-
1. 匿名 2018/02/06(火) 12:52:05
+481
-19
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:10
きゃたつ…???+1100
-2
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:11
脚立w+891
-4
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:22
ははは笑+458
-1
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:23
馬鹿+184
-20
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:25
私はミウラですがたいていミムラと書かれます+38
-25
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:29
むしろ難しくかいたなw+935
-6
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:36
あだちと言われたら普通は足立か安達しか思い付かないよね+781
-2
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:38
きゃたつ…+231
-2
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:38
あえての難しい方w+488
-2
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:46
難しくなってるやん!+382
-1
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:02
ごめん、笑っちゃった+332
-3
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:06
おもんな+31
-48
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:16
なんで、わざわざ難しい書くんだw+256
-2
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:18
なぜ「脚」という漢字が書けて「足立」がわからなかったのかw+459
-8
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:28
難しい方のあしです(笑)+128
-5
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:40
きゃたつさま〜+164
-2
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:48
さすがにこのミスはないけど、ちゃんと理解してる漢字でもとっさに言われると出てこなかったりはあるよね+332
-0
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:50
ウソくさ+183
-15
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:04
宛名のミスと言えばこれ好き
+430
-14
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:05
頭いいんだか悪いんだか…+56
-4
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:12
咄嗟にそっちをよく思いついたなとしかw+155
-2
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:19
手足に立つ方の足立です+10
-7
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:33
言われたまま素直に書けよw 脚色せんでいい+104
-3
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:36
字がかわいいね
読みやすい+16
-18
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 12:55:40
その人きっと美脚が好きだから普段頭のなかに脚っていう字があるんだな+6
-11
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 12:56:04
最近のツイッター、こういう作り話がたくさんリツイートで回ってきて萎える+236
-11
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 12:56:07
嘘松+114
-6
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 12:56:22
きゃたつw+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 12:56:45
ないわ~+9
-2
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 12:56:45
足立区を知らないから?+31
-3
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 12:57:00
嘘でも平和でおもしろい+17
-12
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 12:57:04
ほんとかなー。
『手足の足』の説明で『脚』とは書かないとオモ。+116
-7
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 12:57:08
>>20
上でいい、が ウエディ?+349
-3
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 12:57:16
書き間近いのロスを無くすため名刺を出してもったり、メモに書いてもらうのがいいよ。+10
-4
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 12:57:31
ちょっと前にネットで脚について検索でもしてたのかも+2
-8
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 12:57:46
>>20
正解はなんだろう?笑
上田?!+5
-25
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:06
前株の○○ってお願いしたら、まえかぶって書かれたことはある+95
-1
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:26
足は踝より下だもんね
手足のあしならこっちだけど
店員さんアホwww+6
-3
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:26
ガルちゃんでいなかった?
弘という字をを弓にムですと説明したらユミニム様と書かれた人+226
-2
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:35
平愛梨が店員だったらやりそー。もちろんわざとw+100
-8
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:40
領収書を貰うとき、宛名は前株で○○商事でお願いしますと言ったら、カタカナでマエカブと書かれたことがあります。+102
-3
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:40
後輩は〇〇歯科って言われて〇〇鹿って書いてたよ+71
-3
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:42
それなら「きゃたつ」で「あだち」です!って説明するわいw+124
-4
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:54
書くのも説明も面倒だから、予め紙に書いておいたのをみせる。
+25
-0
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:55
この嘘松、もっと『あー脚って書いても仕方ないな。』と思える前振りが必要。
やり直しだ。再提出。+102
-14
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:56
>>37
悪い自営業「上で」
+16
-0
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 12:58:59
でも実際「脚立さん」も全国のどこかに存在するかもしれない+105
-1
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 12:59:00
以前勤めていたところは社名が長くて、一度言っても聞き取ってもらえなかった
だから資料やらを買いに行く時には、宛名をメモ書きして財布に入れてました
+28
-1
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 12:59:33
名字が芦沢です。
「普通のあしざわのあしに簡単なさわです」
と伝えたら、「葦沢」と書かれた事があります。
+12
-41
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 12:59:59
>>42
拾い画だけど+73
-2
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 13:00:08
私もこの前バイトの面接で
40越えてる、おじさんの店長に
名前の漢字聞かれて自由の由ですって言ったら
遊と書かれて、びっくりした。
由ってなんて説明したら良いのかな困ったよ。
+39
-1
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 13:00:16
>>33
最近読んだ本に「手脚」という記述があって脳に引っかかってたとか?+14
-1
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 13:00:20
>>20
上様でを上で…と言ったら、
こうなったとか?+14
-2
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 13:00:51
肩平でキャタピラー思い出した+19
-1
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 13:01:29
うちの会社、「ケア○○」って名前なんだけど、よく領収書に「ヘア○○」って書かれて増毛の店みたいになってるw
飲んだあとだと、多少の誤字に気づけないらしい…そこまで飲んでくるなよ、だけど。+35
-0
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 13:01:49
田んぼの田とか簡単なのはすぐ出てくるけど藤とか知ってる漢字でも言葉で説明されてもずっとわかんない事多々ある。
全然知ってるんだけどね?知ってるんだけど言葉で言われてもわからないんだよなぁ。+9
-2
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 13:04:00
+103
-3
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 13:05:34
>>40+153
-1
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 13:06:18
腕立さん+0
-1
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 13:07:32
>>59
「ネスミスみたいな名前だな」と思われてたに違いないww+92
-1
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 13:08:19
ネタとして
面白い+2
-3
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 13:10:03
こう言う間違いがあるからなのか、紙に書かされる所もあるよね
こっちは間違いようのない平仮名の社名だから面倒くさい+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 13:10:35
>>59
ユミニムくそわろたww+144
-2
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 13:10:41
>>59
ちょっとこれは笑ったwww+105
-1
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 13:11:17
客「領収書ください」
店員「宛名と但し書きはどうなさいますか?」
客「上様。品代で」
↓+91
-35
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 13:11:49
>>1は嘘松っぽいけど、ユミニムには笑ってしまった+73
-0
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 13:12:32
>>66
その説明でなんで但書はCD代になってるんだよw+124
-0
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 13:12:43
学生の時 初めてのバイトで
レジしたら 領収書お願いっていうお客さん
みんな 上様でと言うので
上さんって苗字多いな〜〜って
勘違いしてた頃がありました。
+53
-1
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 13:13:20
山本でお願いしますっていったら、勝手に山本山にされたよ+17
-1
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 13:14:31
>>59
嘘くさ+9
-17
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 13:14:45
そもそも、そんな風に間違えられたら
その場で書き直してもらうでしょ?
いつ写メ撮ったの?って話。+50
-3
-
73. 匿名 2018/02/06(火) 13:15:54
>>72
はっ、それな+21
-3
-
74. 匿名 2018/02/06(火) 13:16:06
私もこの間、『宛名は、瑞々しいの瑞に、樹木の木(モク)で』ってお願いしたら、『水樹木』って書かれたよ+18
-0
-
75. 匿名 2018/02/06(火) 13:16:09
>>66
これは嘘松だわ~~+48
-0
-
76. 匿名 2018/02/06(火) 13:17:12
>>74
ごめん。瑞々しい、はぱっと思い出せないわ。+75
-1
-
77. 匿名 2018/02/06(火) 13:18:08
>>72は>>20>>51>>58>>66にも言えるよね
そもそも間違われたから写メ撮ろうという神経が理解できない+17
-1
-
78. 匿名 2018/02/06(火) 13:19:18
捏造し放題だよね、はっきりいって+24
-3
-
79. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:17
領収書を上様にして、品物忘れたかなんかで
店員が「うえさま~!」って叫びながら追いかけて来たってのは見た事ある。+121
-2
-
80. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:26
上様死なないでってのは嘘松かはわかんないけどクスッとなった+74
-2
-
81. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:32
嘘でも何でも笑えたらそれでいいって思ってるw
いちいち嘘松とか言ってたらつまんない+94
-10
-
82. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:50
まず店員なら実際に書いちゃう前にちゃんと確認すると思う+10
-4
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:09
高校の学祭の買い出しで領収書もらわなきゃで、
『ゆうほう高校でお願いします。』と言ったら、
『えっと...英語のUFOでよろしいですか?』
と言われた事はある。
+85
-1
-
84. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:26
>>81
あまりに嘘っぽすぎて笑えないから言ってるんじゃないの?+11
-10
-
85. 匿名 2018/02/06(火) 13:21:48
嘘松多すぎ+5
-14
-
86. 匿名 2018/02/06(火) 13:22:33
嘘っぽいならスルーすりゃいいのに
どうしていちいち水ささなきゃ気が済まないかね+54
-4
-
87. 匿名 2018/02/06(火) 13:23:12
どう思おうが、自由じゃない?+9
-1
-
88. 匿名 2018/02/06(火) 13:23:25
トピずれですが上様ってどういう時に使うんですか?+6
-1
-
89. 匿名 2018/02/06(火) 13:24:55
上様だと経費として認められないし、あまり良くないよね+43
-0
-
90. 匿名 2018/02/06(火) 13:25:25
私の同期
前株(株)◯◯でって言われて
マエカブ◯◯様って書いてた…
他にも収入印紙を切手として貼ったり…
嘘だと思うビックリするような事やる人間は居るのは確かだよ+56
-0
-
91. 匿名 2018/02/06(火) 13:28:17
353 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 00:42:21 ID:mejNoHjL
コンビニで立ち読みしてたら、レジで領収書を貰おうとしてる声が聞こえてきた。
宛名の漢字を「恭順の、恭で…恭しいという字です」と説明していたが
若いおねーちゃん店員は字がわからなかったらしい。
そこで「港の、右半分を書きかけてー、下の“己”という字のかわりに、
四つ点を打つとそれらしくなります」と言っていてそれだけで笑いそうになったんだけど
直後その客の「ああ!なぜ縦に四つ打つ!」という
絶望的な声が聞こえてきてこらえられず;`;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブッ+86
-5
-
92. 匿名 2018/02/06(火) 13:32:03
+31
-6
-
93. 匿名 2018/02/06(火) 13:34:25
領収書希望のお客様が多いので間違いのないように
簡単な名字だろうと必ずメモに書いてもらいます。
+61
-1
-
94. 匿名 2018/02/06(火) 13:36:15
これ店員さんの気持ちも分かるよ~
自分が店員側だった時、元々人前で字を書くの苦手だから緊張してテンパって、簡単な字なのに咄嗟に出てこなかったり字がぐにゃぐにゃになったりしてた…
珍しくない名字でも、普段自分に馴染みのない(名字や地名でしか使わないような)漢字だったりすると、意外と書けないんだよね
+92
-1
-
95. 匿名 2018/02/06(火) 13:38:20
>>93
いつもはメモ必須なんだけど
書かなくて良いとお客様が なしで良いよ!って言われたのを
後輩は、梨 って書いてたよ、、、。+25
-1
-
96. 匿名 2018/02/06(火) 13:43:59
>>47 「上でいいです」を聞き間違えたんじゃなかった?+4
-0
-
97. 匿名 2018/02/06(火) 13:44:53
上様おな〜り〜+2
-1
-
98. 匿名 2018/02/06(火) 13:47:28
高校生のバイトとかじゃ知らない事多くない?
私が世間知らずだっただけなのかもしれないけど、高校生の時バイトで「上で」って言われた時は(ウエサマってこんなに人口多いのか…)って思ったもん+57
-1
-
99. 匿名 2018/02/06(火) 14:00:24
嘘松+2
-5
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 14:00:30
随分前だけど、有限会社をカッコ有でいいですって伝えたら、(U)って書かれてた。
笑いこらえるのに必死でした。+55
-0
-
101. 匿名 2018/02/06(火) 14:09:54
「上」と言う姓の人がいる。
普通に「上様」と名前を呼ばれただけで周りから笑われた。
暴れん坊将軍やってた頃だから特に。
+22
-0
-
102. 匿名 2018/02/06(火) 14:13:06
「隆」この字の説明が難しい。
隆盛の「りゅう」で、こざとへんの雨が降るの降るの字に似てると説明してたら相手が訳わからなくなってた。
+13
-0
-
103. 匿名 2018/02/06(火) 14:13:08
頭悪そうな字+2
-6
-
104. 匿名 2018/02/06(火) 14:13:57
嘘くさ。
字が間違ってる時点で、違いますよって言うはず。
それを金額までも全部書いてる。
裏方で書いて持って来たとか言うなよ。+5
-9
-
105. 匿名 2018/02/06(火) 14:17:15
もー、Twitterの後追いネタはいいよ。
古いって。+6
-7
-
106. 匿名 2018/02/06(火) 14:31:19
>>46
嘘松って言葉気持ち悪いよ+66
-3
-
107. 匿名 2018/02/06(火) 14:37:14
>>102
法隆寺の隆ですっていう+32
-1
-
108. 匿名 2018/02/06(火) 14:37:24
動物病院でお薬の袋にパンチィなのにパンティちゃんて書かれてたの笑った+36
-0
-
109. 匿名 2018/02/06(火) 14:39:23
つまらない創作ばかりで。+8
-6
-
110. 匿名 2018/02/06(火) 15:12:34
名前の一部の「場」を「腸」って書かれた事がある
腸って…+20
-0
-
111. 匿名 2018/02/06(火) 15:33:17
こんなミスするお店で支払いって本当に領収書必要なビジネス案件なのかしら?+2
-7
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 15:36:37
私も不安だから、確信出来ない漢字はメモ帳渡して、お手数ですがこちらにお願いします。ってメモ帳とペン渡しちゃう。会社の名刺渡されるのが一番楽なんだけどね。+25
-1
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 16:24:16
苗字の熊を態って書いて怒られてるバイトは見たな+5
-0
-
114. 匿名 2018/02/06(火) 16:53:48
>>25 え?中高生ならかわいいかもしれないけれど、社会人としては下手じゃない?+2
-0
-
115. 匿名 2018/02/06(火) 17:02:57
嘘臭い。脚という字を書いている途中、遅くとも書き終えた時に気づいて止めるでしょ。全部書き終えるまでよそ見でもしてたの?それに間違いを書かれたら返して書き直してもらうでしょ?わざわざ間違った方までもらって来たの?晒すために?
+6
-7
-
116. 匿名 2018/02/06(火) 17:12:35
領収書じゃなくて薬だけど。+70
-0
-
117. 匿名 2018/02/06(火) 17:47:04
コンビニでバイトしてた時、
本当に咄嗟のことだと、
分かりやすく説明してもらってもテンパって書けないことあるんだよね。+23
-0
-
118. 匿名 2018/02/06(火) 18:32:22
>>2
きゃたつむり+1
-0
-
119. 匿名 2018/02/06(火) 19:41:19
「朝立」ってオチかと想像してトピ開いた私って一体+7
-0
-
120. 匿名 2018/02/06(火) 19:48:14
職場で取引先に送る郵便に御中をつけろよと言われてwant you って書く人よりまし+15
-1
-
121. 匿名 2018/02/06(火) 20:12:25
予測変換なのか、名前が一文字多かったり、逆に少ない事があったなよ。
そういう相手には好感度低いけどね。+0
-1
-
122. 匿名 2018/02/06(火) 21:06:03
字の説明って難しいね。+6
-0
-
123. 匿名 2018/02/06(火) 21:31:25
これは本当に咄嗟の時は分からなくなることはある
自分も若い頃に初めて会計やった時は「上で」って言われて「ウエダじゃなくてウエデ?」かと思った(ついてくれた先輩がとっさにフォローしてくれたけど)
後は一度聞き間違うと、何度聞いてもそれにしか聞こえなくなったりね・・・+7
-0
-
124. 匿名 2018/02/06(火) 21:33:03
>>75
でも最近変な会社名も多いからなぁ〜
俺の株式会社 とか あなたの幸せが私の幸せ とか。
でも普段からやり取りする取引先でもなければ聞き直すよね。死とか…+3
-0
-
125. 匿名 2018/02/06(火) 21:48:17
自分もどうしても聞き取れない名前があって
お客様に怒られたことある。
都築(つづき)様→鈴木様
どうしても鈴木ってしか聞こえないし
今まで都築って人に出会ったことなくて
結局、違う紙に書いてもらって理解した。
+5
-0
-
126. 匿名 2018/02/06(火) 22:07:19
私も前株でって言ったとき
(杵)ってかかれた。
おしい。+2
-0
-
127. 匿名 2018/02/06(火) 22:31:43
高校の時友達と一緒にバイトしてて、領収書の名前はユナイテッド航空でお願いします。って頼まれた友達が、ユナイテッドコークと書いた(笑)+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/06(火) 23:31:48
簡単な方の足に立つっていう字です〜っていえば伝わったんじゃない?+0
-1
-
129. 匿名 2018/02/06(火) 23:59:20
誤字はもちろんだめだけど、名字のみで領収書って有効なの?
ネタってこと?
+0
-2
-
130. 匿名 2018/02/07(水) 01:16:15
宛名じゃなくて但し書きで備品でお願いしますって頼んだら美品って書かれていて笑った事ある。
たしかに、新品で美品の物でしたけど。+5
-1
-
131. 匿名 2018/02/07(水) 01:33:02
ネタとしてTwitterに投稿したんだろうけど全く面白くない
みんな笑えたの?+0
-2
-
132. 匿名 2018/02/07(水) 03:31:20
下の名前ですが、「昌」という字を説明するのに、「縦に“ひ”が二つの“まさ”です」と説明したら「炎」と書かれた。
+8
-1
-
133. 匿名 2018/02/07(水) 07:14:45
「上でお願いします」に対して「上手」と書かれて爆笑した!大学生くらいの人だったけど(笑)+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/07(水) 22:03:19
>>129
何言ってるのかわからない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ある日、買い物をした際に領収書を発行してもらった斗猛矢(@tomoyamylove)さん。領収書の宛名を聞かれ、店員にこういいました。「アダチでお願いします。手足の『足』に、立春の『立』です」北海道だと「足立区の『足立』」と説明しても通じないことがあるため、『足立』を一文字ずつ説明をすることにしました。説明を聞いた店員は「かしこまりました」というと、ペンで宛名を書き始めます。しかし、斗猛矢さんが手渡された領収書には、予想外の宛名がつづられていたのです…。