-
1. 匿名 2018/01/31(水) 23:49:55
アメリカで朝食をとろうとすると、多くの人にとって身近なのはマクドナルドとかドーナツ屋、パンケーキ屋になってしまう。
日本では吉野家や松屋、すき家のような白米メニューが中心のファーストフード店がたくさんあって、白米と味噌汁に鮭、卵、ポテサラといった朝食が4ドルで食べられる」
「日本には5万5000店、1平方km(徒歩圏内)あたりアメリカの10倍ものコンビニが密集しているが、そこでも健康的な食事が手に入る。
日本の飲食店ではお茶が無料で提供されるのが普通。
ラージサイズのカップの大きさもアメリカより小さい。アメリカのマクドナルドのMサイズのカップが日本のLサイズより大きいほどだ」
■動画を見た人たちの反応
・日本に住んでた時、何もしなかったけど13キロも痩せたよ!
・日本の食事が懐かしい。イギリスに帰国してから外食すると、選択肢がなさすぎる。
・日本の学校で友人とお昼を一緒に食べて気付いたんだけど、彼らのお弁当箱って量は少ないなんだけど料理の種類が豊富なのね。甘い、辛い、塩辛いのと歯応えと、全部が小さなお弁当箱に詰まってる。だから少量でも満足できるんだと思った
・アメリカ人は油と砂糖を使わない料理方法を知らないんだ+1086
-12
-
2. 匿名 2018/01/31(水) 23:50:49
痩せれませんが+2311
-21
-
3. 匿名 2018/01/31(水) 23:50:50
簡単に痩せられるか!
努力せえ努力!+1659
-15
-
4. 匿名 2018/01/31(水) 23:50:56
体型の規模が違う
+1491
-1
-
5. 匿名 2018/01/31(水) 23:50:57
+1184
-17
-
6. 匿名 2018/01/31(水) 23:50:59
そんなことないわ!!!!!+712
-18
-
7. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:03
外人の太り方半端ない+1355
-3
-
8. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:08
はぁ…何年も日本いんのになんで痩せらんねぇんだ。外国行きゃモテんのかな+1342
-7
-
9. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:12
美意識も違うよね。日本も変わってきてはいるけど、やっぱりデブは歓迎されない。+933
-3
-
10. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:33
日本人と西洋人では胃腸の作りが違う+837
-2
-
11. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:39
日本の特盛がアメリカのレギュラーサイズだからです。+960
-5
-
12. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:39
いや、人目を気にしてるからだよ+474
-11
-
13. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:58
和食の素晴らしさ。+754
-11
-
14. 匿名 2018/01/31(水) 23:52:04
そんな痩せてないけど、筋肉もなくてブヨブヨの人が多い。
+684
-6
-
15. 匿名 2018/01/31(水) 23:52:10
ハワイとか行くと太る・・・以前にまず腹がやられたw
日本食は体に優しい食事なんだなとつくづく思うよ。+778
-5
-
16. 匿名 2018/01/31(水) 23:52:19
そりゃハンバーガーにポテチにコーラとかどか食いしてないからじゃないか
サイズだって圧倒的に違うしこっちのLサイズは向こうでSサイズでしょ?食生活見直さないとw+672
-5
-
17. 匿名 2018/01/31(水) 23:52:22
まぁあっちはそこら中にマツコみたいなのいるしね+505
-5
-
18. 匿名 2018/01/31(水) 23:53:09
アメリカ人とかでさ、スタイル抜群で細い人は何であんな細いの?外国で何食ってんの?+1160
-2
-
19. 匿名 2018/01/31(水) 23:53:15
食品に入っている物の規格が違う
例えば同じエナジードリンクとかでも日本と海外で成分が違う+344
-5
-
20. 匿名 2018/01/31(水) 23:53:35
海外では、
フライドポテトやケチャップは、ヘルシーな野菜らしい。+613
-7
-
21. 匿名 2018/01/31(水) 23:53:35
日本でも簡単には痩せれませんよ(泣)
努力してますって(>_<)
+426
-10
-
22. 匿名 2018/01/31(水) 23:53:48
食い過ぎてるだけだよ…+341
-3
-
23. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:02
主食が違うからなんともいえんが、日本人は野菜で米食べれるしヘルシーなんじゃないか
漬物だけでご飯たべれるし。栄養とかカロリー計算されてるから+374
-4
-
24. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:08
>>1
簡単に痩せてねーわ!
この前、風邪をひいて
2週間位食欲が落ちて
5㎏痩せたけど
あっと言う間に元に戻ったわ
+434
-11
-
25. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:13
それじゃ外国で暮らすと13キロ太るってこと?+352
-3
-
26. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:16
米が美味しくて痩せられません
今日もとり天をおかずにたらふく食べてしまいました
+451
-4
-
27. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:22
やっぱ日本食っていいんやね~♪+303
-5
-
28. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:32
欧米の人は100キロ超えたらデブって思ってそう+393
-4
-
29. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:32
和食食べないと痩せないけどね。+171
-1
-
30. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:40
日本にも誘惑は多いけど、ダイエットにはやっぱり和食が適してると思う。+336
-1
-
31. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:43
たぶん日本以外にも台湾、タイ、フィリピン、マレーシア、韓国行っても同じ事いうと思うよ+420
-6
-
32. 匿名 2018/01/31(水) 23:54:44
佳子さまも1ヵ月ホームステイしただけでめっちゃ太ったよね
日本に帰って来たら元に戻ったけど
いったい何を食べさせたの+624
-6
-
33. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:03
健康体重ぐらいまでは痩せれるだろうね。+67
-7
-
34. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:05
あちらの細い人Instagramでよく見るけど
日本人の細い人以上の美意識だと思う。
カロリー高いものに囲まれて、よくやってけれるなと思う。+713
-1
-
35. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:19
アメリカ人曰くピザは野菜らしい+290
-7
-
36. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:20
日本食もアメリカ人並みに食べるとかなり太るよ。普段の食事量の差でしょ+271
-1
-
37. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:28
遺伝子がちがう。
食の好みがちがう。+194
-3
-
38. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:38
アメリカ人と比べれば程度がマシなだけで、よく見ると太ってる日本人は普通にいるよ。+301
-4
-
39. 匿名 2018/01/31(水) 23:56:34
ヴィクトリア・ベッカムはイギリスにいてよくあんな体型維持できるなあと感心する。+532
-6
-
40. 匿名 2018/01/31(水) 23:56:56
簡単にやせないのですが…+107
-6
-
41. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:04
今日私日本人が食べたもの
キャンディーチーズ5個
チキンラーメン半分
ほうれん草おひたし
湯豆腐
炊き込みごはん
ウインナー
野菜ジュース
納豆ごはん
そりゃ、太るの限界があるわ。+142
-45
-
42. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:10
アメリカ住んでたけど、本気で痩せようと思えばアメリカの方が簡単だよ。
日本は食べ物が美味しすぎて太る!
アメリカはビーガンやベジタリアンも多いから、サラダ文化が発展してるし、
可愛い女の子でもジムに入会してるのが当たり前って感じ。
ただカントリーサイドに住んでる人には難しいかもね。+431
-6
-
43. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:16
確かにカナダに一年留学して14kg太りました。
日本帰ってきたら自然と10kgくらいすーーっと痩せたよ。+285
-7
-
44. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:21
アメリカにいる超巨体まで日本人は太れないって聞いた事ある
体の強さが違うから日本人ならその前に病気になり死んでしまうらしい
アメリカにいた頃、
太り過ぎで自分の足で歩けず車椅子の人を見かけた
車椅子でドーナツ屋に来て、入り口のドアより大きくて店内に入れないから
ドアから叫んでオーダーし、ドーナツ1ダース買って帰ってた
あそこまで大きい人は日本じゃ見ないなぁ+521
-2
-
45. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:24
日本人の胃は欧米の人と比べて胃もたれしやすい+298
-2
-
46. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:34
マクドナルドのコーラは小さいと思うので日本も大きくしてください+41
-46
-
47. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:40
留学すると太るって友達言ってた
日本で普通体型の子も痩せすぎだってあちらの国の人に心配されるらしい
+314
-1
-
48. 匿名 2018/01/31(水) 23:57:58
>>2
いきなりで吹いた+95
-2
-
49. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:02
そりゃビックサイズのジュースに朝からピーナッツバターたっぷりのパン食べる食文化はないからね…
たまたま日本にはヘルシーな食があって健康に気を使う文化があるってだけ
+249
-2
-
50. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:02
朝ごはんを和食っていうか、おにぎりと味噌汁にかえたら自然にやせたよ。
肌も滑らかになった。
小麦粉とかショートニングはヤバい。
すぐ太る、そんで中々落ちない。
朝、菓子パン食べる人いてると思うけどあれはマジでやめたほうがいい。
乾燥肌になるし、おでこに小さな吹き出物沢山できる。
+326
-13
-
51. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:05
>>35
私野菜不足だから、ピザ食べようかな
…太るわ!+85
-0
-
52. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:26
だってアイスがバケツみたいじゃん!+329
-0
-
53. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:44
いやいや日本にも見苦しいデブたくさんいますから!スリムな人は努力ありきです。努力してる側からすると日本人は体質的に、食文化的にみんなスリムって言われると腹立つ。努力です努力‼︎+142
-33
-
54. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:48
ってか日本人は食べないダイエットをする人が多いから痩せるのでは?+18
-7
-
55. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:08
日本人特有の酵素+84
-3
-
56. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:12
てか、あのドデカいコーラって全部飲み干すのかな?お腹たっぷんたっぷんにならないのかな?マックのMでも多いなと思うんだけど…+209
-3
-
57. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:19
海外から見て日本人は痩せてるって言うけど、私のお腹周りとか見ても言える?っていつも思う。
世界の肥満の基準が凄すぎるだけだと思う。+239
-3
-
58. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:26
簡単じゃないわ!むしろ簡単に太ってるわ!と突っ込みいれたデブの私。+132
-6
-
59. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:48
簡単に痩せられるだと?んな訳ないわ!!苦労して体型維持してる人いっぱいいるわよ!!+81
-6
-
60. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:58
体質とかもあるだろうけどアメリア人は明らかにカロリー取りすぎ
コーラを水みたいに飲んでたらそりゃ太るわ
留学行ってた時びっくりした+201
-4
-
61. 匿名 2018/02/01(木) 00:00:05
たまにお相撲さんみたいな女性みかけるけどね…
ホント欧米の体付き
どうやったらあそこまで太れるんだろ+122
-0
-
62. 匿名 2018/02/01(木) 00:00:13
アメリカ人の一般的な朝食+236
-6
-
63. 匿名 2018/02/01(木) 00:00:22
欧米人は毎日ステーキでも平気。年取ってもステーキ。前にテレビで見たスイスの家庭料理、揚げたジャガイモに溶かしバターをかけておばあさんが食べてた。海外旅行のお土産のチョコ甘すぎる。そりゃ太るよ。+202
-1
-
64. 匿名 2018/02/01(木) 00:00:38
日本人は日本の食事に先祖代々体が慣れきってるから
和食にしただけではなかなか痩せられないのかもしれない
日本人は飢餓も何度も経験してるから、逆に栄養過多には弱くて糖尿とか多いのだと聞いたことがある+247
-0
-
65. 匿名 2018/02/01(木) 00:00:49
日本人でも、海外で暮らして胃袋が鍛えられたら太りだすんだろうなぁ。+89
-1
-
66. 匿名 2018/02/01(木) 00:00:57
私、コメが好きすぎてパン食はむしろダメなので
あっち行くとむしろ痩せる、チーズとかクリームソースとかも苦手だから
日本のコメ最高!+193
-3
-
67. 匿名 2018/02/01(木) 00:01:10
アメリカはマツコみたいなのが普通にいるからびびるわ+161
-1
-
68. 匿名 2018/02/01(木) 00:01:10
食に興味ない人は痩せてるよね
得してるというか損してるというか…+97
-10
-
69. 匿名 2018/02/01(木) 00:01:35
日本は消化しやすい調理方法だから+22
-0
-
70. 匿名 2018/02/01(木) 00:02:17
>>62 奥のは麦茶・・・なわけないよね・・・+122
-0
-
71. 匿名 2018/02/01(木) 00:02:31
+252
-0
-
72. 匿名 2018/02/01(木) 00:02:52
脂身ない肉なら太らないんだけどね…
そこにパンやらライスやら酒をプラスすると太る+80
-0
-
73. 匿名 2018/02/01(木) 00:02:59
>>62ザ 高エネルギー食+19
-1
-
74. 匿名 2018/02/01(木) 00:04:15
ただ、最近の子供の身体つき見てると手足ほっそり長身も多いから
肉って身体変えるんだな~って実感+123
-4
-
75. 匿名 2018/02/01(木) 00:04:21
オーストラリア行った時もものすごいデブがいた
こんな画像みたいな感じ(これは拾い物)
マツコ・デラックスよりでかいのがゴロゴロと
日本人はここまで太る前に大抵は病気で死ぬ+272
-2
-
76. 匿名 2018/02/01(木) 00:04:35
胃腸が強い人が多いのかな!?
まぁ元々の胃腸の形も違うらしいけど
私は胃腸が弱いからあんな食事したらすぐ病気になりそう+114
-1
-
77. 匿名 2018/02/01(木) 00:04:57
>>61
美味しいものはカロリー高いからね。食べたいものを食べたい時に食べて、運動もせず、また食べる。
太れない体質じゃない限り、ゆりやん体型なんてあっという間よ。+74
-1
-
78. 匿名 2018/02/01(木) 00:05:44
ミーシャバートンも激太りする国
私のマリッサどこいった+138
-5
-
79. 匿名 2018/02/01(木) 00:06:04
ただ、それぐらい太れるっていうのも一種の才能になるんだろうね
うまく身体づくりすればものすごい肉体になれるってことじゃん+127
-3
-
80. 匿名 2018/02/01(木) 00:06:17
イギリス行ったらごはんが不味すぎて、激ヤセして帰ってきた。+157
-3
-
81. 匿名 2018/02/01(木) 00:07:04
>>62
確実に完食できない+38
-0
-
82. 匿名 2018/02/01(木) 00:09:04
>>52
これを抱えてベッドで映画見ながらスプーン突っ込んで食べるのが夢だ。日本にはそもそもこのサイズは売ってないしね。+167
-8
-
83. 匿名 2018/02/01(木) 00:09:54
外国の痩せてる女性はしなやかで綺麗な筋肉ついてるからカッコイイ
日本女性は食べなきゃ痩せるとか未だに間違ったダイエットしてるしそのくせ筋トレにストイックになれない人多いから貧相+147
-15
-
84. 匿名 2018/02/01(木) 00:10:30
日本人は発酵食品をよく食べてるよね。
味噌汁とか納豆とか漬物とか。
まあチーズやヨーグルトもそうだけど、
動物性はコレステロールや基本的なカロリーも高い。
+131
-0
-
85. 匿名 2018/02/01(木) 00:11:25
いやいやいやいや…6人で食べるとしてもおかしいでしょ…+317
-1
-
86. 匿名 2018/02/01(木) 00:12:23
>>5
美味しそうだけど米のおかずが少なすぎる+16
-8
-
87. 匿名 2018/02/01(木) 00:12:52
この間別のトピで見たけど、海外だと火を使う料理は1日1食って書いてたね。
海外で簡単に済ますメニューが、パンにチーズ挟むとか、パンにピーナッツバターに比べると、日本は白米にお漬物や納豆とかだし、そりゃ太りにくいよねって思う。
海外には体に良い発酵食品って少ないのかな?日本人が痩せてるのってそういうのもあると思う。+148
-1
-
88. 匿名 2018/02/01(木) 00:12:54
中国人ですが
中国人が日本に来たら大半は太る
なぜなら日本の野菜高すぎ
中国野菜安いから毎日野菜いっぱい食べてた
日本に来たら肉や炭水化物の割合がグーと上がったから太る
外食も日本は茶色多いんだね
中国のほうはもっと野菜とれる+60
-123
-
89. 匿名 2018/02/01(木) 00:14:06
>>62
たしかにこんな食事は生理前だけしかしない。+70
-0
-
90. 匿名 2018/02/01(木) 00:14:21
アメリカ行ったらペットボトルのお茶ですら激甘
お菓子も甘すぎだし巨大だしあんなの食べてたらそりゃ太るわ+167
-2
-
91. 匿名 2018/02/01(木) 00:15:47
今はセブンイレブンとか美味しいおかず沢山売ってるもんね。今や郵便局と同じ数なんでしょ?一人暮らしだから不健康な食生活とかってのはもう昔の事だよね。料理出来なくてもそこそこ美味しいご飯食べられるし、手軽に健康にも気を遣える。
海外のコンビニはどんな物が並んでるんだろう。+106
-1
-
92. 匿名 2018/02/01(木) 00:17:56
>>85
2〜30人前くらいありそう+49
-1
-
93. 匿名 2018/02/01(木) 00:18:26
和食 サイコー!!+79
-1
-
94. 匿名 2018/02/01(木) 00:19:06
中国人はスタイルいいよね
長身で手足長い+165
-32
-
95. 匿名 2018/02/01(木) 00:19:39
デブの基準も違う+9
-0
-
96. 匿名 2018/02/01(木) 00:19:43
>>78
これくらいで
激太りって
+162
-2
-
97. 匿名 2018/02/01(木) 00:20:06
アメリカの徳用菓子は日本とは桁違い!
750.7g…((((;゜Д゜))))+133
-1
-
98. 匿名 2018/02/01(木) 00:20:21
外国のお菓子の味でお察し…+106
-1
-
99. 匿名 2018/02/01(木) 00:22:04
甘いドリンクばかりだけど
喉渇かないの?+107
-2
-
100. 匿名 2018/02/01(木) 00:22:23
だって元々のタッパが違うからだろ
日本人はあそこまで太れないらしいよ
肉体構造的に。
人間という大きな括りでは同じかもしれんが、違う生物だと思った方がいい。+96
-1
-
101. 匿名 2018/02/01(木) 00:22:49
でも結局はメンタリティの問題なのではと思う。
日本人は他人の目をとても気にするから、アメリカ人並みに食べられる体質であってもどこかでブレーキをかけるのでは?
私も最大79キロまで増えたことがあってまだまだいけそうだったけど、さすがにマズいと思った。
もし糖尿にならない体質を手に入れたとしても、やっぱり自分自身見た目を気にしてしまうし周囲の評価も気になる。
アメリカ人は良くも悪くも世間の目を気にしないのもあるのではと思う。
+80
-11
-
102. 匿名 2018/02/01(木) 00:22:55
>>78 びっくりだよね。あんなに美人だったのに人間太ると別人になる。
でも今は戻ったらしいけど+92
-8
-
103. 匿名 2018/02/01(木) 00:24:37
>>88
カタコトで脳内再生された(笑)
中国美人は日本美人と違って長身で骨格しっかりしてるよね
細いけど折れそうじゃなく、しっかりしてる
うらやましい+164
-16
-
104. 匿名 2018/02/01(木) 00:26:49
太る痩せてるは人種や国なんて関係ない
日頃から食事内容に気を付けて運動や努力をすれば体型は維持できる+49
-1
-
105. 匿名 2018/02/01(木) 00:27:10
動画みたら阿部寛の結婚できない男が使われてて笑った
あんな人はあまりいないと思う+72
-0
-
106. 匿名 2018/02/01(木) 00:29:51
食に対する考え方の違いじゃないかな
日本人も和食ばっかり食べてるわけじゃないし+41
-2
-
107. 匿名 2018/02/01(木) 00:32:05
>>44糖尿とか、死に至る病気になっちゃうんだよね。+31
-0
-
108. 匿名 2018/02/01(木) 00:34:56
夜中でもピザの配達してるんだっけ?
留学したらもれなく太るって言ってたな+63
-0
-
109. 匿名 2018/02/01(木) 00:36:22
問題はカロリーではなく糖質量だよ+56
-1
-
110. 匿名 2018/02/01(木) 00:36:53
>>80
イギリス今でも不味い料理なのか(-_-;)+28
-2
-
111. 匿名 2018/02/01(木) 00:39:23
+124
-0
-
112. 匿名 2018/02/01(木) 00:41:44
失礼だけど中国の野菜って大丈夫なの?
+182
-1
-
113. 匿名 2018/02/01(木) 00:46:28
日本食のせいではないと思う
唐揚げとかカレーとかラーメンばっかり食べてればハンバーガーと変わらないよ+109
-0
-
114. 匿名 2018/02/01(木) 00:47:24
アメリカンサイズなんて言うくらい食事量が日本と桁違いだよね。そりゃ太るわってくらい多い。
肥満の少ない国はヘルシーな食事が一般的なこと多いし。+58
-0
-
115. 匿名 2018/02/01(木) 00:47:51
食べ物だけじゃない人種も違うじゃん+28
-0
-
116. 匿名 2018/02/01(木) 00:49:57
>>112
正直わからない
知らぬが仏w
みんな普通に食べてる
今までは無事でしたまわりも
そういえば日本の外食も惣菜も加工食品も中国産まみれだけどね
+12
-27
-
117. 匿名 2018/02/01(木) 00:50:42
日本人は日本食食べて育ってるから
体が慣れちゃって簡単には痩せないよ。
マラソン選手がどんなに長距離走ろうが痩せないのと一緒だよ。+98
-6
-
118. 匿名 2018/02/01(木) 00:54:37
食生活も違うけど、日本のが歩くし電車乗っても立ってたりで何だかんだ動く。
アメリカは車社会だから意識的に運動しないとダメだよね。+87
-7
-
119. 匿名 2018/02/01(木) 00:58:00
ピーナッツバターやたら食べてる感じ
あんなの毎日食べてみなよカロリー幾らだと思ってんの
ジャガイモもフライにしたりバターかけたり
日常的にジュースよく飲んでるし
コンビニでも無糖の飲料がミネラルウォーター位しか選択肢少ないから
一皿が大きいしね
アイス食べきれないし少なくていいから安くすればいいのに
+80
-2
-
120. 匿名 2018/02/01(木) 01:00:22
選択肢の量が全然違う。日本には低カロリーでも美味しいものがたくさんある。
あと教育。コンニャクが気持ち悪くて食べられないって騒いでたアメリカ人いたけど、大量の添加物やら着色料、油にはなんとも思わないらしい。
+141
-1
-
121. 匿名 2018/02/01(木) 01:02:55
妹もアメリカに留学して最初の一年くらいで10キロくらい太ってたな。食べる量自体は変わってないのにって言ってた。+44
-1
-
122. 匿名 2018/02/01(木) 01:03:18
ファミレスも違うね+127
-0
-
123. 匿名 2018/02/01(木) 01:06:10
ある程度安くても、ほぼ美味しくて安全で健康的な食事が色んな場所で取れるのって世界でも日本が一番かも
食べ物に困る事ってあまり無いしね。ミシュランの数も世界一多いし
でも日本は食材の輸入も多いから国内の漁業や農作物も国がしっかり保護して国産の食材をもっと増やしてほしい
食品の廃棄が多いのも重要な改善点だと思う+152
-0
-
124. 匿名 2018/02/01(木) 01:08:10
このコピペ思い出したw
> まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。
キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。+204
-10
-
125. 匿名 2018/02/01(木) 01:11:35
>>112
使ってはいけない農薬、劇薬を使っている人もいて危ないね。
役人から指摘されてもやめなかったり、キレたり、または役人にお金渡してスルーされたり。
検査でも、日本に入ってくるすべてチェックできてないのが現状+51
-1
-
126. 匿名 2018/02/01(木) 01:21:39
揚げバターとか揚げスニッカーズみてるとね。。。+51
-0
-
127. 匿名 2018/02/01(木) 01:22:08
>>88まあ中国の野菜なんて農薬と垂れ流しの化学物質まみれで栄養素なくて単なる毒草だけどね。+115
-3
-
128. 匿名 2018/02/01(木) 01:31:39
>>85
ピザが印刷されたテーブルクロスみたいw+114
-0
-
129. 匿名 2018/02/01(木) 01:37:30
日本人て燃費がものすごく良い=太りやすい民族なんだよね。(ちゃんと医学的に立証されてるのでググって。例えば腸が長いこともその一つ)
食材の乏しい環境がそうさせたのかも知れないけど、とにかく少ないカロリー摂取でも効率的に吸収しエネルギーに出来る体なんだと。
だから、アメリカ人みたいに300㎏とかの超巨デブがいないのは、そこまで太る前に重篤な病気にかかったり、死んでしまうから。糖尿病にもなりやすいんだって。
太りやすいなんて嫌だなーと思ったけど、止めどなく太れる身体を持つのもやだし、こんだけ欧米化した食事になってもデブが少ないのは、やっぱりメンタル部分の要因も大きいよね。+123
-2
-
130. 匿名 2018/02/01(木) 01:39:58
そもそも骨格が違うから、同じ体脂肪率でも日本人のが華奢に見えるってのもあると思う+72
-1
-
131. 匿名 2018/02/01(木) 01:42:23
日本人は和食をずっと食べてるから、和食にしたから痩せる事は無いだろうけど、太りにくい体質は出来てそうだね。
後、アメリカに比べると日本人の方が腸内環境整ってそう。何だかんだ言って、日本人って体に良い食べ物好きだしね。+56
-2
-
132. 匿名 2018/02/01(木) 02:17:33
食い過ぎなんだよ
一人分が日本の三人前ぐらいある+60
-0
-
133. 匿名 2018/02/01(木) 02:18:24
中国人とか簡単にひとくくりにしてるけど10億人いて国土が日本の26倍あって民族は100以上あるんだけど(現在民族浄化という漢民族以外の民族の虐殺と女性レイプを絶賛実行中)
ここの中国マンセーさん自演かなウザイ
次は日本人が漢民族に民族浄化されるよ+129
-11
-
134. 匿名 2018/02/01(木) 02:29:18
海外の肥満児がインタビューで、
「野菜を食べてるよ!米とかポテトとか」
って言ってる映像を見たことある。
そりゃー痩せないよ!+169
-2
-
135. 匿名 2018/02/01(木) 02:30:45
あたしの知り合いの外国人は来たら太る!と言ってる外国人多数
おいしくて色々食べるんだって
短期の旅行だからかな?
数年スパンだと違うのかもしれない
+36
-2
-
136. 匿名 2018/02/01(木) 02:32:23
>>88
文面で既に中国感が出てるね
面白い+89
-1
-
137. 匿名 2018/02/01(木) 02:36:29
日本に限らず
アジアは基本的に痩せてるよね
東南アジアはガリガリが多い
+90
-1
-
138. 匿名 2018/02/01(木) 02:40:59
>>88
でも日本人のわたしは安くても中国の野菜を食べる気にならない
+170
-1
-
139. 匿名 2018/02/01(木) 02:45:57
>>88
中国はお野菜使った美味しい料理が多いよね
油もたっぷり使うけれどさ
中国人って化粧っけなくて服装も地味なのに、綺麗な人ばっかりだよね
あれ何なんだろう
鈴木えみも異常に美人でスタイルいいし、今も年齢の割に綺麗+5
-49
-
140. 匿名 2018/02/01(木) 02:49:45
50
そっか!それで私
痩せにくくてアトピーなのかな…+3
-0
-
141. 匿名 2018/02/01(木) 02:54:19
中国マンセー無理があるよ(笑)+113
-3
-
142. 匿名 2018/02/01(木) 02:56:38
インスタで海外のお菓子?作ってる動画みるけど
まじで見てるだけで胸焼けしてくるよね。
ヌテラべったーーーーと塗ったパン?ケーキ?みたいなのとか、アイスにアイスにアイスにチョコ、チョコ、クリーム、クリーム、ヌテラべったーーーーみたいなやつばっかり見たわ。あれはデブる。+38
-0
-
143. 匿名 2018/02/01(木) 03:02:35
昨日の公開大捜索でジョンスミスことイムスカイルリーの嘘付きで虚言妄想やばくて記憶喪失を演技してる図太い神経もったアメリカ人を見てから、もう海外に日本の凄さを知ってもらったり評価されたりどんな反応してるかとかそんな事しないでもらいたいと思っちゃったわ。日本の寛大さを悪用したれっきとした犯罪を見せられてほんたに情けないなと。日本がどれだけすごいかはもう日本にいる日本人だけが知って自覚していればそれでいいと思います。わざわざ日本を受け入れて〜みたいなのしなくていい。これ以上こういう頭のおかしい外国人招くことない。+47
-0
-
144. 匿名 2018/02/01(木) 03:09:17
でも百貫デブが多いのってアメリカ人とサモア人くらいだよね
イギリスフランス他のヨーロッパ人、アジア人も百貫デブは少ないイメージ
+36
-2
-
145. 匿名 2018/02/01(木) 03:10:44
ただ旅行するだけで痩せたいなら中国に行きましょう
私は中国に研修に行ったら1週間で5kg痩せました
食事は宿泊先の外資系のホテルと、指定された高級飯店だけだったけど、2日目からホテルの朝のビュッフェしか食べられずに
昼夜は抜きで1日1食だったせいか、帰国してから体重を量ったら5kgも減っててビックリしました
ただ日本に戻ってからも慢性的な体調不良になったり、呼吸器がおかしくなったりした人もいるし
当時の体力ある頃だったから平気だったけど、今は絶対に無理だなあ+14
-20
-
146. 匿名 2018/02/01(木) 03:15:00
>>137
タイから来た留学生の子が
「日本食は甘いから太る。”便秘”というのを生まれて初めて経験した」と言ってたから、激辛料理を食べる国の人は日本人よりもやせ型が多いと思う+151
-3
-
147. 匿名 2018/02/01(木) 03:15:16
>>124ちょっと笑っちゃったw+14
-0
-
148. 匿名 2018/02/01(木) 03:15:42
ここで中国上げはなんなんじゃ!!!
+77
-1
-
149. 匿名 2018/02/01(木) 03:23:15
向こうのピザなんてラグマットだし、ケーキはちょっと大きなクッションよね。
いつも美味しそうだなとは思うけど。
なんかのテレビ番組で「日本のマヨネーズ大好き!」って言ってた人もいるから、そういう人は日本に来ても痩せないと思う。
海外の方からしたら、日本の調味料はハマるんだって。特にマヨネーズ。なんでマヨネーズなのかはわからないけど。+24
-2
-
150. 匿名 2018/02/01(木) 03:31:30
外国は金持ちで健康意識高い人はスタイルが良い。貧乏はハンバーガーとポテト、コーラばっかり食べてるからデブる。外国で日本食なり健康食を食べようと思ったらまずは金持ちにならないと。+69
-1
-
151. 匿名 2018/02/01(木) 03:34:02 ID:Nk2J5ZyLdp
ピザとコーラにチョコバーとかカロリーが高いものを大量に食べ過ぎなんだよ。+9
-0
-
152. 匿名 2018/02/01(木) 03:35:36
アメリカに1か月大学の休みに留学したが毎日同じメニュー、ピザはバカデカイ。アイスもバカデカイ。ジュースはバケツみたいなサイズで4キロ増量。日本に帰国後壮絶なダイエット。やせて
翌年またニュージーランドに留学したがニュージーランドでスキニーだよと言われ太らせようとしてきたが物価や食べ物のサイズは日本に近くあまり太らなかった。
+47
-1
-
153. 匿名 2018/02/01(木) 03:40:39
日本でだけどデリバリーのピザにハマったときすぐに激太りした
普段の食事に戻したらまたすぐ戻ったけど、海外では1500円とかでドデカイピザ頼めるしそら太るよ+47
-0
-
154. 匿名 2018/02/01(木) 04:14:11
日本在住。
155センチ、67キロ、体脂肪率42%
複雑…+76
-5
-
155. 匿名 2018/02/01(木) 04:18:43
外国にいても食べ方次第だと思う
ホームステイしたけど太らなかったよ
カロリーが高い分、好きなものを好きなだけ食べる生活してたら太る+21
-0
-
156. 匿名 2018/02/01(木) 04:19:05
米抜きダイエットする人多いけど、食べすぎなければやっぱりお米は体に良いし太りにくいと思う。
バターや砂糖生クリームたっぷりの菓子パンやらドーナツやらピザやらハンバーガーやらを日常的に食べてたらそりゃ太るよね。
+69
-0
-
157. 匿名 2018/02/01(木) 04:24:21
>>143
番宣しか見てないけど虚言癖だったのかw
記憶喪失の外国人とかいかにも胡散臭いと思ったけどw+26
-0
-
158. 匿名 2018/02/01(木) 05:17:28
人種が違うって思ったがデブ日系人多いから小さい頃からの食環境と嗜好が原因だと思う+15
-0
-
159. 匿名 2018/02/01(木) 05:41:33
わたしはイギリスに1年留学して43キロだった体重が65キロまで太ったよ、3食食べてただけなのに(笑)
でも日本に帰国したら特にダイエットした訳じゃなくて、普通に3食食べてただけなのにスルスル体重落ちて8ヶ月で43キロまで落ちた
そういうことでしょ+71
-2
-
160. 匿名 2018/02/01(木) 05:56:58
日本のおデブさんと、アメリカの巨漢は確かに比べ物にならないからなぁ。
画像のお巡りさんだって、日本なら「犯人を追って走れるの?」ってクレームきそうだわ。+82
-0
-
161. 匿名 2018/02/01(木) 05:57:17
姉の旦那(アメリカ人)がぽっちゃりしていて、よく食べるのかと思っていたら、意外と少食でごはんも食べる量は日本人ぐらい。ただ、よくみてると完食が多い。よく甘い物つまんでいたり、飲み物はジュース。姉と結婚し、日本食を普段から食べるようになったせいか、10kg痩せたそうです。+68
-3
-
162. 匿名 2018/02/01(木) 06:00:54
少なくとも、このサイズの人間は、日本にこんなに多く存在していないよね。そしてこんなにも生き生きと。
人間!?【衝撃画像】 アメリカのデブが凄すぎー - NAVER まとめmatome.naver.jpどうやったらここまで太れるの?食生活の問題なのか?だとしたらもし日本に住んでいたらここまで太らないのかもね。
+54
-0
-
163. 匿名 2018/02/01(木) 06:07:10
こんなお菓子の売り方も日本ではなかなかないし。+34
-0
-
164. 匿名 2018/02/01(木) 06:12:14
>>94
分かる! 出稼ぎで来てる中国人が自転車に乗ってるのよく見かけるけど、脚長くて綺麗!+11
-24
-
165. 匿名 2018/02/01(木) 06:13:48
+69
-0
-
166. 匿名 2018/02/01(木) 06:21:43
一週間~10日ほどのアメリカやハワイ行くと分かる
半端なく量も多いし
甘いドリンク飲みながら食事や甘いもの食べてるもん!
あれでは肥るわ+60
-0
-
167. 匿名 2018/02/01(木) 06:28:48
食事の前後に手を合わせて、食べ物の命と作り手に感謝する習慣も一役かってるかも。日本の、万物に神様がいるって考え。作りすぎない食べ過ぎない。+36
-5
-
168. 匿名 2018/02/01(木) 06:37:52
日本で暮らしてるのに太いぞ、
と思ったが、海外の巨漢に比べたら私は痩せ気味に分類されると思う。
デブの基準が違うのね、
日本で普通に暮らしていれば、どんなにお腹いっぱい食べてもあそこまでは太れない。+67
-1
-
169. 匿名 2018/02/01(木) 06:39:47
食事のときは飲み物はお茶か水。
これは家ではマストだわ。物心ついて初めてマクドナルド行った時は罪悪感おぼえたもん。
いや、今は…だからデブなんだな。+8
-1
-
170. 匿名 2018/02/01(木) 06:57:30
ロスのビバリーヒルズでホームステイしたけど、やっぱ金持ちは運動とか食生活に気をつけて痩せてる人多いよ。
高級スーパーにきてる白人は痩せてた。
99セントショップに来る黒人はデブばっかり。
ホームレスも太ってる。
スーパーによって来る人種も違うし。+70
-2
-
171. 匿名 2018/02/01(木) 07:11:32
がるちゃんのみんなは痩せない痩せないって言うけど、その体型で外国行ったら多分「痩せてるじゃん!」って言われるよ。
外国行くとワンピースに出てくるキャラクターみたいなシルエットの巨漢の人がいっぱいいる。+46
-1
-
172. 匿名 2018/02/01(木) 07:15:20
>>164
多分椅子文化なのは関係してると思う。
あと、中国の特に山東省辺り出身の人は背が高い人が多いと聞いたことがある。ギネスレベルの人とかもここ出身で、有名なのだと180センチ以上あったと言われる孔子もここ出身。+10
-8
-
173. 匿名 2018/02/01(木) 07:20:28
妹のダンナさんが中国人なんたけど、中国では冷たいものはほとんど食べないって言ってたなぁ。
あとはとにかくお茶飲む。+18
-9
-
174. 匿名 2018/02/01(木) 07:20:39
脂っこいもん手軽に食いすぎなんだよ+18
-0
-
175. 匿名 2018/02/01(木) 07:33:20
アメリカは小錦級のデブ多すぎ+30
-1
-
176. 匿名 2018/02/01(木) 07:36:42
アメリカでは浜崎あゆみも痩せている部類に入る?+48
-0
-
177. 匿名 2018/02/01(木) 07:39:31
そもそも、
体格と食べる量が違う。+10
-0
-
178. 匿名 2018/02/01(木) 07:40:05
アメリカ人が
日本でラーメン食べてたら痩せたと聞いて
すごく驚いた+60
-0
-
179. 匿名 2018/02/01(木) 07:41:56
量も違うけど、一番は主食の違いだと思う。日本は米だけど、アメリカではフライドポテトが主食!って感じで外食にはかならず付いてくる。パンよりもフライドポテト率高い。タイ料理とかエスニック料理屋さんに行くとフライドポテトから解放されるからうれしかった。+29
-0
-
180. 匿名 2018/02/01(木) 07:51:11
アメリカはとにかく量が多いし甘いし脂っこい。
ファストフードでお茶あるけど甘いし。
カップケーキなんて砂糖食べてるような感じだった。+29
-0
-
181. 匿名 2018/02/01(木) 07:59:06
食べる量だと思う。Lサイズのピザが、机くらいある。親戚がカナダ人と結婚してるが、夫だけデブ。日本人の妻は細い。+26
-0
-
182. 匿名 2018/02/01(木) 08:00:38
アメリカ人て、ノンシュガー(人工甘味料も不使用の甘味なし)のお茶とかミネラルウォーターって飲まないの?
少なくとも水筒持ち歩く文化はあまりなさそうなイメージ。+35
-0
-
183. 匿名 2018/02/01(木) 08:03:19
+44
-0
-
184. 匿名 2018/02/01(木) 08:07:42
アメリカではフライドポテトがサラダ扱いって聞いてずっこけたもんな+50
-0
-
185. 匿名 2018/02/01(木) 08:16:56
先月会社の旅行でハワイに行って来た旦那の言葉。
「お前がハワイに行ったら激やせに見えるよ」
自分じゃ結婚当時より5キロ太ったーと落ち込んでるけど、ハワイじゃ相撲取りより太い女性が堂々とビキニ着て歩いてるらしい。
私にはムリ。+50
-3
-
186. 匿名 2018/02/01(木) 08:20:45
160㎝60㎏だったとき
アメリカに居た頃、周りがビックサイズばかりで
自分が太ってると意識しなかった
日本に帰国したら、
周りが痩せてる人ばかりに見えた
電車内で「デブじゃまなんだよ」と言われてる気がする
着られる服どころか下着がない!
大きめサイズとかかれた店に行くはめになる
このままじゃ日本では生きていけない気がして、
ダイエットしたよ
+49
-1
-
187. 匿名 2018/02/01(木) 08:22:58
少しも賛同できない。
的外れの記事だな。+1
-4
-
188. 匿名 2018/02/01(木) 08:26:18
遺伝子は肥満細胞の性質も違うと思う
胸もドカンとでかく
お尻でっぷりでぼよんぼよんの巨体の日本人てあんまり見ない+32
-0
-
189. 匿名 2018/02/01(木) 08:29:34
日本人はアメリカ人並みに太る前に糖尿病や
通風になるとか医者が言ってた
体の構造が違うじゃないかね+53
-0
-
190. 匿名 2018/02/01(木) 08:30:14 ID:hBjiumchAg
食べたいの沢山食べても55キロまでいかないです。
(150センチですが)
100キロ越えの方は何を食べてデカくなるのか…+32
-0
-
191. 匿名 2018/02/01(木) 08:31:13
+17
-0
-
192. 匿名 2018/02/01(木) 08:33:22
>>90糖尿病になりそうな用語がずらり+4
-0
-
193. 匿名 2018/02/01(木) 08:35:21
ドリンクバーの紅茶も最初から砂糖入ってるよね+24
-1
-
194. 匿名 2018/02/01(木) 08:39:11
>>191
なんやかんや楽しそうじゃんw
カナダいいなw+14
-3
-
195. 匿名 2018/02/01(木) 08:40:43
日本人って腸が長いからコンニャクからでもカロリー摂取できるって言うよね
日本車と一緒で燃費良すぎる身体が辛い+50
-0
-
196. 匿名 2018/02/01(木) 08:44:32
日本に居ると見えない圧力、危機感が常にあるから「痩せなきゃ」って思うよね。
+24
-2
-
197. 匿名 2018/02/01(木) 08:45:45
納豆卵かけ混ぜご飯が美味しい‼朝から幸せになった笑っ、外国の弁当って寂しいよね、パンに果物スナック菓子。パンチーズスナック菓子とか何であんなにレパートリー少ないんだ?酷いとオレオだけとか見たよ、先生が注意すると親逆ギレ+36
-0
-
198. 匿名 2018/02/01(木) 08:53:01
骨格から内臓、筋肉量基礎体温が基本的に違うんだろうね。
外国の人。
アメリカに住んでる友達が、同じ量のクスリは飲めない!って言ってた。
日本人が営んでるクリニックに行かないとヤバイらしい。+38
-1
-
199. 匿名 2018/02/01(木) 08:59:58
一人一人の権利を主張しすぎるんだよ。
食べる権利も太る権利もある!みたいな。
いいけど…それ権利なの?みたいな。+7
-0
-
200. 匿名 2018/02/01(木) 09:01:08
私はフランスに住んで、逆に痩せこけた。ケーキ類はえげつない甘さでとても食べられたものじゃないし。外食はしょうもないものが高いからできない。かといってコンビニもないし、スーパーに惣菜類も売ってない。昼食はバサバサのサンドウィッチ齧るかマック以外選択肢はほとんどない。家庭料理は冷凍ばっか。適当に焼いた肉に塩かけて、冷凍フライドポテト。うまみなんてもの無い。とにかく美味しいものが無かった。日本に帰ったら24時間美味しいものが手に入るし、安くて美味しい外食もあってあっという間に健康体に戻りました。+65
-2
-
201. 匿名 2018/02/01(木) 09:02:16
日本人は、身長低いし、筋肉少ないから、必要カロリーも少ない。日本人向けの食事したら、外国人が痩せるの当たり前。+34
-0
-
202. 匿名 2018/02/01(木) 09:06:08
痩せる痩せないのレベルじゃない人が多いんだけどね、アメリカ。
そのくせ貧困で学歴もなくてしかたなく就職先に軍隊を選んだら、巨漢の癖に栄養失調で落とされるのもアメリカ。偏りすぎなんだろうな。+32
-0
-
203. 匿名 2018/02/01(木) 09:09:25
この違いよ
+47
-0
-
204. 匿名 2018/02/01(木) 09:16:39
一度>>1の記事に立ち返って見ると。
外食に限って言えば、和食の朝定食ならほぼ100%、揚げ物は出てこないよね。豆腐や納豆、焼き魚や卵焼き。>>1で書かれているコンビニで手に入るヘルシーな朝食ってのも、おにぎりなんかのことでしょ?
独り暮らし始めた頃、朝食に前日残った揚げ物を朝から食べたらものすごく肥えたのを思い出した。空きっ腹に揚げ物とか最悪。朝ドーナツも無理。+30
-4
-
205. 匿名 2018/02/01(木) 09:20:59
後付け理由すぎて笑っちゃうけど
こういうのは日本のビジネスチャンスだよね
ヘルシーそうだけど血糖値爆弾な白米を消費してくれよな+43
-2
-
206. 匿名 2018/02/01(木) 09:23:58
ふと。ゆで野菜をお浸しにした、みたいなのってあるのかな?栄養はとれるけど、カロリーはおさえめ、みたいな食品。
あっちの人って思い付いたように大量にサラダ食べたりするけど、クリーム系のドレッシング溢れるほど掛けるじゃない?+34
-0
-
207. 匿名 2018/02/01(木) 09:24:00
一汁三菜、1日3食分、腹8分目、働かざる者食うべからず、肥満=だらしないとか昔から言われている事やもとから意識が違う
+36
-0
-
208. 匿名 2018/02/01(木) 09:32:29
アジア人は、もともと痩せてる人が多いだろう。
欧米人とは中身もちょっと違う。+33
-0
-
209. 匿名 2018/02/01(木) 09:45:43
欧米人だって昔は太った人は少なかったでしょう。+28
-0
-
210. 匿名 2018/02/01(木) 09:51:26
欧米人だって大昔は太った人は少なかったでしょうに。食生活の変化が大きいんじゃない?もちろんそれが定番化すれば、体質に大きく影響するだろうけど。+10
-0
-
211. 匿名 2018/02/01(木) 09:54:13
「フライドポテトは野菜だから太るわけがない」
これをアメリカ人に真顔で言われたことがありました
もう太る理由を説明する気が失せました
+75
-1
-
212. 匿名 2018/02/01(木) 10:00:24
和食美味しいしいいよね
食べる度に日本人で良かったと思う+46
-1
-
213. 匿名 2018/02/01(木) 10:01:52
日本人「痩せない」+18
-1
-
214. 匿名 2018/02/01(木) 10:06:36
「ピザも野菜」ってきいたことあるw
植物から出来てたら野菜、って感覚がわからない。穀物や芋類は野菜って呼ばないよね?+26
-0
-
215. 匿名 2018/02/01(木) 10:06:55
グアムのスーパーで烏龍茶買ったら、砂糖がたっぷり入っていて飲めなかった、、、。+44
-1
-
216. 匿名 2018/02/01(木) 10:10:31
食べる量がハンパないでしょう。
食パンにピーナツバターたっぷりなんてつけない。
朝からコーラとポテチなんて高カロリー食品なんて食べない。+14
-2
-
217. 匿名 2018/02/01(木) 10:14:25
海外ってジムによく行ったりするけどみんなよくお金あるなって思う
向こうのジムやヨガって安いの?+35
-0
-
218. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:38
最近はアメリカンデブ級の人増えたよね?
日中のマックで母親とビックマック2つ食べてたわ。
無職の化粧気のないヒキニートおばさん。
親の金で生活してる。+10
-6
-
219. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:58
>>191 ワロタ。ちょっとカナダに行ってみたいと思った。+8
-1
-
220. 匿名 2018/02/01(木) 10:22:04
日本にいるのにアメリカ人体型なんですけど。
でも3年くらい前に整体に行ったときに、骨盤から下が日本人離れしてるってぽろっと言われたことあったから先祖にアメリカ人がいるんだなって思ってあきらめた。+39
-1
-
221. 匿名 2018/02/01(木) 10:23:11
>>217
安いよ
ビリーみたいに突如流行って順番待ちになるような人気のある人が居なければ
普通のジムなら安いけど
+15
-1
-
222. 匿名 2018/02/01(木) 10:24:33
イタリアに半年住んで5kg太った。
でも、日本に帰国して和食ばっかり食べてたら3ヶ月で元の体重に戻ったよ。+34
-0
-
223. 匿名 2018/02/01(木) 10:24:56
みんなの太ってる(規格外は除く)、ぽっちゃりはアメリカ人の痩せてるだよ。
逆にみんなの痩せてるはアメリカ人にとったら胸もお尻もないthinな体型
少し肉付きがあってお尻がある体型が一番よいとされている+30
-0
-
224. 匿名 2018/02/01(木) 10:26:14
「アメリカ人体型」ってわからなくて検索しちゃった。ナイスバディ♪
な方の?+11
-2
-
225. 匿名 2018/02/01(木) 10:28:33
>>219
しばらくカナダに住んでたけど、6キロ太った笑
カナダに行く前に痩せてたのも大きいけど。
あと日本に居るときにも同じ体重になったときあったしカナダにいたせいだとも言えないけど。+7
-0
-
226. 匿名 2018/02/01(木) 10:29:38
>>39
イギリスやヨーロッパはアメリカほど超巨体はいない感じ。
170センチ90キロ前後のデブはけっこういるけど。
アメリカは200近そーなのがゴロゴロいるもんね!+30
-0
-
227. 匿名 2018/02/01(木) 10:30:02
いやいやいや痩せるの簡単ではないから+7
-0
-
228. 匿名 2018/02/01(木) 10:34:07
>>221
そっそ(笑)
自分の通ってたところはアジア系ばっかりだったから
安くても通いたく無いんだわきっと+7
-1
-
229. 匿名 2018/02/01(木) 10:49:51
おデブさんに人権が与えられてないからみんな必死でダイエットしてんだよ
海外留学で太った子が言ってた
向こうでは太ってても彼氏ができるし、普通に女の子扱いしてくれるから油断して太ったって+49
-0
-
230. 匿名 2018/02/01(木) 10:58:43
旅行以外で日本から出たことがありませんけど、デブですが?
糖分は、他国より使ってる気がするんだけど、それでもよその国よりヘルシーなの?ホントかな。+7
-0
-
231. 匿名 2018/02/01(木) 11:02:29
>>42さん
西海岸東海岸に行くほど 痩せてた!太ってたら 電車に乗るとき 迷惑だと思った 笑
私が住んでた所は 内陸だったので でっかい人ばっかり! スーパーで自動カート乗る人たくさん!
車社会なら 人に迷惑かけないもんね!
+16
-1
-
232. 匿名 2018/02/01(木) 11:04:56
>>215
緑茶にも砂糖が入って、レモネードで割ってる Arizonaっちゅー飲み物があります!
間違えて買って飲んだら うぇーってなりました…
+28
-1
-
233. 匿名 2018/02/01(木) 11:09:11
あとね、アメリカ人はね、ずーっと食べてるの!飲んでるの!
スーパーでは めっちゃ甘いスタバ!スポーツ観戦ではコーラにピーナッツ、ピスタチオ、ピザにホットドッグ!
お腹空いてる状態が少ないんだと思う‼️+31
-1
-
234. 匿名 2018/02/01(木) 11:09:44
>>230
今日本は地方にまで外国人観光客で溢れてる
外国人観光客も行かないような全人未踏の地に住んでるのか
あなたが引きこもりなのかは知りませんが
後者だからデブなのでは?+6
-1
-
235. 匿名 2018/02/01(木) 11:12:06
アメリカって給食もこんなだもんな
これが当たり前だと思ってそのまま成長したらそりゃすごく太る子も出てくるよね+45
-0
-
236. 匿名 2018/02/01(木) 11:13:44
経済雑誌に、アメリカは国土が広すぎて野菜とかの流通が追いつかないと書かれてた
なので野菜が高い地域は、食べないから冷凍食品とかジャンクフードを食べる、そして太るという現状もあるらしい
国土が広すぎるのも考え物だね
日本だと、ちょっと日数はかかることはあるけど、野菜のお取り寄せも簡単だしなあ+63
-0
-
237. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:00
つーか日本が気を使わなきゃいけない風潮なんでしょ
特に女性の体型には本当に厳しいもんね、男女ともが+29
-0
-
238. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:01
アメリカでピザが野菜になった理由
公立(低所得層の子弟が多い)の給食の質が問題になる
↓
議会で取り上げられる
↓
オバマ大統領夫人がプロジェクトを立ち上げる
↓
新鮮な野菜と果物と健康的な食事を低価格で提供はコスト的に不可能
↓
大統領夫人のプロジェクト失敗は政治的にマズい
↓
トマトケチャップもポテトフライもピザも野菜です
アメリカは公立小学校にヘルシーな給食を提供してます
+46
-0
-
239. 匿名 2018/02/01(木) 11:17:14
>>170
わかるよ。
札幌在住でロシア領事館あるのでそこの家族見てたら
(地位もお金も学歴もあるロシア人家族ばかり)
夫婦も娘たちもスラリと細く美しく、
綺麗な金髪に白い肌。
ロシア人は年取ったら太るってよく言われてるけど
お金持ちのロシア人は太らない人も多い。
+45
-1
-
240. 匿名 2018/02/01(木) 11:22:35
>>183
ぎゃーーーーー!!!
病気だわ+15
-0
-
241. 匿名 2018/02/01(木) 11:23:07
>>234お煮しめとか甘い卵焼きとか混ぜご飯のことを言ってるのかな?
日本人は、砂糖が溶けきれなくてじゃりじゃりしたクリームでデコったケーキやら、ほぼキャラメルみたいなヌガー系クッキー、手がベットベトになるフライドチキンやピザを年中食べたりしないよ。+42
-0
-
242. 匿名 2018/02/01(木) 11:24:13
フランスに住んでるけど、
フランス、スペイン、イタリアは日本と同じく太っている人少ないなー
野菜を食べる量が半端ないからかな?
あとフランス人は日本以上に脂身の肉嫌う。
みんな背が大きいし骨格がしっかりしてるから
ガリガリではないけど、
足の長さと細さ、ヒップアップ体型で細さ強調。
けど太ろうと思えば太れるんだな、とは思う。
あと子供産んだ人は日本人以上に骨盤広がってる。
太っていても痩せていても。
+38
-0
-
243. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:48
アメリカのほうが、訂正な量で過ごしていたら痩せられそうな気する。+5
-2
-
244. 匿名 2018/02/01(木) 11:35:45
>>238違うよ。アメリカではピザ屋さんが小学校の給食室運営に割と入り込んでて、「ピザをバカにする気か?!」って怒って手を引かれちゃ困るから、野菜も少し乗ってるしピザはOKになったって聞いたよ。もちろんオバマの頃に。
とはいえ、うちの日本にある小学校も給食室を運営している団体はカラオケ屋だわw
むしろ美味しい給食を毎日提供してくれるし、カラオケを無理に押し付けたりしてこない、普通の給食室だけど。+7
-2
-
245. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:20
>>235りんごがフレッシュなだけまだマシw
揚げ物、冷凍野菜。+28
-0
-
246. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:32
アメリカって、食育どうなってるんだろう?医療費が高すぎて病院にも行きにくい国なのに、なんであんなひどい食事してるのか私には謎だ。味覚も貧相だし。英語圏の国って本当美味しくて健康的なものないよね。ベジタリアンやらビーガン多いってのは、美味しい肉料理がないからじゃないの??+42
-1
-
247. 匿名 2018/02/01(木) 11:43:03
でも日本の食事って塩分多いよね
あと外国人からすると普通の家庭料理も甘いと感じるものが多いらしいね+29
-0
-
248. 匿名 2018/02/01(木) 11:44:04
映画とかで子供の弁当がピーナッツバターを塗ったパンだけとか、ビックリだわ+9
-2
-
249. 匿名 2018/02/01(木) 11:49:52
西洋人が異様なデブってだけで、日本人は普通のデブ。どっちもデブ枠。
30過ぎたら毎日かなり食事や運動に気を配ってなきゃ、太れない体質じゃない限りスリムでなんかいられないよ。+16
-2
-
250. 匿名 2018/02/01(木) 12:17:06
>>249
いや決してそうでもないよ
先進国の中ではかなり細身の人が多い部類だと思う
後進国でも太ってる人が多い国は結構ある+11
-1
-
251. 匿名 2018/02/01(木) 12:20:51
でも日本って炭水化物アンド炭水化物だけどね
餃子にごはんとか焼きそばパンとか+42
-2
-
252. 匿名 2018/02/01(木) 12:22:00
いやサブウェイを健康的とかいってるアメリカンなので
それ考えたら和食はヘルシーとは思うけど
デブで痩せないとか言ってる日本人は
病気でもない限りそもそも食べる量がおかしいということを自覚したら良いと思う+27
-0
-
253. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:04
日本に居ても痩せれない!」って言ってる人達って
アメリカ人と同じ
「小麦粉だらけの」食生活してるんじゃないの?
肥満や肌荒れの原因はパン、パスタ、ラーメンかも!?
ttps://joshi-spa.jp/41483+32
-3
-
254. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:30
>>252
ぜんぜん食べてないのに痩せない!!!って言ってる人に、
正直に食べたもの全部言ってみてと聞いたら、普通の人の2倍近く食べてることが判明した
太ってる人は食べる基準量の感覚が普通の人とはなから違っているんだと思う
それか、食べてても自覚してないとか。太ってる知人は、メロンパン3つ食べておいて「私ぜんぜん食べてないのにどんどん太ってる…」とか言ってたし。
本当に普通の量で成人の基準カロリーより少し少ないくらいでも痩せないのなら退社の問題とか、ホルモンの異常なんかも考えられるけどね。+40
-0
-
255. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:48
>>235
野菜が欲しい(´・ω・`)+5
-0
-
256. 匿名 2018/02/01(木) 12:31:34
>>238
ワラタw+0
-2
-
257. 匿名 2018/02/01(木) 12:36:43
これ思い出した
606: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/09(水) 20:43:48.26 ID:6x2pwXc5
いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。
日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言って、
カツ丼だの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい食ってたと思う。
そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。
奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカがやっぱりおかしい。
+93
-1
-
258. 匿名 2018/02/01(木) 12:39:16
白米や納豆で順調に太ってます。
巨デブにならないのはアジア人の体質だろうけど
十分デブです。+12
-0
-
259. 匿名 2018/02/01(木) 12:47:23
+38
-0
-
260. 匿名 2018/02/01(木) 12:49:24
揚げ物、揚げ物♪
炭水化物+油マジうめえ+18
-0
-
261. 匿名 2018/02/01(木) 12:51:49
>>53
デブでごめん+3
-1
-
262. 匿名 2018/02/01(木) 12:51:57
日本人の感覚で言うと、小太りのおばさんおじさんって多いと思うんだけど、欧米はデブのレベルが違うんだよね。
日本人のぽっちゃりくらいが欧米一般人のノーマルみたいな感じ。
服のサイズも大きいから困らないし、100kg超えてようやくデブと気づくんじゃないかと思う。+29
-0
-
263. 匿名 2018/02/01(木) 13:05:19
海外にいた時のほうが痩せたわ。
お惣菜売ってないし、パーティーでもお料理たくさん作らなきゃだし、料理作ってる時間ずっと多かった。人前に出て話すことも多くてストレス多くて全く太らなかった。
むしろ帰国して、食べ物がどこでも売ってて、美味しいものが山ほど売ってて、お米も美味しくてすぐ太りました。
海外で太った人は、あまり自炊してない人だと思うよ。或いはお茶や水の代わりにソフトドリンク飲んじゃってた人。
日本人と欧米の人とは腸の長さも違うからね。
自国の食べ物で痩せるのが一番負担が少ないと思います。
+37
-0
-
264. 匿名 2018/02/01(木) 13:12:31
糖質ダイエットって、米よりパン推奨だよね。
脂質が血糖値の上昇を抑えるって。
和食はオカズも砂糖が多くだめ。オススメはイタリアンの素材+オイルのおかずだって。
それ見て、欧米化したから日本にも肥満がふえたんじゃ?と思って糖質とか全く気にしてないけど痩せてるし。あれいつか廃れると思ってる。糖尿病大国の日本と少ない欧米とは体質も違うし。+13
-2
-
265. 匿名 2018/02/01(木) 13:12:59
そうそ。外食するかどうかは海外に限らず、肥満と直結してるからね。
そもそも>>1もそういう話で。+4
-0
-
266. 匿名 2018/02/01(木) 13:15:38
>>262あちらは糖尿病にならないからどこまでも太れるらしいよ。日本人だと超デブにたどり着く前に死んじゃう。
+17
-0
-
267. 匿名 2018/02/01(木) 13:15:41
やっぱりパンとかドーナツとか小麦は太るんだよね。それに加えて油も糖分も含まれてるんだもの、太って当たり前。
1食にお茶碗一杯のお米か玄米、おかずやサラダやおひたし、汁物でも食べておけば栄養バランスもいいし満足感もあるしヘルシーだよね。
日本食ってやっぱり素晴らしい!
+35
-0
-
268. 匿名 2018/02/01(木) 13:16:27
糖質ダイエットって誰が言い出したんだろうね。米を食べなくなって体調よくなった人って多いの?
もちろん糖尿病の人は守らなくちゃいけないけど、健康体の人は炭水化物+繊維質、あと総カロリーに気を付ければ巨漢にはならないでしょ。+29
-0
-
269. 匿名 2018/02/01(木) 13:19:19
いくら運動したって、ある程度炭水化物も取らないと脂肪って燃焼しないんじゃないの?
車で言うガソリンと同じだと聞いたことある。
炭水化物で一番ヘルシーなのはなんだかんだ米だと私も思う。
白米でもいいと思うけど、玄米や雑穀だと尚更良さそう+18
-1
-
270. 匿名 2018/02/01(木) 13:19:48
和食はダメです、肉を食え!
間食はおにぎりよりパンにバター!
って糖質ダイエットでは言ってるけど、本当なのかな?
+52
-0
-
271. 匿名 2018/02/01(木) 13:20:15
全然食べてないのに何で太るのって人を見てると食事の量は普通か少し少ないくらいでも
間食が多かった。
おせんべいとか、チョコレートとか、クッキーなんかを合間合間にちょこちょこ食べてる。
私の祖母も、食事は小さい子供と同じくらいの量しか食べないのにおやつや間食が多いから糖尿になったよ。
日本人はもともと高カロリーだと体質に合わなくて病気になりやすいんだと思う。
特に庶民は、大昔から雑穀と野菜のきれっぱしなんかを日常食にしてたからね。白米はたまのご馳走だった。それを何百年も続けてたから、遺伝子レベルで体が低カロリーに慣れてしまってるんだと思う。
+37
-0
-
272. 匿名 2018/02/01(木) 13:23:56
戦争経験者の亡くなった祖父もすごく細いのにお米が大好きで炭水化物といえば米ばかり。
パンや麺類はほとんど食べてなかったなそういえば。
お菓子類は嫌いだったから間食もしてるのほとんど見たことがなかったし。
太る太る言ってる人はお米以外に原因があるんじゃないのかな
+40
-0
-
273. 匿名 2018/02/01(木) 13:26:46
日本人は気にするけど、海外の人は開き直りが多い気がする。
友達も海外留学したら太って帰ってきたけど、皆んな気にしないって言ってた。+22
-1
-
274. 匿名 2018/02/01(木) 13:33:23
アメリカでは貧乏な人は安く手に入るパン等の炭水化物でお腹膨らますんだって
だから低所得者層ほど太ってる人多いって+29
-0
-
275. 匿名 2018/02/01(木) 13:39:49
日本人は栄養バランスを気遣うよね
家庭で料理よくするし学校で習うし
野菜たんぱく質炭水化物‥ってチェックする+17
-1
-
276. 匿名 2018/02/01(木) 13:41:13
糖質を摂り過ぎると脂肪として蓄えらる仕組みが人間にはあるよ
同じ量でもご飯は糖質だけじゃなくてたんぱく質も含まれていて、パンは脂質が多い
+7
-0
-
277. 匿名 2018/02/01(木) 13:50:21
ラムーに海外のチョコクッキー売ってるんだけど、美味しいから一袋完食したら、吹き出物いっぱい出た。
日本のクッキーでは吹き出物出ないのに。+18
-0
-
278. 匿名 2018/02/01(木) 13:55:27
>>268
米を食べなくて調子良くなったってのは、普段食べ過ぎてた人だよ。
+17
-0
-
279. 匿名 2018/02/01(木) 13:57:05
最近は外国産のお菓子がよく売ってるけど、美味しくない。
あのドギツイ色したグミとか。
日本のお菓子は甘いだけじゃないから美味しい。+32
-0
-
280. 匿名 2018/02/01(木) 13:57:50
近年、日本人の女性の痩せの方が問題
筋肉量を維持しながら脂肪を落とさないから…+13
-0
-
281. 匿名 2018/02/01(木) 14:02:58
>>88
中国人は日本(でなくても他の国でも)
爆食するからじゃないですが
大国のマナーなのかもしれませんが
食べ方穢すぎてどこでも嫌われてますよ+26
-1
-
282. 匿名 2018/02/01(木) 14:23:19
グアムでハンバーガーのセットたのんだらハンバーガーのサイズは日本の2倍だったし、なぜかサイドメニューのポテトがポテチひと袋だったよw
そりゃ太るよ+13
-0
-
283. 匿名 2018/02/01(木) 14:27:54
日本人は膵臓が弱い民族だからアメリカンな食生活にしたら速攻で糖尿病になるんだよね
医者が言ってたよね
太ると普通は病気になる
太れるのは才能、って+41
-1
-
284. 匿名 2018/02/01(木) 14:31:57
>>270
昭和の時代の流行したダイエットがリバイバル再上映されてるだけ
ご飯は肥満の元
おからは産業廃棄物
ぬか漬けは塩分の塊
お味噌汁も塩の塊
洋食は健康食さぁパンにバターを塗りましょう
お魚よりお肉です
日本食をフルボッコ+44
-0
-
285. 匿名 2018/02/01(木) 14:38:20
>>244
大統領夫人のメンツ
公立小学校の給食提供で利権を得てる企業のメンツ
この二つが結びついたんだよ
だからピザは野菜
ケチャップもトマトで作られてるから高機能栄養食品なのw
格差社会当たり前悔しけりゃ這い上がれのアメリカでは
低所得層の子供が肥満になろうが自己責任なわけ
英国はもうちょっとマシで学校給食から肉類減らしたら
保護者たちがハンバーガー持参で学校に集まり
わが子に肉を食わせようと必死
政府が努力したってダメなものはダメなんだよ+20
-0
-
286. 匿名 2018/02/01(木) 14:43:15
>>247
確かに日本食は塩分多いけど
夏の湿気と猛暑で汗だくで塩分が体外に排出される仕組みになっててうまく調整できてる
日本食は卵焼きとか煮つけに砂糖を加えるから甘いと感じるが
食後のデザートは水菓子=果物が主流
西洋料理の〆のデザートは砂糖+生クリーム+バターのお菓子
全体的な砂糖接種量は日本食の方が少ない+35
-0
-
287. 匿名 2018/02/01(木) 14:44:05
>>15
わかるw
3泊4日でグアム行ったとき
行きはパンパンな顔だったのに、帰ってきたら家族に
なんか痩せたねっていわれたもん!
味が濃い&油っこい&甘すぎなのよなんでも・・・+19
-1
-
288. 匿名 2018/02/01(木) 14:45:38
体質もあるけど、日本人は努力をしている。+21
-1
-
289. 匿名 2018/02/01(木) 14:47:12
小さい時におもに何を食べてたかだと思うんだけど。+6
-0
-
290. 匿名 2018/02/01(木) 14:50:53
アメリカ人が、ハンバーガーは野菜(レタスやトマト)タンパク質、炭水化物を1度にとれる究極のバランスが取れた食べ物だって言っててびっくりした。
野菜の量少なすぎだし、塩分脂質過多だし、炭水化物が小麦粉とか、ダイエットフードとして何もなってない。
多分日本人との栄養の認識が違いすぎる。+22
-0
-
291. 匿名 2018/02/01(木) 14:58:57
旨味 出汁の利用も和食の魅力かな+7
-0
-
292. 匿名 2018/02/01(木) 15:04:50
日本人、糖尿病もだけど脂肪摂りすぎによる大腸がんや肝炎増えてる
+7
-0
-
293. 匿名 2018/02/01(木) 15:20:25
フランス人はチーズ常食しても肥満が少ない
これはフレンチパラドックスと言われて今も解明されてない謎だけど
子々孫々食べてきたソウルフードなので程よく消化吸収されてるからだと思う
TVで見たけど南方の島が芋と魚食べてたのに、食生活が米国風になり
国民の4割が肥満で糖尿病患者が増加してたけど政府はインシュリン輸入するだけ
日本人のおじいさんが畑で野菜作って病院に無償で届けてた
野菜を取る習慣がほぼなくなって、コーラとフライドチキンとハンバーガーにポテト
もう1日三食ジャンクフードで野菜を自分たちで作ろうとかもしてなかった
アメリカ型食生活が島伝来のライフスタイルを破壊してしまった
日本も敗戦後ヤバかったけど持ち直したのはスゴイわ+36
-0
-
294. 匿名 2018/02/01(木) 16:08:41
>>274
ビッグダディのところも貧乏子沢山の割にポチャな子が多かったけど
食事が炭水化物ドカ盛ばっかりだったもんね。炭水化物は安いし。+20
-0
-
295. 匿名 2018/02/01(木) 16:11:39
>>293
やっぱりさ、何百年も続けて来た食生活って大事なんだろうね。
そこに住む人は、体がそれに合うようになってるからね。+11
-0
-
296. 匿名 2018/02/01(木) 16:13:47
アメリカ人の太りかたハンパないもんね そこらへんは違うかも+10
-0
-
297. 匿名 2018/02/01(木) 16:18:13
外国人の太り方が病的なだけ
自然界では絶対にあり得ない太り方+12
-0
-
298. 匿名 2018/02/01(木) 16:21:01
アメリカ人にとってフライドポテトは野菜らしい+7
-0
-
299. 匿名 2018/02/01(木) 17:03:02
というか
アメリカは規格外のデブが多すぎ+7
-0
-
300. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:40
欧州もそんな太ってる人いないでしょ
欧州のデブも大体日本基準のデブだよ
でもアメリカだけ
ずば抜けて太ってるよ
何だこのスーパーデブは、、、ってデブは
大抵アメリカ人+8
-1
-
301. 匿名 2018/02/01(木) 17:25:41
>>252
普通に食べてるだけなのにデブる、と嘆く友人に別の友人が聞いてた
「朝はなに食べるの?」
「塩バターパンだけだよ。本当にそれだけ!」
「いくつ食べてるの?」
「え?五つだけど」
「それじゃ食べすぎでしょ!」
なんかコントのようになってた+35
-1
-
302. 匿名 2018/02/01(木) 17:40:29
日本人ってダイエットするときも食事制限と軽い筋トレぐらいで筋肉がない人多くない?
服脱いだら脂肪ダルダルってパターン多い+9
-1
-
303. 匿名 2018/02/01(木) 17:57:34
私学生の時一年アメリカ留学したけど、13キロ普通に増えたよww
あだ名がどすこいになったしw
普通に日本食食べてたらあっという間に戻ったな
+16
-0
-
304. 匿名 2018/02/01(木) 18:06:23
>>238
夫婦共々クソだったか。+8
-1
-
305. 匿名 2018/02/01(木) 18:31:51
29年日本に住んでますがデブです+8
-1
-
306. 匿名 2018/02/01(木) 18:32:52
アメリカは外食産業が権力握ってて食事面での改革が難しいらしい
全米ライフル協会を潰せないようなもので+20
-0
-
307. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:42
日本のデブもマックのハンバーガーが一個じゃ足りないという人いるけど、巨デブだと思う。
ガルちゃんにもいるけどね!+4
-2
-
308. 匿名 2018/02/01(木) 19:10:15
>>246
アメリカ人もなんとかしたがってるけど
マックとコカコーラ等の大企業が完全に給食牛耳ってて
政治家も献金で抱え込んでるからどうにもならんのだって+17
-0
-
309. 匿名 2018/02/01(木) 19:17:15
日本人母1「子供に与えるのは無添加のものだけ!おやつは手作り!市販のお菓子は◯歳まで禁止!お弁当は冷食だめ!食育大事!」
日本人母2「無添加にこだわりはないけど、バランスは気にしてます。野菜も魚も食べさせるのに一苦労。お菓子はたまに与えるけど、ジュースよりも麦茶かな」
日本人母3「朝ごはんに菓子パンていうと叩かれるのは解ってるけどさ。食べてくれないんだもん仕方ないでしょ。菓子パンがよくないなんて私だって解ってるよ!」
アメリカ母「ほら、朝ごはん甘いシリアルよ。嬉しいでしょ?喉乾いたの?ココア買ってあるわよ。お弁当?ジャーン!ピーナツバターサンド〜!早く帰ってきなさいね。今夜はピザよ」+38
-0
-
310. 匿名 2018/02/01(木) 19:20:30
アメリカとか外食で出てくる量がハンパないもんね。ドカ食いの私でも見ただけで食欲なくすレベル。+12
-0
-
311. 匿名 2018/02/01(木) 19:24:39
>>302
痩せてても筋トレしてても肉の付き方が綺麗じゃない
体脂肪率少ない、筋肉量あるひとジムにいるけどなんか違う
その数値だったらもっと綺麗なはずなのにていう人ばかり
絞ることと数値ばかり見てて全体の体のバランス見てない+4
-0
-
312. 匿名 2018/02/01(木) 19:31:58
>>281
日本の痩せてるのは、みんなが食育が行き届いて摂生してるから
日本以外のアジアが痩せてるのは何のかんのいってもまだ貧しい
肉も少ないし質より量の食事
中華なんて油使うし、肉の脂身使う、片栗粉使うで何処が健康食か
あんなモン肥満食だわ
東南アジアも同じ+16
-0
-
313. 匿名 2018/02/01(木) 19:37:39
>>111早死にの原因は糖尿病なんだけど、それには裏があって。沖縄が健康志向に目覚めて、無事に和食にしなさい!昔からの豚肉は止めて和食に!ってキャンペーンしたらこうなった。
昔からの沖縄料理を捨てて、食生活を無理矢理変更して悪循環になったのが今の沖縄+14
-1
-
314. 匿名 2018/02/01(木) 19:48:40
>>35
米も野菜だと聞いた事がある+5
-0
-
315. 匿名 2018/02/01(木) 19:52:59
満腹って本当は量だけの問題じゃないと思うよね。
量で満たさないと満足できない料理=肥満ってことも考えられる。+4
-0
-
316. 匿名 2018/02/01(木) 19:53:54
逆にどうやったらそこまで太れるのって感じだよね
日本人は飢餓には強いけど逆は弱い。強靭な胃袋を持つアメリカ人とは根本が違い過ぎる
とりあえず何でもかんでも揚げるのやめたらwバターを揚げたお菓子?があるって聞いたときはドン引きしました
+11
-1
-
317. 匿名 2018/02/01(木) 19:59:06
和食自体そんな言うほどカロリー低くない
日本人と外国人の食べる量が違うだけ+12
-0
-
318. 匿名 2018/02/01(木) 20:06:33
>>85
デブ友達6人で、チャレンジしてみたい。+4
-0
-
319. 匿名 2018/02/01(木) 20:19:35
>>39
前にベッカム夫婦のドキュメンタリーを見ました。
ヴィクトリア・ベッカムは、太る事を恐れて1日3食サラダだけしか食べていませんでした。+15
-0
-
320. 匿名 2018/02/01(木) 20:28:08
>>217
安いですよ。月に3000円くらいでジムに行けます。
高級なところもありますが、庶民の利用するジムは、それくらいの値段の所が多いです。
+12
-0
-
321. 匿名 2018/02/01(木) 20:28:44
甘い清涼飲料水ってアメリカで発明されて広がったらしいけど、その元がアメリカでとれる大量のトウモロコシで余ってしまうものをコーンシロップにしてそれを消費しようとして始まったらしいね(たぶんがるちゃんの人が教えてくれた)
アメリカ人の商売魂凄まじい上に人体に与える影響とか基本考えてないよね。+9
-0
-
322. 匿名 2018/02/01(木) 20:30:27
>>319
筋肉を鍛えてるような身体してるのにね。サラダだけでそんな身体になれるんだ。っていうか、ヴィクトリア子供いっぱい産んでるよね?+9
-0
-
323. 匿名 2018/02/01(木) 20:31:34
>>316
私はスニッカーズをあげたお菓子があると聞いてドン引きしたww+14
-0
-
324. 匿名 2018/02/01(木) 20:36:05
>>320
日本のジム高いよね…
通おうもんならひと月昼5000円、夜1万円が相場+13
-0
-
325. 匿名 2018/02/01(木) 20:42:12
>>324
本当にそれ
3000円ならもっと通ってる人多いと思う
何で日本のジムって高いんだろ+21
-0
-
326. 匿名 2018/02/01(木) 20:50:43
>>319
ああそうなんだ。やっぱりあの体型はやせ我慢の結晶でしかないんだ
やっぱりスーパモデルだけでなく、筋肉ついてると言われてるビクトリアシークレットのモデルでも食べてないだ
冗談ぽくだけど、ミランダカーが楽屋ではみんな食べてないからイライラしてるというのを見たけど、自分の本心だしみんなも食べてないんだろうね
鍛えるだけであんな細身の分けない
ボディビルダーでも大会間近で10キロ以上絞ってあれくらいなのに、普段からそんなことモデルが出来るわけない
+6
-0
-
327. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:58
>>18
極端なベジタリアンや、熱心なジム通いの人もいるからね
ほどほどの日本人に比べて、極端な人が多いイメージ
+12
-0
-
328. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:02
フライドポテト、ケチャップ、ピザがヘルシーな野菜?
野菜で作られてるけど、ヘルシーなんて思ったことないよ。
向こうと感覚が違うね。+9
-0
-
329. 匿名 2018/02/01(木) 20:56:10
コストコ行ったらいかに海外の食べ物がでっかいかわかる+10
-0
-
330. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:36
フライドポテト、ケチャップ、ピザが野菜と思ってる時点で痩せるわけがないじゃないか。+9
-0
-
331. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:09
アメリカは国土が広いから、野菜がファストフードより高い土地もあるよね。売っていても冷凍野菜とか。お金が無かったらファストフードに走るのは普通かも。作らなくていいし、ぐうたらできる。そしてなおさら太る。
日本はスーパーに行けば美味しい野菜もたくさん売ってるから、本当恵まれてるね。+9
-2
-
332. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:09
何でも量が多いんだよね。
しかもハイカロリー。
アメリカじゃないけど、ベルギーで外食したら、付け合わせに大量のフライドポテトが出てきた。
しかも一人ずつに。
しかもマヨネーズつき。
美味しかったけど、とんでもないカロリーだよ。
和食のカロリーとは、ケタが違う。
+9
-0
-
333. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:42
ハワイの食事の量といったら!
もったいないからたべまくってたらすぐ胃がだめになった+11
-0
-
334. 匿名 2018/02/01(木) 21:00:38
日本にいて海外の情報を得ようとすると、やっぱりハリウッドセレブとかドラマの情報とかばっかり見るからアメリカの人はすごく食事気を付けてるのかと思ってしまうけど、やっぱりセレブとか上流階級の人だけなのかな?+10
-0
-
335. 匿名 2018/02/01(木) 21:01:36
欧米では子供に持たせる昼ごはんが、ポテトチップスやピーナッツジャムサンドとか普通にあるもんね。+8
-0
-
336. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:06
東アジア人は殆どが巨デブにはなれない体なんだよ
その前に死ぬ+8
-0
-
337. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:56
>>118
夫が車通勤から電車+徒歩通勤になったら太った。
運動量が増えたことにより足に筋肉がついて、より体重を支えられる構造の体になったらしい。
以前は少し太ったら足が痛くなってそれ以上太れなかったから食べるのやめてたけど、筋肉ついたら体重増えても足が痛くならないから食べたいだけ食べるようになったらしい。
そうして毎晩買い食い(菓子パン)していたら太った。
菓子パンは麻薬みたいなもんらしくて、簡単にやめられないとぼざいている。
健康診断でひっかかって食生活改めるように言われてるのに。
体脂肪とか筋肉量とか毎日測って、食事の内訳把握しながら経過を観察しているよ。+2
-0
-
338. 匿名 2018/02/01(木) 21:25:17
日本人とアメリカ人だと、消費カロリーが全然違うから、日本食食べるだけで痩せられると思う。
もちろん食べ過ぎはダメだけど。+8
-0
-
339. 匿名 2018/02/01(木) 21:29:38
>>88
中国は場所にもよるけど大気汚染ひどいし 観光客が
日本のマスク目薬買いまくってる 医療費も高いからね+5
-0
-
340. 匿名 2018/02/01(木) 21:55:00
海外にはこういう人が多そうです+10
-0
-
341. 匿名 2018/02/01(木) 21:59:54
アメリカにホームステイした時に、夕飯(ステーキとかガッツリめ)食べた後にデザートにピザ食べてたよ。
太るわけだよね。
私は肌荒れと下痢が凄かった。
胃腸が弱いから食事が合わなかったみたい。+8
-0
-
342. 匿名 2018/02/01(木) 22:01:09
前、職場で頂いたアメリカンケーキ思い出した・・・。カラフル(青・紫・緑使用)で飾りが可愛いんだけど、甘い。甘すぎる。日本のケーキの甘さが3だとしたら向こうは12くらいかな?そしてなぜか脂っぽいの。虫歯と血糖値とコレステロール心配した。
脂肪と糖バカスカ摂ってやらそりゃ肥えるわい+5
-0
-
343. 匿名 2018/02/01(木) 22:01:24
>>340
ハワイに旅行に行ったら、そこらじゅうこの写真のような人だらけだったよ。
トイレの便座も大きかった!+4
-0
-
344. 匿名 2018/02/01(木) 22:07:56
最近、荷物が軽くなるし手軽だからって昼の弁当をパン食にしてた。おにぎりも持っていってるけど、米とパンの炭水化物コンビだからやっぱり良くないよね・・・
パンの油と砂糖のせいか前よりニキビできやすくなったもん。パンの頻度減らして米とおかずの弁当にする!+6
-0
-
345. 匿名 2018/02/01(木) 22:10:48
日本人は消化に時間のかかる米を主食にしてきたから欧米人に比べ腸が長い。
だから胴長短足なんだけど、メリットもある。ゆっくり消化していくので
少ない食事量で長く生き延びることができる。量を必要としないから巨デブも少ない。
ただデメリットもある。日本人が肉を食べ過ぎると、腸の中で腐敗してしまい大腸がん
になりやすい。欧米人だとすぐに排泄されるからさほど問題はないんだけど。+11
-1
-
346. 匿名 2018/02/01(木) 22:27:08
海外でビーガン流行るのって食生活荒れてるせいだよね。ビーガンレベルまで食べられる物絞らないと健康的な外食できないんだと思う。+3
-0
-
347. 匿名 2018/02/01(木) 22:42:22
アメリカに行くと、とにかく甘いんだよね、全てが。
だから日本人が行くと本当にあっという間に太る。
まず日常的に飲む飲料からして甘すぎるよね。
緑茶にまで砂糖が入ってる。+5
-0
-
348. 匿名 2018/02/01(木) 22:42:36
>>309
猛烈に食い意地が張ってた子供の頃の私ならアメリカの母に飛びついてしまいそうだ+4
-0
-
349. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:23
え、、や、、痩せられないんだけど
逆にどうして痩せたのか
聞きたいわ+3
-0
-
350. 匿名 2018/02/01(木) 22:52:53
アジア人はちょっとでも太ると美しさが損なわれる。
欧米人は相当太っても顔はある程度かわいかったりする。体は相撲取り、でも顔はお目々ぱっちり。
この差は大きいと思う。+5
-2
-
351. 匿名 2018/02/01(木) 23:17:02
デブのスケールが違うよね
こっちで太ってるって思ってる人も、あっちじゃそんなことないんだろうな+7
-0
-
352. 匿名 2018/02/01(木) 23:17:27
狭い国だからね
そんなに太ったら生きづらいよね+5
-0
-
353. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:17
デブの基準が違うからね〜
日本のぽっちゃり=向こうの細見
日本のデブ=向こうの普通
日本でありえないデブ=向こうのぽっちゃり+6
-0
-
354. 匿名 2018/02/01(木) 23:32:02
>>23
これ絶対男のコメントだわ、口調が完全に男がそのもの+0
-0
-
355. 匿名 2018/02/01(木) 23:32:35
今日スーパーでデブい男性のカゴの中チラ見したらコーラだかペプシだかが入ってた
太い人と高確率でペア組んでるよね+4
-0
-
356. 匿名 2018/02/01(木) 23:34:25
わたしオーストラリアに一年いたけど、帰国してからの方が太った。
だって日本のご飯美味しいんだもん!!!!+4
-0
-
357. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:27
>>345
長年の研究の結果腸の長さに人種の差がないことがつきとめられています。+1
-0
-
358. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:47
海外は脂っこい料理が多い。
さっぱり目が好きな人は、食べれる物が少ない。
よって、油使わなくとも作れる日本食は痩せれる。+3
-0
-
359. 匿名 2018/02/01(木) 23:43:42
白いパンは太るから茶色いパンを食べなきゃ!
ってレベルだよ。+0
-0
-
360. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:20
和食でも、ご飯が…とか炭水化物抜くとか騒いでダイエットしてる人いるのに
体格の話かなぁ+2
-0
-
361. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:35
朝、パンにしたら、38キロから42キロになった。パンは太ると思う。+9
-0
-
362. 匿名 2018/02/01(木) 23:50:05
>>78
むしろ左が健康的な女性。右は病的な痩せすぎ。ショービジネスがつくりあげる異常な感覚を真に受けて世の中の判断基準がおかしくなってる。+3
-0
-
363. 匿名 2018/02/02(金) 00:00:41
旅行で北欧に一週間行ったら3キロ痩せたよ!
食べまくり歩くまくりで健康的に痩せれた笑
旅行中の食事はサーモンとか魚介スープとか、量より質なんだなって改めて思った。+8
-0
-
364. 匿名 2018/02/02(金) 00:48:50
>>334アメリカ人って料理しないイメージなんだよね、作って気を付けるってより、市販品をローファトにしよう!って考え方が日本人と違うイメージ+6
-0
-
365. 匿名 2018/02/02(金) 03:08:49
高校時代アメリカに一年留学したけど女子は大体10キロ前後太り、男子はムキムキになってたw
基本車移動だしホームステイだったけど夕食ピザや中華、食べ放題ばっかりだし異常なほど冷蔵庫大きくて常に大量の食材あるし太る要素半端なかった
スタイルいい子は自宅の地下にジムがあって毎日トレーニングしてる子、チアリーダーの子とかだけで大体太ってたよ
+8
-0
-
366. 匿名 2018/02/02(金) 09:31:16
>>341
きっと、下痢は油分多めの食事だったからじゃない?
怖いぞ。+4
-0
-
367. 匿名 2018/02/02(金) 09:45:13
>>336
私もそれは思う………
日本人、東アジア人で300キロ越えとかいないけど、そうなる前に死ぬからでしょう。
安田サーカスの人も病気になって、今はずいぶん痩せたよね。
遺伝的に細胞が脂肪をたくさん蓄えられないから、と聞いたことある。
+6
-0
-
368. 匿名 2018/02/02(金) 17:59:32
このトピ面白かった!+0
-0
-
369. 匿名 2018/02/03(土) 00:10:24
>>357
人種毎の腸の長さを調べるのに長年研究しなきゃ判らない所にびっくりした!+0
-0
-
370. 匿名 2018/02/03(土) 08:04:37
飽きないで大量の同じ味を食べられるのがすごい。
外国人は脳内麻薬の放出量が日本人より多そう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本に来たアメリカ人が口を揃えて言うのは、日本人にはデブが少ないということ。逆に日本人がアメリカに行くと、相撲取りどころではない規格外のデブが大勢いることに驚きます。この差は一体どこから来ているのか、日米両国の食事環境から考えてみた動画を紹介したいと思います。