-
1. 匿名 2018/01/30(火) 10:36:44
人と比較して、僻んだりものすごく凹んだり上から目線になったりする性格です。
嫌なところを直したいし、
自分は自分!と思いたいのですが、どうしたらいいですか?+288
-9
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 10:37:22
自分以外のなんなの?+19
-31
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 10:37:35
他人に対して無になる。
そうすると段々自分は自分と思う。
少し時間がかかる。+273
-2
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:11
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+45
-338
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:23
私以外私じゃないの+180
-4
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:25
哲学的ですらあるな。+60
-4
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:28
人と比較して、僻んだりものすごく凹んだり上から目線になったりする
絶対友達家族になりたくないwww+217
-75
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:45
ありきたりだけどこの言葉を
「みんな違ってみんないい」+192
-6
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:45
SNSは辞める+226
-5
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:02
母親から「人は人、自分は自分」と言われて育ったので、時々その言葉を呟いている
すると少し落ち着く+242
-2
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:14
自信がないんだね。
可哀想。+32
-32
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:28
妬んだりしないで「私も頑張ろう!」とは思わないの?+70
-28
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:59
+164
-1
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:11
上から目線にもなるのか
迷惑だな+190
-18
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:12
簡単には変われない。根の性格も変われない。態度に出さない事を気をつければいい!+58
-5
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:21
性格だからね。思ってしまうだけなら誰だってあるんじゃないかな。それを妬みで嫌味言ったりしなければ良いんじゃないかな?
+195
-1
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:00
親の育て方で性格悪くなるのかなぁ?
なんでこんな人が出来上がるんだろう
比べても意味ない事なんて
当たり前に身につくものじゃないの?+12
-41
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:01
がるちゃんで物凄いマイナスくらっても、その信念を曲げないこと。きずつかないようになることとか?+25
-1
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:38
性格の悪さは顔にも空気にも出るよ+112
-4
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:38
自分が幸せになることを考えればいーよ。自分が幸せだと他人なんかどーでもよくなる+99
-2
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:51
SNS辞めて、LINEで幸せなことをタイムラインにのせがちな人は通知オフにした
妬みだとか思われてもいいよ
今自分が辛いならわざわざ辛い要素を取り入れる必要はない
自信を取り戻して元気になれたらまた戻せばいいだけ+197
-1
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:56
>>1
自分は自分と考えるのも良い事だけど
人間は群れで生活する生き物だから
群れの中での位置づけを常に気にするのは本能だから仕方無い
まあ創価とか統一教会みたいな朝鮮カルトに入っている人に比べたら
高額お布施もカルトへの無料で働かせられるご奉仕活動も無いから
一般の普通の人達はそういうカルトよりははるかに幸せだし上の立場だろうね+32
-4
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:25
無になる+9
-0
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:40
わかるなぁ
最近生まれて初めて、こうなりたいっていう憧れの人ができた。
その人を知ってから、毎日自分と比べて辛い。
妬みの気持ちとかは一切なくてただただ羨ましくて仕方がない。
自分は自分って本当に難しいことだよね。+142
-5
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:49
自分も人と比べて心の中でマウンティングしてしまう性格だから、しんどいけどもう諦めてる。だからSNSは舐めたし、自分から発信することもない。性格や思考を変えるなんて無理じゃないかな+23
-0
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:51
私は努力して何かを勝ち取った人を見ると、自分にも力が湧くし、頑張ろうと思う。
妬んだり凹んだりせずに、良い感情を持つようにしてみたらどうかな。+56
-4
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:59
SNSやめてみれば?+16
-1
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:21
>>17
人によっては辛い時期があったりってのは
想像できるのに、なんで人の気持ちがわからない風に育つんだろう
親の育て方なのかな?+26
-8
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:27
怒りを捨てよ、慢心を除きされ
いかなる束縛をも超越せよ
名称と形態にこだわらず
無一文となった者は
苦悩に追われることはない。
「ブッダのことば」(岩波文庫)より+58
-3
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:32
自己肯定感は大事って聞くけど
本気でそう思ってる人ってどのくらいの割合なんだろう+59
-1
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:35
まずはガルちゃんやめようか+8
-5
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:37
>>25
辞めたがなぜか舐めたになってましたすみません。わざとじゃないです+6
-0
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:48
>>4
創価信者って不幸そうな人しかいないよねw
あと創価信者を好きな人を一人も見た事が無い+40
-4
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 10:44:18
人は他人のことなんてそんなに興味はないと思う。
だから人と比べたり、他人を妬んだりなんてムダでしょ。+9
-2
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 10:44:23
私以外私じゃないの
どうやらあなたもそう
つまり川谷絵音が言いたかったことは、他人もみんな私以外私じゃないということよ
人を妬んだところで他人は他人で変わらないのよ
+94
-1
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 10:44:57
その不幸の原因は「欲張り」だと思う。+20
-4
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 10:45:08
私は逆に「1人で生きてるんじゃないんだよ」とよく言われたなぁ。
他人に関心無いから妬むとか比較して凹むとかは無いけど…関心無い分、他人の気持ちが分かりづらくて上から目線はあるかも。+26
-1
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 10:45:54
人生受け身の人ほど、他人のことが気になるの。
能動的に生きましょう?あなたもわたしも。+133
-0
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:02
人は、他の動物と違って
同じ人類っていう種類でも
個体差があり過ぎる生き物だから
同じと思ったらダメだよ
生息地、生活環境全てが違うから
比べるなんてナンセンス
人間は皆んな違う生き物同然だからね
同じ人間じゃないんだよ
+9
-0
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:05
自己肯定感を養う、永遠のテーマです。+75
-0
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:08
私はまず良くも悪くも自分の感情を素直に認めることにしてみたよ。「羨ましい」とか「憎い」とか。もちろん口には出さないで心の中で。そしたら一旦認めることで、不思議と自分は自分と思えるようになってきた。+72
-1
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:16
海外旅行に行ったとか旦那が〇〇買ってくれたとか逐一報告してくる人いるけど私は全然羨ましいと思ったことないんだよね。
人に自慢したり自分は幸せアピールする人に限って劣等感があって謎の悩みを抱えてる人だと認定してるから。
そう考えると妬みなんて持たなくなるんじゃないかな?+119
-9
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:42
どうあがいても自分以外のものにはなれないってわかってるし、人と比べても仕方ないって思うんだけど。
建て売り戸建ての住宅街に住んでると、イヤでもよそ様の様子が垣間見えてしまう。
繰り上げ返済でローンが終わったとか、毎年海外旅行に行くとか、3人目妊娠とか、のんびり専業主婦とかね。
あーーー羨ましい。+12
-5
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:43
他人を自分より上か下か、で見るタイプですね。
自分より上とみなすと僻み、
自分より下とみなすと見下すと、、
本屋へ行けば自己啓発本が山のようにあるので、
自分に合う本を探してみては?+29
-4
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:04
+57
-1
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:40
なにか一つ誰にもに負けない特技をつくる
ある意味容姿もそうかな+57
-2
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:45
>>28 横ですが、そう返すとあなたも同じ穴の狢ですよ
どっちもどっちになってしまうと思います+7
-8
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:54
恵まれているように見える人が実態はそうじゃないって
わかってくると
他人と自分を比較しようとは思わない+40
-2
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:03
みんなに好かれなくてもいいじゃん。
学生のうちはクラスや部活で縛られるけど、社会人になったら仕事だもんね。人間関係一番大事かもしれないけど、仕事と割り切って大人の対応してます。
みんなに嫌われるなら自分に原因があるかもしれないけど、普通は合う合わないあるからね。+46
-0
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:25
>>35
不貞するような男の思想を押し付けられても全く心に響かねーな+8
-6
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:14
>>1が書いてる自分の性格って、一見ひどいようだけど多かれ少なかれ誰にでもある心理だよ。
だから「この人やばい」と思われないよう顔や行動に出さず、自分の中でコントロールして別のところで発散さえ出来れば、全然問題ないと思う。
+73
-3
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:47
どうでもいいけど、川谷絵音なんであんなモテるんだ?+10
-1
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:57
他のトピにも書いたけど、私は自分の好きなところをノートに毎日書いたら自分って意外といいところ多いな〜となって自分に自信が持てるようになったよ。
嫌なことがあっても、自分はこんなにいいところがあるし、大丈夫。って思えるよ!
あとは、興味あることに関する資格をとってみたら自分に自信がつくと思う!+27
-0
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:28
私は他人に蹴落とされないようにダメな自分を演じてしまう。+15
-1
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:18
相手に期待しない、頼りになるのは自分だけ。
+24
-0
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:18
人と比べそうになる時、「世界に一つだけの花」を思い出すようにしてる
SMAPとか槇原敬之とか特別好きって訳じゃないけど、この曲の歌詞は本当にいいなと男う
+14
-1
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:29
自分を好きになる事だよ!!
自分を大好きならそもそもこんな感情わかないよ。
+14
-3
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:31
創価の漫画トピ画になってわろたw+24
-0
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:41
私、単純に
凄いなーー!!って思う
私もこうなりたい!頑張ろう!!って
多分、ポジティブなのかも。
自分に出来ない事をやってる人は尊敬だし
自分では手に出来ない物を身に付けてる人が
いるとテンション上がる
指輪でもブランド物でも見れるだけで楽しい。+28
-1
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:47
今の自分に満足してないんだよきっと。
幸せじゃないから人を妬む。
私もそういうやさぐれていた時期があります。
でも、今は自分も幸せだから、幸せな人の話も素直に聞けるし、妬みや僻みを抱いたりもしなくなった。
まずは今の自分を幸せにしてあげよう。+40
-1
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:04
啓発本なんて読んだらさらに生きづらくなるぞ!やめとけ!
比較しちゃう主さん、別に変わらなくていいんじゃない?私は好きよ。素直というか、表面的なものしか見ようとしない姿はいじらしい。支えたくなる。+22
-3
-
62. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:07
私いがい私じゃないの〜
+4
-1
-
63. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:25
たった一回しかない人生。
KYとか、協調性ばかりを気にして自分を押し殺して生きることに意味があるなら、そうすれば良いと思うし、ちがうなら枠からはみ出てもいいんじゃないかな。
ところかわれば人もかわるし、自分の半径数メートルを「世界」だなんて思わなくて良いよ。+35
-1
-
64. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:31
>>1
その上から目線を貫いてたらなんらかしらの自信持ちそうだけどね。
他人と比べて優位にも卑屈にもならずに自分は自分って思える人って少なからず心に余裕あることを誇ってると思うよ。+8
-0
-
65. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:25
多分だけど、今おかれている生活に、自分自身が納得出来てないんだと思うよ。
本当の理想や本当は何をしたいのかっていう事を考えることが大切。
大抵の場合は現実的な時間やお金に縛られて、理想すら描くことさえ諦めるんだよね。+32
-0
-
66. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:34
>>53
素敵ですね!
私も実行してみようと思います。
どうもありがとう。
横からすみません。+14
-0
-
67. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:39
>>52
常識はずれだけど性格はいいんだろう。+1
-2
-
68. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:41
ネット、SNSをやめるのが一番+7
-0
-
69. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:08
自分が向上するきっかけになるのなら
他人と比較するのは悪いことでも不幸でもないよ。
私はあまりにもマイペースすぎるのでちょいちょい
周りをみないとどんどんおかしな人になってしまう・・・+18
-0
-
70. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:08
どんなに願っても他人にはなれないのに
なぜ他人が気になるのか全く理解できない。
自分が好きなこと、心地よいと思うことを
すればいいだけでは?+17
-3
-
71. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:11
他人が不幸だろうと幸せだろうと自分の人生にはなんら関係ない。
目の前にある自分の幸せと問題に取り組んでより良い人生を生きることが大切ということを理解する。
他人と比べても自分が今以上に幸せになることは絶対にない。+52
-1
-
72. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:13
>>17
自分の子と他人な子を比べる親もいるから…
「〇〇さんちの△△ちゃんは成績優秀ね、それに比べてあなたは…」
「◇◇さんちの子は引きこもりになっちゃったんだって、あなたはそうはならないよね」+12
-0
-
73. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:18
自分の中の嫉妬という感情を認めるところからじゃないかな
それを奮起の材料に変えるか、卑屈になるだけか、無になるかは本人次第なのかな、と+21
-0
-
74. 匿名 2018/01/30(火) 10:56:53
他人を見て、
自分もああなりたいから頑張ろうとか、
逆にああはなりたくないから気を付けようとか、
多かれ少なかれ普通に皆思ってない?
僻みとか見下すって表現は極端だけど、
別に悪いことじゃないと思う
ただ表に出さなきゃいいだけ+43
-1
-
75. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:03
>>4
スクロークしてがっかりしたわ(笑)+21
-0
-
76. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:05
自分は常に肯定してるけど
自分は大したことないと根底にはあるから
実に楽。+15
-0
-
77. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:39
他人から見た私を気にするんじゃなくて、自分が楽しんでるか、満足してるかに集中する。人生楽しんだもの勝ちだと思う、+49
-0
-
78. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:03
私もたいがい嫉妬深い性格ではあるけど
その性格ゆえに自分を高めてこれた部分もあるんだよなぁ。
何にも嫉妬せず、何にも憧れない時期ってほんとに
自分って何にも成長しないwだからこれでいいと思ってる。+14
-1
-
79. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:06
基準が自分じゃないんだよね。
他人から見た自分。
他人と比較した自分。
だから不安定なんだと思う。
自分は過去と比べてどう成長してるか。
自分の基準を上げていくしかない。+43
-0
-
80. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:12
>>4
価値観が変わるから色々と変わるんだろうね・・・+1
-0
-
81. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:15
>>18
確かに、ガルちゃんはスルースキルを磨くメンタルトレーニングマシーンだわ。
ただだからお得よね。+12
-0
-
82. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:43
>>73
認めちゃえば楽だよね。
それが強さになっていくし、個性にもなりうる。+5
-0
-
83. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:58
妬みってドロッとした言葉だけど
「刺激」という言葉に置き換えてはどうだろう。+23
-0
-
84. 匿名 2018/01/30(火) 11:00:22
>>66
53です。
ありがとうございます!
恥ずかしくて、人には絶対に見せられないノートです。(笑)
内面、外見、今日達成したこと、どんな些細なことでもいいので、やってみると結構違いますのでオススメです!+18
-0
-
85. 匿名 2018/01/30(火) 11:01:05
ある意味、危機管理の高い人ってことだと思うよ。
何も感じなくなってしまったらそれはそれでどうかと・・・+11
-0
-
86. 匿名 2018/01/30(火) 11:01:15
上からでも下からでもない
自分目線でいればいい。+11
-0
-
87. 匿名 2018/01/30(火) 11:02:01
このトピためになるな。+14
-0
-
88. 匿名 2018/01/30(火) 11:03:12
主です。トピ立って嬉しいです!ありがとうございます。
自分に自信はない方だと思います。
1に書いたような性格は表に出さないようにしています。
だから「いい人」で通っていて友達も多い方だと思うのですが、なんだか自分てこんなんじゃないよなーと思ったりしています。
自慢の対象?や自己顕示欲を出してくる友達が多く、「すごいねー♡」とか色々感想言ってるのですが、心の中では「よく言うよねー。そんなくらいできるわ!」とか「もっと謙虚に生きればいいのに」とか思っています。
うまく伝わらないかもしれませんが、いちいち比較しても感情に流されない心が欲しいです。+47
-1
-
89. 匿名 2018/01/30(火) 11:03:55
>>80
創価に入ると悪い方に変わる感じだよねw
創価に入っている時点で世間からは白眼視されて馬鹿にされたり嫌がられるだろうし
創価への高額お布施で常に貧乏だろうし
創価への無料のご奉仕活動として会館の掃除させられたり草むしりさせられたり
警備の仕事(当然給料無し)をさせられたりするってさ
+13
-0
-
90. 匿名 2018/01/30(火) 11:09:22
>>88
他人と比較しなければ、批判する感情になりません+3
-2
-
91. 匿名 2018/01/30(火) 11:09:24
服装なんかは他人に多少は影響されてもいいけど
生き方はだれにとやかく言われたくないから貫けばいいだけじゃないの。
他人は自分の人生の責任とってくれないよ。+4
-0
-
92. 匿名 2018/01/30(火) 11:10:30
親が学歴コンプレックスがあり、だからオレはだめなんだよな〜といつも言ってた。で、私がどの程度まで学歴いけるかすごく気にしてたから、人と比べる癖が直らない。どうやって子供育てたら劣等感なくなるんだろう。+4
-0
-
93. 匿名 2018/01/30(火) 11:20:16
>>88
主さん別にスタンスを変えなくても、ずっとそのままでやっていけばそこから見えるものがあるんじゃないかな。
信念や変えられないものがないより、こういうのは嫌い、こうはなりたくないって基準さえあれば主さんらしさを残して人と比べなくても別に平気になりそうだけどね。
+13
-0
-
94. 匿名 2018/01/30(火) 11:20:20
私過去に何度かそれで嫌な思いしていますが、相手は劣等感強いのにプライドが高い、自己愛強い、自分を過大評価する人が多かったですよ
だから自己評価と周りの評価が違ってそこに苦しんでるんだなと思いました
プライドの高さ故それも認められなくて上から目線で敢えて人が傷つく言葉選びするんですよね
そうしないと自分のプライドが保てないようです
相手から私のことをよく思ってないと言われよくよく理由を聞いたら自分が劣等感強くてコンプレックス刺激されるからだと言われました
私にもコンプレックスはあると言ってから徐々に変わりました
みんな誰だってコンプレックスがあることを理解することと、客観的に物事考えることで改善できる部分はあると思います+7
-0
-
95. 匿名 2018/01/30(火) 11:26:25
+21
-0
-
96. 匿名 2018/01/30(火) 11:28:50
他と比べている時って、当然、よそ見をしています。
目の前のこと、自分がやるべきことに集中する。
これに限ると思います。
で、これが結局自分は自分に繋がります。
一度やってみてください。
+28
-0
-
97. 匿名 2018/01/30(火) 11:31:16
座右の銘をもったら良いんじゃないかな+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/30(火) 11:32:09
世界に一つだけの花を歌い乗り切る+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/30(火) 11:33:20
>>52
才能+0
-2
-
100. 匿名 2018/01/30(火) 11:37:21
>>7
そういうことわざわざ言うあなたのほうが問題ありですな。+4
-2
-
101. 匿名 2018/01/30(火) 11:42:19
私。
初めての子育てで、色々言われて嫌な気持ちになる。〝それは私が決めたこと〟と堂々としたいけどどうしても真に受けてしまう。
最近だと、産後初めて地元の友達に会った時に
妊娠中、出産、母乳、ミルク、育児など色々聞かれ、それに関してすべて否定されてすごくムッとしてしまった。+15
-1
-
102. 匿名 2018/01/30(火) 11:42:22
絵音はやっぱり才能あるよね
クズだけど+2
-7
-
103. 匿名 2018/01/30(火) 11:48:27
>>88
「よく言うよねーそんなくらいできるわ」「もっと謙虚に生きればいいのに」
主さんは、性格キツイですね
でも、正直だしきっとツッコミが上手なんじゃないでしょうか
+3
-18
-
104. 匿名 2018/01/30(火) 11:50:03
>>103
心の中でって書いてるし良いのでは?+22
-2
-
105. 匿名 2018/01/30(火) 11:59:16
他人を自分の思う通りに変える事なんかできないし
全く自分と同じ考え・趣味・嗜好の人なども出会った事もないしそんなのいる訳がない
思える方法というか結局は自分は自分だし他人は他人だという事になるんだよね
+9
-1
-
106. 匿名 2018/01/30(火) 12:00:00
人間の脳は他人と比較して差を感じた時に最もストレスを感じダメージを受け、蓄積すると鬱になるとNHKの最新鬱研究の番組でやっていた。比較して自分が優位だと感じた時でも受けるストレスは変わらないらしい。
劣等感をもっても上から目線も自分にストレスを与えるだけ。自分をいたわり健康的に生きるために比較するのをやめてみては。鬱になってからでは遅い。
+40
-0
-
107. 匿名 2018/01/30(火) 12:00:15
今さら治らんよ
尼寺に入るしかない+2
-3
-
108. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:27
なるべく上辺だけの付き合いを絶ちきる。
人と関わらないのが結局一番楽。
あとは比べる余裕がないくらい忙しくする。
+18
-1
-
109. 匿名 2018/01/30(火) 12:08:55
短所や負の部分を自分で認めることが出来たときかな。
プラスとマイナスがあるからこそ自分は自分だと思えた。+6
-0
-
110. 匿名 2018/01/30(火) 12:10:33
>>104
悪いとか言ってないよ
心の中は自由だもんね
+4
-1
-
111. 匿名 2018/01/30(火) 12:17:52
女はみんな少なからずマウンティングする生き物
あの子は可愛いから友達になりたい。あの子は私よりお金なさそう。あのブランドバック持てるんだぁ。結婚はいつ。仕事は何。うちの子どもは他の子どもより○○ができる…とかいろいろ。
心の中でしない人なんていないと思うけど、それを上手く隠せる人はすごいなって思う。+19
-1
-
112. 匿名 2018/01/30(火) 12:29:49
自分の短所だと思う所をちゃんと分かってる主さんは大丈夫だと思います。
少なからず誰だって他人や友達に対して主さんが言うような感情を持ってしまうこともあります。
私は、何かあった時、人の土俵で相撲は取らない。て言葉を思い出します。
いつも出来るわけじゃないけと、大体気にならなくなります。+15
-0
-
113. 匿名 2018/01/30(火) 12:32:34
主さん、私もそんな性格だったよ。
比べても意味がない、なんで比べちゃうんだろうって悩んでた。
でも、ちょっとずつ自分を認めてあげることにしたよ。私は人より秀でてるものは何もないけど、常に人には優しいし、そこは価値ある人間だなぁと思い始めてから
自分のいいとこ探しをするようにしたかな。
あとは、サークルに入って人と出会って刺激が増えたら、ネガティブになる時間が減ったよ。
最初は難しいけど、自分を優しく受け入れてあげる習慣をつけるとだんだん
人は気にならなくなるかも。
あと、好きなことに打ち込むことも気持ちが明るくなるよ。
あくまで私の経験談ではあるけど、
もしよかったら参考にしてね。
比べて上から目線になること、私も無意識のうちにあるけど
そこを受け止めてなんとか改善したい!と思っている主さんは人間らしくて、それはそれで素敵だと思いますよ!+25
-0
-
114. 匿名 2018/01/30(火) 12:35:45
私は「例えば広瀬すずが佐々木希になりたいって切望してたら、あんな容姿を持って生まれたのに他人に変わりたいと思って生きてくなんてもったいないな。」って想像する。+9
-0
-
115. 匿名 2018/01/30(火) 12:37:37
大なり小なり、こういう人多いと思うよ。
大流行のSNSは、それをする為のものなんだし。
嫌な友達とは距離を置けばいいよ。楽になるよ。
あとは、自分と似たような価値観の友達が1人でもいるともっと楽。
どうしてもその嫌な友達と会わなくちゃいけないなら、
動物園に行く(普段見ない動物の生態を見て楽しむ)ような気分で行くといいよ 笑+21
-0
-
116. 匿名 2018/01/30(火) 12:40:55
がるちゃんていいですね。こういう女の本性が赤裸々だから勉強になります。本当に女は怖い。
+28
-1
-
117. 匿名 2018/01/30(火) 12:42:58
人を「知る」こと。
例えば容姿がいいだけで勝手に妬まれ嫉妬される側の人間もいるという事を。
ありのままの自分を認めること。嫉妬を憧れに変換してポジティブな思考を持つこと。
あなたは正直で素直な方だと思います。
それだけもとても素敵な方だと思いますよ!+16
-1
-
118. 匿名 2018/01/30(火) 12:47:47
年々面倒くさがりになってきて、人と比べて凹んだりするのすら面倒くさくなってきた。学生の頃とかエネルギーが溢れてるから色んなことに気がいっちゃって気にしてたのかも。+9
-0
-
119. 匿名 2018/01/30(火) 12:51:35
>>16
周りの人に対してはそれで良いけど、この周りと比較してしまう考えって自分が一番苦しくなるんだよね。
主さんの気持ち凄く分かります。
自分が他人より優位でいると思う時には余裕があるんだけどね…自分は自分!人は人!って考えられる人は幸せだよね。+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/30(火) 12:53:02
冷静に自分を見つめ直せば?
自分の職歴と出来る事 書いてみれば?
自分がダメなクズと思えば謙虚になれるよ。
自意識過剰なだけ。+3
-6
-
121. 匿名 2018/01/30(火) 12:57:25
>>120
そういうの書き出すと自分はなんて恵まれているんだと
逆に優越感を感じてしまう
2物も3物も与えられているので+3
-2
-
122. 匿名 2018/01/30(火) 13:01:10
>>72
そういう親も昔は自分自身とまわりの人を比べて嫉妬したりしてたんだろうね。
子供が産まれて今度は我が子とまわりの子供を比べるようになるのかな。
やっぱりこの思考は子供を産む前に改めた方が良いと思うわ。
確かに今が幸せな人は満たされて比べたりしなくなりそうだけど、人生どんな不幸がいつ襲うかわからないからね〜+4
-0
-
123. 匿名 2018/01/30(火) 13:03:26
まず環境を変えてから他人の事なんて気にしない自分を演じてみる+1
-0
-
124. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:16
人の中で生きてるんだから比較するのは普通じゃない?
自分は自分って思えるのは、比較した上で口に出さないか見ないようにしてるだけで
だって本当に周りに誰もいなかったら自分は自分、なんてわざわざ思わないよ
問題は比較した後
凹んだり僻んだりも人間だし普通だと思う
上から目線だけ出さないように努力した方がいい
+4
-0
-
125. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:43
>>88
どっちみち悩むんだったら、心の中のセリフをそのまま言ってみたら?
痛い目を見たら、本気で直す気になるんじゃない?+1
-1
-
126. 匿名 2018/01/30(火) 13:25:12
その友達も内心は劣等感強い・何か心が満たされていないんでしょうね。
自慢する人は、
「誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒めるしかない人」
グイグイ自分を発信する人もそう。
「自分から発信して初めて、他人が自分に気づいてくれる人」
自分を受け入れて、自分に納得して、自分が充実してる人ほど、
そういうことは口にしないですよ。
口に出さなくても自分で自分を認められているし、
自分で言わなくても他者に褒められたり、気に留められたりしている訳です。+12
-0
-
127. 匿名 2018/01/30(火) 13:29:14
自分が比較しなくても、周りが比較してきたり
周りの扱いが違うとかで傷ついたり、意識させられちゃうこともあるしね
難しいよね+6
-0
-
128. 匿名 2018/01/30(火) 13:47:56
嫌味を言う人は自分のことを妬んでいる+3
-0
-
129. 匿名 2018/01/30(火) 13:57:00
足るを知る
他人を見て自分が持ってないものばかりを見てしまってるからだと思う
自分が持ってる物に目を向ける
上ばかり見てたらキリがない+15
-0
-
130. 匿名 2018/01/30(火) 13:59:08
私はちょっと変わっているけど、得意な事で頑張れば良いやと思っています。+4
-0
-
131. 匿名 2018/01/30(火) 14:07:25
>>1
主さんみたいな人がいて、その人は私から見たら充分素敵な人なんだけど、お母さんが褒めてくれないって寂しそうに話してたよ。誰かに褒められる機会があっても本心じゃないと疑ってしまうみたい。+11
-0
-
132. 匿名 2018/01/30(火) 14:09:49
自分の視界(見識)の狭さを自覚すること。
世界は主の僻む対象だけで、存在してないから。
案外と大したことないもんよ、主の身近な対象ってw+4
-0
-
133. 匿名 2018/01/30(火) 14:09:56
何も努力した事無い人ってすぐ妬むから嫌だ。
何かを成し遂げる為には相応の努力が必要なのに。+11
-3
-
134. 匿名 2018/01/30(火) 14:14:01
自分は自分と思ってる人たちと付き合う。
百聞は一見にしかず。
実践してる人たちを目の当たりにするのと、自分一人でこんなイメージでこうなりたいって日々過ごすだけじゃ雲泥の差。
自立した人に触れて初めて自分に足りないものがはっきりするよ。
+6
-0
-
135. 匿名 2018/01/30(火) 14:16:09
>>133
それ凄くわかる
何の才能も能力も無い上に努力しない人って
妬んで来るよね
私の場合家柄が良いのと容姿が良くて確かに得はしているけど
その裏では資格取得したり趣味を極めるのに鍛錬したり勉強がんばったりして
色々と努力しているからこその幸せなんだけど
「だって妬むなって言う方がおかしいよ。」と言われた事がある+11
-6
-
136. 匿名 2018/01/30(火) 14:18:04
>>121
私も本当にそれ。
持ってないものもあるんだけどそれを補ってあまりある二物三物がある。
謙虚でいるのって精神力使うよね。
+2
-2
-
137. 匿名 2018/01/30(火) 15:21:23
私は学歴もないし手に職もないしお金もないしでブスだけど、旦那と家族と親友が大好き過ぎて、自分に産まれてよかったと思うくらい幸せです。
それだけで他人を妬む理由がなくなりますよ。+8
-1
-
138. 匿名 2018/01/30(火) 15:46:52
女のマウンティング合戦から降りちゃえば楽だよ!
良いとこナシの私は早々と降りたら一気に楽になりました。+11
-0
-
139. 匿名 2018/01/30(火) 15:59:26
人と比べて落ち込むのは自分のことを自分で高評価しすぎているから。
自分の本当の価値が分かっていれば人と比べても落ち込むことはない。
まずは自分のことを等身大で受け入れることかろ始めましょう。+5
-0
-
140. 匿名 2018/01/30(火) 16:20:25
>>88
>>1だけ読んだら凄く嫌な人に思えるけど>>88を読んだら普通にいい人だった。
まわりにいい人と思われてて友達も多いならそのままでいいと思うよ。あなたも困ってないし友達も助かってる。変わる必要はない。
苦しい部分もあるかもしれないけど、そのうち心から尊敬できる人に出会えれば他人も自分も受け入れられるようになる気がするよ。
+5
-0
-
141. 匿名 2018/01/30(火) 16:27:14
気持ちわかります。
私も人と比べて落ち込む性格だから。
今も人と比べて落ち込んだり苦しくなったりする時があって、
LINE辞めたり、連絡を取らなくなったりして、
少しずつ自分を取り戻すために頑張っています。+5
-0
-
142. 匿名 2018/01/30(火) 18:05:25
親の言うとおりの決定に従って、頑張っていい子してきたことが影響してるよね。パーンと言いたいこと言って少しは敵作っても自分でいるには、どうしたらいいんだろう。+3
-1
-
143. 匿名 2018/01/30(火) 19:10:18
私も昔はどうして人と比べて自分を卑下してしまうんだろうとか人と比べないように自分は自分!って生きたいって思ってた時期があったなぁ...。
でも今になると、誰かと自分を比べたり比較してしまうのってしょうがない事なんだなぁと思うようになった。
こんな自分は嫌だって思うのも人それぞれだけど、まずは自分の嫌な部分も受け入れてしまうのも大切だと思う。変わろうとするのはそのあとなんじゃないかなぁ...。+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/30(火) 19:46:30
人と比べそうになった時はお腹に手を当てて自分で自分の存在を感じる?ようにしてます。自分は自分って言いながら!なんとなく落ち着けるような気がします(^^)+5
-0
-
145. 匿名 2018/01/30(火) 21:08:35
自分は自分なんだけど、マウンティング風の上からの態度とられたり、嫌味な言われ方したら傷ついてしまう。
なんでわざと嫌味な言い方する人って存在するのかなって思う。
世間には親族にも知人にも、必ずというほどこのタイプが存在するから、
なるべく距離をとるのが大事なんじゃないかと。+3
-0
-
146. 匿名 2018/01/30(火) 21:12:39
仕事が忙しくなったり、趣味を作ってそれに没頭するようになれば、自然と周囲のことが気にならなくなる。
周りの人と自分を一々比較してコンプレックスを抱いているということは単に暇人なんだよ主は。+3
-0
-
147. 匿名 2018/01/30(火) 21:53:23
「私は私」が口癖。マイペース。
人に何言われてもあまり気にならない。
人に関心はないけど、相談は良くされるのできちんと聴く。
博愛主義なので友好的な関係が多い。
不幸な事が起こりすぎてこの境地に達しました。
むしろ昔より生きやすいです。+3
-0
-
148. 匿名 2018/01/30(火) 21:57:14
他人を羨んだり、僻んだりしたって自分の状況が、変わるわけじゃない。
よって気にしたことはない。
+2
-0
-
149. 匿名 2018/01/30(火) 21:58:54
>>145
わざと、傷つけたくてそういう言い方したりする人もいるしね、
そういうタイプには無反応かスルーが一番効く。+3
-0
-
150. 匿名 2018/01/30(火) 22:57:43
私は人とカブるの嫌い!
偶然なら仕方ないけど
個性大切にしたい。+0
-0
-
151. 匿名 2018/01/30(火) 23:07:30
私も人と比べたり、周りに流されない性格になりたい…+3
-0
-
152. 匿名 2018/01/30(火) 23:14:03
>>53すごく参考になりました!+1
-0
-
153. 匿名 2018/01/30(火) 23:26:32
今日たまたまNHKの歴史番組で見たんだけど、幕臣から明治政府の高官になった事を福沢諭吉から「裏切り者」と謗られた勝海舟が
「私は私の信念に基づいて行動している。
他人からどう言われようが、そんな事は知らん」
と返事をしたって。
こういう人憧れるわね。+6
-0
-
154. 匿名 2018/01/30(火) 23:44:20
さっき、あなたを誉めた人も、けなした人も、10年たったらそんなことは忘れている
100年たったらこの世にはいない
他人の評価なんて良くも悪くも通り過ぎる影のようなもの+9
-1
-
155. 匿名 2018/01/31(水) 00:15:54
人生で大切なものを2,3個に絞ってそれが順調なら後はどうでもいいと割り切る。
私は自分の美容・健康と熱中している趣味の2つ。
私の人生に必要なのはそれだけ、とひたすら集中してます。
そしたら心が安定して家族や友人に優しく接する余裕ができました。
通りすがりの他人や周りの風景は砂嵐ぐらいの印象でOK。+7
-0
-
156. 匿名 2018/01/31(水) 00:36:03
>>154
んなこと言ったってまだ100年たってなくて私たちは生の渦中にいるんだよ。
中島みゆきファンさん。
+0
-0
-
157. 匿名 2018/01/31(水) 01:18:09
他人と比べず過去の自分と比べる
上を見てもキリがないし下を見てもキリがない
他人と比べても環境や能力などスタートラインが違うから意味なし+6
-0
-
158. 匿名 2018/01/31(水) 04:01:59
人と会うと色々考えてしまうので、会うのをやめてみた。
マイペースでいられるようになった。
どうしても他人と一緒にいると影響されてしまうので極力他人に会わないようにしてる。+6
-0
-
159. 匿名 2018/01/31(水) 07:57:59
+0
-1
-
160. 匿名 2018/01/31(水) 08:04:48
よそはよそ 自分は自分と親も言ってて自分もそう思い込んでたけど
大人になって何もない自分がいる
ある程度、他人と比べたほうがいいんじゃないかな
実家は貧乏だったから親そう思わないといけなかったんじゃないかな+1
-0
-
161. 匿名 2018/01/31(水) 08:28:15
ああなりたいな、って人が多くて自分と比べちゃう。
ほんとに憧れてる人もいるけどやっぱり比べちゃう。。+1
-0
-
162. 匿名 2018/01/31(水) 08:33:37
みんな、いい場面しか見せてない。
自分もそう。
本当は色々面倒なことわざわざ言わないだけで、仲良くなって話聞くと、そんなこと悩んでるんだ、大変だね、みんな同じだなーって思うよ。
表面的なことに気を取られないで。
+3
-0
-
163. 匿名 2018/01/31(水) 09:45:39
友達や憧れの人がいなくても自分はひとりでいきていくしかない!
SNSも辞めた。大切な人を大切にして頑張ろうってようやく気付きました+2
-0
-
164. 匿名 2018/01/31(水) 11:11:02
>>22
人間は群れで生活する生き物だから
群れの中での位置づけを常に気にするのは本能だから仕方無い
こういうことを言う人、こういうことを思ってる人が
悪口三昧だったり、知らない間にいじめのようなことをしてるんだってば。
仕方がないで終わらせたらダメなのかもね?
達観できてる人はいいけれど、自他の境界線が引けずにいる人がたくさんいるから
世の中いじめがなくならない気がするのよ。
+0
-1
-
165. 匿名 2018/01/31(水) 11:13:56
自己肯定するのもいいけど
相手も肯定しないといけないよね。
●自分はいい。相手もいい。 これが正解。
●自分はいい。相手がだめ。 こう思ってる人が多そう。+3
-0
-
166. 匿名 2018/01/31(水) 12:13:00
友達や憧れの人がいなくても自分はひとりでいきていくしかない!
SNSも辞めた。大切な人を大切にして頑張ろうってようやく気付きました+0
-0
-
167. 匿名 2018/01/31(水) 13:48:37
世間体を気にしなくなると超楽に生きれるよ。
裸で外出とか犯罪を犯さない限り、楽な気持ちで人生歩めるほうが幸せだと思う。+3
-0
-
168. 匿名 2018/01/31(水) 16:12:28
>>158
わかるー。
孤高でいる方が、自分だけのことに集中できるし、人を妬んだり比べることもない。
妬んだり比べたりするのは、相手の情報を知っているからなんだよね。
SNS垂れ流しとか、情報を得ることでいらないイライラが募る元だと思う。
逆に相手に妬まれたり、足引っ張られたりしてイライラすることもあるし。
知らぬが仏。
でも精神的余裕のあるときは、
自分より上の人や違うタイプの人と会うといい影響受けるけど。
私も頑張ろうって。+2
-0
-
169. 匿名 2018/01/31(水) 16:21:32
数年前来日された、ブータン国王から子供達にかけられた言葉
自分の「龍」を育てよう
~子どもたちに伝えたかったこと
皆さんは、龍を見たことがありますか?
私はあります。王妃もありますね。
龍は何を食べて大きくなるのかを知っていますか?
龍は、経験を食べて大きく成長していくのですよ。
私たち一人ひとりの中に「人格」という名の龍が存在しているのです。
その龍は、年を取り、経験を食べるほど、
強く、大きく、なっていきます。
人は、経験を糧(かて)にして、強くなることができるのです。
そして何よりも大切なことは、
自分の龍を鍛えて、きちんとコントロールすることです。
この「龍」の話を、私がブータンの子どもたちにする時には、同時に、「自分の龍を大切に養いなさい、鍛錬しなさい」
ということを言っています。
わがままを抑えることや、感情をコントロールして生きることが大切なのです。
出典 『ワンチュク国王から教わったこと』ぺマ・ギャルポ(著)+0
-0
-
170. 匿名 2018/02/01(木) 08:48:07
私は喪女、幼馴染はフリーター(時々無職)なのでお互い会うのが気が引けて長い間会わなかった(遊ばなかった)
今は年に数回会ってる
後ろめたいことがあると辛いよね+2
-0
-
171. 匿名 2018/02/03(土) 00:30:49
周りを見ない。
嫌われちゃったかな?とか大丈夫かな?とか考えない。自分がやりたいことだけやる。何しても文句言う人は言うよ。だから好きなことしよーぜ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する