-
1. 匿名 2018/02/07(水) 15:19:14
よく芸能人の息子がテレビ局に、という話は聞きますが、身近なところでもありますか?+73
-0
-
2. 匿名 2018/02/07(水) 15:19:39
市役所とかすごいよ+351
-8
-
3. 匿名 2018/02/07(水) 15:19:46
すべてはコネの世界です+299
-1
-
4. 匿名 2018/02/07(水) 15:19:54
あるある+166
-1
-
5. 匿名 2018/02/07(水) 15:20:11
イマル+54
-0
-
6. 匿名 2018/02/07(水) 15:20:43
コネも才能のうちだよね+94
-57
-
7. 匿名 2018/02/07(水) 15:20:52
就職氷河期も全く関係なく、就活せずに大企業に入ってたよ、親のコネある知り合い達。+304
-0
-
8. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:07
コネとお金で通用する社会+158
-0
-
9. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:09
出典:syusyokukatsudo.net
+64
-4
-
10. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:29
今の2世タレントはほとんどそう。+106
-0
-
11. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:41
まあ、世の常よね+152
-2
-
12. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:45
コネだらけ。+86
-0
-
13. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:57
コネさえあれば中卒でも一流の会社に
入れてしまうんだと
目の当たりにした+218
-3
-
14. 匿名 2018/02/07(水) 15:22:21
親以外でも
使えるコネは何でも使おう!
やっぱ運も実力のうちって言うけど、コネがあるのは運だと思うから。+206
-6
-
15. 匿名 2018/02/07(水) 15:22:25
人との繋がりは大事って教わるやん?+23
-8
-
16. 匿名 2018/02/07(水) 15:22:25
>>2
私なんてアルバイトの面接ごときで「市役所に知り合いいますか?」って言われたわ+150
-2
-
17. 匿名 2018/02/07(水) 15:22:28
+55
-1
-
18. 匿名 2018/02/07(水) 15:22:46
コネさえあれば...
コネさえあれば...+93
-0
-
19. 匿名 2018/02/07(水) 15:23:05
銀行。取引先のお嬢さん+146
-0
-
20. 匿名 2018/02/07(水) 15:23:31
コネも実力のうち+18
-12
-
21. 匿名 2018/02/07(水) 15:23:49
あるある
知人がキー局のアナウンサー試験の最終面接まで残ったのは
力がある親のおかげだった
よっぽど下手こかなきゃ受かると言われてたのに
メンヘラっぽい暗さがあったため最終で落ちたけどね
その後、親から「顔を潰しやがって」と折檻みたいな罵倒や暴力があったらしい
アナは落ちたけど、やっぱり親の力で一流企業にねじ込まれたよ+162
-2
-
22. 匿名 2018/02/07(水) 15:23:57
公務員は結構ありますよ
友人は警察一家で本人も結婚相手も警察でしたし、私が市役所に勤めていた時はコネで入ってきた方
沢山居ました。良くも悪くも隔離された世界です。+164
-10
-
23. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:01
おかたいところはコネのほうが身元がはっきりしてるし、コネで入る子も下手なことできないからお互いいいんだよね+195
-3
-
24. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:07
ごみ処理の車に乗ってる人はコネでしか入れないって聞いたけど本当?+9
-13
-
25. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:20
慶応とかすごそう。
+31
-2
-
26. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:24
うちの父の会社(中小企業です)にも、取引先の専務の息子がいる。
仕事できないからクビにしたいけど、先方の手前クビにはできなくて、本当に大変そう。+139
-3
-
27. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:51
うん、あるよね。
就職超氷河期だったけど、大手銀行、コネ入社のお嬢さん多かったー。+114
-1
-
28. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:54
私の友人、コネコネ大活躍の人生
高校・大学・就職 全部コネ
そのおかげで、東大卒の一部上場企業勤務のご主人と結婚
世田谷でマダム暮らし
羨ましいったらありゃしない!!+195
-1
-
29. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:58
地元の大手企業の下請け工場とかすごいよ。+17
-0
-
30. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:59
わかりやすい例 櫻井家+16
-19
-
31. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:09
公務員でコネってどういうこと?
公務員試験は受かってるんだよね?+94
-0
-
32. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:17
コネで入ってきた奴いっぱいいるけど、全員使えない。
+73
-2
-
33. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:18
>>2
昔はよく聞いたけど、今でもそうなんですか?+5
-0
-
34. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:38
公共系はともかく民間はあるし問題でも無いからね
親戚に銀行の理事(その銀行の大口の取引先の会社の社長)やってる親戚に
普通にその銀行の取引先のそこそこの会社に
フリーパスで入れてもらってるの見たことある
普通に受けたら面接すら怪しい学歴だったけど+42
-1
-
35. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:53
何年も前の話ですが知人のお父さんが世界的に有名な方で、就活の時に某メディアにエントリーシート出したら「内定出しときましょうか?」みたいな事企業側から言われてました。お父さんは立派な方で、いやそれはやめてください、息子のためにならないんで、って断ったみたい。結局、その会社受けて入りましたが。+87
-0
-
36. 匿名 2018/02/07(水) 15:26:00
あるよ。
親が顔広くて商売なんかしてると、紹介してくれたり、逆にしてあげたり、そういう風に繋がっていくもんだよね。
親のバックアップがあるって羨ましいよ素直に。+147
-0
-
37. 匿名 2018/02/07(水) 15:26:10
採用するほうも身元がはっきりしてる人が安心だしね+88
-0
-
38. 匿名 2018/02/07(水) 15:26:33
大きい会社ほどありますよ+55
-0
-
39. 匿名 2018/02/07(水) 15:26:39
>>24
コネ使って乗りたい?+6
-0
-
40. 匿名 2018/02/07(水) 15:26:53
就活の時に、いかにコネがある人は得か思い知らされた。+54
-0
-
41. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:03
お坊ちゃんお嬢さんが多い二流大学出身だけど、コネで就職の人多かった。
「別に無理して就職しなくてもいいわよ、お金に困ってるわけじゃないんだし」って親が言ってる〜って就活しないお嬢様たちも多かったけど。+103
-0
-
42. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:07
変な話さ、天皇陛下も人の親よね
自分が生きてるうちに、不出来な皇太子を即位させて
仕事出来るようにさせたかったんでしょう…安心したかったんでしょうね+17
-16
-
43. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:08
警察。
警察なりたいの?言っておくね〜〜
と知り合いのおじさんに言われた。
なにが偉いんだかよくわからないけど、地元では有名な人。
断った。
地元で警察官はやりたくない。+78
-0
-
44. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:21
一流の人が集まるところほど、コネ。
出自も身上もだいたい分かるから、変な人を入れたくない学校や企業なら、なおさらコネの人を採る。+103
-1
-
45. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:47
>>26
親のコネだと有り難みを感じにくいから適当にやる人多いだろうなって兄を見て核心した
ワガママ言い放題で悪い事しても素直に謝れなくて父が従業員に謝って歩いてたよ+22
-1
-
46. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:47
声優志望の一般人だけど元々アイドルや子役やってたり家族が有名声優の人達が羨ましい+6
-1
-
47. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:47
私の友人自分で就職活動した事ないかも
親のコネでバイトして
親のコネで正社員になった+66
-2
-
48. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:49
コネあるよ。信用なんだから当たり前。+12
-4
-
49. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:50
ありまーす。+1
-1
-
50. 匿名 2018/02/07(水) 15:28:01
>>42
世襲の世界は一般とは全く違うから+8
-1
-
51. 匿名 2018/02/07(水) 15:28:22
あると思うけど、そうやって入って、仕事できない、もしくは仕事する努力をしない人ならば、その組織は破綻しそう。+18
-1
-
52. 匿名 2018/02/07(水) 15:28:50
警察!
うちの親が私を警察官にさせたくて頼んでたよ。
だが私はなりたくないから逃げた。(笑)+33
-0
-
53. 匿名 2018/02/07(水) 15:28:52
コネっていうけどさ。
挨拶もよく出来る会社の見学にまできた熱心な入社前の新人と、ぬぼーっと試験だけ突破してやってきた新人なら、前者を可愛がりたい。…かな。
コネの大元ってこんな感じ?
○○さんの息子さんなら間違いない、もしくは何かあったら親にクレーム言えるみたいな。逆に言えないのかな。+5
-5
-
54. 匿名 2018/02/07(水) 15:28:57
>>45
>ワガママ言い放題で悪い事しても素直に謝れなくて父が従業員に謝って
日本の天皇家の未来みたいだ…+2
-4
-
55. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:00
美術系の大学に行ってた時に
親や親戚で有名人や有力者じゃなくてもデザイナーやなんらかの作家してる友達は羨ましかったな
家に専門の本が沢山あったり職業の情報が聞けるところ
一般サラリーマン家庭と環境が違う(仲が良ければね)+24
-0
-
56. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:02
芸能界じゃなくても、ないわけがない。+9
-0
-
57. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:07
売れてる芸能人にも親が金持ちの人多いよ。+14
-0
-
58. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:17
>>31
とりあえず試験は受かってね〜〜
と言われるんです。+58
-1
-
59. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:28
>>50
世襲の話じゃなくて、生前退位の件ね+4
-2
-
60. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:40
就職氷河期はコネ無かったら、
100社受けても内定無しとか
いっぱい居たよ。
小泉進次郎も同世代だけど、周りの人もコネあっただろうから、就職氷河期の大変さ分かってなさそう。+48
-1
-
61. 匿名 2018/02/07(水) 15:30:03
>>24
地域による
伝統的に(元々汚い仕事って事で一手に担ってた流れから)同和の強い地域
ぶっちゃけると関西なんだけど
そういう地域はマジでそういう枠があって普通に沢山いる
でそういう職員はバックの同和が怖いからやりたい放題してる
よく衛生局でありえないような不祥事ある場合は
大体そういう系の職員で上司も注意できなくて
そこまでひどくなるケースがほとんど
入れ墨職員が73人いる大阪市環境局の不祥事がひどすぎる―殺人から麻薬の運び屋まで - NAVER まとめmatome.naver.jp橋下徹大阪市長の指示で市が全ての職員を対象に行った入れ墨調査。その結果最も入れ墨をしている職員を抱えていた環境局の過去の不祥事についてまとめました。
+27
-1
-
62. 匿名 2018/02/07(水) 15:30:26
>>31
一次試験は筆記だから実力だけど
二次試験の面接はコネパワー炸裂だよね
たまに一次試験もコネコネってしてしまう人もいるけど
さすがに今のご時世やるとヤバイ
昔はやりたい放題だっただろうけどね+57
-0
-
63. 匿名 2018/02/07(水) 15:30:44
私の通った大学には、就活時期なのにビックリするくらい呑気にしてる人がゴロゴロいた。
今思えばみんなコネ。田舎出身の私は1人で暮らせる給与水準の会社をあくせく探したよ。+33
-1
-
64. 匿名 2018/02/07(水) 15:31:21
義妹弟 親のコネで公務員になった。+15
-1
-
65. 匿名 2018/02/07(水) 15:31:51
コネを使って入社まではまだ良いと思う
でも普通なら採用されない程度の実力で入ってしまい努力しても仕事できないとかなり悲惨です。
出世以前に職場の信頼を得られず悲惨なことになります。+14
-0
-
66. 匿名 2018/02/07(水) 15:33:31
公務員の何割かはコネでしょ。
一般企業はコネでもいいかもしれないけど、公務員はダメだよね。だけどむしろ公務員の方がコネの融通は利きそうだ。+33
-4
-
67. 匿名 2018/02/07(水) 15:33:55
採用する側も、知り合いの人に頼まれて、もし面接で落としてしまったとしたら…「なんでうちの子落としたんだ!」っていろいろ面倒な問題出てきそうよね…+10
-2
-
68. 匿名 2018/02/07(水) 15:34:16
あるある。
母が超大手で働いてたけど、入社できたのは父親(祖父)の口利きだったらしい。
結局社内結婚したから結婚相手も年収いいし、その子どもである私や弟もお金に困らない暮らしができたし、今も恩恵に預かってる。
まあ今はもうコネないから、私はしがない企業の事務だけどw+45
-4
-
69. 匿名 2018/02/07(水) 15:34:26
エスカレーター式で大学まで行った金持ちの子どもとかそうなのかな?
受験や就活経験せずに人生イージーモードなのかな?+25
-0
-
70. 匿名 2018/02/07(水) 15:35:28
>>64
何歳?今でもあるの?+2
-0
-
71. 匿名 2018/02/07(水) 15:35:43
親子経営で身内が強い会社は大変だろうなって思う
下の社員全員が倍に気使うしストレスやばそう+9
-0
-
72. 匿名 2018/02/07(水) 15:35:50
信用というより、親が有名な会社の場合、そことのパイプつくりとか関係性を持ちたいとかそういう感じでしょう。+31
-0
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 15:35:51
自分ちがそんなコネなかったから、すっごく不思議だけど義弟が本当転職ばっかりなんだけど、知り合いに頼んで入社して次は義父の会社に入って辞めて、旦那の会社に入って辞めて…。
今も転々としてるけど、有り難みがないタイプにはコネで入れてもしょうがないよね!
親同士がコネで息子入れたりしてるの見るときっとバカ息子なんだろうなぁって思う!+23
-1
-
74. 匿名 2018/02/07(水) 15:36:39
ももえちゃんの息子?
歌上手いとは思わないんだけどな...+16
-0
-
75. 匿名 2018/02/07(水) 15:37:28
>>70
自衛隊も公務員だよね!!
身内が幹部にいる人はいるうちに入って引き上げてもらうって話しきいたことある!+12
-0
-
76. 匿名 2018/02/07(水) 15:37:30
旦那の会社に以前系列だった誰もが知る某巨大財閥のお坊っちゃまから留学明けにそちらで働きたいと打診があった。
条件が合わなくて不採用になったらしいけど。
セレブ過ぎると意外と自分で就活するものなのかも。+10
-1
-
77. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:03
>>39
昔は大学卒でも乗れなかったんだよ
汚い仕事で人が嫌がるから結構なお給料貰えてたから倍率が凄かったみたい
まぁ、今と昔は違うし地域によっても違うけどね+19
-0
-
78. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:14
あります。
特に地方公務員の正規採用はほぼコネ。
田舎に行けば行くほど。
優秀でも、コネがない人は非正規、嘱託で一年ごと契約で使い捨て。+31
-3
-
79. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:15
社内、コネ入社ばっかり。
世の中はカネとコネだなって心底思ってる。
そんな私にコネはなし。。+39
-0
-
80. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:18
大手企業ほどコネ多いよ。
本人もコネって気づいてないパターンも聞いたことある。
私の知り合いは退職しようと親に報告して知ったとか。+46
-0
-
81. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:54
あるよ
私、中学の時友達と補導された事あるんだけど
友達が警察のお偉いさんの子供だったから、学校や親に連絡されずに開放された事ある
友達が親の職業言ったとたん、補導した警察官の態度が変わってびっくりした
昔の話だから今はどうだか知らない+30
-3
-
82. 匿名 2018/02/07(水) 15:39:16
お役所系もコネ多いよね
+21
-2
-
83. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:14
友人が受けた某有名企業
最終面接に残ったのは明らかにコネありのご令嬢ばかりだった
こんなの私が受かる訳ない!と面接を受けずに帰ろうと思ったけど
受からないってわかったからいいやって開き直って面接を受けたら受かってしまった(笑)
開き直れてよかったみたい
コネがあっても落ちる子は落ちる
もちろんコネの太さ次第なんだろうけどね+40
-0
-
84. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:16
>>75
自衛隊は国家公務員だから
地方公務員みたいなコネはないと聞いたけど………
テストはすべて番号振り分けられるから、誰かわからない………とか。
違うの?+9
-0
-
85. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:45
地元の大手のスーパーに勤めてるんだけど、やたら親子が多い!
特に氷河期は多かった!!
入ってからも親が部長クラスだと先輩達もチヤホヤするしね…!
本人はやり易いんだろうか?+16
-0
-
86. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:47
旦那がある求人に履歴書出してからその会社に勤めてるありとあらゆる知り合いに頭下げてた(笑)
結構な応募者があったようですがそのおかげもあってか?無事決まりました。+6
-0
-
87. 匿名 2018/02/07(水) 15:41:07
両親が市職員の知り合いはそこの市の保健師職で内定貰ってました
関西です。+20
-2
-
88. 匿名 2018/02/07(水) 15:42:47
就職氷河期に何とか就職したけど
右も左もコネ入社ばかりだったよ。+18
-1
-
89. 匿名 2018/02/07(水) 15:43:13
地元の学校の先生の採用試験、
専用の履歴書に、『4親等以内の親族で小中高に勤めていた人の名前と最終役職』を書く欄がある。+35
-0
-
90. 匿名 2018/02/07(水) 15:44:03
テレビで芸能人の同級生の秀才が会社立ち上げて、中学の同級生会社に誘っていい役職ついてるの見たことある。
たぶんいい大学も出てないし、前の職もたいしたことなかった気がする。
これ、完全にコネ入社じゃんって思った。
秀才の友達いてよかったね。
親のコネでなくてすみません。+7
-0
-
91. 匿名 2018/02/07(水) 15:44:46
コネに始まり、コネに終わる。社会とはそういう世界です。
あ、申し遅れました。私コネ皆無のド庶民です。+40
-2
-
92. 匿名 2018/02/07(水) 15:45:06
警察にコネのある人羨ましい!
私警察官になりたくて試験受けたけど
私の住んでる県では
採用は女性2名でもちろん不合格…
後で気付いたけどコネありの
出来レースだよね…+27
-0
-
93. 匿名 2018/02/07(水) 15:45:15
親の縁故、親の力の影響力は本当に強いよ
幼少期からの教育、学生時代の学業への影響、就職先や勤務先での影響力も大きい
親の収入や資産が多いと、それだけで偏差値や学校の推薦、AO入試、就職の内定の結果と直結しているよ
結局のところ、親の援助の力や縁故で偏差値を高めたり、有名進学校に入学、有名大企業に入社まで
親が保護する形で道を作っているようなもの+23
-0
-
94. 匿名 2018/02/07(水) 15:45:37
他の兄弟はコネ入社したのに、コネを使わず自力で就職した父。とても真面目で尊敬しています。+9
-2
-
95. 匿名 2018/02/07(水) 15:46:47
>>83
分かります。
特に地方ではそれが当たり前ですよね。
太いコネ………
筑○地方出身の某総理大臣を出した麻○一族の家のご令嬢と大学時代一緒だったけど、
彼女はもう最初から入る会社も婚約相手も決まっている感じでした。
ああいう階層の方々は就活とかしないでも一流企業内定確定だよね。
でも、結婚相手までもう確定なのはどうかと思う。
勿論、釣り合いのとれたご相手だろうけど。
+28
-0
-
96. 匿名 2018/02/07(水) 15:46:52
私は入った方でなくて、形ばかりの採用面接に行ったことある。
行政の嘱託とか最初から決まってるけど、形式上採用試験をした事にしないといけないみたいだよね。
欠員でもない限りは採用はされずほとんど配置替えで次は決まってるのを期間満了でハローワークに出てくるんだって!
履歴書のムダ!切手の無駄!最初からやるな!+22
-2
-
97. 匿名 2018/02/07(水) 15:47:22
親のコネとは限らない。いろんなコネがある。+9
-0
-
98. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:50
ちょれい!+2
-0
-
99. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:09
コネ=使えないのは一部だと思う。コネだからこそ頑張る人も沢山います。+11
-3
-
100. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:30
コネは運でも実力でも無いけど、最強だわ+17
-0
-
101. 匿名 2018/02/07(水) 15:51:29
前にも似たようなトピで書いたけど
大阪の老舗の大手機械メーカーに勤めていましたが
あっちもこっちもコネだらけでした
私も父と、母も結婚前に勤めていて
普通に入社試験で受かったと思ってたけどよく考えたらコネ
一緒に受かった子もコネだった
関連会社もみんな父の知り合い母の知り合い
みんな親戚みたいな感じ
多分身元が分かっていて安心なんだと思う
コネじゃない人は興信所使って調べていた
子供のころから知ってるおじちゃんが上司だったりして
親の顔をつぶすわけにはいかないから、皆さん真面目に働いてた+20
-0
-
102. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:17
飲食店経営してる家の息子。
外で修行してこい!って親に言われて、その親の知り合いの店で働かせてもらってる。なんだかなー。+9
-1
-
103. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:47
>>92
警官は本当、親子、兄弟、親戚で、が多いよ………
そんな一族に、犯罪者とか出たら大変だろーうね。
コネの力で揉み消すのかな?+15
-0
-
104. 匿名 2018/02/07(水) 15:54:28
世界レベルの大企業に親のコネで入ってる子いるよ。
その子自身の学歴は地元の普通の私立文系大卒。
しかも楽で9時5時レベルの部署に配属させてもらえてて羨ましい。+30
-0
-
105. 匿名 2018/02/07(水) 15:54:34
市役所とかの短期の事務とかコネがないとなかなか受からないっていうしね。友人の両親とも公務員の子は秘書課の短期の事務補助すぐ受かってたし。本人も事務補助はコネばっかりって言ってた。+7
-1
-
106. 匿名 2018/02/07(水) 15:54:40
田舎に嫁いだけど
市役所はほぼコネだから使えなくてバカばっかりって皆言ってて
本当にコネってあるんだなと驚きました+19
-4
-
107. 匿名 2018/02/07(水) 15:56:55
私身内に警察官いて、自身が警察事務受けたけど、コネ通用しなかったわ
私の力不足だわね、情けない。
+22
-1
-
108. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:17
公務員で試験だけ受かれば推薦してあげると言われた。元彼や友達の親が公務員でコネで公務員になったよ。+7
-2
-
109. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:28
>>75
自衛隊に関しては逆
元々なり手が少なくて
しょうがないから関係者の親戚とかに頼み込んで志願してもらう
そのパターンが多かったんだよ+9
-0
-
110. 匿名 2018/02/07(水) 15:59:26
>>14
親以外のコネ使おうとするのはただの図々しい人
+3
-5
-
111. 匿名 2018/02/07(水) 15:59:51
漫画グッドモーニングゴールの主人公が就活上手くいかなくて、父親が地元の役場の臨時職員の話あるけど、どうか?ってのあった。
悩んでる主人公に、受ける気ないなら断るからって親が言ってた気がする。
あれもコネか。+18
-2
-
112. 匿名 2018/02/07(水) 16:01:17
昔、親の転勤の関係で中学時代に転校したことがあって両極端の二つの中学を知っているけども
医者、社長、有名大企業の社員や電力会社、公務員、テレビ局職員が凄い多い
某政令指定都市内でも一二を争う地方の高級住宅街と
政令指定都市でも、田舎の方で中小零細の低所得や自営とかが大半の住宅地に住んでいたことがあったけど
前者の高所得者が多い高級住宅街の中学生の学力は県内の実力テストの結果でも、県内の有名私立中学を含めても2番目の学力だった
その後、転校したけど、クラスメイトや同じ部活の人や同級や同窓生たちはみんな、
県内で1番目から3番目の高校に進学している人がほとんどだった
逆に後者の中小零細企業の親を持つ子どもたちの進学先は底辺高校が大半だった
校舎の学校に転校してきた時に、明らかに学校や生徒の雰囲気、授業のレベルの低さなどを
中学生ながらに凄い感じた
順位も比較的簡単に上位に入り、その頃の中学生で、既に家庭環境による教育格差を感じていた
はっきり言って、統計でも出ているけど、
親の遺伝とかではなく親の資産や収入によるか教育環境の影響が大きすぎると思う
それと、親の縁故を有効に利用できる子供達の親の殆どが高所得者や資産家が多い
+21
-0
-
113. 匿名 2018/02/07(水) 16:02:38
それでも日本はまだマシな方
アメリカだと大学でさえトップクラスの私大だと
レガシー・アドミッションって堂々とOBの親のコネ枠ってのがあって
入学する2割はコネ枠だったりするハーバードなど難関大学の合格率が4倍高く? 卒業生の身内優遇制度はする不正か? | ZUU onlinezuuonline.com「卒業生の親族や子どもへの入学優遇制度」は、米国の上流中産階級以上が大学進学の際当然のように利用してますが、これが「不正行為に該当するのではないか」との見方が浮上しています。過去の調査からは、難関大学
+16
-1
-
114. 匿名 2018/02/07(水) 16:03:23
待機児童がかなり多い地域に住んでるんだけど、親のコネで子供2人を簡単に保育園に入れた母親知ってる。
ちなみにその母親自体フルタイム正社員とかじゃなく週半分も働いてない人。+17
-0
-
115. 匿名 2018/02/07(水) 16:03:32
俺も親父に無理矢理土方にさせられそうになった事あるわ
嫌だったから断わったが+1
-10
-
116. 匿名 2018/02/07(水) 16:06:32
あった
公共の仕事が多いところにいた時に、役所や官庁のお偉いさんの娘が
全然そういう素振りも見せない子もいれば、二言目にはお父さんが〜って言い出す子も
ご多聞に漏れず仕事はからっきしだったよ、ひけらかす子は+7
-0
-
117. 匿名 2018/02/07(水) 16:07:31
田舎の市役所
知り合いばっか
面接の時にバレたりね+9
-1
-
118. 匿名 2018/02/07(水) 16:08:09
うちの父親が勤務していた大手企業。
ジュニアだらけだった。
私も男だったら
就職していたかも(笑)+1
-2
-
119. 匿名 2018/02/07(水) 16:08:36
>>61
栃木の鹿沼市の公務員殺害事件
その同○の産廃業者と市職員幹部の癒着を正そうとしたけど、拉致され殺害されてしまいましたが。
wikiではヤク○みたいなこと書いてあったけど、ようは同○枠の公務員が役所に巣食っているって事だよね………
正そうとすると殺される!
言ってはならないタブーが地方にはたくさん転がっています(地方だけとは限らないけど)
+9
-0
-
120. 匿名 2018/02/07(水) 16:08:52
コネ入社が多くてウンザリだった
辞めてスッキリ!+3
-1
-
121. 匿名 2018/02/07(水) 16:10:53
>>112
最後の2行以外トピずれじゃない?
+5
-0
-
122. 匿名 2018/02/07(水) 16:12:13
声優さんで親も声優だと大塚明夫とか野島兄弟とか潘めぐみとか?でも皆実力も個性もあるイメージ
神田沙也加や落合福嗣は親が他業種有名人の二世だけど普通に地道に声の仕事も頑張ってるイメージかな
沢城みゆきの弟最近よく出てるけど、この人に関しては完全に姉の知名度を利用してると思う、下手だし+7
-0
-
123. 匿名 2018/02/07(水) 16:13:21
就職するときコネ勧められたわ
隣に住んでたおじさんが「市保母目指してるんだって?紹介しようか」みたいな
お断りして私立の幼稚園教諭になりました+4
-0
-
124. 匿名 2018/02/07(水) 16:14:11
就活人気ランキングによく載る企業だったけどコネが2割ぐらいいたよ。地元でもそんな感じだったし。
仕事が出来るか出来ないかはどっちにしろ未知数だから、確実にメリットがある方がいいんじゃない。 年間1000万円の費用で新しい仕事に繋げられるんだし。+7
-0
-
125. 匿名 2018/02/07(水) 16:16:02
>>113
ザ階級社会ですね。
日本もそうなってきてますよ。
上の階級の人は子どもも上の階級
下のDQNは子どももDQN
「あいつらとおれたち」の世界です。
そのうち、子ども時代から大人になるまで、一瞬たりとも、違う階級の人と触れあうこともなく、それぞれ育つようになるんだろーなと思います。
+17
-0
-
126. 匿名 2018/02/07(水) 16:17:59
秘書してたけどあった。だけどコネの人の方が一生懸命働いていたよ。親の顔に泥塗りたくない!という人が多くて変に男狙いでもなく落ち着いてた。+7
-0
-
127. 匿名 2018/02/07(水) 16:19:15
友達の高校生の子供が面談で教師になりたいって言ったら、親戚に教師がいないと厳しいと言われたって。
+23
-3
-
128. 匿名 2018/02/07(水) 16:20:25
ありまーす
あきらかに精神疾患のある人が親のコネで入社して、問題行動ばっかしてたけど、親が怖いので誰も文句言えない状態でしたよー+5
-0
-
129. 匿名 2018/02/07(水) 16:21:05
今って20前半とかで会社経営とかあるけど、あれも親が金持ちで資金援助とか、親のコネとか使うから大学在学中とか、大学卒業してくずに会社作れるのかな?+9
-0
-
130. 匿名 2018/02/07(水) 16:23:35
>>30
パパ 総務省(TV局・広告業界の監督省庁)事務次官→ 三井住友信託銀行
→ 電通執行役員 (2回天下り)
(監督省庁から直接電通は禁止されているので銀行をはさんだと言われている)
長男 慶応内部→慶応大学→ 嵐
長女 日テレ
次男 慶応内部→慶応大学→ 電通
穏やかそうな顔して、天下りもするし、コネも使う。
上級国民ってそういう人たち。+33
-1
-
131. 匿名 2018/02/07(水) 16:24:05
大手の企業は取引先同士で子供の就職でコネやりとりしてる。
でもみんな東大京大、早慶上智とか。
それってコネなのか?優秀な子供のやりとりって感じだわ。+8
-0
-
132. 匿名 2018/02/07(水) 16:28:58
>>131
同じ大学でもそういうのないヒトもいるからコネには違いない。
上智はその中ではまちがいなくコネでしょ。+3
-0
-
133. 匿名 2018/02/07(水) 16:29:02
うちの兄
父親の仕事のお客さんの中に某大手企業に強力なコネを持っている方がいたので、
その人のおかげで一浪・自分の単位数計算ミスによる半年卒業遅れにも関わらず
内定切りにも遭わず無事にその大手企業に入社したよ。+6
-0
-
134. 匿名 2018/02/07(水) 16:31:19
父親のコネで外務省入省+25
-3
-
135. 匿名 2018/02/07(水) 16:32:17
あります
同じ短大でた同級生、親のコネで大企業就職してた
どう考えても学歴フィルターあって4年制の有名大じゃないと入れなそうな企業
こっちは徒手空拳、頑張ったけどあんまりいい会社に就職できなかった
コネも実力の内なのかもしれないけどモヤモヤする+14
-0
-
136. 匿名 2018/02/07(水) 16:33:48
ジャニーズにもあるよね+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/07(水) 16:34:22
>>43
警察官は最初は地元の管轄に配属されないよ+0
-0
-
138. 匿名 2018/02/07(水) 16:34:24
一般企業だけど、過去に普通に入社した人は二人だけ。
後は勤めてる人(役職あり)の甥・姪、取引先役員の息子・娘ばかり。酷いときは友達入社させてた。会社の支社長が「誰かおらんか?友達でもいいから」に反応した後輩が本当に友達入社させた。+4
-0
-
139. 匿名 2018/02/07(水) 16:35:26
コネなんて当たり前!
昔働いてた職場は取引先の娘が沢山いて、肩身が狭かったよ+13
-0
-
140. 匿名 2018/02/07(水) 16:36:11
いい言い方をすると、信頼できる親の子だったら安心するよね。
得体の知れない人を雇って数年様子を見るよりは手っ取り早い。
私の場合は親が商売やってて面接官がうちの店知ってて(嫁さんの実家の近くにあったとかで)っていうので面接だけど世間話みたいになって、受かった。+17
-0
-
141. 匿名 2018/02/07(水) 16:37:18
上司が知りあいの女連れてきたのは仕事しづらかった。
結構理不尽な上司だったから
女に注意したら何するかわからんから。+6
-0
-
142. 匿名 2018/02/07(水) 16:47:54
田舎のコネはすごいよ!
地元有名企業の事務、ほぼ金持ちの娘。
コネなんかない自分からしてみれば羨ましいー+9
-0
-
143. 匿名 2018/02/07(水) 16:49:46
就職以外にも、親の友人が舞台俳優のコネがあったので
ジャニーズアイドルのサインをたくさんもらったことがあるよ。+5
-0
-
144. 匿名 2018/02/07(水) 16:50:03
親の信頼があればコネで十分通るよ
私大文系、留年しようが大手や公務員になった同級多数いるから。
親の信頼がなければ、建前で面談あっても入れない。
私みたいなのもいる。+8
-0
-
145. 匿名 2018/02/07(水) 16:51:46
>>96
自分もこのカラクリを知らなくてハローワークから応募したことがある。
たまたまコネ無しでも雇ってもらえたけど、自分の先にいた人も、後から入ってきた同僚たちも全員コネ持ちだった。入ってからも、コネ持ちの人達は上司や職場全体で気を使ってもらえるので、同僚なのに色々と平等じゃなくてやりにくかった。そのうち、コネはあるけど恐ろしいほど仕事ができない人まで入ってきたので、辞め時だと悟った。+7
-0
-
146. 匿名 2018/02/07(水) 16:54:43
結局は世間ではそれなりのマナーが要求されるから、
貧乏や躾けられずに育った人は相手にされないよ。よほど面がいいとかない限り。
面がよくても生活の苦労って滲み出る。それぐらい社会人として育ちは大事。
KKに風当たりが強いの見てたら分かるよね。+8
-0
-
147. 匿名 2018/02/07(水) 16:59:46
表向きはコネ採用してませんて私が当時働いていた某出版社は新入社員が
コネコネコネ、コネだらけだった。
+2
-0
-
148. 匿名 2018/02/07(水) 17:01:42
>>146
あの人は育ちもあるけど、その前に、安定した職に就いてないのにプロポーズした、ということろで世間では印象よくなかったよ。
+8
-0
-
149. 匿名 2018/02/07(水) 17:01:45
ジャニ―ズもコネでアイドルになれるんだからコネ強し+2
-0
-
150. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:04
>>127 やっぱりそうなのかなあ。うちも教育学部目指したいって言ってるけれどなんて答えればいいのか迷ってます+3
-0
-
151. 匿名 2018/02/07(水) 17:03:50
コネって雇う側も安心だよ。今思うと誰かを無視して退職に追いやったり、お金チョロまかそうとしたり、奔放過ぎて二股や不倫ばっかりする人が一期に一人はいたもん。でもコネ入社の人は一人もいなかった。なんとなく顔も整ってる人が多かったし。+16
-0
-
152. 匿名 2018/02/07(水) 17:05:32
>>150
いや、普通に大丈夫だと思うよ。
私の友達教師いるけど、身内に教師いない子だよ。今教師4年目。+2
-0
-
153. 匿名 2018/02/07(水) 17:07:01
激戦区だけど、親のコネで保育園入れるよと言われました。
恥ずかしながら収入低い+兄弟同時入園+認可外加点があったから、コネは使わず入れました。
もし、入れるかぎりぎりだったらコネ使ってたと思う。
実際コネは先代が努力した結果だと思うし本当にありがたい。
けどコネある人はわかると思うけど、あったらあったで面倒な事も多い。人付き合いが大変。+3
-0
-
154. 匿名 2018/02/07(水) 17:10:37
親のコネは実在するし絶対有利。
ただ、仕事においては親のコネより自分で築き上げた仕事のスキルやコネクションが物を言うと思う。
そして、ある程度の立場になると親、親族のコネがある人は評価をされ難くなるのを何度も見てきました。(周囲からの嫉妬なのか、端から実力がなくコネだけで出世さしたのかは分からないけど…)
メリット、デメリット分かった上でコネも使いようだと思う。
+5
-0
-
155. 匿名 2018/02/07(水) 17:11:17
市役所に親が勤めていたけどコネとかではなかったよ。
派閥とか聞いた事ないけど早期退職したけど、それなりに出世してたと思う。+3
-0
-
156. 匿名 2018/02/07(水) 17:12:32
挨拶はしない、ミスも多く、ボーっと座ってるだけ。
いったいこの子は何なの?と思ってたら役員クラスの娘だった。+14
-0
-
157. 匿名 2018/02/07(水) 17:15:31
商社勤めのOLなんてみんなコネでしょ。
取引先の娘ばかり。社員のお嫁さん候補。
父親、娘を売り込むの恥ずかしくないのかな?+14
-3
-
158. 匿名 2018/02/07(水) 17:17:15
スポーツのコネもある。私の行った高校入るのに大変だったのにコネでバカが普通に入った。真面目にやってるのがバカらしくなった。+2
-1
-
159. 匿名 2018/02/07(水) 17:17:48
親のコネで就職して仕事できなくてヒーヒー言ってる人いる+6
-0
-
160. 匿名 2018/02/07(水) 17:18:24
コネだからって執拗にいじめられた事があるよ。
+3
-2
-
161. 匿名 2018/02/07(水) 17:24:00
試験と面接がんばって採用されたけど周りがコネ入社ばかりで、私もコネだと思われてて気分悪い。力のある親がいる人はいいよねーってコネなし同期といつも話してる。
+4
-0
-
162. 匿名 2018/02/07(水) 17:28:01
高校推薦も、受験先にコネあるかで違ってくるよ
うちはコネあるけど、点数足りないから拾ってもらえるかどうか…(ToT)+1
-1
-
163. 匿名 2018/02/07(水) 17:31:45
コネを使いまくってる人って、人生で一度も努力したことないのかな??
前までは羨ましいって思ってたけど、最近はつまらない人生だなって思い始めた+7
-8
-
164. 匿名 2018/02/07(水) 17:32:43
子会社なんて、新卒採用枠
親会社の御子息御令嬢に占領されることがある+13
-0
-
165. 匿名 2018/02/07(水) 17:32:43
私立の医歯学部に関してはあると思うわ。
全然勉強出来ない知り合いが、
親が医者で、突然私立の医学部に入学した。
でもやっぱり勉強付いていけずに退学、
数年後に
同じ大学に編入した。
しかもお兄ちゃんも、全く同じ経歴。
でもやはり勉強についていけずに、2回目の退学。
今は田舎で農家をやってるみたい。
+2
-2
-
166. 匿名 2018/02/07(水) 17:33:07
知り合いが親のコネで病院に就職しようと思ってたらしいんだけど、いざ面接しに行ったら自分以外みんなもコネだったらしくて、友達落とされてたwww+4
-1
-
167. 匿名 2018/02/07(水) 17:35:03
あるよ〜。
某有名私大教授が父親の息子がコネ入社(本人が父の知り合いに入れてもらったと言っていた)してコネで海外転勤して全く使い物にならなくて半年で本社勤務として帰国。
本社でも使い物にならなくて地方の支社にとばされた。
その人の出身大学は父親がいるところ。
名前書いて受かったんだと。+5
-0
-
168. 匿名 2018/02/07(水) 17:39:19
義兄弟、姉コネ入社
旦那、自分、自力貧民です+0
-0
-
169. 匿名 2018/02/07(水) 17:40:45
公務員も筆記試験はコネ通用しないけどね。コネというか面接まで行くと同僚の子供とか落としにくいんじゃない?市議会議員の息子は筆記試験で落ちてた。+5
-1
-
170. 匿名 2018/02/07(水) 17:41:20
うちの旦那がおとうさんのコネで今の会社に入社したらしい…。
別にいいけど、なんとなく自慢気に言わないでほしいな。+9
-0
-
171. 匿名 2018/02/07(水) 17:43:02
>>163
私もそう思った。
本人はいいかもしれないけど なんか薄っぺらい感じがする。+4
-1
-
172. 匿名 2018/02/07(水) 17:50:37
医者もコネでなれるもんね。ヤブ医者が多いわけだ+8
-1
-
173. 匿名 2018/02/07(水) 17:52:16
だから役所って仕事出来ない人が多いんだよね。
びっくりするくらい無能で驚かされる。あれ民間企業なら全く通用しないレベル。+19
-2
-
174. 匿名 2018/02/07(水) 18:11:51
フミヤの息子なんてコネ入社でなければ入れないレベルのアナウンス力+17
-0
-
175. 匿名 2018/02/07(水) 18:14:21
お嬢様大学なんて就活シーズンはのんびりしたものよ!+14
-0
-
176. 匿名 2018/02/07(水) 18:16:31
親族は入社できないという規定のある大企業、役員の親戚らしき人(変わった苗字)が、早い段階にいきなりその役員と役員面接して内定になった
本当に親戚かどうかは定かではないが・・・・+4
-0
-
177. 匿名 2018/02/07(水) 18:17:32
裕福な庶民レベルでもこうなんだから、皇室のコネがあればUFJへのコネなんてチョロイもんだよね
私もコネが欲しいわ+19
-1
-
178. 匿名 2018/02/07(水) 18:18:05
あるよ
そんなに大きくないけど父の会社に弟が入った
新卒の子と比べて勉強もできないやる気もないのに
我が弟ながらほんとボンクラなの
私は反対したけどね
+8
-0
-
179. 匿名 2018/02/07(水) 18:19:06
中学時代不良グループにいたやつらの中に、社長の息子がいた!
高校、大学もコネ。就職先も大手メーカーにコネ入社。
一緒につるんでたやつらは、中卒もしくは高校中退だからこいつらも中卒!
同じような事やってたのに、どっちかと言うとこのバカボンにそそのかされてつるんでたのに…。
同じようにバカやってても、親が違えば人生が変わってくるよね!と同級生の間では話題に上る。+6
-0
-
180. 匿名 2018/02/07(水) 18:20:47
宅建の資格とれば知り合いの不動産会社に頼んで就職できるよーと親に言われた。
結局取らなかったけれど。+3
-0
-
181. 匿名 2018/02/07(水) 18:30:30
ありますあります。
母の同級生が某有名企業のお偉いさん。本来姉の行ってた馬鹿短大じゃ門前払いって感じだけど姉はコネで入社しました。+4
-0
-
182. 匿名 2018/02/07(水) 18:36:18
Fラン大学生。
親が各方面にコネあり、親がどうかなと声をかけたら、翌週有名な大手企業の人事(就職したいランキング上位の会社)が特別面談してくれた。
無謀にも総合職を希望したけど、事務職の方がいいといわれて、一応一般の人と同じ面接を受ければ受かるといわれた。
面接当日、突然学閥が怖くなり面接に行かなかったら、親から怒られて、他のグループの面談をぜひ受けてくださいと人事の人に言われて一応受けた。
受かったけど、親にゴネて、辞退。
自分の力で中小企業に入社して、今はそれで良かったなぁと思ってる。
大手企業は学閥がすごいから、コネ丸出しは本当に嫌だし、そこで働いてたら大学の話が出るたびに顔が引きつってたと思う。+5
-0
-
183. 匿名 2018/02/07(水) 19:06:23
コネあると思う。
コネというか、私が前に働いてた所はあるスタッフが、異動したくないからと親である社長に頼んで異動を自分だけ断ってた。
他の異動させられるメンバーは嫌々異動したけど、その人だけは異動しなかった。
嫌われて辞めたけどね。+1
-0
-
184. 匿名 2018/02/07(水) 19:06:37
イギリスみたいにはっきりと線引きはされてないけど
階級社会だよね 庶民は辛いよ+13
-0
-
185. 匿名 2018/02/07(水) 19:15:23
うちの職場コネ入社多数。
中途入社は殆ど使えない。あちこちで使えないから辞めて何処も無くてコネで入社パターン。
お得意さんの子供さんだから変な場所にも異動させる事も出来なくて、雑用しか仕事させられない。
+1
-0
-
186. 匿名 2018/02/07(水) 20:02:19
父親が大手のIT役員ですがコネ入社です。
しかも氷河期の入社で、私の従兄弟も同じ会社。
それなりにコネ入社枠あります。
でも数万人の社員にしたら僅かといえば僅かです。
凄いときには40名くらいコネだし面接だけだったようです。+1
-0
-
187. 匿名 2018/02/07(水) 20:28:18
>>182
偉いね。ちゃんと自分の実力で道を行ってるから素敵だと思います。今の会社で頑張ってください!+1
-0
-
188. 匿名 2018/02/07(水) 20:56:54
>>6
コネも才能ってことは、
じゃあ在日特権も才能ってこと?+3
-1
-
189. 匿名 2018/02/07(水) 21:03:23
コネだからって言われたけど負けなかったよ。
きちんと努力したよ。
見てくれてる人はきちんといるし、コネがあろうとなかろうと足を引っ張ったり文句ばっかりの人もいる。
すぐには無理でも頑張ってたら評価してもらえるからコネコネうるさい人いてもみんな頑張って!+4
-7
-
190. 匿名 2018/02/07(水) 21:08:10
>>189
コネじゃない人達は努力した上で入ってくる。
努力は当たり前だからね(笑)+5
-2
-
191. 匿名 2018/02/07(水) 21:11:18
友だちがコネ入社でしたよ。
なかなか辞められないって言ってました。+2
-0
-
192. 匿名 2018/02/07(水) 21:14:07
当たり前にいるんだね~
自分はコネの人実際に見たことないや
親も同じ職業って人はいるけど別に親と同じ大学出てるし仕事も普通に出来るし
でも採用は優先されたのかな?能力高いからわからない+2
-0
-
193. 匿名 2018/02/07(水) 21:27:00
>>184
日本が元気がないのはこういう事も影響してると思う。
努力しても報われない、最初から負けてるレースに参加しろって
言われても真剣にできないから。+4
-1
-
194. 匿名 2018/02/07(水) 21:39:01
会社の同期でコネ入社の人は、お局にイビられてなかった
副社長の紹介での縁故採用だったから
そんなに優秀じゃなくても、花形の部署に配属されてた
一般採用の人たちは、解せない思いを抱えてた
+4
-1
-
195. 匿名 2018/02/07(水) 21:52:32
医学部は国立も私立もコネだらけだよ。+0
-1
-
196. 匿名 2018/02/07(水) 22:05:48
教師はあるよ。
親が元教師の知り合いは教師志望のため、親経由で先生のための塾というものを紹介してもらってた。
よくわからないけど、先生を育成するための塾なのかな?まあコネ作りの場所になるよね。
ほかにも教育関係の仕事を親に紹介してもらっていた。+0
-2
-
197. 匿名 2018/02/07(水) 22:15:37
農協とかコネ採用多い(笑)+1
-0
-
198. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:02
>>197
あんま羨ましくないw+3
-0
-
199. 匿名 2018/02/07(水) 22:56:26
私の母はコネで某航空会社にて働いてた。従姉妹は叔父のコネ。私も祖母の兄弟と叔父のコネ。+1
-1
-
200. 匿名 2018/02/07(水) 23:31:54
コネって悪く思われがちだけど、結局のところ学力とかセンスってある程度遺伝するんだよ
何者なのか分からない人を雇うより、親が○○って人を雇う方がリスク低いと考えても仕方ない
ただ、才能ある人が真面目に堅実に子育てしてきたかどうかはまた別+2
-2
-
201. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:47
身近にないと思っていたら最近ボケてきたお祖母ちゃんが私に暴露した。祖父のコネで父が入社したと…。結構衝撃だった。祖父は既に亡くなっているけどおそらく知らない人はいない金融機関務めだった。+5
-0
-
202. 匿名 2018/02/08(木) 00:14:08
三つの菱の会社は親のコネ入社多いよ。+4
-1
-
203. 匿名 2018/02/08(木) 00:34:19
田舎ほどコネがひどいと思う。
旦那が大分の教員採用試験落ちまくってだけど、ニュースでコネがあったって謝罪しててあーって思った。
けど、私の田舎もすごいいじめっ子が兄弟揃って教師。代々教師家庭だからコネだろうなって思ってる。
中卒引きこもりも結局親のコネで就職したし。+10
-1
-
204. 匿名 2018/02/08(木) 00:59:19
あるある!
地元で親が割と社会的地位のある職種だったから
どこ行っても周囲の大人がまあ優しい優しい!
可愛い娘さんですねとお世辞言いまくり。
手取り足取りされすぎて
他の土地では暮らせない自信がある。+1
-1
-
205. 匿名 2018/02/08(木) 01:01:59
親から
卒業したらうちの会社で働きなさい。と。言われた
面接もなくコネで入社出来たけど
楽して入社出来ても噂がたつのが嫌で断った
何千人に大注目されるなんて耐えられない
コネで入社出来る人の気持ちが分からない
+4
-1
-
206. 匿名 2018/02/08(木) 01:08:08
>>184
イギリス嫌いだわ。あとインドもカーストとかあるよね。日本はアメリカとイギリスの中間かぁ。
アメリカって実力主義でしんどいとか言うけど、イギリスで迫害された人達が逃げてきて作った国だから、自由の国だよね。
どんな出自でも、貧乏でも、能力がある、頑張った人をちゃんと評価する国。
ちなみにインドがなぜあんなにIT国家として発展したかと言うと、ITの世界はカーストが参入出来なくて、カースト下位の人達が一発逆転の為に一生懸命頑張って勉強したかららしい。なんか泣けてくる話だよね+7
-0
-
207. 匿名 2018/02/08(木) 01:21:59
私、最初の就職先も転職先も父親のコネでした。
一部上場企業の支社の事務職ですが、親の一声で履歴書と支社長・総務部長・営業部長との面接という名のランチで採用決まりました。
その後退職して転職した先も履歴書持参の支店長との面接一回で採用。
どちらとも本社の取引先が父の会社だったので、本社の方が支社に来た際は食事に連れて行ったりしてもらいました。
で、最初の就職先で出会った人と結婚しました。夫もコネ入社だし結婚後はうちの父の口利きもあり順調に出世中です。
誰になんと言われようと苦労もなく幸せなレール引いてくれた両親に感謝していますし、結婚もお互い身元もハッキリしてるしコネ最高です。
我が子にも必要な時にそれなりの手助けができる親になりたいと思っています。+4
-2
-
208. 匿名 2018/02/08(木) 01:24:45
私の友達。
彼女は偏差値50の短大卒。
親のゴルフ仲間に、こちらの地方ではかなり大手の銀行役員がいたようで。
娘が面接受けるんでよろしく!の一言で採用。
その後、同じ銀行で働くエリートと結婚!+2
-0
-
209. 匿名 2018/02/08(木) 01:41:37
公務員コネって言ってる人は自分じゃないんでしょ?ネットだから匿名なのに、自分はコネって言ってる人見たことないけど。+3
-0
-
210. 匿名 2018/02/08(木) 01:44:32
>>205
私も、親が県庁の部長クラスだったけどコネ使わなかったわ。氷河期だったけど自力で銀行内定もらったよ。+2
-2
-
211. 匿名 2018/02/08(木) 01:55:16
友達が折角程よい大学出たのに就職できずに、親のコネで市役所のバイトしていて…手取り10万しかないって嘆いてたけど、本来ならもっと良い会社で働けるのに+4
-0
-
212. 匿名 2018/02/08(木) 02:17:46
母と叔父が不動産会社経営してます。地元では、そこそこ名前知れてます。
元々後継ぐつもりで資格取ってて、専門卒業する時点で叔父の会社に入社決まってたんですが……条件が超絶ブラック(週休1日・9時間勤務・手取り13万・資格手当なし)だったので、もっと高待遇なとこ行ったらぁ!!と、勝手に条件いいとこ探して面接行きました。
……面接してくれた人(店長)が叔父の会社の専務と仲が良く、私のことも知ってて、叔父に確認の電話が行き、見事に落とされました。
理由は「うちでは恐れ多くて面倒みきれません」
こういうこともあります……+3
-0
-
213. 匿名 2018/02/08(木) 02:51:38
ある
同じ業界で私の祖父を知らない人はいない
その孫だと知ると手のひら返したように態度が変わる
そこからゴマすりが始まる+2
-1
-
214. 匿名 2018/02/08(木) 03:25:26
超氷河期での体験談
◯某食品会社:部長面接で、一緒に待っていた男子学生と話したら、親のコネ。今回が初めて。私は筆記からここまできたのよ〜。
◯某会社:従兄弟。親のコネ。就職浪人後、入社。当初は自虐的に話していたが、本人の努力もあり今ではそれなりにえらい地位へ。
◯某地元の会社:大学時代の友人。学生時代、ホームシックにかかり、地元に戻る。よく地元で見つけたねと言うと、親の力だと教えてくれた。
結論:世の中、コネ(と学歴)って大事なんだとつくづく思いました。+4
-0
-
215. 匿名 2018/02/08(木) 03:29:41
コネかどうかしらんけど私の家系は全員某大企業。まだ大1だけど私もそこに入る運命な気がする+2
-0
-
216. 匿名 2018/02/08(木) 03:32:20
偏差値が日本で一番低い医大出身の人が卒業後、親に幾つか病院に口利きしといてあげるって言ってもらったらしく、本当に親のコネで有名な大きい病院に勤務できたから、親のコネ凄いなぁって思った。+4
-0
-
217. 匿名 2018/02/08(木) 04:46:42
教員の子どもは必ず教員試験通って採用されてる。
二流大のくせに。+1
-2
-
218. 匿名 2018/02/08(木) 05:05:32
うらやましー+1
-0
-
219. 匿名 2018/02/08(木) 07:33:04
あるよ
田舎だからか小中学校で教師になれるのはみんな親が教師か公務員+0
-1
-
220. 匿名 2018/02/08(木) 08:00:51
地盤看板鞄。二世議員だらけ。日本人は親のコネ大好き+1
-0
-
221. 匿名 2018/02/08(木) 08:12:15
朝から投稿。
コネなんてありまくりですよ。
うちの主人もコネ入社。
義父のおかげで一流企業の本社勤務でした。
その経歴のおかげで転職も有利になりました。
今も普通に聞きますけどね。
+0
-0
-
222. 匿名 2018/02/08(木) 08:15:53
子育てひと段落して働きたいってなって市役所勤めになった知り合いがいるけど。
なった経緯を聞いたら結局コネだったww+3
-0
-
223. 匿名 2018/02/08(木) 08:18:29
220さん。
日本人は、ってすぐに国を指定した発言は良くないと思います。
自分が知ってるだけでも中国やアメリカとか韓国でもよくコネ聞きますし。+2
-1
-
224. 匿名 2018/02/08(木) 08:30:48
信用金庫は縁故採用ばっか。中小企業やチェーン展開してるドラスト、ホムセンの取締役の娘や坊っちゃんの採用多い。まあノルマあるし縁故だと契約数伸びるしね。そんなもんだよなーっと勤務して苦労した凡人の娘ですww+2
-0
-
225. 匿名 2018/02/08(木) 09:06:46
理系の大学行って、理系推薦、教授推薦とかで一流企業のエンジニアとか研究所に行くのもコネだよね。
私はなぜか、それを蹴って文系に編入して、文系で就活したら、1万人からのエントリーシートから始まり、最終まで6回面接とかの工程を経て、営業職とか、就活の大変さを知った。就活で自殺する人の気持ちもわかった。
結局3流企業しか受からず笑
理系のままなら、大企業行けていたのに、アホだと思いながら、若かったので自分で勝ち取りたかった。
+0
-1
-
226. 匿名 2018/02/08(木) 09:11:47
ある大学付属高に通ってる資産家の知り合い、何故かその人の家が学校の教科書販売の指定店になったと思ったらそのまま大学の医学部入ってた
大学側とその資産家の間でなんかあったんじゃないかと言われてる+0
-0
-
227. 匿名 2018/02/08(木) 09:53:05
うちは親が建築会社の社長です。
小さいときから現場に来てて高校生からずっと親のところで働かせてもらってます。
毎回いろんな現場に行くたびにいろんな人に顔と名前を覚えてもらえて可愛いね可愛いねっていつも言われてとうとう継ぐことになり現在29歳です。
14年間働いてきてまだまだ未熟ですが親のおかげでちゃんとした道に進むことができて嬉しい+1
-1
-
228. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:17
いざというときのために(倒産や子供の就活、次の大不景気)コネ作りしてます。
コネを持つ人を羨むなら、
自らコネを作り、コネがある側の人間になるのもありだと思います。
事務職じゃコネは作りにくいから、営業や管理職になって出世もして、喫煙所での雑談や、プライベートを切り売りしての飲み会(や一発芸)。
コネ作る努力もなかなか馬鹿らしいですよ…+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:37
>>2
親が公務員だと、
採用試験の面接で、勝手に親の仕事についてガツガツ聞いてくる
そのせいで採用されたと、ケツの青いガキは思いたくないんだけどね+0
-0
-
230. 匿名 2018/02/08(木) 11:44:11
>>16
それはコネとは言わないかも。
仕事内容に理解があるか聞いてるんだよ。
実際官公庁は就活の面接で聞かれる場合もある。
公務員だからと9時5時や単純事務を期待して入ってくる人を落としたいから。+1
-0
-
231. 匿名 2018/02/08(木) 11:56:55
>>103
いや、医者だろうが教員だろうが親子で同じ職に就くのって普通にあるあるだよ。
親の背中見て育ったら自然と目指す事も多いし、身近な職業に惹かれやすいもの。身内が実際に働いてたら仕事の言い面も悪い面も知った上で面接で話せるから受かりやすいでしょう。
そう言うの全てをコネだと思っちゃうと真面目に試験受けて働く人たちがかわいそう。+2
-0
-
232. 匿名 2018/02/08(木) 12:08:00
>>169
同僚の子供でも普通に落とされるよ。
田舎の役場は知らないけど。
大学時代の友達で県庁入った人のほとんどが身内に地方公務員いなかったよ。
逆に父と兄が県庁でも落ちた人いるし。+1
-0
-
233. 匿名 2018/02/08(木) 12:54:42
大手企業にいましたが、事務員さんは取引先のご令嬢でした
優雅に働いてましたよ
私は専門職で奴隷のように働いてました
+2
-0
-
234. 匿名 2018/02/08(木) 13:23:34
去年までいたなー。
ぶっ潰しました。
へへ。+0
-0
-
235. 匿名 2018/02/08(木) 13:34:01
全然勉強せずに市役所入ったら友達がいます。両親ともに市役所勤務でした。就活も全くせずどうするんだ?って心配してたらあっさり市役所に決まった。
少ない採用人数の中で一体何人が純粋に受かった人なんだろう?心配した時間を返してくれ!!
+1
-1
-
236. 匿名 2018/02/08(木) 13:36:17
警察はコネが通用しないと聞いたよ。ちなみに警察は昇進の時、高卒も大卒も関係なく完全実力主義って言ってた。
ソースは私の親、警察官で採用面接担当してます。+2
-0
-
237. 匿名 2018/02/08(木) 13:40:46
>>207
最低の人間+1
-0
-
238. 匿名 2018/02/08(木) 13:40:53
第一地銀に入行した時、知り合いの支店長の推薦書?みたいなのをもらいました。身元がしっかりしてて安心ですという意味合いで、採用には関係ないとは言ってたけど、真偽は不明。
取引先の令嬢は最終までは行かすけど、そこで落ちる子も一定数いるって言ってた。取引先の規模にもよるのかな?+0
-0
-
239. 匿名 2018/02/08(木) 13:44:30
>>62うちの田舎はひと昔前までは公務員試験に受かっていなくてもコネでねじ込む件は普通にあった
近年はさすがに難しいらしくて臨時職員枠(給料的には待遇変わらずボーナス有)でねじ込んでた
やっとここ4~5年前から本当に公平に一般人を採用するようになったけれど雇用期間は3ヶ月間のみボーナス無とかになった
でもねじ込まれた時代の人達は相変わらずいい待遇だよ
田舎のコネって本当にクズだと思うわ+1
-1
-
240. 匿名 2018/02/08(木) 15:28:39
>>24
それはないけど、ヤ〇ト運輸はコネないとって聞いたことある。+0
-0
-
241. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:13
公務員、郵便、農協系は全部コネあるよ
私の親戚みんなコネ入社
私はやりたい仕事が違ったから自力で別の所に就職したけど+0
-1
-
242. 匿名 2018/02/08(木) 20:24:23
>>130
まあ、嵐の中では、彼だけ上級国民ですからね。
他の4人と価値観が違うのもやむを得ないでしょう。+1
-0
-
243. 匿名 2018/02/09(金) 07:45:10
親のだけじゃあないですよね。
住まいの地域に有名企業の社屋や関連部署があれば日常素行はチェックされていると思いますよ。
実際実家のすぐ近くにある某有名企業かの役員など日常挨拶する日々でしたがスカウトされましたから。+0
-0
-
244. 匿名 2018/02/10(土) 10:34:12
ここでコネ叩きしてる奴もあったらバリバリ使うよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する