-
1. 匿名 2018/01/27(土) 13:31:07
30過ぎたあたりかな(笑)+85
-6
-
2. 匿名 2018/01/27(土) 13:31:40
子供産んでから+115
-9
-
3. 匿名 2018/01/27(土) 13:31:54
なってない
+52
-5
-
4. 匿名 2018/01/27(土) 13:32:25
なってない…と思いたい+27
-2
-
5. 匿名 2018/01/27(土) 13:32:34
4歳+5
-1
-
6. 匿名 2018/01/27(土) 13:32:45
アラフォー後半から+28
-3
-
7. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:11
子供産んでからかな。3人育てるのにだいぶ逞しく図太くなった。+66
-6
-
8. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:18
いつまでたっても図太く生きられません+94
-3
-
9. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:24
そういう人は自覚ないだけで、若い頃から図々しいよ。+73
-3
-
10. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:26
子持ちは図太いよね。
体型も。
私の事ですけど。+103
-2
-
11. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:40
40代も半分を過ぎた頃からまさに
死ぬこと以外かすり傷、な思考回路になってた、自然に+63
-3
-
12. 匿名 2018/01/27(土) 13:34:01
45才 まだまだ繊細です+22
-2
-
13. 匿名 2018/01/27(土) 13:34:13
+317
-12
-
14. 匿名 2018/01/27(土) 13:34:58
気付いたら図太くなってた。若いときは、自分は図太いおばさんにならないようにしようって思ってたのに。
図々しいと図太いは同じ意味かな。+21
-2
-
15. 匿名 2018/01/27(土) 13:35:21
12歳+11
-0
-
16. 匿名 2018/01/27(土) 13:37:25
まだ。TPOに応じて言うべき事はハッキリ言える人になりたい。いつも譲ってしまう。人が怖いから+46
-2
-
17. 匿名 2018/01/27(土) 13:37:36
30歳で子ども産んでから。
些細なことに傷つかなくなってきた。
そして他人の無礼や失敗も流したり見て見ぬふりが自然に出来るようになってきた。
+24
-6
-
18. 匿名 2018/01/27(土) 13:37:46
図太い、にも色々な種類あるからなあ。
自分なんて大した事ない人間、といい意味で開き直れたのは二十歳くらい。+10
-3
-
19. 匿名 2018/01/27(土) 13:38:18
25歳くらからかなあ。男だろうと年上だろうと間違ってるものは間違ってると言わなきゃ気が済まなくなってしまった。+59
-4
-
20. 匿名 2018/01/27(土) 13:38:20
40くらい
夕方のスーパーで惣菜に半額シール貼ってるおばちゃんに「これも貼ってもらえるものですか?」って普通に聞けるようになった。+59
-6
-
21. 匿名 2018/01/27(土) 13:39:19
子持ちの図々しさ、デブで醜いし+14
-7
-
22. 匿名 2018/01/27(土) 13:40:49
>>13
面白おかしくなのはわかってる
でも妊婦さんに何となく失礼+12
-14
-
23. 匿名 2018/01/27(土) 13:41:25
アラフォーくらいから、自分では図太くなったと良くも悪くも自覚があるけど、周りも一緒に図太くなってるため、やはり口論などでは負け放題です。+18
-3
-
24. 匿名 2018/01/27(土) 13:43:43
娘から「ママは気を遣いすぎる、もっと図太くなった方がいいよ」と言われたので、今年の目標は「図太くなる」です+21
-6
-
25. 匿名 2018/01/27(土) 13:43:55
貧乏になってからww+5
-3
-
26. 匿名 2018/01/27(土) 13:44:53
記憶を辿ると、小学生の頃からふてぶてしい奴だった+5
-1
-
27. 匿名 2018/01/27(土) 13:45:20
+20
-3
-
28. 匿名 2018/01/27(土) 13:45:40
図太い人が羨ましい
仕事する上で有利だと落とう
周りを気にしてこれ言ったら逆にまずいかな?とか相手が不利になっちゃうなぁとか思いやっちゃうとうまくいかないことが多い+27
-5
-
29. 匿名 2018/01/27(土) 13:49:51
35歳ぐらいかな。
おばちゃんってやっと自覚した。
そしたらいろいろ開き直れた。+7
-3
-
30. 匿名 2018/01/27(土) 13:50:52
>>21は何に対してコンプレックス抱えてんの?+1
-4
-
31. 匿名 2018/01/27(土) 13:52:14
自分はもともと気弱で人見知りだったけど
図太くって言うか「ガマンばっかりしていても何もいいことなんかなかった」「こっちは常識の範囲の礼儀を持って接しているのにそれを無視してくる奴らに気を使うことなんかないんだ」と
開き直れたのは30過ぎてからかな
ちなみに独身子無しです+44
-2
-
32. 匿名 2018/01/27(土) 13:54:58
40代入ってからかなー。
図太くないと生きていけない事が次から次へとやって来るから。
多分私の今の状況に20代でなったら爆発してた。+16
-2
-
33. 匿名 2018/01/27(土) 13:55:52
>>30
横だけどすぐにそうやってコンプコンプ言うのやめたら?
この手の子供を産んだ途端に子供のいない人を見下すババアは図々しいってより只の意地悪だと思う。+7
-3
-
34. 匿名 2018/01/27(土) 13:57:13
図太いってなんか嫌だな。
周りに対して気を使わないで、自己中にはなりたくないな。
おおらかにはなりたいけど。
+12
-3
-
35. 匿名 2018/01/27(土) 14:00:56
図太いけど根回ししてないから、すぐ切られる+7
-0
-
36. 匿名 2018/01/27(土) 14:01:14
>>34
図太いっていうより鈍感になる感じかな?
強くなるの。少々の事ではポキっと折れない心を持つ感じ。守るもの増えたら強くなるのよ。+7
-5
-
37. 匿名 2018/01/27(土) 14:02:08
ウチの母親見てると、子供生んだからって図々しくなったとは思えない。むしろ人間嫌いに拍車がかかったような気がする。私の事をすぐに「アンタみたいなデリカシーのない人間は大嫌い!」とか言ってくるような繊細ヤクザだし。
大体は元々の性格に加えて、図々しくなるというか融通が利くようになったり、他人や世間に対峙するテクニックを身につけていくパターンが多いのかなと思う。
仕事で鍛えられる場合もありますしね。自分に限って言えば、守りに入ってるばかりではダメだと気づいた時かも知れません。+8
-1
-
38. 匿名 2018/01/27(土) 14:02:24
2人目が産まれてから。理不尽なことがあったら相手が何であろうと戦うようになった。+5
-3
-
39. 匿名 2018/01/27(土) 14:04:06
自己中な図太さは確かに嫌だけど
身を守る程度のたくましさくらいは備えていたいと思う
「私、メンタル弱いから…」と、何も行動しないくせにブツブツ言い訳だけはするような人は図太い人より嫌いかも+20
-2
-
40. 匿名 2018/01/27(土) 14:05:07
45歳になったけど未だに図太くはなれない。+6
-2
-
41. 匿名 2018/01/27(土) 14:05:46
男の子を育てていたら嫌でも強くなるし図々しくなると思う。気を使っていたら途端に親の足元見てナメて来ますからね。+3
-3
-
42. 匿名 2018/01/27(土) 14:09:58
貧乏になってからww+4
-2
-
43. 匿名 2018/01/27(土) 14:10:13
>>13
これ欲しい。売ってるの?+9
-0
-
44. 匿名 2018/01/27(土) 14:10:32
7歳くらいから。
いじめられて、食うか食われるかの世界なんだと覚悟を決めて、自分も友達を平気で裏切る人間になった。
+3
-4
-
45. 匿名 2018/01/27(土) 14:16:02
同じく30過ぎたくらい。若い頃より生きやすい。若いだけでチヤホヤされたけどそういうキャラじゃないので今くらいがちょうどいい。+9
-1
-
46. 匿名 2018/01/27(土) 14:19:11
21歳から。
アメリカに留学中、大勢の中国人学生と闘うためには図太くなるしかなかった!すみません、年齢関係ないですね(笑)+9
-0
-
47. 匿名 2018/01/27(土) 14:19:26
自分を守れるのは自分だけだと思うようになってから
今日この瞬間が残りの人生で一番若いと考えるようになってから
要は年をとったんだろうね
ちなみにアラサーです+5
-2
-
48. 匿名 2018/01/27(土) 14:19:53
子供を生んでからってすごくわかる!
なんだろ?
ちょっとやそっとじゃ傷つかなくなったし、気にならなくなった。+4
-2
-
49. 匿名 2018/01/27(土) 14:20:07
40半ばになってから
実父との確執
精神的に参ってしまい心療内科に掛かった
ドクターから一言
自分ファーストで過ごしてくださいと言われてから+17
-1
-
50. 匿名 2018/01/27(土) 14:20:36
27歳からやられたら必ずやり返すようになった。
それまではどんな意地悪されても泣き寝入りだったけど。+8
-0
-
51. 匿名 2018/01/27(土) 14:21:59
気を使って喋る奴と喋るのがめんどくさい。図太い同士がラクw+1
-0
-
52. 匿名 2018/01/27(土) 14:22:48
職場の子持ちの人を見てると、子供がいるから図太いのか、図太いから子供がいても働いているのかどっちなんだろうと思う時がある。
働くお母さんを批判するつもりはなくて、ニワトリが先か卵が先かという疑問です。+7
-2
-
53. 匿名 2018/01/27(土) 14:25:18
仕事で忙殺されかけて30から。+5
-2
-
54. 匿名 2018/01/27(土) 14:26:38
日本の根底に流れる男尊女卑に気付いてから。
男立てても調子に乗るだけ。+13
-0
-
55. 匿名 2018/01/27(土) 14:29:16
結婚してる人は気が強いなーと思ってたけど、社会的に体がいいのと、味方がいる安心感で自が出てるだけだとわかった。+14
-2
-
56. 匿名 2018/01/27(土) 14:32:25
二人目生まれてから。
図太くもなったけど、寛容にもなったと思う。+2
-2
-
57. 匿名 2018/01/27(土) 14:34:27
人を図太くするのは『経験値』だと思う。+18
-2
-
58. 匿名 2018/01/27(土) 14:48:06
私(アラフィフ)は、いまだにメンタルが弱いよ。
子持ちの人は、みんな逞しいよね。そりゃ、そうだよね。+6
-3
-
59. 匿名 2018/01/27(土) 14:53:03
高校あがって女子の波に揉まれて図太くなった+4
-1
-
60. 匿名 2018/01/27(土) 14:58:47
若い頃はなんか些細なことでうじうじしてたけど、最近は考えるのすら面倒臭いしまずどうでもいいことは脳が勝手に「無かったこと」に処理してる
それとは別に昔より手の皮が熱くなった気がする
昔は料理の油はねとか熱いお湯に材料入れるのとかビビってたのにな+5
-2
-
61. 匿名 2018/01/27(土) 15:13:26
図太いと言うか、昔は言えなかった事が言える様になった。
例えば、喫茶店で他のテーブルにはお水とかおしぼりとか出てるのに自分には出て来なかった。
昔なら、自分も手をふきたいしお水も飲みたいけど、言う位なら我慢してた。
今は、きちんと言う。
当たり前の事なんだけれど、引っ込み思案で小心者の20代迄はそう言う事が言えなかった。+7
-2
-
62. 匿名 2018/01/27(土) 15:20:45
25歳くらいから。30過ぎたらいい意味でもっと図太くなりたい。+5
-2
-
63. 匿名 2018/01/27(土) 15:24:58
義実家で「同居」→耐えきれず「別居」してから。
義親&親戚にもう何と言われてようがどーでもいー、勝手にどーぞー状態っ。
義母の介護?義親のローン肩代わり……………???……………………………くそがっ(^ω^)!!!!+2
-1
-
64. 匿名 2018/01/27(土) 15:36:18
40歳の誕生日に
これからは自己中で自分勝手で自分最優先で
言いたいこと言う人間になるぞ!と
抱負を抱きました+5
-2
-
65. 匿名 2018/01/27(土) 15:56:42
高校生かな+2
-1
-
66. 匿名 2018/01/27(土) 15:59:34
>>51
図太い同士が会話しているのを聞くと(たいてい大声なので周りに丸聞こえ)、お互いなかなか切り込んでいくな〜って感心します 笑+1
-2
-
67. 匿名 2018/01/27(土) 16:10:15
図太く割り込みしてくるようなババアには絶対になりたくないけど
割り込みされても文句も言えず泣き寝入りする立場にもなりたくない
ほどほどに強くなりたい+8
-2
-
68. 匿名 2018/01/27(土) 16:48:37
27歳の時、会社で10歳年上の男にいじめられて反撃して以来。
良い意味で人間関係が大事じゃなくなった。
嫌われようが陰口言われようが、一人で楽しめる事があればもう何も怖くない。+11
-1
-
69. 匿名 2018/01/27(土) 16:50:39
35歳くらいからかな。
訪問販売とか一言で追い返せるようになるまで長かった。+5
-2
-
70. 匿名 2018/01/27(土) 17:11:51
30歳くらいから。めちゃくちゃ気が弱くて喧嘩もできない性格だったけど、仕事の責任増えてきたら争いも避けられなくなった。年上だろうがなんだろうが、こっちの誠意を裏切るような真似したり、ミス繰り返しても改善しないようなやつにはきっぱり物申すようになったわ。+5
-2
-
71. 匿名 2018/01/27(土) 17:20:51
37歳。今です。
今まで結構気にしぃだったんですが、最近もう開き直ってます。+4
-1
-
72. 匿名 2018/01/27(土) 17:21:42
思春期が終わりを迎えた16歳から+3
-0
-
73. 匿名 2018/01/27(土) 20:45:32
アラフォーだけど、段々臆病になってるところもある。+3
-0
-
74. 匿名 2018/01/27(土) 21:03:04
図太くなりたいと願いつつもはやアラフイフになってしまいました。
こどもを産み育てると図太くなると言われましたが難しかったようです。
HSPといって敏感過ぎる性質みたいです。
痛みとかにも動じない人が羨ましいです。+3
-3
-
75. 匿名 2018/01/27(土) 21:30:26
全然図太くなれない。
むしろ若い頃のほうが心身強く行動できてた。+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/27(土) 22:33:26
自分が悪くないトラブルに巻き込まれてから。(当時21)
元々男脳らしく、理路整然と業者とやりとりする姿が良かったと旦那に惚れ直されました(笑)+3
-0
-
77. 匿名 2018/01/27(土) 22:36:25
子供産んだら時間がもったいなくて、分からないことはわかる人に聞け精神です。
もちろん感謝の気持ちは表しますけど、何でも聞いちゃいます(-_-;)+2
-1
-
78. 匿名 2018/01/28(日) 00:50:40
大学卒業後して働いてからは、仕事は生きる収入があればなんでも良くなった。
万が一解雇されも何かしら働けるし野垂れ死にはしないだろうって思ってから、仕事で一喜一憂しなくなった。
あと、病気も事故も怖くなくなった、あって死んでもそれが運命、人生なるよーにしかならんとしか思わない。
だから結婚後、夫が仕事で悩んで転職考えても全然不安じゃなくて「ほんとに無理なら辞めな。健康体だし何でもやって食ってけるよ」くらいしか言えず、呆れられた...。+1
-0
-
79. 匿名 2018/01/28(日) 00:56:38
27歳ですがバイト先の飲食店でクレーマーやキチガイや日本語全然通じない人がいても笑顔のままサラーーッと流して何とかしてるように見えるらしく「全然動じないよね、すごいね」って言われた...。
思えば大学のコンビニバイトのとき、一緒に入るのが高校生だったから、変な客とかいたら年上の自分が守らないとって進んで対応してたから、慣れたのかな?+1
-1
-
80. 匿名 2018/01/28(日) 04:39:41
30越えてもなってない。
寧ろ保育園の頃が一番図太かったよ。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:26
>>10
わかる
子供のこととなると、ときどき理性が飛びそうになる
自分のことではずうずうしくないけど
子供が成人して、冷静に振り返るとルール無視してたな~と思うことがある
(私だけかも)
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する