ガールズちゃんねる

義実家への贈り物

82コメント2018/01/27(土) 08:58

  • 1. 匿名 2018/01/19(金) 11:37:48 

    どのイベントで贈り物をしていますか?
    お中元、お歳暮、誕生日、バレンタイン、母の日、父の日…イベントが多過ぎて面倒臭いのが本音です。
    皆さん全部のイベントで贈り物をしているのでしょうか??
    参考の為、予算等も教えて頂けると有難いです。

    +12

    -0

  • 2. 匿名 2018/01/19(金) 11:38:05 

    あげない

    +78

    -0

  • 3. 匿名 2018/01/19(金) 11:38:13 

    正月と母の日と父の日だけ。

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2018/01/19(金) 11:38:41 

    義実家への贈り物

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2018/01/19(金) 11:39:23 

    してない

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2018/01/19(金) 11:39:34 

    4 仕事早っ!
    しかもパツ金笑笑

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2018/01/19(金) 11:39:55 

    うちはそういう風習が無いのでオールスルー

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:17 

    誕生日と母の日と父の日。
    あとは旅行先のお土産とかかな。

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:30 

    お中元・お歳暮
    誕生日や母の日はしてないです

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:30 

    母の日は二千円くらいのお花渡してます。
    誕生日は五千円くらいでケーキと何か物を渡してます。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:51 

    バレンタイン、ホワイトデー、父の日、母の日
    それぐらいかな…

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:52 

    義実家にはお中元、お歳暮、父の日、バレンタインをあげてます。たまに誕生日。誕生日と父の日が近いため一緒にしてしまうときもあります。あとは、たまに孫の写真をアルバムにして贈ったり
    額にいれて贈ったりしてます。
    義母はいません。
    予算はだいたい3000円から5000円です。
    義実家側の親戚にもお中元、お歳暮
    贈ってます

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:57 

    主は新婚?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:29 

    普段から何もしません。
    義妹が夫に「今日は父の日だよ!」とか連絡してくるけど、夫はスルーしてます。
    夫も私の両親に何もしませんし。
    還暦のお祝いだけは渡しました。

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:42 

    母の日と父の日に花とお酒贈ってるくらい。誕生日は一緒に食事してケーキ食べてる

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:50 

    父の日母の日だけにしてる
    果物や野菜をいつも送ってくれるけどもう色々やると贈り物合戦になっちゃうし

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/19(金) 11:42:34 

    母の日父の日。
    あとは何かですごくお世話になったときや旅行のお土産。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/01/19(金) 11:42:45 

    一回あげたら
    最後までだからあげてないよ
    薄情な嫁だと思ってそうだ!
    でも良いんだ面倒だから

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/19(金) 11:43:22 

    みんなそこそこで安心したw
    うちも父の日母の日
    誕生日中元お歳暮はスルーです
    っていうか義実家におくられてくるお中元お歳暮が食べきれないからってこちらに回ってくるw
    あと時々株主優待も送られてくるw

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2018/01/19(金) 11:44:20 

    無駄遣いはしません~

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/19(金) 11:44:34 

    誕生日だけ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2018/01/19(金) 11:45:09 

    新婚の時
    母の日、母誕生日、父の日、バレンタインデー

    7年たって今
    母の日、父の日 のみ

    だって、義弟の子供にはいろいろしてあげてうちには何もしてくれないから

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2018/01/19(金) 11:45:24 

    ・母の日(5000円くらいの花)
    ・お中元(3000円くらいのお菓子/焼き菓子とかゼリー)
    ・誕生日(5000円くらいのプレゼント)
    ・お歳暮(3000円くらいのカニ缶2つとか、明太子とか)
    その他に、お年賀、夫の帰省の度に地元の和菓子などをおもたせとして。

    私? 義実家には行かないよ、遠いもん。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/19(金) 11:45:34 

    うちの義母ほんと厚かましい。夫と男の子2人の4人で長年暮らしてきて、さらに「母さんの機嫌とっておこうよ」な風朝だったらしく、いつまでもお姫様扱い?女王様扱い?されて当然だと思ってて私にも求めてくる。
    贈り物したくないけど、母の日と誕生日します…

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/19(金) 11:45:49 

    父の日母の日は結婚当初はやってたけど、すぐにやらなくなった。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/19(金) 11:49:12 

    義両親それぞれの誕生日はケーキのみ(私も誕生日にケーキ貰ってます)
    父の日、母の日は共に義両親二人で使える物をプレゼント
    ぐらいかな

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/19(金) 11:49:53 

    母の日のカーネーションと、父の日のビール。
    あと姑の誕生日だけはちょっとした(本当にちょっとした)もの贈ってる。エコバッグとか。
    舅は単身赴任中なのでという理由付けで華麗にスルー。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/19(金) 11:50:31 

    >>26
    あ、バレンタインデー忘れてた
    毎年チョコあげてます

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/19(金) 11:50:40 

    最初は正月、母の日、父の日、誕生日。
    今は正月だけ。あげても あれの方が良かっただの文句言われるだけだから、最低限になりました。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/19(金) 11:51:09 

    母の日に花、父の日に酒。誕生日はケーキ持ってお邪魔する。これだけでも面倒だしやめたい。あっちからは何もないし。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/19(金) 11:51:19 

    みなさん贈り物したあと電話きますか?
    うちはラインで届きました〜だけなのでもうやめようと思います。
    電話してお礼を言うのが礼儀ですよね?
    お返しほしいわけではないけどわたしは何ももらったことないし。

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/19(金) 11:51:22 

    なんか貰ったらちょっとしたもの送ってる。
    イベントだからあげたことってないな。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/19(金) 11:52:25 

    お互いに全部していない。
    たまに何か菓子折など持って行くこともあるけどね。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/19(金) 11:53:31 

    >>31
    電話じゃない方が良くない?
    電話の切り時に困るし
    てか恩着せがましくない?
    最初からやらない方がいいよ!

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/19(金) 11:54:36 

    義母だけなので
    母の日4000円くらいの菓子と花のセット。
    (ゆうパックのやつ)のみ!

    孫の誕生日も、お年玉もなに1つもらったことない…

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/19(金) 11:54:54 

    あげたことない。
    連絡すらしてない。
    病気でこの前亡くなったけどお葬式も出なかった。
    孫見たいって旦那に言ってたらしいけどインフル怖いから病院連れてくわけなかろう。

    義両親はすごくいい人でした。
    ただ、何となく嫌いだった

    +3

    -12

  • 37. 匿名 2018/01/19(金) 11:54:57 

    お歳暮、母の日、父の日は鬼籍なのでお花
    くらいかな
    自分が贈り物を選ぶセンスが壊滅的なので今は旦那に探してもらってる(ほぼ個包装の食べ物)

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/19(金) 11:55:14 

    お中元お歳暮両方の誕生日父の日母の日…。

    一年中何かしら贈ってるよ。これやめたら結構贅沢なもの食べに行けるのに。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/01/19(金) 11:56:57 

    >>31
    いつもLINEです。個人的には電話で長くなるのが嫌なので文章の方が楽だったりします

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/19(金) 11:58:40 

    母の日父の日くらいかなー
    結婚当初は好みとか色々考えてたけど何贈ってもたまっていくばかり(食べ物も仏壇に供えられたまま)で、使われてない…とか気にしたくないので今はもう旦那に一任してる
    各3000円くらい

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/19(金) 11:59:41 

    誕生日、母の日父の日、年に3回の帰省時に手土産です。
    それぞれ単価は3000円くらいだけど、出来れば止めたいよ。

    帰省も年3回だしわりと場所も近めだけど、それでも片道2時間だから、往復4時間も費やしてるわけだし、なんか無駄に感じる。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/19(金) 12:01:26 

    旦那さんに相談しないの?

    疎そうなら
    最低父の日と母の日だけでいいと思う
    あんまりやり過ぎて後悔しないように
    一番いいのは消えもの
    お菓子やアレンジなら三千円程度
    それくらいなら心もお財布にも負担にならないでしょ?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/19(金) 12:03:17 

    うちは母の日しかやらないって最初に決めたよ。(義父はいない)
    予算は3000円くらい。
    誕生日はLINEするだけ。
    最初はお歳暮も送りなさいとか言われて送ったけど、夫から「今回だけにしてくれ」と伝えてもらって一度限り。
    子供が産まれてからは敬老の日に手作りのプレゼントも送ってる。
    あと、プレゼントじゃないけど毎年義母と子供が一緒に写った写真でカレンダー作ってあげてるくらいかな。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/19(金) 12:03:52 

    お正月に商品とお年玉、お彼岸にお金と商品お供え、母の日父の日、お中元、お盆にお供え、秋のお彼岸にお金と商品お供え、お歳暮。
    年間トータル5万円くらいですかね。
    まぁお返しも貰えるけど。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/19(金) 12:04:46 

    あげません。
    義母からは、子供のお祝い事などで一切お金やプレゼントをもらったことがないので。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/19(金) 12:06:13 

    >>31
    むしろ電話面倒じゃない?
    電話じゃないと〜って一昔前の義母側の意見みたいだね。
    わたしは孫の写真やムービー付きって口実も兼ねてお礼もLINEだな。
    向こうからは電話の時もあるけど切るタイミングとか面倒だし、いろいろ話さなきゃで変に気を使う。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/19(金) 12:06:46 

    新幹線でも5時間位掛かる距離で暮らしていて、年に1〜2回しか会わないので、お中元、お歳暮、誕生日は5千円〜1万円相当、父の日母の日は5千円相当の品を贈っています。
    その他、子供がまだ赤ちゃんで小さいので、2ヶ月に1回は写真アルバムと一緒にお菓子やお漬物、フリーズドライのお味噌汁などを一緒に贈っています。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/19(金) 12:09:48 

    >>4
    若い頃すごいイケメンだね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/19(金) 12:11:09 

    うちも近所なんでそれぞれの誕生日、父母の日は家族で食事をしてちょっとしたプレゼントをするくらい。お中元やお歳暮はわざわざ贈らない。
    旅行に行って干物とかを送ることはあるけど。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/19(金) 12:15:35 

    訪問するときの手土産だけ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/19(金) 12:22:51 

    母の日父の日のみ
    ビール大好きだから迷うこともない

    自分の親には誕生日もお祝いするけどねー

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/19(金) 12:25:44 

    離婚しているので義母にはお正月に挨拶する時のお年賀、5月が誕生月なので母の日と合わせてお花とお酒、お中元は省略してお歳暮
    義父はほとんど交流がないので夫婦で食事に連れて行ってもらったお礼がわりにお歳暮のみでお酒

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/19(金) 12:27:50 

    誕生日、母の日、あとは何か良いものを見付けた時。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/19(金) 12:36:37 

    母の日父の日お中元お歳暮
    誕生日は向こうもスルーだからこっちもスルー

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/19(金) 12:39:28 

    初めにやると何年もやらないといけないから良く考えてプレゼントしなさい。
    と友だちに言われた。
    今思うと凄くありがたい言葉だったな。
    結婚当初は何かにつけてプレゼントしたかったけど今は出来るだけしたくないもん
    ちなみにうちはお歳暮と誕生日だけ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/19(金) 12:39:40 

    どうでもいいけど義実家トピに出しゃばる義実が毎回ジワる。ホント義実家に空目するもんね。不憫な名前つけたもんやわww

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/19(金) 12:40:10 

    母の日と父の日にプレゼントしたら何ヵ月もそのまま放置されたので、お盆とお正月に3000円程度の手土産を持参するだけにしてます。
    義両親からイベントの贈り物は貰った事がないので、これで良いと思ってます。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/19(金) 12:41:20 

    するのなら
    お返しやお礼の連絡なんて一切期待しないこと

    両親二人の誕生日やバレンタインまでやってるとお金は掛かるし
    義父さんだけにバレンタインするのなら
    義母さんはホワイトデーもしてあげないと不平等になる

    あれこれやっていたらお金もプレゼント選びにも
    労力ばかり年中悩んでしまうよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/19(金) 12:46:40 

    >>31
    私はラインで充分だわ…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/19(金) 12:55:05 

    時が経つにつれて敬老の日もあげないといけなくなるもんね
    最初から何もしなければ問題なし

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/19(金) 12:55:58 

    贈り物のやり取りはしない。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/19(金) 13:00:23 

    私の親には私が贈るから、義親には夫が贈りたければ贈ってくれって感じで放置しようかなと思っている。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/19(金) 13:12:43 

    義父・義母の誕生日、父の日に母の日、バレンタインデー…
    イベントが多いのと、田舎であまりお店がないのとで、同じパティスリーのお菓子を何度かあげたら、「いっつもここのお菓子ねー」と言われた。
    プレゼントなんて義務ではなく厚意でしているものなのに、ケチつけるか普通??

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/19(金) 13:20:51 

    家に行ったときのみ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:12 

    もらったときのみ返礼で
    ほぼほぼ物々交換

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/19(金) 13:49:11 

    米と珈琲豆を等価交換するだけの儀式

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/19(金) 14:07:20 

    同居だから、お中元、お歳暮以外は全部。
    最近、別居したし、金欠だし、少しずつ減らしたいが、誕生日は義親と食事にいく(お金はこちら持ち)が当たり前になってきて、当たり前のように私の給料から払わしといて、大きな顔する旦那に殺意わく。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/19(金) 14:12:15 

    姑がボロッボロ、よれよれの30年以上着てるパジャマ着てたから、母の日にパジャマをプレゼントしたけど一度も着てるの見たことない。(同居です)
    服も何度か渡したけど見たことないわ。化粧品は使ってるみたい。
    お菓子は、義弟夫婦の所へ行くみたい。
    なんだかなー

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/19(金) 14:20:15 

    お中元お歳暮のみ!
    旦那が取引先宛に大量に購入してるので
    ついでに義実家にも贈ってくれる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/19(金) 14:28:18 

    >>63
    最低だなそのご両親
    何で息子夫婦からって、貰って&して貰って当然て思えるんだろ。ぜんぶ善意と厚意の上に成り立ってるものなのに

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/19(金) 14:31:45 

    母の日と誕生日だけです(お父さんはいません)

    夫の妹が、それ以外にもクリスマスやお正月、出掛ける度に豪華なお土産をプレゼントしており、これ娘にもらったのーと嬉しそうに報告されると少し気まずいです(笑)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/19(金) 15:31:15 

    誕生日×3、母の日父の日敬老の日、クリスマス。
    結構してるわね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/19(金) 16:28:14 

    >>1 誕生日は正直どうでもいいと感じる。祝うのは還暦など節目でいいでしょ。自分の誕生日すらあまり興味のない年齢になってきてるのに義母義父の誕生日なんぞ知らんって感じ。あとは新婚当時夫が「今日はオカンたち結婚記念日やから花あげる?」とか言ってきて「それは本人たちでしたらいいと思います」っていう正論で返しました。母の日父の日だけでいいです。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/19(金) 16:45:59 

    母の日・父の日・それぞれの誕生日・御年賀、と色々やってきたけど
    姑から毎回もう終わりにしましょう~と言われ続けるし、手渡ししたプレゼントを空けもしないで床に置かれたからそれ以来何もあげてない!
    優しい舅さんにはあげたいけど、絶対お礼の連絡は姑から来るんだよなー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/19(金) 16:46:11 

    誕生日、父母の日、御中元、御歳暮。
    母の日を忘れたふりして送らなかったら、義父から催促の連絡きた。
    義実家からは何ももらったことないし、お礼とかないからやめたい!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/19(金) 17:13:55 

    母の日、父の日、帰省時

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/19(金) 20:18:53 

    一度やり始めると止めるとき大変だから、母の日、父の日だけ。
    あとは帰省の手土産くらい。
    子供産まれたりすると頻繁な贈り物も負担になってくるし当たり前になるから最初からやらない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/19(金) 21:14:04 

    あげないひと多くてびっくり。
    父の日、母の日。
    お歳暮
    は両家かならず。

    しかし、あまり喜ばれてないので、
    減らして行く予定。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/19(金) 21:46:59 

    母の日、父の日、お中元、お歳暮、正月帰省時に義両親と、義祖父母と、親戚の集まりがあるので各家庭に手土産

    お歳暮あげてすぐ正月帰省でまた手土産持っていってお年玉も配らなきゃだし、出産祝いに七五三祝いと、本当にお金がかかる義実家で、年間で酷いときは15万円ぐらい出してた。
    低所得共働きの我が家。国内旅行できるじゃーん!やめたい!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/20(土) 02:47:05 

    3~4ヵ月位ごとに行くたびにお気に入りの和菓子...
    そこのをもって行かないと無言の圧カが...

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/20(土) 19:07:28 

    結婚して20年近く母の日、お誕生日
    お年玉、帰省のお土産って
    やってたけど去年からやめた。
    子供(孫)のお誕生日、入学祝い
    クリスマスプレゼント、お年玉を
    1回も貰った事ないから。
    去年は母の日だけは送ったけど
    それももう今年はやるつもりない!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/27(土) 08:58:53 

    最初は母の日と誕生日あげてたけど、いつもあげる度「こんなん買わんといてな」って言われる
    遠慮とかじゃなく本当に嫌そう
    私からっていうのが嫌なのかと思い「旦那が選びました」って言うけど、せっかく買ったのに嫌そうにされんの腹立たし買いたくないのに旦那が買いたそうにしてる
    二人ともうざい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード