-
1. 匿名 2018/02/01(木) 17:03:35
もうすぐ3歳の子供が
何か見えてるようです。
会話する時もあります
同じようなお子様をお持ちの方
いらっしゃいますか?+76
-40
-
2. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:23
怖い+106
-7
-
3. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:23
病院へ+36
-49
-
4. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:38
+73
-5
-
5. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:57
赤ちゃんはよく何もない天井を眺めてるよ+167
-5
-
6. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:04
何も見えてないよ。
小さい子は、おしゃべりする時=相手がいる時って訳じゃないから。+196
-13
-
7. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:26
うちは2歳の娘なんですが、誰もいない壁を指差して
お兄ちゃんいる
といいます。めっちゃ怖い。
誰もいないじゃん!やめて!というと
いるもん、ほらって指差す。
本当怖い。+323
-4
-
8. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:27
病院に相談に行け+13
-56
-
9. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:39
子供が何もないところをじっと見るのは、ただ考え事をしてるだけの事が多いらしいですよ(*゚▽゚*)+125
-10
-
10. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:55
子供じゃないけど母がそう。
名前書いたら誰もが知る有名な人に、手伝って欲しいとスカウトされました。
病気で断りましたが。+78
-9
-
11. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:06
結構そういう子供多いって聞くよ
霊が見えるんだと思う+140
-6
-
12. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:26
子供は脳がまだ未発達だから想像のお友達とか見えちゃうのは普通らしいよ
大きくなってもそうなら病院連れて行った方が良いけどね
3歳なら気にするな+183
-10
-
13. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:28
脳が作り出すものです
たまにいらっしゃいますね+56
-14
-
14. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:30
うちの子もそうだったよ
家の中に女の子がいる、って言って、指差してた
子供あるあるじゃないかな+142
-3
-
15. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:47
>>8
実際にそういう力がある人はいますよ。+62
-10
-
16. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:06
それくらいの歳の子は、妄想というか空想的な世界観持ってるから、一人で会話していても変ではないと思いますよ!+32
-5
-
17. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:11
心の中にお友達がいる子供もいるみたいだよ。
心理学用語でなんていったかな?
成長すると消えていくらしい。+91
-4
-
18. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:14
赤ちゃんの時甥っ子が何か目で追いかけたり何か掴もうとしたりしてたな
スッゴい笑い顔で+36
-1
-
19. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:27
会話はしないけど、祖父が亡くなった時祖父の部屋に男の子がいるよ、あの子誰?
と言ったり、誰もいない場所を見てあの子初めて見る子だね。とか 小学生になるまでは、そんな事をよく言ってました+26
-1
-
20. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:32
なにを見ようが、わが子はわが子。+36
-5
-
21. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:51
ユーチューブに海外の子が霊について話してる動画があるんだけど、二歳児が今そこのお化けのおじさんがしている事を真似ているの
マジで怖いです+45
-4
-
22. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:55
うちの子も4歳まで妖精?の友達がいて
ペットが死ぬ時期
近所の人が亡くなる時期
等など当ててました。。。
5歳になったらピタっと止まり
高校生の今は何も覚えていないようです
+130
-6
-
23. 匿名 2018/02/01(木) 17:08:20
子供に見える霊はご先祖様かこれから生まれる命の場合が多いそうです。+14
-5
-
24. 匿名 2018/02/01(木) 17:08:23
良く子供や動物には見えるって言うもんね
+9
-3
-
25. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:06
黒い影?とか黒い塊だったりしない?
+3
-3
-
26. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:12
イマジナリーフレンドだっけ??+29
-2
-
27. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:03
お母さんに怖がられたら、お子さん傷つきますよ
お子さんが見えると言うなら見えるんです
信じてあげてください
ただ、どこでも誰にでも話して良いことではないと
教えてあげてくたさい
お子さんの身体や心の健康状態に害がなければ
何かがいたって、いいじゃないですか?+105
-1
-
28. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:17
イマジナリーフレンド:見えない友達 だと思いますよ。
子供の成長過程において不思議なことではないそうです。
困難を乗り越えたり、自分をコントロールできるようになるとか。
否定や怖がったりせず見守ってあげましょう。+60
-4
-
29. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:41
会話しないけど私が子供を抱っこしてるのに天井みて
「ママ!ママ!」
って言うからゾッとした思い出ならあります+8
-1
-
30. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:44
子供は想像力が豊かなだけ+2
-4
-
31. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:54
それは霊と話てるんじゃなくイマジナリーフレンドってやつだね。
幼少児にあること問題ないよ。+51
-2
-
32. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:55
スタンド+6
-1
-
33. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:57
亡くなった友達の家に行った時友達の姪がいて玄関の方みて〇〇ちゃんて友達の名前言ってる時はいるのかなあて思って泣けて来たな+58
-0
-
34. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:04
甥っ子3歳が2人で散歩してたら
急に止まってネネここ怖いよ
怖いだよって言って遠回りして
帰った事があった!!
何が見えたのかな??怖いよ…+35
-1
-
35. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:04
小学生になるくらいまでありました。
部屋の隅に赤い人がいて痛がってる(血まみれ??)とか言ったり、祖母を看取って病院から帰宅する時に「ついてきてるから気を付けて」って言ったり。(祖母じゃない何かが付いてきてたそうです)
まだ怖がらせてやろうとか、そういうイタズラを考える年頃でもなかったからめちゃくちゃ怖かったです。
でも、いつの間にかそんなこと言わなくなってました。+66
-2
-
36. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:18
そのうち現実世界とがっつり繋がっていくうちにそういう感性閉じていくと思う+25
-0
-
37. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:20
私自身がそのくらいの頃に誰も居ない場所で相手がいるように話していたそうです。
母が「誰と喋ってるの?」と聞くと「〇〇さんだよ」と答えていたそうです
名前は忘れたそうなんですが、実際にある苗字でしたが身近には居ない名前だったので、母は少し怖くなったそうです。
ちなみに現在、霊感は皆無です!+19
-0
-
38. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:22
友達が幼稚園くらいから見えてたけれど、親に言うと叱られたり、気が触れている、病院連れて行くには体裁が悪いような話されて、よく意味がわからなかったけど言ってはダメな事なんだって思って、見えてても話さなくなったって
小学校の3年あたりで見えなくなったらしい
ちょっと気味が悪いかもしれないけど、お子さん見守ってあげたらいいと思います
+10
-1
-
39. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:29
自分の子供に霊能力がある!ってカンチガイして
子供を精神病患者にしちゃった親は結構多いから
あんまり否定もせず、肯定もせず
受け流した方がいいよ。
幼稚園か保育園に行くようになったら言わなくなる。+52
-2
-
40. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:42
>>27
そう、親が怖がるのはダメなんだよね
+24
-0
-
41. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:44
手相に神秘十字線ある人は
(手のひらの真ん中に十文字の線がある人)
そっち方面の才能もあると聞く、、
これがある人は先祖に守られていて
事故や病気に遭遇しても何故か命拾いしちゃう
あたしがそう
霊は見えないけど、、
事故三回とも無傷だったし
癌からも生還した+46
-6
-
42. 匿名 2018/02/01(木) 17:12:10
脳が未発達で現実と夢が混在してると思ってるよ。
だから成長とともになくなっていく+27
-3
-
43. 匿名 2018/02/01(木) 17:12:44
+11
-1
-
44. 匿名 2018/02/01(木) 17:13:26
うちは、3歳くらいから、想像のお友だち?イマジナリーフレンド??がいます。
もう一年以上、ずっと同じお友だちで、名前もあるよ。不思議だよね。たまに、人数が増える(笑)しかも、皆なぜか外国の名前なの。
いつまで、見えるのかな。+53
-0
-
45. 匿名 2018/02/01(木) 17:13:57
大人でも点が3つあると顔に見えるって思うのと同じ。
それを顔と思いこむか、ただの3つの点と思うかってだけ。+7
-1
-
46. 匿名 2018/02/01(木) 17:14:03
うちの子も赤ちゃんの時、夜中の授乳中に何もない天井や部屋の隅をみて笑ったりしてました。
でも亡くなった私の祖父母がきたのかなー?と怖くはなかったです。
祖父は私が新婚旅行を兼ねた挙式を挙げに沖縄に行っている最中に、祖母は私が出産して7日後に亡くなってしまい、ひ孫を見せることが出来なくて。
大きくなってからはなくなっちゃった。+13
-0
-
47. 匿名 2018/02/01(木) 17:14:16
祖母とか祖父とか親戚ならいいけど、赤の他人の霊はイヤだわ
+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/01(木) 17:14:23
幼い子供の あるあるですね。+10
-1
-
49. 匿名 2018/02/01(木) 17:15:11
>>41
偶然だわさ+2
-2
-
50. 匿名 2018/02/01(木) 17:15:26
子供と高齢者はそういうもんだよ+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:25
息子が保育園時代、発熱で寝込んでいたら、亡き祖母とお友達が見舞いに来たと言った。祖母はいいのけど友達は怖い(>_<)+7
-1
-
52. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:26
男の子あるあるなのかも知れないけど、いきなり男の子って見えない敵と戦い出さない?
もうすぐ2歳になる息子は「あーんぱんち!」とか「キック!」とかやりだす。
もしかしたら幽霊を除霊してくれてるのかも知れない。+7
-6
-
53. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:41
>>43
福くんに似てる〜(笑)+7
-2
-
54. 匿名 2018/02/01(木) 17:17:02
赤ちゃんは
まだ視力発達してないから
霊がいても見えないよ+5
-3
-
55. 匿名 2018/02/01(木) 17:17:06
>>1
主さん本当は無視するのがいいのですが、お子さんが小さいと理解できずに話してしまいますよね
私も子供の頃見つめてしまうことがあって親や祖母に注意されてました
話してる内容はどのような感じですか?
お子さんのほうから質問したり、おもちゃをすすめてるように、お子さんが話しかけてるような内容だったら心配しなくてもいいのですが
もし要求に応じているような内容だと少し注意してください
主さんに霊感がなくても子供に近づく霊は悪いものは少ないので「私たちはなにもできません。力になれません。お帰りください。」と念じてみるだけでも効果がある時があります
それでも話す頻度が増すようでしたら神社で御祓いをうけたほういいですね
別に霊媒師や霊感のある神職の方じゃあなくてもお近所の神社でいいですよ
(*^-^*)
+18
-3
-
56. 匿名 2018/02/01(木) 17:18:30
あまり強く反応すると
それで構ってもらえると学習しちゃうよ+10
-1
-
57. 匿名 2018/02/01(木) 17:18:49
うちの子も言ってた。
怖がるといけないと思って平然を装ってたけど、すごい怖かった。
娘とお寺に行って見えないようにしてくださいってお願いしたら見えなくなった。+8
-5
-
58. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:17
乳児や幼児はまだあの世から来て間もないので、見える子もいるらしいと聞く。+8
-2
-
59. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:19
>>10
私も小さい頃から霊感が強く、幼少期と何故か高校~20代前半がひどかった。
神社にお祓いに行ったら「磨けば人助けできるかもよ」と言われましたが、普通の人生を歩みたいので断りました。
信じていない方もたくさんいるみたいですが、脳が作り出すものって、好き好んであんな怖い体験ばかりしたくないけど…
アラフォーの今はすっかり薄れました。
ちなみに、私も両手に神秘十字線ありますわ。+28
-4
-
60. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:38
それって見えないお友達とかいうやつではないですか?成長過程でよくある事とかどうとか聞きました。
うちの子も2歳3歳位の時に、私には見えないティノっていうお友達とよく遊んでましたが、別に怖いとか思った事なかったです。+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/01(木) 17:21:07
>>1
具体的にどんな感じなの?知りたい!+0
-0
-
62. 匿名 2018/02/01(木) 17:24:54
3歳娘、「あっ!お帰り!」と言って誰もいない玄関へお迎えに行く。犬も全く同じタイミングでお出迎えの体勢になる事が、ここ数日続いてる
なんでも、玄関で鍵をガチャガチャする音が聞こえるんだとか。怖いからやめてくれ+35
-1
-
63. 匿名 2018/02/01(木) 17:26:06
懐かしい~
うちの息子もあったわ。えっ?誰と話してるの?
じっと見てるけど、何が見えるの?と、声に出してはいけないと思い、我慢したけど、ママは怖かったんだよ。+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/01(木) 17:29:44 ID:JK9asFMSl2
そういう能力がある素質をもった子供はいると思います。
私の家系がそうです。
姉と母親が強いけど、私は自覚はありません。
でも子供の頃から一人でよく遊んでたと言われます。+7
-2
-
65. 匿名 2018/02/01(木) 17:34:13
いま1歳8ヶ月の子、夕方になるとソファの横で「わんわん!わんわん!」って言う。
この前はコップの水置いて「どーじょ」って言ってた。
しばらくすると居なくなるのか「あれー?」って言いながら探してる。+20
-0
-
66. 匿名 2018/02/01(木) 17:36:39
ジジイが病床で「婆さんじゃ!婆さんがお迎えにきとる!
ワシには見えるんじゃ!」
っていうのと同じだよね。+8
-5
-
67. 匿名 2018/02/01(木) 17:36:46
>>7
幼い子どもは霊感が強かったりするとも言いますし
幽霊やホラーが苦手だったり怖いと思うかもしれませんが
頭ごなしに怒ったり否定しないであげてほしいです。
+7
-2
-
68. 匿名 2018/02/01(木) 17:38:37
見える見えるってあんまり言わない方がいいよ。
霊が視えるのって、正直、ご先祖や神様の加護がないってことだから。
しっかり守護されてれば、本来見えないものが見えるのはおかしいんだから。
幼児や老人は抜きにして。中国では6歳以下の幼児と60歳以上の老人は
人じゃないんだってさ。+3
-14
-
69. 匿名 2018/02/01(木) 17:40:35
>>1
段々、見えなくなるのでほっといて大丈夫ですよ。
ふーんそうなの。へーっそうなんだーと普通に接してください。
と幸福の大川さんの本に書いてたような気がする。
大人になる過程で心が濁ってきて、見えなくなるみたいですよ。+1
-11
-
70. 匿名 2018/02/01(木) 17:41:05
勘のいい特別な飛び抜けた子供だね。霊能者にしたらどう?+1
-2
-
71. 匿名 2018/02/01(木) 17:47:21
>>7
中絶した?+5
-3
-
72. 匿名 2018/02/01(木) 17:48:21
>>41
気になって見てみたら、神秘十字とやらが両手に2つずつあるんだけど・・・
逆に怖いわ
+4
-2
-
73. 匿名 2018/02/01(木) 17:48:54
>>72
>>41ね
レスは大宇宙のほうじゃない・・・+1
-0
-
74. 匿名 2018/02/01(木) 17:50:55
>>15
糖質+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/01(木) 17:53:02
虚言癖じゃん+3
-5
-
76. 匿名 2018/02/01(木) 17:56:37
>>1
放っておいて大丈夫
そのうち無くなるよー
+4
-0
-
77. 匿名 2018/02/01(木) 17:58:52
いま1歳8ヶ月の子、夕方になるとソファの横で「わんわん!わんわん!」って言う。
この前はコップの水置いて「どーじょ」って言ってた。
しばらくすると居なくなるのか「あれー?」って言いながら探してる。+2
-3
-
78. 匿名 2018/02/01(木) 18:00:29
保育士してます。
ある雨の日、3歳の女の子が窓の外をじーーーっと眺めてたので、どうしたの?と声をかけたら、あそこに男の子がいるよ…って…
滑り台の方を指差して、こっち見てるよって。
怖すぎでした+33
-1
-
79. 匿名 2018/02/01(木) 18:03:00
>>78ですが、その女の子には妊娠も言い当てられました。まだ自覚もないときに。
お腹をじっと見て、赤ちゃん来たね。男の子だよって。
実際その2週間後に妊娠が分かり、男の子を出産しました+33
-2
-
80. 匿名 2018/02/01(木) 18:04:53
上司の娘さんが寝床で、あらぬ方向に向かって「だれー?」とけたけた笑いながら指さすそうです。上司も見える系らしく、怖くて「はい、ねんねー、ねんねしましょうねー」と言ってスルーしてるらしいです。+8
-2
-
81. 匿名 2018/02/01(木) 18:06:17
>>7
子供は親の注意を引きたいから
そうやって親が反応してくれると余計にやるんですよ
もちろん幽霊なんていません+7
-7
-
82. 匿名 2018/02/01(木) 18:18:39
3歳位までは空想の世界と現実の違いがまだあまり無いので
そういう事は良くあるよ
発達の遅い子だと4歳過ぎてもそういう子もいる
小学生になっても何か見えている場合は
若年性の統合失調症の可能性が高いので精神科へGO!+6
-10
-
83. 匿名 2018/02/01(木) 18:21:45
>>66
レビー小体型認知症だと幻覚があるので
本当に亡くなった人なんかが見えてしまうそうですよ+8
-0
-
84. 匿名 2018/02/01(木) 18:28:13
3歳のときに甥っ子がよく誰かと話してた。
誰と話してるの?って聞いたら
「ジイジのママ。」って言うから詳しく聞いたら
父方の祖母に特徴がそっくりで
「ママ(私の妹)のことが好きでママが産んだ僕に会いにきたって。」
祖母は妹を特に可愛がってて結婚するの楽しみにしてた。
この話を聞いてから家族揃って祖母のお墓参りに行ってから甥っ子の不思議な言動はなくなりました。
+22
-2
-
85. 匿名 2018/02/01(木) 18:30:41
濃い灰色をしたかおっていってましたよ。+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/01(木) 18:36:48
>>7
確かに世の中には説明つかない現象や出来事もあるにはあるけど嘘ついて困ってる親をみて子どもながらに楽しんでるという可能性もあるよ
自分もそうだったから+4
-1
-
87. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:43
見えていた子です。
言うと親に怒鳴られるし引っ越すしで
見える事が悪い事だと思い、誰とも話せなくなりました。
怒らないであげてください。+15
-3
-
88. 匿名 2018/02/01(木) 18:41:49
息子が3歳の時、玄関の方を見ては泣いて、たまにわらって。
犬もいるんだけど、犬も吠えたりしっぽふったり。
気にしたら怖くなるので 気にしないようにしていて。
たまたまお風呂入る前の息子を玄関?廊下?あたりで 撮影したら 顔だらけだった…
怖すぎて 出て行きました。
賃貸だったので。
+9
-3
-
89. 匿名 2018/02/01(木) 18:41:49
いとこの話。
祖母はいとこの妹が産まれてすぐ亡くなったけど、
半年くらい経ったときにいとこが
「◯◯ちゃん(いとこ妹)可愛くなってよかったねっておばあちゃんが言ってる」と言い出したらしい。
祖母はいとこ妹が生後間もない時髪の毛がなかった事を気にしてたらしく、
半年経って髪が伸びたのを見て安心したのかなと叔母が言ってました。
見える子はいると思いますよ。+8
-2
-
90. 匿名 2018/02/01(木) 18:51:16
うちの子も小さい時はよく見えてた?かどうかは謎だけど、言ってたなぁー
黒いおじさんがいるって言って
家のある場所を避けて絶対通ろうとしなかった
2歳だよ+5
-0
-
91. 匿名 2018/02/01(木) 19:08:28
きっとイマジナリーフレンドだね。
フルハウスでも見た。多分世界中の子どもたちによくあることだよ。+7
-0
-
92. 匿名 2018/02/01(木) 19:59:12
>>1
亡くなったおばぁちゃんは足の見えない15歳位の人と饒舌に10分位ベラベラ話してたよ
日常で困るほど耳悪いのに霊とはスラスラ話してて笑ったわw
しかも場所がトイレ前や縁側でおはぎ食べようとしたときとかタイミングがwww+4
-1
-
93. 匿名 2018/02/01(木) 20:01:39
>>88
それ霊道になってる
お祓いに行った方がいいのでは?+3
-1
-
94. 匿名 2018/02/01(木) 20:04:16
インサイド・ヘッドにも出てきてたよ。
世界中にそういう子供多いんじゃないかな。+4
-0
-
95. 匿名 2018/02/01(木) 20:13:27
座敷わらしや~+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/01(木) 20:21:31
怖がってないんなら、あらそうなの~って様子見てあげるくらいで良いと思うよ~。+5
-0
-
97. 匿名 2018/02/01(木) 20:24:34
友達の子供が家にちいさい子供がいると
毎回騒ぎだして、霊感強い人に相談したら
水子の供養ちゃんとしてないから、あなたの
子供の前に出てきたって言われたらしい。
ちゃんとお祈りしてからは子供は
見なくなったらしい。
子供おろしてたり、流産で亡くなったお子さんは
ちゃんと供養してあげないとヤバいみたい。
+4
-1
-
98. 匿名 2018/02/01(木) 20:56:47
そもそも霊なんていないと思う。+2
-5
-
99. 匿名 2018/02/01(木) 21:19:38
そんな子もいるよ。そんなに気になくていいんじゃない?
育児書には話を聞いてあげて、大げさに騒がないようにって書いてあったよ。+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/01(木) 21:48:48
母方のいとこの娘が3歳くらいのころ、誰もいないのに話ながらキャッキャ笑って遊んでたそう。
いとこが一人で何が楽しかったの?と聞いたら、え?一人じゃないよ、⚫⚫子ちゃんと遊んでたのよ。と言う。
何度も何度もあるから、気持ち悪くて⚫⚫子ちゃんなんていないでしょ!って叱ったそう。
しばらくして、数年ぶりに実家に帰ったいとこ。そしたら娘が、ママったら!⚫⚫子ちゃん、いないとか言ってたけどいるよ!ほらっ!って指さした先に、10年以上前に亡くなったいとこの母親、つまり私のおばの遺影。
おばの名前は⚫⚫子。
もちろんいとこの娘はそのことは知らなかった。
きっと、亡くなったおばが孫可愛さに遊んでたんだと思う。
大人になったいとこの娘は全く覚えてないそうだけどね。+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/01(木) 22:03:44
年をとるにつれて、だんだんと見えなくなっていくようだから、気にしない方がいいよ。
親が「え、聞こえるの?」とか、「何聞こえる?」とか反応すると、子供は親の興味を引きたくて、嘘言うようになるから気をつけて。+6
-0
-
102. 匿名 2018/02/01(木) 22:20:15
純粋で邪神のない3歳くらいまでは、見えてる子が多いかも。自我が芽生えて損得感情で生きるようになると自然と見えなくなる。
あんまり否定しても、肯定してもおかしくなるから柔軟に対応してたら過ぎていくと思います。+3
-1
-
103. 匿名 2018/02/01(木) 22:22:33
いけちゃんとぼく+0
-0
-
104. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:06
例え見えてたとしても
大して怖くもないよ。
そこにいるだけだから。
+3
-0
-
105. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:38
四葉のクローバー見つける女の子みたいになるんじゃない?ナイトスクープの
+1
-1
-
106. 匿名 2018/02/02(金) 03:08:04
物心がついた時から幽霊が視えるから祖母に話かけられたりしても話したり目を合わせてはいけないと教えられました。
あと心の中で「私は何も出来ないのでお帰りください。」は相手に干渉する事になるからオススメしません。
完全無視する事で幽霊は居心地悪くなって出ていくよ。
1番駄目なのは幽霊に名前をつけてしまうこと。
名前がある事で力が強くなるし名付け親になってしまい離れてくれなくなる。
+2
-2
-
107. 匿名 2018/02/02(金) 03:36:32
子供は1人二役で「お人形さん」ともお喋り出来るよ。空想の世界で生きているから。+6
-0
-
108. 匿名 2018/02/02(金) 08:04:21
>>107
そう
3歳位までは空想のお友達とおままごとしたり
空想でぬいぐるみと話したりする発達過程をたどるよね
発達の遅い子がたまに4歳過ぎてもそういう傾向があるけど
普通小学校に上がる頃には皆現実と空想の区分けが付く様になる
脳に障害があったり発達に障害があると
いつまでも空想のお友達と会話したり無い物が見えてしまったりするので
そういう子は療育が必要
子供の発達の遅れを「うちの子は霊感がある」とか言い出す痛い親にならない様にね+3
-0
-
109. 匿名 2018/02/03(土) 23:32:50
葬儀社の人が言ってたけど、小さい子供は時々見えているらしい
通夜の日に上方を指して「じいじ」って言うんだって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する