-
1. 匿名 2014/04/24(木) 09:50:55
出典:livedoor.blogimg.jp
バス逆走、8時間前にも事故…運転手が経営者 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp愛知県一宮市の名神高速道路で観光バスが逆走し、次々に車と衝突した事故で、このバスが長野県内で事故を起こした帰りだったことが分かった。 愛知県警は21日、バスを運行していた「NEK(エヌ・イー・ケイ)交通」(大阪府能勢町)を自動車運転過失傷害の疑いで捜索した。県警によると、同社はバスの男性運転手(63)が経営していたといい、運転手から事情を聞いている。
▼NEK交通「バスの運転手」の求人・転職情報
お給料 基本給270,000円~280,000円
諸手当なし 合計270,000円~280,000円 ボーナス あり
福利厚生 労災
勤務時間 (1)09:00~17:00
休憩時間:60分 残業有無 あり
休日 他 年間休日 68日
▼本社
+12
-135
-
2. 匿名 2014/04/24(木) 09:51:22
なにそれこわっ!+176
-4
-
3. 匿名 2014/04/24(木) 09:51:48
何年か前に事故があってから、高速バスの勤務形態は改善されたのかと思ってたけど…
やっぱりまだまだブラックなんだね…+294
-1
-
4. 匿名 2014/04/24(木) 09:51:52
本社がヤバい…+411
-3
-
5. 匿名 2014/04/24(木) 09:52:03
ないわー+27
-1
-
6. 匿名 2014/04/24(木) 09:52:03
年間休日68日!?
ないわ…+247
-2
-
7. 匿名 2014/04/24(木) 09:52:48
年間休日68日ってこれ、正社員としての雇用条件だよね
この運転手(兼社長)は休みなしで働いてそう…+277
-0
-
8. 匿名 2014/04/24(木) 09:52:54
なんだこの掘っ建て小屋みたいな会社+341
-3
-
9. 匿名 2014/04/24(木) 09:53:07
怖くて高速バスとか乗る気がしない。
はとバスみたいにちゃんとしたバスは大丈夫なのかな?
+166
-2
-
10. 匿名 2014/04/24(木) 09:53:29
こんな実態だったんだ...+25
-0
-
11. 匿名 2014/04/24(木) 09:53:37
>企業全体:0人 うち就業場所:0人 うち女性:0人 うちパート:0人
実質社長で運転手の人一人でやってたってこと?
そりゃ事故も起こすわ+360
-4
-
12. 匿名 2014/04/24(木) 09:54:57
夜行バス乗って実家に帰ることがあるけど、気が気じゃない。+68
-1
-
13. 匿名 2014/04/24(木) 09:54:58
バスは安いから利用するけど、この実態を知ったら高いけど新幹線にしようかな…+111
-1
-
14. 匿名 2014/04/24(木) 09:56:06
まず建物がマズイな…
ブラック丸見え+157
-2
-
15. 匿名 2014/04/24(木) 09:56:10
この建物が本社?
納屋かとおもった。+193
-0
-
16. 匿名 2014/04/24(木) 09:56:19
運転手より経営者を逮捕しないと意味ないだろう+7
-101
-
17. 匿名 2014/04/24(木) 09:56:23
本社ボロすぎ+82
-3
-
18. 匿名 2014/04/24(木) 09:56:31
最近、いくら安くても高速バスには乗りたいとは思わないな。+78
-6
-
19. 匿名 2014/04/24(木) 09:56:54
普通のブラック企業が可愛く見えてくるレベル
+48
-7
-
20. 匿名 2014/04/24(木) 09:57:16
16
だから、この場合は運転手が経営者なんでしょ+174
-4
-
21. 匿名 2014/04/24(木) 09:57:24
うわー超ブラック!
しかも逆走とか…最悪
+24
-3
-
22. 匿名 2014/04/24(木) 09:58:23
16
運転手が経営者+125
-3
-
23. 匿名 2014/04/24(木) 09:58:27
バス運転手とかトラック運転手って本当休みなく働いてるよね。
彼らこそしっかりした休みと睡眠が必要だと思う。
怖すぎるよ。+151
-2
-
24. 匿名 2014/04/24(木) 10:00:45
え〜、運転手の顔がみたい。
ヤバそう感あるかな?
もし長距離バスに乗るなら本社とか運転手とか、勤務形態まで確認したいかも!
+6
-26
-
25. 匿名 2014/04/24(木) 10:01:22
地獄だな+17
-0
-
26. 匿名 2014/04/24(木) 10:02:39
TVで見たが
ワンマン社長で
社員は長続きしないらしい+95
-3
-
27. 匿名 2014/04/24(木) 10:03:12
ニュースで見た! この掘っ立て小屋が本社とか映って最初画像間違えてるよ!と思ってたら本当にこれが本社で二度びっくり+99
-2
-
28. 匿名 2014/04/24(木) 10:03:43
普通の路線バスでも、交通マナー悪くて怖い時ある+57
-1
-
29. 匿名 2014/04/24(木) 10:03:56
日本はブラック企業しかないんですか?
来年から就職だけど怖い+14
-19
-
30. 匿名 2014/04/24(木) 10:03:59
ふなっしーじゃないんだから、1人で働くとか無理でしょ。
人の命預かるのに。+93
-3
-
31. 匿名 2014/04/24(木) 10:04:17
私はバスは乗らないけど、普段車を使うから、とばっちりが怖い!
高速逆走されたら、たまったもんじゃないよ〜+119
-1
-
32. 匿名 2014/04/24(木) 10:06:32
今会社の人に年間休日68日だってーって言ったら
俺なんて60日もないよといわれた…+135
-4
-
33. 匿名 2014/04/24(木) 10:09:35
数年前の高速バス事故以来、高速バスは使わないと決めた
きっと同じような勤務形態のバス会社が多いと思うから+29
-1
-
34. 匿名 2014/04/24(木) 10:10:11
うわ、ツッコミどころ満載!!!+12
-2
-
35. 匿名 2014/04/24(木) 10:10:27
年間休日68日ってうちの旦那もそんなもんですよ!
内装業だから土曜、祝日休みなし
盆 正月は3日取れて良い方+164
-15
-
36. 匿名 2014/04/24(木) 10:13:06
換算したらだいたい月5日くらいみたいだけど、観光バスってことは忙しい時とそうじゃない時がはっきりしてるだろうし、忙しい時はそれこそ毎日休みなく運転って感じだろうね。
これぞまさにブラック+50
-1
-
37. 匿名 2014/04/24(木) 10:14:08
こんな危なげな会社ならまだしも、ちょっと前には宮城交通も事故起こしたからな、、
業界自体がまだまだ問題を抱えてそう+28
-0
-
38. 匿名 2014/04/24(木) 10:15:46
あの、掘っ建て小屋本社、テレビでコメンテーターも苦笑いしてましたよ。
名実ともに、ちょーワンマンですよね!社員兼社長ですもんね!
やっぱりバス旅行は名前のある旅行会社で調べて申し込まないと、まだまだ怖いんですね、
+31
-3
-
39. 匿名 2014/04/24(木) 10:22:52
えー休み少な!
と思って自分の休み計算したら
年間休日40日くらいだったー。。
やっぱり飲食業が一番ブラックだわ〜
+122
-7
-
40. 匿名 2014/04/24(木) 10:24:29
35
失礼ですが、内装の方と運転手は全く違うと思います。
運転手って沢山の命を預かってるわけだし、年間休68日は確実に足りないと思う。
それに休日出勤も沢山あったんじゃないかと。
+125
-3
-
41. 匿名 2014/04/24(木) 10:31:38
本社笑ったw+15
-5
-
42. 匿名 2014/04/24(木) 10:36:42
逆走してるバスが来たとしたら一瞬自分が逆走してるのかと思うだろうな+52
-2
-
43. 匿名 2014/04/24(木) 10:39:27
40さん
35じゃないですが、私の旦那も内装業です。
運転手がお客さん乗せて長時間神経使ってるのはわかりますが
内装業も大変ですよ! うちの話ですが 朝5時に家を出て夜は9時を過ぎる 通勤に往復4時間以上なんてしょっちゅうあるし高所作業や危険箇所作業もある
人の命を預かる仕事 自分の命を犠牲にするかもしれない仕事
それだけの違いで大変さは同じだとおもいます+20
-105
-
44. 匿名 2014/04/24(木) 10:48:13
自分の旦那さんの休み少ないトピじゃないのに
ズレてる人いる+133
-8
-
45. 匿名 2014/04/24(木) 10:54:57
社長の名前が出ないのはやはりそういう事なんですかね…。+13
-4
-
46. 匿名 2014/04/24(木) 10:56:27
うちの旦那の会社もブラックなんだよね。
旦那本人は社長やお客様への情で文句も言わず働いてる。
大企業でブラックだと世間が叩いてくれるけど、中小企業でブラックだと社員数が少ない分、特定されるのが怖くて家族は何も言えない。
一日の労働時間は平均15時間。週に一回の休みも午前中だけ働いたりして完全休じゃないし。
10日位前から原因不明の発熱が続いている。
多分過労だと思う。
早く辞める気になってくれないかと願ってる。+9
-56
-
47. 匿名 2014/04/24(木) 11:02:05
うわぁ~63歳かよっ!自家用車ならまだしも、バスの運転手としては、現役退く年齢だろ!+45
-0
-
48. 匿名 2014/04/24(木) 11:06:02
逆送する前に事故ってましたよねー?
なんで他の社員に運転変わってもらわないの? 事故った人おじいちゃんなのに~
と思っていたんですが変わってもらう社員もいないんですね(;O;)+42
-0
-
49. 匿名 2014/04/24(木) 11:06:49
大手葬儀屋の求人みたら年間休日70日だった。
給料はよかったんだけど不規則な仕事で70日しかない休日に魅力は感じなかったわ。+4
-19
-
50. 匿名 2014/04/24(木) 11:08:56
仕事の休みが少ない自慢はよそでやってくれ+89
-2
-
51. 匿名 2014/04/24(木) 11:09:32
本社、、、?+3
-1
-
52. 匿名 2014/04/24(木) 11:24:16
私は実家に戻る時に、高速バス(定期便)を利用してます。
名のしれたバス会社だし、休憩も何度もあるし、今のところ危険を感じたことはないです。
なんせ安い。
新幹線は高すぎる!
+9
-2
-
53. 匿名 2014/04/24(木) 11:49:29
新幹線は確かに高いけど、速さと安全性を考慮してバスと比べたらそれほどぼったくりではないと思います。+12
-1
-
54. 匿名 2014/04/24(木) 11:55:17
本社の破壊力w
うちの物置の方が立派だわ+12
-3
-
55. 匿名 2014/04/24(木) 11:56:07
不謹慎で申し訳ありませんが本社(事務所)を見て大爆笑してしまった!!
ボロすぎる!!+10
-3
-
56. 匿名 2014/04/24(木) 12:29:48
トイレが近く怖いのでもともとあまり高速バスって使わない
逆走だの居眠りだのがこうも続くと、高くてもやっぱり新幹線にしようって思ってしまいます+8
-0
-
57. 匿名 2014/04/24(木) 12:37:36
ワ夕ミと同レベルの酷さだね+6
-1
-
58. 匿名 2014/04/24(木) 12:45:52
年間休日68日ってそんなもんです!
正月に休み取れたらいい方!
っていう感覚がまず狂ってることに気付こうな?+25
-1
-
59. 匿名 2014/04/24(木) 12:53:05
こんな会社がまだ営業していた時点で、役人総入れ替えした方がよくないですか?ねっ、○価大臣。+6
-0
-
60. 匿名 2014/04/24(木) 12:53:09
こんなのに巻き込まれて事故ったらたまったもんじゃない!!
+9
-0
-
61. 匿名 2014/04/24(木) 13:11:27
私がよく乗る高速だ^_^;
一宮とかすぐ近いし・・・
すごい怖いな+0
-0
-
62. 匿名 2014/04/24(木) 13:14:46
自由化で業者が参入しやすくなったって言うことは、つまり裏を返せばずさんな会社も参加してきてるってこと。
ちゃんとしたバス会社や旅行代理店かチェックしないと怖くて乗れませんね。
+9
-0
-
63. 匿名 2014/04/24(木) 13:23:01
宮城もこの前事故ったし手厚く人員確保してから始めれば良かったのに。
そんな私はほぼ真ん中の通路側に座りハサミはカバンの中に入れて乗ってる。谷底に落ちたら意味がないけど横転してベルト外れなかった場合のため。死んだら何したって意味ないんだけどさ。+0
-7
-
64. 匿名 2014/04/24(木) 13:46:18
掘っ立て小屋より、バスのが居心地良さそう。
休みが少ないってより、バス住み?+0
-0
-
65. 匿名 2014/04/24(木) 13:47:41
昔バス会社に働いてた事あった。運転士は忙しい時は二週間に一回のやすみが決められてた。前の日の仕事終わりから、次の日までは8時間開ける決まりはあった。会社は人員不足で、何とかこの決まりを守り、仕事を組み込んでるけど、渋滞で前の仕事の終わりが遅れたり、客の都合で終わりが遅くなった仕事は、運転士がかぶるしかないんだよねー。安い給料でキツイ仕事。会社がホワイトなバス会社はそうそうないよ+16
-0
-
66. 匿名 2014/04/24(木) 13:55:09
昔バスガイトやってたけど忙しい時は夜中3時頃家に帰って朝6時から仕事とかあった。
運転手さんも同じようなスケジュールだったから今思えば居眠りとかあっても不思議ではない気がする。
観光バスって忙しいシーズンと暇なときの差があるから年間の休みの日数は関係ないと思う。+14
-1
-
67. 匿名 2014/04/24(木) 14:07:09
国交省の役人に同じ仕事を体験して貰わないと絶対に伝わらないよ。デスクワークで居眠りしても死ぬ事ないですから。+9
-0
-
68. 匿名 2014/04/24(木) 15:42:45
バスガイドです。
まともな会社はツアー中でも運転士交代で休みがもらえるし、組合もある。勤務時間オーバーにならないように調整してくれる。多少繁忙期は我慢があっても、仕事柄それは仕方がないですが…。
自由化から参入して、格安バス会社はまともなところがないと思ってます。ほとんどバスはリースで、社員は契約だよ。+7
-0
-
69. 匿名 2014/04/24(木) 16:49:42
60くらいじゃ大丈夫だと思うけど、年寄りの運転って怖いよね……急にブレたり……。
近所に自転車プルプルしながら運転してる、おじいちゃんいない?+4
-0
-
70. 匿名 2014/04/24(木) 18:39:53
43
はいはい、あんたの旦那はえらいよ。
これでいい?
+4
-1
-
71. 匿名希望 2014/04/24(木) 20:04:24
39さん > ブラックというか、それ完全に違法ですよ!
労働基準法で「毎週少なくとも1日」と定められているのだから、
雇用する側は最低でも年に52日は休日を与えなければなりません。
このことはご存じですか?もっとも、仕事をしていて知らないと
いう人は少ないとは思いますが・・・。
わかっていても、そのお店で働き続けなければならない理由が
何かあるのでしょうか?+5
-1
-
72. 匿名 2014/04/24(木) 20:40:10
規制緩和の後に参入してきたバス会社なんて、今回の事故起こした会社と大差ないと思います。
66さんの会社はかなりブラックで考えられません。
会社や組合がしっかりしている会社は68さんの仰るように色々と決まりがあります。特にここ最近は事故が多い影響でキロや乗務時間の縛りが厳しいです。
そういった会社を選ばず、値段が安いだけの会社を選ぶとブラック会社になると思います。+2
-0
-
73. 匿名 2014/04/24(木) 21:22:44
組合があっても、事故•違反が起きた後日の判断。小泉さんの時の郵政民営化の時と同じくして新規バス参入を簡単に了承できるようになって、最近また事故起きてるからバス運行には届け出が必要になった。交代運転士いてもさ、その人が、万全な体調とは限らないし、ヒヤリとする状況の方が多いはず。客は知らないだけ+2
-1
-
74. 匿名 2014/04/25(金) 00:52:14
バス会社は本当ブラック
うちの地域でも社屋がスーパーハウスで水道もなく出先で焼酎ペットに水汲んで確保って会社ある
国や陸運局にはもっと厳しく監視してほしい
命預かる仕事なのに薄給激務すぎる+2
-0
-
75. 匿名 2014/04/25(金) 01:05:55
年間休日68日の人なんて
ごろごろいるよ
旦那もそう+0
-5
-
76. 匿名 2014/04/25(金) 01:25:25
なんだか可哀想に思えてきた(^^;;
あまり安さを求めるのも良くないですね…
バス会社さん無理しないで頂きたいです。
見合った運賃払うんで。
新幹線よりバスの方が運転してる時間長いし大変なのに、運賃安いとなると運転してる側からしたら地獄ですよね+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する