-
1. 匿名 2018/02/03(土) 16:28:41
10代から一人暮らしで
1Rから始まり、1K.1LDK.2LDK住んできましたが
面倒くさがりの私は基本いる場所が変わらないし
1Kでも十分だなと思いました。
一人暮らしの皆さんはどんなお家に住んでますか?
+136
-1
-
2. 匿名 2018/02/03(土) 16:29:59
おしゃれっぽい生活に憧れたけどロフトは不要。+251
-4
-
3. 匿名 2018/02/03(土) 16:30:23
1K。
掃除しやすい!扉があることでキッチンの匂いが部屋に入りにくい!+209
-2
-
4. 匿名 2018/02/03(土) 16:30:39
あんまり人を入れないなら家賃安めのワンルームでええやんって思った
寝床と食事、化粧するテーブルあれば。+152
-5
-
5. 匿名 2018/02/03(土) 16:30:43
駅近。+127
-2
-
6. 匿名 2018/02/03(土) 16:30:53
とりあえずロフトはいらなかったなぁ〜。全然使わなかった、夏暑いしね
風呂トイレ別の広めの1Kくらいで私は十分かも+203
-3
-
7. 匿名 2018/02/03(土) 16:31:21
実家+19
-6
-
8. 匿名 2018/02/03(土) 16:31:22
1DK
ご飯と寝る場所は分けたい。
トイレとバスも別で。+182
-2
-
9. 匿名 2018/02/03(土) 16:31:22
2LDKで一人暮らし。
1部屋はウォークインクローゼットと名づけた物置部屋。
主さんと同じく、掃除が大変だからコンパクトな間取りが私は好き。+125
-3
-
10. 匿名 2018/02/03(土) 16:31:29
駅チカ1LDK
狭さより駅チカが優先+133
-3
-
11. 匿名 2018/02/03(土) 16:32:06
バストイレ別、防音きいててゴキ出なさそうならどこでもよくなってきた+127
-2
-
12. 匿名 2018/02/03(土) 16:33:04
鉄筋コンクリートの1LDK+73
-2
-
13. 匿名 2018/02/03(土) 16:33:26
1LDKのカウンターキッチン
LDKの隣が寝室で引戸だからエアコンもひとつで良くて快適+102
-1
-
14. 匿名 2018/02/03(土) 16:34:42
2LDK住み
猫用のタワー設置したりトイレも臭いがあるから
一部屋は完全に猫部屋みたいになってる+39
-1
-
15. 匿名 2018/02/03(土) 16:34:46
美味しい店が近所にあること+17
-0
-
16. 匿名 2018/02/03(土) 16:35:45
自分もご飯と寝る場所を分けたいので1LDK
でも身の丈にあった整理や掃除のこと考えるともっと小さく暮らしたい、悩ましい+84
-2
-
17. 匿名 2018/02/03(土) 16:35:49
大型スーパーとホームセンターが近所にあると便利+94
-1
-
18. 匿名 2018/02/03(土) 16:36:56
私も広さよりも新しさよりも、駅徒歩3分に住んだら、駅近から抜け出せなくなった。+81
-2
-
19. 匿名 2018/02/03(土) 16:38:28
私は都会の1LDKより田舎の3LDKに一人で住む楽しさを知ってしまった
周りは家族連ればかりで完全に浮いてるけど気にしない
安い家賃ななのに50平米オーバーのゆったりとした暮らし
1部屋だけ物置にしてるけど他の部屋は最小限の家具のみ
モノで溢れないから常に何もない綺麗な部屋で凄く気持ちいい+149
-2
-
20. 匿名 2018/02/03(土) 16:39:39
バストイレ別にこだわってたけど、どっちも短時間しか使わない場所だから、こだわらなくなった。一緒の方が掃除が楽。+20
-17
-
21. 匿名 2018/02/03(土) 16:41:41
1K、30㎡以上、角部屋、2階以上、デザイナーズマンション、宅配ロッカー、1フロア3~5部屋で5階建くらいのこじんまりした建物+41
-4
-
22. 匿名 2018/02/03(土) 16:42:04
夢のマイホームを建てたけど、結局心からホッとできるのは築50年の実家だわ。+16
-15
-
23. 匿名 2018/02/03(土) 16:43:31
>>13
私もこの条件+ベランダがお隣さんと隣接していないこと。+150
-3
-
24. 匿名 2018/02/03(土) 16:44:39
>>23
ちなみに拾い画です。+8
-0
-
25. 匿名 2018/02/03(土) 16:44:42
ピアノを置くので一戸建ての1SLDKに住んでます。地方なので新築だけど家賃は7万。+144
-3
-
26. 匿名 2018/02/03(土) 16:45:32
>>19
うらやま~
勇気あるね!+22
-0
-
27. 匿名 2018/02/03(土) 16:47:10
宅配ボックス欲しい+68
-1
-
28. 匿名 2018/02/03(土) 16:47:25
結局寝に帰るだけだから狭くてもOK、駅近がベスト。
遊びに来る友達いないし、自分が居心地よく、そんなに動かなくて全部事足りる空間がいい。
あとはやっぱりコンビニは近いほうが何だかんだ助かる。+105
-2
-
29. 匿名 2018/02/03(土) 16:47:58
あの世
+3
-0
-
30. 匿名 2018/02/03(土) 16:49:00
Sって何の略?
Parking lotでもないし、何なんだろう。
にしても、ステキな住宅+44
-4
-
31. 匿名 2018/02/03(土) 16:50:22
収納にもよるけど1K、1LDKは勝手がイマイチで2LDKは持て余し2DKがしっくりきた
あと、2LDK以上だと子持ち家庭率も高くて騒音が気になった
2DKだと一人暮らしや夫婦2人とかが多いので子供が走り回る音や泣き声がないので快適なことにきづいた+70
-1
-
32. 匿名 2018/02/03(土) 16:50:28
1DKだけど、2DKか2LDKにすればよかった。
寝るためだけの部屋がほしい。+40
-1
-
33. 匿名 2018/02/03(土) 16:50:53
レオパレスでも良い+6
-18
-
34. 匿名 2018/02/03(土) 16:53:20
今は諸事情で実家に戻ったけど・・・
結果1Rが一番よかった
気分的には1Kだったときドア越えする手間が意外に面倒だと思った
後輩が築30年以上の3LDKに住んでたけど、あれは手間とかじゃなく寂しさが無限増殖する
+29
-3
-
35. 匿名 2018/02/03(土) 16:55:17
>>30
Service roomです+34
-0
-
36. 匿名 2018/02/03(土) 16:55:35
+25
-5
-
37. 匿名 2018/02/03(土) 16:57:50
1kで駅近、スーパー近いが一人暮らしには便利です!+61
-0
-
38. 匿名 2018/02/03(土) 16:58:15
>>35
ありがとうございます。+12
-4
-
39. 匿名 2018/02/03(土) 17:00:03
駅から5分以内、家に入るところが外から見えない、壁が厚い、白壁である程度清潔感がある、近くに安めのスーパーがある
これだけあれば生きていけます!広さにはこだわりないです!
ただ家賃安すぎるところは民度が低くて夜騒いだり共用スペース汚かったりするので注意です+91
-1
-
40. 匿名 2018/02/03(土) 17:01:34
*オートロック
*2階以上
*広めの収納の1LDK
*バス・トイレ別
*駅チカ+周囲の環境
*鉄筋、エレベーターあり
学生で初めて一人暮らしする時に、北海道から両親が上京して3日間条件に合う部屋を探してくれた。
あまりにも住みやすくて結婚するまで10年も住んだ。転々とするより最初が肝心です。
+62
-5
-
41. 匿名 2018/02/03(土) 17:05:28
1DK 40ヘーベ
台所とダイニングの間にドアがあるともっと良かったけどこれで満足
+6
-0
-
42. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:06
地方都市だけど、中心部の駅近が良かった
デパート寄って飲み会あっても歩いて帰れた
+12
-1
-
43. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:21
ゴミを出す場所が近く(できればマンション敷地内)にあること+61
-1
-
44. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:43
絶対駅近+19
-2
-
45. 匿名 2018/02/03(土) 17:11:47
駅近いとこ!駅遠いと人生損する。しかも危ない、+53
-0
-
46. 匿名 2018/02/03(土) 17:12:26
鉄筋・1DKor2DK・バストイレ別・ベランダ個別
近くに、ディスカウントショップや大型ドラッグストアがあれば生活費抑えれそう。
木造は些細な音でも本当に響く。
(上の子の走り音・ギャン泣きや夜泣き・夫婦喧嘩が凄い聞こえてきます…)+29
-0
-
47. 匿名 2018/02/03(土) 17:14:00
幹線道路や線路沿いではないこと。
騒音がうるさすぎて。
あとは下がコンビニだと便利だけど地域によってはうるさいし、飲食店のテナントとかも騒がしいし臭いやGの心配がある。+38
-1
-
48. 匿名 2018/02/03(土) 17:14:25
2DKしかすんだことないんだけど私のこだわりは風呂、トイレ別なだけだからそこさえ押さえてればワンルームで充分+15
-1
-
49. 匿名 2018/02/03(土) 17:15:37
昨年末に引っ越しました。
1K、バストイレ別、分譲マンション、オートロック、24時間ゴミ出しOK。都内なので6畳ですが、すぐ近くにスーパーもあり満足してます。+53
-0
-
50. 匿名 2018/02/03(土) 17:18:41
RC造
5階以上(G対策)
オートロック
1K以上
駅から徒歩7分以内
ペット不可
25平米以上
通勤45分以内
これが最低でもクリア出来ていないときつい!+10
-1
-
51. 匿名 2018/02/03(土) 17:22:49
>>23
大東建託っぽい。+13
-0
-
52. 匿名 2018/02/03(土) 17:28:28
とにかく雪国はダメだ
本当に住みにくい+31
-3
-
53. 匿名 2018/02/03(土) 17:29:30
近くにコンビニ・スーパー・風邪ひいたときに行ける内科もほしいね+22
-0
-
54. 匿名 2018/02/03(土) 17:32:19
年取って来ると1Rが狭すぎて辛い!+16
-0
-
55. 匿名 2018/02/03(土) 17:34:37
もう結婚して引っ越したけど、こんな感じの2LDK良かったなぁ
ひとつは友達が来た時にお泊まり用の部屋にしてた+31
-1
-
56. 匿名 2018/02/03(土) 17:42:37
私自身はワンルームの小さい部屋でひっそり過ごすのが好きなんだけど猫がいるから3LDKの借りてる。私の部屋はひとつ、あとは猫部屋。たまに野良猫保護して一部屋に隔離して(自分の猫と接触がないようにするため)里親も探したりするから調度いいっちゃ調度いい+22
-1
-
57. 匿名 2018/02/03(土) 17:48:21
個人事業主で在宅ワークしてるので、とにかくずーーーっと家にいるので、2LDKが最適。
仕事部屋、寝室、居間。
たまに打ち合わせで外に出るだけなので、駅は徒歩10分かかるけど許容範囲。
友達招いて鍋やったりするのも好きなので居間は広めで正解。
日当たりも良くて、最高。
ただ、家賃けっこー高い。+29
-0
-
58. 匿名 2018/02/03(土) 17:48:40
間取りなら、掃除嫌い(整理整頓はしてるよ!)だから、1ルームか1K。
広さは30平米は欲しい。+19
-0
-
59. 匿名 2018/02/03(土) 18:01:49
レオパレス住んだけど、カビが凄い!
音がうるさいし…キッチン使いにくかったし。
鉄筋コンクリートの1DKに引っ越ししたけど快適。
+22
-1
-
60. 匿名 2018/02/03(土) 18:02:07
都内の駅近過ぎて男がやたら来たがる
便利だったけど
帰り道一緒にスーパー寄って帰るとかしたかった+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/03(土) 18:04:11
レオパレス住んでるけど
持ったよりしっかりしてる
鉄筋のマンションより暖かい(笑)
隣は幸いあまり部屋に居ない人で助かってる
帰って来たらすぐ分かる(歌って帰ってくるからw)+11
-2
-
62. 匿名 2018/02/03(土) 18:06:11
誰か死んだんかってくらい安い部屋だった
都内の1/3埼玉おそるべし+3
-7
-
63. 匿名 2018/02/03(土) 18:14:11
死ぬほど虫が嫌いなので、15F以上の物件にしたんだけど、
夜遅くなった時のエレベーターが怖い。
エレベーターに乗ってる時間が長いので、途中回で止まるたび
変な人が乗ってきたらとドキドキする。
どうすればいいかな。+29
-1
-
64. 匿名 2018/02/03(土) 18:24:49
昔住んでたのは郊外の古いアパートで、間取りは2K、30平米あった。
和室で収納多かったから、気づいたら荷物がたくさん!
引っ越す前に物を処分したはずなのに、引っ越し当日段ボールが足りなくなってしまった。
もう少し狭い、20~25平米でも十分だったかも。
断捨離ブームの前です。+3
-0
-
65. 匿名 2018/02/03(土) 18:38:47
駅から徒歩10分以内
2階以上
ロフト・収納ベッド不要
室内洗濯機置き場必須
バストイレ一緒OK
1K(キッチン別&掃除が楽)
木造以外(騒音・耐震性)
オートロックは+α+11
-0
-
66. 匿名 2018/02/03(土) 19:06:46
部屋の広さより、新築か築浅マンションを優先してます。+6
-1
-
67. 匿名 2018/02/03(土) 19:12:19
布団隠せるように小さな寝室として使える部屋があるといいなと思っていたけど
誰も来ないから隠す必要もなかった。+18
-0
-
68. 匿名 2018/02/03(土) 19:14:31
最近はDKが広い部屋が多いのかな?
同じ平米ならDKが広いほうが築年数が浅く
家賃も高いような気がする。+3
-1
-
69. 匿名 2018/02/03(土) 19:40:14
本当1Kで十分。不思議に部屋の広さに合わせて物を捨てるし
基本ものも買ったら捨てるを繰り返してるから
意識せずにミニマムな生活ができていると思う。+12
-0
-
70. 匿名 2018/02/03(土) 19:56:52
気になるマンションがワンルーム。
1Kに近い造りで部屋との境に扉1枚分の通り道が開いてる…難点は今のところそこだけ。
多分そこまで自炊しないから妥協するかなぁ
ベッドの足元にキッチン…の仮住まいよりは良いんだけども+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/03(土) 19:57:27
一階ってどうですか?+4
-6
-
72. 匿名 2018/02/03(土) 20:19:34
ワンルーム20平米に8年すんだけど、後半本当にきつかった。+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/03(土) 20:48:16
2DKの駅近の新築に住んでます。超快適です。+4
-0
-
74. 匿名 2018/02/03(土) 20:52:27
オートロック、防犯カメラ、警備会社提携、
外からどの部屋に入ったか見えない、
浴室乾燥、築年数10年未満、3階以上、
できれば単身世帯向け、
総世帯数も、1フロア5世帯くらい、
水回りがステキなら1Kでいいや。
お風呂が広いと嬉しい♪+12
-0
-
75. 匿名 2018/02/03(土) 20:59:50
最上階角部屋、バストイレ別コンロ二口なら駅から多少歩いても良い
ロフトは漏水し易いから注意だね。+5
-0
-
76. 匿名 2018/02/03(土) 21:21:41
大学時代から転勤族の今まで引越し回数は、8回の経験からこんな感じ。
1,駅近徒歩5分
2.宅配ボックス
3.浴室乾燥機付き
4.テレビモニター付
5.敷地内ゴミ捨て場
6.敷地内駐車場
7.窓開けたら隣の建物の同階の人と、こんにちわにならない程度の距離
8.日当たり良好
9.スーパー近い
10.部屋は20平米で十分
また4月に転勤で引っ越し予定。
次はもっと狭い部屋でいいと思い始めた。
+7
-1
-
77. 匿名 2018/02/03(土) 21:43:22
今の部屋は2階の角部屋。1階は駐車場。下への騒音気にしなくていいから安心。+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/03(土) 22:20:59
駅近、宅配ボックス、近くにコンビニ、24時間ゴミだし可。これは欲しいな。+5
-1
-
79. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:54
1DKが最強。食事するところとくつろぐところ寝るところはわけたいので!+9
-0
-
80. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:59
結婚して子どもが出来ると無限に荷物が増えるから一人暮らしのうちはミニマムな暮らしがいいよ。
駅近、築浅、2階以上、コンビニかスーパーが近い、セパレートが条件かな。
これ満たすと結構家賃高くなるので広い部屋は難しいけどね。+4
-1
-
81. 匿名 2018/02/03(土) 23:31:47
2K.
キッチンが別室だと余計な物が目に入らなくてすっきり。
脱衣所と洗面台必須。
湯上りにキッチンで着替えたくない。+7
-0
-
82. 匿名 2018/02/03(土) 23:50:48
バストイレ別、ウォシュレットはないと、無理だ+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/04(日) 02:22:51
RCでもうるさいです。
お隣と接してない物件が一番。+7
-0
-
84. 匿名 2018/02/04(日) 02:35:34
テレビ付きモニターホンは欲しいけれど、無ければドアモニ後付けする
今はバストイレ一緒で良いけどいずれは別にしたい+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/04(日) 04:01:17
個人的にドジな性格や不規則勤務ゆえの現時点での結論です。
・日当りが良い
・24時まで営業のスーパーが近くその他にも買い物しやすい
・大きい道路に面していない
・上階の角部屋
・お隣とはお風呂やトイレを挟んでいる間取り(騒音に悩まされるリスクが低いから)
・寝る所とキッチンの間には扉がある(完全に別れていると、料理の臭いが寝具等につかなくて良い)
・フローリング物件(カーペットが敷き詰められている物件だと飲み物等をこぼした時大変だった)
・2LDK(寝室、洗濯物干し場&被服類以外の倉庫部屋)
・浴室乾燥機付き+6
-0
-
86. 匿名 2018/02/04(日) 09:10:51
三階以上
宅配boxアリ
トイレ風呂別
角部屋で独立ベランダ
駅から少々遠くても近くに普通のスーパー(コンビニ以外)があること
部屋狭くても収納ができる
10年間1人暮らしで三回引っ越して巡りあった物件でしたが、今思うと寝てご飯食べてだけで休みの日もほとんど家にいなかったのでもう少し家賃絞った所に住んで貯金にまわしとけば良かったと思う+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/04(日) 15:33:05
>>63
4階、2階、6階、2階、10階と移動しましょう。(この際に、何処かの階で誰かが乗ってきたら成功できません。)
10階についたら、降りずに5階を押す。
5階に着いたら若い女の人が乗ってくる。 (その人には話しかけないように。体験談や噂ではこの女性は様々な手法で話をさせようとしたり、知り合いに化けている時もあるそうです。ですが、絶対に話し掛けてはいけません。)
乗ってきたら、1階を押す。
押したらエレベーターは1階に降りず、10階に上がっていきます。(上がっている途中に、違う階をおすと失敗します。但し、やめるなら最後のチャンスです。)+2
-2
-
88. 匿名 2018/02/04(日) 18:29:48
夜遅い時間に上に行くエレベーターが途中で何回も止まるの?それめっちゃ怖くない?+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/04(日) 19:32:42
ユニットバスなんて一週間あれば慣れるよ
+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 18:13:35
>>71
アラフォーだからか普通に安全だよ。
野良猫や虫が入ってくるけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する