-
1. 匿名 2018/02/05(月) 00:11:50
岐阜県あるあるはありますが、飛騨高山に特化したトピが欲しくて♪魅力、質問・回答など語りませんか?+66
-1
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:17
さるぼぼ?+170
-1
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:48
さるぼぼカワイイですよね♪
ウチに特大のさるぼぼがいますw+117
-3
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 00:14:34
さるぼぼを渋谷ギャル達にもブレイクさせたい!+6
-15
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:02
子どもの頃これがめっちゃ欲しくて、親に買いに行こうよーって言いまくってました。兵庫県からなので遠くて、親からはスルーされてました。今見ても可愛いと思うけど、なんで子どもながらにこれがそんなに欲しかったんだろー。+162
-0
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:15
猿ゥー!+13
-1
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:16
確か映画君の名は、の舞台になったよね?+171
-1
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:30
ひらゆの森!
露天風呂最高ー!+118
-0
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:40
さるぼぼの話ばっかりw+35
-0
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:52
飛騨牛食べたい!+138
-0
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 00:16:27
たしか氷菓の舞台にもなってたね+51
-0
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:05
新穂高温泉!+73
-0
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:18
国内で一番行ってみたい所だ!+85
-2
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:28
岐阜より有名って聞いたわw+129
-3
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:38
そこらへんあちこちにある、牛串が本当に美味しい。
地元に戻り、お祭りの牛串食べると全然違ってがっかりする。+116
-1
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:43
名古屋に住んでいた時に、高山行きました!
高山ラーメン美味しかった!春慶塗の小物入れを買って大事にしています。
今は関東に住んでますが、新居の記念に選んだのは日進木工のダイニングチェア。なんだか飛騨高山贔屓です。また行きたいな〜+126
-0
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:48
温泉はお肌すべすべになるしお肉美味しい!あと、アクセス難しいのに外国人が多くてびっくり!+110
-1
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:51
君の名は。を見たばかりだから行きたいな。+50
-0
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:52
町並みが本当に風情があって素晴らしい
何回行っても飽きない+133
-1
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 00:18:24
飛騨牛の握り美味しかったよー!また食べたい。+119
-1
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 00:18:31
いつかクマ牧場に行ってみたい。+25
-2
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 00:18:57
まつりの森
からくり仕掛けの屋台とか、意外と面白い。+51
-1
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 00:19:08
口噛み酒+5
-7
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 00:19:11
飛騨牛
+118
-0
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 00:19:28
飛騨高山好きだわ。街中の鳥居がいいよね。
飛騨牛も美味しいし。その後白川郷なんかに行くのに便利だし。+105
-0
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 00:20:01
赤い橋が見える宿はまぁまぁなお値段。+19
-0
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 00:20:02
近いからよく行くよ。
ただ、さるぼぼは、さるぼぼの原型に近いものを見て以来、ちょっと怖いwリアルな顔ついてるやつ+15
-0
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 00:20:04
タイムリー!
今月旅行で行くので、オススメのご飯屋さんとかスイーツとか教えてもらいです!+17
-4
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 00:20:31
トランブルーってパン屋さん好き+73
-2
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 00:21:12
昔行ったことがあります。
みたらし団子(甘くない)がおいしかった!+94
-0
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:21
仕事の取引先の方が「くぐの」という所に縁があるらしく「とても良い所」と話されていたので行ってみたい+15
-1
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:36
恵那市民です
行きたくてもなかなか行けないんだよなぁー( ; ; )結構遠い!!
飛騨牛食べたいよー+53
-3
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:50
あの趣味の悪い成金感丸出し煩悩曝け出しすぎの宗教施設さえなければね… でかいし、景観を損ね過ぎてて怒りさえ覚えるわ+132
-2
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 00:23:33
『高山ラーメンひとつと~』
『高山ラーメンひとつと~』
『あ、高山ラーメンひとつ』+98
-0
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 00:23:46
流れ星好きだから気になってる
ひじ祭り行きたい+35
-2
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 00:24:01
飛騨高山の駅前のホテルに泊まったんだけど、その駅前の道路の排気ガスやばくないですか?
奥飛騨の山の中から出てきたからそう感じたのかわからないけど。
+7
-12
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 00:24:35
飛騨の高山らーめんは関係あるの?名前だけ?+16
-0
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:19
>>35
ありがたや~ありがたや+10
-0
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:34
酒蔵の新酒が飲みたいな。今の時期だけ酒蔵見学できて、毎年楽しみです!+32
-1
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:53
正直、さるぼぼをカラフルに展開するのはやりすぎだと思う。赤以外は最近だよね。+76
-2
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:18
橋の側の団子屋さんに行きたい。+24
-0
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:28
白川郷のライトアップ一度見てみたいな。+136
-1
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:45
ずっと行ってみたいと思ってます。
おすすめ料理など教えてください!
+15
-0
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 00:27:21
目の悪いおばあちゃんが私の部屋に飾ってるエルモを「さるぼぼ」と勘違いしてる。+93
-2
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 00:27:22
おだんごといえば、あの甘くない醤油味なんだよなー!+97
-1
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 00:27:45
飛騨古川も風情があっていいよねー!!+71
-1
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 00:28:22
おだんご 昔よりちっちゃくなっててかなしい+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 00:29:18
ああああ 朴葉味噌たべたい
地元を離れたらなかなか食べられない
あー 朴葉味噌にたっぷりネギとキノコと飛騨牛で食べたーい!!!+86
-2
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 00:33:00
五平餅が好き+122
-0
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 00:40:19
>>42ライトアップの展望台は今年から入場制限が導入され、宿泊客を優先に900人限定になってるみたいです。
検討してる方はご注意を~!+30
-0
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 00:41:12
お祭りの屋台が本当に綺麗、見事な造り。
からくり人形も素晴らしい。
高山祭りを観て、お祭りとは屋台とはこういうものだったのかーと感銘を受けたわ。+37
-0
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 00:42:32
飛騨牛も、飛騨牛乳もヨーグルトも、すごく美味しい!!!+42
-0
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 00:44:40
夫との初めての旅行で行きました!
クマ牧場、おやつを熊にあげたりできて楽しかったです!+44
-0
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 00:45:20
歴史と風情があって大好きな町です。
もう帰ることもほとんどないけど、高山本線とか飛騨の里とか高山祭りとか、YouTubeで観て郷愁感で泣いちゃう。+28
-0
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 00:47:49
以前は東海道新幹線から高山線で行ってたけど、
今度は北陸新幹線~富山から高山に行ってみたいな。行けますよね?
高山~富山、の景色がまたなんとも言えず好きなんです。+50
-0
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 00:51:13
地元飛騨高山の旅番組で、川島なお美さんが撮影に来てたっけなぁ。(ToT)+19
-0
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 00:51:44
去年、旅行で行きました。果物屋さんがやってるお店の桃パフェおいしかった。+34
-0
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 00:55:33
清水ミッちゃんのファンで、飛騨高山駅近くの弟さんがやってるジャズ喫茶行きました!アフォガードが美味しかった!+28
-0
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 00:56:48
ひだっち(さるぼぼのゆるキャラ?)が好きです。
飛騨高山、また行きたいなぁ〜+24
-0
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 01:03:43
地元民です。
トピ主さん、ありがとうございます!
今の時期雪が積もっていて寒いですが、食べ物は美味しいので是非いらして下さい。
お待ちしています!+65
-0
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 01:07:43
富山県民です。
以前何となく当てもなくドライブで飛騨高山への小旅行に行きましたが偶然にもお祭りに出くわして本当にラッキーだった
山車に動くカラクリのお人形さんがあったのを覚えています。
飛騨牛は美味しいしあと朴葉味噌は危険ですね、ご飯何倍も行けちゃう。+65
-0
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 01:16:29
崇教◯光の、総本山がある。+32
-4
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 01:29:05
崇教真光の総本山があるんだよね…
新興宗教がねぇ…
唯一のイメージダウン施設ですね。+59
-6
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 01:59:48
山林が多いから、木工家具の工房が多いです。
ショウルームを設けてるところもあるから、インテリア好きのかたは是非行ってみてください。+26
-1
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 02:02:09
昨日、飛騨高山の温泉から帰ってきたばっかりです!
飛騨牛しゃぶしゃぶ
飛騨牛にぎり
牛串
みたらし団子
朴葉味噌
等々を堪能しましたよ。
レトロな喫茶店も多くて、大好きな街です。
石川県民ですが、毎年行ってます。
人力車を引く女性がパワフルでかっこよかった!+60
-1
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 02:05:51
>>63
一度行かれてみては?
けっこう立派な建物みたいですよ!by高山出身の母+9
-2
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 02:11:38
7、8年前に行ったので、最近はどうなっているか知りませんが、
ペンション 飛騨の森
喫茶店 バグパイプ
が良かったです。+11
-0
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 02:37:28
高山三大名物
朝市、高山ラーメン、清水みちこ+18
-0
-
69. 匿名 2018/02/05(月) 02:38:54
なんか、懐かしくって来ちゃった
また岐阜の香りを楽しみたいなぁ…
今はかなり離れたところに住んでるからまた行きたい
君の名は。見たけどどっかで聞いた訛りだと思っていたら飛騨だったんですね
祖母の味の朴葉ずしが食べたくなった+23
-0
-
70. 匿名 2018/02/05(月) 02:43:59
高山駅の近くに 飛騨牛のタタキがのったカレーを出してる 小さいお店があって
それが 衝撃的に美味しかった記憶。
奥飛騨大好きで 毎年 旅行いきます!!
去年は ダイヤモンドダストが見れて 感動しました(´∀`)
+25
-0
-
71. 匿名 2018/02/05(月) 03:06:01
新婚の時に高山へ遊びに行ったらたまたま家具祭りで、ステキなダイニングセットが割安で買えました。
他にもたくさん飛騨家具が展示されてて目の保養でした。+20
-0
-
72. 匿名 2018/02/05(月) 04:54:38
トピ主です。諦めて就寝したら採用されてて嬉しいです。
また、飛騨高山の印象がよくて嬉しく思います。昨夜から降った雪の雪かきしなきゃあ(泣)+57
-0
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 05:06:19
>>40 20年前くらいに行った時には既にあったよ。小学生だったから可愛いと思ってピンクをお土産に買った。今なら絶対買わない。+9
-0
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 05:16:23
ちょうど一年前に行きました。
飛騨牛のにぎり、美味しく頂きました。
九州モンなので雪に大興奮!
雪道用の靴を買ってもこちらでは使わないので、普通の靴で行って歩くのが怖かったなぁ。
外国人観光客が滑って流血してるの見て小さな悲鳴を上げてしまいました。
+17
-0
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 05:56:10
宮川朝市たのしいよ。
めしどろぼうっていう、赤カブのお漬物美味しいよ。+39
-0
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 06:26:28
彼氏とバイクツーリングでよく行きます(*^^*)
走っていて楽しいし、私の練習コースは飛騨高山です!
道の駅で食べる牛串が美味です〜+10
-0
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 06:43:49
1月に行きました。
想像より雪がなく残念でしたけど、楽しかったですよ。携帯の壁紙はさるほぼにしてます。
+9
-0
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 06:45:57
高山ラーメン。ホウバ味噌。飛騨牛。
旨いものばっかり。
銀河高原ビールはちょいとばかり口に合わんが。+18
-0
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 06:47:51
和歌山県民だがこの前飛騨高山に行きました
素晴らしすぎた+21
-0
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 06:49:18
今度また蕎麦屋巡りに行くよ
牛串とみたらし団子にも引っ掛かりそうだけど
飛騨高山、すごく好きで本当によく行く
富山県民+16
-0
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 06:50:58
大好きな街
関東に住んでて年に一度は必ず行ってる!
食べ物が美味しくて空腹になるタイミングがないぐらい(笑)
また春先に伺います〜
+18
-0
-
82. 匿名 2018/02/05(月) 06:52:25
平湯からきたところの赤カブの里が大好き!!!
ついつい寄って買ってしまう+16
-0
-
83. 匿名 2018/02/05(月) 07:02:09
雪の白川郷は感動する。日本って本当に美しい国。昔話の世界です。一度はみてほしいなー。
+25
-0
-
84. 匿名 2018/02/05(月) 07:09:57
主です。沢山のコメントありがとうございます。私で分かる範囲で質問の回答をしていきたいと思います。
オススメについては、主と名乗ったり名乗らなかったりしながら(笑)、綴っていきます。
引き続き、よろしくお願いします♪+20
-0
-
85. 匿名 2018/02/05(月) 07:22:35
友人の地元が古川で、それから10年近く毎年のように行ってます!
友人たちも含めて人懐っこい人が多い気がする
地元の温泉に行ったら、知らないおばあちゃんがガンガン話しかけてくる
よく行くお店の人も顔を覚えていてくれたり、友人のご両親は私たちのことも自分の子どものように呼び捨てで呼ぶし、毎年時期になると桃や柿、野菜も送ってくれたり
みんなあまりにもフレンドリーすぎて、なんかもう地元なんじゃないかと勘違いしてる(笑)
結婚したらなかなか行けなくなるので淋しいです+15
-1
-
86. 匿名 2018/02/05(月) 07:30:03
清水ミチコお姉さんへ。壁の穴高山店は、実家経営?+3
-1
-
87. 匿名 2018/02/05(月) 07:33:17
富山県民や石川県民だけでなく、新潟県民や福井県民も飛騨高山に行ってください!楽しいよ。城下町の原宿。+8
-2
-
88. 匿名 2018/02/05(月) 07:36:09
県外人にも、行きやすい店でメニューに漬物ステーキの、ある店は、ありますか?+4
-0
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 07:37:59
行きたい!+9
-0
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 07:39:27
さるぼぼをファッションに取り入れて、ヒダトラを!横浜のハマトラに、あやかろう。+3
-5
-
91. 匿名 2018/02/05(月) 07:40:39
飛騨高山からジャニーズJrが誕生したら応援します!+2
-6
-
92. 匿名 2018/02/05(月) 07:42:04
リンゴの、かくれ聖地、飛騨高山。+23
-0
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 07:47:20
飛騨牛が食べたい&さるぼぼ欲しさに岩手から行きました!遠かったw
でも街並みは素敵だし食べ物も美味しくてまた行きたいって数年ずーっと思ってるw+13
-0
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 07:48:48
冷凍の飛騨牛コロッケを買ってかえる。肉より、コロッケのが使いやすくて好き。+10
-0
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 07:52:55
青森県民です。
すごく未知の世界のイメージがあって是非行ってみたいです!
山のイメージが強かったのですが、色々あるのですね。
+12
-0
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 07:58:50
国八食堂?だっけ??
鉄板に乗った豆腐ステーキが出て来る古いお店
岐阜の大学に通ってた頃、ドライブ行くときに友達とよくいったよ~+29
-0
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 08:07:40
高山駅からバスで一時間近く揺られて鍾乳洞いきました。又、行きたいなー+13
-0
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:08
以前、『ワイドビューひだ』に乗って、雪の飛騨高山に行ってきたよ。
雪の中の白川郷を見たかったので、電車で近くまで行けたのは凄くありがたかったですね。
街並みも素敵で、歩いているだけでも楽しかったです。
朴葉味噌と飛騨牛と地酒もいただきましたが美味しくて幸せでした!
また行きたいな。
+16
-0
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 08:18:19
さるぼぼ買ったー!
10年くらい前だけど当時現地でも珍しいくらいの大雪だったらしく、大変だったけどキレイだったなー+12
-0
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 08:28:20
皆さんありがとう!地元をこんなに褒めてもらえて嬉しいです
若い頃は飛騨高山なんて田舎だし‥と恥ずかしがっていましたが今では面接などで「うわぁ~いい所に住んでたんだね!」と言って頂いたり嬉しいかぎりです
飛騨牛に高山ラーメンに五平餅に赤かぶの漬物などなど美味しい物が沢山あります!皆さん機会がありましたら是非ともいらして下さい(*´▽`)ノノ+32
-3
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 08:29:39
まさに地元です‼︎こんな風にトピが立つなんて、すごく驚きました。トピ主さん、ありがとう‼︎
飛騨高山、アクセスは悪いですが、町も人ものんびりしていて良い所ですよ〜〜。+30
-0
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 08:43:39
>>70
毎年いくなんたうらやましい
3年前に一度行ったっきり
もう一度いきたいけど
なかなかいくチャンスがこない+9
-0
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 08:46:27
地元です。
人がとても穏やかで
優しい方が多いです
水もうまいし
鮎もうまい、飛騨牛もどこにも負けません
ただ富山県あそびにいくのも、愛知県行くにも遠い+27
-0
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 08:47:15
『山車』を一般的には「だし」って読むと思うんだけど、高山祭では「やま」って読むんだよね
ずーっと、「やま」で育ってるから、小学校の頃の漢字テストは大揉めだった思い出w+11
-0
-
105. 匿名 2018/02/05(月) 08:50:47
>>104 高山祭は『屋台やたい』と呼びます♪ちなみに露店については『屋台』ではなく、『香具師(やし)』といいます。+12
-1
-
106. 匿名 2018/02/05(月) 08:56:59
朝市のおせんべいやさん
可愛いこには
はなしかけまくり
ブスなわたしは
わかりやすくスルー
露骨すぎて
笑った+3
-1
-
107. 匿名 2018/02/05(月) 08:57:58
>>7
>>11
>>18
>>23 『君の名は。』が飛騨市、アニメ・映画『氷菓』が高山市と、聖地巡礼で賑わってます。+17
-0
-
108. 匿名 2018/02/05(月) 08:59:24
>>34
>>37 『君の名は。』に出てきたお店は飛騨市古川町にあるようです。
飛騨高山は中華そば処でもあります。+11
-0
-
109. 匿名 2018/02/05(月) 09:00:37
岐阜市ですが、同じ県内でも遠くてなかなか行けない!
漬物ステーキって飛騨発祥でしたっけ?+28
-0
-
110. 匿名 2018/02/05(月) 09:02:31
主です。
>>14 旅先で、「どこから来たの?」と聞かれ、「岐阜県高山市」で通じなくても、「飛騨高山」で一発で通じるので面白いです。+25
-0
-
111. 匿名 2018/02/05(月) 09:12:28
東京都民や神奈川県民は、首都圏が好き過ぎて地方に行きたがらないらしいけど、さるぼぼグッズは飛騨高山でしか買えませんよ。+7
-0
-
112. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:42
飛騨高山に、青森県のリンゴ飴マンみたいなカッコ可愛い生きた、ゆるキャラは、いますか!?+5
-1
-
113. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:02
年に三回か四回いってます。
宮川の飛騨牛串と地ビールおいしい。冬場は板さんの特製スープもあってあたたまる。陣屋前の餅もおいしい。夏は桃やさくらんぼ、秋にはリンゴや洋梨うってる。飛騨って品種のリンゴもある。スーパーで買える牧成舎の乳製品やトリデンテのモッツァレラもおすすめ。甚五郎や、豆天狗のラーメンも売ってる。自宅使いならお土産はスーパーでかってる。飲む人は原田酒造の、おちょこ200円で買って試飲がおすすめ。10種類以上飲める。駅の方の有名なパン屋さんは、夏に二時間並んで割り込みを店員見ぬふり?してパン買えなかったからそれ以来行ってない。個人的にはフランスで修行してたおちょぼ稲荷付近のパン屋さんのが規模は小さいけど好きな味。テディベア博物館やリスがいっぱいいるとこもあるよ。+14
-2
-
114. 匿名 2018/02/05(月) 09:21:34
すくなかぼちゃのプリンもおいしかったよ!+11
-0
-
115. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:37
飛騨高山の、塩せんべいを、パクッて富山県入膳町の、あいば食品からも、塩せんべいが販売されてます。ちなみに、富山県リブランは仙台の銘菓、萩の月もパクッてます。無断で偽物販売して、申し訳ない。でも、飛騨高山が大好きです。+3
-7
-
116. 匿名 2018/02/05(月) 09:26:41
飛騨高山プリンは、どこで買えますか?+3
-0
-
117. 匿名 2018/02/05(月) 09:30:37
>>33
飛騨の里から景色見渡したときに、度肝を抜かれました。周囲から浮きまくってる。景観を守るための規制をしてほしかったですよね。+5
-1
-
118. 匿名 2018/02/05(月) 09:38:32
清水ミチコお姉さんが大好き。柴田理恵なんか相手に、しないでムロラーお姉さんを飛騨高山に、おもてなししてあげて下さい!+3
-9
-
119. 匿名 2018/02/05(月) 09:39:14
ほんとに静かで穏やかでいいところ。
いつも新大阪から名古屋まで新幹線、そこから特急で行くんだけど、二泊して名古屋駅まで帰って来たときに、あまりの人の多さとうるささに、元の生活に戻れるか心配になった。+8
-0
-
120. 匿名 2018/02/05(月) 09:39:37
飛騨高山に御当地アイドルいますか?+2
-1
-
121. 匿名 2018/02/05(月) 09:59:19
>>22 『まつりの森』の屋台は、祭り屋台の製造技術を後世に引き継ぐために造られた『平成の屋台』です。江戸時代から続く歴史ある屋台とはまた違う魅力がありますね。+3
-0
-
122. 匿名 2018/02/05(月) 10:03:28
主様ありがとうございます!
地元民です。
マナーの悪い中国人がすごく多いけど良いとこよ。
是非いらしてくださいませ。
+21
-0
-
123. 匿名 2018/02/05(月) 10:05:14
これを舩坂酒造さんで試飲して日本酒好き開眼した20代の頃を思い出します+7
-0
-
124. 匿名 2018/02/05(月) 10:10:48
>>28
>>43
主です。高山らーめんが有名ですが、個人的には昭和から続く昔ながらの中華そばがオススメです。画像は『飛騨高山中華そば伝承会』の中華そば店です。
他の料理、スイーツも追って紹介しますね。+12
-0
-
125. 匿名 2018/02/05(月) 10:50:38
>>29 冬は分かりませんが、9時の開店時間からかなりの行列になるので、前泊や早くいらっしゃった方には、6時からの整理券配布に並んで(笑)、開店直後に入ることをオススメします。+2
-1
-
126. 匿名 2018/02/05(月) 10:52:31
飛騨高山ラーメンおいしかった!+8
-0
-
127. 匿名 2018/02/05(月) 10:52:56
>>31 R41沿い『道の駅なぎさ』には、久々野産始め、飛騨の名産品が並んでます。+3
-1
-
128. 匿名 2018/02/05(月) 10:58:23
まさごそば、地元の人におすすめされて行ったよ~
正直めちゃ入りにくかったけど、周りのお客さんまで優しかったし、美味しかった!+10
-0
-
129. 匿名 2018/02/05(月) 11:00:21
>>33
>>62
>>63 昭和後期に急に出来たので何で飛騨高山に?!と驚いたものです。
この目立つ施設は観光施設ではありませんが、少し離れた所に、日本離れした造りの『光記念館』という美術館があり、勧誘されることなく安心して訪れることが出来ます。+3
-1
-
130. 匿名 2018/02/05(月) 11:02:53
>>40
>>73 主です。風水さるぼぼとして、いつからか登場しましたが、個人的には赤いさるぼぼがさるぼぼだと思ってます。+3
-0
-
131. 匿名 2018/02/05(月) 11:04:33
主人の地元です!
大好きです!!
九州から年に5回くらい帰ってます。
飛騨地方の狼信仰の残る神社は、小さいぬいぐるみのようなオオカミや山犬の像があって可愛いですよ。
+9
-1
-
132. 匿名 2018/02/05(月) 11:11:12
>>41 宮川朝市近く、鍛冶橋詰めの二四三屋さんでしょうか?私も好きです♪アニメ『氷菓』にも登場してます。+7
-0
-
133. 匿名 2018/02/05(月) 11:22:24
>>57 本町3丁目、鍛冶橋交差点近くにある「ヴェルクラール」さんの桃パフェ、地元民からも絶大な人気です。+12
-0
-
134. 匿名 2018/02/05(月) 11:24:40
>>58
>>86 清水ミチコさんのご実家経営です。弟さんだったと思います。+3
-0
-
135. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:32
へ~高山って人気あるんだね
地元だけど確かに人は多いです
冬の雪が厳しいので、遊びにいくだけで、住むのはやめたほうがいいですよ+4
-4
-
136. 匿名 2018/02/05(月) 12:03:33
以前飛騨高山の奥の平湯温泉で働いていました(*´▽`*)
あの辺の人って本当に親切!
何度もピンチを助けていただきました。
時間間違えて最終バスに乗れなくって山のてっぺんに取り残された時も、バスの臨時路線変更で帰れなくなって途方に暮れた時も親切な方に送っていただき、もう感謝しかなかったです。
そういえばタクシー利用時に、さっき雷鳥を目の前で見たんですよ!と画像を見せたら「お~本当に珍しいね!近いね!」と話に花が咲き、いいもの見せてもらったからと半額で乗せて下さった事も。
人間関係で嫌な思いした事なかったなぁ。
飛騨高山駅側に(徒歩5分弱)衣がサックサクで大根おろしがめちゃくちゃみずみずしくて美味しいトンカツ屋さんがあったなぁ…また行けたら絶対食べに行く!
葛きりの美味しい雰囲気の良いお店、シフォンケーキの美味しいお店もあったなぁ…常連になると食後に気まぐれにコーヒーをサービスしてくれたあのお蕎麦屋さんにもまた通いたい。
本当に美味しい物がいっぱいある街。大好きです(*'▽'*)
ちなみに私が住んでいたときは、平湯(飛騨高山)に新宿からの夜行バス、別の路線バスで富山まで行けたり意外に便利でした。
上高地や乗鞍岳へも近いので春夏秋、観た素敵な景色が忘れられません!
+15
-1
-
137. 匿名 2018/02/05(月) 12:11:41
>>135 主です。まぁ、遊ぶとこもないですけどね。保育園、幼稚園には漏れなく入れますよ。
若い子には物足りないかも知れませんが、子育て世代には優しい町だと実感します。+11
-0
-
138. 匿名 2018/02/05(月) 12:18:14
>>64 キツツキマークの㈱飛騨産業が、朝ドラ『とと姉ちゃん』のモデル、大橋鎭子さんが編集長花森安治さんと創刊した「暮しの手帖」にも登場したり、花森さんが会社やご自宅で飛騨産業の家具を愛用して下さったことを知った時、誇らしく思いました。+11
-1
-
139. 匿名 2018/02/05(月) 12:20:55
高山の天気中継は赤い橋。
+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/05(月) 12:23:51
>>77 古い町並がある市街地で語ると、例年に比べるとこの冬は積雪が少なくて、住んでる者としては嬉しくもあり拍子抜けでもあります。+0
-0
-
141. 匿名 2018/02/05(月) 12:28:48
朴葉味噌ステーキもいいし、朴葉味噌たけで白いご飯を食べるのもたまりません。+13
-0
-
142. 匿名 2018/02/05(月) 12:40:00
親戚の家があり遊びに行きましたが
地元のお年寄りの言葉がマジでわからず
若い人に通訳してもらいました
漬物や山菜がおいしくて
水がおいしくて
御米がおいしくて
食べまくりでした
鍾乳洞があってとても綺麗な石を販売している小屋で
美しい乳白色の小石を買いました
子供のお小遣いでOKなお値段
今でも宝物です
また行きたい!+7
-0
-
143. 匿名 2018/02/05(月) 12:50:29
飛騨高山!いいところですよね〜
父が大好きで家族旅行で行きました。
また行きたいな〜
子ども産んでから行けてないから三世代旅行は飛騨高山で提案してみようかな。
+6
-0
-
144. 匿名 2018/02/05(月) 12:54:57
お持ち帰り用の高山らーめんの中で、主の一番のオススメは『甚五郎らーめん』です。1袋700円ほどと、お持ち帰り用の中で一番高いんですが。+7
-1
-
145. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:14
>>88 郷土料理の『京や』さんはいかがでしょうか。+2
-1
-
146. 匿名 2018/02/05(月) 13:11:05
>>109 飛騨発祥かどうかは分かりませんが、メニュー化・商品化される前から、家庭では、少し古くなった白菜の漬け物をステーキにして始末した由来があります。+2
-0
-
147. 匿名 2018/02/05(月) 13:19:08
>>112 主です。りんご飴マン検索しました。ゆるキャラはいくつかありますが、生きたゆるキャラは居ないです。+3
-0
-
148. 匿名 2018/02/05(月) 13:27:00
>>113 主です。沢山来て下さって嬉しいです。パン屋さんの件とても残念でしたね。どこだろう。
おちょぼ稲荷(岐阜県海津市)近くのパン屋さん、気になります。初詣に行く年があるので、寄ってみたいです。+2
-0
-
149. 匿名 2018/02/05(月) 13:28:38
>>114 本町の『ル・ミディ』さんのプリンですか?+1
-0
-
150. 匿名 2018/02/05(月) 13:32:41
>>115 飛騨高山を好きでいて下さって嬉しいです。全国には、真似たかと疑わしいもの、似てるお菓子もあるので、その土地そのお店ならではの銘菓に出会いたいですね。+5
-0
-
151. 匿名 2018/02/05(月) 13:37:00
>>116 『ノアドココ』さんの飛騨高山プリンは、宮川朝市またはお取り寄せで購入出来ます。+2
-1
-
152. 匿名 2018/02/05(月) 13:45:00
>>120 主です。勉強不足で、ご当地アイドルがいらっしゃるのか分かりません。地元の皆さん、ご存知ないですか?+2
-1
-
153. 匿名 2018/02/05(月) 13:56:45
>>128 1938年(昭和13年)に屋台から始められた高山ラーメン発祥の老舗です。地元民からも愛される、主一番のオススメです。+3
-2
-
154. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:16
>>136 トンカツ屋さんの名前分かりますか?行ってみたいです。+1
-1
-
155. 匿名 2018/02/05(月) 14:01:12
一泊二日したことあります(o^^o)
朴葉味噌と飛騨牛が本当に美味しくて!温泉もたくさんあるので選びがいがありますよ!
食べ歩きもしましたがハズレがなくとても楽しめました!おせんべい焼き体験は特に楽しかったです(o^^o)!
クマ牧場も奥飛騨にあるのですが、とてもクマが可愛くて(;_;)☆
飛騨高山はほんとにオススメします!+10
-0
-
156. 匿名 2018/02/05(月) 14:18:24
+8
-0
-
157. 匿名 2018/02/05(月) 14:30:20
去年のG.Wに行きました。飛騨牛の握り甘くて美味しかったなー。他にも食べたいから食べ歩きの2貫で我慢したけど、やっぱり満足するまで食べれば良かったと今だ後悔してるよ。古い町並み最高ですね!白川郷はマナー悪くうるさい韓国、中国人の多さにはガッカリした。のどかなのに 一気に空気を台無しにするあのうるささ+8
-0
-
158. 匿名 2018/02/05(月) 14:38:58
名古屋在住です。岐阜、だい好き!
下呂はもちろん、平湯・福地・新穂高など温泉地も多いし、どこのお湯もサイコー。
高山は年に一度は行きたいです。古い町並みの中にある飛騨牛の握りよりも商店街?の通りにある握りの方がおススメ。牛串は古い町並みの中にあるおみやげ物屋さんの店先で焼いてるところのが美味しい。食べ歩きも楽しいけど、飛騨牛を食べたくて、どこに入ろうかお財布と相談しながら探してると訳が分からなくなり悩みすぎて困る(笑)
あー、行きたくなってきた。+10
-0
-
159. 匿名 2018/02/05(月) 14:40:53
ちょっと場所が違うけど、この時期は下呂も車だと雪がやばいですか?+4
-0
-
160. 匿名 2018/02/05(月) 14:47:20
スイーツ?赤い中橋にほど近く。『いわき』の「早蕨」というわらび餅オススメです。季節ものもあります。
冬は分かりませんが、土日には行列になります。+11
-0
-
161. 匿名 2018/02/05(月) 14:53:20
古い町並み?が素敵すぎる!
食べ歩き大好きー!!+8
-0
-
162. 匿名 2018/02/05(月) 14:59:20
去年行きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
奥飛騨の温泉に11月に行きましたが、雪景色の中の露天風呂最高でした。
また、ロープウェイで雪山を、登った時の感動は今も覚えています。
飛騨牛寿司も、美味しかったなー。
1泊2日でなら良いかも(●´ω`●)
3泊とかはやることなくてほかの土地も行きなくなるかな。
+7
-0
-
163. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:41
遠距離の彼氏の地元で、来年あたり私も住む予定で、楽しく読んでます。定番のお土産はもとより、地元の農産物やお惣菜?みたいなものまで、付き合って4年お世辞ぬきで美味しいものばっかり!
駅から少し距離あるけど、山あいにあるルートインホテルが、温泉もあって静かでくつろげますよ。+11
-0
-
164. 匿名 2018/02/05(月) 15:37:41
岐阜市民です。
車で二時間位かかりますが飛騨高山大好きです。
子供達(小1、年少)も大好きでまた行きたいって言ってます。
ゆっくり温泉につかりながら地酒を頂きたいです。
すくなかぼちゃプリンも食べてみたいです。
トピずれですが、高山で酒蔵にお勤めの方とがるちゃんの日本酒トピや岐阜県トピで会えたのも嬉しかったです。
寒いけど身体に気をつけて下さいね!+7
-0
-
165. 匿名 2018/02/05(月) 15:40:34
また行きたいな
色々余裕ないから
しばらくはムリっぽい
残念+4
-0
-
166. 匿名 2018/02/05(月) 15:44:39
今は東京在住ですが、高山出身者です。
お褒めのコメントばかりですっごく嬉しいです!
皆さんこんなに観光に来て下さって本当に感謝です!+17
-0
-
167. 匿名 2018/02/05(月) 16:17:56
+15
-0
-
168. 匿名 2018/02/05(月) 16:22:17
>>158 飛騨牛握りは本町の梗絲食品さんで、串焼きは古い町並の『じゅげむ』さんですね。『じゅげむ』さんは、飛騨牛串焼きの走りだと認識してます。+4
-1
-
169. 匿名 2018/02/05(月) 16:25:14
>>159 下呂はわりかし雪の少ない地域ですが、凍結の心配はあるので、ノーマルタイヤはお勧めしません。+5
-0
-
170. 匿名 2018/02/05(月) 16:34:50
飛騨高山と言えばラッパーのshowwwww+1
-1
-
171. 匿名 2018/02/05(月) 16:35:54
俺の生まれは飛騨高山♫飛騨高山♫飛騨高山♫|SHOオフィシャルブログPowered by Amebaameblo.jp俺の生まれは飛騨高山♫飛騨高山♫飛騨高山♫|SHOオフィシャルブログPowered by AmebaAmeba新規登録(無料)SHOオフィシャルブログPowered by AmebaSHOオフィシャルブログPowered by Amebaプロフィールプロフィール|ピグの部屋ペタニックネーム:SHO自己紹介:プロフィ...
俺の生まれは飛騨高山www+6
-1
-
172. 匿名 2018/02/05(月) 16:55:35
左は「こも豆腐」、右は「ぎせ焼き」。料理屋、販売店で購入、食べることが出来ますが、昔はおせち料理の一品一品でした。+12
-1
-
173. 匿名 2018/02/05(月) 17:04:51
>>168
そうです!そうです!
店名が思い出せなくて…
すごいっ!どちらも思ってたお店ですー!
ありがとうございます!!+4
-0
-
174. 匿名 2018/02/05(月) 17:06:50
>>163 主です。これは嬉しいですね♪暮らしてみて、また新たな発見をしていただければと思います。+4
-1
-
175. 匿名 2018/02/05(月) 17:12:18
高山生まれ高山育ちです^_^
やっぱり、高山にもガルちゃん民おるんやなぁ〜)^o^(
他県からお越しの方、道が雪で滑りやすくなっているので、気をつけて来てなぁー(^ω^)+12
-0
-
176. 匿名 2018/02/05(月) 17:12:19
+6
-0
-
177. 匿名 2018/02/05(月) 17:13:58
若い頃、高山の人を好きになって新宿からバスで行ってた事があります。
高山の人がみんな優しくて、ご飯も美味しくて住みたかったなぁ。
恋は実りませんでしたが、今も大好きな所です。
子供と一緒に古い街並みでかき氷食べたいな。
けいちゃんでしたっけ?
美味しかったなー。
行きたーい!
+11
-0
-
178. 匿名 2018/02/05(月) 17:16:32
>>175 主です。検索する中で、何かしら『がるちゃん』にあたることありますよね。キッカケはそうでした。
まさか、自分がコメントしたりトピを立てるとは思いませんでしたが(笑)+5
-1
-
179. 匿名 2018/02/05(月) 17:26:37
写真は高山市のお土産屋さんでも買えますが、コーヒー味やグラノーラ付きは飛騨市古川町の製造販売店でしか買えません(高山市では1月24日の二十四日市や、春と秋の「味まつりまつり」にテント販売されますが)+5
-1
-
180. 匿名 2018/02/05(月) 17:30:34
>>179です。岐阜県飛騨市古川町弐之町の「井之廣製菓舗」さんです。+1
-1
-
181. 匿名 2018/02/05(月) 17:31:43
FC岐阜のユニフォーム着た緑色のさるぼぼってもう売ってないのかな??+1
-0
-
182. 匿名 2018/02/05(月) 17:34:45
>>177 主です。まぁ、素敵♪飛騨高山の思い出が良いもので嬉しいです。+5
-1
-
183. 匿名 2018/02/05(月) 17:39:46
>>181 検索したら、さるぼぼ付きのチケットらしいですね。試合に特化したものなのでしょうか。FC岐阜に問い合わせてみて下さい。+1
-1
-
184. 匿名 2018/02/05(月) 17:53:50
日本三大美祭の1つ、春の高山祭(4月14,15日)、秋の高山祭(10月9,10日)。ユネスコ無形文化遺産に「祭り・屋台行事」の1つとして、飛騨市古川町の「起こし太鼓」とともに登録されました。
桜と重なることは珍しく、何年かに1度です。+6
-1
-
185. 匿名 2018/02/05(月) 18:21:37
夜もまた幻想的です。+6
-1
-
186. 匿名 2018/02/05(月) 18:26:58
高山にもスタバがあります。
駅西地区に、『スターバックス高山岡本店』。店内は飛騨の家具にて寛げます。+8
-1
-
187. 匿名 2018/02/05(月) 18:31:55
飛騨寄りの富山県民です!
遠足の定番が飛騨高山でした!
日帰りのデートで飛騨高山行く人も多いです!
平湯温泉もいいですよね〜
+7
-0
-
188. 匿名 2018/02/05(月) 18:38:13
>>183
おお!ありがとうございます。
7月の連休に高山行く予定なので試合あるといいな。+3
-0
-
189. 匿名 2018/02/05(月) 18:46:36
皇室のルーツは飛騨という説がある。+2
-0
-
190. 匿名 2018/02/05(月) 18:47:23
+6
-0
-
191. 匿名 2018/02/05(月) 19:08:57
観光旅行するには広すぎる。
市内でも1日で回りきれない!+5
-0
-
192. 匿名 2018/02/05(月) 19:15:03
復活してください!コンビニのタイムリー。+11
-1
-
193. 匿名 2018/02/05(月) 19:20:57
タイムリー懐かしい!+10
-0
-
194. 匿名 2018/02/05(月) 19:46:06
>>189 マジっすか?!びっくりです。+2
-0
-
195. 匿名 2018/02/05(月) 19:54:12
富山市のアップルサンショウというスーパーに
もモナカアイスありますが、飛騨高山は本場なので多種類ありそうですね。+3
-0
-
196. 匿名 2018/02/05(月) 20:02:15
>>133
地元の方にも人気なんですね。主人も美味しい美味しいって言いながら食べてました!
また旅行するとき絶対に食べます。+2
-0
-
197. 匿名 2018/02/05(月) 20:05:56
今年の夏、高山行きました!
すごくいいところだったぁ~ 京都より好き!
飛騨ナンバーってかっこいいですね うらやましかった
松本からの山道がちょっと大変だったけど、中部縦貫道路?が出来たら便利になるのかな… あまり便利になりすぎるのもなんともいえない気もするけど…
地元の人に人気なのかな?ちとせの焼きそばとラーメン美味しかったです!
+6
-0
-
198. 匿名 2018/02/05(月) 20:06:23
>>191 せめて一泊二日必要ですよね。バスツアーらしきグループが古い町並で「こちら30分で~す」。可哀想に思いました。+5
-0
-
199. 匿名 2018/02/05(月) 20:08:14
>>192
>>193 タイムリー、アットホームな感じが好きでした。+5
-1
-
200. 匿名 2018/02/05(月) 20:13:46
>>195 県外でも愛されて嬉しいです♪+4
-0
-
201. 匿名 2018/02/05(月) 20:16:24
パスカル清見のドレッシングと、きり漬け(白菜のおつけもの)、飛騨パイン、あげづけが大好き!
東京在住ですが、定期的にお取り寄せしてます
飛騨牛はもちろん、美味しいものたくさんあって、町並みも素敵だしまた行きたい!
ひだっちかわいい げろっちもね+6
-0
-
202. 匿名 2018/02/05(月) 20:21:14 ID:at1m1QN8Y4
地元民です!
高山好きな人がたくさんいて嬉しい〜
私は高山ラーメンだったら宮川中華が一番好きです(*^_^*)
>>154
>>136さんではないですが、駅近くの美味しいとんかつ屋さんだととんかつの小太郎だと思います!+3
-0
-
203. 匿名 2018/02/05(月) 20:22:55
+4
-0
-
204. 匿名 2018/02/05(月) 20:23:04
先日平湯温泉に2泊しました。
新穂高ロープウェイに乗ったり、
雪の降るなか露天風呂に入ったり、
真冬の旅を満喫出来ました。
岐阜県、本当に大好きです。+4
-0
-
205. 匿名 2018/02/05(月) 20:48:25
+5
-0
-
206. 匿名 2018/02/05(月) 20:50:51
あれ?
ひだっちは人気ないのかなw
話題に出ないけど+3
-0
-
207. 匿名 2018/02/05(月) 20:55:33
渋草焼+2
-0
-
208. 匿名 2018/02/05(月) 20:55:41
飛騨高山といえば
前トピにあった飛騨牛握り!+3
-0
-
209. 匿名 2018/02/05(月) 21:00:27
高山出身だと言うと100%『良いところだね~』って言われるの、謙遜しながらも誇らしいです!!!良いところだと言ってもらえる地元で幸せです!皆さんたくさん遊びにきてください!+6
-0
-
210. 匿名 2018/02/05(月) 21:02:03
げろっちも、ひだっちの仲間です♪+6
-0
-
211. 匿名 2018/02/05(月) 21:07:53
>>208 主からは、古い町並・坂口屋さんをオススメします。飛騨牛握りの走りだと認識してます。
美味しいのはもちろん、支払い方法もからくり仕立てでユニーク。ちょうどではなく、おつりをもらう払い方をしてみて下さい♪+3
-1
-
212. 匿名 2018/02/05(月) 21:11:10
飛騨高山家族揃って大好きです。
街並みの雰囲気、高山ラーメン、飛騨牛、みたらし団子大好きです。書いていたら、行きたくなりましたー。ホテルもいいけど、敢えての民宿の雰囲気が好きです。+5
-0
-
213. 匿名 2018/02/05(月) 21:11:35
有限会社飛騨さしこ。片原町にあります。+7
-1
-
214. 匿名 2018/02/05(月) 21:24:49
今週末の三連休で行きまーす‼
まっぷる買って、うきうきしてる( ^∀^)
白川郷に行ったり、古い町並み歩いたり、飛騨牛食べたり…楽しみすぎる。
足を伸ばして、下呂温泉にも行く+8
-0
-
215. 匿名 2018/02/05(月) 21:26:15
飛騨牛乳のパイン牛乳好き~
こないだスーパーの週末限定のご当地セレクトコーナーに置いてあって、珈琲牛乳とパイン牛乳は飲みきれる分ほぼ買い占めたよ
バイヤーさん、グッジョブでした(笑)
+9
-0
-
216. 匿名 2018/02/05(月) 21:27:57
年末に行った!泊まったホテルから歩いて2分くらいのとこに有名な高山ラーメン屋さんがあると知って、ご飯食べた後に食べに行ったり、町並みでは牛串、牛寿司、牛まん、だんごを食べた。酒蔵の酒饅頭も美味しい!
雪が降っててバスの中からずっと外見てても飽きないし、温泉良いし、すごく好きなところ。+4
-0
-
217. 匿名 2018/02/05(月) 21:33:53
+3
-0
-
218. 匿名 2018/02/05(月) 21:40:58
今年、飛騨高山ウルトラマラソンを走ります。有ホスピタリティ溢れる大会で地元の応援も沢山とのことで楽しみにしています!市長さんがゴールでランナーを迎えてくれるそうです。+3
-0
-
219. 匿名 2018/02/05(月) 21:45:50
>>215 飛騨牛乳シリーズ、ホント美味しいですよね♪+14
-0
-
220. 匿名 2018/02/05(月) 21:47:50
>>218 古い町並も通るんですよね?朝早くて、ボランティアはおろか、応援にもまだ行けてないです。+3
-0
-
221. 匿名 2018/02/05(月) 21:49:22
飛騨高山は観光人力車発祥の地とされていて、昭和四十五年には人力車が登場していたようです。写真は飛騨のご当地キャラ・ひだっちです(笑)+10
-1
-
222. 匿名 2018/02/05(月) 21:57:01
遠距離の彼氏の地元で、来年あたり私も住む予定で、楽しく読んでます。定番のお土産はもとより、地元の農産物やお惣菜?みたいなものまで、付き合って4年お世辞ぬきで美味しいものばっかり!
駅から少し距離あるけど、山あいにあるルートインホテルが、温泉もあって静かでくつろげますよ。+5
-0
-
223. 匿名 2018/02/05(月) 22:00:57
2回出した?ゴメン+2
-0
-
224. 匿名 2018/02/05(月) 22:05:47
>>223 ありがとうございます。飛騨高山愛を感じます(^w^)ニッ♪+3
-1
-
225. 匿名 2018/02/05(月) 22:07:51
宮川朝市・ノアドココさんの飛騨高山プリン♪今の時季、ホットプリンがお勧めです。+4
-1
-
226. 匿名 2018/02/05(月) 22:10:21
この時期、地元の人はみんなスノーブーツですか?
ヒールのないショートブーツで行こうと思うんですが、危ないですかね?スノーブーツはこちらでは必要なくて、、、+1
-0
-
227. 匿名 2018/02/05(月) 22:17:09
指原莉乃さんが飛騨刺し子を買いに飛騨高山に来られたらウケるよ!+5
-1
-
228. 匿名 2018/02/05(月) 22:20:02
くまがむちゃくちゃエサ欲しがるよ。+5
-1
-
229. 匿名 2018/02/05(月) 22:23:57
>>226 スノーブーツとまではいかなくても、靴底の溝の深い靴を履いています。
最高気温が氷点下の日もあるので、気をつけて散策して下さい。+4
-1
-
230. 匿名 2018/02/05(月) 22:24:29
愛知県住みですが、毎年行ってます。
温泉も良く、飛騨牛は最高に美味しく、食べ歩きもできて、良いところですよね(^^)
冬の温泉も最高ですが、夏はお野菜がとっても美味しくてオススメです!+8
-0
-
231. 匿名 2018/02/05(月) 22:30:33
>>220
通ります!特に古い町並みはスタート直後です。朝は5時スタートですね。
私は市長さんがゴールでハグ(握手かハグか選べる)してくれるっていうから、なにげに楽しみにしてますよ〜!!+2
-0
-
232. 匿名 2018/02/05(月) 22:33:02
飛騨高山に東京や神奈川や埼玉や千葉の都会人にもオススメします。+5
-1
-
233. 匿名 2018/02/05(月) 22:33:34
元地元民です。高山トピが立つなんて!!
感動して皆さんのコメント一つ一つ真剣に読んじゃいました
私の血は宮川中華そばのスープで出来ています(笑)それぐらい通ってました!
親の仕事の都合で引っ越しましたがずっと住んでいたかったなぁ。本当に大好きな街です
親戚が夏は飛騨トマト、冬は乗鞍ネギを作っているので機会がありましたら是非食べてくださいね!+7
-0
-
234. 匿名 2018/02/05(月) 22:36:29
高山市民です(о´∀`о)ガルちゃんでこんな地元ピンポイントトピがあるとは!!!!!
春は高山祭り、古川祭りがオススメです!!古川祭りは起こし太鼓っていう裸祭りがあり迫力満点です♪
春夏秋冬いつ来ても絵になると思います(o^^o)!!!!+4
-0
-
235. 匿名 2018/02/05(月) 22:55:28
<セット内容>
パスカル清見トマトケチャップ×2
飛騨清見ソース×1
パスカル清見ドレッシング(ごま風味)×1
パスカル清見ドレッシング(トマト風味)×1
パスカル清見ドレッシング(チーズ風味)×1+4
-0
-
236. 匿名 2018/02/05(月) 23:11:56
国分寺通り・老舗和菓子店『稲豊園』の猫饅頭。+6
-1
-
237. 匿名 2018/02/05(月) 23:20:10
宮川朝市。写真右上は、クッキーカップエスプレッソ。文字通り、カップがクッキーで出来ていて、飲み終えたら食べられます♪+6
-1
-
238. 匿名 2018/02/05(月) 23:26:42
朝でなくても、プリンは買えますか?+3
-0
-
239. 匿名 2018/02/05(月) 23:27:56
高山市朝日町(旧朝日村)、山の一軒宿「秋神温泉旅館」が昭和46年より制作を始めた冬の風物詩です。+4
-1
-
240. 匿名 2018/02/05(月) 23:29:27
新潟県や福井県の人達も飛騨高山に遊びに行かれるのをオススメします。
+5
-1
-
241. 匿名 2018/02/05(月) 23:31:42
>>238 宮川朝市で購入の場合、市は11時半頃から片付け始めるので気をつけて下さい。+3
-1
-
242. 匿名 2018/02/05(月) 23:42:33
私も地元です!今週は大雪になりそう…2月だから仕方ないですけどね!
観光でお越しの方は、防寒対策しっかりして来てくださいね!
地元民でも結構ガルちゃん見てる人多いんだ!!笑+2
-0
-
243. 匿名 2018/02/05(月) 23:44:41
>>226 さん、今週は大雪の予定なのでスノーブーツが無難ですよー!+2
-0
-
244. 匿名 2018/02/05(月) 23:50:14
>>3
ひだっちの方が可愛い+2
-0
-
245. 匿名 2018/02/05(月) 23:57:40
>>221
ひだっち人力車乗ってる!!+3
-0
-
246. 匿名 2018/02/06(火) 00:07:57
ちょけらまいか!(仮装盆踊り大会)
三寺参り(古川町)
懐かしいなぁ。。+1
-0
-
247. 匿名 2018/02/06(火) 00:13:32
雪はもう嫌ぁ(>_<)春のこと考えるぅ~\(^o^)/
『生きびな祭り』とは、高山市一之宮町、一宮水無神社にて、毎年4月3日に行われる春の神事。飛騨一円から推薦された未婚の女性9人が内裏様や女官などの装束をまとい、行列や餅まきを行う雅やかな祭り。
アニメ『氷菓』最終話「遠回りする雛」のモデル。+1
-0
-
248. 匿名 2018/02/06(火) 00:55:44
>>210
げろっちもとらっちもうさっちも家に居るよ+1
-0
-
249. 匿名 2018/02/06(火) 00:57:08
>>248です
高山よく行くので
冬はなかなか行けないけど
愛知県民+1
-0
-
250. 匿名 2018/02/06(火) 01:11:45
飛騨の里の下に位置する飛騨高山テディベアエコビレッジ。撮影可なので、インスタ映え狙いの写真が撮れるかも(?)+1
-1
-
251. 匿名 2018/02/06(火) 01:35:30
元地元民です。
なかなか帰省出来なくなって、故郷を思うと懐かしいです。
古い街並み、宮川朝市あたりは自転車の通学路でした。
もちろん朝市のところは通れないので帰り道くらいですが、懐かしいなぁ。
今の時期だと観光は、酒蔵めぐりとかしてるのかな。
よく飛騨牛の串焼きの話が出ていますが、昔は串焼きなんてなくて、みたらし団子オンリーだった気がします。
何人かご存知の通り飛騨牛乳はおいしいです。
飛騨牛乳から出てるヨーグルト。
給食で子供の頃から慣れ親しんでいるせいか分かりませんが、これ以上においしいヨーグルトには出会えません。
図書館も新しくて綺麗なんです。
受験の時に通った旧図書館も趣深くて懐かしいけど、木のにおいのする綺麗な図書館を利用できる高山市民が羨ましい。
長くなってごめんなさい、故郷を思うと涙がでてきます。+8
-0
-
252. 匿名 2018/02/06(火) 03:26:09
>>251
図書館って上の方にあるやつですか?
歩き回った時にたまたま見つけて、あまりにも素敵な建物でしばらく眺めてました(笑)
+4
-0
-
253. 匿名 2018/02/06(火) 03:27:35
ラーメンの豆天狗が大好き過ぎて千葉からよく食べに行くよ〜
+4
-0
-
254. 匿名 2018/02/06(火) 05:16:09
>>251
>>252 アニメ・映画『氷菓』に登場した高山市図書館煥章館。明治時代初期に同地に建築されたフランス風木造建築の高山煥章小学校の姿が再現された建物。
故郷を思う風景の1つになっていて嬉しいです。+5
-1
-
255. 匿名 2018/02/06(火) 05:51:58
>>253 1948年開店の老舗の中華そば店豆天狗は、名古屋国際空港セントレアにも出店されてます。+4
-1
-
256. 匿名 2018/02/06(火) 05:59:48
『マツコの知らない世界』で紹介された地元スーパー『さとう』さんはネットショップも展開されています。
なかなか飛騨に来られない方にも是非、飛騨の味に触れていただきたいです。+6
-1
-
257. 匿名 2018/02/06(火) 07:07:05
ころいもの煮物。飛騨地方独特の小さいじゃがいも「ころいも」。郷土料理の基本的一品。+6
-1
-
258. 匿名 2018/02/06(火) 07:23:11
日本三大朝市と呼ばれているのが『勝浦朝市』『輪島朝市』『飛騨高山朝市』。高山の朝市は江戸時代の中頃から始まったそうです。
主のイメージとしては、素朴さを求めるなら『陣屋前朝市』。一緒に、日本で唯一現存する代官所跡『高山陣屋』もご覧いただきたい♪
『宮川朝市』は、規模、賑やかさ、朝市の反対側には戸建ての土産品店・飲食店があるので、片方にしか行けない場合は『宮川朝市』をオススメしたいです。+5
-1
-
259. 匿名 2018/02/06(火) 07:40:56
>>256
さとう、ネットショップ展開してるの知らなかった!帰省した時は必ず寄ってらーめんとあげづけと鱈黄金買って帰るけどしょっちゅう行けないし利用してみたい
ステキな情報ありがとうございます!+5
-0
-
260. 匿名 2018/02/06(火) 09:03:32
日本で唯一現存する代官所跡『高山陣屋』。邸宅あとは再現ですが、執務の場は改装を繰り返しながら、当時の面影を残しています。+6
-1
-
261. 匿名 2018/02/06(火) 09:13:16
新潟から行きました♪
古い町並みが素敵(^^)
宿を下呂にとったのでじっくり町歩きができなかった
でもオシャレなお店が沢山あってご飯も美味しかったなぁ
あとね【おんぶさるぼぼ】が欲しくて探したんだけど見つからず残念…
どこのお店にあるんだろ
次回は飛騨に宿をとって、ゆっくり町歩きしたいと思います
新潟にも遊びに来てねー+7
-0
-
262. 匿名 2018/02/06(火) 09:35:08
>>255
支店があるんですよね。
名古屋の方が寄りやすいし、交通の便もいいんですけど…やっぱり本店にお邪魔したいのです(笑)
また食べたくなっちゃったな〜
好きすぎて飛騨高山に滞在中は毎日食べてるよ☺+4
-0
-
263. 匿名 2018/02/06(火) 09:36:14
>>261です
じゃらんみてきました
飛騨高山、奥飛騨温泉といい感じのお宿たくさんありますね♪
オススメの宿があったら教えて下さい
+3
-0
-
264. 匿名 2018/02/06(火) 09:42:44
>>254
写真ありがとう!
本当に素敵ですよね。
日本全国、古い町並みは沢山あるけど飛騨高山の空気感が凄く好き。
観光地なのにのんびりしてる所がいい+4
-0
-
265. 匿名 2018/02/06(火) 10:34:07
>>261 検索してみました。下呂の『あずさ屋』さんにお尋ねしてみて下さい。あるといいですが。+2
-1
-
266. 匿名 2018/02/06(火) 10:46:51
>>251さんも懐かしい、高山(飛騨というとどこまでか分からないので)の子供達が学校給食で慣れ親しんだ飛騨ヨーグルト。スーパー、コンビニでも購入出来ます。+4
-1
-
267. 匿名 2018/02/06(火) 11:44:04
ああ♪どこで食べれるんだろうな。ネットで見つけたこの郷土料理セット、観光客の方にオススメしたい♪
(「食べれる」と「ら」抜きは飛騨弁でも使います…よね?)+3
-0
-
268. 匿名 2018/02/06(火) 11:59:32
飛騨高山まちの博物館には、天領になる前の金森氏6代107年の統治、伝統工芸や高山祭など、城下町の歴史・町人文化に関する資料、高山に縁のある人物の紹介や地元芸術家の美術作品が展示されています。
ここを見るだけで高山の歴史文化をひと通り理解することが出来ます。入館料無料です。+2
-1
-
269. 匿名 2018/02/06(火) 12:53:36
スーパーさとうのレジのそばに、なにげに地元の駄菓子が並んでて、割引にすらなってた。
豆つがい、ってお菓子が好きだけど、その豆の塊がバラバラになったバージョンのも止まりません。+5
-0
-
270. 匿名 2018/02/06(火) 15:31:28
>>265さん
ありがとうございます(*^^*)
ありました!おんぶさるぼぼ♪メッチャうれしいー
宮川朝市のおばあちゃんが作る希少なさるぼぼと明記が
朝市でしか買えないのかなと思い早速購入しちゃいました
雪の影響で発送が遅れているとこの事ですが今から楽しみです
体調管理または雪にお気を付け下さい
また遊びに行きます
+3
-0
-
271. 匿名 2018/02/06(火) 19:10:16
その昔、城山には高山城がありまして。信長、秀吉、家康にも仕えた金森氏が高山藩藩主として6代107年に渡り治めていました。
豊富な森林資源に目をつけた幕府(生類憐れみの令や、忠臣蔵ん時の将軍・徳川綱吉)に転封を命ぜられ、飛騨は天領となりました。
後に管理を任せられたとある藩が、厳しい冬での管理に匙を投げ、幕府の命により、崩れる恐れのある石垣を残して破壊してしまいました。
えーい、○○藩の根性なし!残ってたら、戦禍も免れ、大きな観光資源になったかも知れないのに。+3
-1
-
272. 匿名 2018/02/06(火) 19:32:48
赤い中橋の桜が高山の桜の標準木です。+3
-1
-
273. 匿名 2018/02/06(火) 20:08:10
すくなかぼちゃ。高山市丹生川町(旧丹生川村)特産。
ヘチマのような形をしており、長さは50~80cm。重さは1個2.5kg前後で大きな物は5kg程にもなる。表皮は淡い緑色に濃い緑色のまだら模様が入り、表面は滑らかである。果肉は鮮やな黄色である。
4〜6月播種で収穫期間が8〜10月。
大きいので、スーパーではカットして販売される。+2
-1
-
274. 匿名 2018/02/06(火) 20:08:37
>>229
>>243
貴重なご意見、ありがとうございます(⌒‐⌒)
このトピ見てると、飛騨高山の方々が温かいことが分かり、行くのがとても楽しみになってきました♪+2
-0
-
275. 匿名 2018/02/06(火) 20:11:37
>>274 楽しい旅になりますように(*μ_μ)♪+3
-0
-
276. 匿名 2018/02/06(火) 20:28:59
市内には、手焼きせんべいを体験出来る所がいくつかあります。
写真は、さんまち通りの『三駒屋』さん。+3
-1
-
277. 匿名 2018/02/06(火) 22:24:19
『まつりの森』は、屋台造りの技術を後世に残すため平成の世に製作されたもの。
「高山祭の屋台を観てきたよ」とは、櫻山八幡宮の境内にあり、江戸から修復を重ねながら、受け継がれてきた、秋の高山祭の11台の屋台を年3回・4台ずつ入れ替えて展示されている『屋台会館』を観てからにしていただきたい。
我ながら、ウザい(笑)+2
-1
-
278. 匿名 2018/02/06(火) 22:44:30
三重塔がそびえる境内には、国の天然記念物で樹齢1200年を超える大イチョウがあり、黄一色に衣替えした姿は壮麗で感動的。
イチョウの葉が落ちれば初雪が降る。また、一日で一気に落ちるとその年は大雪とも言い伝えられ、カメムシ(飛騨弁ではヘクサムシ)よりもっと、高山市民共通の雪占いとなっています。落葉時期は11月下旬。+0
-1
-
279. 匿名 2018/02/06(火) 23:17:29
もし道に迷ったら、気軽に地元民に声をかけて訊ねて下さい。冷たくあしらわれることなく、きっと親切に教えてくれます。+4
-1
-
280. 匿名 2018/02/06(火) 23:21:50
飛騨は内陸部中の内陸部。さらには山国と、一見秘境ですが、富山湾の海産物が2時間ほどで届くので、お寿司屋さん(回転寿司も)が充実してます。+2
-1
-
281. 匿名 2018/02/06(火) 23:27:43
石川県・兼六園の雪吊りが有名ですが、飛騨高山にも雪吊りがあり、晩秋の風物詩となっています。写真は高山陣屋。+1
-1
-
282. 匿名 2018/02/06(火) 23:35:29
本町の『中田呉服店』さんなど、着物レンタルがあります。着物姿で、古い町並を歩いてみませんか?+3
-1
-
283. 匿名 2018/02/06(火) 23:48:03
白川郷の迫力には負けますが、ダムの底に沈む運命だった合掌造りの家々を移築し、里山を再現した野外博物館です。
佐度と高山のみ残る車田の田植え・稲刈り、そばまつり、紅葉、冬のライトアップ、春と秋の放水訓練など、季節ごとの楽しみかたがあります。+4
-1
-
284. 匿名 2018/02/07(水) 00:25:03
梅雨の時期、飛騨は朴葉の季節です。
葉をつけたままホットプレートやオーブントースターなどで焼いて下さい。
加熱すると朴葉がパリパリになり、簡単に剥くことが出来ます。
朴葉のいい香りに包まれて下さい♪+3
-1
-
285. 匿名 2018/02/07(水) 00:40:52
陣屋前朝市。色々あるけど、まずは草餅、豆餅、朴葉餅からお試しあれ。+3
-1
-
286. 匿名 2018/02/07(水) 00:51:26
毎年8月9日・厄(や・く)の日にちなんで、打ち上げる人達はもちろん、観ている人たちも厄落としができるよう願いを込めて打ち上げるのだそう。飛騨高山手筒組が火の粉を浴びながら手筒花火を打ち上げる勇壮な姿は必見。打ち上げの終わりに轟く爆音も感じてみて。+3
-1
-
287. 匿名 2018/02/07(水) 01:13:56
いちご大福は古い町並の『大井屋』さんがオススメ♪生苺ジュース(アイス/ホット)も人気。+3
-1
-
288. 匿名 2018/02/07(水) 05:36:59
最低気温が氷点下の日もざらにあります。今朝、玄関がバリバリに凍って開きません(焦っ)+2
-1
-
289. 匿名 2018/02/07(水) 05:44:13
市街地でいうと、大雪で小中学校が休校になることは稀です。防風雪が判断基準です。
公共交通機関を使って遠方から通学する者がある高校生は比較的、休校や始業時間を遅らせることがあります。+2
-1
-
290. 匿名 2018/02/07(水) 05:51:57
龍が伏した姿に似ていることから名付けられた『臥龍桜』。なんと!樹齢1,100年を超えています。品種はエドヒガンザクラ。
アニメ『氷菓』最終話、「遠回りする雛」のモデル。
桜まつりも開かれて、ビールや飛騨牛串焼き、田楽など販売されます。+2
-1
-
291. 匿名 2018/02/07(水) 06:01:26
+1
-0
-
292. 匿名 2018/02/07(水) 06:19:59
ドラマ『白線流し』は、岐阜県高山市に実在する進学校の卒業式後の行事「白線流し」をヒントに製作されたが、その高校が舞台ではなく、長野県松本市の松本北高の生徒たちの青春群像という設定だったようで…。+3
-1
-
293. 匿名 2018/02/07(水) 06:54:27
シーズンオフ中のほおのき平スキー場のゲレンデを利用し、4haの敷地に約800万本のコスモスが咲き乱れます。高山市丹生川町。+2
-1
-
294. 匿名 2018/02/07(水) 07:15:59
+2
-1
-
295. 匿名 2018/02/07(水) 08:56:36
花餅。今でこそ、温室があって通年花が入手出来ますが、花の少ない冬を彩るために考えられた餅で出来た花。スーパーや朝市にも、テーブルサイズから並びます。お土産にいかがですか?+2
-1
-
296. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:57
「寒い地には良酒あり」の言葉どおり、酒造りに適した気候、美味しい水・米に恵まれた高山には良質な地酒があります。
この時期、市内6軒の造り酒屋が1週間ずつ交代で、普段は見ることの出来ない酒蔵見学と、試飲が出来ます。+0
-1
-
297. 匿名 2018/02/07(水) 10:20:46
+0
-1
-
298. 匿名 2018/02/07(水) 11:14:48
高山ラーメンもいいけど、飛騨は蕎麦処でもあります。
上二之町には、明治31年創業の老舗があります。+2
-1
-
299. 匿名 2018/02/07(水) 11:38:24
駅西には、岐阜県下最大級、McCafé by Barista(マックカフェ バイ バリスタ)併設のマクドナルドがあります。+0
-1
-
300. 匿名 2018/02/07(水) 19:14:30
+1
-1
-
301. 匿名 2018/02/07(水) 20:06:30
なつめの煮しめ。+1
-1
-
302. 匿名 2018/02/07(水) 21:23:16
ひつまぶしならぬ、飛騨牛まぶし。+3
-1
-
303. 匿名 2018/02/08(木) 00:10:32
56豪雪の記録。+1
-1
-
304. 匿名 2018/02/08(木) 01:02:00
下一之町『高山昭和館』。昭和生まれには懐かしく、平成生まれには新しい。
写真撮影自由♪+2
-1
-
305. 匿名 2018/02/08(木) 03:05:12
観光客が並ぶ店には行きません。+0
-0
-
306. 匿名 2018/02/08(木) 06:24:07
>>305 ある意味正解!+0
-0
-
307. 匿名 2018/02/08(木) 06:40:12
昔の高山駅の方が好き。+2
-0
-
308. 匿名 2018/02/08(木) 07:10:53
飛騨の桃の節句は旧暦の4月3日。3月1日~4月3日まで、市内文化・観光施設、お宿、土産屋などで、お雛様を一般公開。
スタンプラリーをしながら、町散策はいかがですか?+0
-0
-
309. 匿名 2018/02/08(木) 07:16:03
同様に、端午の節句は旧暦6月5日。5月1日~6月5日までスタンプラリーあります。+0
-0
-
310. 匿名 2018/02/08(木) 07:20:58
飛騨の里、ライトアップ♪+2
-0
-
311. 匿名 2018/02/08(木) 07:23:35
新潟の佐度と高山に残る車田の田植え&稲刈り。写真は飛騨の里。見学者に振る舞い餅もある。+0
-0
-
312. 匿名 2018/02/08(木) 08:31:56
お酒好きさん、いらっしゃい♪まちの博物館。+0
-0
-
313. 匿名 2018/02/08(木) 10:36:30
古川・高山-新宿線、岐阜線、名古屋線、大阪線などの高速バス車両として運用されている『君の名は。』ラッピングバスは3月末に終了するそうです。+0
-0
-
314. 匿名 2018/02/08(木) 13:40:19
+1
-0
-
315. 匿名 2018/02/08(木) 20:58:46
山国にあって、全国でも有名なパン屋さん『トランブルー』。+1
-0
-
316. 匿名 2018/02/09(金) 01:16:48
美智子皇后が、良子皇太后のお土産にお買い求めになった銘菓。+1
-0
-
317. 匿名 2018/02/09(金) 01:35:48
冬季限定。道の駅なぎさのアップルパイ。1本に4個分のりんごを使用。すぐ売り切れになる。
地方発送なし。+1
-0
-
318. 匿名 2018/02/09(金) 01:40:43
本町2丁目馬頭さまにて。+0
-0
-
319. 匿名 2018/02/09(金) 06:12:47
昭和から続く老舗店こそ、飛騨の中華そば。+1
-0
-
320. 匿名 2018/02/09(金) 06:13:58
飛騨の花絵ろうそく+1
-0
-
321. 匿名 2018/02/09(金) 06:47:12
主です。ここまで見て下さった皆様ありがとうございます♪+1
-0
-
322. 匿名 2018/02/09(金) 07:29:24
>>321 何故、主の振りをした?(笑)+1
-1
-
323. 匿名 2018/02/09(金) 07:31:18
朴葉寿司。家庭によってやや具材が違う。観光客の皆さん、スーパーでも買えます。+1
-0
-
324. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:17
主です。
もう誰も覗かはらんやろなと思いましたが、地味ぃ~に追加してきました(笑)
生まれ育った飛騨高山が、こんなにも愛されていて
、沢山の方に覗いてもらって、あたたかいコメントももらって嬉しいです。
ありがとうございます。
今後も、可能な限り、地味ぃ~に追加しておきます(笑)+1
-0
-
325. 匿名 2018/02/09(金) 18:38:22
なべしま銘茶さんの飛騨紅茶。+0
-0
-
326. 匿名 2018/02/10(土) 00:52:43
毎年2月11日は、本町2丁目の馬頭さまで『福だるま市』。振る舞いぜんざいもあります。+0
-0
-
327. 匿名 2018/02/10(土) 13:30:09
『広重』のバウムクーヘン。観光客にも人気。+2
-0
-
328. 匿名 2018/02/10(土) 20:37:57
>>327
初めて知りました。ありがとうございます。
今度行った時には買ってみたいです。+1
-0
-
329. 匿名 2018/03/03(土) 06:26:29
飛騨とらふぐ+0
-0
-
330. 匿名 2018/03/03(土) 06:28:56
+0
-0
-
331. 匿名 2018/03/04(日) 12:35:49
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する