はかかるし、コーディネート考えなくて済むしマウンティングもないし。
だいたい土地柄的にお金ない家が住む地域じゃないから。
最低年収1500とかじゃない?この辺のファミリータイプ家賃やばいよ?
アルマーニだから高い訳じゃなくて制服ってどこも高い。
買いたくなければ引っ越せはいい話。+43
-22
-
200. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:14
銀座の庶民層はお呼びでないということ
本来はその人たちのための学校だと思うんだけど+40
-11
-
201. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:22
アルマーニである必要ないデザインやん
質はいいのかもしれないけど+24
-3
-
202. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:27
カンコー学生服でじゅうぶんなんだよ!+35
-7
-
203. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:36
>>14
実際そこの地域の奥様達はお金持ちが多そうだけどね+23
-2
-
204. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:56
制服より学校の授業内容に力を入れた方が
地域の人が望む子供が集まる気がするけど。+41
-6
-
205. 匿名 2018/02/10(土) 01:16:13
昨日ニュースでやってたけど学校からの説明後、保護者から変更の希望があったもののアルマーニ社はもう既に高い制服製造始めちゃったから後戻りできなくなった校長は強行突破したんでしょ?
情けない校長…
制服購入は希望者のみでいいとはいってもそんなの買ってもらえなかった子可哀想じゃん…
なんでこんな人校長なの?
全く子供の立場わかってないじゃん。+64
-20
-
206. 匿名 2018/02/10(土) 01:16:40
>>11うちの地区は市内、全公立小学校制服+3
-2
-
207. 匿名 2018/02/10(土) 01:17:09
教養とか勉強より、コミュ力()を学ぶ学校なんだよ+4
-1
-
208. 匿名 2018/02/10(土) 01:17:46
来年度の入学予定者は60人。内30人が越境入学。
越境入学して来るような所はどうせお受験残念組や、見栄っ張りセレブだろうから9万には文句はつけないだろうね。嫌なら他所に行けばいいんだし。+108
-2
-
209. 匿名 2018/02/10(土) 01:17:50
公立小学校なんて、ちびまる子がいつも着てるような吊りスカート+上半身は自由服で十分じゃない?+29
-1
-
210. 匿名 2018/02/10(土) 01:18:26
>>81
でも実際に保護者からクレーム来てたよ。
そしたらあの校長ジャケットだけでもいいって言ってた、下のズボンはフツーのでいいんだってさ。
+37
-6
-
211. 匿名 2018/02/10(土) 01:18:47
変な校長+40
-6
-
212. 匿名 2018/02/10(土) 01:19:10
もろバブルを引きずった世代ね、校長。
+26
-9
-
213. 匿名 2018/02/10(土) 01:20:08
>>210
ジャケットだけじゃ服育の意味ないじゃんw
もはやその言い分すら崩壊してる+69
-6
-
214. 匿名 2018/02/10(土) 01:20:17
制服と校長叩きプラス、通ってる子供まで馬鹿にするコメントが出てきたね。+4
-8
-
215. 匿名 2018/02/10(土) 01:20:34
庶民は排除して私立に入れなかった出来の悪い高所得のボンボンが入りやすい仕組み+32
-4
-
216. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:04
>>74
代々銀座の固定資産税払えてるバリバリの庶民ってなかなかいないと思いますよ+85
-4
-
217. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:12
希望者だけの制服なんて制服の意味ないじゃん・・・+15
-2
-
218. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:22
私、トリイユキのデザイン制服の学校出身だったけど高いだけでダサかった。親も不満そうだった。日本のブランドだからいいとかはないよ+66
-1
-
219. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:46
金額とかアルマーニとかより校長の「銀座ブランド」「泰明ブランド」って思想が問題だと思う。
銀座にあるとしても公立小学校でしょ?
代々銀座に住まう富裕層の子供だけが通うのを許された学校なの?
人それぞれいろんな場所にいろんな事情で住んでいることに考え及ぶ想像力はどこいった?
早いとこ退職して私立小学校に転職したらいいと思う。
出身地で自他を差別するような感覚を子供に植え付けるなよ。+47
-23
-
220. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:50
無印良品とかなら良かったのに。+6
-14
-
221. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:55
払える人が行く学校なんでしょ。文句いってるやつは行かなければいい。+33
-13
-
222. 匿名 2018/02/10(土) 01:22:13
卒業生や元々銀座に住んでた人から反対の意見が多いみたい。卒業生が抗議の署名を提出すると、「校長が『決定事項』であることと決まったことを覆せば『アルマーニから賠償金を取られる』などの理由で却下した」だってさ。「アルマーニ」制服で波紋の泰明小学校、卒業生のプロレスラーが明かす導入までの内幕 : スポーツ報知www.hochi.co.jpイタリアの高級ブランド「アルマーニ」の標準服を今春の新1年生から導入する東京・中央区立泰明小学校の卒業生でプロレスラーの三州ツバ吉(47)が9日、スポーツ報知の取材に応じ、「アルマーニ制服」導入までに周囲が反対していた【社会】
+40
-11
-
223. 匿名 2018/02/10(土) 01:22:16
校長が調子に乗り過ぎた結果かな
選民意識与えるだけだし、もう特別授業は泰明小は外そうよ+37
-6
-
224. 匿名 2018/02/10(土) 01:22:21
普通の公立ではないんでしょ?
わざわざ越境して学校の品位を落とすような人を事前にふるい分ける意味もあるのかと…+24
-12
-
225. 匿名 2018/02/10(土) 01:22:25
>>205
TVのニュースが全部正しいと思ってるんだね。
モリカケ問題とか忘れちゃったんだろうな。+17
-5
-
226. 匿名 2018/02/10(土) 01:23:59
実態は普通の公立なのにね
何か勘違いしてると思うよ+37
-14
-
227. 匿名 2018/02/10(土) 01:24:18
品のある人間はなに着たって品あるよね。将来裸の王さまにならなきゃいいけど。+17
-4
-
228. 匿名 2018/02/10(土) 01:25:18
銀座に住む人は銀座ブランドを鼻にかけてるんだな、という印象。
地方民の私からしたら嫌味な人が多く住んでるイメージになったけど、これで銀座ブランドとやらの価値は上がっているのかな?+32
-18
-
229. 匿名 2018/02/10(土) 01:25:48
>>222
なっさけない校長‼︎+13
-7
-
230. 匿名 2018/02/10(土) 01:25:52
>>219
それ言うならなぜ自分の地域じゃなく、わざわざ遠く離れた銀座の学校に通わせるのか?ってことじゃないかい
私立ならまだしも、公立には当てはまらない考え方だと思うよ+13
-1
-
231. 匿名 2018/02/10(土) 01:25:56
子供が再来年度泰明小学校に入学予定です。
一応一式揃える予定だけど、上着、スカート、制帽以外は普段は市販のものを着せるつもり。
ソックスにまで校章入ってるし入学式だけそれ履かせればいいかな、と。ベストは普通のにします。
そうすれば9万も行かないし。+70
-2
-
232. 匿名 2018/02/10(土) 01:26:12
公立も特色あっていいと思うけどこれは違う+16
-2
-
233. 匿名 2018/02/10(土) 01:26:33
学校側(と学区内保護者)の意に染まない児童(保護者)をふるいにかけたいのが
仮に本当だとして
その心情も分からなくはないけれど
果たしてその方法で上手く行くのだろうか+17
-3
-
234. 匿名 2018/02/10(土) 01:26:46
これ叩いてる人って
他の地区にも、もっと金持ちが多くて有名な公立小がある事とかも
気に入らずに叩いてそう+13
-20
-
235. 匿名 2018/02/10(土) 01:27:07
よく考えたらそういう人たちのための学校だからブランドイメージとして間違ってないのかも
反対してる人の方が教養があるだろうけど教養を学ぶ学校でもなさそう
でも公立…やっぱり変か。+30
-5
-
236. 匿名 2018/02/10(土) 01:27:14
>>14
こんな銀座の一等地にある学校に通う子の親御さんなんてみんなお金持ちなのよ。
4万て決して高くはないよね。
よく4月に10万飛んだとか騒いでる人見かけるけど毎月10万ではなくて入学準備にでしょ?
そのくらい貯めとけよって思う。
+62
-14
-
237. 匿名 2018/02/10(土) 01:27:26
>>222
越境組は賛成してて、地元組が反対してるってw
勘違いさんはやっぱり越境組なんだね
ここは公立だっつうのw
制服着せて電車通学させてるうちに勘違いしちゃったのかな
どうせ私立小全落ち組でしょ?+75
-13
-
238. 匿名 2018/02/10(土) 01:27:28
>>213
知らんわw校長に言ってくれw+1
-2
-
239. 匿名 2018/02/10(土) 01:28:22
ここの越境入学って昔から有名だよね
私も子供の頃、中学受験の塾で遭遇したことがある
何でいつまでも規制しないのかな
少子化の上に住民が少ないから児童が少ないのかもだけど、せめて近隣に限定するとかすればいいのに+50
-1
-
240. 匿名 2018/02/10(土) 01:28:22
泰明小学校が抽選で入学者が決まる特認校になる
↓
これまでコネ(学区である銀座の住所貸し)を使って越境入学してきた成金層の入学が難しくなる
↓
制服の値段を上げ入学のハードルを上げる
って憶測が話題ですね。
「もともと泰明小学校への進学は泰明幼稚園から入園しておくことが必要で、その為にはOB斡旋で銀座の住所を借りて越境する必要があった」との情報も。+45
-2
-
241. 匿名 2018/02/10(土) 01:28:29
越境組と地元組の子供や保護者間でトラブル多かったのかなぁ。服育なんてのは表向きで学校側の裏の意図を感じる対処だと感じるけど。+56
-1
-
242. 匿名 2018/02/10(土) 01:28:52
そもそもなのですが、
世の中、西松屋やイオンがあるから、この制服が高く感じるのかもしれませんが。
アラフォーの私、田舎の一般家庭で育ちしたが、
お洋服買うのにブラウス5〜7千円、スカート8千円前後のお洋服買ってもらってて。
もちろん1組じゃ済まないから、何着か買ってもらって着まわししてたのですけど。
そう考えると、この制服って、
みなさんが批判するほど、高いのかな?
と不思議です。+79
-13
-
243. 匿名 2018/02/10(土) 01:29:10
>>228
「銀座」ブランドはどうでもいいみたいよ
ハイブラ好みだから+17
-0
-
244. 匿名 2018/02/10(土) 01:29:27
私の通ってた公立中学の制服はヒロミチナカノさんのだったな。+9
-0
-
245. 匿名 2018/02/10(土) 01:30:21
>>231
銀座にお住いのセレブさまががるちゃんにw+16
-8
-
246. 匿名 2018/02/10(土) 01:31:26
なんかダサイ+11
-4
-
247. 匿名 2018/02/10(土) 01:31:44
日本ブランドに打診しなかったのが疑問なんだよね
ヨウジヤマモトがいいと思うが+18
-10
-
248. 匿名 2018/02/10(土) 01:31:53
こんな学校で銀座ブランドを押し付けられて教育された子供達が、将来他の地域の人をバカにしない大人になれるのかが気になる。
親の立場としては出自や職業や貧富の差なんかで人を区別するようにはなって欲しくない。
世の中そんなに甘くはないとは分かっているけど、せめて小学生のうちくらいはいやらしい物差しで人を測るような真似はして欲しくない。+44
-8
-
249. 匿名 2018/02/10(土) 01:31:55
でも制服あった方が安くすむかもよ?
毎日の登下校の服装なんかでイジメがあったりもするから。
ブランドである必要はないかもだけど、制服4万ってそんな高くないよ。
普通の制服でもこれくらいよ。
そこまで非難される事でもないような。+62
-6
-
250. 匿名 2018/02/10(土) 01:32:38
そもそも小学生にアルマーニの価値って分かるの?
『あなたアルマーニ着てるんだからしっかりしなさい!汚さないで!高いんだから!』
とでも言って学校や親は服育()するの?+16
-7
-
251. 匿名 2018/02/10(土) 01:32:38
>>241
わざわざ越境して苦労して通わせて、なんちゃって私立気分味わってる越境組したら、何の気負いもなく地元の公立小にやんちゃに通ってる地元組のふるまいが許せなかったりするんだろうね+43
-3
-
252. 匿名 2018/02/10(土) 01:34:06
どうせならCLAMP学園みたいな制服だと羨ましく思えるんだけだなぁ〜+5
-7
-
253. 匿名 2018/02/10(土) 01:35:00
アルマーニの名前外して実質的にデザインした日本人のブランドにすればいいのでは。。+12
-4
-
254. 匿名 2018/02/10(土) 01:36:09
銀座で有名なスーツだら山形屋じゃんか!
+25
-5
-
255. 匿名 2018/02/10(土) 01:36:18
親の見栄もあるんじゃない?
スクールタイガーでいいと思うけどね+8
-2
-
256. 匿名 2018/02/10(土) 01:36:47
こんなにニュースで取り上げられて、制服の値段まで知れ渡ったら防犯上危険じゃないの?
公立といえども裕福な家庭の子が多く通う小学校って今回の事で日本中に宣伝したのも同じだよね?
この制服着てたら犯罪に巻き込まれる確率が上がりそう。+14
-8
-
257. 匿名 2018/02/10(土) 01:36:58
シャネルとグッチとアルマーニに打診?
最初から高価な制服にする気満々+42
-4
-
258. 匿名 2018/02/10(土) 01:37:00
一学年30人しかいないと学校として維持するのは
大変だね。普通なら統廃合の対象になる。+47
-0
-
259. 匿名 2018/02/10(土) 01:37:08
>>254
そういうのは仕立て屋だからデザイナーとちがうのね
+9
-0
-
260. 匿名 2018/02/10(土) 01:38:09
>>258
それなのに敷居を高くしようとする謎+25
-0
-
261. 匿名 2018/02/10(土) 01:38:17
友達が今年4月にこの学校に子供入れるけど、実際はそんなにお金かからないって言ってたよ。まあ半分諦めてる感じだったけど。
ブレザーとズボン、その他で5万ぐらいで抑えるらしい。まあ成長する度買い替えは大変だろうけど。+33
-1
-
262. 匿名 2018/02/10(土) 01:39:09
制服が余裕で買える経済力の人以外はお断りかー
銀座にふさわしくない人がますます増えるだけのような気がする。
どうせなら、制服は親の手縫いに限る!証明のためにも学校にて親御さんが手づくりして下さいとかで勝負すれば良いのに。+5
-21
-
263. 匿名 2018/02/10(土) 01:39:17
でも、元々この学校は制服あった学校でしょ?
建物もお洒落で、制服もある都立小学校で、この学校に通わせたい!って親がいるのは事実
制服高い!って言うなら近所の普通の小学校に通わせればいいじゃん+50
-5
-
264. 匿名 2018/02/10(土) 01:40:11
>>256
都内の私立小学校に通うお金持ちの子どもも
みんな制服着てるから。+47
-1
-
265. 匿名 2018/02/10(土) 01:40:27
>>231
実際この問題をどう思ってますか?
他のトピで別の親御さんが、PTA説明会でも異論もなく、子供たちは新しい制服と学校生活を楽しみにしているのに、一部の親がマスコミまで巻き込んで残念、というような亊を書いていたので。+25
-3
-
266. 匿名 2018/02/10(土) 01:42:28
公立小学校でブランド化しようという魂胆がすでにアレだけど
そこは置いておくにしても
アルマーニに発注してしまってやはりブランディング失敗
知る人ぞ知る、で地味にしておく方がいいのに+29
-2
-
267. 匿名 2018/02/10(土) 01:42:29
>>262
手縫いとか、
金銭以上に親の負担がすごいわ
私だったら、お金出すから制服にしてって思う+48
-0
-
268. 匿名 2018/02/10(土) 01:42:33
>>22
同意。
きっとそこの学区に住んでる人たちは銀座の住人であることに矜持もあるだろうし。+9
-3
-
269. 匿名 2018/02/10(土) 01:43:43
元卒業生は反対してるって+15
-7
-
270. 匿名 2018/02/10(土) 01:43:58
>>242
ガルちゃんはユニクロとしまむら押しが多いからね。
この話題でもやたら、ユニクロでいいじゃんっていう意見が多いし。
+11
-2
-
271. 匿名 2018/02/10(土) 01:44:04
>>81
あなたは学区内?+6
-1
-
272. 匿名 2018/02/10(土) 01:44:19
泰明小はアルマーニ制服を喜ぶミーハー越境保護者が大多数だからしょうがないね
地元民は残念だけどしょうがない
これも泰明小を存続させるため+28
-2
-
273. 匿名 2018/02/10(土) 01:44:58
「服育」と言うくらいなら、冠婚葬祭にはこういう服装、運動会や文化祭はこういう服装、遠足や社会科見学はこういう服装、なども教えてあげてね。結婚式に純白ドレス、ピクニックにヒールで行っちゃうような大人にならないように。+30
-4
-
274. 匿名 2018/02/10(土) 01:45:14
保育園や小学校も制服おおいよね。
上の子のお下がりや卒業生のお下がりを貰うとか
して 洗い変えをつくるしかなさそう。
お金持ちが多い地区なら余計親の見栄とか反映するから 苦肉の策なのかも。決まったんなら親はアルマーニの制服着せるしかないさ+6
-0
-
275. 匿名 2018/02/10(土) 01:45:21
>>262
今時、制服手縫いなんて出来る親がどれだけいる?!
+26
-0
-
276. 匿名 2018/02/10(土) 01:45:40
名門小から選民小へ+8
-6
-
277. 匿名 2018/02/10(土) 01:46:05
「ブランド」を理解してなかったんだと思う
ほんとこれものすごく意外なんだけど
銀座でコレか…
かなり失敗してる
+26
-4
-
278. 匿名 2018/02/10(土) 01:46:30
>>273
制服のある学校に通ってる子は冠婚葬祭は制服着るのが普通だと思うけど
+46
-1
-
279. 匿名 2018/02/10(土) 01:47:57
そんなに嫌なら普通の小学校行かせなよ
私立には通わせられないけど、なんちゃって私立気分を味わいたい親が中途半端な見栄で通わせたいんでしょ?
受験もしなくてなんちゃって私立気分を味わえるんだから制服代くらいで文句言うな+42
-1
-
280. 匿名 2018/02/10(土) 01:48:43
ブランド価値を維持してる京都の老舗にアドバイスを受けた方がよかったのでは
+11
-3
-
281. 匿名 2018/02/10(土) 01:49:09
靴下にも冬用と夏用があるのね
ブランドってすごいわ+10
-0
-
282. 匿名 2018/02/10(土) 01:49:15
お金持ちが通う公立なの??
ならもっと良いデザインにしたら良いのに
生地と製法は良いだろうから勿体ない
校長の一存で決まるの珍しいね
いくら貰ったの?と思ってしまう+31
-4
-
283. 匿名 2018/02/10(土) 01:51:53
みんなが思う「銀座らしさ」から逸脱したらブランド化できませんよー+6
-0
-
284. 匿名 2018/02/10(土) 01:52:25
>>270
あのあたりに住んでると、
ユニクロは銀座にあるけど、しまむらは近くにないからねー
ユニクロ以外で子ども服買うなら、三越、松屋か、
サエグサとか、いさみやかなぁ?
いさみやは比較的お手頃だろうけど、それ以外は制服より高くつきそう。
もしくは、豊洲のららぽーとまで行く?
+27
-1
-
285. 匿名 2018/02/10(土) 01:52:37
>>265
親の反応も様々ですよ。
『アルマーニ⁉︎小学生の標準服としては高いけど、さすが泰明!』
という感じの人もいれば
『アルマーニ⁉︎小学生の標準服ごときにバカバカしい』
という人も。因みに私は後者です。
+35
-3
-
286. 匿名 2018/02/10(土) 01:52:46
なんちゃって私立気分ってww
凄くしっくりくる表現で笑えた+47
-2
-
287. 匿名 2018/02/10(土) 01:52:57
>>266
ブランド化っていうか、泰明小はもう充分過ぎるくらいブランドなんではw
学区外だったけど子供の頃から知ってたよ+20
-3
-
288. 匿名 2018/02/10(土) 01:53:47
私達が心配しなくてもこんな一等地にある学校なんだからこの制服を高い!払うのがキツイと思うような家庭は無いと思うよ。というか一般家庭じゃ住めない。+23
-4
-
289. 匿名 2018/02/10(土) 01:54:46
安くはないけど、普通の制服でも結構高い。
うちの市は公立の小学校は全校制服。
結局、家に帰れば別に私服がいるし、習い事とかしてたら指定服があったりして、金銭的にも1日に出る洗濯物の量も結構な負担、なんか今の時代にあってないな…と思う。
話の本筋からはちょっと離れるけど、見てたら愚痴りたくなってしまった。
すいません。+8
-1
-
290. 匿名 2018/02/10(土) 01:56:10
この学校って、入学抽選申し込み時点でアルマーニの制服は決まっていて、新入生のみとあったけど。まぁ、基本はお金持ち前提の特別公立学校だから制服が8万でも大多数の保護者は気にしてないのかも。
制服は他の有名私立小と似た感じだね。地味だけど堅実で上品な感じ。+38
-1
-
291. 匿名 2018/02/10(土) 01:56:49
>>288
そもそもが不満を持ってる保護者のリークだよ+23
-3
-
292. 匿名 2018/02/10(土) 01:57:46
もしこれで倍率減ってくれたら
どうしても泰明行きたいお金持ちはラッキーだね
それにしてもニュースになりすぎw外部が騒ぐことじゃないよね+18
-1
-
293. 匿名 2018/02/10(土) 01:58:39
考えようによっては制服あると私服を用意しなくて良いから楽だし私は高いと感じないけどな…
私立みたいに授業料かかるわけじゃないし。
公立だけど歴史あって有名な小学校に通ってるってちょっと鼻高じゃない?+32
-2
-
294. 匿名 2018/02/10(土) 02:00:33
私立の小学校の制服っていくらくらいなんだろう+3
-0
-
295. 匿名 2018/02/10(土) 02:00:46
入学申し込み時点でアルマーニ制服の導入は決まってたと書き込みをみたよ。今さら何を言ってるの?文句あるなら別の校区の学校に行けばいいのにって思ってる保護者が多数派じゃない?
近くにごく普通の公立小学校あるみたいだしね。+39
-3
-
296. 匿名 2018/02/10(土) 02:01:33
>>291
中には不満持つ人もいるだろうけど、わたしは不満持っている人は一部で多くはお金に余裕のある家庭でこの制服について納得しているだろうと思うよ。+14
-4
-
297. 匿名 2018/02/10(土) 02:02:19
どうってことないことのように思えるけど、マスコミはどういう基準でこれをニュースにしているんだろ+9
-1
-
298. 匿名 2018/02/10(土) 02:02:26
校長ってこの小学校へ行きたいみたいな願書は出せるの?
たまたまここに赴任されてバブル魂に火がついちゃったの?+8
-2
-
299. 匿名 2018/02/10(土) 02:05:40
私立に負けたくなくてアルマーニ(笑)?
能天気な考え方だね
“なんちゃって私立”分かりやすい+11
-6
-
300. 匿名 2018/02/10(土) 02:05:47
子供にアルマーニを押し付ける教職員達は何を着るんでしょうかね
しょぼかったら許されないでしょうね+11
-2
-
301. 匿名 2018/02/10(土) 02:06:14
昔から泰明小は名門公立小として超有名だったけど、もうブランド制服を喜ぶ層しかいらない学校になったんだよ
地元民の為の学校じゃない+42
-3
-
302. 匿名 2018/02/10(土) 02:06:29
恩恵に預かりたいだけの越境組がネットで情報集めて通わせ問題起こしてそう+8
-0
-
303. 匿名 2018/02/10(土) 02:07:32
>>298
校長の赴任先も
教育委員会が決める事だと思うよ
教育委員会を口説いてたかもそれないけど+7
-0
-
304. 匿名 2018/02/10(土) 02:09:25
シャネルとグッチとアルマーニ...ってすぐ破れちゃいそうな気がするWW
バーバリーだとしっかりしてるから破れないぞ!!
三陽商会製じゃなくってイングランド製のやつ.....+9
-5
-
305. 匿名 2018/02/10(土) 02:09:49
値段の問題というより俗っぽさがすごい。+19
-4
-
306. 匿名 2018/02/10(土) 02:11:48
通う子達は銀座の近くのお金持ちだけとは限らんよね。
見栄張りたい人を避けるためか知らんが
見栄張りは借金してでも制服買って通わすよ。
だって授業料は他の公立と変わらんのやろ?+16
-4
-
307. 匿名 2018/02/10(土) 02:12:45
お金持ちが行く公立ってのは分かったけど
公立の中でも賢い学校なの?+8
-2
-
308. 匿名 2018/02/10(土) 02:13:28
セーター高くない?+0
-1
-
309. 匿名 2018/02/10(土) 02:15:49
保護者の収入が高いとか越境できるとか関係ないよ。公立校で税金で運営しているものなんだから、校長が一人で標準服決めちゃったってのが大問題。不正を疑われたくないなら業者を決めた手順とか明らかにするのが当然じゃない?
あとビジュアルアイデンティティとか言ってるけど、校長のビジュアルはどーなの?
品があるか?銀座っぽいか?
児童の素行がどうこう言う前に、まず教師がアルマーニで揃えろよ!+49
-8
-
310. 匿名 2018/02/10(土) 02:17:01
春夏、秋冬あわせて約¥90,000でしょ。何回買い換えるんだ‼+6
-4
-
311. 匿名 2018/02/10(土) 02:17:22
この学校に通ってる人がいいならいいんじゃない?+31
-5
-
312. 匿名 2018/02/10(土) 02:17:23
値段はそこまで高いと思わないけど。しかもアルマーニなんでしょ?
私立だったらとくに有名なデザイナーでなくてももっと高いと思う。+9
-6
-
313. 匿名 2018/02/10(土) 02:18:41
>>309
確かに校長、問題だよね。
公務員なのに。+25
-3
-
314. 匿名 2018/02/10(土) 02:22:23
税金で運営されてる公立校でしょ?
話し合いもなしで校長が勝手に決めてってのは良くない。
+28
-3
-
315. 匿名 2018/02/10(土) 02:26:08
ハイソサエティ過ぎてワクワクするわ+4
-6
-
316. 匿名 2018/02/10(土) 02:27:38
>>263
門戸を広げて選別するようになったら、下品な家庭が増えたという成れの果て。
細々と地元民とそのエンコだけの学区にしとけばよかったのに。+16
-2
-
317. 匿名 2018/02/10(土) 02:28:15
有名ブランドとの大きい取引したら、校長はそのブランドの上客気分味わえるんだろうな。+9
-3
-
318. 匿名 2018/02/10(土) 02:28:50
保護者からも苦情が出ているよ+9
-3
-
319. 匿名 2018/02/10(土) 02:28:57
>>312
それはそれで癒着が疑われるからまずい。+12
-0
-
320. 匿名 2018/02/10(土) 02:29:45
いやなら通わなければいいとかって、そういう問題でもない。私立じゃないんだからさ。
中央区でも港区でも所得が少ない世帯はいるよ。そういうところに考えが及ばない人が校長やってて、その暴走を誰も止められないのが問題。
私立とごっちゃにしてる人がいるけど、校長は公務員で、その給料は税金から出てるから!しかも中央区だけじゃなくて東京都の税金から出てる。納税してる都民ならその仕事っぷりに意見する権利はあるよ。+38
-10
-
321. 匿名 2018/02/10(土) 02:31:06
アルマーニ小学校に改名+10
-2
-
322. 匿名 2018/02/10(土) 02:31:33
随意契約と見なされるの「も」問題点なのか+0
-0
-
323. 匿名 2018/02/10(土) 02:31:40
これは子供も他校から後ろ指さされそう+4
-6
-
324. 匿名 2018/02/10(土) 02:38:17
制服買えないような子は品格がーとかいう生徒への教育かあ+9
-2
-
325. 匿名 2018/02/10(土) 02:39:07
校長の書いた保護者宛説明文を全文読んだ。
公立でもここは越境入学できる特別な学校で銀座ブランドを背負っている。ただ、それにそぐわない児童や親がいて苦慮している。制服を一級品にして意識高めたい、と。
要は、9万円の出せないような家庭の子は来るなって、こと。+49
-0
-
326. 匿名 2018/02/10(土) 02:39:33
>>28
全く同意!
中身の無い奴ほどブランドに頼りたがる。
中身空っぽ校長の学校ですよ。って言ってるようなもの。
+11
-6
-
327. 匿名 2018/02/10(土) 02:41:59
制服を導入するまでに3年かかったらしいけど、教育委員会には、発表ギリギリまで黙っていたらしいね。
教育者、しかも校長が後ろめたい事をしてはいけないよ。子供に示しがつかない。+12
-3
-
328. 匿名 2018/02/10(土) 02:46:36
銀座ブランドって。
この校長が、銀座!アルマーニ!ハイソな俺!って勘違いしてるだけじゃないの?
バブル期に勘違いしたまま老いてしまったんだね。残念な人。+14
-9
-
329. 匿名 2018/02/10(土) 02:47:14
都内でお受験の多い地域にある公立小学校の中には、残念組のために私立っぽいことをしているところもある。
ここの学校はそれが極端に出てしまった感じ。
残念組の多い小学校は校舎が綺麗で、子供たちは意外と庶民的、通わせている親は「こういう親だから落ちるのね~」的な外見の人が多い。運動会に外車で乗りつけて路駐するとか。
+17
-3
-
330. 匿名 2018/02/10(土) 02:49:59
調子乗っちゃったな+3
-5
-
331. 匿名 2018/02/10(土) 02:51:31
公立の学校の制服って、校長の独断で決めれるんだね。
私立ならわかるけど。+16
-0
-
332. 匿名 2018/02/10(土) 02:51:34
>>318
数件らしいよ
外部だけが騒ぎまくってる+8
-5
-
333. 匿名 2018/02/10(土) 02:51:35
教員って時々信じられないくらい常識のない人がいるけど、このバブリー校長はどうやって偉くなれたんだろうと不思議。+10
-2
-
334. 匿名 2018/02/10(土) 02:53:20
教員って変な人多いよほんと。
先生だからって傲慢になりやすいんだよね+14
-2
-
335. 匿名 2018/02/10(土) 02:53:55
>>320
いやこの学校は学区外からもわざわざ通うような人が来る超人気小学校なんでしょ、そういう所得低い人は入ってこない+8
-7
-
336. 匿名 2018/02/10(土) 02:55:04
>>304
アルマーニってスーツが有名じゃん…
制服もしっかりしてるでしょ+19
-0
-
337. 匿名 2018/02/10(土) 02:56:00
田舎住みのわたしから見ると、銀座に住んでる父兄ならわりと金持ちばっかなのかなと思ってしまう。
制服が高くてもそこまで文句言わなさそう。
反対する父兄がいるってのが意外だったよ。+11
-7
-
338. 匿名 2018/02/10(土) 02:56:09
これで余計銀座の泰明小学校はよそから白い目で見られるわ
アルマーニ購入できないと入っちゃいけないんでしょー?的な。+11
-4
-
339. 匿名 2018/02/10(土) 02:56:25
庶民で田舎者の私はなぜここまで炎上してるのかよく分からない、全く関係がないし+8
-5
-
340. 匿名 2018/02/10(土) 03:00:24
アルマーニってとこがなんか渋い…
言われなきゃアルマーニってわかんないデザインだし。
まえ制服をかわいくして生徒集めようってのを高校がよくやってたけど、もしかしてそういう狙いなの?+9
-0
-
341. 匿名 2018/02/10(土) 03:01:24
デザインが地味だと思う。+5
-1
-
342. 匿名 2018/02/10(土) 03:02:10
公立小で特別な教育する訳じゃないのにね
実験的な授業は国立小が一気に引き受けてるし
おまけに保護者はアルマーニ制服のなんちゃって私立化に喜ぶ人達
+4
-2
-
343. 匿名 2018/02/10(土) 03:02:21
ハイソにしたかっただけでしょ
低所得者締め出そうとするのが目的なのが公立なのにありえない。
金持ちだけの街を作ろうとしてるアメリカみたい。+26
-5
-
344. 匿名 2018/02/10(土) 03:05:03
悲しくなるわ
所得格差の解消方法を学ばせようと思う教育者としての思想はないのだろうか。
なんか貧乏人を締め出すだけの方向で悲しくなる。+11
-6
-
345. 匿名 2018/02/10(土) 03:05:34
小学校に銀座ブランドって、何、それ。こんな浅はかな考えの人が校長やってる方が、最大の敗因じゃないのかな。+15
-4
-
346. 匿名 2018/02/10(土) 03:06:48
公立の意味…。しかも買い替えたりしなきゃいけないんだよね+9
-1
-
347. 匿名 2018/02/10(土) 03:08:33
子どもたちは泥んこ遊びができなくなるね。
アルマーニよりもいろんな経験したいだろうに。+5
-3
-
348. 匿名 2018/02/10(土) 03:09:06
ずーっと高い服なら通わせようと思ってる親御さんは何とも思わないんだろうけど〜
学校決まってから説明会行くんだから、説明会のときに制服くそ高かったらもうどうしょうもない!もうその時点で学校変えれないし!悪質!
この学校はどういう状況なんだろ?
まだ学校変えれるのかな?+3
-2
-
349. 匿名 2018/02/10(土) 03:09:25
校長が本当の金持ちじゃない事はわかった。
監修ごときで見栄張ろうとしてそう+7
-2
-
350. 匿名 2018/02/10(土) 03:10:54
これに4万とかないわ。+7
-3
-
351. 匿名 2018/02/10(土) 03:11:59
これで逆にアルマーニがバブリーとか叩かれるのが自分はなんか悲しい
アルマーニってもともとシンプルで、スーツが有名な制服にするにはぴったりなブランドだし、しかも日本製にしてくれて、おまけに必須品だけなら6万くらいで揃うってめちゃくちゃ優しいじゃん
公立でも制服ある小学校は全国に結構あるけど、うちの近所のとこは4万くらいするらしいしそれならアルマーニってめちゃめちゃうらやましいわ+37
-3
-
352. 匿名 2018/02/10(土) 03:12:37
値段の問題よりも公立なのに勝手に校長が決めたのっておかしいと思う。
金持ち以外は住むなって言ってるようなものじゃん+11
-4
-
353. 匿名 2018/02/10(土) 03:13:10
>>347
前トピの時からやたらこれ言う人いたけど小学生ってそんなに泥んこ遊びするか?
体育とかなら体操服に着替えるし+18
-2
-
354. 匿名 2018/02/10(土) 03:15:25
なんか子供なのにおっさんくさい+3
-5
-
355. 匿名 2018/02/10(土) 03:15:39
私立なら好きにしろ。だけど公立小学校はあくまでも税金だからな、何か履き違えてる+13
-5
-
356. 匿名 2018/02/10(土) 03:16:31
>>353
木登りだってするし休み時間にうんていとかするししゃがんでお尻がビリってなる子結構いた記憶。
窓際のトットちゃんでも汚してもいい服着てきてくださいという教育方針が子供たちのことをよくわかってる先生の言葉だって徹子さんが言ってたし。+6
-7
-
357. 匿名 2018/02/10(土) 03:17:12
別のニュースでは4万ではなくて9万って書いてあったけどどっちなんだろう+4
-1
-
358. 匿名 2018/02/10(土) 03:17:13
>>353
泰明小って校庭が土なのかな。
超都会の小学校って、校庭が土じゃない所があるよね。
+19
-0
-
359. 匿名 2018/02/10(土) 03:18:11
ここの人は貧乏よりだから叩き多いけど、校長は校長で民度の低下に本当に悩んでいたんだと思うよ
越境とかしてまで通わせてる親は見栄っ張りな金持ちが多いだろうからさ、教師の言うことなんてろくにきかないモンスターペアレントもすごく多くて普通の親よりやりづらいと思う
がるちゃんにも事実かは分からないけど「バスでめっちゃうるさい!」とか書かれてたし、こうやってわざわざバスで通うところから来てるくせに学校の品位を下げるだなんて、生粋の卒業生は我慢ならないと思う
+18
-9
-
360. 匿名 2018/02/10(土) 03:18:57
>>351
監修だけどね?+7
-0
-
361. 匿名 2018/02/10(土) 03:19:39
>>356
木登りはどうなんだろう。
今時、都会の小学校で木登りは無い気がするけど。泰明小には登れる木があるの?+12
-3
-
362. 匿名 2018/02/10(土) 03:20:12
>>358
どちらにしろ洋服を気にして思いっきり体を動かせないのは問題あると思う。
私立なら服育?で正装?として教育方針として理解できるけど、公立だし。+4
-4
-
363. 匿名 2018/02/10(土) 03:20:46
>>358
土じゃないよ、陸上選手が使うような茶色のトラックみたいなの
泥んこ遊びなんてする場所ない
ていうかこれ標準服らしいし式典の時に必須なだけで普段は服装自由なんじゃないのかな?+11
-1
-
364. 匿名 2018/02/10(土) 03:21:27
デザインがイギリスとかのお金持ちの子が通う歴史ある学校の制服っぽい。
日本人の子供には似合わないデザインだと思う。+4
-6
-
365. 匿名 2018/02/10(土) 03:21:56
>>359
そもそも私立でもないのに品位、民度低下とかの考え方がおかしくない?
+15
-9
-
366. 匿名 2018/02/10(土) 03:22:15
>>356
木登り…庶民だけどしたことない
銀座の小学校に通う子たちそんなことするの?
+11
-2
-
367. 匿名 2018/02/10(土) 03:22:47
>>361
あなたさあ、木があろうがなかろうが服を気にせずに体を動かしたい子の行動予測できないの?
木も土も無くても泰明小学校は公立でしょ?+9
-12
-
368. 匿名 2018/02/10(土) 03:23:28
>>363
やっぱりそうだよね。
なんか必要以上に騒ぎ立てられて、国会質問までされて、マスコミも取材に行ってるんだと思うと、子供たちがかわいそう。+5
-3
-
369. 匿名 2018/02/10(土) 03:25:10
>>368
いやいや公立ですから。
子ども可哀相と思うなら私立入れればいいんじゃないですか?
税金使われてるのこっちだから。+18
-6
-
370. 匿名 2018/02/10(土) 03:25:35
>>335
だから在校生の保護者の収入が高いとか、そういう問題じゃないんだってば。
払えれば問題ないわけじゃない。
結局親は無条件にお金出さなきゃいけなくて、そのお金は業者に流れる。校長の一存で、業者が莫大な収益をあげられちゃうところが問題なの
それから制服本体のお金は保護者が負担するとしても、デザイン料や初期経費は税金から出てるんだよ。
校長のやってることは学校運営の私物化。
「嫌ならやめろ」は公立小学校が言ってはいけない言葉だよ。
+31
-8
-
371. 匿名 2018/02/10(土) 03:25:54
>>367
なんでそんなに喧嘩ごしなの?
落ち着いて。
+5
-3
-
372. 匿名 2018/02/10(土) 03:26:10
>>362
でもこの学校に通う人の親は9万の服が汚れちゃう!思いっきり泥遊びなんてしないで!!なんて思ってないと思う
うちの中学は休み時間制服でも男子はグラウンドで遊んで泥だらけになってたけど、そんな感覚で9万の制服でも汚せる家庭環境でしょ
通学圏外なのにわざわざやって来て9万の制服汚さないで!って言ってる人が今回苦情入れてるんだろうけど+14
-5
-
373. 匿名 2018/02/10(土) 03:26:13
普段服装自由なら尚更、このお金払う意味あるのか+8
-1
-
374. 匿名 2018/02/10(土) 03:27:21
>>373
払わなくてもいいんじゃない?+1
-1
-
375. 匿名 2018/02/10(土) 03:28:45
>>367
何であなたは「この学校の子たちは服を気にして思いっきり遊べない」と思うの?
その感覚がすでに泰明小学校の子とずれてるの
貴方にとってアルマーニの制服は気にしちゃう服だけど、ここに通う子たちは特に気にしちゃう服じゃない
制服が~って点で言いたいのなら、この学校はもとから制服があるし他にも制服ある公立小学校はいくらでもあるからね+21
-3
-
376. 匿名 2018/02/10(土) 03:29:08
>>369
税金。
なるほど主張したいのはそっちなんだね。+12
-2
-
377. 匿名 2018/02/10(土) 03:29:11
>>222 違約金発生したら区が払うんでしょ。つまり公費でしょ。税金でしょ。そういう事案を校長が勝手に決めていいの?+22
-2
-
378. 匿名 2018/02/10(土) 03:29:30
>>371
落ち着いてますよ
木があっても無くても、土があっても無くても、
服を気にせず友だちと体を動かして遊びたい児童の気持ちがわからないかな?と聞きたいだけです。+3
-8
-
379. 匿名 2018/02/10(土) 03:29:54
>>359
民度ねぇ…地元民の民度もさほど高くないでしょ?
お金はあるけど教養のない下町の人達+8
-7
-
380. 匿名 2018/02/10(土) 03:31:21
アルマーニ導入前の制服はいくらだったの?
学校検索したら出てきた前のものであろう制服も「ザ・いいとこの子」みたいな制服で普通に高そうだったけど
「アルマーニ」だから余計騒がれてるだけなんじゃない?+10
-1
-
381. 匿名 2018/02/10(土) 03:32:11
>>376
公立なんだから、税金じゃないならどっち?+4
-3
-
382. 匿名 2018/02/10(土) 03:32:17
>>365
うんうん、その通り!
高収入=お上品とは限らないわー。
越境しなきゃ子どもが集まらないくらいなら、もう地域に必要とされてないんだよ。
統廃合すればいいのに。+13
-11
-
383. 匿名 2018/02/10(土) 03:33:20
ここの小学校の子達が普段どうやってどういう遊びしてるのかも知らないような大人が
必死に叩きどころ探して批判してる意味が分からない+11
-4
-
384. 匿名 2018/02/10(土) 03:33:23
>>352
ていうか金持ち以外住めないでしょ
土地の値段の問題で+16
-2
-
385. 匿名 2018/02/10(土) 03:34:28
>>379
銀座は下町じゃないっすよ+7
-6
-
386. 匿名 2018/02/10(土) 03:34:47
>>375
笑
私も私立出身で小学校からデザイナーの制服着てきた育ちですが、
洋服汚すのは気になりましたよ。だって小さいながらも女の子だし。
でも、汚してもいい服だと思いっきり一輪車だとか遊具だとか遊べましたけどね。
私立ならいいんじゃないですか?
でも公立で全国からの補助金も使ってる身分でわざわざ貧乏人を締め出すためにブランドを使うなんて馬鹿らしいと思う。+15
-9
-
387. 匿名 2018/02/10(土) 03:35:55
>>384
いろんな物件あるからそれは分からないよ+4
-1
-
388. 匿名 2018/02/10(土) 03:36:06
>>357
絶対に必要なものだけ買ったら4万、靴下とかまで全部そろえたら男子は8万女子は8万5千円くらい+4
-0
-
389. 匿名 2018/02/10(土) 03:37:20
>>380
正しい数字は忘れてしまったけど、コメによると、前のより1.数倍に値段が上がるらしい。
騒いでる人は、公立に制服がある事、アルマーニである事が不満ぽい。+3
-2
-
390. 匿名 2018/02/10(土) 03:37:23
>>379
平気でそんなこと言い放つあなたよりかはましだと思う+5
-5
-
391. 匿名 2018/02/10(土) 03:40:05
>>383
あなたハイソぶりたいだけの人でしょう。+6
-4
-
392. 匿名 2018/02/10(土) 03:40:09
>>389
「貧乏人は締め出し!!」とか言うから一気に跳ね上がったのかと思いきや1.数倍とかやっぱ元からお金持ちのための学校じゃん!
不況だからちょっと制服値上げしますよで許されるレベル
外野がアルマーニに過剰反応しすぎだろ
+19
-1
-
393. 匿名 2018/02/10(土) 03:41:26
実際シャネルやエルメスが制服作ってる学校ってあるの?
海外も含めて
普通にどんな制服なのか気になる+9
-1
-
394. 匿名 2018/02/10(土) 03:42:30
バカバカしい
銀座に住んでる人たちがどういう思考か全国的に分かるね。+5
-8
-
395. 匿名 2018/02/10(土) 03:42:34
事前に説明とかなかったんだよね?
アルマーニである意味はなんなんだろう、校長の自己満と思わざるを得ない+3
-1
-
396. 匿名 2018/02/10(土) 03:43:36
>>386
補助金って普通に私立にも出てるけどね
今後授業料無償化になったら私立の方が補助金必要になって大変だろうな+13
-1
-
397. 匿名 2018/02/10(土) 03:43:47
>>392
外野って。
税金使われてることをお忘れなく。+10
-5
-
398. 匿名 2018/02/10(土) 03:46:32
>>396
そうなったら、私立の制服の値段も問題視しないといけなくなるね笑+9
-0
-
399. 匿名 2018/02/10(土) 03:46:58
>>396
それでも3姉妹全員私立行かせてもらえたからうちは大丈夫でしたけどね。
ただ泰明小学校は公立でしょう?
保護者と教員の意見だけで成り立つ問題じゃないでしょう。
それこそあなたが泰明小にこだわらず私立に行かせたらいいんじゃないですか?+8
-12
-
400. 匿名 2018/02/10(土) 03:49:31
>>399
わざわざお金かけてもらってもまともな読解力つかなかったんだね+8
-1
-
401. 匿名 2018/02/10(土) 03:50:50
>>399
ちょこちょこ自慢を挟むねー笑+11
-3
-
402. 匿名 2018/02/10(土) 03:51:29
>>29
ほんとこれ
ただ、これまで生徒間で服装でのトラブルが多々あったみたいだから制服導入はまあ納得
あと多分ある程度いいブランドでないと保護者からクレームくるんだろうねきっと
+5
-2
-
403. 匿名 2018/02/10(土) 03:53:46
ごめんねー
何やっても自慢になっちゃうので。
でも公立なのに貧乏人締め出す発想は間違ってると思いますよ。+8
-19
-
404. 匿名 2018/02/10(土) 04:01:54
銀座に住む貧乏ファミリー層ってどういう人達?
仕事の都合で、会社から家賃補助受けながら賃貸マンション住んでるとか?
銀座に憧れてマンション買ったけど、貧乏人には生活しづらい場所ですごく大変とか?
元々の住人で今も住んでる人たちは、そこまで貧乏なのは無理だよね+24
-4
-
405. 匿名 2018/02/10(土) 04:05:56
匿名掲示板でのマウンティングほど惨めな事は無いって気づいて
詳しいことは全然知らないけど、この校長どっかの天下り?
いくら一等地といえど公立の学校なんだから、服装で個性とか出す必要ないと思うけど+12
-3
-
406. 匿名 2018/02/10(土) 04:08:13
バカみたいにハイソぶりたい人がいるもんね。+19
-2
-
407. 匿名 2018/02/10(土) 04:09:28
標準服だから、私服で通いたいなら私服でオッケーらしいね
私服の方が高そう+20
-1
-
408. 匿名 2018/02/10(土) 04:12:06
公立は公立ですから。
泰明らしさを追求して高級品のみにされるなら私立化したら宜しいかと。+11
-4
-
409. 匿名 2018/02/10(土) 04:12:46
公立ってある程度(教育委員会の管轄が同じレベル)近隣の小学校と足並み揃えてやってるイメージだったんだけど、ここだけ校長の暴走で高い制服着るの?制服は以前からあったようだけど。
ワンマンで私立みたいだなーと思った。
もう契約のキャンセルできないっぽいし、大丈夫かあの校長。+24
-4
-
410. 匿名 2018/02/10(土) 04:15:28
校長が私立行けば済む話じゃ・・・+24
-3
-
411. 匿名 2018/02/10(土) 04:19:01
上着とスカートさえあればシャツやセーターは任意で、それだけなら4万くらいなんでしょ?
アルマーニが監修してるってだけでアルマーニでもないし
猛批判食らうほどの値段かな…+34
-1
-
412. 匿名 2018/02/10(土) 04:23:42
校長はじめ教師陣も、高級ブランドスーツで勤務してして下さいね。
まずは手本をみせて下さいね。+8
-5
-
413. 匿名 2018/02/10(土) 04:25:50
貧乏人を締め出したい発想が透けて見えるからでしょう。
大人ならまだしも、子どもだからね。
子どもの貧困が社会問題になってる中でこれはないわ。+14
-6
-
414. 匿名 2018/02/10(土) 04:27:46
貧乏人締め出したいだけなら私立でやれ
貧乏人も納めた税金使うな+24
-6
-
415. 匿名 2018/02/10(土) 04:31:09
格差の解消って社会問題に関心がないんだね。+9
-3
-
416. 匿名 2018/02/10(土) 04:40:12
英国屋じゃダメなわけ?近所にあるじゃん。+8
-2
-
417. 匿名 2018/02/10(土) 04:40:51
アオキでいいじゃん+8
-3
-
418. 匿名 2018/02/10(土) 04:41:21
UNIQLOでいいじゃん+8
-5
-
419. 匿名 2018/02/10(土) 04:42:28
>>415
ぶっちゃけ格差格差言われても何で抜け出す努力もせず文句ばっかの人をこっちが助けてやらないといけないんだろうって思うからな+8
-12
-
420. 匿名 2018/02/10(土) 04:45:30
>>419
抜け出す努力ってなんですか+10
-2
-
421. 匿名 2018/02/10(土) 04:46:31
>>418
中国製は肌がかぶれる+4
-2
-
422. 匿名 2018/02/10(土) 04:48:19
>>421
お繊細ザマスね!+12
-0
-
423. 匿名 2018/02/10(土) 04:49:41
伝統ある学校なのかも知れないけど、今回の報道のせいで校長が変な学校ってイメージがついた。
マイナスだね。
+24
-2
-
424. 匿名 2018/02/10(土) 04:54:03
親が払えるならいいと思うけどなぁ。
正直言って、決まった経緯以外でこんなに批判されるのが謎。
無理なら他の小学校行けばいいし。地方と違って都内は隣の小学校も全然近いよ。
中央区なら選択前提なんでしょ?
給食に特色ありの小学校があるように、制服がバブリーな小学校があってもいいと思う。
経緯は問題だけどね。+12
-8
-
425. 匿名 2018/02/10(土) 04:54:56
運動着とかランドセルは普通なのかな?
公立でも制服は良いと思うけど他に選択肢はあったはず。+0
-1
-
426. 匿名 2018/02/10(土) 04:59:21
購入の難しい家庭があれば「個別に相談して解決していきたい」としている
↑
会見見てすごい疑問だったんだけど、個別に相談したら一体校長は何をしてくれるんだろう?
他の学校を紹介されたり、標準服は義務じゃないんで私服でもいいですよ、なんて言われたりするわけ?標準服とは名ばかりでほぼみんな購入してるから自分だけ私服着たらいじめられそう。+22
-2
-
427. 匿名 2018/02/10(土) 05:02:40 ID:BSVSsHN9H5
同じ日本なのに東京だけは特別。田舎者は黙っておけみたいな書き込み多々あるけど、
地方あっての東京だろ。
なのにさ、地方の学校より明らかにレベルの低い校長が赴任してるじゃない。
公立なのに勘違いし過ぎてるんだよ。
この校長足立、江戸川、隅田、荒川辺りの学校でも同じ事出来たかな?
銀座と言うだけで舞い上がってしまうオヤジだぜ? 馬鹿だろ。+14
-8
-
428. 匿名 2018/02/10(土) 05:04:14
公立小学校の先生って、自分の卒業校の場合は授業をポロシャツとかジャージとかそういうラフで動きやすい服装でやってたイメージだけど、アルマーニの子供達を前に先生がもし安い服着て授業してたらなんか見た目的にも違和感…先生たちはどんな衣類で通勤、仕事するんだろ??+11
-2
-
429. 匿名 2018/02/10(土) 05:08:24
>>420
貧乏から抜け出す努力だよ+3
-6
-
430. 匿名 2018/02/10(土) 05:09:50
>>427
いや田舎者は黙ってろっていうか全然関係がなくね?+4
-7
-
431. 匿名 2018/02/10(土) 05:12:11
貧乏人は来なくなるだろうけど今度はアルマーニにつられた成金が寄って来て結局民度変わらなさそう
伝統あるとはいえ本命は慶應だったけど落ちちゃったとか本当は私立行かせたいけど金はなくてでも見栄はりたいから泰明って考えの方が多そう
だから校長もこんな考えなんでしょ+26
-4
-
432. 匿名 2018/02/10(土) 05:13:10
>>380
二万円三千円だって。
+0
-0
-
433. 匿名 2018/02/10(土) 05:15:59
>>357
ジャケット、半ズボン、白シャツ で四万だよ。
セーターなど他の追加したら九万。+0
-0
-
434. 匿名 2018/02/10(土) 05:17:14
>>431
中国人とかもたくさんいるのかな。+0
-0
-
435. 匿名 2018/02/10(土) 06:03:29
いいけどさー。
子供っちが着たらドロドロのボロボロになるぜ。
グラウンドは人工芝ならドロドロはないかしら。
+1
-2
-
436. 匿名 2018/02/10(土) 06:04:35
生徒全員のお家が金持ちなら良いんじゃない?公立だからそんなこと有り得ないだろうけど…+1
-0
-
437. 匿名 2018/02/10(土) 06:11:51
銀座って日本のスーツの店ないの?みんなアルマーニが定番なのかな?銀座も不況で高級外資系とユニクロぐらいしか無いんだね〜+4
-2
-
438. 匿名 2018/02/10(土) 06:12:17
校長の思惑は、ブランド物の制服で世間の注目を浴びて、《オシャレな学校》アピールしたかったんじゃないの?
でも、その逆で批判されたんでしょ?
ま、当然だと思うけど。
この校長がバカなだけ。+10
-1
-
439. 匿名 2018/02/10(土) 06:14:37
制服買えるか買えないかでふるいにかけるとか、教育者のする事じゃない気はするわね。
問題なのは制服を変更する時に金額をあらかじめ保護者に伝えていなかったことでしょ?
金持ちでもこんな制服必要ないって思う親御さんもいるだろうし、校長の独断が過ぎたわね。
テレビ観たけどちょっと変わったおじさんだったわよw
+13
-4
-
440. 匿名 2018/02/10(土) 06:15:27
銀座にある公立学校なのに、無理して遠くから通わせてる親がいるからこうしたんじゃないかって書かれてた。+26
-2
-
441. 匿名 2018/02/10(土) 06:19:42
ここは学区で決まるんじゃなく来たい人だけがわざわざ通うんでしょ?嫌なら家から近い他の小学校に行けばいいじゃん
それとも銀座住みで反対の人いるの?+8
-3
-
442. 匿名 2018/02/10(土) 06:23:02
どっちにしろ制服は買わなきゃいけないハメになってたんだからアルマーニ嬉しいじゃん
アルマーニこんな安く買えるチャンスないよw+6
-4
-
443. 匿名 2018/02/10(土) 06:25:04
百貨店に入っている子供服レベルじゃん。
思ったより安いよね?
別にそこまで高いと思わないし、銀座あたりに住んでる家庭だったら余裕なんじゃないの??+11
-5
-
444. 匿名 2018/02/10(土) 06:33:12
泰明なら私立同様有名校だからアルマーニでも驚かない。
保護者が納得していれば問題なし。
もし、文句いう保護者が居たならば別の学校に行けばいいだけの事。
この学校に入れたい親は他にも沢山いる。+15
-11
-
445. 匿名 2018/02/10(土) 06:35:41
日本のブランドや老舗には声かけてないの?w
前に「海外日本両方含めてアルマーニ以外のブランドに断られたんでしょ」って擁護してる人がいたけど他に声かけたのがシャネル?エルメス?
ミーハー決定じゃん+9
-2
-
446. 匿名 2018/02/10(土) 06:36:50
>>444
税金が使われてる以上、だめでしょ。
特に中央区民からしたらね。+17
-4
-
447. 匿名 2018/02/10(土) 06:43:07
銀座はUNIQLOだろが+4
-2
-
448. 匿名 2018/02/10(土) 06:45:09
『シャネル』
『バーバリー』
『エルメス』
『アルマーニ』
打診先から良い答えが得られたのはアルマーニだけ。
打診先もなぜこのラインナップ?(笑)
断ったブランドは変なことに巻き込まれなくて、
品位も保てて良かったね。
デザインがジョルジオ・アルマーニではなく監修ってことは、新人とかがやってるんじゃない?
『監修』って新人の練習台にされることが多いよ。
+30
-3
-
449. 匿名 2018/02/10(土) 06:46:31
これさ、アルマーニだから高い高いって騒いでるけど、同じ値段で無名だったら話題にもならないでしょ。
要は関係ない外野が一番騒いでるよね。
+8
-8
-
450. 匿名 2018/02/10(土) 06:46:41
銀座なんかと比べるレベルにもならない地方だけどさ、学校によって人気不人気はあって、人気の学校は越境希望がすごい多くて学校がパンクしそう。
本来ならもっとゆとりのある人数でクラスが構成されるはずなのに、越境が多くてクラスがいっぱいいっぱいなので、もとからそこの学区の保護者達は不満に思ってるよ。
校長の独りよがりのアルマーニが正しいやり方だとは思えないけど、越境をふるいにかけたいってのがあるんだったらなんとなく気持ちはわかるな。+13
-4
-
451. 匿名 2018/02/10(土) 06:51:14
アルマーニ着て、瞬足の運動靴履いてランドセル?子ども達はブランド着せられているなんて感覚ないよね!?大人の勝手に付き合わされているだけ…+18
-2
-
452. 匿名 2018/02/10(土) 06:53:08
>>208
今時の小学校事情全く知らないけど、意外と少ないんだな
越境入学入れないと30名だもんな+8
-0
-
453. 匿名 2018/02/10(土) 06:53:16
銀座にある日本ブランドの店なら、
立地の良い場所にフォクシーとか、
博品館の近くにファミリアもある。
そういう所には声を掛けなかったのね。
日本のブランドでは校長の自尊心を満たすことが出来なかったのね。+28
-3
-
454. 匿名 2018/02/10(土) 06:53:30
そもそもツイッターに保護者宛のプリントを晒すようなやつがいる時点で保護者の質が落ちたなって思うよ。+27
-4
-
455. 匿名 2018/02/10(土) 06:54:44
公立でふるいかけたいなら、みんな平等が原則の抽選か
勉学をするところだから学力である程度足切りするか
品位が見たいなら面接でふるいにかけるか
そのどれかかじゃないの
高い制服に抵抗もなく金が出せる人種=品位があるなんてそれこそ成りあがりの元貧乏人あたりの価値観+20
-2
-
456. 匿名 2018/02/10(土) 06:55:29
これ日本のブランドならここまで叩かれてない気がするんですが。
全部揃えれば8万ちょいで服だけとかなら4万5万なんでしょう?それくらいなら出せる。+12
-3
-
457. 匿名 2018/02/10(土) 06:57:33
高く見えない見栄えが残念だよね。
さすがアルマーニ!ってならない。
公立で全生徒が買わなきゃならないものだからこそ、価格は考えないとダメでしょ。
「銀座だから」の意味が分からん。+9
-1
-
458. 匿名 2018/02/10(土) 06:59:22
問題はアルマーニじゃなく、
入学直前の2月になってはじめて金額を公表したことでは?
今までは2万も行かない標準服がいきなり3倍の価格。
大まかな見積もりなんて業者が決まった時点のずいぶん前に出てるはず。
その時点で中央区や親にきちんと説明できてればそこで健全な議論ができたはず。
それをしないで強引に進めて事後報告。
一般の会社でもあり得ない。
校長が独善的過ぎる。+30
-2
-
459. 匿名 2018/02/10(土) 07:03:42
別にここでギャーギャー騒いでる貧乏人に9万払えっていってるわけじゃないのにうるせえなあ+10
-13
-
460. 匿名 2018/02/10(土) 07:04:42
小学生は習字の墨汁や絵の具、高学年になってもつけてくるよ。
私服でもいいのに限って汚してきたりする。
スカート、ズボンだって洗い替え必要だしね。
うちは私服だけど近くの区立一貫もなかなか高い。唯一のメリットは入学式、卒業式に一度しか着ない服を買わなくていいことくらいかな。+12
-1
-
461. 匿名 2018/02/10(土) 07:05:32
高いとか、グダグダ言ってる人
ここの学校に通うご家庭ですか?
ニュースで騒いでるけど、保護者からのクレームもきてるって言ってなかったような。
銀座に住んでいるぐらいならそれなりに裕福な家庭が多そう。
校門からして、うちの学校の田舎の校門と違う。運動場も土じゃないし。+16
-11
-
462. 匿名 2018/02/10(土) 07:06:24
事件も心配だし、こういうニュースで児童が目立たないように配慮して+4
-1
-
463. 匿名 2018/02/10(土) 07:08:51
いつから採用される予定なのか知らないけど、
全校生徒が買い替えなきゃいけないのかな。
今1年生の子は、まだ1年間しか着てないのに
倍以上もする物をまた買わないといけないってこと?
今5年生の子は、あと1年間しか着ないのに
買い換えないといけないの?+7
-4
-
464. 匿名 2018/02/10(土) 07:09:18
教師も勿論アルマーニ着るんですよね⁇生徒にだけ押し付けるなんておかしいでしょ?そもそも会見で校長見たけど、フツーのおっさんでビックリしたよ。どんだけおしゃれな校長なのかと期待したが…ただのブランドかぶれ。+22
-3
-
465. 匿名 2018/02/10(土) 07:09:19
そんでもってバザーやって数千円で買ったお古着させる意味w+5
-1
-
466. 匿名 2018/02/10(土) 07:09:39
ここ、公立だけど、以前から、学区内の親戚の家に住民票だけ移して越境で通わせる家も多かった。
ブランド力だけでやってきた学校だから、ブランド信仰が強くても全然不思議じゃない。+26
-1
-
467. 匿名 2018/02/10(土) 07:11:07
銀座だから払えるご家庭が多いのでは?と思うけど、上で何人も言ってるように日本製でいいよね。
それなら子供達に質の良い衣服を、って目指してるのがわかる。
アルマーニとかシャネルに行ってる辺り、校長の頭の中がバブル時代から進んでないんじゃない。
そういう世代だよね。
+23
-4
-
468. 匿名 2018/02/10(土) 07:13:30
>>461
中央区では泰明は親の年収比較だと、
ベスト3にすら入っていない。
セレブ公立と勘違いしている人が多いけど、
歴史あるむしろ堅実なことが良さである学校。
同じ中央区民からすると校長の自尊心と暴走でしかないと思う。
もっと保護者とコミュニケーション取ってからの導入じゃないと。
+29
-4
-
469. 匿名 2018/02/10(土) 07:13:42
>>462
それな。
誘拐ぐらいおきそうだわ+4
-1
-
470. 匿名 2018/02/10(土) 07:14:24
日本製の学ランにしなさい!
ふざけてるのか!+7
-1
-
471. 匿名 2018/02/10(土) 07:15:15
誘拐やカツアゲ狙われなきゃいいけどね+10
-1
-
472. 匿名 2018/02/10(土) 07:15:24
学校経営のセンスない校長+21
-3
-
473. 匿名 2018/02/10(土) 07:15:57
外国製は値段の割に品質が低いからね+9
-1
-
474. 匿名 2018/02/10(土) 07:16:40
品のない校長だね。+20
-2
-
475. 匿名 2018/02/10(土) 07:17:04
どうでもいい!
部外者がとやかく言うことじゃない
+6
-9
-
476. 匿名 2018/02/10(土) 07:17:58
お受験残念組の見栄っ張りが行く学校+9
-6
-
477. 匿名 2018/02/10(土) 07:18:03
ドロドロにしたり、転んで膝に穴開けたら凄い怒られそう。+6
-2
-
478. 匿名 2018/02/10(土) 07:21:33
そうそう。理由が弱い。
もっと『銀座』という場所だから以上の(創立年度とか、伝統とか)理由があるのかと思ったらミーハーぽくて。
あの学校の側を通って有楽町や銀座行くけど、初めてみた時に都立(公立)小学校なんだ~って思ったなあ。
元々、老舗のご商売とかされてる家庭の子供たちが通学してるの多そうだし、『日本らしい和の銀座文化』で制服デザイン検討すりゃ良かったのに。
廻りに、海外ハイスペックブランドの旗艦店が点在してるとはいえ、そこから銀座らしさ?!安易だよ。+18
-1
-
479. 匿名 2018/02/10(土) 07:21:50
>>463
新一年生からみたいだよ。
でも、入学2か月前にいきなり値段倍以上の制服に変えます~、校長の独断で決めました~、だからニュースになってるんだよね?+13
-1
-
480. 匿名 2018/02/10(土) 07:22:22
中央区にも地域ごとにステータスがある。
当然銀座はNo.1。京橋日本橋とかね
月島エリアにタワマンが乱立して大量に新規住民が増えた。転入者は、中央区民!というだけで鼻高々。でも中央区内で地価が最安値で、隅田川より東側は、川向こうと揶揄されてる。それを理解しないタワマン新住民対策でしょうね。特認校にしてから明らかに泰明小生徒の質が低下してる。毎朝都営バスで通学する泰明生徒のマナーの悪さは、地元では有名。昔のお受験残念組が集う越境小時代に戻したいんだろうなと思うよ。教育熱心でなく、子供野放しの川向こう組が安易に選択できないようハードルあげたんだろう。都営住宅の子まで越境してるからね。+20
-0
-
481. 匿名 2018/02/10(土) 07:24:39
>>468
あの小学校なんですーって自慢したい層の越境通学が多いのよ。
知り合いもそれ。+9
-0
-
482. 匿名 2018/02/10(土) 07:24:53
こんな校長はいやだ!!
○公立なのに制服を勝手に決める
○学校が都内一等地なので浮かれてる
○海外ブランドに強い憧れを抱き、
ついに制服にしちゃった
+16
-3
-
483. 匿名 2018/02/10(土) 07:24:54
>>464
着ると思うよ。
むしろ着たいけど、公立の校長が自分だけそんなん着てたら色々言われるから、子供の方を合わせたんじゃない?
だから、チョイスがアルマーニとかシャネルとか、団塊あたりの成金親父が好みそうなブランドばかり…。+2
-2
-
484. 匿名 2018/02/10(土) 07:25:43
>>454
保護者が晒さなかったら
この見栄っ張り校長のやりたい放題。
先日の直撃インタビューでは
私は忙しいので全て副校長に任せていた
と逃げる気満々だったくせにw+20
-3
-
485. 匿名 2018/02/10(土) 07:25:54
オシャレな制服にかわりましたーー!って
人気も偏差値も急降下中の私立でよくやるよね。
泰明は名門公立小だったのにそんなバカっぽいことするんだね。
+9
-2
-
486. 匿名 2018/02/10(土) 07:26:31
越境入学入れて60名の入学なら人数少ないから奇抜な策で入学者増を狙ったのかな。
いい宣伝になったし、来年からはブランド好きな親が越境入学させるんじゃないかな。+10
-1
-
487. 匿名 2018/02/10(土) 07:26:39
>>100
それ観たかも。
新一年生の殆どは既に採寸を終えているらしい。
入学説明会で説明あったらしい。
世の中見てると
決まってから平等とか、差別とか言う人って
だいたい共産系
+2
-7
-
488. 匿名 2018/02/10(土) 07:26:46
校長は銀座に夢見すぎwww+23
-2
-
489. 匿名 2018/02/10(土) 07:30:01
私の通ってた高校の制服もブランドではないけどデザイナーがデザインしたもので冬服と夏服合わせて10万を超えてた
公立だけど
制服が高いからか人気がなくなって偏差値10くらい下がって数年前に制服のモデルチェンジしたらしい
制服屋さんと先生で相談して決めたデザインで冬服と夏服あわせても3万円くらいになったって。
子供も保護者もそれで困らないし
市立ならともかく公立で制服にブランドは必要ないと思う+11
-0
-
490. 匿名 2018/02/10(土) 07:31:16
>>484
副校長可哀相(涙)
もしも副校長が進めていたとしても、
最終的な責任は校長にあるよね。校長クズだな。+16
-2
-
491. 匿名 2018/02/10(土) 07:32:48
この見栄っ張り校長、4月から田舎の小学校へ
転出させた方がいいんじゃねぇのw
+28
-4
-
492. 匿名 2018/02/10(土) 07:34:17
うちの子も制服
町立で二万弱くらいかな
4.5年でサイズアウトで買い替え
私服より楽だよー
アルマーニの制服はいらないけど
+6
-1
-
493. 匿名 2018/02/10(土) 07:34:20
千葉の柏だっけ。性別問わない新制服の検討を保護者+生徒で何度も協議したらしいね。
一方、名門公立()は校長が独断で根拠も決定までの過程もわからない新制服。
中学校と小学校の違いはあれど、ちょっと校長が単独で暴走しすぎな感じ。+13
-1
-
494. 匿名 2018/02/10(土) 07:34:27
シャネル、エルメス…そりゃ断るだろw+18
-2
-
495. 匿名 2018/02/10(土) 07:36:16
親は払えるでしょ。
友達の子が千代田区の有名公立小学校に越境通学しているけど、一クラス20名位で開成中学校とかに行く子もいるらしい。
友達もそれなりに裕福だけど「うちは普通のサラリーマンだから」と言っている。他の家は更に裕福らしい。
制服有りで、アルマーニみたいに高くないけど 恐らく買えと言われたら買える家ばかりだよ。+11
-0
-
496. 匿名 2018/02/10(土) 07:36:28
>>489
うちの子町立中学で10万だよ
3.4万で出来るものなんだ
もっと安くして欲しい+6
-0
-
497. 匿名 2018/02/10(土) 07:39:43
服育とはビジュアルアイデンティティーを育成すること。
小学生に何を求めてるんだw+14
-2
-
498. 匿名 2018/02/10(土) 07:41:28
校長わかるよ~日本人の憧れザギンだもんねw+12
-4
-
499. 匿名 2018/02/10(土) 07:41:32
越境でまかなう学校なんて存続させる必要ないよ。税金余ってるから、痛くもないんだろうけど+9
-0
-
500. 匿名 2018/02/10(土) 07:42:55
公立はコンペして決めるものだと思っていたけど違うんだね。
しかも校長の独断で決めるとか。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今春から、イタリアのブランド「アルマーニ」がデザインを監修した標準服を導入する東京都中央区立泰明小学校(銀座)の和田利次校長(62)が9日、記者会見し、「理解してもらえるよう説明を進める。方針を変える考えはない」と述べた。