-
1. 匿名 2018/02/06(火) 13:18:16
出典:tsuublog.com
「未来の優良ドライバー」子ども連れの母親が涙した免許センターの気遣い - ライブドアニュースnews.livedoor.com4日、あるTwitterユーザーが、免許センターに娘を連れて行った際のエピソードを投稿し、話題となっている。ユーザーは、免許の更新のために1歳の娘を連れて山形県の免許センターを訪れたそうだ。センター内では、すぐ授乳室に案内され、また講習受講の際は、「本日は未来の優良ドライバーが来ておりますので、多少の泣き声等はご理解ください」とユーモアに溢れたアナウンスがあったという。そのおかげで、ユーザーは娘と一緒に講習を受講でき、この気遣いに思わず涙が出たのだとか。
「一歳の娘を連れて行った免許更新は忘れられない。窓口では授乳室にすぐ案内してもらえて、講習は「本日は未来の優良ドライバーが来ておりますので、多少の泣き声等はご理解ください」と言ってもらえて涙が出た。子供ぐずったけどみんな優しかった。山形県免許センターの皆様、思いやり忘れません」
「講習中眠くなっちゃったらしくてグズグズしたから抱っこして後ろ行ってユラユラしながら周りの人に謝り続けたのよ、そしたら若い兄ちゃんもおじさんもおばさんも気にするな、いい子だねって。講習のおじさんも大丈夫だからって笑ってくれて、ほんとなんか優しさ忘れないし忘れられない」
+1506
-64
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:22
揚げ足をとるようですが免許とるとも限らない+53
-543
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:35
感動!+570
-95
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:43
牛乳飲みすぎてお腹が痛い件+30
-134
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:43
山形最高
行った事ないけど+901
-17
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:46
嘘っぽい笑+94
-177
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:54
こういう話は良いね+1147
-28
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:05
「本日は未来の優良ドライバーが来ておりますので、多少の泣き声等はご理解ください」
優良ドライバーにならないかもしれないしこんな案内いらない+78
-463
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:07
山形県民なので嬉しいな+668
-12
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:21
+124
-406
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:31
未来の優良ドライバーって可愛い+981
-26
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:42
>>2
ホンマ、揚げ足やな。
そこはスルーやろ。+481
-22
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:08
嘘松+47
-91
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:24
>>8
ちょっとしたジョークじゃん
というマジレスはお呼びでない?+348
-16
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:25
いちいち発信しなくてよい。その時にお礼言えばいいだけ+93
-104
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:33
>「本日は未来の優良ドライバーが来ておりますので、多少の泣き声等はご理解ください」
とっさにこういう機転の利いたことを言える人すごいよね
この一言で場の空気が変わったと思う+1107
-26
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:34
講習より、写真とか目の検査の時とか、大変そう。
私は免許更新時に預け先があってよかった。+22
-54
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:40
田舎は温厚でいい人多いな〜
大阪に住んでるけど
きっと大阪ではありえないな(^_^;)
+312
-43
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 13:22:08
そんなに嘘っぽくもないと思うけど
+430
-19
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 13:22:28
今車離れの時代だからね。免許センターや教習所側もサービス頑張ってるんだって。昔みたいに偉そうにしてられないから+338
-10
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 13:22:32
免許センター優しい人多い気がする
と言っても今までに免許更新2回しかしたことないからたまたまいい人に当たっただけなのかな?+28
-29
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 13:22:48
私が捻くれているのは承知で
ツイッターにいちいち投稿するからなんか鼻につくんだよな
黙って親切を受けていればいいのに
何人も子連れで来て同じ対応しなきゃいけないとか、迷惑かかると思わないのかな+123
-133
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 13:22:56
どうしても子供預けることができない時は連れて行くしかないし、子供っていつグズるかわからないからヒヤヒヤするよね。
私も一歳の子供連れて行った時は本当に親切にしていただいて感謝しかなかった。+484
-16
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 13:23:04
この記事、
通勤電車にベビーカーを乗せるなとかいう奴に聞かせてやりたい+28
-46
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 13:23:45
>>16
時々こういう事が起こるから対応に慣れてるだけなんじゃないの+107
-9
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 13:23:56
嫌なことばかりの発信より、たまには良い話だって聞きたい+264
-13
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 13:25:23
マイナス押しまくってるのは子供が嫌いな人?それとも嘘だろってこと?+90
-24
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 13:25:46
私は子供連れてっていいか確認したら
絶対にやめてって警察署で断られた笑
+292
-3
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 13:25:57
山形かあ…
たしかに、この赤ちゃんが将来免許を取得する率は山形なら100パーだろうから間違ってはいない。
お子さんがいたら免許ないとどこにも行けないから、このお母さんもお子さんと一緒に講習受けに行くしか無かったんでしょう。
とりあえず頑張って欲しいですね。+310
-10
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 13:26:13
山形県民たけど本当に免許センターの人優しい。+238
-5
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 13:26:21
でもできれば子供連れで来てほしくない。+76
-66
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 13:26:33
28.大阪です。(笑)+9
-8
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 13:27:08
夫の休みの日に免許の更新行けばいいのに。
日にちが決まってる訳じゃないよね?+49
-68
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 13:27:21
素敵な話だと思うなあ+143
-15
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 13:28:53
寒い事いってんなよと思ってしまう私は心が汚れているな+24
-26
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 13:29:09
今は普通じゃないの?
私もつい最近免許の更新行ってきたけれど、1歳未満の子抱いてた方いたよ
始まる前にセンターの人に付き添われてきて入り口近くに座らせられてたし、講習する先生?はお子さん連れの方やお手洗いに行きたい方はどうぞ好きな時に出てくださいと言ってた+129
-12
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 13:29:40
>>33
でも日曜はだめだったりするんじゃなかった?+44
-12
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 13:29:47
>>18
なんで大阪?
優しい人ばかりだよ+14
-18
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:04
近くの運転免許センターには子連れ専用の講習部屋があって助かった
+132
-7
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:13
何かにつけてすぐ嘘松って言う人うざ+196
-17
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:21
ユラユラしながら周りの人に謝り続けたのよ、そしたら若い兄ちゃんもおじさんもおばさんも気にするな、いい子だねって。
↑
自分が行くところは、
講習中、会話出来る雰囲気ではないな。+181
-2
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:22
子連れに優しくしろ!って思ってるお母さんばかりじゃないんだよ。
周りに迷惑かかるから申し訳ないと思ってるお母さんが多いし、どうしても連れて行くしかない人もたくさんいるんだからその中でのこういう予想外の配慮はとても嬉しいんだよ。
SNSでいちいち発信するな!とかはないんじゃない?+260
-15
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:30
こういう話しで毎回思うのは、不特定多数の場所なのに他のTwitterユーザーはそれと同じ話しをしない点。こういう珍しい放送アナウンスは記憶に残るはずなのに、なぜか同じ場所に居たよっていう他の賛同するコメントが無い。
+43
-22
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:38
>>17
こういう風に人を見下して見てる奴ほんっと腹立つわ+21
-10
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 13:30:56
子供って場にふさわしくないところに来ても特別扱いなの?
シッターとか頼んだらいいのに+35
-56
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 13:31:24
どうしても預ける先がなくて2歳の娘連れて行ったとき、途中で退屈してしまってコソコソ声で喋っていたら怒られた。
少し喋っただけなのに、「お子さん静かにさせてください」って言われた。
静かにするように娘に言い聞かせて行ったので、大きな声を出したり動き回ったりしていた訳じゃないのにそんな風に言われて悲しかった。+22
-51
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 13:31:31
まぁここでは批判されるよね+45
-3
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 13:31:33
うちは子どもは預けてきてくださいって言われて、託児もなし。同じ日本なのに違うねー+97
-4
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 13:31:43
講習の時は旦那に預けるつもりで3人で受付のとこ言ったらすんごい遠回しに子供はやめろって言われた。
この人にはうちの旦那が見えてないのかと思ったよw
+22
-16
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 13:31:51
水をさすようで悪いけど、真剣な場での赤ちゃんの泣き声なんて他人にとっちゃ迷惑でしかない。
免許更新なんていつ行ったっていいんだし、たった数時間預けられる人いないの?。
家族に頼れなくても一時保育あるじゃん。
子持ちだからこそ思うけど、大人と赤ちゃんが来る場所は住み分けようよ。全然いい話じゃないわ。+66
-88
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 13:32:17
子連れに文句言いたい人ばっかりね+38
-19
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 13:32:42
>>41
謝られたら返事ぐらいするでしょ+13
-8
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 13:32:43
投稿主もグズったらあやしたり後ろで抱っこしたり謝ったり、気配りしてるから皆さんも嫌な気持ちにはならなかったわけで‥
これが、「子連れのアタシ大変なの!子どもは泣いて当然!」て態度の人だったらきっと違ってた+81
-4
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 13:33:12
子連れNGのところもまだまだあるんだねー
自動車学校にだって託児あるのに+16
-10
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 13:34:26
子供2人連れて夫婦で免許更新しに行ったことある。
一応OKの免許センターだったし子供も大人しかったから良かったけど、ハラハラはしたなぁ。
免許センターが凄く遠かったり預ける人がいない人は大変だよね。+48
-3
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 13:35:20
優良ドライバーだから30分の講習だけど子連れだから出入り口の近くに案内されました。少し席離しても大丈夫、更新できますからって説明もされました。厳しい免許センターもあるんですね!同じ免許証なのに!
+30
-5
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 13:35:34
>>52そんな雰囲気の所もあるのに山形は優しいねって事じゃないの。+25
-6
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 13:35:50
うち免許センターめっちゃ遠い+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 13:36:29
子連れは優先されて当然!+0
-39
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 13:36:53
>>46
何か勘違いしてない?何しに行ったの?
つい忘れがちな事故の状況や事故件数を聞いて、気持ち新たにまた安全運転しなくては、って話を聞く所だよ。
そりゃお子さんとこそこそお話してたら怒られるわ。+43
-12
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 13:37:03
余裕なさすぎやろここの人達(笑)+37
-18
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 13:37:49
感動しました!涙が止まりません!
読んでないけど+14
-19
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 13:38:06
田舎っておばさんとか気軽に話しかけてくれる
都会だと泣いたら冷たい目で見られる
何回も経験してる。
だからこうゆう話見るとほっこり+22
-16
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 13:38:12
>>52
こういう免許センターもあるんだよってコメントに、すぐ批判コメと受け取るその感覚なんなの。+27
-5
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 13:38:31
ここ見てても子供いると自己中になるんだなってよくわかる。
+22
-22
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 13:38:50
>>55です。
夫婦の誕生日が近いので更新も一緒に。(免許センターや警察署は遠い)
子供が小さかったり授乳とかあると、交代交代で受けるのも大変なんですよね。+21
-7
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 13:39:03
私は実家で子供預けられたけど、ママじゃないと絶対駄目な子っているんだよね
普段から保育園で慣れている子は良いけど、免許更新の為に一回だけ託児所を利用するような感じだと本当にあずける野大変だと思う+38
-13
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 13:39:29
>>50
あなたも赤ちゃんだった時わんわん泣いてたでしょ。人は人に迷惑をかけて大きくなっていくんだよ。+15
-26
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 13:39:45
大騒ぎしてる子づれと一緒になったことあったな〜
全く集中できなかったよ
その子連れは友達ときてた
交代で入ればいいのにって皆思ったんだと思う
何度も注意されてたよ…
私は夫に預けて行きましたわ+26
-13
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 13:40:26
これ優良ドライバーの講習でだよね?
他ならちょっと嫌みに聞こえるかも+6
-7
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 13:41:14
>>50
免許センターに子連れオッケーの確認して、一時保育の場所もなく、預け先が本当になかったら?
あなたと同じ環境の人ばかりじゃないんだよ。
+51
-15
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 13:41:18
素直に素敵な話だと思った。
他人の優しさに触れるとじーんとするよね。+33
-7
-
73. 匿名 2018/02/06(火) 13:41:27
授乳中のお母さんとかは大変だろうな…
もう少し暖かい目で見守ってあげてほしい+27
-11
-
74. 匿名 2018/02/06(火) 13:41:49
やっぱり東北人は優しいね。+32
-10
-
75. 匿名 2018/02/06(火) 13:42:27
子連れ専用講習所いいね!うちの県もやってほしいな。+36
-3
-
76. 匿名 2018/02/06(火) 13:42:40
免許センターは、
日曜日もしているから、
出来る事ならばご主人がお休みの日に
更新してほしかったわ。
3ヶ月の内、1日位休みあるでしょう。
子供が泣いたりぐずると周りに迷惑かけるよね。+21
-30
-
77. 匿名 2018/02/06(火) 13:43:01
>>65
ここ見るとガルちゃんて子持ち叩きが大好きなんだなって思う+45
-10
-
78. 匿名 2018/02/06(火) 13:43:12
ギスギスした人多いなぁ
優しい話でもイレギュラーな状況に逐一文句言う人っているよね
とりあえずこの話で文句言えるのはこの場にいて不快な思いした人だけじゃん+46
-5
-
79. 匿名 2018/02/06(火) 13:43:24
「本日お越しの優良ドライバーの皆様。本日は未来の優良ドライバーが来ておりますので、多少の泣き声等はご理解ください」だったら、もっと良いな~。
+1
-16
-
80. 匿名 2018/02/06(火) 13:44:17
都庁の免許センターも赤ちゃん連れの人のために場所を確保して、親切にしてあげてた
うちの子が小さかった10年前は赤ちゃん連れの人はいなかったけど、最近は多いようで対応も慣れてたよ
それにしても都庁の免許センターの講習の部屋、本当に狭くて圧迫感あって毎回苦痛…+6
-2
-
81. 匿名 2018/02/06(火) 13:44:25
>>64
批判コメと受け取ってないと思うけど+6
-2
-
82. 匿名 2018/02/06(火) 13:44:34
そこの免許センターはそういう暖かい環境で良かったねって話なのに、子連れは迷惑〜って話題にするのって本当に冷たい人だよね+63
-13
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 13:44:40
>>76
してないところもありますよー+10
-2
-
84. 匿名 2018/02/06(火) 13:44:57
幼稚園の子と一緒に更新に行ったけど、交通事故再現ドラマを熱心に見て大人しくしてたよ
子供はいい子だったけど、大人は携帯イジりや居眠りをめちゃくちゃ厳しく注意されててびびった笑
ちゃんと聞くのが当たり前だけどね+22
-9
-
85. 匿名 2018/02/06(火) 13:45:40
>>68
いかにも子連れ様が言いそうなセリフww+18
-10
-
86. 匿名 2018/02/06(火) 13:46:14
さすが底辺ガル民が湧いてるな
山形県民だけど 免許センターの職員さんて 横柄な態度だったり むすっとしたりする人いないのよ
視力検査も どこに座ればいいか戸惑っていても ホント親切 5年に一回しか行かないけど
億劫じゃない+50
-8
-
87. 匿名 2018/02/06(火) 13:46:51
これたぶん優良講習だよね
違反者講習だったらこうはならない+28
-0
-
88. 匿名 2018/02/06(火) 13:46:57
でも子連れで隣に座られたら迷惑だよ。去年の更新時がそうだった。話も聞こえないし帰ることもできないし。+17
-16
-
89. 匿名 2018/02/06(火) 13:47:20
>>81
アンカーつけて言い返してるのに?+3
-5
-
90. 匿名 2018/02/06(火) 13:49:11
いい話~で終わらないひねくれてるやつが絶対出てくる。+41
-7
-
91. 匿名 2018/02/06(火) 13:49:34
>>77
子連れ=悪みたいな扱いだよね。一部の非常識な子連れを見ただけで、子連れは…みたいな反応。+17
-11
-
92. 匿名 2018/02/06(火) 13:49:46
心に余裕がない人は可哀想+19
-11
-
93. 匿名 2018/02/06(火) 13:50:55
異常に子連れを嫌う人って何なんだろうね?+23
-17
-
94. 匿名 2018/02/06(火) 13:51:29
気を遣って私はファミサポに預けて行ったけど。
誰にも預けられないってあるの?夫は?両親は?住んでるとこの子育て支援あるよね?
+18
-23
-
95. 匿名 2018/02/06(火) 13:52:44
>>22
ちょろちょろ非常識な親が連れてくる分には対応できるけど、これ見てみんなが子連れで行ったら大変なことになるとかは考えられないんだろうね+16
-6
-
96. 匿名 2018/02/06(火) 13:53:22
>>50
講習なんて誰も真面目にきいてないよ、
はよ終われしか思ってないや+11
-13
-
97. 匿名 2018/02/06(火) 13:53:37
>>94
間隔の短い授乳中でミルクも受け付けなくて免許センターが遠い人は預けるの大変だろうなと思う
付き添いで誰かに来てもらって間に授乳するしかないかな?+15
-5
-
98. 匿名 2018/02/06(火) 13:53:54
>>94
完母だから無理です。+13
-17
-
99. 匿名 2018/02/06(火) 13:54:48
>>90
でもさ、子連れとか関係なく聞かなくていいなら講習なくてよくない?
インターネット視聴にすればいいのに+24
-1
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 13:55:04
>>94
同じ母親なのにみんながみんな同じ環境で無いこともわからないのかな…+21
-12
-
101. 匿名 2018/02/06(火) 13:55:17
>>68
迷惑かけていい相手は家族だけだよ+20
-8
-
102. 匿名 2018/02/06(火) 13:55:57
>>86
ほんとに。
人に優しくできない
→誰からも優しくされない
→どんどん卑屈になっていく
→ますます攻撃的に
の底辺ループから抜け出したいと思わないんだろうか。
山形の職員さん素敵だね。+21
-14
-
103. 匿名 2018/02/06(火) 13:55:58
熊本の免許センターの人間見てる?
化粧ばっかり気にしてるブスな受付の女と棒立ちのじじい。
震災でセンターの場所がかわっても案内もろくにできなかった税金泥棒ばっか。
地元ながら恥ずかしい。。+16
-8
-
104. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:05
>>90
でもこれ正論だよね+28
-6
-
105. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:15
いやこれは嘘ではないと思うけど
何でもかんでも嘘って言うやつ…ひねくれすぎだぞ+16
-8
-
106. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:24
>>41
赤ちゃん泣いたらそっち見ちゃう時があるじゃん、目が合った時にお母さんが会釈してた感じじゃない?
相手も近くの人とかボソッといいよいいよ~って言うかんじ。
講習中にペチャクチャお話してた訳ではなさそうだけど。。。
それか休憩中の話とか。
+14
-5
-
107. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:34
>>94
完母だったけど講習は1時間だけだし、夫に預けたよ。夫は車の中で赤ちゃんと待機。あやしたり散歩しながら待ってた。完母だから無理って言ってたら免許の更新出来ないじゃん。
+16
-17
-
108. 匿名 2018/02/06(火) 13:57:09
>>102
そういう事か
人に優しく出来ない人は誰からも優しくされないもんね
卑屈にもなるわ+13
-13
-
109. 匿名 2018/02/06(火) 13:57:52
いい話だね!
“ネ申対応”とか言ってないところがまたいい!+6
-9
-
110. 匿名 2018/02/06(火) 13:58:02
うち田舎だから講習も 2ヶ月中で2,3回しかないし平日のみ。
子連れの人いるけどみんな配慮してグズったら退席してるなぁ。
こそこそ話してた~の件も無視して黙らせたら
「つまんないー帰りたいー」って泣かせるの分かるよね。人に迷惑かけない最善策取ったんだろうと思うよ?
みんながみんな誰かに預けられる訳じゃないのに。
ここは子持ちに八つ当たりするトピですか?+20
-16
-
111. 匿名 2018/02/06(火) 13:59:22
優良講習だったけど、何年か前 1歳の子ども連れて行った時ちょっと子どもが物音立てただけで職員から「他の人に迷惑ですからね!」ときつい口調で言われた。仕方なく、すみませんと言って廊下に出てたら今度は廊下に来て、「きちんと講習受けないと免許はあげられませんからね!」と言われた。クソジジィめ!思い出しただけで腹が立つ!+30
-11
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 13:59:37
>>84
幼稚園行ってる間に行けばいいのにわざわざ連れて行くww+18
-13
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 14:01:29
けっこう免許センターの方、気遣いしてくれるよね。
私も免許センター行った時、職員の方がベビーカーを会場の2階まで運んでくれたり、子どもがグズった時にすぐにあやせるよう、後ろの席にしてくれたよ。
赤ちゃんないても、退室しなくてもいいからねと。
他の受講者さんたちも休憩時間に息子にお利口さんね、とか声かけしてくれた。
子連れは肩身が狭いとかベビーカーでトラブルに巻き込まれたなどのトピが目立つけど、こういう話が話題になるのはいいことじゃないかな。
+23
-4
-
114. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:39
埼玉なんだけど、免許センター本当に遠いし一日がかりになるからもう1箇所免許センター作ってほしい…
+18
-0
-
115. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:45
去年行ったけど、まじめに聞いてる人もいればスマホいじる人 寝てる人もいた
更新センターも集中させようと、VTRにたまにわざと大きめの音で効果音入れて工夫してた
よほど騒がなければ子連れでもいいんじゃない?と思うけど厳しい人多いね。+12
-6
-
116. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:49
誰にも預けられない状況ってあるよ。転勤したばかり知り合いは誰もいない。夫は仕事が忙しく休めない時期。一時保育探したけど登録料かかるし、預けたこともないしイヤイヤ期だから気軽にも預けられなくて、絵本やタブレット、おやつなど持参し連れていった。色んな状況の人がいるんだし、免許センターや警察に一時預かりが用意されていないのだから仕方ない。+13
-9
-
117. 匿名 2018/02/06(火) 14:04:10
>>112
免許センターが遠いところはお迎えの時間に間に合わないかも+20
-1
-
118. 匿名 2018/02/06(火) 14:05:37
>>90
そういう妄想して非難に命かけてる人は、非難コメントをどっかに残さないと気が済まないのだろうね。
+11
-7
-
119. 匿名 2018/02/06(火) 14:07:14
>>8
こういう頭の硬い人には、未来はないね。+3
-10
-
120. 匿名 2018/02/06(火) 14:09:30
>>107
夫が単身赴任の人もいたりするからね
みんな自分が置かれた状況でしか物事を考えられないのは分かるけど、自分とは違う環境で生きている人もいる事を頭の片隅に置いてほしい…+15
-5
-
121. 匿名 2018/02/06(火) 14:09:54
妊婦の時に、講習を前倒しで入れてもらえた記憶があるんだけど。
乳幼児がいる人用に、何ヵ月かに1回
預かり免許更新とか出来ないのかね?
子供きてうるせーー!!って怒る人も
泣いてすいません!!って人もいなくなるのにね。+22
-3
-
122. 匿名 2018/02/06(火) 14:11:30
赤ちゃん置いて免許書き換えに行けないでしょう。
旦那が単身赴任だったり、実家が遠かったり、シングルマザーだったり、連れていくしかない人もいると思う。
この山形のママも赤ちゃん連れ当たり前って人じゃなくて、周りに気を遣える人だったからぐずってもあたたかく対応したんだと思う。
連れてる親が常識があるかないかで変わってくるよね。
周りへの配慮ができて、感謝の気持ちも持てて、いいお母さんだと思ったわ。
こんな話にまでつっかかる人、ちょっとお疲れなのかな。+28
-7
-
123. 匿名 2018/02/06(火) 14:12:51
>>121
子連れと子無しで何でもかんでも分けてしまえば良いのにとよく思うけど、それはそれで子連れ様だけ特別扱い〜みたいな意見が出てくるんだろうね
特に電車+11
-0
-
124. 匿名 2018/02/06(火) 14:15:18
免許の更新と出産が被りそうだったから臨月前に前倒ししてもらった記憶あるけど、今は違うのかな?+4
-0
-
125. 匿名 2018/02/06(火) 14:15:30
子連れ同士でも分かり合えないのに子供のいない人や独身の人と分かり合えるのは無理だよね
みんな自分の物差しでしか物事考えられないんだから
経験してないことは分からないから仕方ないよ+6
-2
-
126. 匿名 2018/02/06(火) 14:16:38
子持ちだって非常識な子持ちは嫌いだよ。
+37
-0
-
127. 匿名 2018/02/06(火) 14:17:44
警察署で更新したけど、子連れ用のぬり絵と色鉛筆とか用意されていて、子連れ受け入れ態勢バッチリだった。
この時代に人口が増えている地区だからかも。+14
-1
-
128. 匿名 2018/02/06(火) 14:22:57
学生時代に事故起こして山形免許センターに免停の講習受けに行くことになったことがあった
二日間の講習で、私の家はやや遠方で冬場だったこともあって
一人でホテル泊まりながらの講習
事故のことでも講習のことでも両親に迷惑かけて落ち込んでた時に
免許センターからホテルまで乗せてくれたタクシーの運転手さんにその事を話していたら
たくさん励ましながらメーター止めてくれた
メーター止めたまま夕飯の買い出し待っててくれてホテルまで送ってくれた
もう10年も前の話だけど一生忘れないと思う
おじさん元気かなぁ
トピずれすみませんでした!
山形免許センターのいい話読んで思い出したのでつい
+22
-2
-
129. 匿名 2018/02/06(火) 14:22:58
>>127
警察側は受け入れ体制バッチリでもそうじゃない子供嫌いの人が同じ講習を受けている可能性もあるからね…そしてガルちゃんで子持ちバッシング+5
-1
-
130. 匿名 2018/02/06(火) 14:23:57
私も子供連れて行ったことある。
一番後ろの席に案内してもらって、折り紙一袋くれて絵本も貸してくれた。
おっちゃん達皆優しかった!
+12
-0
-
131. 匿名 2018/02/06(火) 14:25:11
なんでガルちゃんこんな殺伐としてんのw
いい話じゃん。行ったことないけど山形好きになるわ。+17
-9
-
132. 匿名 2018/02/06(火) 14:25:36
>>123
なるほどね~。
子供泣いててウルセー!!って言う奴が
子供連ればかり優遇すんな!!って言うのかね。
あんたも、昔は子供だっだろ!!って思うよ。+7
-13
-
133. 匿名 2018/02/06(火) 14:26:37
臨月の時が更新で行ったよ…
その時、職員のおじさんも隣の席のおばさんも体調の変化あったらすぐに言うんだよ。とか、最後は出産頑張ってね!元気な赤ちゃん産んでね!とか声かけてくれた。
嬉しかったな!+15
-2
-
134. 匿名 2018/02/06(火) 14:29:59
私は1歳児連れて東京の免許センターで更新したけど、担当のおじさんが親切で嬉しかったなぁ。
席は1番後ろにしてくれて、退室も1番先に出してくれた。
子連れでしか行けなくて大変だったから本当にありがたかったよ。
子連れが批判されることもおおいけど、優しくしてくれる人もたくさんいる。+13
-2
-
135. 匿名 2018/02/06(火) 14:33:46
素直に「素敵な話」と思えないひねくれ者がおる。+15
-6
-
136. 匿名 2018/02/06(火) 14:47:40
将来オラこんな田舎は嫌だ、東京さ行くだ。って言われたら困るもんね。+3
-6
-
137. 匿名 2018/02/06(火) 14:57:45
只でさえ免許更新なんて億劫なのにそのうえ一歳児連れてなんて大変
+0
-2
-
138. 匿名 2018/02/06(火) 14:58:55
免許更新って誕生日の前後二ヶ月、普通ならその間に対策とるよね
転勤あるとか言っても保育出来る人、場所を探して引っ越しするのは当たり前
一時保育のお金を渋るのも子供育てるのにそのくらいの用意も出来ないなんてどうかしてる
ただ対策怠った人の話としか思えない+8
-13
-
139. 匿名 2018/02/06(火) 15:01:02
>>112
幼稚園行ってる間は仕事してるんです+4
-8
-
140. 匿名 2018/02/06(火) 15:02:02
免許更新くらいで、大人の場所とか子どもつれてくるなとか言ってる人って日本から出たことないんだろうなぁ。
狭い世界観。
+12
-6
-
141. 匿名 2018/02/06(火) 15:02:05
山形とは違う田舎住みで抱っこ紐で赤ちゃん連れてる人と一緒に講習受けたことあるんだけど、免許の色によって違うけど30分の講習だけだから受けてる人も子供が泣き出してもイライラしてる人もいなかったな
外から見てても分かるくらいピリピリしたムードの違反者講習だったら田舎でも子連れは無理そうだけど
+8
-2
-
142. 匿名 2018/02/06(火) 15:02:37
うちの県、子連れに厳しいし免許受け取るときに 交通安全の為に募金お願いしまーす、なんだけど。講習の後半は募金させるためのPR映像見せられるし+0
-0
-
143. 匿名 2018/02/06(火) 15:10:31
根性ねじ曲がってる人がいっぱいいるね(笑)
山形の人って優しいねーよかったねーでいい話じゃん。なんでもチクチク文句言う人って満たされてないのかな。+16
-5
-
144. 匿名 2018/02/06(火) 15:11:34
たまたま優しい対応をしてもらったのはいいと思うけど、Twitterにあげるべきではないと思う。
同じ立場の人が違う対応をされたとき、「なんで私には優しくしてくれないの?」っていうクレームを付ける可能性があると思う。+14
-4
-
145. 匿名 2018/02/06(火) 15:17:09
>>106
講習中眠くなっちゃったらしくてグズグズしたから抱っこして後ろ行って・・・と書いてある。
それに、
そういう雰囲気すら出せない免許センターもあるってことを言ってるだけ。+1
-0
-
146. 匿名 2018/02/06(火) 15:21:07
時間に余裕がある時は寛容になれるけど、仕事の休憩時間とか午前休取って講習行ってる時は、子連れの方がいると子供が泣いちゃって講習時間に影響が出ないかハラハラする
+3
-1
-
147. 匿名 2018/02/06(火) 15:23:18
三重県の免許センターに2歳児連れて免許更新行ったら、別室でマンツーマンで講習受けさせてくれたよ。
平日だから出来たんだろうけど。
前もって子連れだと連絡しておけば、ちゃんと対応するからね。と言われたよ。どの県もそうだといいけど…+11
-2
-
148. 匿名 2018/02/06(火) 15:24:28
免許センターは遠くて、近くの警察署で1歳の子供を連れて講習受けた。
前もって子供を連れて行って良いか電話で聞いたら、わざわざ聞いて来なくて良いのに〜連れてくる人多いよ〜
って軽く言ってくれた。
当日後ろの方で子供を抱っこして立ちながら講習を聞いていたら子供が声を出してしまった。
そしたら警察の人が「ボクも一緒にお勉強してるんだね〜」と言ってくれた。
本当にありがたかった。+16
-5
-
149. 匿名 2018/02/06(火) 15:24:52
免許の更新だけでそんな子供にイライラするような短気な奴らは運転するなよ
運転してたらもっとイライラすることがあるだろうに、短気な運転はいけませんって講習で言われなかった?
短気で協調性も思いやりもない人は、運転に向いてないよ+15
-8
-
150. 匿名 2018/02/06(火) 15:30:38
そんな風にアナウンスしてくれるんだ!
山形に住んでるけど(*^ー゚)b グッジョブ!!だね(笑)
+10
-2
-
151. 匿名 2018/02/06(火) 15:33:11
都内も子連れOKだったり隔離部屋ある所あるよね
家から30分くらいの所に子連れもOKな免許センターあったけど、部屋は一緒でぐずったら外に出る感じだったから電車で倍以上かかるけど、後ろの方に隔離部屋ある方に子供連れて行った。
あぁいうとこ増えると楽だよね+5
-1
-
152. 匿名 2018/02/06(火) 15:37:43
>>18
田舎は温厚だと思ったら大間違い。
陰湿な所もかなりあるよ。
都会とは比べ物にならないぐらい酷い。
これは、たまたまここに居た人達が理解のある方々だっただけ。+12
-3
-
153. 匿名 2018/02/06(火) 15:40:21
一時保育、一時保育って簡単に言うけど、うちの地域はまず一時保育をやってる保育園が少ない。やっと見つかっても、一カ月以上前から予約の電話が殺到して予約取りにくい。
予約取れたら、とりあえず慣らしで1時間だけ預かってもらう(料金は半日分取られる)×2回、やっと預かってもらえる。
ファミサポも市役所に登録、紹介してもらった人の家で慣らしをやってからやっと預かってもらえる。
免許の更新ぐらいでここまでしなくちゃダメ?ハードル高すぎる。+14
-13
-
154. 匿名 2018/02/06(火) 15:40:41
>>114
鴻巣遠いよね。
埼玉広いのに、なんで鴻巣にしかないんだろうね。
+8
-0
-
155. 匿名 2018/02/06(火) 15:44:45
初めて免許更新行った時の先生?めちゃくちゃ怖かったよ(笑)
地域差あるのかなー
まあケータイつつくなって言われてたのにつついた男性のせいだけど。+4
-0
-
156. 匿名 2018/02/06(火) 15:52:56
妊娠中に免許の更新行った時、免許センターの人がすごく親切だった
普通に着席して待ってたら、お腹大きいからって机動かしてくれたり
クッションと座布団どこからか持って来てくれて、
途中で気分が悪くなったりお手洗い行きたい時は中座していいですからねと。
妊娠中とか産後とか、思ってるよりも優しい人沢山いるんだな って思う事多い+13
-2
-
157. 匿名 2018/02/06(火) 15:57:28
私は義母に子供を預けて行けたけど、何人かのお母さんはお子さんを連れて来てた。
歩く前ぐらいの乳児ちゃんばっかりだったけど。
免許センターの職員のおじちゃんたちも慣れないながらに一生懸命配慮してる姿がすごく印象的だった。
私が見た感じでは赤ちゃんが愚図っても迷惑そうにしてる人もいなかった。
千葉県千葉市の免許センターです。+9
-1
-
158. 匿名 2018/02/06(火) 15:59:10
>>156
だって妊婦や子持ちに優しくしないとまわりの目が気になるもん…
私も街で出くわしたら優しくするけど、
心からの善意:そうしないと私が責められるから=4:6って感じ。
まあ何か善意の行動取った後の高揚感ってすきだからいいんだけどさ…。
正直、街歩いてたら気を使いまくって疲れます。+10
-7
-
159. 匿名 2018/02/06(火) 16:08:03
>>110子持ちに八つ当たりとか発想恥ずかしくない?子持ちだけど、だから子持ちはって言われるの嫌だしやめてほしいわ。てか、こういう人と同じにしてほしくない。+9
-3
-
160. 匿名 2018/02/06(火) 16:35:23
うちのとこは講習会場には子供連れて来ないでくださいって案内あったけどなー。場所によって違うんだね。+7
-1
-
161. 匿名 2018/02/06(火) 16:37:57
地元だからびっくり!嬉しいですね!+6
-1
-
162. 匿名 2018/02/06(火) 16:50:29
>>153
旦那さんや家族いないの?
一時保育が取れない、預けられる環境のない人もいるって言うけど、そこまでの悪環境なら育てにくいだろうね+9
-6
-
163. 匿名 2018/02/06(火) 16:51:30
>>42
分かるかも。
ネットでは子連れ批判をよく見るから外出時はとても神経質になってたけど、ベビーカー押してる時に中年の男性が先回りしてドアを開けてくれてそれだけですごくすごく嬉しくて有り難かった。+6
-1
-
164. 匿名 2018/02/06(火) 16:53:12
>>162
ごめん。読み返したら嫌味っぽかった。
一時保育は地域によるけどただ単純に、3ヶ月の間に一度も旦那さんに預けられなくて家族も無理って大変そうだと思っただけ。
+7
-2
-
165. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:29
私は逆に、静かにさせておいてと始まる前に釘をさされました。
口悪いけど、本当にムカついた。+7
-10
-
166. 匿名 2018/02/06(火) 17:19:41
>>86
せっかく山形県のいいお話しなのに、見知らぬ人をひとまとめに底辺ガル民とか書いてる山形県民見たら、、なんかもう。人情話も台無し笑
+7
-0
-
167. 匿名 2018/02/06(火) 17:33:21
世田谷の免許センター最悪!係のジジィの態度、酷すぎ!+1
-0
-
168. 匿名 2018/02/06(火) 18:40:08
>>28
私は確認せずともハガキに子供連れてこないでって書いてあったわww
まぁそれは警察の講習の方で、免許センターはどうだかわかんないけど+4
-1
-
169. 匿名 2018/02/06(火) 18:44:47
すごいいい免許センターですね!!
私は警察署の横で講習受けたんですが小さい子どもがいるので連れて来てもいいかと聞いたらきっぱり断られました
泣かれたりすると他の方の迷惑になりますのでって
ちなみに田舎なんで平日のみ実施の警察署の横にあるところで受けました
優良ドライバーの講習でした
ま、子どもキライな人もいるし、うるさかったら迷惑になるから断られても仕方ないんですけどこういう粋なはからいをしてくれるところもあるんだーとびっくりしました
でも知り合いいなくて子供見てもらえない人とか土日しか休みじゃない旦那さんがいる人はどうしたらいいの?って思いました
そういう人は土日に遠いけど免許受けに行く大きいところまで行かないといけないんですよねー
そこが遠いから近くの警察署で交付してもらえるのに子どもは入室禁止されるとそのメリットなし
+3
-3
-
170. 匿名 2018/02/06(火) 20:05:31
>>22
山口県?の免許センターで嫌な対応をされた幼児を持つ母親のつぶやきが話題になってから呟いたと思うから、この山形県の人は作り話だとか注目してもらいたくて呟いたわけではないと思うよ+1
-1
-
171. 匿名 2018/02/06(火) 20:21:20
>>22
役所の職員はむかつく人と丁寧な人、両方いる
悪い対応だけでなく良い対応されてつぶやくのはアリだと思う+2
-1
-
172. 匿名 2018/02/06(火) 20:49:50
子連れではなくても、誰しも見知らぬ人の親切や粋な計らいに感謝したり和んだことがあるだろう。
そのことをわざわざ発信することが理解できない。
感謝心なんてそこにはもうないでしょ。
こんな優しくされたってことを他者からのいいねを通して自己満足したいだけ。
そこが見えて痛々しい。
家に帰って、旦那さんにこんなことあったよって話すだけで充分じゃん。むしろ旦那さんとそんな会話も時間もないの⁇
+9
-2
-
173. 匿名 2018/02/06(火) 20:54:17
札幌で更新した時普通に赤ちゃんだっこした人いたけどな+0
-0
-
174. 匿名 2018/02/06(火) 20:58:47
>>162
旦那さんって簡単にいうけど、仕事の繁忙期ならそんな簡単に休みとれない人も多いだろうし転勤族なら周りに頼れる人いないよ。預けるにしたって普段からそういう所利用してないと乳児なんてまず無理だし。
私は上も下も子どもが乳児の時が免許更新で何処にも預けられないから連れていったよ。
どちらの免許センターの方にも事情説明して一番後ろの方で立って子ども揺らしながら受講したけど、センターの方々に多少泣いても大丈夫ですよって最初に言ってもらえて有り難かった。幸いぐずることもなく終えられたけど。+3
-6
-
175. 匿名 2018/02/06(火) 21:10:32
預け先がなくて止むを得ず連れて行ったら、あえての一番前の席にさせられ、うるさくしたら出ろと言われました。
子供は3歳で、大人しくしてくれていましたが、休憩時間になり、出ようとしたところ、早く迎えを呼べと言われたり、次の授業間に合わなかったら更新は出来ないとか言われました。
もう絶対に更新は何が何でも誰かに見てもらおうと思っていました。
主さんの所の話を聞いて感動しました!+3
-7
-
176. 匿名 2018/02/06(火) 21:23:10
>>153
わかる!
日頃から預ける習慣がない人が、免許の更新の時のためだけにわざわざ登録やら慣らしやらやってられないよね。
最大限皆に迷惑かけないように努力するから、子連れを許してほしい。+4
-10
-
177. 匿名 2018/02/06(火) 21:28:49
いい話かもしれないけどさ免許の更新って2ヶ月の間の1日でしかも自分で選べるわけで、日曜だってできるし、なのに子供を連れて行かなきゃいけないのって大丈夫?って思う。
⚫︎旦那が協力的じゃない。
⚫︎近くに親戚も友達もいないし、そもそもお金がなくて預けられない。
⚫︎免許の更新くらい子供連れて行っても迷惑じゃないよね?って思ってる毒親。+13
-7
-
178. 匿名 2018/02/06(火) 21:33:26
>>32わたしも大阪で生後半年の子を連れて免許更新去年したけど、授乳室もオムツ替えのとこもなくて焦った!+0
-6
-
179. 匿名 2018/02/06(火) 21:39:19
>>153
免許の更新だけじゃなくても今後何があるかわからないから一時保育もファミサポも使えるようにしておいた方がいいと思います。
近くに親戚いなくて、旦那が仕事忙しいので私はそうしてあります。
自分が病気とか怪我で動けないとか突然何かおきる可能性とかいろいろ想定しておいた方がいいと思います。
それが責任だと思ってます。+7
-1
-
180. 匿名 2018/02/06(火) 21:46:35
今の時代、ネットでどうにかなるでしょ!って思う。
わざわざ行って手続きしなくても、料金はクレカとか電子マネー、講習もオンラインで。
写真はスマホで撮って、視力検査もなんとかなりそう。
あとは新しい免許証郵送してくれたらいい。
幼い子供がいる人も、入院中の人も、休みがなかなかない人も、近くにない人も皆楽に更新出来る。
自分でネットで手続き出来ない後期高齢者は返納または失効で!+0
-7
-
181. 匿名 2018/02/06(火) 21:57:20
江東区は授乳室あったよ
+1
-0
-
182. 匿名 2018/02/06(火) 21:59:04
ハローワークの失業者講習に赤ちゃん連れで来てる人は、本当に求職する気はないんだろうなぁって思った+11
-1
-
183. 匿名 2018/02/06(火) 22:01:35
免許の講習、優良だと30分以下でしょう
そのためだけに預けて来いってさー+2
-4
-
184. 匿名 2018/02/06(火) 22:11:40
>>174
誕生日前1ヶ月から
誕生日後1ヶ月の 期間
2ヶ月間もあるのに?
休み取れない仕事って(笑)+9
-2
-
185. 匿名 2018/02/06(火) 22:18:41
免許の更新期間って誕生日の前後1ヶ月あるのに、その期間中のたった1日でさえ子どもを預けたりできない状況で子育てなんて。
余計なお世話だけど、色々ギリギリで大丈夫なのか心配になる。
それとも免許の更新くらいでいちいち預けてられるかよ、数時間だけなら迷惑かけてもまぁいっか的な考えなのかな。+9
-2
-
186. 匿名 2018/02/06(火) 23:00:29
なんかこの間の電車で出産した妊婦に近い非常識を感じる
これがいい話なの?
子供いても迷惑かけない人いっぱいいるよ、母親として見本にならない行動してるの気付けないの?
だらしない母親はいずれ子供が恥かくよ+8
-4
-
187. 匿名 2018/02/06(火) 23:32:34
妊娠9ヶ月の時、免許更新の書類と写真撮影の列に並んでたら、免許センターの方が小さな声で「妊婦さんですよね?」って聞いてくれて優先的に書類と写真撮影してくれたことがありました。夏場ですごく人も多かったし、並んでるのが本当に辛かったのであのときはとても助かりました。
優しい免許センターの方に感謝しています。
+5
-6
-
188. 匿名 2018/02/06(火) 23:35:10
>>18
大阪だけど、優しかったよー!
幼稚園児だったうちの子に、この記事と似たような声かけしてくれて、ありがたかった。
ちなみに泉南方面です。
+2
-2
-
189. 匿名 2018/02/06(火) 23:36:08
わざわざ未来云々言うあたりがあざといな
大阪で講習出た時同じ講習で赤ちゃん連れの人いたけどわざわざそんなこと言ったりしなかった
普通に講習受けて普通にちょっと泣いたのあやして普通に帰って行ってたよ+8
-3
-
190. 匿名 2018/02/07(水) 00:00:15
子供に金も手間もかけたくない頭の悪い女が喜びそうな話+7
-2
-
191. 匿名 2018/02/07(水) 00:43:10
≫55
子供連れて夫婦で行くなんて非常識。交互に面倒みてりゃ周りに気を遣わせることもないのに。+9
-0
-
192. 匿名 2018/02/07(水) 00:52:33
良い話涙出た
+0
-3
-
193. 匿名 2018/02/07(水) 01:00:22
>>179
私もそう思う。だから保育園の一時預かりに定期的にお世話になっています。その時に病院とか美容室とか自分の用事足してる。子連れで行きにくいところも正直あるし。頼れる人がいないなら、色々と考えて準備しておいたほうがいいと思います。
今月免許更新だから、保育園に預けて更新に行きます。
逆に子連れOKな雰囲気な免許センターがけっこうあるのが意外でした。
+5
-0
-
194. 匿名 2018/02/07(水) 01:00:45
>>48
それが普通なんだよ
他の受講者の迷惑になりますからね+7
-1
-
195. 匿名 2018/02/07(水) 01:08:05
子どもいるから、いい話だと思うけど、確かにあやすために出たり入ったりして講習の内容ちゃんと聞いてなかったり、周りの人が集中できいような状態になるのは良くないよね。
幼稚園の入園説明会の時も思った。赤ちゃんあやしてばっかりで全然説明聞いてないお母さん、大変そうだし、大丈夫か心配になった。こっちも泣き声すごくて重要な話聞き取るのに、かなり必死だった。
月に何回か子連れのみの講習とかあればいいのに。+7
-0
-
196. 匿名 2018/02/07(水) 01:08:21
>>176
本気で言ってるの?
非常識極まりない。自分の都合で面倒くさがってるだけですよね?
それで子連れで更新に行って他人に迷惑かけるのはどうかと思いますね。+7
-0
-
197. 匿名 2018/02/07(水) 03:17:25
え、なんでこんなピリピリしてるの?
自分の不快だった体験談語るのはいいけど、いい話の場でやるのはどうかと思うよ。
子どもの泣き声がうるさいと思うなら、大人のつまらない文句も同じくらいうるさいけどね。+1
-6
-
198. 匿名 2018/02/07(水) 03:44:41
気遣いでそうやって言ってもらえると嬉しいね。
わたしが講習受けた時も赤ちゃん連れいたけど、すぐ泣き出して、出ていったのか出て行かされたのか分からないけど退室してた。
それよりもその人は全然講習聞けてなかったけど、免許更新できたのかな。+2
-0
-
199. 匿名 2018/02/07(水) 04:02:19
私の住む所の免許センターは、とても混雑していて
子ども連れだから妊婦だからと特別扱いしてくれそうな雰囲気は無いです。実際は分からないのですが。
もし配慮してくれるとしても、あの人数を捌くなか
子連れだからと気を遣わせるのは私には出来ません。必ずどうにかして子どもを預けます。
この話が素敵だとは思えない。
+3
-1
-
200. 匿名 2018/02/07(水) 05:06:52
そんなに子供預けたくないのかな?
堂々と子供預ける理由あるわけだし、ついでにお茶でもしたら、いい息抜きになるよ。+4
-1
-
201. 匿名 2018/02/07(水) 05:43:18
今まで何回か免許更新したけど、子供連れで来てる人を1組しか見たことない。
講習の途中でぐずりだして、ベビーカーとお母さんが座る椅子を廊下に出して、ドアを開けたまま講習続行になったけど、廊下の泣き声も響くし、正直その時の講習で何やったか記憶ない。
みんな結構冷たい目で見てたわ。お母さんへらへら笑ってるんだもん。たぶん1の人は、申し訳なさそうにしてたんじゃないかな?+1
-1
-
202. 匿名 2018/02/07(水) 07:06:45
免許センターはこういう気の利いたお話をされる方いますよ。
場を和ませるというか。
なんでもかんでも批判するのはよくないよ。+3
-1
-
203. 匿名 2018/02/07(水) 09:45:51
良い話だ。
みんなあの講習聴いてるのか聴いてないのかってぐらいだから、周囲も心に余裕があったのね。+2
-1
-
204. 匿名 2018/02/07(水) 09:45:59
>>15うざ+2
-4
-
205. 匿名 2018/02/07(水) 10:33:34
いい話だと思う。
でも、「○○のところでは受け入れてくれたのに××ではなんで駄目なの?」
って言う人も出てきそうなところがSNS+3
-1
-
206. 匿名 2018/02/07(水) 11:07:44
なぜ連れて行く。+2
-3
-
207. 匿名 2018/02/07(水) 11:56:14
ちょっと良い話狙いすぎだなと捻くれた私は思う。+2
-1
-
208. 匿名 2018/02/07(水) 12:05:50
子供預けるところがない人もいるし、旦那が休みを取れない人もいる。
そういうことを考えられない人ってほんとに多いよね、自分のことばっかり考えてさ。
免許センターに連れてくるなとかいう奴は誰の力も借りずに生きてみろっつうの。+4
-6
-
209. 匿名 2018/02/07(水) 12:51:07
府中の免許センターちょっとは見習えと思った。あそこみんなクソ!みんな態度デカイ!
嫌な思いいっぱいしたわ+2
-1
-
210. 匿名 2018/02/07(水) 12:53:05
ちょうど一昨日、生後6ヶ月の娘をやむなく連れて行ったけど、講師のおじいさんに、
本来連れてこられては困りますが、泣いたら出れるよう後ろのドアの隣に座ってくれ
とかなり冷たく言われました。
多分これが現実で、でも預ける人がいない人はどうすればよいの?と思いました。
+5
-4
-
211. 匿名 2018/02/07(水) 12:56:12
この現場に居合わせた1人だと思います。
それかあのおじさん教官赤ちゃん連れの方には毎回言ってくれるのかな?
未来の優良ドライバー?と思った後に赤ちゃん連れの方がきて、なんだか微笑ましかったです。
+5
-1
-
212. 匿名 2018/02/07(水) 13:02:25
妊娠後期にお願いできる人居なくて、1歳の上の子連れて行ったけどなんもなかったなー
連れてくのが悪いんだけど、泣かないように騒がないように必死すぎて講習の内容は全く覚えてない。
+3
-1
-
213. 匿名 2018/02/07(水) 13:16:19
>>208
関係のない免許センターにいる人たちの人の力じゃなくて保育所の力借ります。+5
-2
-
214. 匿名 2018/02/07(水) 13:18:26
>>210
普通困るでしょうよ
人の迷惑になんないように連れて行かないのが普通だって
身内で預かってもらえないなら、お金払ってプロに頼むしかないんじゃないかな
私はそうしたよー+6
-3
-
215. 匿名 2018/02/07(水) 13:23:24
ベビーカーで電車の乗るのとかは仕方ないんだと思うから叩くのはかわいそうとって思うけど、免許の更新は子供関係ないし預けて来たら?って思う。+3
-2
-
216. 匿名 2018/02/07(水) 13:45:15
関係ないしって……
いつどこでどうやってだれかに助けられるかも分からないのにこんなこと言う人が多いのに驚いた。
たかだか30分の講習の間くらいも暖かく見守ってあげられないもんかね。+2
-5
-
217. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:27
>>216
たかが30分の講習?
その講習をきちんと聞いて免許の更新が出来るんですよ。
赤ん坊の泣き声で
一般の方々の受講に支障をきたし
赤ん坊連れ本人は離席をし、受講しない
それでは免許更新の意味がないです。
それが、今後の交通事故につながる事もあります。
講習はきちんと聞くのが前提です。
赤ん坊がいたら無理でしょう?+6
-2
-
218. 匿名 2018/02/07(水) 15:57:53
>>217
あらあら。じゃあせいぜいあなたが子供産んだら泣かせて誰かに微塵の迷惑もかけずに誰に頼ることもなく育てる事ね。+2
-4
-
219. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:36
>>187間違ってプラス押してしまった
+0
-1
-
220. 匿名 2018/02/07(水) 16:04:29
>>218
アンカできてないよ
娘いるけど、身内いないし託児所やシッターさんにお願いしてますよ。+4
-2
-
221. 匿名 2018/02/07(水) 16:09:20
>>218
だから?そうやって他人を頼って生きてるんでしょ?+1
-1
-
222. 匿名 2018/02/07(水) 16:52:39
2歳の子どもいるけど、どこでも子連れがOKだとは思わない。事前に免許センターに確認しないで連れていく人がいてびっくりする。赤ちゃんだからしょうがない、っていうけどそうじゃないでしょ。周りに迷惑かけてしまうかもしれないって考えないの?だから子連れは何様なんだ?!って言われるんだよ。
免許の更新期間なんて事前にわかるんだから、ちゃんと一時預かりやファミサポへ預ける準備くらいできるはずだよ。+4
-2
-
223. 匿名 2018/02/07(水) 16:57:40
まず根本的に免許の更新を軽く見てません?
交通事故で、加害者にならない為にきちんと話を聞ける環境にないといけないと思うよ。
ただ時間潰せばいい場じゃないと思う。
そんな所に子供を連れてくるのは決して美談にして良いことではないと思います。
大げさじゃありません。+3
-1
-
224. 匿名 2018/02/07(水) 16:59:47
電車や飛行機に子供を連れてくるのとは違うよね。
子連れ様にならないように気をつけよう。+4
-1
-
225. 匿名 2018/02/07(水) 17:08:54
>>221
他人を頼って生きてる?
たしかに、お金を払って子供を預けてますが
それは需要供給でしょう?
あなたはお金や、時間使いたくないんでしょうね+1
-0
-
226. 匿名 2018/02/07(水) 17:13:02
免許の更新に赤ちゃんくらいいいでしょって人ってちょっとの距離くらいチャイルドシートなんていらないよねとか、赤ちゃんグズるから膝にのせて運転とかしてそうで怖いよ。+3
-2
-
227. 匿名 2018/02/07(水) 18:26:22
どっちもめんどくさ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する