ガールズちゃんねる

【義実家との付き合い】御中元お歳暮、誕生日など贈り物はしますか?

174コメント2016/11/03(木) 20:56

  • 1. 匿名 2016/11/01(火) 23:20:59 

    義実家は新幹線で行く距離なので、年に数回の交通費が痛いです。
    それ以上に節目節目に贈り物をしていては破産してしまいます。
    夫は「別に何もしなくていいよ」と言ってはくれますが。。。

    ちなみに私の実家はさっぱりとしているので母の日も誕生日も何もしていません。
    実家はスープが冷めない距離なので、しょっちゅう孫を見に遊びにきています。

    皆さんはどこまでしていますか?

    +85

    -19

  • 2. 匿名 2016/11/01(火) 23:21:46 

    全くしない、お金の無駄

    +408

    -24

  • 3. 匿名 2016/11/01(火) 23:21:51 

    なにもしてない

    +275

    -9

  • 4. 匿名 2016/11/01(火) 23:21:55 

    +12

    -36

  • 5. 匿名 2016/11/01(火) 23:22:29 

    距離があるなら何もしません!
    行く機会があった時に手土産くらい!

    +149

    -2

  • 6. 匿名 2016/11/01(火) 23:22:29 

    誕生日はする

    +37

    -44

  • 7. 匿名 2016/11/01(火) 23:22:56 

    1回したら、毎回しなくちゃいけないからやらない。

    +303

    -8

  • 8. 匿名 2016/11/01(火) 23:23:27 

    実家の方に贈り物は力を入れるかな
    自分の親だし
    義実家はその次かな
    自分を育ててくれた親だしね

    +47

    -57

  • 9. 匿名 2016/11/01(火) 23:23:58 

    母の日だけ贈り物してます

    +221

    -15

  • 10. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:06 

    お中元、お歳暮、誕生日、父の日、母の日

    関東と九州で会わなくて済んでる分をここで。

    +156

    -2

  • 11. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:12 

    >>1
    旦那さんもしなくていいって言ってるんだから、無理してまでする必要無いと思う。
    私は中元歳暮と、父の日母の日だけ。それもやったりやらなかったり。

    とりあえず一度忙しくて忘れた振りしてみたら?
    そしたら向こうも「来たらラッキー」ぐらいに思ってくれると思うよ。

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:21 

    母の日父の日敬老の日に送ってる。
    母の日父の日は送り主は旦那。
    敬老の日は子供達から。
    全部私が送ってることをわかってるから御礼の連絡は私に来る。

    +155

    -7

  • 13. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:33 

    徳井の画像まだ?

    +6

    -12

  • 14. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:45 

    父の日と母の日はあげてます。後は帰省の際のお土産にお菓子、隣の県です。
    ガルちゃんでは少数なのかもしれないけど、お世話になってるし面倒くさいとか思わないよ

    +124

    -10

  • 15. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:47 

    親には送るけど義実家には送る余裕もお金もないな

    +30

    -28

  • 16. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:02 

    父の日や母の日とか還暦とかはちょっとしたものを渡す。お盆や年始に行ったときは手土産を持って行くくらい。

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:05 

    夫が「何もするな」と言ったので、何もしていません。
    誕生日とか父の日母の日敬老の日、そういう日に電話をしています。

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:28 

    父の日・母の日は夫婦でしてる。
    誕生日は夫だけでしてる。
    あとは帰省の時にお土産買うくらい。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:48 

    義母はお中元という名目ではなく、その時期に必ず干物を送ってくれるけど、こちらからは特には何も送りません。
    その代わり、誕生日と母の日は送ります。

    +13

    -4

  • 20. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:50 

    【義実家との付き合い】御中元お歳暮、誕生日など贈り物はしますか?

    +16

    -7

  • 21. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:51 

    【義実家との付き合い】御中元お歳暮、誕生日など贈り物はしますか?

    +20

    -18

  • 22. 匿名 2016/11/01(火) 23:26:19 

    うちは、義実家と実家にそれぞれお中元とお歳暮と、父の日と母の日に送ってます。

    離れてるので、元気かなぁみたいなノリで。
    子供がいないので、敬老の日とかはありません。

    私のお誕生日にはそれぞれお小遣い送ってくれるし、やっぱり普段何も出来ないから、せめて美味しいものでもと思って。

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2016/11/01(火) 23:26:34 

    うち貧乏だから生活するだけでカツカツ
    お歳暮なんて贅沢品買う余裕すらない

    +103

    -9

  • 24. 匿名 2016/11/01(火) 23:26:35 

    お歳暮はうちの実家と旦那の実家が送りあってます。
    誕生日は義両親に渡してて、私もお祝いを頂きます。が、今年のお義母さんの誕生日をすっかり忘れてはや2ヶ月…
    もぅすぐ私の誕生日だけど、くれなくていい。てかこれを期に誕生日はお互いスルーにしたい。

    +45

    -4

  • 25. 匿名 2016/11/01(火) 23:26:43 

    義実家にはきちんとした物を渡します
    実家はこっちにはお金使うな、その分義実家にまわしなさい と言ってくれてるから、手頃な物にしてます。

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2016/11/01(火) 23:26:45 

    御中元、御歳暮は贈ってます。
    誕生日は主人の親には主人か選んで、私の親には私が選んで贈ってます。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2016/11/01(火) 23:26:58 

    一切無い

    +52

    -6

  • 28. 匿名 2016/11/01(火) 23:27:10 

    贈り物はわざわざしなくていいと思う
    でも実家に孫見せにしょっちゅう帰るのなら、そこはちょっとでも差が埋まるように孫の写真送ったりしてあげたら喜ばれると思う

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2016/11/01(火) 23:27:21 

    隣に義理親住んでるけど何もしないな。
    老後の面倒見るの私だしね。
    旦那の弟の子供生んでない嫁は送ってくるけど、ムカつくし大嫌い(笑)

    +10

    -20

  • 30. 匿名 2016/11/01(火) 23:27:51 

    結婚して数年はしてましたが、旦那のことが嫌になり、義母も更年期なのか攻撃されることが増えたので、なるべく関わり合いたくないので、辞めました。

    +86

    -3

  • 31. 匿名 2016/11/01(火) 23:28:04 

    義実家にお中元やお歳暮なんてやる訳ない。
    これって地域性で習慣違うのだよね。関東は妻の実家にお中元お歳暮送る、よね?皆さん違う?
    ウチは父の日母の日に現金渡すから誕生日は無視しています。正直面倒くさい。
    私の両親の誕生日何度言っても覚えない旦那が結婚してから、にわか親孝行したがって明日おふくろ誕生日だよな!とか言うのがウザい、、、親孝行したいなら独身時代やっとけ!って。あ、一応孫からの、ファックスは送っています、、

    +47

    -3

  • 32. 匿名 2016/11/01(火) 23:28:14 

    父の日、母の日を送ってる方、送ったうえでさらに電話しますか?
    私は何となく届いたお礼の電話を待つ感じで、自分からは電話しないんですが、
    やっぱりこっちからした方がいいのかな。

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2016/11/01(火) 23:28:17 

    同居してる人の苦痛に比べたら御中元、御歳暮なんて安いもんだと思って贈ってる。

    +71

    -3

  • 34. 匿名 2016/11/01(火) 23:29:30 

    【義実家との付き合い】御中元お歳暮、誕生日など贈り物はしますか?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2016/11/01(火) 23:29:59 

    遠方にお歳暮はまだ分かる
    誕生日の贈り物まで必要?いらないでしょ

    +23

    -4

  • 36. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:01 

    お歳暮は贈りません。
    年賀状、還暦祝い、銀婚式などのお祝い、母の日父の日の贈り物は夫は夫の親に、私は私の親に各自で贈ります。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:03 

    母の日父の日は、街で母の日ギフトとかやってるから絶対忘れないし、お花はそんなに選ばずに済むし、両家に同時に送れるから楽。毎年送ります。
    誕生日は忘れてしまったりするし、毎年選ぶのが困難で最近送ってないです。
    近くではないですが、自宅もどちらの親も東京です。いつでも行けると思うとあんまり行かなかったりします。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:05 

    贈るものだと思ってたけど違うのかな?
    選ぶことが本当に面倒。好みがよく分からないし。

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:06 

    >>31
    地域性なの?関西のうちは両方に送るし、うちの親もそうしてた。

    どっちかと言えば仏壇があるところに送るっていうイメージがあるので、夫の実家を優先しそうだけど。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:14 

    遠距離なので年に一回帰る程度。交通費一人5万円だから痛い。
    義理家には中元歳暮以外はしない。

    向こうは一切贈ってこない。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2016/11/01(火) 23:31:32 

    義実家

    義実

    徳井なのね(笑)

    +80

    -5

  • 42. 匿名 2016/11/01(火) 23:32:39 

    徳井義実

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2016/11/01(火) 23:32:51 

    昔はイベントごとに贈り物をしてたし、帰省するときは手土産も持って行ってたよ。
    でも毎回毎回、舅がケチつけるから止めたよ。
    「酒はあるからいなねぇよ」「菓子なんて食わねえよ」「花なんて食えねえよ」とかね。
    同棲してから結婚後数年は懲りずに続けたけど、さすがに実母からの土産に文句言われた時は頭来た。それ以来、帰省する時は自分の飲む酒とかツマミ大量に持っていって冷蔵庫を占領させてる。ちなみに結婚して15年。

    +42

    -3

  • 44. 匿名 2016/11/01(火) 23:33:15 

    結婚した当初からずっと私もお誕生日にお祝いを頂いてる(普段買えないお肉や魚介類)ので、義両親のリクエストを聞いてプレゼントを贈っています。
    クロックス!とかユニクロのパジャマ!とかスタバのコーヒー!ビール!とか結構ピンポイントで欲しいものを言ってくれるので助かってます。
    うちも離れてるので、基本盆と正月にしか会いませんが、個人的には適度な距離感です。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2016/11/01(火) 23:33:19 

    ここは義理実家嫌いな人が集まるもんね
    私は仕送りもして貰ってるし仲良くしてくれるから、自分の親と同じようにプレゼントしたり旦那と子供連れて遊びに行ったりするよ。

    +17

    -11

  • 46. 匿名 2016/11/01(火) 23:33:27 

    義実家のトピいっつも徳井義実だもんね

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2016/11/01(火) 23:33:45 

    >>38
    夫に聞いても「うちの親はそんなの食べない」ばっかりで、じゃあ何ならいいの?って聞いても分からない。
    毎回めちゃくちゃ悩むけど、いかにもな物は気が引けるから送れない。
    ほんと面倒だけど、でもこれも親戚づきあいだと思ってやってる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2016/11/01(火) 23:34:10 

    >>46
    やっと徳井の意味が分かったww
    そういう事か。

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2016/11/01(火) 23:34:19 

    御中元御歳暮、母の日父の日はしてる。
    誕生日や敬老の日までやるときりがないのし、敬老の日は曾祖父母にしているので。
    最低でも御中元や御歳暮はしないと何言われるか判らない…。
    もうさ、自分の親にはお互いに自分で選ぼうよって言いたい。好みとかよく判らないし、毎年スゴく悩む。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2016/11/01(火) 23:35:26 

    最初は持って行ったけど、割とダイレクトに断られてから何もしてない。装飾品はしないし、趣味が違う、食べ物は糖尿病と選り好みが激しいのでダメだし。いびられてるのに、これ以上何すればいいの?もうな~んにもしないよ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2016/11/01(火) 23:36:30 

    義実家・義妹(年上)が近所なので
    父の日、母の日、誕生日、
    甥っ子(義妹の子供)の誕生日などなど
    毎月の様にプレゼントとお返しの買いあいっこ。
    今月は義妹の出産祝いに義母、義父の
    誕生日・・・
    破産する( ; _ ; )
    というか、出来れば関わりたくないし
    面倒だけどなんせ近いし
    義妹も義実家もプレゼントとか
    する人だからやめられない・・・
    引越したい・・・

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2016/11/01(火) 23:36:45 

    >>32
    しませんよ
    内緒にしてた方が着いたとき嬉しいかなーとか勝手に思ってるので(笑)
    それで着いたら向こうから電話やメールが来ますよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2016/11/01(火) 23:37:26 

    結婚当初は送ってた。
    けど、家にお邪魔した時に、他の方から届いたお中元やお歳暮に対して、こんなの使わないわ〜、これ美味しくないのよ、安いやつね。と言ってるのを聞いて、送らなくなりました。
    心の声、嫁の私には出さないで欲しい。

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2016/11/01(火) 23:38:06 

    車で30分の距離、
    2、3ヶ月に1回会うくらい
    義実家は義母1人だし
    お中元、お歳暮してない
    母の日、誕生日は安い物だけど
    渡す。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/01(火) 23:38:08 

    誕生日を義父母と義祖母に。
    父の日、母の日を義父母と義伯母に。

    自分の親にはやってない。
    そんなことにお金使わなくていいって言ってくれるから。
    正直、義実家からもそのセリフ聞きたい

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/01(火) 23:38:43 

    義実家、お菓子もあんまり食べないし何を贈ったらいいか毎回困る。
    メールでいいのに義母がわざわざ電話かけてくるのが嫌だ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/01(火) 23:39:03 

    結婚10年。
    お中元やお歳暮は贈ってないけど、市内なので毎年お年賀・バレンタイン・父の日・母の日・義両親の誕生日・・・と、夫が仕事で行けなくても私が子どもたちを連れて義実家に行って直接渡してました。

    でも今年からやめました。
    私が仕事始めたのもあるし、子どもたちも大きくなって中々都合が合わなくなってきたし。
    でも宅配で送るまではしたくない。
    義両親は年1回帰省するかしないか(贈り物は何もしない)の義兄嫁の方が好きみたいだし。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/01(火) 23:39:37 

    義妹が毎回企画する!しかもプレゼント食事代すべて兄うち妹で割り勘。勘弁してほしい!

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2016/11/01(火) 23:40:04 

    義母は亡くなってますが、義父にお歳暮と御中元、誕生日、父の日と贈り物してます。
    何でも喜んで受け取ってくれますし、子どもたちにもお祝いや図書券をよく送ってくれるので。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/01(火) 23:42:59 

    向こうから何もないから何もしない。
    実母から義実家にお歳暮は送ってるけど、義実家何もなし。
    実母に送ってくれなくていいと言ってくれと言われたから伝えたら「そういうわけには…。それにこういうことはきちんとしておいた方がいい」って。
    ちなみに両家は海をまたぐ距離で離れてる。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2016/11/01(火) 23:43:12 

    母の日父の日と誕生日のみ!
    旦那の親だし旦那の誕生日にはプレゼントくるけど私の誕生日はスルーなので基本的には旦那の小遣いから
    毎年毎年何あげるか尽きてくるなぁー

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2016/11/01(火) 23:44:56 

    年2回のお彼岸、母の日、父の日、誕生日、敬老の日、お中元、お歳暮、お年賀までします。
    うちの母がやっていたのでこれが普通だと思い、結婚してからずっとしています。
    勿論私の両親にもですが。

    経済的に無理なのにする必要はないとおもいますが
    結構みんな夫の親に冷たい事を知った…。

    +8

    -10

  • 63. 匿名 2016/11/01(火) 23:45:37 

    >>44
    お手頃なものばかりを はっきり指定してくれてて
    すごくいい義両親だね!うらやましい。もらい上手ってこんな人なんだろうな。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2016/11/01(火) 23:47:24 

    月2でご飯ごちそうになったり、子供達にいろいろ買って頂いたり関係良好なので、

    父の日、母の日、誕生日、バレンタイン、お中元、御歳暮送ってますよ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/01(火) 23:48:34 

    誕生日プレゼント渡すのは息子がやるべきことだと思う。 

    +43

    -2

  • 66. 匿名 2016/11/01(火) 23:49:53 

    母の日、父の日は送ってる。まだ2年目なのにもう何あげていいかネタ尽きた。もうあげるのめんどくさいな。。。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2016/11/01(火) 23:54:23 

    母の日にお花贈ってるのと帰省したときに手土産を持っていくくらい。

    こちらからばかりで義実家からは何もなし。
    ものが欲しい訳じゃないけどなんか一方通行なのがイヤ。

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2016/11/01(火) 23:54:49 

    家が離れてて滅多に会わないので、誕生日や父の日母の日は送っています。とりあえず、やるもんやっときゃグチグチ言われることも減ります。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/01(火) 23:55:10 

    御中元・御歳暮→送っていない
    誕生日→旦那任せ

    理由は、品物に対して色々批評するから
    もう何もあげません。
    贈り物を選ぶ時間もお金も勿体ないです。
    あげなくなってからは特に何も言われません。
    そんなもんです。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2016/11/01(火) 23:55:13 

    母の日と父の日だけ
    結婚してすぐの私の誕生日に義母がプレゼントをくれたけど、送り合いっこしてるとそれが慣例化しそうだったのでこちらからは母の日のみで済ませました
    お気遣い頂いたのは嬉しかったです

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/01(火) 23:55:47 

    実家には何もしてないけど、義母には一応誕生日やら母の日はしてる。
    お中元お歳暮はしてない。
    逆に、義母が毎年山のようにもらったものをおすそわけしてもらってる。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/11/01(火) 23:56:15 

    結婚前の付き合ってる時から誕生日プレゼントの催促を姑からされたんで誕生日と父の日、母の日はあげてる。
    あげても使ってるの見た事ないし嫌味言うからあげたくない。
    そのくせ義実家に行く時に手土産を持って行くと「いつまでも他人行儀だ」って嫌味言われる。何をしても嫌味言いたいだけだろうけど「どうしろっつーんだよ。」って毎回イライラで拳を握り締める。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/02(水) 00:00:12 

    毎年母の日父の日誕生日お歳暮してます
    今考えたら間違いだった
    やらなくて良いって言われてたしやるんじゃなかった
    誕生日だけで良かったなぁ…

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/02(水) 00:00:30 

    もう色々あり過ぎて疲れた。

    早く死ね。

    以上

    +40

    -5

  • 75. 匿名 2016/11/02(水) 00:01:42 

    うちの母は、お嫁さんの性格を見てる。
    遠くに住んでいて、お嫁さんの実家の方が近い時は、一切してない。実母がかいがいしくやる人なら姑が口を挟むことじゃないし、こちらが何か贈っても実母に筒抜けに報告されると後々揉めそうだから。とか言ってた。
    仲が悪いとか、いびってるって事はない。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/02(水) 00:03:02 

    >>74
    ちょっと笑ってしまった(^_^;)

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2016/11/02(水) 00:03:37 

    若い頃は母の日だの何だのとまめまめしく送ってたけど、徐々に怠慢になってモノが届いでもお礼の電話さえかけて来なくなり。ちくりと言ったら大逆上。以来送ってない。常に自分が正しいと信じて疑わない人。孤独な老後。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2016/11/02(水) 00:06:47 

    結婚祝いも、いただいてないので、こちらも完全スルーです

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2016/11/02(水) 00:10:59 

    身内自営旦那で殆ど、まわっている会社。

    私は、殆どタダ働き。

    義両親にプレゼントした時に、高飛車に同じ所から出ているお金からだから〜と言われ…其れから二度買っていない。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/02(水) 00:11:14 

    父の日母の日、誕生日には毎回何かしら贈ります。遠方なので、ネットから注文して宅配で。
    お歳暮お中元はないけど、盆正月の帰省時に、銘菓や住んでるとこが漁港近いので海の幸を手土産として持って行く。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/02(水) 00:11:56 

    実家、義実家、共にスープの冷めない距離です。

    中元、歳暮、父の日、母の日、自分の両親だけ誕生日プレゼント、します。
    敬老の日は子どもたちから、手紙や折り紙のプレゼント。

    実家、義実家の両親に、仕事休めない時に子どもをみてもらったりするので、お礼の気持ちで。
    出産に関わることなどで、すごくお世話になった年には、山のように御歳暮を送り、「もういいよ(^_^;)」と言われました。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/02(水) 00:12:35 

    新婚当初、
    義母の誕生日に日傘をプレゼントにあげたら、
    モノはいらないから。捨てにくいし。
    って、渡した瞬間言われた。
    それ以来、現金か花しか贈ってない。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/02(水) 00:14:41 

    義両親には父の日、母の日送ってます。
    実両親にはそれプラス誕生日。でも今年の誕生日に実母に3万のネックレスねだられて萎えたからもうやめようかな。
    義父に初めてバレンタインにチョコレート送った時にものすごく喜んでくれて、こっちまで嬉しかった!私が送ったやつの何倍ものお返しくれたので来年は奮発しようかなぁ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/02(水) 00:15:19 

    ぶっちゃけしたくはないけど
    母の日父の日だけはしてる。。

    やめれるものならやめたいけど。
    嫌いだし。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/02(水) 00:19:20 

    私達夫婦はやってないけど義弟夫婦はちゃんとやってるみたい。もうホントめんどくさい。兄弟で統一してよって感じ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/02(水) 00:20:02 

    何もしません。
    たまに手土産持っていくくらいです。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/02(水) 00:23:14 

    車で1時間弱の距離
    お金を無心されてるので、何もしません!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/02(水) 00:23:35 

    スープも冷めない近距離。
    義両親のお誕生日、父の日、母の日は必ず贈り物してる。お正月は三日三晩義実家で新年会なのでお年賀でお酒を持参。
    お仏壇はまだ無いから御仏前とかは包まない。あと、ボーナス月はお食事招待してる。
    それ以上の事、してもらってるから
    苦痛では無いです。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/02(水) 00:27:51 

    >>82
    遠回しに、現金と言っているように思えました(-_-;)。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/02(水) 00:30:34 

    お中元は両家の親同士が送りあってます。
    お歳暮はなし。

    母の日父の日は最初だけ送って、それ以降は一切していない。嫁姑問題で色々あって送る気力もなかったので…
    そもそも義父母の誕生日知りません。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/02(水) 00:33:46 

    父の日、母の日だけね

    良い人なんだけど苦手なの…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/02(水) 00:44:44 

    義家族に誕生日してたけど...なんで誕生日してんだ!?と疑問に思うようになってやーめたっ。義家族はそういうの好きみたいだけど。名目は何でもよくて贈り物して感謝を表すのは普段義実家にお世話になっている人だけでいいと思う。姑ケチだしうちの両親は私たち夫婦に何かとよくしてくれるとなれば平等になんか出来ない。一応無条件に母は母ってことで母の日だけはしてあげてる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/02(水) 00:49:25 

    誕生日と、父・母の日に3千円~5千円の物を送ってる
    食べ物が多いかな

    住んでるのが関東と九州だから宅配で

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/02(水) 00:55:36 

    母の日プレゼント渡したらそのまま返された
    シネくそババア

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2016/11/02(水) 01:04:26 

    >>15
    逆じゃない?
    実家にはお歳暮とかお中元贈ったことない。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/02(水) 01:05:06 

    さすがガルちゃん民度(笑)
    私は結婚したらちゃんとやろう。

    +7

    -11

  • 97. 匿名 2016/11/02(水) 01:07:02 

    お中元とか、うちの両親と義両親で送り合ってるみたい。

    本当は私がやらなきゃいけないんだよね、分かってる。
    やらないから、母がやってくれてる。
    気が利かず手のかかる娘でごめん。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2016/11/02(水) 01:10:11 

    父の日、母の日、お邪魔するときの手土産(ご挨拶と熨斗付けてもらっているので、これがお中元やお歳暮)は必ずしています。

    私の周りでは常識なので、ここ見てちょっとびっくりしています。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2016/11/02(水) 01:13:32 

    子どもたちのお年玉や出産・新築・進学のお祝いをいただいているので、一応ちゃんとしてるよ
    誕生日は何もないけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/02(水) 01:15:55 

    義実家には、
    夫婦の名義で
    ・誕生日
    ・父の日母の日
    子ども達名義で
    ・敬老の日
    ・バレンタインデーホワイトデー
    に、ささやかながら欠かさず渡しています。
    同じ市内ですが適度な距離感のお付き合い。
    実家は600㎞以上離れてますが送られてくるとかえって気兼ねするらしく、その分こまめに電話したりして感謝の気持ちを伝えています。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/02(水) 01:21:47 

    みんな、親に何も言われないんですか?Σ(゚д゚lll)

    私は失礼のないようにと母からいろいろ教わりました。

    おかげで義実家とは良好で、結婚して15年特にトラブルもありません。

    私をきちんと教育してくれた母に感謝しています。

    +8

    -25

  • 102. 匿名 2016/11/02(水) 01:23:21 

    義理母がとても良い方なので関係も良好で、母の日父の日、お誕生日には必ず贈り物をしています。
    都内と九州で離れてるしこれ位は当たり前かな?と…

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2016/11/02(水) 01:23:55 

    ガル民度は低いのさ。

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2016/11/02(水) 01:26:58 

    自分の親、義理実家、中元とお歳暮送ってます
    自分の親からもどちらも届くけど義理実家からは何も来ないから正直したくない

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/02(水) 01:29:45 

    >>1
    トピ主、こんなとこで聞かずに既婚のちゃんとした友達に聞いたらほうがいいよ

    ここって、木下優樹菜を非常識だと叩くくせに、自分のことは棚に上げるご都合主義な人が多いから

    +7

    -6

  • 106. 匿名 2016/11/02(水) 01:30:21 

    私の場合自分の実家の方が贈り物とか一切ない(笑)
    義理実家からは誕生日プレゼントも毎年送ってくれるし実母よりも義理母の方がよくしてくれてる。
    だから私も毎年贈り物はきちんとしてます。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2016/11/02(水) 01:32:09 

    誕生日はあげなくていいよ。
    母の日とかお盆のお供えとかはやる。
    私の実家からも持たされるし、義母も持たせてくれる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/11/02(水) 01:32:22 

    何もしない人って何か揉めたり断られたり理由があるの??

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2016/11/02(水) 01:42:48 

    父の日母の日だけ贈ってる
    実家の父母はそんなの贈ってこなくていいって言うけど、なにかとお世話になってるのは私の両親だから、義実家だけに贈るのはなんかモヤモヤするから本当はもうやめたい

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2016/11/02(水) 01:43:56 

    明らかにお世話になっている方達には送ります。
    何時も有難う御座居ます。

    お歳暮は佃煮!

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/02(水) 01:47:09 

    何送っても何のリアクションもないし
    あるとしても「いらなかった」と言われるだけだからやめました。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2016/11/02(水) 01:49:46 

    >>111
    何を贈ったの?
    いらなかったなんて失礼なこと言われたことないわ。

    +1

    -10

  • 113. 匿名 2016/11/02(水) 01:55:54 

    迷惑ばかりかけられるし
    年末年始、子供が楽しみなお年玉もないし(金かかるから来るなと言われてる)子供の入学祝いとかも何も連絡ありませんので何もする必要ないと思ってるのでやってません(#^ω^)

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/02(水) 02:06:12 

    私の誕生日も知ろうとしないし、本当に何が好きかも知らないので贈らない。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2016/11/02(水) 03:27:33 

    ビール500を箱で送らないと文句言われる。
    県内なのに…先日近くを通ったから手土産がわりにビール350ミリをひとパック持って行ったら500ミリじゃないとネチネチ

    義父ですが。
    形にこだわるので箱付きのお歳暮用のやつにしてます。さすがにケース年4回はキツイ。
    うちの実家はなんも言わないのに。
    義母や他家族のために本当はお菓子沢山持っていきたい!

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/02(水) 03:37:36 

    上の子が中学生になり経済的に大変なのでイベント系は今年から全てやめたら、義理実家から孫への誕生日プレゼントまでも来なくなりました。
    見返りを求める家なんだとよーく分かりました。
    育てられた旦那もそうゆう気質があります。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2016/11/02(水) 04:54:48 

    うちのとこは義実家が[要らないから自分たちで使いなさい]って言ってくれてて母の日父の日も要らないと言われたけど一応してます。
    実家は誕生日も催促してくる。私がプレゼントをしない時があって姉夫婦がしてるので、お前からは何もないのか?と…本当面倒くさいしお金の無駄。
    毒親なのでしたくない。それなら良くしてくれる義実家にした方が全然マシ。
    姉夫婦の夫のお母さんが[子供も出来たし自分たちで使いなさい]って言われたらしく来年からしないよーと実家に伝えたら母がグチグチ言ってた。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/02(水) 05:31:19 

    誕生日プレゼントは家族間でやってないので、してません。義実家は、贈答品が多い家で、お中元の時期とかには贈答品を置くコーナーがあって、大量に物が積んであるから、わざわざ私はしなくていいかな、と。実母は送ってます。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2016/11/02(水) 05:53:58 

    主です。
    みなさん、コメありがとうございます。
    とても参考になりました。
    やはり一度贈ったらその後も継続する必要がありますよね(^^;)
    いつも決まった食べ物にするなら続けられるかも、佃煮とかいいなーと思いました。

    私の実家は国際結婚で考え方が外国よりのため、そういった慣習をしないのですが、
    義実家は地方住まいで仏壇の前に贈答品が山のようにあります。
    そのせいか義実家は使っていない物が家中に溢れ、ホコリをかぶっていて泊まると私の体調が悪くなります(-_-;)

    手頃な値段で日持ちする食べ物を見繕ってみようかなと思います!

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2016/11/02(水) 06:20:16  ID:1qXKNQVFZs 

    結婚当初からトラブっているので、一切しません。

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2016/11/02(水) 06:48:13 

    そういうのは気持ちの問題で義務じゃありません

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/02(水) 07:08:36 

    お歳暮なんて、送らないでしょ?
    一応家族なんだから。

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2016/11/02(水) 07:14:13 

    お中元、お歳暮はしてない。
    結婚した際に両家揃った時に止めましょうって事になった。
    仲が悪い訳ではなく、一度やり始めると止めどきぎわからないし、片方から言い出しにくいし。
    お中元お歳暮してないけど、何も揉め事ないし、円満。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2016/11/02(水) 07:39:45 

    なんか送らない人=悪、常識知らずみたいになってるけど
    夫は妻の親に母の日、父の日、誕生日、お中元お歳暮ちゃんと送ってるの?

    私は義母と実母に母の日お話渡したけど、
    夫は自分の母親にだけ送ってたよ。

    夫の親は贈り物もらえて当然、みたいな風潮でもあるの?
    夫がもし妻の親にきちんと贈り物してたら、
    妻だって夫の親に贈りものしますよ。

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2016/11/02(水) 07:40:52 

    一年目ははりきって全部やったけど、今は年始の挨拶と義実家に行くときに誰かの誕生日が近かったらちょっとしたプレゼント持って行く程度。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2016/11/02(水) 07:46:22 

    義両親とは仲良くて、毎年私の誕生日やクリスマス等イベント毎にプレゼントが届く。なかなか手が出ないお高めのスイーツとか。
    なので私も父の日と母の日、誕生日にプレゼント送ってる。
    私達が好きで送ってるからお返しはいらないよって毎回言われる。
    なのでこっちが贈り物するより、義両親から贈り物を頂く方が多いですね。有難いです。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2016/11/02(水) 08:02:42 

    母の日、誕生日、歳暮は出します。
    以前、夫も私も忙しく母の日までにお花が間に合わなかった時に向こうからまだ届かないと電話があり(ちなみに送った旨の連絡はこちらからはしていません)、それ以来夫も私もヒヤヒヤしながら送っています。
    そして、送ったものに関して必ずひと言言われます(サイズが小さいんじゃない?コートは持ってるからいいのに等)…正直送るの嫌です。泣

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2016/11/02(水) 09:14:47 

    一度もお中元、お歳暮いただいたことがないので止めた。私は贈っていたのだが…

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2016/11/02(水) 09:23:30 

    お中元・お歳暮を送り、更に近所なので父の日・母の日・義父母の誕生日&子ども達の誕生日には家に招待して誕生日会(+誕生日プレゼント)をやってます。

    今更引くに引けず困ってます。

    お中元・お歳暮は最初送らなかったら向こうから送られてきて返さないとチクリ…むしろ私の実家にもキチンと私達から送る様に説教

    子ども達の誕生日にはそもそも1人目の時から誘ってないのに誕生日祝い持ってやって来たのが始まり

    お金かかるし、料理も作るの面倒だし、お中元とかも送る物考えるのに疲れるしで全部やめたい!

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2016/11/02(水) 09:58:31 

    義実家トピが立つたび、いつ徳井義実が貼られるのかとソワソワしている。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2016/11/02(水) 10:03:51 

    毎年母の日父の日、誕生日の計4回やって
    すっっごくお金かかるし面倒!

    メッセージカードも毎年書くこと同じのしかないし

    で、ある年「赤ちゃんいて母の日とか用意大変でしょ?いいのよ、なにもいらないからね」って義母がいうから、本当になにもしなかったら

    「母の日に何もないのがこんなに寂しいと思わなかった。本当に何もない。ひどい!!」って
    旦那とうちの実母に何回も義母から愚痴電話がきてたらしい(>_<)面倒、ほんと面倒

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2016/11/02(水) 10:07:52 

    うちはお中元お歳暮父の日母の日だけやってるよ。実家曰く「誕生日は夫婦で贈り合うからやらなくていい」だそうな。
    義母は折に触れていろいろ果物とか送ってくれるからお返しをかねて。
    貰ってる額のほうが多いかも。
    義弟嫁はあれもこれもいらないとわがまま言うらしくて贈り合いは一切なしとのこと。
    それはそれでフェアだからいいんじゃないかと思う。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2016/11/02(水) 10:10:18 

    お中元、お歳暮、母の日父の日はあげてる

    それ以外に義姉の思い付きではじまる、お祝い(敬老の日、結婚記念日、クリスマスなどなど)でお金かかる( ´△`)

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2016/11/02(水) 10:10:42 

    してない。
    正確に言うとしなくなった。
    してもお礼の言葉もお返しもないし無駄だと思ったので。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/02(水) 10:26:45 

    しない
    そもそもお中元とかお歳暮って無駄な慣例だと思う

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/02(水) 10:40:12  ID:Byz2VQ2xSk 

    義実家に、最初は母の日とかあげてたけど、あっちから連絡なし笑
    だから去年からは御中元とお歳暮のみ。
    つうか、たまには何か送って来て欲しいくらいなんだがね

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2016/11/02(水) 10:41:19 

    親同士がお中元お歳暮贈り合ってるからしなくて良いと言われ双方の誕生日、父&母の日、敬老、Xmasはこちらで贈ってます

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/02(水) 10:53:19 

    母の日、父の日だけにしたかったのに、義母が「親戚から息子夫婦に御中元何もらったの?って聞かれたから、まだ貰ってないって言っちゃった!だから何か送ってほしい!」って御中元の催促が…。
    それから御中元、お歳暮、母の日、父の日と贈る羽目に。正直すげーめんどい。しかも、本当に親戚に聞かれたんだろうか。それも怪しい。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/02(水) 11:02:06 

    誕生日、母の日、父の日きっちり義両親にはしています。
    金銭面もだけど、品物買いに行ったり、何がいいのか悩むし、本当に負担です。
    わたしも忙しいんだ!
    一度も遠慮された事はないな。




    +3

    -1

  • 140. 匿名 2016/11/02(水) 11:05:06 

    結婚した年、うちの母が義両親にお中元とお歳暮を贈ってくれたけど、向こうからは何もなし。ムカついたので、もう来年からは気を使ってくれなくていいよと母に伝えました。母の日、父の日も自分の親にだけやってます。旦那もしたかったら自分でやればいいと思うので。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2016/11/02(水) 12:05:56 

    お中元、お歳暮は要らないというので送りません。
    まず、お菓子類、塩分の高い食品類は要らないと言われました。
    義実家は会社経営者なので、お中元類は沢山頂いているので、海苔や野菜ジュースなども沢山あるそうなので。
    誕生日、父母の日は必ずしもあげます。鉢花、ゴルフ関係ばかりですが、年配になるとある程度の物はあるし、物欲もなくなるようです。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2016/11/02(水) 12:13:43 

    お中元、お歳暮、誕生日、母の日、父の日全てしてるけどもう辞めたい。私の誕生日なんて何もして貰ったことないし義実家に行っても手ぶらで帰ることも多く自分の家との差が大きすぎて辞めたい。
    最初に頑張りすぎた(T_T)

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2016/11/02(水) 12:16:05 

    私の親戚は贈り物はしないと決めている。
    こんなに連絡手段の便利な時代にわざわざお中元お歳暮を選ぶ時間も金もムダだから。

    気を使わないでほしいと言っても聞いてくれない義理実家の常識人アピール、見栄の張り合い合戦についていけない。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2016/11/02(水) 12:18:15 

    >>138
    御中元の催促とか、そもそも贈り物の催促する人ってなんなんだろうね。

    いくら仲の良い親戚や友人でも、「今度誕生日だからプレゼントちょうだい!送って!」
    とか言われたら嫌だわ。笑

    逆に、プレゼントもらえて当たり前と思ってる人もなんなの?

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2016/11/02(水) 12:22:55 

    今頑張って義父母に贈りものしてる人。
    将来自分の息子の嫁が何にもしてこなかったらどうする?
    段々御中元やお歳暮の習慣も若者には無くなってきてるし、
    今頑張って義父母に尽くしていても将来あなた達が姑になる頃には息子の嫁は何もしてくれないよ。
    むしろ知らんぷりされて、母の日どころか孫にも会わせてもらえないかもね。
    それで「私が嫁の頃はちゃんと義父母に送ってたのに!今の嫁は常識も知らないのかしら」て嫁イビリが始まる負の連鎖。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2016/11/02(水) 12:35:48 

    >>101
    あなたの義理の親みたくまともな人ばかりではなく、私の義理親は誕生日にプレゼントを渡しても何が気に入らないのか人の家に返しにくる毒親です、なのでどんなにこちらが良くしても分からない人もいるのですよ。。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2016/11/02(水) 13:01:51 

    してません。
    同居中に何でもかんでも口出しして、終いには私の宅配便が届く度に中身チェック。
    気持ち悪くて同居解消してから、疎遠です。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/02(水) 13:37:28 

    御中元と御歳暮だけ贈ってる。
    車で1時間半くらいの距離だけど年2回しか会わないから御中元と御歳暮は1万の食べ物贈ってるよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2016/11/02(水) 13:38:09 

    律儀に何かのイベント毎に送る人も居るようだけど
    うちが毎回それ貰う立場ならプレッシャーかかるな。いくら気持ちとは言え、そんな毎回貰ってただじゃ済ませられないだろうし。金銭的に余裕が無ければ「うちはもう大丈夫だから」って断る。
    せいぜい母の日、父の日でもあれば充分だわ。家族なんだから。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2016/11/02(水) 14:32:33 

    私の両親は本家や兄弟とかに中元歳暮を贈ったり貰ったりが当たり前だったので私も義実家に中元歳暮贈るけど向こうからは一切貰ったことない
    そのくせ私の誕生日やクリスマスは服とかのプレゼントくれる。だからそのお返しプラス中元歳暮している。誕生日プレゼントいらないから洗剤とかの日用品をくれ
    次プレゼントくれたら中元歳暮にしてもらえませかって言いたい

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2016/11/02(水) 15:00:23 

    結婚一年で全てやめました。
    明日、初孫を見せに行く日ですが手土産買うお金も惜しいのでホームベーカリーでパン焼いて持って行きますw

    義母は出産の時、わざわさ飛行機乗って病院来やがった。
    義父に、会うのは2年ぶりくらい。
    まじ行きたくない。

    早く逝ってくれればこのようなストレスから解放されるのに。

    +14

    -3

  • 152. 匿名 2016/11/02(水) 15:06:31 

    最初の年にお歳暮用意したら何も反応無かったので以後全部スルーです!
    せめて主人に一言あっても良かったのになぁ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/02(水) 16:55:02 

    実•義両親ともに中元歳暮をし、手土産も持っていく。

    私の実家はお返しもくれるし、年間通して色んなものをくれ、支援してくれる。
    旦那の実家はお返しもない、何もない。

    正直差が大きくて旦那実家にモヤモヤしてる。
    旦那に言うと、「母ちゃんは正月ご馳走食べさせてもらってるからなぁ」と言うが、は?うちの実家は正月以外もご馳走や外食行ったらお金出してくれてるよね?!って思う。
    ちなみに正月のご馳走→あまり高くなさそうな御節、唐揚げ、ポテサラ、私達が歳暮に送ったソーセージハム...。
    心が狭いかなぁ。。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2016/11/02(水) 17:02:39 

    お歳暮、お中元お渡ししていましたが
    同居している義弟が姑が「こんなものいらない」
    といっていると教えてくれたのと、掃除を手伝ったらウチがあげたギフトが封をあけただけのものがいくつも出てきたのでもうあげません!

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2016/11/02(水) 17:21:18 

    贈答は何もしません。
    気が向いた時や旅行土産などたまに送るし、送ってくれる。
    帰省時にはお金と豪華な手土産を持参してる。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2016/11/02(水) 17:23:25 

    母の日、誕生日あげてたけど、今年わたしの誕生日なかった。
    誕生日はお小遣いくれてたけど、毎回旦那の誕生日のときのほうが金額が多い。
    今年なかったなら、わたしも誕生日あげなくていいんだろうか?
    ダンナはあげなくていいと言ってるけど、、

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2016/11/02(水) 17:32:39 

    義実家に現金100万援助したから、できれば来年まではお金のかかるイベントはパスしたいのが本音。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2016/11/02(水) 17:42:37 

    母の日と敬老の日に3000円位のを義実家に送ってます。実家は孫に誕生日、クリスマス、お正月、その他沢山してくれますが、義実家は孫の誕生日すら覚えてませんし聞いてもきません。なのに、誕生日プレゼントを要求してきた時はビックリしました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2016/11/02(水) 18:06:14 

    母の日、父の日、誕生日、お中元、お歳暮、お盆、お彼岸にネット通販で注文して送ってます。
    結婚当初は母の日、父の日、誕生日しかしてなかったんですが、実家と義実家がお中元、お歳暮を送ってくるため仕方なくしてます。
    義実家から送られてくるものは腐ったフルーツばかりでした。知り合いに頼んだもので間違いないと信じてくれず、10年我慢しました。調べてみると知り合いは高齢者の家に電話して押し付けて販売する会社でした。詐欺みたいなやつです。知り合いとは身近に交流がある農家かと思ってたので驚きました。
    お盆やお彼岸も親から催促がありやってます。
    誕生日は実家は夫に結婚してから10年以上
    現金や服等贈ってくれます。
    私は義実家から誕生日には何ももらったことないです。
    お正月は義実家に帰省しますが、おせちはこちらが注文しますし、何も用意してないので、自分の実家から野菜、もち、かまぼこ等送ってくれてます。関東から九州に着くと、現地で滞在中に食べる食品も購入し、料理します。
    外食先や観光したい場所等も調べて、レンタカー借りて姑を連れていきます。費用は全部こちらが払います。
    宿泊させてもらってるために現金も渡します。

    夫実家に私も私実家も尽くしすぎだと思うし、
    全部やめたいのが正直な気持ちです。
    去年からふるさと納税で贈り物をしてるので、気分的には楽になりました。
    贈り物も少しずつやめたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2016/11/02(水) 18:09:39 

    トピずれで申し訳ないんですが義理実家に行く時手土産持って行きますか?1ヶ月に2回位行くんですが旦那に聞いたら手土産はいらないと言われて持って行かなかったら義父に手土産たまには持って来いと怒られました。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/02(水) 18:23:26 

    手ぶらで人の家に上がるなんてすごいね
    小学生でもお菓子持ってくよ!

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2016/11/02(水) 18:37:26 

    義母の誕生日、母の日、お年玉全て
    現金送ってる。誕生日と母の日は
    +プレゼントも。
    帰省の時はもちろん手土産。
    でも手土産絶対私達が居る間は
    開けてくれないし(一応皆で食べれる物
    買って行ってるのに)孫達に
    お年玉、誕生日プレゼント、入学祝
    一度もくれた事ないのではっきり言って
    馬鹿らしくなって来てる。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/11/02(水) 18:49:45 

    1度お歳暮を送ったら姑から、「しなくていいよ」と言われた。
    その割には私の実家には毎年お歳暮もお中元もしている。
    姑よっなにがしたいの~

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2016/11/02(水) 19:29:58 

    結婚してすぐにお歳暮の時期で1度だけ送りましたが、お互い煩わしいことはやめましょうとキッパリ言われました^^;
    父の日と母の日だけは旦那の名前で勝手に送っています。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/02(水) 21:10:35 

    旦那が勝手にやってる
    義両親不仲だからひとつずつ
    やめればいいのに

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2016/11/02(水) 21:41:26 

    >>160です。
    因みにイベント(誕生日、母の日、父の日など)の時はプレゼント持って行ってます。私はもちろんありません(笑)やはり義理実家に毎回手土産持って行った方がいいですか?手土産持っていかなくてよくても行きたくないです。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2016/11/02(水) 21:42:05 

    新婚です!
    父の日母の日敬老の日はやらないといけないのかな…ってなんとなく思ってますが先日義母から義父と義姉が10月に誕生日だから1人1万(夫婦で2万)振り込めと言われ振り込みましたが納得いかず…
    ちなみに実家は誕生日は送り合わないので9月の父の誕生日は何もしてません。
    正直面倒くさい。やりたくないのにって感じです…

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2016/11/02(水) 21:54:19 

    今年から同居し始めて、誕生日はいつも飲んでる焼酎あげて
    ご飯食べに行きました( 'ω')

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2016/11/02(水) 22:14:10 

    帰省の際の手土産は、
    ①義理両親→一箱
    ②夫の祖母→一箱
    ③夫の弟→一箱
    ④義理両親の経営する店のお客様用→一箱
    ⑤私達の赴任先の名産品→10袋

    これプラス、
    誕生日×3(義理両親と祖母)、父の日、母の日、敬老の日。

    やらないと激怒するから19年、送り続けてる。
    早く死ね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2016/11/02(水) 23:05:47 

    御中元などは義母が気を遣って実家に持ってってってくれますが、決して私から(義母)と言わないでねって言われるから実家からはお返しもなければお礼もない。。。
    お誕生日は家族1人3000円集めてそれを渡してる
    結局自分にも返ってくるのですが。
    我が家はこんな感じです

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2016/11/02(水) 23:12:02 

    お中元、お歳暮、父の日、母の日、誕生日、子供達からとして敬老の日。

    車で1時間の距離なので毎回届けてます‥。
    父の日、母の日、誕生日プレゼントは独身時代から旦那がプレゼントしていた為継続。
    昔ながらの考え方なので、きちんとご挨拶代わりにお中元とお歳暮。
    敬老の日は子供達からの気持ちを‥。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2016/11/02(水) 23:14:59 

    向こうから来るのは安物ばかりなのでやめたい。
    てゆーか、送らないようにした。
    今は私には一切連絡来なくなって良い感じ。

    妊娠してる時に、婆さんが手土産でコージーコーナーのクソマズチョコレート。
    もう会いたくない。

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2016/11/02(水) 23:19:32 

    てゆーか、旦那さんはちゃんと妻の実家に送るわけ?
    対等にしないとおかしくない?

    大抵、妻実家の方が羽振りが良くて色々してくれるんだから、その辺りちゃんとわかる旦那が欲しかった。
    ちなみにウチはお互い何もしない。
    きめたこと。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/11/03(木) 20:56:50 

    サキは人の悪口ばかり

    お義母さんのこともあんまり言い過ぎててちょっと可哀想
    職場でも猫被り過ぎ

    私もヤクルトでも飲んで頑張ろっ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。