-
1. 匿名 2017/01/09(月) 22:15:27
内定をもらっていて三月末に辞める予定の者です。
みなさんが会社を辞めるときどのようなタイミング、言葉で伝えましたか?また会社側の反応も教えてほしいです。参考にさせてください。よろしくお願いします!!!+70
-27
-
2. 匿名 2017/01/09(月) 22:16:20
まだ働いてないのに?辞退ということ?+52
-116
-
3. 匿名 2017/01/09(月) 22:16:22
とんだ。+9
-28
-
4. 匿名 2017/01/09(月) 22:16:38
原則1カ月前でも大丈夫なはずだけど円満のやめたいなら遅くても3ヶ月、できれば半年前とかかな+240
-48
-
5. 匿名 2017/01/09(月) 22:16:47
ゴメンばっくれで辞めた
それも勤務初日に
旦那の転勤が決まって言い出せかったんだよ・・・・+23
-137
-
6. 匿名 2017/01/09(月) 22:16:56
どういうこと?
+45
-18
-
7. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:12
意外とあっさり辞められるよ!
+248
-5
-
8. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:23
+88
-2
-
9. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:23
取りあえず上司にはすぐ報告+216
-0
-
10. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:24
転職組ってことだよね?
新しい仕事が決まったから今の会社を辞めるってことでしょ?+329
-1
-
11. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:37
まだ働いてないよね?+4
-51
-
12. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:45
トピ主です。説明足らずですみません。
現在勤めてる会社を辞める
っていう意味です+253
-6
-
13. 匿名 2017/01/09(月) 22:17:52
バカ社長の頭をスリッパでぶん殴って辞表を叩きつける+38
-12
-
14. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:04
意地悪な人多いね
言葉足らずな部分はあるけどだいたい意味はわかるじゃん
理解しようとしてないか、揚げ足取りたいだけって感じ+489
-26
-
15. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:03
やめるってよ+22
-2
-
16. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:04
+122
-3
-
17. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:05
○月で辞めようと思いますって言う。+140
-1
-
18. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:06
まずは直属の上司に相談しました。そこからどんどん上に話が行く。+169
-0
-
19. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:06
大手で半年前に伝えました(^o^)円満退社しましたよ★(^.^)
+105
-6
-
20. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:42
>>2
今の職場で働きながら就活して、次の
職場の内定をもらった状態かと。+90
-3
-
21. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:46
ちゃんと引継ぎすればいいと思う
引継ぎもわざとせずに辞める輩いいるしね
+153
-3
-
22. 匿名 2017/01/09(月) 22:18:47
もう次の職場が決まってて
今現在勤務している所に辞職を伝えたいんだけどって事じゃないの?+105
-1
-
23. 匿名 2017/01/09(月) 22:19:02
>>1
第2新卒ってことですか?
円満退職のためには1か月前には言った方がいいかな。+8
-14
-
24. 匿名 2017/01/09(月) 22:19:33
家庭の事情です辞めることになったので一ヶ月前に退職願いを出しました
家庭の事情は以前からちょこちょこ話していたので現状説明して受理されました。+89
-0
-
25. 匿名 2017/01/09(月) 22:19:44
迷惑なので一日でも早く言ってください、頼みます+67
-32
-
26. 匿名 2017/01/09(月) 22:20:09
いい職場に勤めたことがないからどうせ辞めるならどうだっていいって思ってるから1ヶ月前になったら言う
従業員の意思が第一だから辞めるって言い張れば1ヶ月で辞めれるし+147
-10
-
27. 匿名 2017/01/09(月) 22:20:12
もう言うべきでしょ
聞かないとわからないとか
そういう人不安だわ
会社に来たら+122
-8
-
28. 匿名 2017/01/09(月) 22:20:38
あなたの代わりの人を探すのが簡単な仕事や職場なら1か月前でもいいかも
辞めるまでは微妙な空気になるけど・・・。+106
-4
-
29. 匿名 2017/01/09(月) 22:20:40
+3
-14
-
30. 匿名 2017/01/09(月) 22:21:18
言うのは全然良いんだけど、切り出す第一声が 超気まづいんだよね笑
私も上司とばったりすれ違った風を装って「あっ!今って少しお話出来ます?」とか小芝居してた笑+219
-4
-
31. 匿名 2017/01/09(月) 22:21:50
安月給で散々いいように使われてたし人が減って困ろうが知ったこっちゃない
条件のいい所が内定出たら1ヶ月になったら言います+178
-5
-
32. 匿名 2017/01/09(月) 22:21:51
社会通念上は1ヶ月前
法律上は2週間前
に申し出る。合ってる?+212
-3
-
33. 匿名 2017/01/09(月) 22:21:52
半年前、遅くても3か月前じゃない?引継ぎやら後任の人の手配とか色々あるでしょ
円満にやめたいならできるだけ早く伝えたほうがいいよー+30
-22
-
34. 匿名 2017/01/09(月) 22:21:59
法的には14日前に言えば問題ないけど、日本では1カ月前に退職届を出すのが一般的だから
さらにその前に上司にやめますって話してから、1カ月前に退職届を出すのがベターかも+92
-2
-
35. 匿名 2017/01/09(月) 22:22:27
内定で3月で退職?どういう事情かわからないけど、自分の都合で退職するのに最後までいいイメージでいようとするのは無理かと。
退職の意思を伝えて、もし理由を求められたら説明できる範囲で説明するのが社会人としての責任だと思います。自分から希望して採用試験うけて採用して頂いたのだから。
採用した会社にとっても、せっかく採用したのにすぐ退職してしまうような人はもう採用したくないでしょうから、今後の会社のためにもなるべく理由はお伝えすべきかと。
もう話にならないようなブラック企業なら、そんな必要もないかと思いますが。+5
-50
-
36. 匿名 2017/01/09(月) 22:22:34
たまった有給を使いたいなら早めに言った方がいいよ+115
-1
-
37. 匿名 2017/01/09(月) 22:23:16
私は2か月前に。
半年前から辞めたいとは伝えてきましたが、
本当に辞める2か月前に「〇月に辞めます」と言い切りました。
私の場合、次が決まってない状態からでしたが。。+113
-0
-
38. 匿名 2017/01/09(月) 22:23:24
>>14意地悪というよりマジで意味が理解できない、考えずに発言する馬鹿が多い+59
-10
-
39. 匿名 2017/01/09(月) 22:23:48
辞めること伝えて有給消化して辞める+49
-1
-
40. 匿名 2017/01/09(月) 22:24:20
数日前から荷物の整理をはじめて無断欠勤からのフェードアウト。それと同時に郵送で退職届を送りつける作戦。+31
-37
-
41. 匿名 2017/01/09(月) 22:24:37
>>38って人とコミュニケーション取るの下手そう
言葉にしなくてもニュアンスで伝わることってたくさんあるでしょ
よっぽど人と会話してないんだね+5
-23
-
42. 匿名 2017/01/09(月) 22:24:56
>>30
「あっ!今って少しお話出来ます?」
若い人?+4
-27
-
43. 匿名 2017/01/09(月) 22:25:42
辞める1ヶ月半前に言った
引き止められたけど、そんなうわべの言葉をもらったぐらいで引き留まるほど私の決意は軽くない
あと次の仕事先も決まってたし
自分達が楽したいからって気持ちが見え透いてて嫌な気分になった+156
-3
-
44. 匿名 2017/01/09(月) 22:25:44
なんで
嫌な会社を辞める設定が多いの?
普通の辞め方教えてあげてよ+70
-3
-
45. 匿名 2017/01/09(月) 22:26:25
>>44
普通の会社なら言うタイミングに悩むこともないでしょ+11
-3
-
46. 匿名 2017/01/09(月) 22:27:08
>>40
なにが作戦だよ
その会社で働いてる人に対して失礼だよ+38
-9
-
47. 匿名 2017/01/09(月) 22:27:14
次の会社の内定もらっていて、今の会社を3月末で退職されたいということでしたら、3月末で退職する旨伝えたほうがいいです。
引き継ぎもあるでしょうし、求人をかける必要もあるかもしれませんしね。
私の場合は2ヶ月前に直属の上司に退職意向とあわせて、転職に関して内定をもらっていることを伝えました。
転職先が決まっていることを伝えれば引き留められずに済むと思ったからです。
+94
-2
-
48. 匿名 2017/01/09(月) 22:29:07
現場側の要望を言うなら3ヵ月前ですが、自分のタイミングにしたいなら1ヵ月前でしょうか。私も今、同じような立場なので悩んでいます。しかも、去年の10月に採用されたばっかりなのに+21
-6
-
49. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:03
ブラック企業からの脱出で転職するなら、労基も呼んどこうかw+36
-3
-
50. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:24
「次決まってるのか?」って聞かれて、決まってなかったけど、「はい!」って言ったらすんなり辞めれた。+37
-1
-
51. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:24
年休消化させてくれる会社なら早めに言って、引き継ぎしての期間が必要だと思う。
普通は最低一ヶ月前だよね?退職届がだったかな?
とりあえず、直属の上司に話して理由きかれたらやりたい事があるとか適当でいいんじゃない。
+10
-0
-
52. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:33
今の職場の雰囲気によるよね。
出来るならすぐ言って異動してくる人や新しく採用の準備しなきゃならないし。
有給は絶対消化しなね!
言いづらいだろうけど次が決まってるなら引き留められないと思うし+7
-0
-
53. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:35
うちは3ヶ月前には言う決まりになってる
変な時期の9月と3月にボーナスで、3月のボーナスもらって辞めたいけど、辞める人はかなり査定を下げられるんだよなぁ…
手抜いたりしてる訳じゃないのに…えげつない会社+61
-3
-
54. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:42
主さんが考えてるほど会社はあてにされてなかったりしますよ。
1人辞めただけで会社がどうなるわけじゃない。
1か月前とか会社によって規定は違うけど前もって伝えて一身上の都合と言えばいいと思う。+42
-0
-
55. 匿名 2017/01/09(月) 22:31:58
>>41ほんと意地の悪い言い方するな+10
-0
-
56. 匿名 2017/01/09(月) 22:31:58
三月末なら、もうそろそろ報告しても良さそう。
主さんのポジションにも寄りますが
代わり探したり、引き継いだり
時間に余裕あった方が
バタバタしなそう。+51
-0
-
57. 匿名 2017/01/09(月) 22:32:07
主さんの今の業務によるのでは?
慣例的には
1ヶ月前にとは言うけど
後任を探す必要があるとか
引継ぎに時間がかかるとか
取引先に挨拶がいるとか
職種によっても違うと思うけど。
+23
-0
-
58. 匿名 2017/01/09(月) 22:32:59
退職2ヶ月前に直属の上司へまず伝えました。
その後、社長へ退職願を提出。
理由は介護など家庭の事情などぼかして。
本当はブラック企業で人間関係が最悪で体調崩したからだけど、地元なのでいつ会うかわからないので円満退社を目指しました。
辞めるまでよ2ヶ月間が長かった‼︎+34
-0
-
59. 匿名 2017/01/09(月) 22:33:57
就業規則どおりに届け出ることが原則だけど、その前に上司に報告すれば問題ないと思います。+2
-0
-
60. 匿名 2017/01/09(月) 22:37:07
会社には前もって事情は説明してるの?
それなら内定もらった段階で上司なりに報告すれば良いのでは?
+2
-1
-
61. 匿名 2017/01/09(月) 22:38:32
原則1ヶ月前で大丈夫だけど、会社の引き継ぎや人員募集などがあればもう伝えた方がいいと思う。
会社側はこれからも働いてもらうつもりで色々教えたりするだろうし、その労力が無駄になっちゃうから。
+9
-0
-
62. 匿名 2017/01/09(月) 22:39:05
4ヵ月~半年前?+2
-7
-
63. 匿名 2017/01/09(月) 22:42:59
私の職場では、3ヶ月前に伝えても辞めさせてくれません。
退職届を出しても受け取ってくれないし、新しい仕事が決まった事を伝えても、断って下さいと言われました。
一般的には、辞める1ヶ月前で良かったはず。
会社側の反応はここで聞いても参考にならないと思います(´;ω;`)
+41
-3
-
64. 匿名 2017/01/09(月) 22:46:26
どんな状況で転職を考えたかで会社の反応も変わって来るんじゃない?
特に問題なく働いていたなら驚かれて「どうして?辞めてどうするの?」って位だと思うけど、ちょっと嫌な感じの会社なら「何が不満なんだ!」とか威圧的の場合もあるかも?
どちらにしても言わないといけないことだから、決心して早めに言うしかないよ。
言った後は何となく微妙な空気だったりするけどやめるんだから気にしない気にしない。+12
-0
-
65. 匿名 2017/01/09(月) 22:53:15
>>63
どうしても埒が明かないなら労基署に相談してみたらどうでしょう?
それか直属じゃない人事部とか。+20
-1
-
66. 匿名 2017/01/09(月) 22:54:52
役職についていたので1年以上前に伝えた。寿退社で移住予定だったから辞める他に選択肢なかったんだけどね。+5
-0
-
67. 匿名 2017/01/09(月) 22:55:12
主m島?
+0
-10
-
68. 匿名 2017/01/09(月) 22:55:34
3月は期末だから早目がいいと思うよ。
直属の上司に話しつつ、退職願提出したらいいと思う。
いいなあ転職。+22
-0
-
69. 匿名 2017/01/09(月) 22:56:14
>>41
性格悪い+1
-2
-
70. 匿名 2017/01/09(月) 22:59:07
三ヵ月前が良識ある行動だと思うけど最低1ヶ月あればまぁ、わだかまりなく辞めれるんでないかい?
+7
-0
-
71. 匿名 2017/01/09(月) 23:02:55
まさに転職考えてる私にタイムリーなトピ。転職考え始めたのがこの年末休みで、まだ何もしてない。でも区切りとして3月に辞めたい。今から転職始めなきゃだ+34
-1
-
72. 匿名 2017/01/09(月) 23:09:39
私も早く辞めたいけど上司が怖くて言い出せない…
どんどん辞めてって人手が足りず先輩からは辞めるなプレッシャーがすごくて報告するのが恨まれそうで怖いです。
ブラックだから早く報告しなきゃ、、、+29
-0
-
73. 匿名 2017/01/09(月) 23:10:35
入社以上に辞めるの大変よね〜
決心して上司や社長に伝える怖さったらさ。すごく勇気いるよね。
すぐ辞めると言えちゃう人すごい。
これができなくて、ズルズルと仕事続けちゃうんだよね。+55
-1
-
74. 匿名 2017/01/09(月) 23:13:14
有給が残って消化できからの退職なら
遅くても最後の出勤日の2ヶ月前から言うかな。
次の仕事が来月からでもすぐ来て欲しいとかなら
別ですけど、早い方がいいと思う。+4
-0
-
75. 匿名 2017/01/09(月) 23:13:42
転職する会社って言わないと駄目なのかな?4月1日入社が決まって、明日上司に言うんだけど、聞かれたら答えるべき?同業他社だから言い難い...+5
-2
-
76. 匿名 2017/01/09(月) 23:15:36
退職願いより退職届が良いよ
願いはとりさげられちゃう場合がある+22
-0
-
77. 匿名 2017/01/09(月) 23:20:41
超ホワイト企業だけど、私の部署が女性ばかり。でもってワーキャーうるさいオバサンばかり。
表の顔はとっても良いが裏の顔がえげつない。
変なテンションについていけないので、仲間はずれにされているようでストレス溜まりまくり、会社に行くと吐き気や頭痛等で体調が悪くなり気分も最悪なので辞めようと思ってます。
トピズレすみません。+38
-1
-
78. 匿名 2017/01/09(月) 23:21:00
これは会社によってルールが違うよね。
すぐに辞めさせてくれる会社もあるし、引き留めがひどい会社もあるし。
言う時期も辞める時期もそれぞれ。
私の前職は退社1年前から臭わせるのが、暗黙のルールだったから、退社予定がなくても辞めたいって匂わせる人が多かったかな。+4
-0
-
79. 匿名 2017/01/09(月) 23:23:11
>>75
言わなくていいと思うよ。
なんなら理由も適当で。
+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/09(月) 23:33:08
私は辞める3ヶ月前に上司に話しました。
次の所が決まっているなら早めに伝えた方が良いですよ。
1ヶ月前だと色々と大変だと思うので…。
引き継ぎなどもあるだろうし、「もっと早くいってほしかった」と言われる可能性もあります。
後、他の方も書いてますが、退職願だと拒否される場合もあるので、退職届と書いた方がいいですよ。+18
-1
-
81. 匿名 2017/01/09(月) 23:41:34
私も上司のパワハラに耐えられなくなって
去年の9月の初旬に「来月いっぱいで辞めたい」と伝えたけど、
結局引き継ぎの人がすぐ見つからず12月の頭まで続けてた。
早めに言っておいた方がいいと思う。こちらも反論される要素少ないし。
次が決まってるなら会社側も止められないと思うし。+6
-0
-
82. 匿名 2017/01/09(月) 23:46:52
辞める場合は1ヶ月前までに会社に言うこと。って最初に言われていたので、本当にぴったり1ヶ月前に言ったら、上司は困ってた。あと何ヶ月か居てくれないかって言われた。でも私も転職先内定してたからどうしても1ヶ月後には退職してないといけなくて。。。
辞めるのは辞めれたけど、後味のいい辞め方ではなかったかもしれないなと思った。(´-`).。oO
3ヶ月前くらいに言って、退職準備を徐々にしていくのがいいと思います。+7
-1
-
83. 匿名 2017/01/09(月) 23:50:33
「退職願」と「退職届」は意味合いが違うからね。
願いなら、まだ話し合う余地あり。円満に退職したいならこっちを使いましょう。+7
-0
-
84. 匿名 2017/01/09(月) 23:52:29
1ヶ月前に報告して、大丈夫な職種、立場ならいいんじゃない?
特別な資格がある場合は、早いにこしたことないよ。人員確保にも時間がかかるからね。+5
-0
-
85. 匿名 2017/01/10(火) 00:01:28
まだ半人前の事務員2人(入社3ヵ月と1ヶ月)を残し、唯一仕事を把握している先輩が
『体調崩したのでやめます』というメールを残し月末の忙しい時に引き継ぎなしで突然辞めていった
その件があって以来男性社員もヤバイと思ったのか突然辞める人が続出…
1人やめたからって回るし、どうにかなるとか言うけどあれから5カ月…うちは違う
私は辞めたい旨は伝えいるけど、落ち着いてから…と。落ち着けるなら続けられる!
正直、状況はどんどん悪くなっている
我が社の流行りの辞め方に便乗しよかしら+14
-2
-
86. 匿名 2017/01/10(火) 00:06:05
結構な業務量をこなしてた人が辞める時に、引継ぎ者の採用もあるだろうと4か月前くらいに伝えたのにまさかの補充なしで同僚に分担。
各自ギリギリの業務だったのにさらに負荷がかかってるようで皆いつ泥船から逃げ出そうかと虎視眈々と時期を狙っているって言ってた。
+8
-0
-
87. 匿名 2017/01/10(火) 00:11:32
会社の就業規則にもよるけど
法的には2週間前に辞意表明してればOKだよ
常識的には最低1ヶ月は欲しいところだけど
どうしても待遇酷いとか辞めさせてくれないなら
2週間前に退職届提出して欠勤しても法的には大丈夫
辞意表明して半年とか言ってる人にびっくり‼
次が決まってるのに半年も働けないし
内定出て半年も待ってくれる会社ないよ
半年なんて残る側の都合じゃん
後任を決めるのも円滑に業務まわすのも会社が決めること
職業選択の自由は誰にでもある
転職できない人ほどちゃんと引き継ぎってうるさいよね+53
-2
-
88. 匿名 2017/01/10(火) 00:17:15
3ヶ月前に転職を考えていると伝えて、いつでもいいので時間を作ってくれと頼み、1ヶ月後くらいに上司に呼び出され少し話し、次の日に退職願持っていきった。+5
-0
-
89. 匿名 2017/01/10(火) 00:22:03
このトピ参考になります。+8
-0
-
90. 匿名 2017/01/10(火) 00:26:00
辞める時期よりも切り出し方とか言い訳?がどうしたらいいのか気になる。+8
-0
-
91. 匿名 2017/01/10(火) 00:29:11
>>46
ネタにマジレス マジメバカ+2
-2
-
92. 匿名 2017/01/10(火) 00:52:39
ミスが多すぎる新人が入ってきてから仕事がまわらなくなり、半年…
私とペアで仕事をしているので、そいつがいる方が忙しいという悪循環…本人は自分はできる人と思っていて、そいつがミスしても私がミスしてると本気で思っていて
周りにいったり…まわりも私たちの仕事知らないのでそおなーん!?てなってるみたいだし
アホらしくなって、人事関係の処理を私が担当していたので密かに本社の人事と退職処理を進め、1ヶ月前に上司へ報告、有給消化して辞めた!!
+19
-1
-
93. 匿名 2017/01/10(火) 02:28:23
>>90
私の場合はとにかく上司のパワハラが苦痛だったけど、(しかもその直接パワハラしてきた上司に伝えなきゃいけなかった)
さすがにそのまま正直に言う勇気もないし気まずいのでw
家庭の事情で辞めたいと伝えたよ!
家庭の事情と言えば普通はそれ以上聞いてこないだろうし
聞いてくるようでもそこまで事細かに言う権利なんかこっちには無いし!
切り出す時は業務終了後とかにすぐ上司つかまえてちょっとお話あるんですけど~…みたいな笑
言うまでがすごく緊張してソワソワするんだけど、思い切って言ってしまえば
すごく肩の荷が降りてホッとしたし、後悔はしてないよ!+5
-0
-
94. 匿名 2017/01/10(火) 04:03:41
無断欠勤を続けてバックレ同然で退職するのは非常識です。
過去に私も経験があるから言える事ですが、計画を持って辞めることを伝えた方がいいです。
下手に顔色を伺わず、伝える。
あなたがいなくても会社は回ります。
ブラックな会社も多いですが、自分の能力も高めないと良い会社に縁を結べないと思います。+14
-0
-
95. 匿名 2017/01/10(火) 06:00:55
昔、入って2日目で辞めたいと思って、ズルズル言えなくて半年後にようやく、今月末で辞めますと言ったよ!
全くひき止められることなく辞められたw
辞めると言った途端になぜか周りが優しくなり謎だったなー
下っぱで引き継ぎするようなこともなかったけど、早目に言ったほういいよ+18
-0
-
96. 匿名 2017/01/10(火) 07:06:11
3月で辞めるとわかっているなら、もう会社に言って欲しい。1ヶ月前ちょうどで言われても実際困る+8
-3
-
97. 匿名 2017/01/10(火) 07:10:31
>>87
法的にはね。
でもだからと言って二週間前に言われたら困るとこだってあるよ。+3
-0
-
98. 匿名 2017/01/10(火) 07:26:49
三ヶ月も内定出してから待ってくれる会社もあるんだね。
家庭の事情とかだと引き延ばされてしまうから、本当は決まってないけど次が決まっていて来月から働き始める予定ですと1ヶ月前に言った。
上司はパニクって、「回らないから認めるわけにはいかない!」とか言ってきて、そいつが課長兼部長だったから、その上の上司=専務に相談しなきゃいけないのか…?と思っていたら、専務に説得されたようで受理されたけど。
「転職するなら面接受けてる時点で言ってほしかった」と言われたけど、普通言わないよね。+20
-0
-
99. 匿名 2017/01/10(火) 07:32:21
引継ぎも考えて、余裕をもって3か月前かな~!+3
-0
-
100. 匿名 2017/01/10(火) 07:59:10
10月位に「1月末位には辞めたいのですが…」と相談して、11月下旬〜1月下旬位まで引き継ぎして辞めた。
一人事務なので、引き継ぎ漏れないかハラハラした。+2
-0
-
101. 匿名 2017/01/10(火) 08:29:36
私も退職届出したいわ。
今すぐにでも。+8
-0
-
102. 匿名 2017/01/10(火) 09:16:56
>>101
本気ならすぐに出しましょう!+7
-0
-
103. 匿名 2017/01/10(火) 14:38:31
保険屋にパートで働いています。
昨年6月に辞めたいと伝えましたが、未だに辞めさせて貰えません(T_T)+1
-3
-
104. 匿名 2017/01/10(火) 16:08:28
販売職で、私は3ヶ月前に伝えました。
だけど、もっと早く言って欲しかったと言われました。
もう退職することが自分の中で決まっているなら、早く言ったほうがいいと思います。+4
-1
-
105. 匿名 2017/01/10(火) 20:03:57
半年前から辞めたい旨はにおわせておき、三ヶ月前に正式に伝え、退職届を提出しました。
先にやめた先輩方が1か月前に伝えたことで上が公認探しで疲れており、私の退職を引き延ばし、その上で三ヶ月前には言うよう頼まれました。+4
-0
-
106. 匿名 2017/01/10(火) 20:13:06
今月いっぱいで、今のブラック企業を辞めます。
先月のクリスマスに、店長に伝えました。
私の所は一ヶ月前でOKでした(^^)
+6
-0
-
107. 匿名 2017/01/10(火) 20:54:48
両親の元で働いているんですが
どうやったらやめれますか。
早めがいいと思い今年度が区切りなので
昨年の11月に申告しましたが
見捨てる気か、とダメだと言われました。
人が足りないのも知っているし
困る事は重々承知のことで。
それでも辞めたい気持ちが大きいです。
自分を犠牲にしてまで働きたくなくて
頑張っているつもりなんですが
やり方が違うと怒鳴られ(母に)
頼りたい存在のはずなのに
頼れないし弱音も吐けない。
家でも会話もなし、一緒に出かけることもない、
ご飯さえ一緒に食べていません。
こんな家族あるのかなあと思う位冷えてます。
実家に住んでいるのに心も休まりません。
仕事で同期の友だちもおらず周りは先輩で。
前に鬱になった方も出てました。
先輩方はもう私の職歴じゃ正社員で
でも私は何年たっても契約社員どまり。
なのに重要なポジションにつかされ
コキをつかわれ、怒鳴られ、何かあった時は
全部私に責任を押し付けてきます。
その癖、辞めたいとこちらが言うと
大きな戦力だとかなんだとか
ふざけた事を言っていました。
母が全部手綱を持っている形で
社長は父ですが何も言わず我関せず。
そんな父にも腹がたつし
母とは本当に離れていないと
縁が切れそうな気さえします。
両親の元で働いたことが本当に失敗でした。
こんな職場で楽しく働けるわけがなく
もう限界です。もうたくさんです。
どうしたら辞められますか。
死んだら親は後悔してくれるでしょうか。
+3
-1
-
108. 匿名 2017/01/10(火) 21:17:06
3月末で退職したいって言ってるのに保留にさせてって言われてる!
ムリジャ!
モウヤメタインジャ!+7
-0
-
109. 匿名 2017/01/11(水) 07:50:20
私は上司に2時間くらい個室で罵倒されました。
ひどい言葉をたくさん言われましたよ。
普段温厚な感じの人だったから尚更ショックで部屋を
でた瞬間泣いてしまいました。
なぜあそこまで責められなければいけなかったのか
今だによく分かりません。
私の家族や友人達は、その会社から全て預金を引き上げました。
わざとらしいCMを流してますが中身は超超ブラックです。
+10
-0
-
110. 匿名 2017/01/24(火) 06:17:30
転職先についてやたら聞いてくるからもう、うざい。さっさと辞めたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する