-
1. 匿名 2018/01/26(金) 08:12:51
ありますか?
主は現在揉めています。元々正社員で勤めていましたが最近病気になり1ヶ月休職していました。治療の効果もみられ徐々に回復の兆しあり、リハビリとして半日勤務から仕事復帰可能とお医者様に言われました。会社にその旨伝えると、うちでは正社員かつ、フルタイムで働いてもらわないと雇えないと言われ、解雇ですね、と上司に伝えましたが会社側は私の一身上の都合で終わらせようとしておりモヤモヤ…。
離職票にも病気理由等もうちでは記載しない、と言われていて途方に暮れています…。
退職時に揉めた方、どのような事で揉めましたか?+47
-20
-
2. 匿名 2018/01/26(金) 08:14:00
退職したとき有給消化できた?+100
-7
-
3. 匿名 2018/01/26(金) 08:14:52
どっかに相談した方が良いのでは?+163
-1
-
4. 匿名 2018/01/26(金) 08:15:08
労基に相談!+205
-2
-
5. 匿名 2018/01/26(金) 08:16:02
組合はない?あれば相談した方が+111
-2
-
6. 匿名 2018/01/26(金) 08:16:02
正社員はフルタイムって決められてるなら
パートとかに移行することはできないの?+10
-10
-
7. 匿名 2018/01/26(金) 08:17:37
有給なかったことにされた+101
-0
-
8. 匿名 2018/01/26(金) 08:18:06
+152
-7
-
9. 匿名 2018/01/26(金) 08:18:48
会社側の事情もわかるから
争っても難しそうな気がする。
その労力を他の仕事で活かした方が賢明かと。
とは言え転職も大変ですよね‥‥。
+100
-21
-
10. 匿名 2018/01/26(金) 08:18:53
会話を録音して労基に行けば何かしらアドバイスしてもらえるかもよ+16
-7
-
11. 匿名 2018/01/26(金) 08:19:44
辞める1カ月前に退職届出したら、最低でも3カ月はいてほしいと言われた
それまでみんな1か月前で受理されてたはずなのに
たぶんいっぱい辞めて人手不足だからだろうけど、結局双方歩み寄りで1カ月半で辞めたけど未だにモヤモヤ+123
-8
-
12. 匿名 2018/01/26(金) 08:19:58 ID:8yLCKaFv2f
夢があってやめるとお伝えしたら、
逃げんのか?と責められました。
まともな人に対応してもらえましたが、
言うと、嫌な顔されるのは仕方ないんですよね。+76
-2
-
13. 匿名 2018/01/26(金) 08:21:48
>>8石川さん、これは辞表ですか?+93
-3
-
14. 匿名 2018/01/26(金) 08:22:02
主は辞めることに関しては問題ないの?
失業保険その他考えたら会社都合の解雇の方がいいよね+87
-3
-
15. 匿名 2018/01/26(金) 08:23:28
>>14
3ヶ月分くらいの貯蓄はあるんじゃない?+4
-4
-
16. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:04
お住まいの自治体で無料労働相談窓口がありませんか?
一度電話してみられるといいと思います
社労士の方からアドバイスをもらえたりします
私は辞める時に揉めたので相談して
すごく助かりましたよ+60
-1
-
17. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:36
8
字は下手だけど、絵は上手いね+36
-1
-
18. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:06
当初の契約内容と違うから辞めると言ってもなかなか辞めさせてもらえなくて、いざ辞める時も基本給しか払わないとか言い出したよ
もちろん訴えて有給分もボーナスもしっかりもらった+12
-3
-
19. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:31
主さんは退職したいの、退職したくないの? 退職したくないのなら、
「半日勤務から仕事復帰可能」と書いてあるけど、何ヶ月後にはフルタイムで働けるようになるなら、それまで休職した後復帰すれば?就業規則に休職期間の上限があるか確認してみましょう。
+68
-2
-
20. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:36
どこもそんなもんだよ+22
-5
-
21. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:06
辞めると伝えてから辞めるまで半年かかったことがある
新入社員と派遣と2人に仕事教えてほしいと言われて
早く辞めたかったのに…+55
-1
-
22. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:04
半年契約の仕事を続けてたけど、契約更新しなかったら自己都合扱いだった。
契約期間満了で辞めても会社側に再雇用の意思があれば、こちらが自発的に退職したことになるんだってね。
なんか納得いかない。。だったら無期雇用で雇ってよ~。+31
-9
-
23. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:45
つらかったよ+13
-1
-
24. 匿名 2018/01/26(金) 08:32:22
こないだ上司に辞めたいと言って、理由を聞かれても二時間しか寝れなくてろくに答えられなかった。
そしたら、説得されて結局受け入れてもらえなかった。
私のためと言われたけど、私を思うなら辞めさせてほしい。今本当に辛い。
バックれたいけど、残された後輩を思うとそれもできない。八方塞がりで正直死にたいです。+44
-9
-
25. 匿名 2018/01/26(金) 08:32:53
>>12
いや双方ともまともじゃないです
言い方www+13
-5
-
26. 匿名 2018/01/26(金) 08:33:25
いくらなら辞めないで続けてくれる?って言われたけど暇な仕事やり甲斐を感じないから辞めたかったから、いくらでも辞めたいです。と言い続けてたら挨拶とか無視され始めたよ。+49
-2
-
27. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:22
ひどいとは思うけど、休職していた間誰かにその業務の皺寄せがいったし、非正規なら休職になるならとか長い期間入院するなら私は仕事は辞めないといけないと思っている。
もし、短時間勤務から復帰してもそういう雰囲気の職場なら仕事しづらいと思う。
+25
-7
-
28. 匿名 2018/01/26(金) 08:39:02
>>1
私も体調不良が原因で休職から退職しました。
そのとき知り合いの社会労務士にすすめられて会社に申し出たのですが、主さん解雇が難しかったら退職勧奨にしてもらってはどうでしょう?
もしくは医師の診断をもらえれば就職困難者となる方法もあります。
自己都合と会社都合、就職困難者では失業保険の期間も大きく違います。
とにかく、まずは労基に相談することをおすすめします。
+15
-1
-
29. 匿名 2018/01/26(金) 08:39:25
>>1
①会社にあれば労働組合へ相談
②住んでる市の無料法律相談
③労働基準監督署へ相談
これぐらいしか思い浮かばないけれど、公的な機関へ相談して、会社の上司のやり取りや会話はボイスレコーダーやメモを取って、証拠は抑えた方が良いと思う。
主さんが弱い立場で、法的なことが分かってないことを逆手に取られてるよ。パワハラ.モラハラが混在してて人権がないもん。
確実なのは、③労働基準監督署へ相談した方が、エキスパート揃ってると思う。+16
-1
-
30. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:16
過去の入院中に優遇したんだから(お断りしたけど決まりだからと言われた)、辞めた後も無給で数日働けと言われた
意味不明+30
-0
-
31. 匿名 2018/01/26(金) 08:41:09
そりゃそうでしょ。障がいのある人ははじめから障がい者雇用枠の低賃金で働いてるのに、突然の病気は正規と同じように雇えって無理がある。
半日しかできない人を社員として雇ってたらパートや派遣に顔がたたない。
理不尽だと思うことが起こるのが社会だよ。学校みたいにはいかないよ。+18
-22
-
32. 匿名 2018/01/26(金) 08:42:36
何の予告もなしに労働条件変えられた。
ワンマン社長だったから何を言っても無駄で退職日も揉めたけど、退職した今もスッキリしないしモヤモヤが残ってる。
自分の気持ち全てぶちまければ良かったなー。+28
-0
-
33. 匿名 2018/01/26(金) 08:47:50
非正規に有給が必要あるか!?って
言い放った上司。
ちなみに郵便局です。(都内の八王子南局)
辞めた際に有給の数十日を消滅させられました。+53
-2
-
34. 匿名 2018/01/26(金) 08:48:47
>>25
12です。
別の上司の方が、まともな方でしたので
その方に対応してもらったという意味でした。
《アパレルだったのですが、店長が2人いて
副店長がまともでしたので…。》
分かりづらくて申し訳ございませんでした。
+2
-3
-
35. 匿名 2018/01/26(金) 08:49:07
主さんの病気が精神的なものが原因なら、理解のない職場での復職はおススメしません。必ず再発します。
まずはボイレコ購入して、進退に関しての会話を録音しましょう。
まずは、休職期間が就業年数に応じて取れるはずなので、取りましょう。拒否されるようならそれも録音。
会社から迫られても退職届は出さないで休職期間満了で辞めましょう。
1日でも復職すると傷病手当金が降りなくなりますよ。条件に当てはまれば退職後も受給でき、最大で一年半の給付型受けられます。
休職期間満了だと、離職票に会社が一身上の都合と書くのは違法です。また、仮に一身上の都合と記入されていても、主さんが同意せずサインなしで会社に送り返したら良いのです。
一身上の都合と病気理由の退職では失業保険の給付額や待機期間の免除等あります。
ハローワークに手続きに行った際、ボイレコの証拠とともに説明したら良いですよ
+21
-0
-
36. 匿名 2018/01/26(金) 08:50:43
初めての退職で退職希望をいつ伝えていいか分からず、後任の採用選考、引き継ぎ、私の有給消化を考えておおよその退職希望日の2ヶ月半ほど前に退職意向を上司に伝え、寿予定だったので入籍日(諸事情あって即座に決められない状態だった)に合わせて退社希望日を決め次第知らせると言ったのに、しばらくしてから上司が「社長が退職日を知りたがっているから早く決めろ」を連呼。半強制的に決めさせられ、結局予定してた有給消化もできなかった。あんな上司に義理立てして早めに伝えるんじゃなかった、30日前に伝えれば良かったとしばらく後悔した。
+0
-12
-
37. 匿名 2018/01/26(金) 08:55:13
>>31
クビになりたくないって相談じゃなくて
事実上はクビなのに、自己都合退職にさせられそうで困ってるってトピだよ+46
-0
-
38. 匿名 2018/01/26(金) 09:01:31
4.5時間勤務のハーフパートで採用されて
繁忙期はシフト協力しますと同意もしました。
その繁忙期は8時間勤務+1時間早出や残業の
勤務日が3日連続フル→休み→4日連続フル→休み→3日連続フルとか
当たり前のシフトになってしまい、半日で帰れる日も
今日は忙しいから残ってほしいと毎回言われて
2時間残業も当たり前で仕事もハーフやフル関係なくこなせるし
交代のはずなのに開店から閉店までずっと混んでいる
レジに入りっぱなしで声は枯れるし喉を痛めて風邪をひいても
配慮してもらえない。フルの人達もレジ入るけれど
見切りをつけて抜けていくし、袋詰めとかまとめ買いの
補助しかしてくれない。営業時間外は掃除や箱のストック作りや
包装紙カットや袋売りしている商品の袋詰めとか
地道で面倒な作業をハーフにやってもらおうばかり。
閑散期は勤務時間減るのは仕方ないけれどフルの人達の
1/3以下とか1週間休みとか当たり前で都合の良い存在でしかなく
家族に迷惑をかけたり家事に支障もでてきたから退職を決意。
繁忙期になる二ヶ月前の月末に来月で辞めたいと退職を伝えたら
「今から求人募集しても掲載や応募や面接に一ヶ月はかかる。
採用しても一ヶ月足らずで繁忙期突入したら新人さんが可哀想。
すぐに辞められたりしたら私達も大変だし人件費も高くなる。」
辞めるなら繁忙期が終わってからにしてほしい。」
「繁忙期はシフト協力をする条件で採用したのに。」
「あなたはハーフだから考慮はしている、フルはもっと大変」
など私が悪く言われたり自分達の都合を言われるばかり。
ラチがあかないから店舗の営業担当者に直談判。
一ヶ月以内の退職を認められ一週間の有休消化して退職できた。
転職先もハーフパートを選んだけれど早出や残業もないし
定期的にシフト入れてくれるし働きやすくて不満はない。
+4
-11
-
39. 匿名 2018/01/26(金) 09:04:10
>>24
バックレな!
そこまで思い詰める必要ないわ。
あなたを引き留められない会社が悪い+40
-0
-
40. 匿名 2018/01/26(金) 09:07:11
自己都合で退職すると退職金が80パーセント減らされる。ホワイト企業だと言われているけどこれは、正しいのか?ともやもやした。+23
-0
-
41. 匿名 2018/01/26(金) 09:11:06
>>1主が心配してるのは失業保険のこと?自己都合の退職だと3ヶ月待たないといけないもんね。私も同じようなパターンで会社とは揉めてないけど、病気で退職ってことで診断書も持って職安行ったらすぐに失業保険もらえたよ。+16
-0
-
42. 匿名 2018/01/26(金) 09:16:01
>>34
夢があってやめるに
会社は踏み台?つなぎ?って思っちゃって
茶化してすいません汗+3
-1
-
43. 匿名 2018/01/26(金) 09:17:35
今まさに揉めてる
どうしても嫌になり2月末での退職を申し出たのに(就業規則では1ヶ月前の申し出が必要)
一旦は受け入れたような対応をしておきながら
のらりくらりとかわされている。
その不誠実な対応に辟易してます。
絶対にやめてやる!+30
-1
-
44. 匿名 2018/01/26(金) 09:17:43
訴えるとか裁判とか軽々しいことは言えないけど主さんには何か負けないとか泣き寝入りとかしないで欲しい
私も色々あって3ヶ月休んだ後復職しました
最初は腫れ物扱いだったり誹謗中傷もありましたが1年たった今は普通に働けるようになりました
辞めるにしろ続けるにしろ会社の都合で振り回されたり後悔したり損したりしないよう納得出来る形での決着を…
具体的なアドバイスは今出来ないですが頑張って下さい
何か自分の時思い出して悔しいです+16
-0
-
45. 匿名 2018/01/26(金) 09:18:17
ずっとイビリまくりだった小局。心身共に限界で辞めた時、
人としてサイテー!と言われた。
大奥(社長夫人)に、有給申請したら、有給は働いてる人の権利、なぜ辞める人に有給やらなきゃいけないのか!と言われた。
働いてる時にも有給なんてとらせてくれなかったのに。+54
-0
-
46. 匿名 2018/01/26(金) 09:27:39
ちょっと揉めました!
鬱で退職したから、鬱になった理由とか聞かれたり。あと丁寧に引き止めてくれたり。
本音か会社としての建前か、分からないけどね。
+5
-1
-
47. 匿名 2018/01/26(金) 09:36:03
上司に言い寄られるのが本当に嫌で仕事辞めました。
辞めますって話もそいつにしなきゃいけなくてまためんどくさかったけどもうどうでもいいって割り切ったからなんとかなったよ。
先日ハローワーク行ったら上司が待ち伏せしてたのが修羅場。+61
-0
-
48. 匿名 2018/01/26(金) 09:37:20
自己都合で辞めたけど、辞めることがわかっていて有給消化することはできないって有給消化出来ずに辞めたよ。地方公務員の保育士だったのに。地方公務員で有給消化させてもらえないとかほんとクソな職場だったわ+26
-0
-
49. 匿名 2018/01/26(金) 09:43:35
反抗的な態度は一切見せず健気な子を演じて退職後に労基で色々ぶちまけてやったら、その年のボーナスがなくなったらしくて退職した私にも賃金未払いの分が振り込まれた+4
-0
-
50. 匿名 2018/01/26(金) 09:45:33
最後の給与が数日分少なかった+5
-0
-
51. 匿名 2018/01/26(金) 09:46:12
主です。寝る前にトピ申請して起きたら立ってたのでビックリしました。
皆さんコメントありがとうございます。
私の病気は精神的なものではなく脳梗塞です。ほぼ後遺症は無い状態ではありますが、使えない社員は会社側にとっては不要ですもんね。
失業保険もだいぶ変わると調べたのでやはり労基に相談して解雇という形の方が取れるか相談してみます!
職場は医療関係ですが、復職しても前以上に働いてくれと言われました。ビックリする程理解が無いので残念に思いました。
皆さんの意見を参考に闘ってきます!!ありがとうございます!
他にも揉めたけど、話し合いで解決、裁判で解決等された方がいましたらお話お聞かせください。+49
-0
-
52. 匿名 2018/01/26(金) 09:46:26
>>47
きゃー、怖すぎ。気を付けるのよ!+11
-0
-
53. 匿名 2018/01/26(金) 09:47:37
>>1
主がもし退職したくないなら、絶対に「いや、辞めません」と言い続けること。
あとは状況をちゃんとした弁護士に相談をして、いろんな方法を教えてもらった方が得策でしょう。
相談は最初の一時間は無料だったりしますから、自分が知らなかった方法を知ることができ、泣寝入りせず損をしないように動けることを考えるとお安いものです。+8
-0
-
54. 匿名 2018/01/26(金) 09:48:35
>>47
それ、元上司がストーカー化して恐いよ。あんまりヒドいなら警察へ相談した方が良いよ。+27
-1
-
55. 匿名 2018/01/26(金) 09:51:12
>>51
脳梗塞なら、尚更、主さん悪くないし、勤務先がおかしい。医療関係なら普通もっと理解ありそうなのにね。+51
-1
-
56. 匿名 2018/01/26(金) 10:01:34
1年未満で辞めた職場だけど10日支給される有給が2日しか支給されなかった
法律知ってますよ、って低姿勢でお伺い立てたら10日になったけど
正社員で募集しておいて内定後に後出しで「中途は全員2年は契約社員」なんてやる会社だからね
同僚の人がこの件で経営陣が私の事をボロクソに言ってたのを教えてくれたw
労基に通報しないだけありがたいと思って欲しいわ
+10
-0
-
57. 匿名 2018/01/26(金) 10:21:43
引き止められたうえ、結局身体ボロボロになってポイっ
しかるべき対処とりました
+9
-1
-
58. 匿名 2018/01/26(金) 10:25:49
人によってすぐやめれたりやめれなかったりする。人見て先伸ばされたりしてるよ。わたしは同期は即日やめれたけどわたしはやめれなかったからきいたら同期は強いからとかワケわからん返答がきた。ひとをなめんな!+23
-0
-
59. 匿名 2018/01/26(金) 10:30:29
辞める時、誓約書書かせられません?
情報を外に漏らさないと
+8
-0
-
60. 匿名 2018/01/26(金) 10:33:43
色々あって2月一杯で辞めさせて頂きたいんだけど、あの手この手で説得される方向に持ってかれてまともに取り合ってくれません。
こういう場合はどうやって辞められるか詳しい方教えて頂けませんか?+15
-0
-
61. 匿名 2018/01/26(金) 10:54:30
>>60
内容証明郵便で「退職届(退職願いじゃなくて「届」)」を送付
かなりの強行手段だけど+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/26(金) 11:05:27
>>61
強行手段かぁ。Σ(・□・;)
今会社の寮に住んでるので、出すタイミングが大切になりそうですね。
取り敢えず説得してみますが、どうしてもダメな場合は強行手段もありかもしれませんね。+4
-0
-
63. 匿名 2018/01/26(金) 11:07:03
結婚に伴う退職で、有給消化しながら引越しの荷造り進める予定だったのに
後任の人が全然仕事覚えてくれないせいで
(引継ぎに日数なかったのに、旅行行くからって入社を伸ばされてた(笑))
有給使うこともないまま最後の最後まで仕事してました
仕事しながら荷造りなんて全然進まなくて、えらいしんどかった
使わずじまいの有給お金で返してほしかった+14
-2
-
64. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:48
離職票と一緒に退職届も出すのに暴言書いたりアンパンマン描いたのを添付されたら恥ずかしくないですか?+8
-0
-
65. 匿名 2018/01/26(金) 12:01:46
>>45
これなあ
嫌いな相手が自ら辞めてくれるなら願ったりなはずなのに
なんで悪態つくんだろうな?
私が可愛くて新天地での幸せが想像出来るから?と思っちゃうよ?w
+14
-0
-
66. 匿名 2018/01/26(金) 12:08:45
なでしこジャパンの時はもっとキレイだったのにな+0
-0
-
67. 匿名 2018/01/26(金) 12:10:31
恨み辛みしかない
自分は悪くないのに、次回の更新なしね
業務をとめたから、
と言われた
「それは相手がこれこれこうゆう風でー」
「そんなに気になるなら。。。」
辞めようか考えていたこともあったしその場で退職届を書いた
でも、納得いかない、いっていない。
逆に恨みがのこった
ずっとあそこにいたかったのに、
私はわるくなーい!!
+4
-2
-
68. 匿名 2018/01/26(金) 12:19:01
>>52
>>54
ご心配ありがとうございます。
ハローワークの駐車場に見覚えのある特徴的な車を見つけて嫌な予感がしたのですが、まさか待ち伏せしているとは・・・。
私は車から降りる前に逃げたからよかったけど、こっちに笑顔で小走りで駆け寄ってくる上司見て初めて足が震えたよ。+23
-0
-
69. 匿名 2018/01/26(金) 12:42:03
離職票に自己都合で退社と記入されても
ハローワークで退社理由を確認して
くれますよ!
そこで、詳しく説明したら
ハローワーク側から会社に何らかの
アクションはあると思うけど…。+10
-0
-
70. 匿名 2018/01/26(金) 13:01:17
人手不足だからと退職を半年延ばされ、
あげくに、退職届を出したら「勝手に出してください」といわれ、、、
一応、目を通してくださいと言ったらめんどくさそうにチラッと見て退職届をポイっと投げられました(。>д<)
こんなことなら半年またずにさっさと退職届出せば良かった(..)+24
-0
-
71. 匿名 2018/01/26(金) 13:02:44
>>1
確か離職表に一身上の都合って書かれても、ハローワークで事情を説明したらちゃんと解雇と同じ様に対応してもらえた気がするよ!!
とりあえずハローワークに相談してみて!+12
-0
-
72. 匿名 2018/01/26(金) 13:03:16
退職の意思を伝えたら社長から、私はいろんな業界と繋がりがある。どこの会社にも入れないようにしてやると脅された。
これは普通には辞めれないと思って、当時社内で不正があって、犯人探しとか、シフトが大幅に替えられるとかやってらんねって思ったから、不正は私がやりましたって言って辞めた。
もちろん私じゃないけど。+1
-9
-
73. 匿名 2018/01/26(金) 13:12:52
うちもぐちゃぐちゃ因縁つけるけど、労務士さん通すとすぐ辞められる(笑)
よほど嗅ぎ回られたくないと見えて。+9
-0
-
74. 匿名 2018/01/26(金) 13:34:38
辞めるとき1ヶ月まるまる有給消化したよー
していいって言われたから+11
-0
-
75. 匿名 2018/01/26(金) 13:38:44
不当解雇された職場で1年以上勤めていたにも関わらず、そんなものはない(有給のこと)と言われた
労基に訴えたらあっさりくれた
ビビってやんのww+17
-0
-
76. 匿名 2018/01/26(金) 13:42:54
辞めたくなかったのに、退職届を無理矢理書かされたあげく、この書き方はおかしいとほざきはじめた(ネットで調べながらきちんと書いたんだが)
てめぇが書けっつったから書いたんだろうが
今となっては辞めてよかった+7
-0
-
77. 匿名 2018/01/26(金) 13:55:43
スマホの普及と共に約6年前から世の中がブラック企業に対して強く言えるようになった
それ以前は労働者の退職の負担が大きかったな
+10
-0
-
78. 匿名 2018/01/26(金) 13:58:35
1年前から退職希望を出して、ようやくあと少しで辞めれるってのに、新しい仕事をバンバン押し付けてくるんだけど、後々困るのは残されたあんたたちってわからないのかな?
わたしゃ有給フルで使って予定通りピタっと退職する気だよ。+10
-0
-
79. 匿名 2018/01/26(金) 14:06:56
就業規則違反、副業バレて辞めたんだけど、解雇じゃなくて一身上の都合にしてって言われた
解雇にすると会社側もいろいろ面倒くさいんでしょうな+8
-1
-
80. 匿名 2018/01/26(金) 15:33:32
>>59
誓約書って?
どういう内容?
会社が不利にならないように?
+2
-2
-
81. 匿名 2018/01/26(金) 17:03:19
>>60です。
今日再び辞めさせてくれって言ったらもうその話は終わった話と解釈されてた。泣
時間の都合でまた明日話し合いする事になったけど、泣きたい気分です。+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/26(金) 17:38:36
派遣で…担当に1ヶ月以上前に更新しないと言ったのに派遣先に言ってなかった!
1ヶ月きった頃、上司も何も言ってこないので挨拶がてら話したら「聞いてない、確認する!」と不穏な空気に。
そのあとすぐ担当がすっとんできて契約更新せずすんだけど、今度は派遣先(職場)の上司がなかなか受理してくれず、一週間でも、などと小刻みにくい下がられ…
結局やめることはできたけど、わたしが急に辞めた、言うこと聞かない、みたいな扱いになって全方位から悪者にされた。
勝手に悪者に仕立てあげられていまだにムカムカするし、不信感。
+13
-0
-
83. 匿名 2018/01/26(金) 18:43:50
何でみんなバックレないの? そんな会社義理立てる必要なくない? 法的には2週間だよね? 会社が勝手に辞められちゃこまるなんか知ったこつまちゃないと思うんだけど。+15
-0
-
84. 匿名 2018/01/26(金) 18:45:25
>>80
そういう事ですね
脅しみたいなものですこちらとしては+2
-1
-
85. 匿名 2018/01/26(金) 18:45:31
私も今揉めに揉めてます。
辞める原因は上司のパワハラ・モラハラです。
人手不足ですが、来週退職届を提出し、有給も全て消化します。
法律を舐めてもらっちゃ困る+12
-0
-
86. 匿名 2018/01/26(金) 18:52:06
就労規則で正社員はフルタイムで例外は作らないっていうならもう仕方ないよ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/01/26(金) 19:05:49
はいはいはーい!!!
今の職場でもめました。
上司のパワハラとモラハラを受けて精神的に病んで無事に次のところが決まったので「年内でやめたい」といったら「人が足りないから3月までいてくれ」といわれ…上司は自分のイメージを会社に下げたくないからというのしか見えないのですが。。。それでもやめるとはっきり言ったらブチ切れられました(笑)
最終労働省か弁護士に訴えようかと思ったのですが諦めてくれました。+11
-0
-
88. 匿名 2018/01/26(金) 19:10:46
休職すら許されない職場にいる。
休職とかリハビリ出勤を認める企業が
あるなら、うらやましい。
+7
-1
-
89. 匿名 2018/01/26(金) 19:28:02
>>8石川さんの辞表にじわじわくる笑+10
-0
-
90. 匿名 2018/01/26(金) 19:35:05
>>84
私も個人情報取り扱うお仕事した時誓約書書かされたなぁ。
単に会社の情報を他の会社等で喋られたら困るというのも有るだろうけど。
正直個人情報とか流出されたら困るからある程度の脅しというのは必要だよね。
悪用する人は屁でも無いかもしれないけど。+7
-0
-
91. 匿名 2018/01/26(金) 19:49:41
>>90
辞める時に脅しとして書かされるってこと?怖い会社だね。
+5
-1
-
92. 匿名 2018/01/26(金) 19:50:41
>>1
主さんに退職する意志があるなら、「労基に相談してみます」と言ってみてください。
私はたまたま近くのショッピングモールで社労士の無料相談会があったので話を聞いてもらいましたよ。
会社からは自己都合として退職届を書かされました。
でもハローワークで退職理由を聞かれるので、退職に至るまでのやり取りのメールを持参して説明しました。
会社に対して申し立てをするので、ハローワークと会社でのやり取りが発生したり、少々心苦しい思いはしましたが、結果、自己都合から会社都合になりました。
辞めるならば面倒でも会社都合にした方がいいです。
辞めるのを留まっているなら波風立てない方がいいと思います。+10
-0
-
93. 匿名 2018/01/26(金) 20:01:32
個人の飲食店で正社員で働いてたときにパートで入ってきた女性とそこそこ仲良く仕事してたのに
いきなりオーナーから呼び出されてクビに。
理由が最近入ってきたパートの女性が大麻使用と所持で捕まり、それを知ってた私がオーナーに黙っていたから、店の信用と私の信用がなくなったから辞めろと。
パートさんが大麻してたなんて知らなかったし使用してる人の変化とかも実際わからなかったから濡れ衣着せられたまま辞めさせられた。
知らなかったって言ったけどクビの一点張り。
半年経って私がいないと店が回らないから店に戻ってきてもいいよって連絡あったときは腸煮えくり返るかと思った。+24
-0
-
94. 匿名 2018/01/26(金) 20:35:52
まさに今、揉めつつある。辞めるとなった途端、女子職員の風当たりが強くて辛い。+8
-0
-
95. 匿名 2018/01/26(金) 20:39:43
>>93
うわー
ひでー!!理不尽すぎる+8
-0
-
96. 匿名 2018/01/26(金) 20:44:12
>>71
それな、
ハロワへ失業保険の手続きした時に、自己都合になっているのは納得いかない
と文句たれたら「会社側にその旨を伝えますが、いいですか?」と言われたよ+10
-0
-
97. 匿名 2018/01/26(金) 21:18:42
パワハラ犯罪野郎に殴られました。
偉い人には、今はやめてほしくないと渋られた。
パワハラも犯罪も隠蔽するような職場は、辞めて正解でした。+5
-0
-
98. 匿名 2018/01/26(金) 22:52:14
>>91
あっごめん言葉の選び方がまずかったかな?
釘をさすというか、大切なお客様の情報漏らしちゃったら大問題でしょう?
会社の信頼にも関わるし。
心の内に止めときます、口外しませんっていう誓約書だから怖いものでは無いですよ。+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/27(土) 00:25:04
辞めたい。派遣社員?業務委託?って形で2つ会社挟んで派遣されてるんだけど2カ月ほどで、ほぼ仕事とゆう仕事をしていない。周りは忙しいし、同じ新人は未経験だけど仕事させてもらっているし。
辞めたいと派遣元の会社には伝えたけど、2月まではいてくれと。
なんにもやらせてもらえないし、教えてもくれないのにいる意味ないと思うんだけど。
でもさすがに1月末じゃなぁ、と思うんだけどまたなんにもすることがない1日を考えると行きたくなくて。+2
-0
-
100. 匿名 2018/01/27(土) 02:55:35
>>8
コレを書いた人もなかなか…だけど、コレを受け取って、名前丸出しでネット上に上げた会社は桁違いにやばいよね。
そんな会社だから、こんな人を雇って、こんな辞め方させたんじゃ、、+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/27(土) 05:32:14
>>24
私も同じ状況で辞めるのに1年以上かかりました。後輩がある程度育ってからじゃないと辞められない…と思いましたが、今考えてみると自分の人生の方が大事だし、辞めた後のことを考えるのは会社なのでそこまで背負う必要ありません。
辞める理由も言うと辞めさせてもらえないから言わない方がいいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する