-
1. 匿名 2018/01/13(土) 19:21:50
私は今まで部活も何もやってこなくて、運動したことがないです。今から体力つけるためには何から始めればいいのでしょうか、、+77
-0
-
2. 匿名 2018/01/13(土) 19:22:33
ジョギング+8
-12
-
3. 匿名 2018/01/13(土) 19:22:46
怪我しないようにストレッチから+45
-2
-
4. 匿名 2018/01/13(土) 19:22:49
運動会とか自由参加にしてほしかった
そのくらい運動嫌い+125
-0
-
5. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:00
体育の授業は?+10
-1
-
6. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:01
バレエ+2
-1
-
7. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:06
自宅で簡単にできる糸巻き運動から始めてみては?出典:up.gc-img.net
+151
-18
-
8. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:07
公園にある健康器具使えば?
こないだやったら全然的なくて、通りすがりのおじさんに笑われたwwwww+12
-5
-
9. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:22
歩くことから
スクワットもいいです+51
-1
-
10. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:31
ウォーキング 腹筋 スクワット
自転車 水泳 体操 ストレッチ
+4
-1
-
11. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:37
歩く練習からどうぞ+29
-0
-
12. 匿名 2018/01/13(土) 19:24:19
>>1
スクワットはどう?
よかったらスクワットチャレンジトピに来てね(o^^o)+11
-2
-
13. 匿名 2018/01/13(土) 19:24:28
駅目の前から、徒歩15分弱の家に引っ越したら
体力ついた気がします!\( ˆoˆ )/笑+26
-1
-
14. 匿名 2018/01/13(土) 19:25:00
筋トレ→運動の方がいい。運動したことない人がいきなり運動始めると故障しやすいよ、運動できる身体にするために筋トレを先におススメします。膝回りや太ももの筋肉を付けると良いと思います+41
-0
-
15. 匿名 2018/01/13(土) 19:25:19
+48
-3
-
16. 匿名 2018/01/13(土) 19:25:37
>>7なにこれ+23
-0
-
17. 匿名 2018/01/13(土) 19:25:39
ウォーキング
道具も何もいらないし、手軽に始められる+21
-0
-
18. 匿名 2018/01/13(土) 19:26:22
立ち仕事
体力かなりつくよ。慣れれば10時間立ってても疲れない
+17
-2
-
19. 匿名 2018/01/13(土) 19:26:24
>>7
これもう飽きた+20
-4
-
20. 匿名 2018/01/13(土) 19:26:49
学生時代普通部活入るよね?
バスケ部かテニス部に入ってる子はみんな可愛かった
帰宅部なんて陰キャラのブスしかあり得ないよ+3
-24
-
21. 匿名 2018/01/13(土) 19:26:55
+11
-2
-
22. 匿名 2018/01/13(土) 19:27:15
全くってのは嘘よね!体育とかも一応運動だし。歩くことから始めたら。+9
-3
-
23. 匿名 2018/01/13(土) 19:27:18
セックスでもマグロって怒られる+14
-6
-
24. 匿名 2018/01/13(土) 19:31:19
プランクなどで体幹を鍛えるのがいいと思う。
上体が安定して疲れにくくなるよ。
はじめは30秒出来たらいいのではないかな。
それからウォーキングかジョギングを始めてみるといいかと+3
-0
-
25. 匿名 2018/01/13(土) 19:32:32
>>7
地味にキツイ。
リズム感は要らないから良いけど、中腰の姿勢は腰が軋む。
足のバタバタも加えたら、全身どこも痩せる気がしない。+5
-0
-
26. 匿名 2018/01/13(土) 19:33:03
ずっと文化部でスポーツしたことなかったけど、小中校と学校が遠く田舎なので徒歩か自転車のため通学で鍛えられました。+1
-1
-
27. 匿名 2018/01/13(土) 19:33:15
確かに、中学の時の体育の授業で、吹奏楽部の子が普通に倒れてたからな…
生まれつきの体格も個人差もあるよね。+7
-0
-
28. 匿名 2018/01/13(土) 19:33:23
>>15
はいこれやらせ確定です、ちなみに運動神経悪ければリズムもバラバラでこんなにステップが同じリズムで安定した形になりません、元ジムトレーナーなので普通に分かります。
何人も運動神経悪い方にアドバイスしたことありますが、身体を動かしても前に進めないようなリズム感でめちゃくちゃです。
恐らく打ち合わせを入念にされてこの形にワザとしたんだと思います。+39
-11
-
29. 匿名 2018/01/13(土) 19:34:58
>>15
この人のスキップウケるwww+6
-9
-
30. 匿名 2018/01/13(土) 19:35:52
>>7
なんでガル民って浜崎あゆみ好きな人が多いの?+19
-0
-
31. 匿名 2018/01/13(土) 19:40:47
ラジオ体操
私も運動大っ嫌い!ある時ラジオ体操でさえ終わってゼーゼー疲れるのに流石にこれはマズイとなるべく朝TVでやるの見ながら一緒にやってる。
正しいやり方で知らなかったとこがちゃんと効率的に伸ばせたり。
一緒にやるとあっと言う間。
+9
-1
-
32. 匿名 2018/01/13(土) 19:41:32
ヨガ+4
-2
-
33. 匿名 2018/01/13(土) 19:45:11
>>7
何回見てもドン引きしてしまう。なぜこの踊りをやろうと思ったのか謎すぎる…+22
-0
-
34. 匿名 2018/01/13(土) 19:45:18
>>30
似た体型に親近感があるから+2
-1
-
35. 匿名 2018/01/13(土) 19:46:03
めを細めてみる+41
-2
-
36. 匿名 2018/01/13(土) 19:53:12
踏み台昇降やってます+4
-0
-
37. 匿名 2018/01/13(土) 19:57:25
とりあえずNEATを増やす
NEAT(ニート):座って過ごす時間を減らし生活活動を増やそう | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワークwww.dm-net.co.jp国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。
+0
-0
-
38. 匿名 2018/01/13(土) 20:03:25
体が柔らかいならなんでもできそう。+0
-0
-
39. 匿名 2018/01/13(土) 20:08:45
まず、歩く為の筋力をつけるのと、ストレッチをしましょう。
と、整体師に言われたことがある。
いきなり歩いて股関節痛めたりするし、足首とか膝も柔らかくしておいたほうがイイらしいよ。+3
-0
-
40. 匿名 2018/01/13(土) 20:36:53
プールで歩く+2
-0
-
41. 匿名 2018/01/13(土) 20:52:00
エスカレーターやエレベーターを使わず階段で昇り降りする
だいぶ違う様な気がする+8
-0
-
42. 匿名 2018/01/13(土) 21:01:08
まず万歩計買って、1日どのくらい歩いてるか確認してみたら?
それが分かったらあとは毎日ちょっとずつ数を増やしていけば無理なく続けれますよ+3
-0
-
43. 匿名 2018/01/13(土) 21:23:00
自転車は手軽に始められるからいいと思う
+2
-0
-
44. 匿名 2018/01/13(土) 21:36:01
>>35
あゆ、これ何してるの?+5
-0
-
45. 匿名 2018/01/13(土) 21:48:32
ウォーキング
音楽聞きながらだと楽しいよ+1
-1
-
46. 匿名 2018/01/13(土) 22:59:23
>>7
これよく見るけどなんの曲?
曲ありで見てみたいんだけど!+8
-0
-
47. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:02
>>44
ホントホント!!!
めっちゃ気になる+1
-0
-
48. 匿名 2018/01/13(土) 23:43:52
>>28
そうなの?スキップ出来ない友人、みんなこんなのだけどな+4
-0
-
49. 匿名 2018/01/14(日) 00:06:32
>>7
初めて見ました!
ジワるwww+2
-0
-
50. 匿名 2018/01/14(日) 01:52:56
>>46
この動画見たことあります!
歌ったあとのメロディを長々演奏してて、それにお客さんを糸巻き巻きで煽ってる感じでした!
結構しつこくやってたと思います。笑+6
-0
-
51. 匿名 2018/01/14(日) 10:32:34
>>28
やっぱりね!!
これ、テレビで観てたけど、わざとらしい!て思ってた。
だから川田は嫌いだわ。
+2
-0
-
52. 匿名 2018/01/14(日) 12:02:14
コメが少な~+0
-0
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 18:05:24
私も何もやってないです笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する