-
1. 匿名 2018/02/07(水) 15:47:41
無意識の時にも、奥歯を食いしばっていたり、手のひらがグーになってたり…
いつも体に力が入ってます。
病院で診察の時に「力抜いて~」と言われても、何をどうしたら良いかわかりません。
寝ていても力が入っている感じがします。
少なからず身体によくないのではないか気になってます。
体の力ってどうしたら抜けるんですか?+160
-4
-
2. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:26
体に力入れるとおなら出ない??
+5
-12
-
3. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:35
歯が弱るよ+46
-1
-
4. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:51
私もです
不安感が強くて緊張しがちな性格です+212
-1
-
5. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:53
わかる+114
-2
-
6. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:55
+22
-4
-
7. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:59
私もそうかも。歯医者でも無意識に舌に力が入ってるらしい。
無意識すぎて力抜くのも難しい。+35
-3
-
8. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:00
深呼吸する+35
-0
-
9. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:05
深呼吸して息を吐く+30
-1
-
10. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:07
手足を力抜いてタコの気持ちになってふにゃふにゃーってします。
そして深呼吸!+12
-1
-
11. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:22
>>1
緊張しやすいのかもですね。
ときどき深呼吸するとか心がけては。
ちょっとしたストレッチとか。+19
-3
-
12. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:26
わかります
肩凝るなって思うと力入ってる、夜は歯ぎしりするし ストレス強いときになります+100
-1
-
13. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:28
ガムを噛むとか?
メジャーリーガーやってるやつw+4
-1
-
14. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:59
お腹から息を吐く+2
-1
-
15. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:01
わかる~肩も上がったりしてるんだよね。深呼吸でほぐすけどすぐ力はいる+86
-2
-
16. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:02
深呼吸をわざとらしいほど大きくしてみる+2
-1
-
17. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:02
私も緊張しやすいからすぐ肩こる+66
-2
-
18. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:14
とりあえず夜寝るときはマウスピース付けて歯を守る+13
-1
-
19. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:15
呼吸が浅いと言われたことあります+42
-1
-
20. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:36
酒を飲む+0
-8
-
21. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:49 ID:2fd8rkZh4t
私怒り肩だからかなー、
私もよく「緊張してる?」「肩の力抜いてー」って言われる。
寒い時とかもよく力入れちゃう。+14
-3
-
22. 匿名 2018/02/07(水) 15:51:13
冬はとくに力入ってて、肩とか背中バッキバキです+69
-2
-
23. 匿名 2018/02/07(水) 15:52:33
力入れてるし、集中すると息するのも忘れてる?時ある。なんか苦しくなるんだけど、ない?+56
-2
-
24. 匿名 2018/02/07(水) 15:52:54
私も気付くと歯を食い縛ってる。
何気なくテレビ観てるだけでも上下ガッチリで、ハッと気付いて口開けたりして緩めてます。
寝起きも顎が疲れてるので、歯ぎしり凄いと思います。+46
-2
-
25. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:14
私も(´・ω・`)
主さん、ボチボチいこうね♪
+16
-1
-
26. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:38
背中に何か乗ってるの?って思う 深呼吸しようとしても少ししか吸えない+5
-1
-
27. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:39
ヨガで体の力を抜く事ができず、続けるのが嫌になった+7
-2
-
28. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:59
>>21
怒り肩www+9
-1
-
29. 匿名 2018/02/07(水) 15:54:16
私は前歯にヒビ入ってるよ+13
-1
-
30. 匿名 2018/02/07(水) 15:55:34
ヨガのシャバーサナ?で
眉間の力を抜いて
口の中の力も抜いて
って言われるけど
どうしてもできない^^;+12
-1
-
31. 匿名 2018/02/07(水) 15:55:55
いつも体に力入ってるよ
リラックスの仕方がよくわからなくなってしまった+39
-1
-
32. 匿名 2018/02/07(水) 15:56:09
シャバーサナ、やすらぎのポーズw
私はそういうときに意識すればなんとか出来る
でも無意識のときは力入ってると思う+4
-0
-
33. 匿名 2018/02/07(水) 15:56:53
気づくと食いしばってたり、運転中にお尻が浮いてたり、やめたいなー+18
-0
-
34. 匿名 2018/02/07(水) 15:57:09
ゆっくり腹式呼吸する
腹式呼吸は安定剤1個分の好感があると言われてる
一旦体にぐっと力を入れてから力を抜く
安心できる環境作り
筋肉の緊張をほぐす薬を飲む
緊張型頭痛の時とかに貰えます+9
-1
-
35. 匿名 2018/02/07(水) 15:57:17
筋弛緩成分が入ってる市販薬とかは?+2
-5
-
36. 匿名 2018/02/07(水) 15:57:27
体操とかの、力抜いて〜はい、ブラブラ〜
がよく分からない+5
-0
-
37. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:58
3秒で大きく吸って1秒止めて、5秒で吐ききる
これやるといいって言われました+6
-0
-
38. 匿名 2018/02/07(水) 16:01:41
私も気づくと肩に力が入って肩上がってる+28
-1
-
39. 匿名 2018/02/07(水) 16:01:52
私も食いしばりのクセがある
そして全身いつも力が入ってる
気がついた時にできるだけ力を抜くようにしてるけど治せるものなら治したい+25
-1
-
40. 匿名 2018/02/07(水) 16:01:53
ストレス溜まりやすくて常に力が入ってる。
肩凝るし歯ぎしりしてるし…
この前歯医者で歯が削れてるって言われた。
治したいけど無意識なんだよね〜+39
-0
-
41. 匿名 2018/02/07(水) 16:03:35
今歯医者に通ってるんだけど、歯を削られてる時に息止めちゃうんだよね。呼吸の仕方がわからなくなる。足先もピーンってなる。どうすればいいのだろう。+16
-0
-
42. 匿名 2018/02/07(水) 16:04:36
不安障害だから、いつも力が入ってますし、リラックスも出来ず、変な汗をかいている時もあります。
私は精神科に通ってて、薬を飲んでいますから、それで何とかしている感じ。どうしても不安で体がガチガチなら頓服も飲みます。+31
-0
-
43. 匿名 2018/02/07(水) 16:05:22
>>6
エビバデパッション!+3
-1
-
44. 匿名 2018/02/07(水) 16:17:14
>>1
私はそれで奥歯が割れてしまいました
体に不調が出る前に改善されるといいですね+3
-0
-
45. 匿名 2018/02/07(水) 16:18:13
私もです。
なのでリラックスできる環境作りから始めて、座り心地よさそうな座椅子、コタツを購入しました。
本当はソファ生活をしたかったんだけど笑
+5
-0
-
46. 匿名 2018/02/07(水) 16:20:56
主さんのしんどさわかります
私も学校の人間関係ストレスで体に力が入るようになりいつもカチコチで呼吸も浅かったです
力を抜いてと言われて出来ないでいると、じゃあ逆にもっと力を入れてみてと言われ、そっから「じゃあ力を抜いてみて」と言われたら、少し力が抜けた感じがしました
心療内科で教えてもらいました
すぐには無理ですが毎日根気よく続けてみると少しずつ体から力が抜けていくのを実感出来ると思います
それと常に呼吸法を意識してください
特に吐くほうを意識してください
私はそれで少しずつ良くなりました
毎日少しずつでいいので継続してやってみて下さい
大丈夫です、きっと良くなります+27
-1
-
47. 匿名 2018/02/07(水) 16:21:33
トップ画のパッション屋良にわろた+3
-0
-
48. 匿名 2018/02/07(水) 16:21:45
わかる!気付いたら歯をくいしばってる!
+4
-0
-
49. 匿名 2018/02/07(水) 16:25:18
>>1
わかるわかる~
心電図の時に力抜いてって言われても
どうやって!?ってなってた
美容院でもシャンプーの時には無意識に力入ってた
歳とると自然とだんだん力の抜き方がわかってきたけど+7
-0
-
50. 匿名 2018/02/07(水) 16:27:55
私も肩上がってる…
ここ数年でやっと気付いたけど、ずーっとこうだったし無意識だから治らない
下げようとする方が力いるし+10
-0
-
51. 匿名 2018/02/07(水) 16:27:55
わかりすぎる!!
いっつも緊張して、肩こり激しくて息も浅いし、辛い。+13
-0
-
52. 匿名 2018/02/07(水) 16:31:58
力を抜いて横になるっていうのが本当にわからなかった
え…力抜いてるんだけど…と思ってても
医者からまだ力入ってるって言われるし
なんでわかるんだよ恐ろしい…って余計リラックスできないわw+10
-1
-
53. 匿名 2018/02/07(水) 16:34:27
お腹に力入ってる。
だから不妊なのかな。+1
-0
-
54. 匿名 2018/02/07(水) 16:35:40
無意識に奥歯くいしばってる時ある、アゴがだるくなって気が付く+8
-1
-
55. 匿名 2018/02/07(水) 16:36:48
心電図の時は必ず「力抜いてください」って言われるんだよね
力の抜き方わからなくて、体をフニャフニャさせればいいのか?
って色々考えたわー+4
-0
-
56. 匿名 2018/02/07(水) 16:37:59
常に不安感があったり、仕事の緊張が続いたときそうでした。寝てる時もどこかしらに力が入ってるし体も凝りますよね。
私はそこからどんどん悪化して緊張のピークになると世界のナベアツの3のときみたくビクっとなるようになったw
これはやばいと思い仕事やめてしばらく引きこもったらふにゃ〜っとできるようになりました^ ^
仕事よりも体が1番なので無理しないでくださいね。+11
-0
-
57. 匿名 2018/02/07(水) 16:39:42
常に力が入っていて、寝てる時に舌を噛む癖があります。しかし、精神的な辛さが減ると少しずつ治って来ましたよ。+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/07(水) 16:40:33
寝てる時も緊張してる感じがする
+19
-0
-
59. 匿名 2018/02/07(水) 16:55:53
お薬出しておきますね~。+5
-0
-
60. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:34 ID:dV6JDOyA8a
>>57
私はそれで舌に穴が開きかけました。何年も噛んでいたので口腔外科で組織検査をうけくり抜きましたが、そこに口内炎ができやすくなった。マウスピースしても治らなくて、舌を小さく切る手術を勧められたりも。10年以上かかったけど大きな悩み事が減ったら軽減しました。切らなくてよかったです。+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/07(水) 17:14:48
食いしばりが凄いらしいです。寝てる間に無意識にしてるらしく、歯が擦り減ってるとか。どうしたら良いのやら。その内ポキって折れるんじゃないかと。+10
-0
-
62. 匿名 2018/02/07(水) 17:18:57
皆さん、靴は自分の足の形にあったもの履いていますか?
甲高幅広、アヒルの様な末広がりなのにパンプス履いてたんだけど、
自然な形で地面に踏ん張って立てない
↓
大腿筋力低下
↓
腰痛発生、常に肩が上がってる
↓
腹式呼吸下手になる、情緒が乱れがちになる
↓
姿勢悪くなる、顎突き出る
↓
奥歯に力が入り噛み締めグセ
って感じでした。
寝てる間も顎が上がってて、朝起きたら首肩が痛いです。
解決法は見つかっていません。+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/07(水) 17:21:08
最悪エラと肩にボトックス打って力入れられなくしちゃうとか。+0
-0
-
64. 匿名 2018/02/07(水) 17:46:19
わかる!気づくと歯を食いしばってるし、握りこぶし作ってたりする
とりあえず、寝る前にストレッチとヨガを15分くらいしてストレスをリセットするようにしてる
もともと運動大嫌いだけど、やらないよりやったほうが調子いいから続けてるよ〜
ずぼらヨガって本をたまたま本屋さんで見つけてやり始めたのがきっかけだけど、ずぼらな私でも続いてるからオススメです
+6
-0
-
65. 匿名 2018/02/07(水) 17:46:21
>>1
主です。
私と同じように悩んでいる方、いらっしゃるんですね~
先日、膝を打撲して整形外科に行った時も
先生:「は~い、らく~にして~足の力を抜いて~ふぅ~って感じで…」
私:「ふぅ~」
先生:「それ、口でふぅ~って言っただけです!力、入りっぱなしです!ほら!抜いて~」
全くどうして良いかわからず、力入りすぎてレスリングのような診察でした。
常に気持ちも緊張してるし…
心身共にリラックスしたいです。
+12
-0
-
66. 匿名 2018/02/07(水) 17:49:08
エステやマッサージでも体の力があまり抜けなくて損してる気がするw
リフレクソロジー受けた時も「(たぶん無意識にだろうけど)押し返してくるのがわかります」って言われた
+6
-0
-
67. 匿名 2018/02/07(水) 18:02:33
私もそうだった
特にストレス過多の時にひどくてくいしばりが原因の顎関節症にもなったよ
勇気が必要だったけどストレスの原因を1つなくしたら時間をかけてだけど少しはマシになりました
油断するとすぐにしんどくなるので今も呼吸法とストレッチ続けてるよ
お大事にね+9
-0
-
68. 匿名 2018/02/07(水) 18:03:54
合唱部時代にやってた脱力法。
肩幅の広さに脚を広げて立つ。
上半身を前に倒して、背中やら頭やら肩やら腕やらを、まるで軟体動物になったかのように、上下左右回転をかけたりして波打たせたりしてぐにゃぐにゃ揺らす。
これが出来ない人がいるんだ。+7
-1
-
69. 匿名 2018/02/07(水) 18:06:53
瞼が重い一重の人は「眼瞼下垂」かもしれません。
・首や肩、頭部の緊張、コリ
・額のシワ
・目を見開くために眉を上げるので、目と眉の間隔が広い
・上記の動きで筋肉が後ろに引っ張られ、顎が上がる
保険適用で二重手術できます。+1
-0
-
70. 匿名 2018/02/07(水) 19:14:46
私はパニック障害で、いつも何かに追われているような戦闘態勢の身体になっているようで辛いです。
なので、出先では、リラックスできる無印の携帯アロマディフューザーを時々嗅いで深呼吸してます。+7
-0
-
71. 匿名 2018/02/07(水) 20:42:11
お風呂でゆっくりしてね。+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/07(水) 20:49:52
中1のとき、席の前後でペアになって、後ろの人が内緒で前の人の肩の呼吸を数えるってのあったんどけど
私数えられた方で、なんと0回!!
入学したてで特に仲良い人でもなかったから笑えないし、本当に恥ずかしかった
今思えば、多分常に肩に力入ってるからなんだよね+3
-0
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 20:52:18
バイトしてたとき店長に、もっと力抜いていいんだよって言われてたけど、分かりやすく肩上がってるよって教えて欲しかったー+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/07(水) 21:29:07
>>42
滝沢カレンみたいw+1
-0
-
75. 匿名 2018/02/07(水) 21:36:24
私も食いしばりすごいです。
マウスピースを作ってもらうと、食いしばりで
マウスピースにヒビが入ります。
マウスピース夜するだけでも、歯への負担は減ると思います。+5
-0
-
76. 匿名 2018/02/07(水) 22:49:50
私も同じで、アラフォーになって体調を崩しました。
整骨院で身体の使い方を教えてもらって良くなりました。
歯と歯を離して、唇は閉じて、瀬川瑛子みたいに「モー」と言ってみてください。
続けていると食いしばりが減り、寝てる時も噛み締めなくなります。
思いっきり息を吸いながらお腹を引っ込めてください。
次に、思いっきり息を吐きながらお腹を膨らませてください。
次に、一気に力を抜いてください。
これでお腹の緊張がほぐれて柔らかくなります。
この二つだけでも大分変わりますので、気が向いたらやってみてください。+8
-0
-
77. 匿名 2018/02/07(水) 22:50:29
わかる〜。私なんて体に力を入れ過ぎて呼吸が乱れることもある。呼吸って意識しだしたら今までどうやって息していたかわからなくなって胸まで苦しくなってくる。+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/08(木) 01:16:32
頭痛がひどい人は普段からの歯の食いしばりを治すだけで違ってきますよ
テレビでやってたけど部屋のあちこちに歯の力を抜くとかいう紙を貼って貼り紙見る度に歯を緩める
っていうのを暫くしてたら頭痛も和らいで貼り紙なくても普段から意識できるようになってました
私は貼り紙しなかったけど普段から気をつけるようにしたら歯の負担が減りました+4
-0
-
79. 匿名 2018/02/08(木) 01:52:50
息が肺いっぱい吸えない感覚の時があります!+7
-0
-
80. 匿名 2018/02/08(木) 05:31:19
>>62
私と全く同じだ。総て
太腿の後ろの筋肉を伸ばすのと、歯茎のマッサージとストレッチはどうでしょうか。
家中動き回って掃除してる時は、知らず知らずの内に緊張がほぐれてることが多い
ダメな時はなにやってもダメだけど+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/08(木) 15:31:51
私も力が抜けません。
寝ている時も力が入っていて、眉間の皺がひどいです。
歯の食いしばりで、左下の奥歯の神経が死にました泣+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する