-
1. 匿名 2018/02/04(日) 19:19:02
私は低体重すぎるので医師から体重を増やすように言われているのですが、食べよう…食べなければ‥と思うほど食事が喉を通りません。
食べられる時に食べられる分だけ‥と思っていたら全く摂取カロリーが足りず体重も増えません。
どうしたら緊張せずに食事を摂ることが出来るでしょうか?+84
-15
-
2. 匿名 2018/02/04(日) 19:19:44
+18
-36
-
3. 匿名 2018/02/04(日) 19:20:13
何キロなの?+62
-4
-
4. 匿名 2018/02/04(日) 19:20:18
+60
-91
-
5. 匿名 2018/02/04(日) 19:20:18
お弁当にする+77
-3
-
6. 匿名 2018/02/04(日) 19:20:37
固形がダメなら液体は?+111
-0
-
7. 匿名 2018/02/04(日) 19:20:43
+3
-49
-
8. 匿名 2018/02/04(日) 19:20:45
まずは好きなものを食べてみたらどうか+149
-2
-
9. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:06
そんなもんにプレッシャー感じてたら
なんもできんわ。+73
-29
-
10. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:21
あきらメロン+11
-2
-
11. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:23
>>1
それをお医者さんには相談してるんですか?+126
-1
-
12. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:37
食べなきゃ、っていうのがプレッシャーになってるんだよね
義務じゃなくて楽しめればいいんだけど…+115
-6
-
13. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:38
揚げ物と寝る前のポテチ+60
-3
-
14. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:39
+31
-8
-
15. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:48
>>1
金かからんしいいやん
そのままにしときな+23
-26
-
16. 匿名 2018/02/04(日) 19:21:49
食べたくなきゃ食べなくていい。
+72
-6
-
17. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:03
食べることに興味がないの?
お好み焼きとかたこ焼きとか美味しいよ。
好きな食べ物はある?+107
-1
-
18. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:12
何か辛い過去があったのかな?
+53
-1
-
19. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:20
>>1会食恐怖症ですか?ひとりで食べる時も、緊張しますか?メンタル系のクリニックに通ってますか?+87
-1
-
20. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:31
羨ましい+17
-20
-
21. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:47
+60
-2
-
22. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:56
お医者さん(病院)かえたら?
主が食べられなくて困ってるのに解決策を講じてくれない医者より、親身になってくれる医者を探したほうが良いのでは?+117
-1
-
23. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:17
>>2>>4
内容も読まずに早々と的外れな画像貼るなよw+22
-7
-
24. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:27
きちんとした食事ではなく
体重を増やすならばクッキーとかチョコとかをちょこちょこつまんでみては?
私も割とガリな方だけど、
大福とかにハマってちょこちょこ食べてたときは少し増えてた。あと寝る前は意外と食べないほうがいいかも。寝る前に食べると太ると思いきや、寝てる間に消化器官が頑張るのか逆に痩せてしまった+69
-2
-
25. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:30
母が作ったゴハン残すと怒られる。
毎回気持ち悪くなるまで食べさせられる。
作る量を少なくして欲しいと頼んでも大量に作る。
食べ過ぎで過食嘔吐してしまうこともある。
食事の時間になると動悸がします。
+76
-5
-
26. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:32
黒糖飴とかいいのでは?カロリー高いし。+10
-2
-
27. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:39
過食症、拒食症の症状に似てるね。+42
-1
-
28. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:41
飴とか舐めてみたら??+9
-0
-
29. 匿名 2018/02/04(日) 19:24:35
わたしは寝る直前にポテチ2袋食べてたら体重増えたよ
ただ、寝る直前に歯磨きするのが面倒+40
-1
-
30. 匿名 2018/02/04(日) 19:24:36
真剣に困ってるのに
「えー細くていいじゃん」
「なにそれ自慢?」とか他人に言われるのもつらいよね+151
-5
-
31. 匿名 2018/02/04(日) 19:25:09
>>1
食事で緊張?
主は先ず、
メンタル面を鍛えた方が
良さそうだな。+18
-13
-
32. 匿名 2018/02/04(日) 19:25:27
>>24ですが、
あとできるだけ一人で食べるほうが私は良かった。人前だと緊張して食べられないのと、家族と一緒だと食べてるのに心配されて、もっと食べなーって言われてしまったりでしんどいから
+54
-0
-
33. 匿名 2018/02/04(日) 19:25:37
私は食べられないとき、意識して缶コーヒーとかサイダー飲んでた。
体が弱ると食べても太れないんだよね。
栄養偏っても仕方ないから、とりあえず糖分をとるようにしたよ+43
-0
-
34. 匿名 2018/02/04(日) 19:25:59
私は拒食症になってカウンセリング受けたけど、
『食べられるときに食べられるだけ』は本当に食べなくなっちゃってダメだった。
これは治療なんだ、頑張らなきゃって思うしかなく、
カロリーの高めのものを少量でもいいので決めたぶんをしっかり食べるようにした。
最初は食事の時間が来ると身体がこわばるくらい緊張したし、
咀嚼までできても飲み込めなくて水で流し込んだり、泣きながら食べたりした。
フードファイターになりきって必死で食べました。
今は健康です。+59
-2
-
35. 匿名 2018/02/04(日) 19:26:06
甘い飲み物でカロリー摂るとか…?
主さん大変だね+36
-0
-
36. 匿名 2018/02/04(日) 19:27:04
ご飯に誘われても食べ切れるか分からないから気が乗らない。
余したくないし、食べるのも遅いから相手待たせて退屈させちゃうし。
居酒屋みたいな一品料理を複数頼んで食べるのとか鍋みたいなみんなで食べるものはプレッシャー少なくて好き。+36
-1
-
37. 匿名 2018/02/04(日) 19:27:30
>>20
明らかに悩んでる人に対してそんな事言うのは、最低な人がすること+40
-2
-
38. 匿名 2018/02/04(日) 19:27:38
情報が少ないから何とも言えないんだけど、元々少食なの?
元々少食痩せ型で健康に異常がないなら体質だろうからそこまで気にしなくても良いと思う
あとは、摂食障害になるとそうなるよね
私も昔そうだったから分かる、体重増えるのが嫌で嫌で、水分さえ躊躇した
もし摂食障害ならば自分一人で治すのは大変だから、まわりの協力が必要だよ
+29
-1
-
39. 匿名 2018/02/04(日) 19:27:53
メロンクーヘンを食べよう
+57
-3
-
40. 匿名 2018/02/04(日) 19:28:01
体重増やしたらどうなるの?
+4
-2
-
41. 匿名 2018/02/04(日) 19:28:03
三食しっかり食べるより甘い飲み物とか間食をダラダラ食べてる方が体重増えるよ
健康的に太る、とはいかないけど…+24
-1
-
42. 匿名 2018/02/04(日) 19:28:56
食べるのがプレッシャーなら、こういう液体の栄養飲料を飲んでみたら?
これ一本でご飯一膳分くらいのカロリーがある
病後で固形物を食べにくいとか、お年寄りなどに向けた商品ですが…
家族が手術後に食べられず体重が落ちた時に、これ以上体重が落ちないように飲んでました
ドラッグストアや最近では大きめのスーパーでも取り扱っていますよ
大抵は介護のコーナーにあると思う+60
-0
-
43. 匿名 2018/02/04(日) 19:29:10
同じ状態になったことあります。
食べれる時に食べれる分だけでいいんですよ。
いつか絶対に治りますから。
焦らなくて大丈夫です。
私は食べれないとき、ゼリーやお粥、バナナ等果物を摂ってました。量が入らなかったので、出来るだけカロリーの高いものを選んでましたよ。+28
-1
-
44. 匿名 2018/02/04(日) 19:29:10
痩せるより太るほうが大変だって聞いたことある。+28
-2
-
45. 匿名 2018/02/04(日) 19:29:46
主のお母さんは
どんな人なんですか?
主は 子どもの頃 どんなお子さんでしたか?
もしかして主の心が 疲れてるのかもね。+24
-0
-
46. 匿名 2018/02/04(日) 19:29:58
私も、職場の人とご飯食べるの本当に嫌だった。
お弁当覗かれて「それだけしか食べないの?」とか言われたりするから。
きっと知ってると思うけど栄養補助食品とかあるよ+37
-0
-
47. 匿名 2018/02/04(日) 19:31:00
食べたくても食べられず水も飲めず亡くなって逝った日本の先人達が泣いてるぞ、緊張して食べられない病気とか( ´Д`)=3+4
-24
-
48. 匿名 2018/02/04(日) 19:31:08
>>39
メロンクーヘン 怖い!!
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ+42
-2
-
49. 匿名 2018/02/04(日) 19:31:49
>>25親が原因なら、先生にその事話してみたらどうでしょう?寮のある学校に進学するとか、親と離れて生活できるといいですね。+11
-0
-
50. 匿名 2018/02/04(日) 19:33:08
酷いコメント多いね
気の毒
私がダイエットした経験から
逆をすれば良いかなと思うんだけどね
飲み物や調味料のカロリーってバカにならないの
少量でハイカロリーな美味しいもの…砂糖やバターがたっぷりのクッキーとか
少しずつ食べるのも良いかも
あとはマヨネーズとか
+26
-6
-
51. 匿名 2018/02/04(日) 19:35:22
身長と体重知りたい+5
-2
-
52. 匿名 2018/02/04(日) 19:35:34
一緒だったけど、いつの間にか治ったよ
時間が解決する+12
-0
-
53. 匿名 2018/02/04(日) 19:36:05
気持ち的に食べれないときっと辛いよね
みんなの言う通り、雨とか小さいクッキーとかポケットに入れとくのは?
食べれそうって気分のときにすぐつまんで、食べれなかったらポケットに戻す
不衛生かもだけど自分のタイミングで一口だけでも食べる機会を増やすとか+7
-1
-
54. 匿名 2018/02/04(日) 19:38:52
食べられない、少食を越えてる超少食の人って
いるよね。
私の職場にもほとんど食べられない人いて、一時間でサンドイッチ一つとコーヒーようやく食べるくらいの人がいた。
ダイエット目的かなと思ってたけど実は病院行くくらい深刻で体重38キロ。
風邪引きやすいし貧血やふらつきが多くてお弁当にしてカロリーと栄養があるものを食べられるように卵焼きに角煮と野菜を少しずつ持って来てた。
角煮が一番好きって言ってたけど、それでも
3センチ角の欠片1個食べたらもういいって感じで。
+27
-0
-
55. 匿名 2018/02/04(日) 19:39:25
親が原因なら、親からなるべく離れたほうが、いいと思います。外で食べるほうが、食べられるなら、友達とご飯食べてくるって言うとか。毒親には、嘘も方便ですよ。+14
-0
-
56. 匿名 2018/02/04(日) 19:39:40
ウィダーインゼリーはどうかな?
何も摂らないよりはマシだよ
あとはゆで卵とかいいと思う
すぐに食べ終わるし、タンパク質摂れるから+13
-2
-
57. 匿名 2018/02/04(日) 19:41:05
体重が軽くても特に重病じゃないなら
普通に食べれるのを自分のペースで食べればいいのでは?
人それぞれだからあまり平均体重なんて当てにならないよ+18
-0
-
58. 匿名 2018/02/04(日) 19:42:00
すっごく分かります。
食べなくちゃって思うから、食事の時間が近くなるだけで辛くなる。
私の克服方法は、栄養を考えないで食べられそうな物を時間を決めないで口に入れてみる。
食卓に着かなくて行儀悪くても、外を見ながらとかゴロゴロしながらでも、その内あれっ美味しいって食べ物が見つかって少しづつ食べられるようになったよ。
ダメなら病院で栄養素の飲料があるし、ウィダーインを何時間掛かっても良いから口に入れてみて。+15
-0
-
59. 匿名 2018/02/04(日) 19:42:19
カロリーメイト(200k㌍)を、ウイダーインゼリーエネルギー(200k㌍)で流し込む。
カロリーメイト→ウイダー→カロリーメイト→ウイダーendレス
私も昔痩せすぎて倒れて、健康診断の前に焦って歩きながらウイダー常飲してた。あとは赤ちゃん用ミルクを毎日牛乳で溶かして飲んだり、プロテインを牛乳で溶かして飲む。
恐ろしく太るよ。
+12
-0
-
60. 匿名 2018/02/04(日) 19:43:21
>>1
私は40代のおばさんですが 10代の頃から摂食障害が未だに治りません。
食べること等にプレッシャーを感じるのはとても辛いことですよね。
食べるという行為を意識しないで生きることを意識して。
あなたはきっとまだ若いはずだから体も心もあなたの一番ベストな状態に戻せますよ。大丈夫。+21
-0
-
61. 匿名 2018/02/04(日) 19:44:15
私の場合、すべて親の言うなりにしなきゃと思ったら、心が壊れてしまった。体重だけは、自分でコントロールできるから、摂食障害になった。いまは、普通に食べられる。カウンセリング受けていてもつらいなら、クリニックを変えたほうがいいかもですね。+9
-0
-
62. 匿名 2018/02/04(日) 19:44:55
ガルちゃんに相談してる時点で釣り、ネタでしょ+1
-14
-
63. 匿名 2018/02/04(日) 19:48:20
下痢しないよう
出来るだけ冷たい物を飲まない。
胃腸が弱く胃下垂で、いつも下痢ばかりで食べ物の栄養吸収出来なくてガリガリだった。
今思えば、甲状腺の代謝異常で飲み物ガブガブで、折角頑張ってご飯食べても結局下痢で全然意味なかった。
下痢だけでも止めてたらもう少し太れてた。
浮腫やすい女の子らしい普通の体型の友達は、毎日便秘がちで、ダイエットの時に下剤使ったりしてたって聞いたから、やっぱり消化吸収は大事。
+9
-0
-
64. 匿名 2018/02/04(日) 19:52:01
私も病み上がりしばらくは食事がプレッシャーになる。また食べなきゃいけないのかと涙ぐむほどしんどい。
元気な時には考えられないんだけどね。
私の場合はとにかく少しずつでも頑張って食べる量を増やしていってる。
あとは楽しく食べるように心がけて、
食べられなくても自分を責めないこと。
頑張って下さい!+9
-0
-
65. 匿名 2018/02/04(日) 19:52:33
無理に量食べなくても少ない量で高カロリーを摂取したら?
まずは医師に相談すればいいと
+6
-0
-
66. 匿名 2018/02/04(日) 19:52:48
細いって言われる度に辛かった。
痩せてる、ガリガリって言葉を悪口とは思ってない女の人がいるから悲しかった。よく言われた。
初対面で、アナタもっと食べなさい‼とか病気?とか。がるちゃんでも桐谷美玲のトピでよく書かれてる。今見ても心が痛む
内蔵の強さとか、遺伝とか生まれつきの体質だから自分では治すの本当に難しいんだよね
+17
-1
-
67. 匿名 2018/02/04(日) 19:52:57
>>57
医者に体重増やせって言われてるんだから
健康に支障あると考えていいのでは…
実際、低体重が続くと心臓に疾病が起こったりしやすい+17
-0
-
68. 匿名 2018/02/04(日) 19:54:02
他の方も貼り付けていたけどメイバランス良かったよーいろんな味があるし、液体ならそんなに苦にならないんじゃないかな。食事が苦だと辛いよね。食べなきゃ食べなきゃと毎回ストレスだし。三食一気に食べずに時間を長めに考えながら食べられる時にで良いんでないかな。ゆっくりいこうー^ ^+7
-0
-
69. 匿名 2018/02/04(日) 19:54:23
>>1
内科の管理栄養士さんがいる所で
相談してみるといいよ。
栄養相談おすすめです。
無理に沢山食べなくても効率の良いカロリーの摂り方も教えてくれるはず。
応援してます。+14
-0
-
70. 匿名 2018/02/04(日) 19:55:15
私も体調不良から食べられなくなり悩んでいました。食べたくない時には 本当に食べられないんです。体重減らさないように カロリーメイト食べたりメイバランス飲んでいました。
食後の吐き気に悩まされていたのでお医者さんに相談してお腹の動きを良くする薬を今も飲んでいます。吐き気がある時には吐き気止めも。相性の合うお医者さんを見つけられれば乗り越えられますよ。きっと。+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/04(日) 19:55:50
主さん大丈夫ですか?
私も食べられなくなった時があります。
水も吐いてしまい、毎日点滴に通っていましたが、母に諭され菓子パンを少し食べる所から始め、3ヶ月位でだいぶ元の体重に戻りました。
好きなものを少しずつとか、食べられるといいですね。
気長にいきましょう(о´∀`о)ノ+19
-0
-
72. 匿名 2018/02/04(日) 19:58:39
薬局に行くと、妊婦用の栄養補助食品があるよ。水やミルクにいれて溶かすやつスティックタイプの粉のもの。カレーやシチュー作る時に混ぜるスキムミルクなんてのも良いかも!いつものご飯を簡単にカロリーアップ♪
水やお茶はやめて、飲み物はカルシウムも摂れる乳飲料に変える。冬は厚着をして、なるべく代謝抑えるように暖かく過ごすだけでもカロリー消費を減らせるよ
少しづつ頑張ってね
+8
-0
-
73. 匿名 2018/02/04(日) 20:00:08
>>42ですが、今1つ思い出したので追加します
さっき貼ったのは市販の物ですが、医療用の物もあります
もし病院へ通われているのなら、そちらを処方してもらった方がいいですかなと思って+13
-0
-
74. 匿名 2018/02/04(日) 20:02:40
自分も、低体重で健康診断はいつも体重だけひっかかる
仕事のストレス+幼児の頃から食事がきらいで。
もう気が向いたら食べる。余計ストレスになるから
夏はとくに食事が苦痛で、食事の回数を増やして量を少しずつ摂取したりもする
+6
-0
-
75. 匿名 2018/02/04(日) 20:06:16
私の母がそれ。
消化器系の手術のあと食が細くなってしまって全然体重が増えない。
父がなにかと○○は○○に良いから食べろ食べろって言ってて、心配はよくわかるけど
食べられない母には常に食べ物の話をされて苦痛なのも分かる。
食欲があるってとても良いことだよ。
+12
-1
-
76. 匿名 2018/02/04(日) 20:08:05
私が相談して来た時の内容です。
>>1さんに合わなかったらごめんね。
まず無理のない食べられる分で食事する。
プラス間食にフルーツ、ヨーグルト、
プロテインなどを少しずつ摂ると良いそうです。
プロテインは粉のもの、ウィダーパウチタイプ、ウェハースタイプなど売ってるので
食べられそうなものを選んでみてね。
+7
-0
-
77. 匿名 2018/02/04(日) 20:27:39
好きなものはありますかー?
まずはそれから食べてみるとか?+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:09
トピ主です。採用されて嬉しいです。
病院には通っています。
主治医には、「お行儀が悪いけど緊張しないには食事をしているという感覚が無くなる様にながら食べをしてみて」と言われました。
165cm37kgでせめて40kgまでは戻そうと言われています。が、1kgたりとも増えません。
血液検査は異常無く栄養失調でもないのですが、
とにかくガリガリです。
骸骨標本に使ってくださいというレベルの体で嫌です。
沢山アドバイスありがとうございます。
あまり栄養バランスにとらわれずにクッキーやヨーグルトなどの間食を増やしていこうかなと思えました。
まだまだ何かアドバイスや経験談があればよろしくお願いします。
+26
-1
-
79. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:30
バランス考えて!
栄養考えて!
あーごはん楽しくない
前はあんなに食べるのが好きだったのに+8
-0
-
80. 匿名 2018/02/04(日) 21:01:31
私も主さんとは身長は違えど『せめて40キロ』と言われてる。
でも『食べたいモノがない』んだよね。
エンシュアも処方されて飲んだけど、下痢してしまうし。
今は『食べられるモノがあるならそれを食べてね』と言われてるけど、総カロリーにすると500未満。
私は家庭に問題がありすぎて、拒食症(の他にも過敏症腸症候群げり型とか適応障害とか胃腸炎とか色々)と診断されてるけど、もし可能であれば、ビスケットやクッキーやらでもいいと思う。
お腹壊さない程度にだけど。
あまり無理して食べても身体壊したら大変だからね。
+8
-0
-
81. 匿名 2018/02/04(日) 21:08:06
>>78
脳を使うとお腹減るから暇な時に何か楽しく頭を使うような事とかしてみたら?
クロスワードとかナンプレとかゲームとか^^
+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/04(日) 21:57:51
固形物に拘らず栄養補助飲料を毎食飲んでまたらどうかな?
+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/04(日) 22:16:49
食べたくて食べたくて、頭の中が食べ物のことでいっぱいなわたしにとっては、
少し羨ましく思ってしまう。
+3
-4
-
84. 匿名 2018/02/04(日) 22:25:04
私も小学生まで同じ感じでした。
食事量を強制されるような家庭で、食事になると決まって腹痛起こしていたほど。
部活(かなり本気の)にハマってからは、お腹すいて美味しく食べれるようになりましたよ!
アラサーの今は、食べれる量にムラがあるけど病的ではありません。
無理のない範囲で筋トレや軽いウォーキングなどいかがでしょうか?+7
-0
-
85. 匿名 2018/02/04(日) 22:29:08
>>1
摂食障害?+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/04(日) 22:34:14
無理しない方がいいよ。食べたいものを食べたい時に食べてね。
+5
-0
-
87. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:13
わかります。わたしは一人だと比較的気持ちが楽なので食べられる。それでも人よりは少食。誰かと一緒だと、もう食べないの?とかもっと食べないと~!とか言われてプレッシャー…食べられるものなら食べてるんです…残すのも辛いんです。緊張してえづくときも。。食が重要になってくる旅行も、食事時が心配で楽しめません。。+7
-0
-
88. 匿名 2018/02/04(日) 22:48:48
低体重で医者が体重増やせ?って?
私172㎝で41kgの時も言われたことないよ。
(現在は48kg)
たぶんそれは増やせと言うより必要な栄養をちゃんと取りなさいって事じゃない?
私も当時いきなり意識を失い倒れた時に低カリウム、低ナトリウム、貧血、いろいろ言われ食も細かったのもあったけど、それからは自分に足りない物を補うようにしました。
たくさん食べるより自分に必要な栄養を知って食べた方がいいと思います。+5
-2
-
89. 匿名 2018/02/04(日) 22:55:01
私も食べれない時期や食べても痩せてしまう時期がありました。
食べれない時期はここでお勧めされてた『エンシェアリキッド』を処方されてました。
感想としてはバニラ味が一番美味しいです。
食べても痩せてしまうときの医師からのアドバイスは食べたあと動かない。
睡眠ではないけれどゴロゴロしてて、あと食べたあと1時間はトイレは極力禁止。
栄養をより吸収するためだそうでした。
そしておすすめはカロリーメイト。
カロリーメイトは栄養バランスをよく配合されているので色々吸収されやすいそうです。
運動してるかたなどはおすすめだそうですが太りやすいそうです。
一本とかはきついので、小さくて小分けになってるものとかながら食べしてみるといいかもです。
あとチーズとか。チーズも一つ一つは小さく小分けのものがいいかなと思います。
色々食べてるうちに自分がこの味すき!とか感じれるようになったらいいなぁと思います。
それくらいリラックスして色々気にせず食べれたらいいなぁと。
ゆっくり色々試してみてね。
気負わずに!太らなきゃー!なんて思わず、とりあえず色々食ってみるかーながら食い♪みたいな気分でいいんですよ。
色んな人がいていいんだからさ。+6
-0
-
90. 匿名 2018/02/04(日) 23:02:27
拒食症ですね。
病院をまず変えて、無理に食べなくていい。
大丈夫。私も治ったから。+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/04(日) 23:06:19
アイスクリーム、ジュース、チョコレートも食べれない?+0
-0
-
92. 匿名 2018/02/04(日) 23:55:07
内科でいいんですか?+0
-0
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 00:33:25
プレートにしたら良いらしいよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 00:52:19
私はプレッシャーというより食事が嫌い。拒食症だから。嫌いもあるけど面倒。支度も片付けも。
栄養失調と脱水から来る病気になって緊急入院してしまってお金もかかるし仕事はクビになりましたよ。
この状況になってもやっぱり食事をしたくない。
出来るようになるのをただ待つしかないです。+3
-0
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 01:38:11
食べ物の事広く学んで見ては?料理したり農業体験行ってみたり。
+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 02:01:42
家族の持病でエネルギー補給が必要なので、色々工夫してます。
amazonでも売ってる粉飴おすすめ。
飲み物にたっぷり入れたらカロリーいっぱい摂れます。粉飴がゼリーになった物もあるので、持ち歩いてオヤツに食べても良いよ。
マクトンオイルも買うべし!
+4
-1
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 02:14:06
主さん
私も同じ時期がありました
考え込まないようにして、食べたいものを少しずつ食べてみて
でもあまり無理しないでね
上にもあったけど、固体が厳しいなら液体がおすすめです
とりあえず胃を慣らす感じで
ちなみに今は治って、15キロ位増えて
平均体重より重くなったよ笑
あのときにくらべれば、太ってるのなんて幸せな悩みだなって思える
主さんもいつか必ず治るよ
+3
-0
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 02:41:17
ご飯じゃなくていいから好きなお菓子を見つけて食べる。一番太りやすいと言われてる深夜2時に少量でも高カロリーなものを食べる。高カロリーな固形食を流動食にして胃に流し込む。シチューに小麦粉だけ入れて胃に流し込む。+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 03:15:51
卵焼きとかにマヨネーズでカロリーアップ。
おやつは卵焼きとか+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 06:49:55
>>2
いい加減このシリーズの画像やめて欲しいんだけど。面白くも何とも無いし、何より頭にくるのよね。+0
-0
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 12:32:49
わかります!
昔は食が細くて、でも全部食べないと親に叱られるから、ご飯の時間や、他人と食べることが恐怖だった!お弁当もいつも居残り。楽しくお腹いっぱいになったことなかったです。ちょっとしたきっかけで親が気づいてそれ以来あまりうるさく言われなくなったら徐々に治りました。
でもまだ他所のうちでご飯食べるのとか、ご馳走されるのが苦手!食が細くなる。+1
-0
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:17
お皿に沢山盛り付けると、少食の人はプレッシャーでお腹いっぱいな気持ちになってしまうみたい
面倒だけど、ちょっとずつお皿に盛り付けるのはいいかも
+2
-1
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 14:03:46
血液検査に異常なく栄養失調じゃないんなら、
もともと少食な体質なんでしょうね!
私も低体重でもうすこし増やした方がいいと言われているのですが、健康診断も大丈夫で生理もあるのであまり気にし過ぎないようにはしてます
楽しく食事できるようになるといいですね+4
-0
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 17:26:45
摂食障害ですよね。
みんなが、治療のために通る道です。
長い人生なのでゆっくりと。
たまには食べない時も設けて、自分を追い詰めないで下さいね+1
-0
-
105. 匿名 2018/02/08(木) 22:03:24
実家暮らしですが
母が夕食作ってくれるのもありがたいですが毎回おなかこわしてプレッシャーです・・・
特に土日父もいると夕食たべなきゃいけない雰囲気というか・・
でも下痢してしまうんです
自分で調子が悪いときは雑炊つくったりしますけど毎日雑炊だと親に心配されそうたし+0
-0
-
106. 匿名 2018/02/08(木) 22:04:49
>>25 まさにこれ
そんなに食べないからといっても大量につくるかプレッシャー+0
-0
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 22:46:23
ブラック企業でパワハラ&いじめを受け、食欲がなくなった。知り合いの病院に診断書を書いて貰い、病院関係者まで巻き込んで、1月いっぱいで退職した。気分もスッキリし、少しずつ食べれるようになったら、ノロにかかった。
現在、151センチ34キロ+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/15(木) 00:09:35
私も元々の体質で160㎝35キロで普通に健康だけど、本当毎日毎日細すぎとかもっと食べなきゃとか言われて大変。
食べるのがとにかく遅いから人ともご飯食べられないし、疲れると早く寝たくて全然食べれない。
もう宿命だと思って好きなものを好きな時に食べてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する