-
1. 匿名 2018/02/08(木) 22:40:10
インフルが蔓延してますが社会人としてインフルと認めない自己判断で出勤をしてる大人がいるなかで義務教育の中でもその意識が残っているように思います。
皆勤賞の何が目的なのでしょうか?
さっぱりわかりません!
早々に休ませるのもどうかとも思いますが。(親都合で子供だけで休ませるのも行かせるのも)
皆勤賞ってなんなんですかね。。。+43
-7
-
2. 匿名 2018/02/08(木) 22:41:10
『皆勤手当て』つくから意味はあるよ+105
-5
-
3. 匿名 2018/02/08(木) 22:41:14
勲章+10
-1
-
4. 匿名 2018/02/08(木) 22:42:41
そう聞かれるど説明に困りますが、私は中学、高校で皆勤賞もらったことありますよ+60
-3
-
5. 匿名 2018/02/08(木) 22:42:55
子供いないから分からないんだけど、子供の体調悪くても皆勤賞のために無理して登校させる親なんているの?
元気に毎日登校した子は褒めてあげてもいいと思う。自信にも繋がるよ。+123
-3
-
6. 匿名 2018/02/08(木) 22:42:58
迷惑!!
+10
-4
-
7. 匿名 2018/02/08(木) 22:43:00
インフルは出席停止だから学校休んでも皆勤賞になるよ+139
-0
-
8. 匿名 2018/02/08(木) 22:43:09
有給も使わず皆勤で仕事行ってたけど
辞める時に有給買い取るシステムなかったし
お気に入りの人には退職金多くあげてたり
していたから真面目にいってバカだったって思う
+53
-1
-
>>2
学校の話でしたか すみません+1
-0
-
10. 匿名 2018/02/08(木) 22:43:34
自己満だと思う。+9
-6
-
11. 匿名 2018/02/08(木) 22:44:16
自分の体調管理が出来るか+14
-0
-
12. 匿名 2018/02/08(木) 22:44:18
もはや皆勤が目的になってて、仕事や勉強の中身がうっっっすいよね。+16
-1
-
13. 匿名 2018/02/08(木) 22:44:57
社長から『コイツ体強いな~って思われる』+29
-1
-
14. 匿名 2018/02/08(木) 22:44:58
体調悪くでしばしば休む子よりは真面目な印象かなぁ
就職するときには少し役に立ちそう
+43
-6
-
15. 匿名 2018/02/08(木) 22:45:31
推薦枠に+19
-1
-
16. 匿名 2018/02/08(木) 22:46:24
学校はインフルエンザだと休み扱いにならないから、風邪とかで休まなければ皆勤賞もらえる。
皆勤賞目指して頑張って学校行くのは悪いことじゃないでしょ。
仕事はまた別の話だけど。+72
-2
-
17. 匿名 2018/02/08(木) 22:46:29
会社からしたら
頭がいいとか成績とかよりも
毎日健康に出勤してくれる事は
すごいアピールポイントにはなると思うよ!
もちろん風邪や体調不良でも
無理やり学校へ行くことは良くないけどね。+55
-1
-
18. 匿名 2018/02/08(木) 22:46:54
うちの子皆勤賞だからねぇって自慢げに言ってくる親。案の定その子は熱で早退しても次の日には必ず登校。お願いだから無理しないで。。+32
-1
-
19. 匿名 2018/02/08(木) 22:47:09
意味あると思うよ。社会人になっても体調不良とかずる休み、メンタル不調で休む人がいる中、真面目に遅刻もせずに会社に通ってるってすごいと思うよ。続けることに意味があるってことを知らせるための賞だし、仕事で結果出せない人でも頑張れば認めてもらえる唯一の賞だから存在する意味はあると思う。+58
-5
-
20. 匿名 2018/02/08(木) 22:47:21
皆勤賞の為に具合い悪くても来るとか、会社でも学校でも迷惑すぎるやろ。
中途半端に来ても、本人も周りも辛いだけ。
休む時はしっかり休んで欲しい、メリハリって大事。
+32
-0
-
21. 匿名 2018/02/08(木) 22:47:50
息子が中学生ですが、皆勤賞だと内申点もあがるから。高校受験に少しでもプラスがあったらいい。
地域によって色々だと思いますがうちはそうです。
頭はあまり良くないのでせめてもの健康アピール。
遅刻早退もした事はないです。
丈夫な体に生まれてくれて良かった。
+44
-3
-
22. 匿名 2018/02/08(木) 22:48:38
皆勤のためにインフルなのに来られても迷惑+19
-1
-
23. 匿名 2018/02/08(木) 22:48:52
ご時世もなにも義務教育中にもらった賞なんて、例えば皆勤賞じゃなくて絵画コンクールでも何でもそりゃ履歴書に書くわけでもなし、社会に出ても意義はないかもしれないけど、それでも「貰って嬉しい」ものでしょう
+33
-0
-
24. 匿名 2018/02/08(木) 22:49:34
自分の子が皆勤賞取るために
人の子に迷惑かけてもいいの?+9
-8
-
25. 匿名 2018/02/08(木) 22:49:59
>>4
「皆勤賞もらう」って具体的に何か物とか貰えるんですか?
+2
-1
-
26. 匿名 2018/02/08(木) 22:50:05
私は正直皆勤賞程意味のない賞はないと思ってる
毎日行ってもテストや部活でいい成績とれない人のがんばったで賞みたいなもの。
そして社会はがんばったで賞はないし、毎日仕事に来ればいいわけでもない。+12
-10
-
27. 匿名 2018/02/08(木) 22:50:52
皆勤手当がつくから頑張ってるけどたったの5000円…されど5000円。+14
-1
-
28. 匿名 2018/02/08(木) 22:51:27
そりゃ病欠する事は問題ない事だけど、健康的に過ごせて休む事なく学校に行けました!って誉めてもらえる賞があったってよくない?
小さな頃対した事じゃなくても「がんばったで賞」みたいの貰えた時嬉しくなかった?+28
-3
-
29. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:18
+0
-1
-
30. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:47
毎日会社に来てたって仕事出来なきゃ意味無い。
皆勤を評価するのって如何にも日本人ぽいけど。+5
-0
-
31. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:50
就職の時に皆勤賞役に立ちますよ。+8
-0
-
32. 匿名 2018/02/08(木) 22:54:35
インフルは出席停止だから欠席扱いにはならないよ
あと皆勤賞のために無理して行かせる親なんか見たことないけど。皆勤賞って身体が丈夫な子が貰うものだよ。ちなみに私も中学校は3年間皆勤賞だったけど、本当に風邪で熱出すこと自体がめったにないし、熱出す時がたまたま週末だったりで、本当に無理して学校行った訳じゃない。
+17
-6
-
33. 匿名 2018/02/08(木) 22:54:50
インフルとか学校保健法指定の病気は皆勤賞に影響しないし、それで通学のモチベーションが上がるなら良い制度だと思うけど。+9
-0
-
34. 匿名 2018/02/08(木) 22:56:29
皆勤手当+7
-1
-
35. 匿名 2018/02/08(木) 22:56:44
>>32
無理して行かせる親いるよー
迷惑でしかない+7
-0
-
36. 匿名 2018/02/08(木) 22:57:16
私の通ってた高校は、三年間皆勤だと広辞苑のでっかいほうが貰える。それが欲しくて3年間頑張ったよ。卒業式の日、デカくて重い広辞苑を嬉々として持ち帰った。そういう人間もいるから皆勤賞あってもいいと思う+28
-2
-
37. 匿名 2018/02/08(木) 22:57:24
皆勤手当つく会社って今少ないよね
さぼりたい+4
-0
-
38. 匿名 2018/02/08(木) 22:58:37
皆勤賞も有給取得率が低い原因の一つかもね。
休まない事は良い事=休む事は悪い事という考えをさりげなく植え付けてる。+16
-0
-
39. 匿名 2018/02/08(木) 22:58:39
>>30
それでもしょっちゅう欠勤する人より、毎日来る人の方が印象良いよ
仕事にやる気さえ見られればだけど
+14
-0
-
40. 匿名 2018/02/08(木) 22:58:56
高校の時、たしか皆勤賞だと卒業式の時に5000円くらいの図書カードもらってた+4
-0
-
41. 匿名 2018/02/08(木) 23:01:23
むしろガンガン年休消化する方が喜ばれる+1
-0
-
42. 匿名 2018/02/08(木) 23:02:18
>>39
そりゃしょっちゅう欠勤する人よりは印象良いわw+4
-0
-
43. 匿名 2018/02/08(木) 23:02:27
高卒就職には効きます。
進学が難しい家庭の子は本気で狙う価値有り+8
-0
-
44. 匿名 2018/02/08(木) 23:02:59
親が働いてて夏休みとか連休が世間と一緒ではなく
家族旅行は平日しかできないような家庭環境だったとしたら
皆勤なんかより家族旅行を優先していいと思う
+5
-5
-
45. 匿名 2018/02/08(木) 23:03:44
私は中高6年皆勤賞でした。皆勤賞って欠席だけじゃなくて、遅刻も早退もしなかった証です!学校が皆勤賞を重んじてくれる校風だったから、中には幼稚園から皆勤賞って強者もいました。
もちろん周りに迷惑かけるのは良くないし、自己満足といえばそれまでだけど。私にとってはかなりの自信になりましたよ。平気で遅刻する我が子が信じられません。
社会人も同じだと思います。
最近では大雪などありますが、どんな時でもちゃんと出社する社員を会社は認めてくれるはずです!+12
-0
-
46. 匿名 2018/02/08(木) 23:05:26
例えば高卒で就職の際なんかは印象はいいと思うよ
熱あるのにとか嘔吐あるのにとか無理矢理行かせるのはナシだけど
+7
-0
-
47. 匿名 2018/02/08(木) 23:10:12
小中高、皆勤賞。看護大学の面接(指定校推薦)で面接官に「ほーすごいねえ」と言われた。合格した。それが効いたかはわからないが看護大学だからかな?と。やはり看護師は健康じゃないとできまへん+16
-0
-
48. 匿名 2018/02/08(木) 23:10:22
手当があるからね〜しかも3万
5万とかだから大きいよ
+2
-1
-
49. 匿名 2018/02/08(木) 23:10:37
単純に、体壊さず心も壊さずずっと皆勤できたら気分いいよね。
休むと、仕事ならその分周りに負担がかかるし、
学校とか塾ならその分授業の遅れをとるし、
できることなら休まないほうがスムーズに生きれるとは思うよ。
必ずしわ寄せが誰か他の人、もしくは未来の自分に回ってくるので。+7
-0
-
50. 匿名 2018/02/08(木) 23:12:11
大人になったら体調管理も自己責任、
って怒られたことがある。インフルで休んだとき。+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/08(木) 23:17:18
>>25
>>4さんではありませんが。
私は高校皆勤で、卒業の時に記念品(新品のアルバム)をもらいました。公立の進学校だったけど、3年生になると、学校を休んで家で受験勉強する生徒がいて、問題になってたなあ。+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/08(木) 23:32:06
>>2でもこのトピきっかけで何となく、皆勤手当は社畜への布石とも思えてきた+2
-2
-
53. 匿名 2018/02/08(木) 23:41:42
皆勤賞取るために休ませないと思ってる人いるみたいだけど、休む理由ないから行く、行かせてるんだと思う。
みんながみんなインフルエンザとか流行りの病気もらうわけじゃないんだけどね。+7
-1
-
54. 匿名 2018/02/08(木) 23:43:37
うちの会社は毎月でるよ。小遣い程度の。でも有給とか代休とか前日に取るって言って休んでも皆勤賞出るよ。とりあえず、遅刻とか、その日に急に休むとかじゃなければ皆勤賞。それでも皆勤賞を貰えない私。冬の朝の布団が最高すぎて。+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/08(木) 23:48:10
中学校3年間皆勤のお陰で高校入試で加点がつき自分のレベルより高い学校行けました
+6
-0
-
56. 匿名 2018/02/08(木) 23:50:07
健康で皆勤賞は本当にすごい!と思うけど、ゲホゲホしながら幼稚園とか来てる子みると、正直休ませて欲しい…子供なんてマスクしてられないし案の定クラスに蔓延してるからさ。+6
-0
-
57. 匿名 2018/02/08(木) 23:59:03
うちの息子は幼稚園の時から10年間皆勤です。冬休みに風邪引いたくらい。おたふくやら水ぼうそうやらは小さい時にもらったけど、たぶん抵抗力が強いのかなぁ。+3
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 00:12:12
幼稚園児だけど、年少の時は何日休んだ!?ってくらい胃腸炎や風邪やインフルや肺炎で休ませたけど、
インフルと肺炎は出席停止になるからカウントされなくても親としては複雑だったな。
まだ小さいのに無理させてるんじゃ無いのか?とか共倒れでも看病しながら色々考えてた。
年中になった今は1度も休まず元気に登園してて賞状は貰える予定で娘も喜んでるし、
年少の頃は初めての事ばっかだったから余計なことまで考え過ぎてたかな?って思ってる。
皆勤賞はこれから先も親子でも自信にも繋がるからいい事だと思うな。+6
-0
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 00:17:09
>>38
有給取っても皆勤手当は付くはず
付かないのは多分ダメだったと思う、労基的に+0
-0
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 01:06:40
>>1
えぇ?主さん本気で言ってるの?
学生時代、サボらず体調管理をきちんとして皆勤したことを、褒め称えることを意味がないと!?
単純に、子供の心の成長に役立つでしょう。+6
-3
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 01:09:56
私は高校の時皆勤賞でシャチハタ付きのボールペン貰った。
中学生まで身体弱かったから、高校で皆勤賞もらえてすごく嬉しかったし自信になりましたよ。
ボールペンは今も大切に持ってます!+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 01:13:03
皆勤手当って有給休暇取ると貰えないの?今まで勤めたとこには無かったから考えたことなかった。もしそうなら、働くひとの権利を認めてませんって宣言してるようなものじゃないの?そんな職場いやだな。+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 01:15:48
休まず、遅れず、働かず
江戸時代から続く日本の伝統だね。+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 01:24:15
毎日いるってことに少なからず安心感や任せられる感はあると思う。社会に出たら。
最初なんて特にみんな仕事ができるできないなんて差がないから毎日元気でいてくれる方がいい+2
-0
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 02:59:37
極端な話、サボってばっかの人よりは印象いいと思うけど。
でもまぁ無理して取る賞ではないと思うし、休む理由がないから休まず登校、出勤してて結果的に皆勤賞になったらすごいね、良かったねで何となくほっこりな感じのものってかんじ+3
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 03:45:27
>>50
体調管理は確かに怠ってはならないと思いますが、それはあくまでも自身を大切にするためであって、根本は会社の為ではありません。どの立場にあっても、ただの人間ですから、流行病を患うことはおかしな話ではありませんよね。+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 05:49:12
わたしもつい最近、主と同じことを考えていました!
皆勤賞、本当に意味がわかりません。
勉強は本人の努力次第でどうにかなるので評価されてしかるべきと思いますが、健康面は本人の努力だけじゃどうにもならないこともあるので、それを評価対象にするのはいかがなものかと。
ましてや、それが推薦入試で大きなポイントとなるなんて、本当に不思議です。+6
-5
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 06:13:31
皆勤賞
意味無いとは言わないけど
生まれつき身体の弱い子は切り捨ての発想
きっと、努力しても無理な子居るでしょう
体調管理や根性論だけで健康でいられるなら医者要りません
生活習慣を褒めたり、評価するのとは別の話だと思います+12
-0
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 06:53:05
小中高ずっと皆勤賞だったけどそれ履歴書に書いたらいい印象持ってもらえました!+4
-1
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 07:18:07
本人の努力でどうにかならない部分もあるけど、それを言えば「足が速い」とか「絵が上手い」とかだってそうだし、「身体が丈夫」もひとつの立派な特技だと思うよ
+3
-1
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 07:26:16
体調悪くても天候が悪くても会社に行く事が偉い、
みたいな価値観が日本の会社で有給休暇を取りづらい原因の一つでもあると思う。+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 07:33:25
中学のとき遅刻早退欠席めっちゃしてて内申悪かったのに担任の先生がとても親身に高校受験の援助してくれた。だから高校では皆勤賞とって卒業式のあと中学の担任に見せに行ったよ!サボりぐせ戻りそうなときも先生のこと思い出して頑張ってた。皆勤賞をとるということが目標だったりする子もいるしいいんじゃないかな+3
-0
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 08:17:27
>>68
昔は健康優良児なんてので区で表彰されてたね。その名残かしら。虚弱体質の私にはなんの関係もないけどね。+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 08:29:46
今の公立小学校では、皆勤賞は出さないようにしている。
これの為に、インフルや病気でも来てしまう子がいるから。
因みに、都内の私立男子校では、皆勤賞を取った子のお母様も表彰される。
確かに!と、思った。+3
-1
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:34
このご時世だからこそ、メンタルが強い事の証明にはなるよね。+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:54
このご時世だから意味がある気がする。
身体と心の自己管理ができるって事だと思うし。
+3
-2
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 09:13:04
小6の息子は皆勤賞を目標にしてます。
そのために健康と時間には気を付けています。
いつもより疲れていたら早く寝る、
自分の体の変化にきちんと気付いて母親に相談する、
しっかり食べる
早めに行動する、時間に余裕を持つ、
逆算して時間を考えながら行動する
などです。
自己管理の練習になるので、皆勤賞には賛成です。+5
-2
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 09:15:46
7年続けて皆勤だったけど、うちの職場は何の価値もなかったよ。
要領よく有給使ったほうが賢いと思う。+4
-0
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 09:36:45
私自身は学生時代皆勤賞貰ったけど、正直上手な手の抜き方というか息抜きのためのサボり方とか身につけておいた方が良かったなと無理し過ぎて体を壊した後で思いました。
真面目すぎると自分の首を絞めちゃう世の中だからね。+4
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 09:43:57
意味ない。中高、専門学校と皆勤でしたが、だからといって就職に有利だったことない。
仕事で手当て貰えるなら意味ある。+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 09:54:45
今小学生だけど、幼稚園から一緒のお母さんが、
ウチの子は皆勤賞狙ってるから、と
朝、微熱があっても行かせてた。で、結局熱が上がって早退。次の日も同じ。
周りにうつしてないか心配しないのかな?と思った。+2
-0
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 10:08:50
うちの会社は皆勤賞は存在しない。休んだらその分ボーナスが引かれるだけ(全額の1/6位)
だから皆勤賞が欲しいんじゃなくてボーナス減額が嫌だから休みたくないって人が多い。そのせいか毎日誰かしら風邪ひいてる。
早く辞めたい。+1
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 12:21:00
子ども三人が幼稚園の頃から中学生の現在までよく皆勤賞をもらいます。
このままいけば今年度も皆勤賞になりそう。
私も一応健康管理には気をつけているけど、とても健康な子ども達。
でもこの事、周囲に自分からはあまり言いたくありません。
皆勤賞の為に必死な保護者を見たことあるので同じように見られたくないです。
+3
-0
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 15:27:48
私は地元では中堅レベルの高校に行ってたけど
推薦で大学受けた子は皆勤賞狙ってたり内申書に
記入してもらってた。そのおかげかどうかは不明だけど
志望校に合格したから意味はあったかも?+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:44
皆勤賞とか言ってる人で仕事できる人を見たことがない。新卒に日経新聞どうのこうの言ってる老害と同じだよ。女でこうなったら終わり。+1
-1
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 19:40:48
主です。
すみません!トピたってる事も気づきませんでした。
感情まかせに出してしまったので言葉足らずな所があったかと。。
本当に健康で皆勤賞であれば素晴らしいと思うんです私も。インフルは休みにならないとありますが皆勤賞狙ってる子は疑いあってもまず学校へ行かせるって人がいたものでこの賞に疑問を感じてしまいました。もし違ったら休みになってしまうからと。朝イチで病院へ行けば違うなら遅刻扱いでも今の皆勤賞なら範囲内ですよね?働いてるお母さんだったので自分が休めないから?と不信に思いました。
私も働いているので余計にそのせいで広まるとか考えないのかなと思ったもので。
そもそもこんな遅刻早退はありの皆勤賞って制度に疑問を感じたもので。+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 19:45:51
>>86
またまた言葉足らずです。
遅刻早退ありの皆勤賞は学校によりけりですがある学校での話です。+0
-0
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 19:49:59
>>87
こんな賞があるから無理させる親がいて迷惑って思ったって事です。+1
-1
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 21:55:20
インフルは出席停止扱いになるけど、もしインフルじゃなかったらただの欠席になるからいやだと受信しない子とかいるんだよ
高校のときもあとでインフルってわかったけどしばらく登校してウィルスばらまいた子いるよ
その子はそのあとめでたくインフルとわかって出席停止扱いで休めたけど周りのこと考えろ+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 22:01:18
仕事のできる人は休んでも気の毒がられるけど
仕事のできない人にはもはや人権がないので
皆勤賞とかは関係ないと思われる
できる人が休んだ日ときたら地獄としか言いようのない
暴言の嵐がふきまくり
まぁあたり前なんだけど+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 22:04:06
皆勤賞にこだわってる子が高熱でも来たときは本当迷惑だと思った。+2
-1
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 07:43:32
いらないんなら捨ててくださって結構ですわよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する