ガールズちゃんねる

波にさらわれた長男を助けようとした母親が死亡

112コメント2018/01/23(火) 11:06

  • 1. 匿名 2018/01/22(月) 10:12:14 


    波にさらわれた長男を助けようとした母親が死亡 TBS NEWS
    波にさらわれた長男を助けようとした母親が死亡 TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    21日、茨城県大洗町の海岸で、波にさらわれた中学生の長男を助けようとした母親が死亡しました。21日午後4時前、大洗町・磯浜町の海岸で母子が溺れているのを観光客が見つけ、通報しました。(略)中学1年の長男(12)は自力で海岸に泳ぎつき、命に別状はないということです。

    +14

    -159

  • 2. 匿名 2018/01/22(月) 10:12:57 

    言葉もない

    +581

    -4

  • 3. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:16 

    なんでこんな寒い時期に海行くの?

    +869

    -17

  • 4. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:20 

    この寒いのに海岸て何してたの?

    +655

    -12

  • 5. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:25 

    悲しい事件。母親の方も助かったほしかった

    +603

    -6

  • 6. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:28 

    長男は自力で助かったんだ
    良かったけど、辛いね

    +546

    -3

  • 7. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:35 

    この時期になんで海に…

    +424

    -15

  • 8. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:36  ID:fDd7ARM4qH 

    母は偉大だわ

    +429

    -27

  • 9. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:40 

    この時期になぜ、、海に

    +302

    -10

  • 10. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:43 

    長男後悔するだろうなー

    +474

    -6

  • 11. 匿名 2018/01/22(月) 10:13:49 

    助けに行く人が亡くなること多いね。
    本当に悲しい。
    息子さんは自分責めちゃうのかな。。

    +562

    -5

  • 12. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:10 

    母の愛が…

    これ息子さん自分を責めちゃうな

    +465

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:15 

    悲しすぎる。お母さんは自分の命に代えて大切な息子さんを守ったんだね。
    御冥福をお祈りします。

    +597

    -7

  • 14. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:16 

    子を虐待する親もいる反面、命懸けで子を助ける親もいる

    +748

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:18 

    波にさらわれた?こんな時期に

    +214

    -8

  • 16. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:23 

    悲しいニュースだね。
    子供は自力で助かり、助けに入った人が亡くなるケース多いと思うけど、母なら息子を助けたいよね。
    私も飛び込んじゃうと思うな。

    +538

    -7

  • 17. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:26 

    長男一生、針のむしろ・・

    +11

    -81

  • 18. 匿名 2018/01/22(月) 10:14:57 

    何故寒い時期に海へ…
    長男にはお母さんの分まで強く生きてほしい

    +287

    -7

  • 19. 匿名 2018/01/22(月) 10:15:12 

    息子さんの今後が心配だけど強く生きてほしいね

    +181

    -4

  • 20. 匿名 2018/01/22(月) 10:15:24 

    そもそも何故に波にさらわれたのw
    こんな寒い時期に、波打ち際近寄っちゃ駄目だよー

    +18

    -59

  • 21. 匿名 2018/01/22(月) 10:15:48 

    二人で海にきてたみたいだけど、仲のいい親子だったんだね。二人で海を散歩しに行ってたのかな。

    +347

    -5

  • 22. 匿名 2018/01/22(月) 10:15:49 

    中学生の息子と海に?
    何故?

    +42

    -23

  • 23. 匿名 2018/01/22(月) 10:15:59 

    この息子さんには、あなたが助かってくれただけでお母さんは報われた。親ってそういうものだと何度も何度も言ってあげて欲しい。

    +730

    -5

  • 24. 匿名 2018/01/22(月) 10:16:09 

    息子は自力で助かったのか・・・・

    +16

    -5

  • 25. 匿名 2018/01/22(月) 10:16:11 

    41歳の時のお子さんなんだね。なぜ荒波の海岸に…。

    +19

    -38

  • 26. 匿名 2018/01/22(月) 10:16:45 

    母親は息子を助けようとして息子は助かり母親が亡くなり、神はいないのかと思う

    +113

    -17

  • 27. 匿名 2018/01/22(月) 10:17:04 

    状況が分からない。息子がサーフィンしてて母親は見学してたとか?

    +16

    -19

  • 28. 匿名 2018/01/22(月) 10:17:12 

    やっぱりこういうのって訓練受けたプロとかじゃないと難しいんだろうね

    +96

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/22(月) 10:17:15 

    我が子が溺れていたら私も助けに入る。
    泳げないけれど見ているだけなんてできない。
    お母さんは息子さんが助かってうれしいと思うよ。
    息子さんは自分を責めないでお母さんの分まで生きてほしい。

    +560

    -5

  • 30. 匿名 2018/01/22(月) 10:17:33 

    こんな時期になぜってコメントしつこい

    誰かが書けばそれでいいじゃない
    そんなに叩きたいの?

    +97

    -73

  • 31. 匿名 2018/01/22(月) 10:18:06 

    41歳の時の子供、2人で海に遊びにきたとなると、年とってからようやく授かった一人息子だったのかもしれない。

    私も似たような状況の一人息子。
    命懸けで助けたい気持ちわかる。
    けど、2人とも助かってほしかった。
    息子さんの今後が心配すぎる。

    +347

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/22(月) 10:18:46 

    こんな時期に海に…呼ばれてしまったのかも。母が身代わりに。

    +18

    -12

  • 33. 匿名 2018/01/22(月) 10:19:03 

    お母さんが守ってくれた命だと思って強く誇りを持って生きて欲しい

    +256

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/22(月) 10:20:21 

    ニュース見て思ったけど、こういう事故で助けに行った人の方が亡くなる事が多いね。身内なら目の前で波にさらわれたり溺れたら、咄嗟に助けなきゃと思うのは当たり前かもだけど、なんかやるせないね

    +216

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/22(月) 10:20:47 

    お母さん…

    +25

    -4

  • 36. 匿名 2018/01/22(月) 10:20:53 

    >>26
    神様は居てる
    母親が助けようとした息子が
    ちゃんと生きて助かったじゃん。


    +245

    -18

  • 37. 匿名 2018/01/22(月) 10:21:00 

    寒ブリでも釣りに行ったのか

    +8

    -29

  • 38. 匿名 2018/01/22(月) 10:21:54 

    最悪…………葬式辛すぎる

    +6

    -20

  • 39. 匿名 2018/01/22(月) 10:22:03 

    サーフィンにこんな時期も何もない。
    年中シーズン。
    責める言葉はやめよう。

    +129

    -6

  • 40. 匿名 2018/01/22(月) 10:22:12 

    気の毒だけど、他人じゃなかったのが救いだと思う。

    「親が目を離した隙に子供が流されて、
    その子供を助けるために赤の他人の男性が飛び込んで男性は死亡、子供は助かる」系のニュースを見るといつもモヤモヤする。

    亡くなった男性の奥さんや子供からしたら
    赤の他人を助けるために自分の夫や父親が亡くなるなんて受け入れられないと思うから。

    +340

    -5

  • 41. 匿名 2018/01/22(月) 10:23:07 

    海の岩場に鳥居があったらしい。

    +83

    -4

  • 42. 匿名 2018/01/22(月) 10:23:13 

    海岸の岩場に鳥居がある有名な海で、岩伝いに鳥居の近くまで行く人が多いそうです。この方達は分かりませんが

    +142

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/22(月) 10:25:46 

    ヤフコメにその場にいた人のコメントがありました。岩場で鳥居のほうを見ていたら、人が流されていて、なんとか自力で助かったのでホッとしていたら、また一人流されていていることに気づいて、それが母親だったという…消防に連絡したけど間に合わなくて、自分の無力が悔しいと書いてあった。

    +234

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/22(月) 10:26:31 

    >>36
    海難事故で全員死んじゃうパターンもあるから
    気軽に神様登場させないでほしい。
    今回息子が助かったのもたまたま運が良かった
    だけで神様いるいないの問題じゃありません。

    +163

    -7

  • 45. 匿名 2018/01/22(月) 10:28:09 

    お母さん、息子さんは助かりましたよって伝えたい。
    悲しい話だけど、それだけでお母さんは安心できるよね。

    +194

    -3

  • 46. 匿名 2018/01/22(月) 10:29:59 

    救助を待つのが一番なのは頭ではわかっているけど私も子供が溺れたら咄嗟に飛び込んでしまうと思う

    +83

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/22(月) 10:31:56 

    息子さんには
    「自分を攻めるな。事故だから仕方がない。
    母親ってそういうもんだから。どの親だってみんな同じことするもんだから」って周りの大人たちが言ってあげてほしい。ずっと。

    +232

    -6

  • 48. 匿名 2018/01/22(月) 10:32:51 

    大洗磯前神社があるからその帰りかな…
    あそこら辺は人気だからね。
    切ないね。

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/22(月) 10:33:35 

    私がお母さんの立場なら、息子助かったなら悔いはないよ。だから強く生きてほしい。自分を責めずに。

    +238

    -2

  • 50. 匿名 2018/01/22(月) 10:34:37 

    私も泳げないし海で足のつかない所まで行ったこともないけど息子が落ちたら飛び込むと思う。
    見てるだけなんてできないよね…

    +85

    -8

  • 51. 匿名 2018/01/22(月) 10:36:55 

    釣りもサーフィンも漁師もこの時期でも海にいくけど

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2018/01/22(月) 10:37:26 

    こんな寒い時期に海で波にさらわれるような所に何故いたんだろう……

    しかも子供さんは中学生でしょ?

    +9

    -19

  • 53. 匿名 2018/01/22(月) 10:38:28 

    息子さん助かって良かったけど悲しすぎるね

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/22(月) 10:39:04 

    子供が波にさらわらた後、母親もまた波にさらわれたってことにしてあげてほしいな。

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2018/01/22(月) 10:39:16 

    >>51
    釣り人も漁師もライフジャケット着てるけど?

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/22(月) 10:40:45 

    近所です!
    ここはサーフィンなど、夏の海水浴以外でも一年中人がいて、海沿いの神社でも見に来たのかな、と思いました
    最近、写真撮るのにごった返す時もあるから

    波にさらわれた長男を助けようとした母親が死亡

    +87

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/22(月) 10:43:34 

    >>40
    言いたい事は分かる。
    でも助けに行ったのは夫である本人の意識だろうし。

    でも大前提として海で子供から目を放しちゃ駄目だよね。
    それで周りの人が二次災害になるから助けに行かなくても何も言っちゃ駄目だ

    +6

    -7

  • 58. 匿名 2018/01/22(月) 10:44:51 

    親ならそうするよね。
    自分を責めるかもしれないけど、お母さんに助けてもらった今後の人生良いものにしていってほしいなと思います。

    +17

    -4

  • 59. 匿名 2018/01/22(月) 10:47:47 

    >>56
    見るからに危なそうな場所ですね。。足場悪そうなのに柵とか何もない。よくこんな場所自由に出入りを許可してるなぁと思いました。

    +78

    -3

  • 60. 匿名 2018/01/22(月) 10:47:52 

    私も母親だけど自分の娘が助かったなら悔いはない。
    母親って大体そうだと思う。

    +102

    -5

  • 61. 匿名 2018/01/22(月) 10:51:39 

    親は子供を守るものだから、この子は自分を責めるのではなく守られた命を大切に紡いで欲しい。

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2018/01/22(月) 11:01:06 

    水着だと余裕で泳げても、服を着ていたら水を吸って重くなるから、溺れてしまうのも無理はないね。
    特に冬場だし夏場と違い服の生地に厚みがあるし、海の水の冷たさに心臓にも良くない。
    それでも我が子の危険を察しするや、自分の命を投げ打ってでも助けに行きたいと思う心は、母親の鑑だなと思いました。

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2018/01/22(月) 11:05:47 

    >>56
    磯前神社あるもんね。
    神社の階段おりて海の鳥居でも見に行ったのかもね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/22(月) 11:26:29 

    母から授かった命、文字通りの素晴らしい母ですね
    また会う日まで寿命を全うして欲しいと願っていると思います。息子よおばちゃんも応援しているよ。

    +66

    -4

  • 65. 匿名 2018/01/22(月) 11:42:16 

    お母さんを亡くしてきっとすごく辛いと思うけど
    身を挺して自分の命を救ってくれた母の
    深い深い愛情に感謝し、
    そして誇りに思える時がきっといつか来るよ
    本当に愛されていたんだ、
    守ってくれたんだ、って

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/22(月) 11:49:49 

    昨年の夏に、上の子と曽祖母宅の玄関で遊んでた2歳の次男が船着場の海で浮いてました。

    走って探して、その姿を見た瞬間、私は飛び込んでました。意外と頭の中は冷静でどんな事があってもこの子だけは陸に上げる、を真っ先に思いました。
    そのあとに、水中で、あ!これよくある一緒に死んじゃうヤツじゃーん!!
    でも、絶対に生きる!!!と浮上したのを覚えています。気付くと子供抱いて近くにあった船底に掻き付いてました。
    その後着衣だった事、浮きになるような物を持って飛び込まなかった事、救急を呼ばなかった事を後悔しました。
    子供を何度も片手で抱きしめて名前叫んでたら意識が戻って、次男が生きている事を確認しました。

    私はたとえ死んでも、この子が死んでいても陸に上げたいと心から思いました。
    母親不適合者だとずっと思ってましたが、自分の事など一切考えず飛び込んでいた自分がいました。
    その後、次男に異常はなく自分の周りの全てのものに感謝しました。
    私はどれだけの力を出したのか、3日腕が上がりませんでした。脚がかなり切れて出血もしましたが、全く痛みも感じませんでした。

    たまたま私は死ななかったけど、たとえ死んでいても子供さえ生きていてくれたら本望だと思います。
    欲を言えば、もっと側でこの子の成長を見たい、救助が来るまで私はそう思いました。

    このお母さんも、きっとそうだと思います。
    きっと息子さんを見守ってくれてます。
    助かった息子さんは、胸を張って生きて欲しい。

    +124

    -12

  • 67. 匿名 2018/01/22(月) 11:50:08 

    >>56
    昨夜のニュースでこの鳥居が映ってた。
    波は高くなかったって言ってたけど急に高いのがきたかもしれないし、苔も凄いから足を滑らせたのかもね。

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/22(月) 11:51:20 

    心中とかじゃなくて?

    +2

    -16

  • 69. 匿名 2018/01/22(月) 12:04:44 

    こんな時期に冒険心旺盛な男子を連れてっちゃダメ
    お母さん、命がけで息子さんを守ったんだろうね

    +0

    -12

  • 70. 匿名 2018/01/22(月) 12:06:38 

    子どもだけ亡くなって自分だけ生きてる方がツラいよね。
    何もしない方が安全だったかもしれないけど、何もしないで亡くなった場合の後悔は大きそう。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/22(月) 12:12:35 

    また荒れそうな予感がします。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2018/01/22(月) 12:17:48 

    息子が2人居るから言える!
    私も同じ様に息子が海で溺れていたら、真っ先に飛び込む!
    自分が泳げなくても海が苦手でも、こどもの為なら自分の命懸けでも!

    +12

    -8

  • 73. 匿名 2018/01/22(月) 12:21:46 

    息子さん助かって、お母さん嬉しかっただろうけど、
    これからの息子さんの人生で見届けたかったこと、色々してあげたかったこと、
    いっぱいあったでしょうに…無念。

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/22(月) 12:28:12 

    だからこういう時、女は足手まといにしかならんから余計な事するなというのに…

    +3

    -22

  • 75. 匿名 2018/01/22(月) 12:29:08 

    >>72
    お前が飛び込んだせいで他の人が死ぬ可能性があるんだよ

    +5

    -13

  • 76. 匿名 2018/01/22(月) 12:32:19 

    >>74
    まぁ冷静に考えたらそうだろうけどさ、
    自分の子供だったら無我夢中だろうよ
    私はこのお母さんを愚かだとは言えないな

    +57

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/22(月) 12:33:40 

    足滑らせたのかな、切ないな

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2018/01/22(月) 12:33:55 

    私も親だけど、お母さんはあなたが海で苦しい思いして死ななくて凄く喜んでいると思う。でも今後の人生が心配で、ずっと空から見守ってくれてると思うから、どうか前を向いて欲しい。

    +35

    -6

  • 79. 匿名 2018/01/22(月) 12:34:21 

    なんで海行ったのか、
    そんなコメント多いですが…
    私の家は海岸から徒歩一分です。
    中学校へは、自転車で堤防を通っていきます。
    ランニングしているひと、犬の散歩してるおばさんもたくさんいます。

    いえが近くて、ちょっと砂浜に行って足が水に浸して遊ぶなんてよくあることです。

    実際、学校の授業の一環で、砂浜に行き、十数年前の七夕の日にに地元の小学生と、助けようとした教員が亡くなっています。

    冬=海に行かない

    これは、都会の人だけの考え方だと思います

    +38

    -7

  • 80. 匿名 2018/01/22(月) 12:34:33 

    >>75
    目の前で溺れていたら、それも自分の子供だったら…いてもたってもいられないんじゃないかな?お前呼ばわりしなくてもと思いましたが。

    +44

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/22(月) 12:40:53 

    どういう状況で波にさらわれたのかわからないけど、長男は自分を責めないでほしい。
    このお母さんの気持ちわかるよ。
    自分の命と引き換えに子供が助かったんなら悔いはない。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/22(月) 12:45:13 

    目の前で我が子が溺れて、ただ助けたい一心で咄嗟に飛び込んだんだろうね。
    子供を思う母親の気持ちはわかるしこの子が助かって本当によかったけど、お母さんも助かってほしかった。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2018/01/22(月) 12:50:20 

    後先考えずに、死にものぐるいで、ただ子供を助けたい一心で、海に飛び込んだんだろうね。
    泳げるとか泳げないとか、関係ない。
    しかも、だいたい助けようとした人が親の場合は亡くなってる。
    子供は一生、自分を責め続けるよ。
    だから、周りに助けを求められる状況のときは、周りの人を頼ってください。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2018/01/22(月) 12:51:11 

    お母さん息子さんの成長見たかっただろうな‥
    息子さんにはお母さんの命を懸けた愛情を前向きに捉えて生きていってほしい

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/22(月) 12:53:55 

    この記事を読んで真っ先になんで冬の海に行ったんだって責める発想になる人がいることに衝撃‥

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/22(月) 12:59:17 

    かたや首締めて○す母親…
    同じ母親なのにどうしてこうも違うのか頭抱えるね

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2018/01/22(月) 13:05:28 

    ここか。見るからに危なくない?

    +73

    -2

  • 88. 匿名 2018/01/22(月) 13:08:07 

    >>79
    日本海側では、漁業関係者とその家族以外はあまり海に近づきません。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/22(月) 13:08:39 

    >>66
    本当に子供さえ無事でいてくれたら…だよね。

    私にも3歳になる娘がいて、私の実母と手を繋いで歩いていたはずなのに気付いたらエスカレーターの上からまさに落ちるところだった。
    考える間も無く咄嗟に走って娘を捕まえて、抱き抱えながら一緒に転がり落ちたよ。
    私は顔を切って腕と足を骨折したけど、娘は足を擦りむいただけで済んだからほっとした。

    実母はいまだに美談ぽく話すけど、もし間に合わなかったら娘はどうなってたか。
    たまたま誰もいなかったからよかったけど、もしかしたら他人も巻き込んでたかもしれない。
    想像するだけでゾッとしたよ。

    しばらくはかなり不便な生活を送ったけど、とにかく娘に大きな怪我がなくてよかった。周りの人を巻き込まなくてよかった。
    それだけだよね。

    +52

    -2

  • 90. 匿名 2018/01/22(月) 13:10:19 

    12歳なんて多感な時期に
    自暴自棄にならないといいな

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/22(月) 13:48:07 

    >>56
    怖いね…
    こんな怖い場所に、日頃はケンカしてるなら誘われたら母親は行ってしまったんだろう。

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2018/01/22(月) 13:51:45 

    >>87
    普通なら行かないから、他の理由もありそう。

    でも、お母さん亡くなったのだし…

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/22(月) 14:13:45 

    あやしい

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:32 

    >>29
    救助は専門に任せて家族は見守るのがベストです。夫が海難救助やってるけど、助けに行った人まで溺れて救助対象が増えるだけです。

    海難救助は専門に訓練を受けていないと、水泳経験者でも困難を極めます。

    ご家族は通報したら、次にすぐ救急車に乗れる手はずをしたり、毛布を準備したり、サポートに回りながら見守るのがベストなんです。
    みなさんに本気で知ってほしい。

    素人は助けに行ってはだめ!です。

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:42 

    なんかレスみて不安なったから94からさらに書くけど、
    私も飛び込む、って書いてるお母さんたち、ほんとにだめ!

    このケースでも、お母さんには悔いはなかった、、と
    結果論で言えば息子さんにはもうそう言うしかないと思います。

    でも実際に母親を失う重さは精神的にも生活的にも大変なはずです。世のお母さん方、子供が溺れても無理に助けないで!!
    理由は94に書きました。人名救助は美談や美徳では語れません。

    訓練を受けていない人が行くのは危険すぎます。
    溺れている人はパニックを起こしているのでしがみついてきたり、意識がなければ4〜50キロの重さを抱えて泳ぐことになります。そうこうしてる時間より訓練を受けている人が後からやってきた方がまだ早く済んだ、って事例もあるくらいです。

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2018/01/22(月) 15:55:17 

    親心でとっさに手が出るとはいうけと救助を手配して見守ってるだけなら冷たい親なの?そんなことないよね

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/22(月) 17:50:08 

    なぜこんな時期に海に遊びに来てたかについてとやかく突っ込むつもりはないが、私が息子だったら一生自分を責めて十字架背負って生きるわ。周りの人が何と言おうが自分を許す事はない。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/22(月) 19:12:19 

    周りの大人達は過剰に「お母さんの分まで」とか「命懸けで守ったんだから」とか息子さんに言わないであげてほしいな
    ただでさえ多感な時期だし、人から言われた言葉って自分が思うよりも追い詰められてしまう
    息子さんのこれからが自分の為でなくお母さんの為に生きる人生になってしまったら、それこそ負の連鎖だよ

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/22(月) 19:19:11 

    ガルパンのファンの人かな?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/22(月) 19:21:46 

    子供がおぼれてたら、カナヅチでも飛び込んで助けに行くって人多いよ。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/22(月) 19:56:55 

    毎回思うけど救急要請に電話して静観してください

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/22(月) 20:31:56 

    >>101
    他人ならそうするけど、我が子なら無理!絶対飛び込むわ

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2018/01/22(月) 20:43:04 

    子供が産まれて思った
    もしこの子が溺れでもして
    自分には助ける力がないとしても
    苦しんでいる息子をただ見ているだけならいっそ飛び込んで自分も苦しんだほうがいいって。
    きっと息子さんが助かってお母さんは報われてる。

    ご冥福をお祈りします

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2018/01/23(火) 00:25:41 

    先週 大洗磯前神社に行ったばかりです。
    波がとても高くて荒く怖いなと思いましたが その分厳粛な感じで息を飲むほど綺麗だ思ったので このニュースにびっくりしました。
    お母さんと息子さんの気持ちを思うと本当にかける言葉もないです。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/23(火) 00:34:18 

    この鳥居の前までは行けないよね?
    あまりに綺麗で降りたいなと思いましたし時間や天気によるのかもしれませんが、とても降りる気にならない場所にありました。
    男の子の気持ちを思うと涙がでるな。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/23(火) 00:50:31 

    >>102
    だからそういうの迷惑なんだってば

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2018/01/23(火) 00:51:27 

    >>103
    子供かわいそう
    自己満足

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2018/01/23(火) 01:18:47 

    私も母親だから助けに飛び込んでしまいたくなる気持ちはよく分かります。
    でも絶対に助けに飛び込まないでください!
    ペットボトル一本でも、洋服に空気をためるだけでも浮きの代わりになると習いました。
    浮きを使って落ち着いて救助を待ってください。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/23(火) 02:02:17 

    普通にこんな寒い時期に12歳の子ども連れて行くような所じゃないよね。大人でも危ない。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/23(火) 02:58:00 

    あの世を信じていない私は亡くなる人よりまわりの人が可哀想。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/23(火) 04:08:23 

    小学校低学年までの幼い子どもかと思ったら…中1の男だったら、お母さんより身体も大きいし体力もあると思うんだよね。助けに行って身体をつかめても、中1の男子を陸まで引き上げる力はお母さんにはないと思う。咄嗟に飛び込んだのだろうけど、早まった行動だったね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/23(火) 11:06:12 

    我が子が溺れてるの目の当たりにして、
    冷静になれなんてそれこそ無理な相談だ。
    素人が救助するのが危ないなんてわかってるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード