ガールズちゃんねる

武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態

269コメント2014/06/21(土) 23:35

  • 1. 匿名 2014/06/14(土) 16:04:39 

    武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態(1/2) | ビジネスジャーナル
    武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態(1/2) | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

     朝の情報番組『あさイチ』(NHK総合)が4月28日に放送した特集「奨学金が返せない!?」の内容が物議を醸している。番組内では、大学在学中に日本学生支援機構から有利子の奨学金を借り、大学卒業後に1年契約の非正規職員となった若者が、生活の見通しが立てにくい中で、長年にわたって返済の負担を背負わざるを得ない状況が紹介された。

    +35

    -11

  • 2. 匿名 2014/06/14(土) 16:05:10 

    大卒の給料と、大学の学費が合ってないんだよ。

    +789

    -20

  • 3. 匿名 2014/06/14(土) 16:05:52 

    そんなキツイの?

    +99

    -17

  • 4. 匿名 2014/06/14(土) 16:06:20 

    そもそも奨学金って、返さなくても良いものを指さなきゃいけないよね?海外じゃ、奨学金を狙ってスポーツ大会出たりするのに…

    +380

    -22

  • 5. 匿名 2014/06/14(土) 16:07:01 

    日本の奨学金はただの借金だから…

    +894

    -4

  • 6. 匿名 2014/06/14(土) 16:07:27 

    前もヤバいって指摘されてたけど、怖すぎる
    昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態がヤバイ
    昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態がヤバイgirlschannel.net

    昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態がヤバイ日刊ゲンダイ|昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態大学全入時代となって久しいが、長引く不況で親の支援を受けられない苦学生が多い。  そこで頼りになるのが、日本学生支...


    +191

    -10

  • 7. 匿名 2014/06/14(土) 16:07:42 

    大学行く金がないから進学しないとかゆう選択をする奴らは甘えだ。奨学金があるんだから
    っていってた先生に腹立った。

    金返すのはお前じゃねーだろと思った。

    +859

    -26

  • 8. 匿名 2014/06/14(土) 16:08:02 

    多額の海外援助するぐらいなら、
    国内の学生に回せばいいのに。

    +826

    -14

  • 9. 匿名 2014/06/14(土) 16:08:04 

    そうなんだ、、 大学卒業したからってすぐに高給取りになれるわけじゃないし
    そんなんじゃ勉強本当にしたい人が減ってしまう

    +449

    -11

  • 10. 匿名 2014/06/14(土) 16:08:20 

    奨学金借りると大変らしい。

    +283

    -9

  • 11. 匿名 2014/06/14(土) 16:08:30 

    名前がよくない
    学生ローンにすれば?

    +638

    -9

  • 12. 匿名 2014/06/14(土) 16:08:57 

    もう大学が多過ぎて、大学のブランド自体がなくなって来たし、あまり意味がないんだけどね…。

    +240

    -10

  • 13. 匿名 2014/06/14(土) 16:09:10 

    武富士を死刑にしてほしい

    +161

    -51

  • 14. さぁ 2014/06/14(土) 16:09:33 

    普通に借りたものだからと思って返してるけどな…(」°ロ°)」

    +295

    -15

  • 15. 匿名 2014/06/14(土) 16:09:48 

    私も借りたけど、支払いキツイ

    +315

    -14

  • 16. 匿名 2014/06/14(土) 16:10:22 

    奨学金ってがんばる学生に対して好意的に貸してるものかと思ってた。
    取り立てがえげつないとなると、消費者金融と同じようなものという感覚を持って借りた方がいいですね。
    どうせこういう実態ってすぐに変わらないんだし。

    +409

    -10

  • 17. 匿名 2014/06/14(土) 16:10:53 

    当たり前って言ったら当たり前なんだろうけど、でも学校に通う費用がそもそも高すぎるよね。

    +429

    -8

  • 18. 匿名 2014/06/14(土) 16:11:15 

    そもそも大学の学費が高い。

    +657

    -9

  • 19. 匿名 2014/06/14(土) 16:11:42 

    景気よくなったーってあおられてるけど、まだまだ非正規多いんでしょ?
    会社側が非正規しか募集しないのに、正社員になれないのは学生のせい、とか言われたって、言いがかりでしょ。
    正規社員で採用されたって、バイトと大差ない待遇だったりするし。

    +290

    -5

  • 20. さぁ 2014/06/14(土) 16:12:26 

    普通に借りたものだからと思って返してるけどな…(」°ロ°)」

    +68

    -45

  • 21. 匿名 2014/06/14(土) 16:12:36 

    そもそも文系の大学って、あまり意味がないのが多いよね。

    +225

    -31

  • 22. 匿名 2014/06/14(土) 16:13:14 

    国立を目指しましょう。

    +167

    -21

  • 23. 匿名 2014/06/14(土) 16:13:45 

    専門学校で、英語とかプログラミングとかを習えば良かったと後悔している

    +137

    -11

  • 24. 匿名 2014/06/14(土) 16:13:55 

    学歴社会がそもそも問題
    大多数の一流大卒はやっぱり頭は良いけどね
    学問と仕事は一旦分けて考えた方が良いと思う

    +196

    -14

  • 25. 匿名 2014/06/14(土) 16:14:33 

    これは知らなかった。

    +17

    -9

  • 26. 匿名 2014/06/14(土) 16:15:18 

    返せない人増えているらしいね
    「奨学金が返せない」滞納問題が深刻化
    「奨学金が返せない」滞納問題が深刻化girlschannel.net

    「奨学金が返せない」滞納問題が深刻化重い奨学金返済の実態〜深刻化する滞納問題の陰に、支援機構の対応不備も - ライブドアニュース「奨学金が返せない」という報道は、2008年頃から頻繁に見られるようになった。それは、日本学生支援機構が奨学金を受ける学生に対...

    +105

    -1

  • 27. 匿名 2014/06/14(土) 16:15:51 

    今は国立の値段が高騰して、私立との差が昔より小さくなってるんだよね。

    +158

    -8

  • 28. 匿名 2014/06/14(土) 16:16:26 

    学歴=金になりつつあるよね

    +184

    -10

  • 29. 匿名 2014/06/14(土) 16:16:42 

    返さない人が多いからでしょ?
    人の金で大学通っている認識をちゃんとしてないからだと思う。

    +239

    -43

  • 30. 匿名 2014/06/14(土) 16:17:04 

    別に怖い人が出てくる訳じゃないでしょ?

    +20

    -25

  • 31. 匿名 2014/06/14(土) 16:17:36 

    目的もなく安易に奨学金で大学進むからじゃない?

    +253

    -34

  • 32. 匿名 2014/06/14(土) 16:17:37 

    私も借りてる。残高を確認してなくて、一ヶ月分でも引き落としができなかった時は、着信すごかった。電話口の人の口調も怖いし…。翌月に二ヶ月分を引き落としてもらいました。

    +194

    -10

  • 33. 匿名 2014/06/14(土) 16:18:08 

    お金がないことを理由に大学に進学しない人を馬鹿にしている人は、これを見てどう思うんだろうね。
    きっと、こんなの氷山の一角で、きちんと返済すれば良いと言うんだろうな。

    +194

    -11

  • 34. 匿名 2014/06/14(土) 16:19:03 

    ちゃんと借金て認識しないとダメなのかもね。

    +118

    -3

  • 35. 匿名 2014/06/14(土) 16:21:10 

    利率が3.0%
    何気に大変だね。

    +145

    -4

  • 36. 匿名 2014/06/14(土) 16:21:47 

    大学進学のとき奨学金をもらおうとしたら親に反対されました。
    父が奨学金を貰ってて大変だったらしいです。
    貰わないで済むのならいいけどそういう訳にもいかない場合もあるし。

    +118

    -2

  • 37. 匿名 2014/06/14(土) 16:22:38 

    武富士ってあったなぁw

    +156

    -3

  • 38. 匿名 2014/06/14(土) 16:22:40 

    ガルちゃんて借金には厳しいのに奨学金には甘いよね。

    +31

    -67

  • 39. 匿名 2014/06/14(土) 16:23:59 

    500万借金(奨学金)してる知り合い、大学卒なのに某飲料配達メーカーのアルバイト

    無駄遣いもいいところ

    +208

    -15

  • 40. 匿名 2014/06/14(土) 16:25:32 

    借りたものは返すのが当たり前。借りる前にきちんと返済について親子で話し合わないと。借りるだけ借りて、Fランク大学で遊びたい放題。。。自業自得だよ

    +308

    -19

  • 41. 匿名 2014/06/14(土) 16:27:14 

    私も奨学金借りてる
    99万で毎月7500円の返済
    無理のない額だからまだいいんだけど
    本当に大変そうだね…

    +161

    -10

  • 42. 匿名 2014/06/14(土) 16:27:19 

    ちゃんと考えて借りるべき…
    仕事なんて、いくらでもあるでしょ。
    結局、考えが甘いだけ。
    借りたモノは返せ。

    +159

    -26

  • 43. 匿名 2014/06/14(土) 16:27:26 

    きついとか思うけど大学に行かないと貧しいとかすぐ品がないからとかいう人いたりするし、貧しいことに関して親のことまで馬鹿にしてきたりする人もいる。
    大学出ても必ずいい就職できるわけでもなければ、必ずしも素敵な将来になるとも限らない。
    無事卒業しても返済できなかったりするひともでてくると、そりゃ若い人の自殺率も増えてしまうよなって思う。
    奨学金使ってでも大学に行け、早く結婚して子供産んで少子化の日本に貢献しろ、だけど年金もしっかり払え、これから税金あげるけどそれも払えよ、子供産んだあとも家庭に入らず働け。
    いろんなことを求められすぎてきついな若者であるということが。

    +320

    -11

  • 44. 匿名 2014/06/14(土) 16:28:34 

    実家暮らしの人はいいけど、奨学金で東京の大学卒業して就職した人は
    家賃だけで大変だし、新卒の給料は安いし奨学金払ったら残りなくなっちゃいそうだね

    +158

    -6

  • 45. 匿名 2014/06/14(土) 16:28:49 

    アメリカでも問題になってます。
    大学出ても正規の仕事に就けず借金地獄に陥るという。
    資本主義がいくとこまでいって一握りの人間が富を牛耳り若者に仕事がないのは世界的な趨勢みたいです。

    +111

    -4

  • 46. 匿名 2014/06/14(土) 16:30:26 


    日本を好きでもなく、将来の日本のために働くわけでもない反日留学生野中国人や韓国人に血税から生活費から学費まで出してるのにね。

    日本人の優秀だけどお金ない人に使うべきだと思う。

    +315

    -6

  • 47. 匿名 2014/06/14(土) 16:30:29 

    これ奨学金じゃなくて
    学生ローンだよね。

    学生ローン機構に
    名前変えたら、
    抑制になるんじゃない?

    借りてくれないと
    困るんだろうけど。

    +219

    -2

  • 48. 匿名 2014/06/14(土) 16:31:00 

    私は借金は嫌だと思って行かずに高卒です。借りたものは返すのが当たり前。大学行かなきゃいいだけの話。

    +208

    -54

  • 49. 匿名 2014/06/14(土) 16:31:19 

    記事の中の人、
    返済が月々5千円て・・・
    もう少し返せないの?

    +207

    -12

  • 50. 匿名 2014/06/14(土) 16:32:13 

    景気が良くなったって言っても一部。奨学金で大学出ても大した会社にはなかなか就けない。

    政治家はちょっと視点を変えて考えた方がいい。あなたたちはお金があってもこっちは税金貧乏なんです。

    +61

    -8

  • 51. 匿名 2014/06/14(土) 16:32:17 

    外国人留学生(80%が中国・韓国)の学費、生活費、飛行機代、語学習得費まで、日本の税金で賄われているという事実

    総額300億弱がこういうことに使われてんのにね。
    私たちの税金ですよ300億円!

    +167

    -2

  • 52. 匿名 2014/06/14(土) 16:33:04 

    返済中の者です。
    いつも思うんだけど、名前を学生ローンにしたとこで大して変わんないよね。知ってて契約してんだし。

    第一種なら無利子だし、3ヶ月連続滞納でやっと信用情報に傷つくんだし優しい方だと思うけどね。信用も何もない学生に金貸してくれる奨学金のおかげで大学行ける層だっているんだし、無くしたらそれこそ格差が広がると思うよ。

    +113

    -13

  • 53. 匿名 2014/06/14(土) 16:33:51 

    うちの旦那なんて、結婚時は借金ないって言ってたのに奨学金丸々800万借りてた(博士コースだったので)。
    しかも学生時代の年金は未払い。
    結婚後にその事実を知って旦那の親への仕送りはやめさせた。


    11さんの言う通り、奨学金じゃなくて学生ローンって名前にしろ!!学生借金でもいい!!

    +97

    -12

  • 54. 匿名 2014/06/14(土) 16:34:31 

    そもそも大学って就職のために行く場所ではない
    学問をしにいく場所だ
    学問は金にならない
    いつかひょんなことから世間の役に立てばいいなあ程度のものなのに
    学問する余裕もなくサークルやら就活やらして適当な卒論で卒業して奨学金を返すってぜんぜん学問のためになってないシステムだと思う
    大学多すぎだし本当にこの国のアカデミズムは崩壊しかかってると思う

    +83

    -10

  • 55. 匿名 2014/06/14(土) 16:35:47 

    奨学金は、借金だからね!

    お金がなかったら大学に進学しなければいい。

    奨学金を借りてでも進学したいなら、首席で卒業する位の努力をしなければ。

    きっと誰もが大学に行こうとして、簡単に借りれるから返せなくなるんでしょ。

    基準を厳しくするか、学業成績審査みたいなのがあれば良いのにね。

    +76

    -15

  • 56. 匿名 2014/06/14(土) 16:36:23 

    返せないようなレベルの低い大学に行ってるのが悪いんじゃないの?
    私は奨学金で京大出たけど、実家に仕送りしながら三年で全部返したよ

    +82

    -52

  • 57. 匿名 2014/06/14(土) 16:37:35 

    こういうトピは大学行ってない人の反感というか攻撃対象になりやすいと思います。

    +31

    -18

  • 58. 匿名 2014/06/14(土) 16:38:16 

    アメリカなんて、その奨学金返済のために軍隊に入ったりするんでしょ。そういう人たちがイラク行ったりしたんでしょ。

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2014/06/14(土) 16:39:00 

    貧乏人の子供は働けよ(笑)

    +21

    -45

  • 60. 匿名 2014/06/14(土) 16:39:20 

    毎月3万円の返済…
    600万の奨学金という名の借金が3年で500万になりました…
    あと、15年…
    返済の辛さを知ったのでマイホームはいりません

    +71

    -2

  • 61. 匿名 2014/06/14(土) 16:40:38 

    私、フルタイムの正社員
    年収300万

    日本学生支援機構に
    月2万4千円

    卒業した大学の奨学金に
    6・12月の年2回16万

    キツイ…

    +57

    -3

  • 62. 匿名 2014/06/14(土) 16:44:09 

    友達に、700万の奨学金を借りてるのに、ヘラヘラしてる子がいたけど、どうするつもりなんだろう。奨学金を武勇伝のように話してたけど。今年から働き始めたみたいだから、今頃現実を知ってるのかな…

    +42

    -7

  • 63. 匿名 2014/06/14(土) 16:46:59 

    56
    国立で奨学金借りるほど貧乏なら働けばいいのに。

    +42

    -31

  • 64. 匿名 2014/06/14(土) 16:48:32 

    学費が高すぎる。

    勉強したくても家庭の事情でいけないのは酷い。

    +64

    -5

  • 65. 匿名 2014/06/14(土) 16:48:50 

    借りたなら返さなくちゃ。
    大学の費用が高いとかそんなのわかってのこと。
    一万円の携帯代は払えても奨学金5000円の返済を渋る人がいる。それってとうなのかなって、思うから同情できない。

    +137

    -15

  • 66. 匿名 2014/06/14(土) 16:52:26 

    日本学生支援機構の
    総利益39億円‥‥
    すごいビジネスだね。

    +77

    -2

  • 67. 匿名 2014/06/14(土) 16:54:09 

    そもそも数百万の借金を気軽にしすぎ。
    払わなかったら電話がかかってくるのは当然でしょ。

    借りるときは気軽に借りといて返すときには大変だ大変だって偉そうに文句言えるのって奨学金くらいだよね。
    借りたもんは返す。そんなの当たり前でしょ。

    +111

    -12

  • 68. 匿名 2014/06/14(土) 16:54:20 




    よく奨学金かりるまでして大学行く人をバカにする人いるけど、親の金で大学行って遊んでばっかの人の方がバカ。

    親の金でも奨学金でも、ちゃんと勉強しに大学行って、一生懸命勉強して、息抜きで遊ぶ、それが大学生。

    毎日のんで、さぼって、授業の出欠を友達に頼むようなやつは大学行く必要ない。

    +126

    -10

  • 69. 匿名 2014/06/14(土) 16:56:19 

    千円でも、一万でもいいから少しずつ返してた方がいいよ。それか、今は返せませんって、申請する。

    私のいとこ、逃げまくってて、簡易裁判所から連絡きて、それでも逃げて、地方裁判所にいって差し押さえになるところだったからね。

    うちの父が保証人になってたから大変だったよ。

    +57

    -2

  • 70. 匿名 2014/06/14(土) 16:56:19 

    奨学金で大学生活楽しめたなら返済もちゃんとせな

    +60

    -2

  • 71. 匿名 2014/06/14(土) 16:56:54 

    なんとかなるだろう…と、思って軽く考えてたんじゃない?借りた人は。
    消費者金融だろうと大学だろうと返済が滞ったら取り立てが厳しいのは至極当たり前の事。
    お金は怖い存在 甘く見てるからだよ!

    +48

    -4

  • 72. 匿名 2014/06/14(土) 16:58:20 

    私も日本学生支援機構の奨学金を300万程無利息で借りてい、卒業した24歳から月1.5万ずつ返済して、40歳で完済予定です。
    非正規で病気があると返済は大変だとは思いますが、借りた物を返さなくて良い理由にはならないのではないでしょうか。
    私の仕事は少なくとも大学は出ないとつけない職種なので、奨学金を借りれた事には感謝しています。

    病気や無職で返済出来ない時期は、返還期限の猶予申請をして承認されれば120ヶ月まで返済を伸ばしてくれます。この記事の方も病状が悪いなら、手続きをして欲しいです。
    個人的には消費者金融ローンと同じとは全く思えません。
    返還期限の猶予-JASSO
    返還期限の猶予-JASSOwww.jasso.go.jp

    在学中、または災害、傷病、経済困難、失業などの返還困難な事情が生じた場合は、返還期限の猶予を願い出ることができます。そのような状態になった場合は、延滞する前にすみやかに手続きをおこなってください。 申請には所定の書類の提出が必要です。審査により承認された期間については返還の必要がありません。適用期間後に返還が再開され、それに応じて返還終了年月も延期されます。 ただし承認されない場合は返還を継続する必要があります。 ※返還期限の猶予は、一定期間返還期限を延期する制度であり、返還すべき元金や利息が免除されるものではありません。

    +50

    -3

  • 73. 匿名 2014/06/14(土) 17:00:02 

    日本の大学生はマジで全然勉強しないじゃん
    高卒で社会人になるのを考えられないから勉強好きじゃないのに進学するって人がほとんどでしょ
    世の中のほとんどの仕事は高卒でできるんだから地頭いい人や本当に努力する人だけ大学行くようになればいいのに

    +66

    -9

  • 74. 匿名 2014/06/14(土) 17:00:56 

    旦那が奨学金ずっと滞納してたらしく、今は月2万ちょっとづつ返済してるんだけど、それがなければ家計が楽になるのになぁ(・ω・`)仕方ない

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2014/06/14(土) 17:03:34 

    私も家がびんぼー&院まででたので800万かりてます。。
    でも奨学金なかったら好きな勉強もできなかったので感謝してます。
    途方もないですが、次借りる学生さんのためにもコツコツ返していきたいです。

    +78

    -1

  • 76. 匿名 2014/06/14(土) 17:04:17 

    うちの旦那も奨学金を借りたから、現在も返済中。
    借りたものは返す。
    そんなことは当たり前だから別に構わない。
    でも昔、公務員になれば返済不要っていう制度があったよね?
    私の叔父が公務員になって奨学金500万がチャラになった。
    そういう制度だったから仕方ないと分かってはいるものの、ズルいな~といつも思う。

    +52

    -9

  • 77. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:27 

    私は給付型の奨学金だったから返済は必要なかったです。
    返済するタイプのはよく考えて、家族で話し合ってからのほうがいいですね。

    +29

    -4

  • 78. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:46 

    そもそも奨学金とは未来ある学生に貸し出すお金であって、
    大卒の就職率が低く、離職率も高い今のご時世にマッチしてないような。。。
    簡単に借りられる制度もあまりよくないと思う。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2014/06/14(土) 17:09:14 

    借金返せるだけの上位大学にいかないからでしょ
    Fランやマーチで借金してまで行くなんて投資じゃなく無駄金

    +38

    -19

  • 80. 匿名 2014/06/14(土) 17:11:10 

    奨学金と聞いてアメリカなどは審査が厳しく、相当優秀じゃないと奨学金借りられないけど
    今の日本の学生は結構誰でも簡単に借りられるよね。
    だから、逆に返済も厳しいのだと思う。
    奨学金というよりただのローンと称した方がいい

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2014/06/14(土) 17:12:39 

    奨学金は借金です。大学に進学したいけど金銭的に厳しい人が最終手段として利用するものです。大学に進学=もっと勉強したい、という意思有りきです。借金してまでも勉学に励みたいのか、その借金が将来人生をプラスにするのか、冷静にシビアに考えるべきです。
    ただ、日本の大学はお金がかかりすぎです。私立は民間だからいいと思いますが、国公立は勉強したい優秀な人は借金しなくても行けるように、何らかの改革が必要だと思います。

    +42

    -4

  • 82. 匿名 2014/06/14(土) 17:14:17 

    偏差値60以上の大学で親の年収が300万以下の人は学費安くしてあげたりとかできないの?

    +48

    -6

  • 83. 匿名 2014/06/14(土) 17:14:24 

    貸していただいてありがとうごさいましたって気持ちがある人少なすぎ(苦笑)

    +53

    -11

  • 84. 匿名 2014/06/14(土) 17:15:08 

    大学行って勉強せずに遊んでばっかりで
    就活も適当にして結局フリーターになって
    奨学金返せませんって人は、悪いけど自業自得だと思う。
    そんな人ばかりじゃないとは思うけど。

    +86

    -4

  • 85. 匿名 2014/06/14(土) 17:17:12 

    私も私学の四大。

    何百万という奨学金ですよ!!

    いまだにまだ返済中…
    返済が終わるのが36才らしい( ノД`)…

    +41

    -3

  • 86. 匿名 2014/06/14(土) 17:19:57 

    私は大学で月6万ずつだけ借りて300万たけど、フル月10万?とか高額借りてた人、家計が厳しくて中学生?から院まで借りてた子とかいたけど、今厳しいだろうなぁ。。と思う。
    もっと学生の頃から、返済してる社会人との接点を作ってあげて、返済は大変と思わせないと、借りてる時はなかなか認識出来ないんだよねぇ。。

    既婚子なしだけど、今子供が欲しいから、産休育休中の返済の為に貯金してます。

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2014/06/14(土) 17:21:14 

    借金だから、借りたくないって言ってる人いるけど、じゃあ、家が貧乏だけど、大学行きたいって人は大学行くなってこと?どっかの発展途上国じゃあるまいし。奨学金自体否定するのはどうかと思うけど。悪いのは、借りといて返さない人でしょ。そして、借りといて大学であそびまくって、ちゃんと働いてないやつ。
    しっかり返してる人に借金、借金言うのは失礼。

    +48

    -13

  • 88. 匿名 2014/06/14(土) 17:22:26 

    むかしは親の年収が低い人だけが借りられる奨学金あったけど、借りられた人は親が自営や農家などで確定申告上年収が低い人たちばかりだった。サラリーマン家庭の子なんて一人も借りられてなかったよ。たしか親の年収200万以下とかじゃなかったかな。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2014/06/14(土) 17:25:29 

    兄弟の多い人は2人目から割引とか

    +2

    -12

  • 90. 匿名 2014/06/14(土) 17:27:20 

    奨学金が恥ずかしいと思ってるのは苦労知らないアホのみ

    +57

    -7

  • 91. 匿名 2014/06/14(土) 17:28:17 

    そんな事言っても契約書読んで奨学金借りたのは親と子供でしょ?
    借りたお金は返さないとね
    別に義務教育ではないんだからお金ない人は高卒で働いてもいいんだよ?

    +58

    -7

  • 92. 匿名 2014/06/14(土) 17:28:23 

    しっかり返してたって借金は借金
    借金はしたけどそのおかげで大学で勉強出来たって堂々としてりゃいい
    借金すること自体は悪い事じゃない
    住宅だってみんな借金してるでしょ
    失礼とかそういう話じゃない

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2014/06/14(土) 17:28:44 

    大学の学費くらい自分で払って自分で返せよ

    +31

    -2

  • 94. 匿名 2014/06/14(土) 17:30:36 

    親に出してもらって行くより、奨学金でも自分で出して大学行った方が、ちゃんと勉強しようって気になるけど。

    +35

    -8

  • 95. 匿名 2014/06/14(土) 17:30:42 

    なんで借りて当然の態度で返すのは厳しいと給料ガーとか言ってるの?
    その程度の事は大学生になる前でも考えられるでしょう
    何か契約するときはキチンと契約書読まないと人生で痛い目にあいますよ♪

    +52

    -7

  • 96. 匿名 2014/06/14(土) 17:32:31 

    返さないと正社員で働けない仕組みにすればいいんじゃね
    そしたら大学自体行かないでしょう
    諦めて高卒で働けばよろし

    +15

    -15

  • 97. 匿名 2014/06/14(土) 17:37:15 

    高卒なんて恥ずかしくていやww

    +8

    -31

  • 98. 匿名 2014/06/14(土) 17:38:02 

    82さん
    大学によっては様々な条件付きで学費の半額や全額免除のシステムがあったりします。
    私は高校・大学と無利子ですが奨学金で行ってましたのでこのシステム利用しました。
    取り立てが厳しくなったのは、確か返済をしない(払えるのに払わない)方々があまりにも増え一時期問題になったからです。

    ちなみに、私は大学自体は真面目に行ってましたが、進学した理由は就職率と初任給、その後の給与の上がり方を考えてのことです。地元で就職をするならば地元の国立四大卒はやはりメリットがありますし、就職後の高卒就職の方との給与面での差はまだあります。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2014/06/14(土) 17:38:04 

    97
    貧乏人が無理して大学行かなくても・・・

    +19

    -20

  • 100. 匿名 2014/06/14(土) 17:38:24 

    知り合いの子供が来年大学いかにけど…

    シングルマザーで高校を奨学金でいった上に大学までの奨学金でいくらしい。

    それに地元が田舎で都会に出ないといけないからと仕送りも必要な為学費の他に毎月の出費もあるそうな…

    大学卒業した時点で500万円の借金を背負ってから社会にでる予定だけど
    現実問題相当大変だろうね。

    シングルマザーだと諦めるという選択肢もあるなか行くのだから…
    しょうがないが子供は親を選べないのだから子供の将来も考えるべき。

    将来支払いにおわれて水商売や風俗におちる姿が安易に想像できる。

    +14

    -6

  • 101. 匿名 2014/06/14(土) 17:41:58 

    だから就活失敗して直ぐに皆自殺するんだね
    こりゃ移民受け入れないといけなくなるわな
    全体の自殺率は減っても20代の自殺率は増加してるしね

    +14

    -7

  • 102. 匿名 2014/06/14(土) 17:43:27 

    成績良ければ、授業料免除や半額、無利子の奨学金借りれたりとか、そこまで借金しなくても済む方法はありますよ。

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2014/06/14(土) 17:45:34 

    借りたものは返すのが当たり前。返せないなら借りないこと。ましてや、みんなの国税
    であるから尚更だと思う。3%ぐらいの利率で何を鬼の首でも取ったようなことを言ってるの。

    そもそもNHKは自分達は、貧乏人からでも、また見てもいなくても、平気で受信料をふんだ
    くって、自分達だけは、平均1000万円以上のぬくぬくの高級取りのくせによく言えたものだ。

    +25

    -9

  • 104. 匿名 2014/06/14(土) 17:47:15 

    でも私は奨学金借りて無理してまで、大学行って良かったと思ってる。
    好きな勉強もできたし。
    今は女でも大卒当たり前の時代だし、高卒ってだけで「何で?」っていう目で見られるのは事実。
    雇用条件にも「大卒」ってあるところが多いし、私はFランじゃないけど、高卒とFランでも大分違うんじゃない?
    高卒じゃ応募する資格すらない職が多いのも事実。
    高卒は躍起になってFランと変わらない!とか負け惜しみ言うけれど、全然違うよね。

    学生時代のアルバイト代ぶっこみ+ボーナスとかで多く返せる月は多く返してるので、250万借りたけど30手前には返し終わりそう。
    そこからまた、院に行きたいから院に行くお金貯めて…って大変すぎる(´・_・`)
    親がお金持ちで、奨学金借りてない子が本当羨ましい
    自分の子供にはこんなの借りさせたくないので、頑張って働きます。

    +51

    -16

  • 105. 匿名 2014/06/14(土) 17:48:04 

    今美容師で専門学校のときかりてた奨学金かえしてるよ。
    そんな給料よくないけど、かりたものは返すのが当たり前でしょ。
    借りるときに、月々いくら返せるかとか選べたけど、そうゆうのもきちんと選べば、そのような事態にはならないと思うけど。
    返さなきゃならないなら、なんでもいいから働けばいいのに。

    +29

    -3

  • 106. 匿名 2014/06/14(土) 17:52:20 

    104
    なんか高卒馬鹿にしてる感ハンパない(笑)
    お金がないから、借金したくないから、高卒で働くって選択も尊いと思うけど
    社会人入試もあるんだから会社に入ってから夜学で通うという手もあるよ

    +40

    -9

  • 107. 匿名 2014/06/14(土) 17:57:42 

    奨学金と言っても学費だけじゃなくて生活費もかかるし奨学金全部を悪いとはいわない
    都内なんか学生だろうと関係なく家賃だけで5万も6万もとんでいくわけだし
    わたしは私立の美大だったから制作費もかさむし、奨学金+風俗とかキャバ、男の子でホストやってる子もいた

    この返済の仕組みはほんとキツいなあと思う
    アートなんてお金にならないから余計
    大学まですごく才能があっても奨学金を借りていたら何かしら職を見つけなきゃいけなくて、卒業後作家活動に集中出来なくなってしまう
    何のための奨学金だろう

    +9

    -12

  • 108. 匿名 2014/06/14(土) 17:58:46 

    私は62才の独身女性ですが、中企業の食品の製造現場に永く勤めて60才で退職
    したのですが、少ない厚生年金だけで毎月退職金を食い潰しています。
    NHKは見ないので払わないと言ったら、訴訟になりますよ、って言うんです。
    NHKというのは一体何なのでしょうね。貧乏人の味方みたいな報道ばかりする
    のに、裏ではサラ金以上の取り立てをする。それも借りたわけでもないのに。

    +17

    -15

  • 109. 匿名 2014/06/14(土) 17:59:25 

    プラス住宅ローン、カード決済の滞納まであったりしたらもうtbsの木村アナやすき家のあの社員みたいな顔になる

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2014/06/14(土) 18:07:36 

    サラ金以上ってよく言うよ。表のサラ金でも20%ぐらいじゃないの。
    借りたものは、切り詰めて返す努力して欲しいな。日本は生活保護の
    問題もそうだが、モラルハザードの増大が目につく。将来が暗いね。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2014/06/14(土) 18:07:37 

    借金した大卒を叩いて高卒が優越感に浸るトピはここですか?

    +29

    -16

  • 112. 匿名 2014/06/14(土) 18:08:12 

    ぶちゃけ借金して私大行くくらいなら専門学校行った方がいい
    資格取れるし就活も結構面倒みてもらえるしね
    4年大行くよりも奨学金も少なくて済む

    +13

    -15

  • 113. 匿名 2014/06/14(土) 18:18:03 

    別に就職したいから大学行くわけじゃなくて、勉強したいから行く人がほとんどだと思うんだけど。。
    「学ぶ楽しさ」が分からない人もいるけどね

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2014/06/14(土) 18:18:39 

    こないだUSJが、学力は高いけど金銭面で非常に困ってる人にだけ返金不要の奨学金をあげてた。一人最高100万円。大阪府内で10名限定。
    USJどんだけ儲かってんだよ

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2014/06/14(土) 18:35:21 

    国なんかに(銀行も)お金なんか借りたらダメ
    合法的なヤ◯ザ

    サラ金なんかは、通帳から勝手に差し押さえたりは出来ないのに
    銀行や国は、それが出来るし、する
    ほんと、エゲツない

    よっぽどの志しがあって、大学やらに行くならともかく
    軽い気持ちや、遊びたいが為の進学で、簡単に奨学金制度を使う子もバカ

    +7

    -15

  • 116. 匿名 2014/06/14(土) 18:35:46 

    学ぶのが楽しくて学校に行くのはいいことだと思うけど、経済的に恵まれてないなら、考えた方がいいよ。

    友人で社会人入力で心理学に入力してた子いたけど、
    経済的に余裕あるならいいと思うの。でも、私が無知だからかもだけど、就職的にはそんなに良くないよね。言葉悪いけど、趣味で行くなら良いけど、自分で学費払って頑張っていくなら、理系・医療系の方が安定はある。
    経済的に余裕があるならいいけど、そうじゃない人は、就職を考えずに、学びたいだけじゃ、確かにちょっと甘いと思う。

    +15

    -6

  • 117. 匿名 2014/06/14(土) 18:38:34 

    日本て労働者の70%がサービス業なのに、なんで大学まで出る必要があるのか不思議
    なぜ、日本のサービス業はもうからないのか サービス業の高収益化に向けて官民がなすべきこと|DOL特別レポートSPECIAL|ダイヤモンド・オンライン
    なぜ、日本のサービス業はもうからないのか サービス業の高収益化に向けて官民がなすべきこと|DOL特別レポートSPECIAL|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    サービス産業、サービス事業における収益性の向上が、日本経済上の課題とされて久しい。高収益化の前提となるサービスの価値形成のあり方から、サービス産業・事業を活性化する具体的なアイデアまで、平将明経済産業大臣政務官に話を聞いた。

    +14

    -5

  • 118. 匿名 2014/06/14(土) 18:46:03 

    高卒馬鹿にしてる訳ではないけど、社会人入学で夜間大学行く人より、奨学金あってもストレートで大卒のが就職はしやすいよ。
    色々リスクあった上で、選択してるんだから、奨学金で進学した人を馬鹿にするのはやめて欲しい。

    +32

    -6

  • 119. 匿名 2014/06/14(土) 18:52:39 

    消費者金融いくつかあるのに武富士??

    武富士、取り立てきついのかな??

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2014/06/14(土) 18:54:51 


    奨学金を返せるか不安すぎて
    専門学校にいこうか行くまいか
    迷っています…

    現高3女子

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2014/06/14(土) 18:55:33 

    なんか大学あきらめて高卒で働けって言ってる人いるけど、
    大卒でも就職できないのに高卒で就職できるか?
    まぁ選ばなければいくらでもあるかもしれないけどさ、、、。

    +31

    -5

  • 122. 匿名 2014/06/14(土) 19:02:45 

    借りたものは返すのが当たり前じゃないの?

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2014/06/14(土) 19:07:15 

    返すのが当たり前。元は他の人達が一生懸命働いて払った税金でしょ。返せないなんて甘えたこと言うな。なら最初から借りるな。

    +34

    -3

  • 124. 匿名 2014/06/14(土) 19:07:33 

    これさー、今子供を育てている親もちゃんと考えてほしい。
    わりと「大学以上は奨学金で行ってもらう、高校までしかお金を出さない」って言ってる親多いよね。
    お金をためずに、そこまでしか子供に用意しない。
    用意できないんじゃなくて、しない。

    散々言われているけど、奨学金って借金だよ。
    そこを安易に考えている親が多すぎる。

    +60

    -6

  • 125. 匿名 2014/06/14(土) 19:08:34 

    返さない人がいるから、取り立ても厳しくなるんだよ。
    学校の為だって借金は借金なんだから返さなくちゃいけない。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2014/06/14(土) 19:10:48 

    奨学金借りて学校行って文句言うのもなあ
    うちは兄弟3人いたんで助かったと思うよ
    奨学金あったおかげで親からの仕送りも断れたし
    大卒で仕事ない仕事ないって言うけど、塾講師とか家庭教師なら4大出てればわりと採用してくれるし
    高卒だとつけないわりと高給なバイトだよ
    確かに正社員になるって安定はあるけど、生きるだけなら選択肢は大学行ってた方が増えるのは確か

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2014/06/14(土) 19:14:05 

    107
    言っちゃなんだけどさー
    だったアートなんて不安定な道を選ぶなと私は言いたいけどね
    音大とかもそうだけど、高校の時点で自分がプロになれるかどうかの見極めって大事じゃないの?
    本当にその道で食べていけるのか返せるのかどうか、考えてから大学にいけよって思う

    親が金出してるとこだってさ、私立じゃダメだから国立一本に絞るとか
    就職率がいい大学にするとか夢をあきらめて実践的なことを学びにいくとかしてるんだよ
    生活費自分で稼いでる大学生だっている
    奨学金もらってないから楽してないってことじゃない

    身の丈にあってない夢を追いかけて大学入って、いざ卒業しても返せませんってそれは本人が悪いと思うけど?同情できないね。

    +21

    -4

  • 128. 匿名 2014/06/14(土) 19:14:16 

    118
    なんで馬鹿馬鹿言うの?
    奨学金で大学に行ったことを引け目に感じてて、高卒の人を馬鹿にしてるんだ。
    あなたが1番馬鹿だよ。
    人を馬鹿にする人は最低。

    +11

    -6

  • 129. 匿名 2014/06/14(土) 19:14:29 

    120さん、
    あなたの貸りる額、就職して新卒からの年収、返済額を奨学金貸付元ののHPでシュミレーションできるから、試して考えてみてもいいんじゃないでしょうか。
    出来るなら親・親戚から借りた方が安全ではあるでしょうけど。。
    やりたい事で頑張っていこうと思うなら、個人的には奨学金を考えてみるのもありだと思います。
    私も奨学金借りれて感謝してるので、経済的なことだけで進学を諦めるのはもったいないと思います。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2014/06/14(土) 19:15:56 

    126
    わがままな人間が多すぎるんだよ
    奨学金を返さなかったら他の学生に貸せない
    だからこうやって取り立てを厳しくするんじゃないの?
    借りたものは返す、それだけの話でしょ

    +29

    -3

  • 131. 匿名 2014/06/14(土) 19:16:23 

    120
    こんな所で進路の質問しちゃう頭の弱い子の入る大学なんてたかが知れてるから、高卒で働くといいよ
    自分の進路なんだから自分で考えなよ

    +3

    -14

  • 132. 匿名 2014/06/14(土) 19:18:02 

    128
    別に118は高卒を否定していないのでは?
    あまりにも「奨学金で大学に行く」が叩かれてるから、「それにも理由がある、高卒だと就職が大変なんですよ」って言いたいだけじゃないの?
    高卒より大卒のが就職率良いのだって事実でしょう
    逆に、私にはあなたが高卒で奨学金でも大学行った人を僻んでいるように見える

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2014/06/14(土) 19:18:52 

    128
    118じゃないが、118は「馬鹿にするのはやめて」って言ってるだけで「馬鹿」とは言ってなくない?
    日本語すら読めないの?
    あとその被害妄想もう病気の域じゃない

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2014/06/14(土) 19:19:10 

    美大なんかは行ってもほとんどがプロになれない
    むしろ独学で学んだ人のが成功してたりするからね

    +16

    -4

  • 135. 匿名 2014/06/14(土) 19:20:21 

    勉強したいんなら自分で働いてお金貯めてから大学行きなよ。それなら借りなくて済むじゃんね。

    +6

    -2

  • 136. フロイド 2014/06/14(土) 19:20:31 

    借りた金は返すのは当然の事!!←これは意識の問題であって奨学金制度の問題とは別ですよ
    日本だとどうしても意識の問題が延々と発展して、制度について話が進みませんよね

    +11

    -6

  • 137. 匿名 2014/06/14(土) 19:23:12 

    奨学金を子供の名義で借りて、親が返してるとこもあるよね
    要はその時までに金を用意するのが難しいから

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2014/06/14(土) 19:23:31 

    借り方が悪い気がする。無利子だってあるんだし、大学の授業料免除だってある。
    今、国立大に通っているけど授業料の半額免除とかあります。
    私立大学も試験でよい成績を出せば特待生として入学できるし、冷たいようだけどこの学生の責任でもあると思います。

    +11

    -4

  • 139. 匿名 2014/06/14(土) 19:24:22 

    128
    馬鹿にしてないって言ってるんだけど、日本語通じませんか?
    何を選んだかの違いでしょ。
    誰も馬鹿にしてませんが、リスクも考えた上で奨学金をもらって進学した人をバカにして欲しくないと言っています。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2014/06/14(土) 19:24:40 

    136
    ですよね
    今は制度がおかしいって話をしているのに(新卒の平均月収は20万)、大学なんて行くからうんたらかんたらって説教はズレてる気がする

    ていうかこのトピ大卒だけじゃなく、高卒もいるのは何故?

    +7

    -7

  • 141. 匿名 2014/06/14(土) 19:25:34 

    人様のお金で学業を志しておいて、返す段に成ってごねるというのは、
    借り手側に問題が有ると思う。

    >この十数年間(猶予手続き期間も含む)、合計381万6000円の奨学金の返済に追われてきた。

    金利がMAXで3%
    就学中は返済義務なし。
    返済期間15年
    元金3,000,000円でも 返済総額:3,729,042円
    23歳から月額返済額:20,717円 で綺麗に完済できる。

    Bさんは大学時代に、お酒、車、タバコ、ギャンブル、風俗なんかで散財したと予想。

    +23

    -3

  • 142. 匿名 2014/06/14(土) 19:26:03 

    私は親がリストラに遭った時期だったので、高校卒業時点での進学は諦めて、4年間バイト(清掃、交通整理など)で貯金してから専門学校に行きました

    家庭が困窮している時に奨学金とは言えど、家の借金は増やす事は出来ませんでした

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2014/06/14(土) 19:27:17 

    今の制度はおかしいけども、借りる方ももう少し考えた方がいいと思う。
    奨学金借りてまで大学に行こうとするなら、やっぱり将来に役立つというかできるだけ稼げる方向の学校を選ぶとか、そういうことが必要だと思う。

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2014/06/14(土) 19:30:44 

    140
    制度だけの問題じゃないからこうなっているのでは?
    解ってて借りたものを、返せなくなったから「制度が悪い」てそれはおかしいでしょう。
    借金した人が後から「金利が高い」って言ったって、それは知ってて借りたんだろうって話になる

    奨学金を踏み倒す学生の問題は前から言われていたことでしょ
    そういう人が多いから取り立ても厳しくなるってだけの話ではないの?

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2014/06/14(土) 19:30:44 

    親が学費を全て払ってくれる+実家住み>>>>>親が学費を全て払ってくれる+一人暮らし>>>>>奨学金を借りたが、実家住みなので家賃をそこまで払わなくてもよい>>>>>奨学金を借りたが、一人暮らしで自活


    この順にきついよね

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2014/06/14(土) 19:34:19 

    代ゼミみたいな予備校は優秀な人は授業料無料だったけど、大学も優秀な人材を学費無料で集めればいいのに。
    ある程度有名な大学なら、一般の生徒で賄えるはずだし、充分経営出来るよね
    Fランは奨学金借りてでも来てもらわないと、経営出来ないと思うから、無理そうだけど。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2014/06/14(土) 19:34:41 

    15年間少しずつコツコツ返していたんですが
    体を壊し退職。
    職安にも通っているけど なかなか再就職できない。

    奨学金も返せず
    電話で相談したら 返済を一時期まってくれる手続きを、教えてくれました。
    こっちは借りてる身なのに とても親切だった。

    早く後輩のためにも完済したいです。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2014/06/14(土) 19:38:39 

    144
    昔と違って今は就活も難しいし、大卒の給料と言ってもたかが知れてる
    わざと払わないんじゃなくて、払えない人も多いんだよ。制度として破綻してるの
    大学は勉強するところであるし、国立大学や上位私立大なんかに入れる実力と志のある学生のために、もっと安くリスクの少ない環境で勉強できたらいいのにと思う

    あと、新卒22歳至上主義辞めて、お金稼いでから自分のお金で自分で学費を払って大学行けるようにして欲しい

    +8

    -5

  • 149. 匿名 2014/06/14(土) 19:39:07 

    このモデルになってる人もおかしいと思うけどなあ
    大学教員なんて、なかなか上が辞めないから非常勤講師が多くなるっていうのは良く知られていることだよ
    90年代に学生というと、ぎりぎり私とかぶってると思う
    あのころですら大学教員の枠は厳しかったし、就職氷河期だったから「手に職を」って言われてた時代なのに

    当時私の友人も奨学金で大学に入ったけども
    彼女は夢であった職に就職できなかったから夢を捨てて、別のところに就職して奨学金を返したよ
    いつまでも非常勤講師に甘んじて、夢を捨てきれない自分も悪いのではないの?
    どこかで踏ん切りをつけて、別の生きる道を探さないといけないのではないの?

    夢を捨てられない、だからお金を返せない
    なんかわがままだと思う
    やりたい仕事につけてる人なんて、どのくらいいるよ?

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2014/06/14(土) 19:41:26 

    ていうか大学が奨学金を返す為の職を見つける、就職機関になってるのがまずおかしい
    大学は勉強するところであって、就活のために講義出席諦めて説明会とか行かなきゃいけないのって変
    日本っていろいろおかしいよね

    +15

    -2

  • 151. 匿名 2014/06/14(土) 19:41:54 

    148
    リスク抱えてるのは一般家庭だって同じじゃないの?
    大学行かせたって就職できないかもしれないのはどの学生だって同じ
    なぜ奨学金を借りる人だけがこんなに守られようとするのか解らない
    現状だって返す人は返してる
    じゃあ返せない人が悪いんじゃないの?
    どんな理由があれ返さない方が悪い
    なんでもかんでも制度のせい、国のせい、甘えるな

    +28

    -3

  • 152. 匿名 2014/06/14(土) 19:43:21 

    135
    >勉強したいんなら自分で働いてお金貯めてから大学行きなよ。


    そうできたら理想だけど、高卒で就ける職の給料なんてたかが知れてるよね
    入学金貯めるのだけでも相当かかりそう

    +14

    -5

  • 153. 匿名 2014/06/14(土) 19:44:39 

    151
    きちんと返してる人が多いから、生活大変で悲鳴あげてるんでしょ
    何で返せないって仮定して責め立てるのか謎だわ

    +2

    -8

  • 154. 匿名 2014/06/14(土) 19:48:25 

    153
    このモデルケースの人は私もちょっと変だと思う
    同じ様に思ってる人が「グダグダ言うな!」って言ってるんじゃないのかなー

    これは私が見聞きしてきたことなんだけども、奨学金で大学にいった人って二つに分かれると思う
    奨学金ももらったし、何がなんでも就職してやる!って人と
    奨学金をもらってまで来たんだから、妥協はしたくない!って言う人
    このケースの人はたぶん後者ではないかと
    それで非常勤講師だから厳しいと言われてもな

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2014/06/14(土) 19:49:50 

    お金を準備出来ない親が悪いと言う人もいるけど、
    浪費してる訳じゃなく、余程無計画に子作りしてなく、返せる額なら子供が奨学金借りるのもありだと思う。進学した方が子供の年収も上がる場合が多いし。

    親が学資ローン借りるより利息安くなるし、親が経済的に難しくなった時は、結局子供が出すことになるよ。

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2014/06/14(土) 19:57:47 

    貸すほうも、もう少し学生の質見極めて貸すべきだと思う。
    今の奨学金制度は、頭が悪くても家庭の収入によって借りれてしまうから、もっと成績と将来の展望などを加味して貸すべき。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2014/06/14(土) 19:59:57 

    ※46
    でも中国でわざわざアメリカでもカナダでもヨーロッパでもなく日本に来てるのって反日じゃない富裕でしょ?
    家族の期待背負ってるからぶっちゃけ一般の日本の大学生より勤勉で成績良いしそういうのはいいんじゃないの

    +0

    -8

  • 158. 匿名 2014/06/14(土) 20:00:33 

    152
    で、お金貯めてる間に20代後半
    行くとしても医学部、看護学部、教育学部、薬学部とかそのままストレートに就職に繋がる学部にしか行けないんだよね
    29に卒業とすると、新卒22才至上主義の就活じゃ不利になるし、まともな職はムリ
    大卒公務員や教職受けるとしても、29才までしか受けられない所ばかりだからチャンスは一度だけっていうね

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2014/06/14(土) 20:01:07 

    156
    一定の成績以上の子供に貸すとか、そういうのは必要だね

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2014/06/14(土) 20:02:27 

    借金ってやっぱり怖いね・・・(T . T)

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2014/06/14(土) 20:07:26 

    156
    本当にそうして欲しい
    高校の内申4.5以上あったけど親の年収がそれなりにあったから、無利子の奨学金借りられなかった。
    あとそれなりの大学行くとトップ取って学費免除勝ち取るのも大変だし、ランク下げて学費免除勝ち取るのも就活時の学歴フィルターに引っかかる可能性もあるから嫌だわ
    ABラン大学だけ学費安くするとか、是非して欲しい

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2014/06/14(土) 20:08:08 

    予想通り、高卒がコンプレックスを爆発させてる

    +4

    -11

  • 163. 匿名 2014/06/14(土) 20:12:36 

    がるちゃんって、やっぱり高卒が多いんだね

    +5

    -12

  • 164. 匿名 2014/06/14(土) 20:27:30 

    私も借りた。
    月8万円で3年間。300万円くらい。
    月に16000円くらいで16年かけて返済予定だったけど、繰上げをして7年で完済した。勿論親の援助なし。
    でも、しんどくても借りたものは返すのが当然。文句言うなら借りなければいい。
    大学は義務教育じゃないんだから、学費で選ぶことも重要。国公立に進学出来ない、無利子の奨学金や大学の授業料免除等の奨学金を借りられないのは自分の責任。
    就職しても給料が、景気が、とか、他国にお金を援助するくらいなら、とか言ってる人は自分に甘すぎる。そういうリスクも踏まえての『借金』でしょ。
    家の事情とか言うなら、わかってるんだからもっと勉強しておけばいいだけの話だよね。専門や就職の道を蹴って、大学に進学するという借金背負う道を選んだんだから、きちんと返済するのが当然です。

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2014/06/14(土) 20:27:31 

    旦那が大学で奨学金使ってたから今返済中。
    その当時は何とも思ってなかったけど結婚した今、正直ため息です。。
    この返済分なかったらだいぶ楽なんだけどな~

    +10

    -7

  • 166. 匿名 2014/06/14(土) 20:27:45 

    奨学金借りてて今返してます。
    文句ばっかり言う人やえげつないとか言う人は、日本の奨学金はこういうものだって納得もせずに借りてたの⁇
    私の大学では奨学金申請したい人は必ずオリエンテーション受けないといけなかったし、4回生の12月にも返済に関するオリエンテーションがありましたよ。
    そこでちゃんと滞納したときの危険性や、どうしても返済できないときの減額や遅延申請方法なども教えてもらいました。
    それに奨学金って申請とか更新するときに、返済義務があることを理解していないと借りれませんよね⁇
    後から文句言うなら何で申請したのって思っちゃう…(~_~;)

    +37

    -3

  • 167. 匿名 2014/06/14(土) 20:38:19 

    毎月返済中。
    もし宝くじが当たったらまず奨学金を返すだろうな。
    こういう記事を読むとますます保証人の親戚に迷惑かけるわけにいかないからちゃんと支払わなきゃって思う。

    親に頼れるならいいけど親の経済状況もますます悪くなっていくしね。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2014/06/14(土) 20:40:55 

    自分でも旦那の奨学金でも、借りたんだから家計が一緒なら返す義務はあるでしょ。

    卒業したなら収入に反映されてるんだし、恩恵は受けているはずだよ。一般な会社なら。

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2014/06/14(土) 20:42:09 

    国立歯学部に行くはずが
    落ちて 私立歯学部に…
    途中父が亡くなり
    仕方なく奨学金をかりて 卒業できました。

    返済は正直しんどかったけど 全額返しました。

    今までのお給料で奨学金と学費のもとはとれました。

    私は 奨学金借りるくらいなら 高卒でもいいとは思えません。

    +24

    -2

  • 170. 匿名 2014/06/14(土) 20:48:06 

    理系で修士まで行って学会発表。
    もしくは文系で、法学部出て司法試験に通る。

    これくらいで奨学金が全額免除になるよ。
    しかし文学部などの虚学分野は免除枠がほぼゼロ(大学の中で優先的に理系に回されるから)なので、文系は基本的に奨学金申し込まない方がいいです。
    小保方さんもたしか全額免除になってるんだよね〜。あれって撤回とかないのかな〜?

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2014/06/14(土) 21:04:09 

    163

    ていうか高卒に関係ないのに何故このトピに来たのかすら謎
    大卒のこと叩きたくて仕方ないんだろうな

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2014/06/14(土) 21:14:44 

    奨学金に、大卒、高卒関係あるの?
    高校でも食学金借りてる人いるよ。

    変な被害妄想やめて欲しい。
    荒らしなんですかね?

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2014/06/14(土) 21:27:34 

    172
    高校の奨学金と大学の奨学金を一緒くたに語る方が凄い
    高校受験なんで勉強も簡単だし、誰だって学費
    安い県立国立都立行ける。
    ぶっちゃけそれこそ授業と並行してバイトすれば余裕

    +5

    -6

  • 174. 匿名 2014/06/14(土) 21:30:58 

    就活終わって講義のない四年次に、お水のバイトして金貯めて奨学金一括返済した猛者がいたな。
    頭も良くて可愛かったから、人気だったんだと
    今思い返してもあの行動力は凄い

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2014/06/14(土) 21:39:00 

    大学自体が儲けとか生み出せない経済的に効率の悪い組織なのにそんなとこで就職率とか言われてもw
    就職のために大学行くわけじゃないにもかかわらず、就職しなきゃいけない仕組みにしてるから奨学金はおかしいとおもう
    大学と就職は本来全く別の世界にあるものなのにそれが出来ないのを責められるってw
    初めから院に行く気で大学でまともに勉強してたら就活なんか出来ないよ
    そんな余裕がない
    奨学金貰う段階で大学が就職予備校化してしまうシステムがおかしい

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2014/06/14(土) 21:58:32 

    就職率じゃなく、学歴によって生涯年収は全然違いますよ。
    卒業後すぐに専業主婦になったらあまり関係ないでしょうけど。

    就職の為に資格、専門知識などを身に付ける為に進学する人が多いと思ってました。
    興味あることを学びたいのも大事たけど、将来性、経済的なことも考えませんか?

    とちらがいいと思うのは人それぞれの価値観ですね。

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2014/06/14(土) 22:00:47 

    無利子で借りれたから良かった。一括で返してもいいけど。。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2014/06/14(土) 22:02:19 

    奨学金・・・子供の通う高校では 何度も何度も説明会が開かれ 生徒たちに「奨学金は借金なんだ」と言っていたそうです。勉強したい気持ちはとても素晴らしいけれど 何百万もの借金を背負っての学生生活 そして思い通りのお給料がもらえる職があるかどうか・・・奨学金は借金なのだと よく理解してから結論を出すように と仰ってたそうです。
    子供の友人でも 結構な人数が奨学金の申請をした子がいると聞きました。
    先輩お母さんに聞いた話では 奨学金を借りる(子供名義で)けれど 実際は 親が奨学金を払ってるパターンも多いそうです。
    大学の学費が高すぎるんですよね…我が家も進学希望の子がいるので 生まれた時から大学へ行くことは想定してきましたが リアルに近づいて来るとドキドキします…親が元気で払ってあげられるうちは払ってあげたいですけどね 

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2014/06/14(土) 22:12:00 

    きちんと頑張って返している人もいるのだからね。
    食い物も何も本人の意志で契約したんでしょ? そのお金で通学出来たのでしょ?

    +15

    -3

  • 180. 匿名 2014/06/14(土) 22:14:05 

    若い子は借金にたいして知識がないから必ず親が中心になって借りること。
    不動産の仕事してますが、奨学金のローンが残ってて住宅ローン組めないとかありますよ。
    そういう人の話し聞くと、借りれるから良いやと経済状況考えず高額な学校行ってたり、借りれるならと学費プラス小遣い借りてたりする人もいます!!
    奨学金って言い方も悪いよね。
    学費ローンだよ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2014/06/14(土) 22:24:22 

    124さん

    それ私も常に思ってます。
    こどもの大学は奨学金があるからーとか言ってる親達が0歳からいくつかお稽古事させてたりする。
    別にその道のプロになるでもなしに趣味の範囲。
    その分貯金したら?って、思う。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2014/06/14(土) 22:26:47 

    奨学金はひとつのチャンスでありリスク。
    チャンスとして生かす信念と自信があればチャンスを手にすればいいし
    状況から言ってリスクのほうが大きいと思えばチャンスを諦めるしかない。

    結果は単に結果。
    チャンスを活かせなかった人もいるだろうし、活かせた人もいるはず。
    その結果がどうあれチャンスを得たことによる代償(返済)は払わなきゃいけない。

    就職難なんて最初からわかっていたはず。
    それでも奨学金を借りて大学へ行くというチャンスを得たことには違いないのだから、
    チャンスを活かせなかったからと言って踏み倒したり不平不満を言うのは論外。

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2014/06/14(土) 22:30:42 


    600万返済するって
    やばいですよね…

    大学やめよっかな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2014/06/14(土) 22:34:11 

    借りてくれってお願いされて貰った奨学金じゃないじゃん??

    +15

    -2

  • 185. 匿名 2014/06/14(土) 22:49:43 

    奨学金って、体良く言ってるだけでローンなんだね?
    成績良い人が学費免除されるシステムかと思ってました。
    周りに奨学金なんて借りてる人いないから知らなかった。
    親なら子供を大学迄出すのが義務だと思う。
    大学の学費を借金する位、そんな皆大変なの?
    我が家は三姉妹だけど中学から大学まで皆私立だったから、改めて親に感謝しようと思いました。

    +5

    -9

  • 186. 匿名 2014/06/14(土) 23:23:12 

    もうちょっとまともな奨学金もあるのに何でこんなの紹介するんだろう?

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2014/06/14(土) 23:35:41 

    奨学金で専門に行き、資格を取りました。借りてまで進学するかはかなり悩みました。でも高校が普通科で、何か手に職をつけたいと思ったので。いろいろ調べて国家試験に合格すれば確実に就職できる道を選びました。
    今月で返済が終わります。
    将来性がある道なら借りてもいいと思いますが、ただ単に進学したいと言う安易な理由では絶対に借りては駄目!

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2014/06/14(土) 23:56:47 

    旦那が毎月2万払ってます

    一度も滞納してないです

    生活苦しくても払ってるからね

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2014/06/15(日) 00:06:42 

    借りたら、かえすのが当たり前。

    返せないなら、借りるな。

    返せないなら、臓器売ってでも返せ!

    +8

    -6

  • 190. 匿名 2014/06/15(日) 00:07:30 

    返さない方が、えげつない!

    +16

    -3

  • 191. 匿名 2014/06/15(日) 00:13:50 

    親が、本当に頑張って働いたり、節約とかしてまでも子供の学費を捻出できなくて足りない分を奨学金というのならばいいと思うんだけど、
    親がバカで後先考えずにこどもが全額奨学金っていうのは本当にありえないし腹立つ。
    うちの旦那のことです。
    15年、数百万円も返済があるとライフプランが違ってくるので、親御さんもよく考えないといけない。
    こどものために貯金頑張ります。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2014/06/15(日) 00:20:37 

    奨学金で文系大学出て就職できない子は本当に絶望しかなさそうだ

    かたや、可愛い高卒の子がさっさと小金持ちと結婚して「お願い(はぁと)」の一言で学費出してもらって
    子育て終わって大学行ったりしてるんだよなあ・・・・・

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2014/06/15(日) 00:24:46 

    え、なにいってるんだろう…
    借りたんだから返すのは当たり前じゃないですか…
    1ヶ月の返済は無理な範囲では設定されてませんよ、年数が長くなるだけで。
    私も自分のしたいことを優先して仕事を決めたため、給料もそんなにないですがしっかり返しています。
    それなのに返せないとか延滞が…とかバカなの?延滞なる前に返済しとけばいいだけの話。

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2014/06/15(日) 00:24:53 

    でもそもそも返さない方が悪いでしょ。
    条件提示された上で納得して借りてるんだから払えないって開き直り、擁護はおかしい。

    金利が--とか言ってるけど多くて月2万くらいの返済額。バイトでも返せます。その人が返すことを優先させてないだけだと思う。

    私も給料少ないけど毎月返してます。

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2014/06/15(日) 00:24:57 

    192
    高卒を貶めてやりたいあなたの気持ちは痛いほど伝わってくるが、妄想がくだらなすぎ

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2014/06/15(日) 00:30:50 

    結婚する時に義両親が
    「息子を大学卒業させたことが婿道具みたいなものだと思ってる」
    と言われ、結納もなくお祝いもなく。
    結婚したら奨学金の返済もあった(´-ι_-`)
    13年かけて300万返した〜。
    途中で姑が「育英からハガキが届いたよ。お金がもらえたの?」と言ってきたときは、鼻で笑った。
    その300万あったらなあ、子供の教育資金にできたのに。

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2014/06/15(日) 00:31:49 

    4年間で月3万ずつ借りて、2年半で繰上げ返済しました!
    就職しても奨学金返す事ばかり考えてた。

    子供には奨学金借りずに進学させてあげたいな。。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2014/06/15(日) 00:32:55 

    貧困大国アメリカだっけな?堤未果さんのルポで、アメリカでの似たような話が載ってました。

    そもそもアメリカは州立でも日本よりもっと学費高いんですけど、学費出してくれない親も多いので、学資ローンが巨大ビジネスになってます。
    学資ローン制度が消費者保護法にも除外されてて、大学もグルだから騙される学生が続出。
    アメリカでは新卒よりも中途採用が重視されるから、結果として若者の破綻者が続出。

    サブプライムローンみたいな詐欺を学資ローンでもやってるのかな?って感じでした。(すみません、少し記憶が曖昧です…)
    日本は何でもアメリカの後を追ってるから、そのうち日本でもアメリカみたいな若者が続出するかもしれないですね。。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2014/06/15(日) 00:39:01 

    でも、借金なんだからそりゃ返さないといけないでしよ。高卒でも、きちんと就職できてる人はたくさんいますし、お金無いのに無理して三流大学出ても意味ないですよ。
    今少子化なのに、大学のお金さえ、貯金して払ってくれない親が多いのもこの記事見たら不思議だけど。
    お金無いのに子供作るのも迷惑。

    +5

    -7

  • 200. 匿名 2014/06/15(日) 00:41:04 

    借りたもんは返さないと痛い目みますよ。泥棒ですよ。

    +9

    -3

  • 201. 匿名 2014/06/15(日) 00:44:15 

    この現実を知って、子供を一人にしました
    不測の事態があっても進学させられるのは、うちでは一人が限界です。
    すごく、さみしいけど、しかたない

    +9

    -5

  • 202. 匿名 2014/06/15(日) 00:51:05 

    今の学生は奨学金借りる前に何度も説明会があるのはいいですね!
    私は今年33歳で奨学金を返済中ですが、大学で奨学金借りたときは説明会1回あったかなかったかぐらいでした。
    返済出来ない学生が多くて、貸す側も対策をしているんですね。

    借りたものを返すのは当然だけど、景気も浮き沈みあるし、学生に返済シミュレーションをしてもらえるような説明会を増やすのは学生にとっても、貸す側にとっても重要ですね。

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2014/06/15(日) 01:20:50 

    誰かも書いてるけど、実態は学生ローンだから、学生ローンという名称にすべき

    それと、2か月滞納すると督促状が来て3か月で金融機関のブラックリストに載せられるんだけど、支援機構も資金繰りが苦しいとか、皆さんの返済金が次の人の奨学金になりますというなら、すべき工夫はあるでしょう
    1か月分を滞納して、1か月分だけを口座に入れても翌月は2か月分無いという理由で、その一か月分も引き落としされず、さらに翌月は3か月分を入れないと、2か月分入っていても、一切引き落とされず金融機関のブラックリストに載せられてしまいます これでは、奨学金の原資が必要な支援機構にとってもブラックリストに載せられて不利を受ける人にとっても良くないですよね 引き落とし口座に1か月分でも2か月分でもあるなら、それを引き落とすべきだし、そうできるようにするべきです 
    機構と新しい借り手と返済中の人の3者にとって損がないハズです

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2014/06/15(日) 01:30:02 

    自分が行きたい大学にいけないってかわいそう><
    親が貧しいと大変ですね。
    皆さん応援してます。がんばってくださいね^^

    +5

    -7

  • 205. 匿名 2014/06/15(日) 01:37:19 

    私も奨学金で大学に行きました。
    現在、社会人3年目で月1万5千円返しています。
    返済が1日でも遅れると大変なことになるということは事前に説明会で聞いたはず。
    返済しなかった場合のDVDも見ました。
    それを知ったうえで借りてるはずです。
    知らない人は説明会も出ずに安易に奨学金を借りた人なので自業自得ですよね。
    ちゃんと払っている私からすると払えないと言っている人は甘えにしか聞こえません。
    払えないのなら最初から借りるべきではない。
    就職できなかったなんて言い訳です。
    学生時代の努力不足です。
    確かに今の大学は授業料も高くなってます。。
    高校からの進学の際に奨学金を借りてまで行きたい学校なのかの見極めが大切ですね。

    +18

    -3

  • 206. 匿名 2014/06/15(日) 01:41:56 

    第一種奨学金で専門卒業しました
    無利息で月8000円返済なので無理なく返せてます
    繰上げ返済の道もあるけど、このままこつこつ返して行けばいいかなーと思ってる
    無知だった私に、第二種だけは借りるなと忠告してくれた親に感謝です
    二種で月額多めに借りた友人たちはかなり苦労している…

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2014/06/15(日) 01:54:38 

    もし、目標なくダラダラ大学行くのなら、高卒で就職も悪くないよ。
    私は高卒だけど、入ってくる新入社員は立派な大学出てきた人達。
    初任給は違うけれど、私は18歳から働いているから、
    22歳の頃には大卒の初任給より多いくらい。
    大学で無駄なお金を使わなくて良かったと思うよ。

    +12

    -7

  • 208. 匿名 2014/06/15(日) 03:11:11 

    大学行かなきゃいいだけ、人の金で賄われてるのを理解すべきか…借りる人はそこまで考えに余裕があると思えないな。勉強するために必死だから。とにかく方法があれば利用したいって気持ちだと思う。

    あと、例えば医者になる才能がある人の将来を潰してることになったりそういう風には考えられないかな。高卒で働いてから受験するにも時間が掛かりすぎる。

    卒業して満足な職に就ける保証もないのに経済的にも精神的にも削がれるだけの制度だな。

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2014/06/15(日) 03:14:38 

    私も200万借りて、返済があと100万弱残ってます。実家だからまだいいけど…
    相手いないけど、結婚する時にはまとめて返済しちゃいたいです。。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2014/06/15(日) 04:34:03 

    私も奨学金借りてるけど
    結婚する前に全部返したくて
    今の生活がカツカツ(TT)

    正直生きてる心地がしない。
    金額を下げればいいんだけれども
    やっぱり借金してるってなるから
    結婚する時期を遅くした。。。

    どんどん婚期が遅くなるーー。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2014/06/15(日) 04:47:13 

    拾った記事だけど
    武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2014/06/15(日) 05:43:28 

    周りは裕福な子多いから給料全部自分のことに使ってるの見て本気で羨ましいなって思う
    理由は何であれ昔は何度か親を恨んだりもした
    私は子供にお金のことで苦労させたくないな
    利息もバカらしいし3年で奨学金全額返すのが今の目標、学費は全額出してあげたいからその後今以上に貯金頑張る予定

    わかってたけど、このトピみて自分って借金ある身なんだと改めて感じますね

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2014/06/15(日) 07:29:23 

    学歴社会もどうかと思うけど、借りてまで進学することを選んだなら、責任持って全額返すべき。

    4年間、借りたおかげで大学行けたんでしょ?
    未来の自分から学費借りたんだから、今の自分が返す。
    その覚悟が無いなら一旦就職して貯金してから大学進学したら?と思ってしまいます。

    ちなみに私は覚悟は無いと高校時代に認識し、就職。転職後に上場企業でも正社員採用。
    高卒OKの求人は少ないけど、ある。
    だから学歴を言い訳にはしません。

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2014/06/15(日) 07:36:55 

    看護師になるため大学行き、奨学金借りましたが、卒業後附属病院に就職し、お礼奉公して返済不要になりました。
    というか、返済しなくて済む奨学金しか借りませんでした。説明会があり、日本育英会の奨学金は後が怖いと思ったので。
    自分の子どもには、進学で苦労させたくないので、今のうちにしっかり貯めておきたいです。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:51 

    私は第二種奨学金4年間借りてて、
    返納額は¥12,000-/月程を約15年かけて返済します。

    先が長くて思いやられますが、国立大学に通っててこの値段です。
    私立大学に通ってた方は、本当にキツそう…友人の兄は私立医大に通ってたので、兄弟二人で月25万程奨学金を借りてたそうです…。正直、返せるのか、と思いますよね…

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2014/06/15(日) 09:04:20 

    私も借りてます。
    元々ヘアメイクの職に就きたくて200万借りました。

    でもその道はアシスタントスタートで良くて月10万。実家暮らしだと実家にお金は入れなくちゃだし、通勤手当もないから実費、更に練習の為のコットン等の消耗品も実費。
    福利厚生もないから、お金もなくて病院も行けない。
    会社自体がブラックではあるけど、
    特殊な仕事だからやりたい人が後を立たずについてくのが必死だったけど、最終的に奨学金の催促や日々の生活費が出せず•病院行けないので体を壊してその道を諦めざる得なかった。

    奨学金延滞手続きはあるものの、理解がなく延滞拒否されることも。

    今やその奨学金の為に普通の仕事して返済してるようなもの。

    高校や専門も奨学金をめちゃくちゃ良いように言って推して、親もよく分からずに手続きしてしまったものだから結果自分の足かせにしかなってない、ただの巨額なローンである。

    +6

    -3

  • 217. 匿名 2014/06/15(日) 09:05:51 

    旦那が月四万、20年コースの返済です。
    物凄く負担で、そんなに借りるってことを重大なことだと思っていなかったのか、結婚されるまで黙ってた…。
    知ってたら結婚しなかったかも…
    医者などの高級取りではなく、奨学金がかさんだ原因は親の浪費、私立に行ったから。
    あり得ない額の借金があって、だんだん愛が冷めてきてる。

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2014/06/15(日) 09:16:08 

    返済中のものです。
    無利子でかりるため、勉強しましたよー
    本当は返済不要が良かったけど、そこまで頭よくなかった(笑)
    失業中でも、貯金から返してたよ
    どうしてもきついなら時間の猶予をお願いすればいい

    本当ならいけなかったのに、
    借りられて助かりました
    大卒でしか就けない仕事が夢でした

    返せないなんて無責任です
    きちんと将来について考えてないし

    借りてる先人たちが返さないせいで
    あとの子たちが借りられない

    取り立てはガンガンきびしくしていい

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2014/06/15(日) 09:34:54 

    取り立てがえげつないって言っても借りてて返してないんだから、しょうがないよ。
    私は学生の時に奨学金で足りない分の学費もバイトして払ってたし、卒業後の返済分もコツコツと50万くらいだけど貯めてました。
    卒業後は一年間で繰上げ返済しました。
    返せないって言ってる人は、もっと生活を見直すべき。
    臨時のバイトでもなんでもすればいい。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2014/06/15(日) 09:56:34 

    取り立て厳しくなったのって、返さない人多いからじゃないの?
    破綻して税金投入とか絶対やだ。
    月々五千円くらい返せるでしょ。非正規雇用だから返せないは甘え。
    それとは別に外国人優遇をやめて日本人の困ってる学生に支援してあげてほしい

    +11

    -2

  • 221. 匿名 2014/06/15(日) 10:42:00 

    平均年収が下がってるんだから、前の世代より返済が苦しいでしょうね。返さなくて良い理由にはなりませんが。
    身の丈に合わない奨学金を借りるのはやめた方がいいですよね。
    武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2014/06/15(日) 10:45:29 

    221です
    グラフはサラリーマンの平均年収です

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2014/06/15(日) 11:02:51 

    氏名公表

    会社に請求書発送

    少額訴訟で告訴

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2014/06/15(日) 11:06:25 

    そもそも人間性に欠陥がある輩が、大学通っただけで、希望の職につける訳がない。 厄介者であることに気づきなさい。肉体労働しろ。

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2014/06/15(日) 11:12:27 

    氏名と本籍公表してくれれば、採用しないで済む。

    借りた金を返さない人間が、仕事して結果をのこせるはずは、ないですよね。
    以前から奨学金制度利用している学生の質が悪いことを感じていたが、やはり、こう言うことですか。
    こんごは、採用しないことにします。

    +7

    -3

  • 226. 匿名 2014/06/15(日) 11:17:52 

    学費は親、遊興費は奨学金。

    こんなバカが、返さないんだろうね。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2014/06/15(日) 11:21:56 

    大学は自分が行きたいと思って行ったので、親からの支援は一切受けないと決めました。
    大学の無利子奨学金で年間の半分の学費を借り、残りはバイトを死ぬ気でして支払いました。
    今は年15万返済の15年ローンです。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2014/06/15(日) 11:35:17 


    返済なんて、みんなしてないから!と
    返さないことを前提に
    子供をDラン大学に入学させた
    生保受給のシンママがいます
    宗教にはお金を支払うのですが

    こういう人たちの連鎖の結果ですよ

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2014/06/15(日) 11:45:46 

    サラ金を借りて返す時に法的にどうのこうのって訴える馬鹿と全く同じ理屈ですね。仮に法外な利息だろうが、それにOKを出したのは本人。そこしか借りれなかった馬鹿が法外の金利で借りたくせに返す時には『違法だ』と言う。どっちがヤクザだ?って話ですよね。
    大学は義務じゃなしに自らの専攻で行く訳だし、その予算がないから借りてでも行ったのだから、いざ卒業しても『職が無いから返せません』『こんな世の中にした政府が悪い』とか寝言いう人は死んだらいいと思う。大学でてまでも人のせいにするか?ってね。

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2014/06/15(日) 11:54:53 

    え、だって借りるときに利率だの返済計画だのは自分で考えて判断して借りるわけでしょ?それを、就職できなくて返せないと取り立てられるからひどい!月に○万も払えないよ!とか、それ普通の借金だったらブラックリストで社会的にもっとやばいことになるよ?
    他人のお金で大学行くんだから、そのぶん何としても返せるように勉強と就職必死で頑張るのが当たり前でしょ。私も貸与の奨学金貰ってたけど、滞納なんて絶対にあってはならないと思って(だって滞納は、今これからお金借りたい子の妨げになるんだから)大学の勉強に加えて就職活動必死で頑張ったよ、企業分析や自己分析、論文の書き方とか…
    必ずしも皆が報われるわけじゃないし本当に返済が苦しい人は仕方ないけど、それで「こんなの学生ローンだよ!返せないのにひどい!」みたいなのは違うと思う。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2014/06/15(日) 11:58:08 

    一つ言える事は武富士やプロミスやアコムなどサラ金でもそうですが、向こうから貸してはきませんよ。こっちが「貸して下さい」スタートです。奨学金もそう。サラ金でも「金利はこれだけ、それでも借りますか?」で『それでも借して下さい」で契約でしょ?奨学金も同じですよ。何で返す時にゴネる?収入が無いから返せません??まさかそんな理由が通ると本気で思っていってるのか、それとも世間の駄目な風潮の代表的な『弱者を責めるな、自殺したらどうするんだ』を引き出す為の小芝居か?って思う

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2014/06/15(日) 12:02:44 

    返済ができない苦しさを嘆くのはいいけど、どうしてそこから奨学金そのものの仕組みや返済取立に文句言うのかな。
    納得して借りたのは自分何だから、不満に思うとしたら返せない自分に関することでしょ。なんで貸し元に不満を言うのさ。。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2014/06/15(日) 12:10:09 

    奨学金、かなり大変です。
    高校の時から親が契約して専門出るまでずっと借りてました。
    大人になって改めて確認したら、400近い額。
    以前体調不良で働けなくて2回分滞った時がありました。
    着信あるけど、高熱で出られないし、そしたら私の親、親戚に督促状と電話がいって大問題に…
    着信からほんの3日間くらいの出来事です。
    恥ずかしいし、顔から火が出そうでした。

    欲しいものも買えず、奨学金買えず日々でした。

    私は自分の子供に同じ思いをして欲しくないので絶対に奨学金は借りさせません。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2014/06/15(日) 12:25:20 

    こういう実態を親が認識していないところ多すぎる
    親御さんはしっかり考えて自分の子に借金させるか考えるべき。

    もちろん経済的な事情でどうしてもっていう人もいるけど
    そうでもないのに子どもに奨学金借りさせて
    「甘やかしたくないんですよ」なんて自慢げに語る親多すぎる。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2014/06/15(日) 12:35:28 

    借りた物は返さないといけないけど、日本人学生にお金使わないで、外国人留学生ばかりにお金を使う政府もどうなの?とおもってしまう。

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2014/06/15(日) 13:00:27 

    都内の大学に実家から通ってました。
    大学生になって驚いたのは地方から上京してる学生の数。
    複数の大学が集まるサークルに入ってました。

    一流国立は地方からの進学者が無利子奨学金を借り、卒後に一流企業や公務員になって返済してます。そういう人が多い。

    三流以下私大で地方から来てる学生は、実家が金持ちだったり、自営業や強力なコネがあって就職に心配がなくて、奨学金借りてる子はいなかった。実際大学出てから就職せず専業主婦やってる子ばかり。

    私の時代はそうだった。
    金も学力もない人は金を借りて都会に出てくるべきじゃない。

    本来なら三流以下の大学は卒後の年収なんて知れてるから上京して借金してまで大学来る必要ないと思うんですけどね。医歯薬教育以外の学生を除いて。
    声優学校などの実にならない系統の学問はそもそも借金してまで学ぶもんじゃない。自前で払える余裕のある家庭のためだと思うんだけどな。

    地方で早く結婚して子供産むほうがよほど人のためだと思うわ。

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2014/06/15(日) 13:02:29 

    奨学金払うの大変って人いたけど、めっちゃ太ってた。
    食費減らせば?って思った。
    変な服着てたから被服費を減らしているのかも。
    どちらかといえば身なり整えるのにお金使ったほうが収入もあがりそうなものだけど

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2014/06/15(日) 13:04:37 

    借りた物は返さないといけないけど、日本人学生にお金使わないで、外国人留学生ばかりにお金を使う政府もどうなの?とおもってしまう。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2014/06/15(日) 13:08:10 

    お金がないのに
    大学行くのが理解できない。
    義務教育じゃないよ!

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2014/06/15(日) 13:14:10 

    人のお金だよ、分かってて借りたのは自分だよ、返すのが当たり前だよ、そうまでして大学に行ったんだから借りてない人より大きな責任とそれを果たす義務があるのは当然なんだよ。
    就職できないやら何やら、それは個人の事情として同情すべき点だし非正規雇用が増えてる現状は憂うべきもの、解決すべき問題として、奨学金のシステムに文句付けるのはお門違い。そこをごっちゃにすると、奨学金システムそのものを破綻させるだけで、きちんと計画的に借りて返してる人やこれから借りて頑張ろうとする人の足を引っ張ることになる。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2014/06/15(日) 13:15:02 

    高卒が必死に高卒である自分を正当化してるね
    頭が悪くて進学出来なかっただけのくせに、あえて高卒を選んだみたいな口ぶりで
    高卒って頭悪いなと本当に思うわ

    +4

    -5

  • 242. 匿名 2014/06/15(日) 13:59:28 

    日本にも返還不要な奨学金はあります。
    世帯収入が低ければ優先的に貰えます。
    日本学生支援機構も、優秀な成績を残せば返還免除もあるし、銀行のローンは利子給付制度もあります。
    寄付の文化がないから欧米に比較して不十分なのは事実ですが、日本の奨学金は終わってる、お金がないと大学いけない、と不安感を煽って子供たちを絶望させないでほしい。奨学金特集みるといつも思う。
    いろんな制度があるから、どんどん周りを頼って利用できるものはしていってほしい。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2014/06/15(日) 14:02:44 

    返さない人が多いからこういう対策をとっているんだよ。踏み倒す人がおおすぎたの。機構側だって必死にきまってるじゃん。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2014/06/15(日) 14:07:49 

    返さない人が多いからこういう対策をとっているんだよ。踏み倒す人がおおすぎたの。機構側だって必死にきまってるじゃん。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2014/06/15(日) 14:10:14 

    日本学生支援機構は儲かってるよ
    利息収入で潤う利権だよ

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2014/06/15(日) 14:15:59 

    241
    嫌な感じ〜w

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2014/06/15(日) 14:23:02 

    計画通りに回収できなきゃ、次の学生に融資できなくなるでしょ。
    必死に取り立てするのは当然だよ。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2014/06/15(日) 14:23:19 

    また人格破綻者の高卒叩きが出てきたね。
    大卒以上の人でそんなこと思ってる人は少ないし、
    イメージ悪くなるから本当にやめて欲しい。

    よっぽど自分に自信ないんだね、哀れだわ。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2014/06/15(日) 14:43:33 

    大学行かなきゃいいのに、とか言う人にはあきれる

    +3

    -5

  • 250. 匿名 2014/06/15(日) 14:47:52 

    Dラン大学ってなんですか?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2014/06/15(日) 15:03:16 

    奨学金が奨学金でなくて
    金貸しビジネスになってるのが問題だという話なのに
    大学に行くなよって言う人は論点ズレすぎ

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2014/06/15(日) 15:06:10 

    自分に置き換えて考えたらわかる事。
    人にお金貸して一応書面でも約束事を書いて貸して期限来ても音沙汰なしで
    『お金返してくれるかな』
    『ゴメン、ゴメン返す返す』でひと月。
    『お金どうなってる?期限来てるよ』
    『あ、ゴメン返すから』でふた月。
    『おい、お金』
    『ゴメンって、返すから』でみ月。
    『おい、いい加減にしとけよ』
    『怖いー、取り立て屋みたいー、助けて!』

    そりゃ普通ならブチ切れるって。
    返さないから取り立てに来られるんだからさ。


    大学行かなきゃいいのにって意見を批判してる人いるけど、そりゃ『クルマ欲しくてローン組んで買ったけど返す当てが無いから払っていけません』に対して
    『なら、車買わなきゃいいじゃん』と同じだからね。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2014/06/15(日) 15:12:36 

    奨学金にもいろんな種類あるよね。
    わたしは母子家庭で、奨学金で大学いったけどきちんと支払い最近終わりました。
    借りた物を返すのは当然のことだと思うけどな。
    おかげさまで大学で欲しかった資格が取れて就職できました。

    制度が悪いっていっても、現状のルールにのっとって返すのが筋でしょ。
    借りる方も覚悟きめて借りるべき。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2014/06/15(日) 15:16:18 

    車買うって話とは全然違うよ

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2014/06/15(日) 15:17:39 

    返還不要の奨学金は、成績重視のものもあるから、余裕があっても成績いいと通ってしまったりして、本当に必要な人に行き渡らない。でも優秀な学生集めたいのは大学からすれば当然だよね。少子化なんだから大学の統廃合を進めて浮いた補助金を他に回すとか出来ないのかな。大学増えすぎだと思うよ

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2014/06/15(日) 15:21:45 

    貧乏なら義務教育までにしなよ。

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2014/06/15(日) 15:33:58 

    話はそれますが…

    むかーし、武富士の家に行ったことがある。
    2階にはラウンジや客室
    息子の部屋はビリヤードがあり
    屋上にはバラ園もあった。
    お手伝いさんのオバサンも何人もいた。

    家の豪華さに凄く驚いたけど、
    それだけお金に困って借りてる人がいるんだということも痛感したな…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2014/06/15(日) 16:03:11 

    なんとなく大学行っとこ、って人が返してない気がする
    目標があって勉強したくて、って人はちゃんと返す努力するよ

    返せる返せないじゃなくて、返す気があるかないかって話ね

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2014/06/15(日) 16:11:26 

    親のおかげで大学に行けたけど、そうじゃなければ大学には行かなかったな。
    だってローンしてまで大学でやりたい事なんてなかったし、そもそも借金してまで大学いくほど優秀じゃないし。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2014/06/15(日) 16:46:58 

    だいたいローンを返せない人は自分に甘く言い訳が多い。

    滞納してる人、密着してみなよ。
    絶対、携帯代に始まり交際費やら趣味やらでなんだかんだ使ってる。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2014/06/15(日) 16:47:25 

    254
    金を借りて返さないという事案は同じだよ。大学も返す約束で借りてるよね。

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2014/06/15(日) 16:58:20 

    簡単な話ですよ。そのときの制度、方法で借りたお金を何故返す時になって不平不満を言うのかって事。その不平不満や疑問は借りる時点で言うべきでしょ?

    借りる時には甲は乙はっていう契約に判を押したくせに返す時になって弱者を出すという最低の行為をしてる人が殆どじゃない?正常な人間なら返しますよ。たとえ食わずしてもね。
    盗っ人猛々しい人はゴネるでしょうね。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2014/06/15(日) 16:58:34 

    車買うって例えは頭が悪すぎるわ。

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2014/06/15(日) 17:04:53 

    車は10年もすれば買い換えて終わりだけど、
    学歴・専門知識は職歴に影響するし、一生ついてくるよ。生涯年収、昇進、転職にも影響あるよ。
    だから自分への投資の為に奨学金もらっても進学したい人も多いんでしょ。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2014/06/15(日) 17:07:20 

    美大出身です。

    非常識な人が多く、払えないから夜逃げするとか堂々と言ってました。
    ありえないと、思いましたし、今でも思っています。
    その人は教師になりたいとか言ってたけど、美術の教師なんてなれて非常勤だろうなあ。
    夜逃げなんてしないでしっかり払ってください。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2014/06/15(日) 17:09:06 

    借金してでもFラン大卒>>>>>>>>>>>>>>>高卒
    これが現実です。借金してでも大学くらいでるべき。人生変わる。

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2014/06/15(日) 21:22:08 

    我が社に入社したFラン大卒男子、使えないヤツで迷惑してます。266さん!素直な高卒の方がずっと可愛い。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2014/06/16(月) 00:47:55 

    一般的に高卒より大卒のほうが可能性が広がっていいと思うけど
    それがFラン大学ならあんま意味ないかなー。
    高卒ってヤンキーが多いけど体力あったり先輩の言う事は聞くような子もいる。
    でもFラン大学卒はまず間違いなくバカで常識がないんだよね…。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2014/06/21(土) 23:35:11 

    日本学生支援機構の場合、年収300万以下なら返還を猶予してもらえる制度がある
    しかも猶予期間に対しては利息がかからない
    こんな借金、他にはないですよ

    制度が整っているのだから、払えなくなったのならせめて届け出るべき
    もちろん、収入が増えたらちゃんと返してくださいね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。